JP2015170365A - 携帯端末機及び携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法 - Google Patents

携帯端末機及び携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015170365A
JP2015170365A JP2015042551A JP2015042551A JP2015170365A JP 2015170365 A JP2015170365 A JP 2015170365A JP 2015042551 A JP2015042551 A JP 2015042551A JP 2015042551 A JP2015042551 A JP 2015042551A JP 2015170365 A JP2015170365 A JP 2015170365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnifying glass
magnification
content
displaying
magnifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015042551A
Other languages
English (en)
Inventor
仙 熊 朱
Sun-Woong Joo
仙 熊 朱
永 壽 尹
Young Soo Yun
永 壽 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2015170365A publication Critical patent/JP2015170365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04805Virtual magnifying lens, i.e. window or frame movable on top of displayed information to enlarge it for better reading or selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末機及び携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法を提供する。
【解決手段】携帯端末機は、コンテンツを表示するタッチスクリーン1000と、タッチスクリーン上に第1の拡大鏡322及び第2の拡大鏡332を表示し、第1の拡大鏡322に含まれたコンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示し、第2の拡大鏡332に含まれたコンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示する。第1の拡大鏡322及び第2の拡大鏡332が相互に重畳される重畳領域342に含まれたコンテンツの一部を第1の倍率及び第2の倍率とは異なる第3の倍率により拡大し表示する制御部とを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、携帯端末機及び携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法に係り、より詳しくは、ユーザの入力に応じて、携帯端末機及び携帯端末機のコンテンツの一部を拡大し表示する方法に関する。
携帯端末機の表示部を通してコンテンツが表示される。コンテンツは、例えば、動画像、イメージ、テキスト文書、ウェブ文書、アプリケーション、ユーザインターフェース(User Interface、UI)、又は放送局の送信装備から受信される放送データに基づく放送画像などを含む。
イメージ又はウェブ文書が表示される場合に、携帯端末機は、イメージ又はウェブ文書を拡大し表示する。例えば、携帯端末機は、表示部上へのユーザのピンチオープン(Pinch open)ジェスチャに応じて、表示部上に表示中であるイメージ又はウェブ文書を拡大し表示する。また、携帯端末機は、表示部上へのユーザのピンチクローズ(Pinch close)ジェスチャに応じて、表示部上に表示中であるイメージ又はウェブ文書を縮小し表示する。
コンテンツが携帯端末機の表示部上に拡大されて表示される場合に、ユーザは、コンテンツの拡大倍率を変更することを希望することがある。この場合、ユーザが個別の設定メニューを用いてコンテンツの拡大倍率を決定するか、または、他のジェスチャを実行してコンテンツを拡大しなければならないという不便さがあった。したがって、コンテンツを拡大して見る一貫したユーザのアクションを維持することに難しさがあった。
また、動画像などのモーションを含むコンテンツが拡大されて表示される場合、ユーザは、ジェスチャを実行する過程において拡大しようとするターゲットを逃すことがある。例えば、ユーザが表示部上にピンチオープンジェスチャを実行する場合、拡大しようとするターゲットは、表示部上の他の位置に移動するか又は表示部から消えることがある。
したがって、コンテンツの拡大倍率を直観的に変更する方法、及び拡大しようとするターゲットを逃さず、動画像などの動くコンテンツを拡大する方法が要求される。
米国特許出願公開第2008−0168384号公報
