JP2015174017A - 遷移金属含有酸化物多孔質体を利用したオゾン酸化反応の促進 - Google Patents

遷移金属含有酸化物多孔質体を利用したオゾン酸化反応の促進 Download PDF

Info

Publication number
JP2015174017A
JP2015174017A JP2014051021A JP2014051021A JP2015174017A JP 2015174017 A JP2015174017 A JP 2015174017A JP 2014051021 A JP2014051021 A JP 2014051021A JP 2014051021 A JP2014051021 A JP 2014051021A JP 2015174017 A JP2015174017 A JP 2015174017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voc
ozone
transition metal
oxidation reaction
gas phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014051021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6396045B2 (ja
Inventor
泉 順
Jun Izumi
順 泉
香織 深堀
Kaori Fukabori
香織 深堀
川上 徹
Toru Kawakami
徹 川上
西尾 章
Akira Nishio
章 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Adsorption Technology Industries Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Adsorption Technology Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd, Adsorption Technology Industries Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP2014051021A priority Critical patent/JP6396045B2/ja
Publication of JP2015174017A publication Critical patent/JP2015174017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6396045B2 publication Critical patent/JP6396045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は大気汚染防止法で排出規制が強化されつつある揮発性有機化合物(VOC)の処理、悪臭防止法で排出規制が強化されつつある悪臭処理、農作物鮮度保持に当たってのエチレン、アルデヒド、テルペンの除去にあたって、遷移金属含有多孔質体上でオゾンとVOCの酸化反応が促進される現象を利用して、大風量、低濃度のVOCを処理する方法及び装置を提供する。
【解決手段】遷移金属含有多孔質体に、オゾンとVOC(アルコール、ケトン、エステル、エーテル、芳香族等)を接触することによりVOCをオゾンで高効率に酸化せしめ、未反応のオゾンは無害な酸素に変換する方法および装置を提案する。
【選択図】 なし

Description

本発明は大気汚染防止法で排出規制が強化されつつある揮発性有機化合物(VOC)の処理、悪臭防止法で排出規制が強化されつつある悪臭処理、農作物鮮度保持に当たってのエチレン、アルデヒド、テルペンの除去にあたって、遷移金属含有多孔質体上でオゾンとVOCの酸化反応が促進される現象を利用して、大風量、低濃度のVOCを処理する方法に関する。
VOCを含有する排ガス処理に於いて最も頻繁に採用されている方法は、排ガスに含まれるVOCを高シリカゼオライトを充填した吸着塔に供給してVOCを吸着除去し,VOCを吸着した高シリカゼオライト吸着塔に高温熱風を供給してVOCを高温脱着させ、減容濃縮して脱着したVOCを触媒燃焼で酸化分解するハニカムローターTSA+触媒燃焼である。又今後普及が予想されるものとしては米国環境保護局(EPA)が提案している強誘電体(チタン酸バリウム等)の充填塔において強誘電体表面で延命放電を行い、ここにVOC含有ガスを供給することで酸化分解する充填塔プラズマ処理 (Packed Bed Plasma VOC Treatment)がある。これらの方法はVOCの処理に対し一定の性能を示しているが、ハニカムローターTSA+触媒燃焼では装置の複雑さと操作の煩雑さによるコスト低減の限界があり、充填塔プラズマ処理ではVOC除去率に限界があり今後のVOC排出規制に対応できない懸念がある。
VOC含有ガスにオゾンを加えてVOCの均一気相反応による酸化分解をすることも考えられるが、低濃度VOCに対するオゾン酸化反応が遅いこと、未反応オゾンの処理が煩雑なこと、酸化剤として使用するオゾンの製造コストが高価なことから実用化には至っていない。又オゾン酸化反応の反応効率の向上のためVOCおよびオゾンを高シリカゼオライトに吸着して、VOCおよびオゾンを共吸着して高シリカゼオライト結晶内でオゾンによるVOCのオゾンによる酸化反応の高効率化を計ることが提案されている。この方法においてオゾン反応の高効率化は実現するが、VOCの反応が途中で停止して有機酸が生成して臭気成分になることおよびこの有機酸がゼオライト結晶に蓄積してオゾン酸化反応の反応速度が低下する課題がある。
発明者等は気相でのオゾン−VOC酸化反応試験を行う中で遷移金属を含有する多孔質体に、オゾンとVOC(アルコール、ケトン、エステル、エーテル、アルデヒド、芳香族等)が接触したあとVOCがオゾンで高効率に酸化され、未反応なオゾンは酸素に変換することを見いだした。すなわち
[1] VOCを含有するガスをオゾンと混合した後、遷移金属含有酸化物多孔質体と接触させて、VOCとオゾンの促進酸化で、VOCの高効率な分解を行なうことを特長とするVOCのオゾン酸化反応方法。
[2] 前記VOCオゾン酸化反応用遷移金属含有酸化物多孔質体としてCo、Mn、Cuを含む酸化物を単独または複数から選択して調製する酸化物超微粒子を使用する、VOCのオゾン酸化反応方法。
[3] 前記[1]または[2]に記載のVOCオゾン酸化反応用遷移金属含有酸化物の調整法として、Co、Mn、Cuの金属塩から1種類以上を選び混合水溶液を作り、アルカリ溶液と混合することにより沈殿物を生成させて濾過、水洗、乾燥した後、熱処理を施すことを特徴とする酸化物超微粒子の製造方法。
[4] 前記[1]に記載のVOCを含有するガスをオゾンと混合する際、注入オゾン濃度と原料VOC濃度(C1換算)の濃度比が0.8以上となるオゾン酸化反応方法。
[5] 前記[1]〜[3]のいずれかに記載のVOCオゾン酸化反応用遷移金属含有酸化物において、BET比表面積が80m以上である酸化物超微粒子粉末。
本発明において、気相中のオゾン酸化分解反応に比べ、酸化反応速度が10〜100倍程度に達することが確認された。これは、気相に於いてはオゾンはVOC成分以外の第3物質との衝突により酸化分解に寄与することなく分解する頻度が多くなり、その効率はそれ程大きなものとはならない。一方、多孔質体内でのオゾンとVOC成分の酸化反応に於いては、遷移金属がオゾンで酸化状態となり、ここにVOC拡散して遷移金属を還元して、VOCは酸化する酸化−還元反応が進行していると推定している。この効率的なオゾンのVOCの酸化のためのオゾンの消費量は、上記気相反応に比べ大幅に低減され且つ、顕著な反応速度の上昇が達成される。これは従来のオゾン酸化反応の知見においては何ら教示されていないものである。この性質を利用するとVOC処理に於けるオゾンの使用量を大幅に削減することが可能となる。
本発明の一実施態様を図−1に示す。1例として、VOCとしてMEK25ppmを含有する排ガス1,000mN/hを一流路通じて遷移金属多孔体充填塔3に供給する。遷移金属多孔体としては、Co、Mn、Cu含有超微粒子酸化物、Co含有超微粒子酸化物等が考えられる。これらのスラリーを、アルミナ、アルミナシリケート、シリカのコルゲートに担持して、乾燥、焼成してモノリスに成型して使用した。同時にオゾン発生機で発生したオゾンを他の流路から前述流路に結び、VOCと混合して、充填塔3に供給する。(充填塔には遷移金属多孔質体が充填されている。ここで入口オゾン濃度/入口VOC濃度(C1換算)比を0.8以上、SV値(1mの充填塔当たりの処理ガス流量(mN/h)、単位(1/h))を、入口VOC濃度100ppm(C1換算)でSV値10,000以下、入口VOC濃度10ppm(C1換算)でSV値25,000以下、入口VOC濃度1ppm(C1換算)でSV値50,000以下とすると供給されるVOCの90%以上が分解される。
VOCとしてMEK25ppmを含有する排ガス1,000mN/h 1を流路2に通じて遷移金属多孔体充填塔3に供給する。遷移金属多孔体4としては、Sample−AとしてCo、Mn、Cu含有超微粒子酸化物を、Sample−Bとしては、Co含有超微粒子酸化物を調製した。
Sample−Aの調製は、Co、Mn、Cuの金属塩水溶液とアルカリ水溶液を水媒体中に滴下し、各金属の共沈物を析出させた。得られた共沈物を濾過、水洗、乾燥した後100〜500℃の範囲で熱処理を行い、目的とするCo、Mn、Cu含有超微粒子酸化物を得た。この際に使用する各金属の塩は、市販の金属塩であればいずれも使用可能で、硫酸塩、硝酸塩、塩化物などが使用可能である。また使用するアルカリは苛性ソーダ、ソーダ゛灰、重曹などの一般的なアルカリが使用可能である。混合する金属塩の割合は各金属の全体に対するモル比でCoは40モル%以下、Mnは30〜70モル%、Cuは25〜45モル%の範囲が好適である。また、金属塩の濃度は概ね5〜50重量%の範囲が適当である。沈殿条件としては、沈殿pHは遷移金属が沈殿する範囲のpH領域にあれば微細な沈殿が析出でき、概ね5〜14の範囲が適当である。得られた沈殿物は無定形に近いが、結晶をより完全なものにするためには熱処理が必要で、100〜500℃の範囲が良好である。熱処理温度が高いと比表面積が減少し、VOC吸着サイトが減少するため吸着特性が劣化する。