したがって、本発明は、上述した課題もしくは不都合な点を解決し、少なくとも以下に示す優位性を提供する。すなわち、本発明の目的は、携帯端末機のコンテンツの拡大倍率を直観的に変更する方法、及び拡大しようとするターゲットを逃さず、動画像などの動くコンテンツの拡大及び表示を行う方法、及びそれを具現する携帯端末機を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の一態様によれば、携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法が提供される。上記方法は、タッチスクリーン上にコンテンツを表示するステップと、上記タッチスクリーン上に第1の拡大鏡を表示し、上記第1の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示するステップと、上記タッチスクリーン上に第2の拡大鏡を表示し、上記第2の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示するステップと、を有し、上記第1の拡大鏡及び上記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた上記コンテンツの一部は、上記第1の倍率及び上記第2の倍率とは異なる第3の倍率により拡大され表示されることを特徴とする。
本発明の実施形態の他の態様によれば、携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法が提供される。上記方法は、タッチスクリーン上にコンテンツを表示するステップと、上記タッチスクリーン上に第1の拡大鏡を表示し、上記第1の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示するステップと、上記タッチスクリーン上に第2の拡大鏡を表示し、上記第2の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示するステップと、上記第2の拡大鏡上のユーザのジェスチャに応じて上記第2の拡大鏡を移動させることにより上記第2の拡大鏡が上記第1の拡大鏡を重畳させるステップと、を有し、上記第1の拡大鏡及び上記第2の拡大鏡が相互に重畳される領域に含まれた上記コンテンツの一部は、上記第1の倍率及び上記第2の倍率とは異なる第3の倍率により拡大され表示されることを特徴とする。
本発明の実施形態のさらに他の態様によれば、タッチスクリーン上にコンテンツを表示するステップと、上記タッチスクリーン上に第3の拡大鏡を表示し、上記第3の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を第3の倍率により拡大し表示するステップと、ユーザのジェスチャに応じて、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡を表示し、上記第1の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を上記第3の倍率とは異なる第1の倍率により拡大し表示し、上記第2の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を上記第3の倍率とは異なる第2の倍率により拡大し表示するステップと、を有し、上記第1の拡大鏡及び上記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた上記コンテンツの一部が上記第3の倍率により拡大され表示されることを特徴とする。
本発明の実施形態のさらなる他の態様によれば、コンテンツの拡大及び表示を行う携帯端末機が提供される。上記携帯端末機は、コンテンツを表示するタッチスクリーンと、上記タッチスクリーン上に第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡を表示し、上記第1の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示し、上記第2の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示し、上記第1の拡大鏡及び上記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた上記コンテンツの一部を上記第1の倍率及び上記第2の倍率とは異なる上記第3の倍率により拡大し表示する制御部とを有することを特徴とする。
本発明のさらなる他の1つの態様によれば、コンテンツの拡大及び表示を行う携帯端末機が提供される。上記携帯端末機は、コンテンツ及び第3の拡大鏡を表示し、上記第3の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を第3の倍率により拡大し表示するタッチスクリーンと、上記第3の拡大鏡上のユーザのジェスチャに応じて、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡を表示し、上記第1の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を上記第3の倍率とは異なる第1の倍率により拡大し表示し、上記第2の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を上記第3の倍率とは異なる第2の倍率により拡大し表示し、上記第1の拡大鏡及び上記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた上記コンテンツの一部を上記第3の倍率により拡大し表示する制御部と、を有することを特徴とする。
本発明のさらにまた他の態様によれば、コンテンツの拡大及び表示のためのプログラムを記憶する非一時的な記憶媒体が提供される。上記非一時的な記憶媒体は、タッチスクリーン上にコンテンツを表示し、上記タッチスクリーン上に第1の拡大鏡を表示し、上記第1の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示し、上記タッチスクリーン上に第2の拡大鏡を表示し、上記第2の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示し、上記第1の拡大鏡及び上記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた上記コンテンツの一部を上記第1の倍率及び上記第2の倍率とは異なる第3の倍率により拡大し表示することを特徴とする。