Sample−Bの調整はCoの金属溶液とアルカリ水溶液を水媒体中に滴下し、Co金属の沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過、水洗、乾燥した後300〜800℃の範囲で熱処理を行い、目的とするCo含有微粒子酸化物を得た。この際に使用するCo金属の塩は、市販の金属塩であればいずれも使用可能で、硫酸塩、硝酸塩、塩化物などが使用可能である。また使用するアルカリは苛性ソーダ、ソーダ゛灰、重曹などの一般的なアルカリが使用可能である。また金属塩の濃度は概ね5〜50重量%の範囲が適当である。沈殿条件としては、沈殿pHはCo金属が沈殿する範囲のpH領域にあれば微細な沈殿が析出でき、概ね5〜14の範囲が適当である。得られた沈殿物は無定形に近いが、一部結晶化しており、さらに結晶を完全なものにするためには熱処理が必要で、300〜800℃の範囲が良好である。熱処理温度が高いと比表面積が減少し、VOC吸着サイトが減少するため吸着特性が劣化する。
上記記載の製造法によるSample−A、Sample−Bは各金属の酸化物や炭酸塩、塩基性炭酸塩、シュウ酸塩などを組み合わせて乾式混合し、焼成することにより製造が可能であるが、各金属の酸化物などの混合原料は1次粒子が大きく、焼成して得られる粉末の粒子径はサブミクロンが限界で、それ以下の粒子径を作ることは難しい。従って、比表面積も数m程度で、吸着サイトの少ない粉末になる。それに対し、上記記載の湿式法による粉末は場合により、100mを超えるサンプルを作ることができるため、当該VOC除去に極めて有用である。
このようにして得られた超微粒子遷移金属酸化物を10w%のスラリーとして、アルミナシリケートで成型されたコルゲート(平板と波状板を交互に積層した基材(平板間隔2mm、波状板山−山間隔2mm、板厚0.2mm)に担持して、250℃で乾燥、焼成してモノリスに成型して使用した。また参照のために従来法であるゼオライトとしてSiO/Al比100の超安定Y型ゼオライト(USY)モノリスに成型して使用した。また同時にオゾン発生機5で発生したオゾン(最大500g/hr)を流路6から流路2に結び、VOCと混合して、充填塔3に供給する。(充填塔3は直径60cm、高さ30cmの大きさでありここに80Lの遷移金属多孔質体4が充填されている。(空塔速度は1m/sec、SV値は10,0001/hで有る。)オゾン酸化分解後の排ガスは流路7から流過するので採取ライン8から排ガスを採取して反応生成物、未反応オゾン、未反応VOCの濃度計測を行い本発明の有効性を検証した。本発明の試験条件及び各種シリカ多孔質体のオゾン酸化分解特性を吸着工程出口MEK濃度、O濃度で評価したのでこれを表−1に示す。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する
表−1に基づき、遷移金属多孔体として、1:共沈法で調製したCo、Mn、Cu酸化物を含有する超微粒子から構成される多孔質体モノリス(Sample−A)、2:沈殿法で調製したCo酸化物を含有する超微粒子から構成される多孔質体モノリス(Sample−B)、3:参照として公知多孔質体として超安定Y型ゼオライト(USY)(Sample−C)からなるモノリスを充填塔に充填して、VOCのオゾン酸化反応による分解性能を評価した。
試験では、1)入口ガス量/充填塔体積比(SV値(1/hr)、2)入口オゾン濃度/入口MEK濃度(C1換算)比、3)入口オゾン濃度(C1換算)を変更して、A)MEKの流過率(MEK出口/入口濃度比)、B)オゾン流過率(オゾン出口/入口濃度比)で評価した。
試験結果及び結果に基づく評価を表−2a、表−2b、表−2cに示す。
表−2の試験条件でRunをハイフンで結ぶ3桁の数字で表したが、左端の数字が、1は、共沈法で調製したCo、Mn、Cu含有酸化物超微粒子モノリスを表し、2は、沈殿法で調製したCo含有酸化物超微粒子モノリスを表し、3は、USYモノリスを表す。次に中央の数字が、1は、実験変数の入口ガス量の変更を表し、2は、入口オゾン量の変更を表し、3は、入口MEK濃度の変更を表した。
右端の数字は、各モノリス、実験変数に於ける実験条件を表している。
この表記に基づき、Sample−Aの試験結果を表−2aに記し、Sample−Bの結果を表−2b、Sample−Cの結果を表−2cに記した。
(入口ガス量依存性)
入口ガス量を、5,000mN/hから250mN/h迄変更すると、SV値は、60,000から3,000に低下する。この時、Sample−Aでは、MEK流過率は、36%から1.2%に低下する。Sample−Bでは、43%から1.4%に変化し、Sample−Cでは、64.8%から5.4%に変化する。
Co,Mn,Cu酸化物超微粒子(Sample−A)が最も良い性能を示し、Co含有酸化物超微粒子(Sample−B)がこれに続き、USY(Sample−C)の性能はかなり低い。
(オゾン注入量依存性)
入口オゾン濃度/入口MEK濃度(C1換算)比が1.3から0.8の間で変更するように、オゾンの注入量を、0.27−0.17kg/hの間で注入量を変更した。
Sample−Aでは、MEK流過率は、4%から20%に上昇する。このことから、入口オゾン濃度/入口MEK濃度(C1換算)比は、1以上を保持することが必要であり、C1換算MEK濃度に対応して、入口オゾン濃度/入口MEK濃度(C1換算)比>1での、オゾンの注入でMEK流過率10%以下が達成できる。ここでも、MEK分解性能は、Sample−A,Sample−B,Sample−Cの順で有り、USYに比べ遷移金属多孔質体のVOC分解性能の顕著な優位性が確認できた。
(MEK濃度依存性)
入口MEK濃度(C1換算)を100から1ppmの間で変更して、MEK流過率が10%以下となる入口流量を調整した。
Sample−Aを例にすると、MEK濃度100ppmでは、MEK流過率10%以下を確保できる、入口流量は1,000mN/h程度(SV10,000)である。ここでMEK濃度を10ppmに下げると流過率10%以下を確保できる流量は2,500mN/h程度(SV25,000)となり、MEK濃度1ppmでは、入口ガス量5,000mN/h(SV50,000)でもMEK流過率10%以下が達成できる。これから判るように、MEK入口濃度が下がると、より大きなSV値(少ない充填量)でMEK分解性能が達成できることが判る。ここでも、MEK分解性能は、Sample−A,Sample−B,Sample−Cの順で有り、USYに比べ遷移金属多孔質体のVOC分解性能の顕著な優位性が確認できた。
(VOCの種類への汎用性)
入口ガス量を、1,000mN/h、SV値は、12,000、使用する遷移金属多孔質体は、MEKオゾン処理で最も良好なオゾン分解性能を示した、Co,Mn,Cu系多孔質体のSample−Aを充填し、注入オゾン濃度/VOC濃度(C1換算)比1.2として、処理対象VOCとしてMEKに替えて、1)酢酸エチル100ppm asC1(25ppm as 酢酸エチル)、2)シクロヘキサノン100ppm asC1(16.6ppm as シクロヘキサノン)、3)トルエン100ppm asC1(14.3ppm as トルエン)、4)スチレン100ppm asC1(12.5ppm as スチレン)、5)キシレン100ppm asC1(12.5ppm as キシレン)、6)アセトアルデヒド100ppm asC1(50ppm as アセトアルデヒド)、7)プロピオンアルデヒド50ppm asC1(16.6ppm as プロピオンアルデヒド)、8)プロピオン酸50ppm asC1(16.6ppm as プロピオン酸)、9)酢酸150ppm asC1(75ppm as 酢酸)のオゾン酸化処理を行った。この時の流過率は、1)酢酸エチル3%、2)シクロヘキサノン6%、3)トルエン8%、4)スチレン6%、5)キシレン5%、6)アセトアルデヒド15%、7)プロピオンアルデヒド10%、8)プロピオン酸4%、9)酢酸3%の良好な分解性能を示した。
(気相無機還元性化合物への適用)
入口ガス量を、1,000mN/h、SV値は、12,000、使用する遷移金属多孔質体は、VOCオゾン処理で最も良好なオゾン分解性能を示した、Co、Mn、Cu系多孔質体のSample−Aを充填し、注入オゾン濃度/気相無機還元性化合物濃度比2として、処理対象気相無機還元性化合物として、1)アンモニア100ppm、2)メチルメルカプタン10ppm、3)トリメチルアミン100ppm、4)硫化水素10ppm、5)一酸化炭素10ppmのオゾン酸化処理を行った。この時1)アンモニア流過率は、0.5%、2)メチルメルカプタン流過率1%、3)トリメチルアミン流過率6%、4)硫化水素流過率1%、5)一酸化炭素流過率5%の良好な分解性能を示した。
このことから当該発明の適用により、オゾンに対して還元性化合物であるVOCに対し従来全く示唆されなかった処理効率が示された。
本発明は大気汚染防止法で排出規制が強化されつつある揮発性有機化合物(VOC)の処理、悪臭防止法で排出規制が強化されつつある悪臭処理、農作物鮮度保持に当たって障害因子となるエチレン、アルデヒド、テルペンの除去のための、大風量、回収するには低濃度のVOCを処理への適用が期待される。
本発明の方法の一実施態様を実施するフローを示す概略図である。
流路 ―――1、2a、2b、2c、2d、5a、5b、5c、5d、6、8、11
吸着塔―――3a、3b、3c、3d
トルエン吸着塔―――4a、4b、4c、4d
オゾン発生器―――7
オゾン吸着反応器―――9
高シリカゼオライトハニカム―――10
排ガス―――1
流路 ―――2、6、7
遷移金属多孔体充填塔―――3
遷移金属多孔体―――4
オゾン発生機―――5
採取ライン―――8

Claims (5)

  1. VOCおよび/または気相無機還元性化合物を含有するガスをオゾンと混合した後、遷移金属含有酸化物多孔質体と接触させて、VOCおよび/または気相無機還元性化合物とオゾンの促進酸化で、VOCおよび/または気相無機還元性化合物の高効率な分解を行なうことを特長とするVOCおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化反応方法。
  2. 請求項1記載のVOCおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化反応用遷移金属含有酸化物多孔質体としてCo,Mn,Cuを含む酸化物を単独または複数から選択して調製する酸化物超微粒子を使用する、VOCおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化反応方法。