本発明のさらにその他の態様によれば、コンテンツの拡大及び表示のためのプログラムを記憶する非一時的な記憶媒体が提供される。上記非一時的な記憶媒体は、タッチスクリーン上にコンテンツを表示し、上記タッチスクリーン上に第3の拡大鏡を表示し、上記第3の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を第3の倍率により拡大し表示し、ユーザのジェスチャに応じて、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡を表示し、上記第1の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を上記第3の倍率とは異なる第1の倍率により拡大し表示し、上記第2の拡大鏡に含まれた上記コンテンツの一部を上記第3の倍率とは異なる第2の倍率により拡大し表示し、上記第1の拡大鏡及び上記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた上記コンテンツの一部を上記第3の倍率により拡大し表示することを特徴とする。
本発明の様々な実施形態によれば、ユーザは、複数の拡大鏡を重畳して拡大されたコンテンツの倍率を変更することにより、拡大鏡を用いてコンテンツを拡大する一貫したユーザのアクションを維持でき、直観的にコンテンツの倍率を変更できる。また、動画像などの動くコンテンツが拡大され表示される場合に、動画像の再生速度を遅くする変更により、ユーザは、動画像の再生の間でも拡大しようとするターゲットを逃さずコンテンツの一部を容易に拡大できる。
さらに、本発明の実施形態により得られるか、又は予測される効果については、本発明の実施形態についての詳細な説明において直接的に又は暗示的に開示する。例えば、本発明の実施形態により予測される様々な効果については、後述する詳細な説明において開示する。
本発明の実施形態の上述した及び他の様相、特徴、及び利点は、以下の添付図面を併用した後述の詳細な説明から、より一層明らかになる。
本発明の一実施形態による携帯端末機の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による携帯端末のソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツを拡大し表示するプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツを拡大し表示するプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツを拡大し表示するプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態による拡大されたコンテンツを縮小し表示するプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態による拡大されたコンテンツを縮小し表示するプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態による複数のコンテンツ領域を同時に拡大し表示するプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツの拡大倍率を増加させるプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツの拡大倍率を増加させるプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツを拡大するプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツを拡大するプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツを拡大し表示するプロセスを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるコンテンツを拡大し表示するプロセスを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による携帯端末機の構成を示すブロック図である。
以下、本発明による詳細な説明においては、上述した技術的課題を解決するための代表的な実施形態を提供する。また、本発明の説明の便宜のために定義している同一の構成要素を同一の名称により使用する。しかしながら、説明の便宜のために使用する名称が本発明による権利を限定するものではなく、類似した技術的背景を有するシステムに対して同一又は少しの変更により適用可能である。
同一の理由により、添付の図面において、一部の構成要素は、誇張されるか、省略されるか、又は概略的に図示され、各構成要素のサイズは、実際のサイズを正確に反映するのでない。本発明は、添付の図面に示した相対的なサイズ又は間隔により限定されるのではない。
また、本発明において使用する単数形は、文脈上明白に異なることを必要としない限り複数形を含む。また、本明細書において使用する“及び”という用語は、列挙された関連アイテムの1つ以上のアイテムの可能なすべての組み合せを示すものと理解されなければならない。
さらに、本発明において使用する用語“部”、“モジュール”などは、少なくとも1つの機能又は動作を実行する単位を意味し、これは、ハードウェア、ソフトウェアにより具現されるか、又はハードウェアとソフトウェアとの組み合せにより具現される。
以下、本発明を、添付の図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態による携帯端末機の構成を示すブロック図である。