  3. 請求項1または2に記載のVOCおよび/または気相無機還元性化合物オゾン酸化反応用遷移金属含有酸化物の調製法として、Co,Mn,Cuの金属塩から1種類以上を選び混合水溶液を作り、アルカリ溶液と混合することにより沈殿物を生成させて濾過、水洗、乾燥した後、熱処理を施すことを特徴とする酸化物超微粒子の製造方法。
  4. 請求項1または2に記載のVOCを含有するガスをオゾンと混合する際、注入オゾン濃度と原料VOCおよび/または気相無機還元性化合物濃度(C1換算)の濃度比が0.8以上となるオゾン酸化反応方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のVOCおよび/または気相無機還元性化合物オゾン酸化反応用遷移金属含有酸化物において、BET比表面積が80m以上である酸化物超微粒子粉末。
JP2014051021A 2014-03-14 2014-03-14 Vocおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化反応方法及び該方法に用いる酸化物超微粒子の製造方法 Active JP6396045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051021A JP6396045B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 Vocおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化反応方法及び該方法に用いる酸化物超微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051021A JP6396045B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 Vocおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化反応方法及び該方法に用いる酸化物超微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174017A true JP2015174017A (ja) 2015-10-05
JP6396045B2 JP6396045B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54253744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051021A Active JP6396045B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 Vocおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化反応方法及び該方法に用いる酸化物超微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6396045B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017064648A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 吸着技術工業株式会社 ガス中のvocおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化分解処理方法
CN109414647A (zh) * 2016-10-07 2019-03-01 托普索公司 一种用于低温气体清洁的方法和用于该方法的催化剂
US10493423B2 (en) 2015-09-30 2019-12-03 Futamura Kagaku Kabushiki Kaisha Purification treatment method of liquid containing harmful substance, and purification treatment device of liquid containing harmful substance for carrying out said method
JP2020081934A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 フタムラ化学株式会社 オゾン酸化分解処理に用いられるフィルター体及びその製造方法
CN114534662A (zh) * 2022-03-08 2022-05-27 昆明理工大学 一种超声-非均相催化臭氧氧化脱除铝酸钠溶液中有机物的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330978A (en) * 1976-09-03 1978-03-23 Toshiba Corp Deodorizing apparatus
JPH02251226A (ja) * 1989-03-23 1990-10-09 Sakai Chem Ind Co Ltd 空気清浄器
JPH04275922A (ja) * 1991-02-27 1992-10-01 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 金属複合酸化物粉末の製造方法
JPH06190236A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Ebara Infilco Co Ltd 気体の清浄方法及び装置
JPH09313584A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Yuushin Eng Kk 空気清浄脱臭殺菌機
JP2004267621A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 脱臭装置および脱臭方法
JP2006528055A (ja) * 2003-06-19 2006-12-14 キャリア コーポレイション 二機能酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒
JP2007125509A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Snt Co 硫黄化合物除去剤、その製造方法、及び硫黄化合物除去用フィルター
JP2007222697A (ja) * 2005-12-26 2007-09-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 揮発性有機化合物の分解除去方法
JP2010274178A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Kri Inc 揮発性有害物質除去材およびその製造方法
JP2013501615A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション オゾン触媒を備えた微粒子エアフィルタとその製造法及び使用方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330978A (en) * 1976-09-03 1978-03-23 Toshiba Corp Deodorizing apparatus
JPH02251226A (ja) * 1989-03-23 1990-10-09 Sakai Chem Ind Co Ltd 空気清浄器
JPH04275922A (ja) * 1991-02-27 1992-10-01 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 金属複合酸化物粉末の製造方法
JPH06190236A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Ebara Infilco Co Ltd 気体の清浄方法及び装置
JPH09313584A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Yuushin Eng Kk 空気清浄脱臭殺菌機
JP2004267621A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 脱臭装置および脱臭方法
JP2006528055A (ja) * 2003-06-19 2006-12-14 キャリア コーポレイション 二機能酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒
JP2007125509A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Snt Co 硫黄化合物除去剤、その製造方法、及び硫黄化合物除去用フィルター
JP2007222697A (ja) * 2005-12-26 2007-09-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 揮発性有機化合物の分解除去方法
JP2010274178A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Kri Inc 揮発性有害物質除去材およびその製造方法
JP2013501615A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション オゾン触媒を備えた微粒子エアフィルタとその製造法及び使用方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017064648A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 吸着技術工業株式会社 ガス中のvocおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化分解処理方法
WO2017056517A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 吸着技術工業株式会社 ガス中のvocおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化分解処理方法