図1の携帯端末機100の構成は、例えば、携帯電話、タブレット、パーソナルコンピュータ(PC)、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、ムービングピクチャーエクスパーツグループオーディオレイヤIII(Moving Picture Experts Group Audio Layer III、MP3)プレーヤ、キオスクPC、電子写真立て、ナビゲーション装置、腕時計(Wrist watch)又はヘッドマウントディスプレイ(Head−Mounted Display、HMD)などのウェアラブルデバイス(Wearable device)の様々なタイプの装置に適用される。
図1を参照すると、携帯端末機100は、表示部110、制御部200、メモリ120、GPSチップ125、通信部130、ビデオプロセッサ135、オーディオプロセッサ140、ユーザ入力部145、マイク部150、撮像部155、スピーカ部160、及び動き感知部165を含む。
表示部110は、表示パネル111及び表示パネル111を制御する制御部(図示せず)を含む。表示パネル111は、液晶表示(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diodes、OLED)、アクティブマトリックス有機発光ダイオード(Active−Matrix Organic Light Emitting Diode、AM−OLED)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel、PDP)などの様々な形態のディスプレイにより具現される。表示パネル111は、柔軟に(flexiblely)、透明に(transparently)、又は着用できるように(wearablely)具現される。表示部110は、ユーザ入力部145のタッチパネル147と組み合せられてタッチスクリーン(図示せず)として提供される。例えば、タッチスクリーン(図示せず)は、表示パネル111及びタッチパネル147が積層構造により結合された一体型のモジュールを含む。
メモリ120は、内部メモリ(Internal Memory)(図示せず)及び外部メモリ(External Memory)(図示せず)の中の少なくとも1つを含む。
内部メモリは、例えば、揮発性メモリ(例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAMなど)、非揮発性メモリ(例えば、ワンタイムプログラマブルリードオンリーメモリ(One Time Programmable Read−Only Memory、OTPROM)、プログラマブルROM(Programmable ROM、PROM)、消去可能プログラマブルROM(Erasable and Programmable ROM、EPROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(Electrically Erasable and Programmable ROM、EEPROM)、マスクROM、フラッシュROMなど)、ハードディスクドライブ(HDD)又はソリッドステートドライブ(SSD)の中の少なくとも1つを含む。本発明の一実施形態によると、制御部200は、揮発性メモリに命令又はデータをローディングすることにより非揮発性メモリ又は他の構成要素の中の少なくとも1つから受信された命令又はデータを処理する。さらに、制御部200は、他の構成要素から受信するか又は生成されたデータを非揮発性メモリに格納する。
外部メモリは、例えば、コンパクトフラッシュ(登録商標)(Compact Flash、CF)、セキュアディジタル(登録商標)(Secure Digital、SD)、マイクロセキュアディジタル(登録商標)(Micro Secure Digital、Micro−SD)、ミニセキュアディジタル(登録商標)(Mini Secure Digital、Mini−SD)、エクストリームディジタル(登録商標)(Extreme Digital、xD)、及びメモリスティック(登録商標)(Memory Stick)の中の少なくとも1つを含む。
メモリ120は、携帯端末機100の動作のために使用される各種プログラム及び各種データを記憶する。例えば、メモリ120は、ワードプロセッサにより作成された電子文書又は外部サーバ(図示せず)から受信された電子文書を一時的に又は半永久的に記憶する。
制御部200は、メモリ120に記憶されたプログラム及びデータを用いて表示部110上の電子文書の表示を制御する。言い換えれば、制御部200は、メモリ120に記憶されたプログラム及びデータを用いて表示部110上に電子文書を表示する。さらに、ユーザのジェスチャが表示部110の1つの領域において実行される場合、制御部200は、ユーザのジェスチャに対応する制御動作を実行する。
制御部200は、RAM210、ROM220、中央処理ユニット(CPU)230、グラフィック処理ユニット(Graphic Processing Unit、GPU)240、及びバス250を含む。RAM210、ROM220、CPU230、GPU240などは、バス250を通して相互に接続される。
CPU230は、メモリ120にアクセスすることによりメモリ120に記憶されたオペレーティングシステム(O/S)を用いてブーティングを実行する。また、CPU230は、メモリ120に記憶された各種プログラム、コンテンツ、データなどを用いて様々な動作を実行する。
ROM220は、システムブーティングのための命令語セットなどを記憶する。例えば、ターンオン命令が携帯端末機100に入力されることにより、電源が携帯端末機100に供給される場合に、CPU230は、ROM220に記憶された命令語に従ってメモリ120に記憶されたO/SをRAM210にコピーし、O/Sを実行させることによりシステムをブーティングさせる。ブーティングが完了する場合に、CPU230は、メモリ120に記憶された各種プログラムをRAM210にコピーし、RAM210にコピーされたプログラムを実行することにより各種動作を行う。携帯端末機100のブーティングが完了する場合に、GPU240は、表示部110の領域上にユーザインターフェース(UI)画面を表示する。具体的には、GPU240は、コンテンツ、アイコン、メニューなどの様々な客体を含む電子文書が表示された画面を生成する。GPU240は、画面のレイアウトに従って各客体が表示される座標値、形態、サイズ、カラーなどの属性値を計算する。また、GPU240は、計算された属性値に基づいて客体を含む様々なレイアウトの画面を生成する。GPU240により生成された画面は、表示部110に提供され、表示部110の各領域に表示される。