US10493423B2 (en) 2015-09-30 2019-12-03 Futamura Kagaku Kabushiki Kaisha Purification treatment method of liquid containing harmful substance, and purification treatment device of liquid containing harmful substance for carrying out said method
US10549235B2 (en) 2015-09-30 2020-02-04 Futamura Kagaku Kabushiki Kaisha Ozone oxidation decomposition treatment method for VOCs and/or gaseous inorganic reducing compounds in gas
CN109414647A (zh) * 2016-10-07 2019-03-01 托普索公司 一种用于低温气体清洁的方法和用于该方法的催化剂
JP2020081934A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 フタムラ化学株式会社 オゾン酸化分解処理に用いられるフィルター体及びその製造方法
JP7177671B2 (ja) 2018-11-20 2022-11-24 フタムラ化学株式会社 オゾン酸化分解処理に用いられるフィルター体及びその製造方法
CN114534662A (zh) * 2022-03-08 2022-05-27 昆明理工大学 一种超声-非均相催化臭氧氧化脱除铝酸钠溶液中有机物的方法
CN114534662B (zh) * 2022-03-08 2024-01-30 昆明理工大学 一种超声-非均相催化臭氧氧化脱除铝酸钠溶液中有机物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6396045B2 (ja) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI826408B (zh) 用於催化甲醛氧化的催化劑及其製備與用途
JP6396045B2 (ja) Vocおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化反応方法及び該方法に用いる酸化物超微粒子の製造方法
JP5094717B2 (ja) 燃焼生成物中のNOxを還元する触媒の組み合わせ方法及び装置
JP7120650B2 (ja) 浄化剤の製造方法、浄化剤による浄化方法、及び浄化剤の再生方法
JP6656866B2 (ja) ガス中のvocおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化分解処理方法
CN111889101A (zh) 用于VOCs和NO协同净化的改性复合氧化物催化剂及其制备方法
JP2022514874A (ja) 煙道ガス中のNOx排出を低減するための構造化モノリス触媒、その製造方法、およびその使用
CN108686651B (zh) 一种烟气同时脱硝脱汞的催化剂及其制备方法和应用
JP4861018B2 (ja) 一酸化窒素酸化用触媒及び一酸化窒素の酸化方法
CN105056950B (zh) 一种基于煤基炭的微波脱NOx催化剂及其制备方法
JP3457953B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
KR100540239B1 (ko) 정화촉매, 그 제조방법 및 가스 정화장치
JP2005111436A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
KR20120096171A (ko) 유해 가스 제거를 위한 저온산화용 촉매 및 그 제조방법
KR101329828B1 (ko) 암모니아 제거용 텅스텐/티타니아 촉매와 그 제조방법
JP7177671B2 (ja) オゾン酸化分解処理に用いられるフィルター体及びその製造方法
JP6680501B2 (ja) 有害物質含有液の浄化処理方法及びこれを実施するための有害物質含有液の浄化処理装置
JP2001009281A (ja) アンモニア分解用触媒およびアンモニア含有排ガスの処理方法
CN109420508B (zh) 一种脱硝催化剂及制备方法和低温脱硝工艺
JP3760076B2 (ja) 窒素酸化物等の吸着剤、その製造方法および窒素酸化物等の除去方法
JP2002320847A (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤および窒素酸化物および/または硫黄酸化物の除去方法
CN117205749A (zh) 一种等离子体放电耦合催化氧化脱除烟气中一氧化碳的方法
JP2001286751A (ja) 塩基性ガス吸着材および塩基性ガス含有排ガスの処理方法
CN118022717A (zh) 一种协同净化钛基催化剂及其制备方法和用途
JPH04222631A (ja) オゾン分解用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6396045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250