GPSチップ125は、GPS(Global Positioning System)衛星からGPS信号を受信して携帯端末機100の現在の位置を計算する。制御部200は、ナビゲーションプログラムが使用されるか又はユーザの現在の位置が必要とされる場合に、GPSチップ125を用いてユーザの位置を計算する。
通信部130は、様々なタイプの通信方式に従って様々なタイプの外部デバイスと通信する。通信部130は、Wi−Fi(登録商標)チップ131、ブルートゥース(登録商標)チップ132、無線通信チップ133、及び近距離無線通信(Near Field Communication、NFC)チップ134の中の少なくとも1つを含む。制御部200は、通信部130を用いて各種外部デバイスと通信する。
Wi−Fi(登録商標)チップ131及びブルートゥース(登録商標)チップ132は、Wi−Fi(登録商標)方式及びブルートゥース(登録商標)方式により通信を実行する。Wi−Fi(登録商標)チップ131又はブルートゥース(登録商標)チップ132を使用する場合に、サブシステム識別名(SubSystem IDentification、SSID)及びセッションキーなどの様々なタイプの接続情報をまず送受信し、この送受信された接続情報を用いて通信接続を実行した後に、様々なタイプの情報を送受信する。無線通信チップ133は、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)、ジグビー、第3世代(3G)、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、3GPP)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)などの様々な通信標準に従って通信を実行するチップである。NFCチップ134は、135kHz、13.56MHz、433MHz、860乃至960MHz、2.45GHzなどの様々な無線周波数ID(RF−ID)周波数帯域の中の13.56MHzの帯域を使用するNFC方式により動作するチップである。
ビデオプロセッサ135は、通信部130を通して受信されたコンテンツ又はメモリ120に記憶されたコンテンツに含まれたビデオデータを処理する。ビデオプロセッサ135は、ビデオデータに対するデコーディング、スケーリング、ノイズ・フィルタリング、フレームレート変換、解像度変換などの様々なイメージ処理を実行する。また、受信されたコンテンツが放送画像に対応する場合、ビデオプロセッサ135は、ディジタルマルチメディア放送(Digital multimedia broadcasting、DMB)、ディジタルビデオ放送(Digital video broadcasting、DVB)又はメディアフロー(media flow)などの標準に従う放送画像を処理する。
オーディオプロセッサ140は、通信部130を通して受信されたコンテンツ又はメモリ120に記憶されたコンテンツに含まれたオーディオデータを処理する。オーディオプロセッサ140は、オーディオデータに対するデコーディング、増幅、ノイズ・フィルタリングなどの様々な処理を実行する。
マルチメディアコンテンツに対する再生プログラムが実行される場合に、制御部200は、ビデオプロセッサ135及びオーディオプロセッサ140を駆動させ、対応するコンテンツを再生できる。スピーカ部160は、オーディオプロセッサ140により生成したオーディオデータを出力する
ユーザ入力部145は、ユーザから様々な命令語を受信する。ユーザ入力部145は、キー146、タッチパネル147、及びペン認識パネル148の中の少なくとも1つを含む。
キー146は、携帯端末機100の本体の外観の前面、側面、背面などの様々な領域上に形成された機械的ボタン、ホイールなどの様々なタイプのキーを含む。
タッチパネル147は、ユーザのタッチ入力を感知し、感知されたタッチ信号に対応するタッチイベント値を出力する。タッチパネル147が表示パネル111と結合されることにより図15のタッチスクリーン1000を構成する場合に、タッチスクリーン1000は、静電方式、抵抗方式、圧電方式などを用いて様々なタイプのタッチセンサにより具現される。静電方式は、タッチスクリーン1000の表面にコーティングされた誘電体を用いて、ユーザのボディの一部がタッチスクリーンの表面をタッチする場合にユーザのボディによる微量の電気エネルギーを感知することによりタッチ座標を計算する方式である。抵抗方式は、タッチスクリーンに組み込まれた2つの電極板を含み、ユーザが画面をタッチする場合、タッチされた地点の上板及び下板が相互に接触することにより電流の流れを感知することによりタッチ座標を計算する方式である。タッチスクリーン1000において発生するタッチイベントは、主に人間の指により生成されるが、静電容量の変化を加えることができる導電性物質を有する物体によっても生成される。タッチスクリーン1000は、ユーザインターフェース(UI)として、オブジェクト(例えば、メニュー、テキスト、イメージ、ビデオ、図形、アイコン、又は短縮アイコンなど)を表示する。ユーザは、タッチスクリーン1000に表示されたオブジェクトをユーザのボディ(例えば、指)又はスタイラスペンなどの個別のポインティングデバイスを通してタッチすることによりユーザ入力を実行する。
本発明の一実施形態によるタッチは、タッチスクリーン1000とユーザのボディ又はタッチ可能なフォインティングデバイス間の接触に限定されず、タッチスクリーン1000とユーザのボディとの間又はタッチスクリーン1000とフォインティングデバイスとの間の検出可能な間隔が30mm以下である非接触(例えば、ホバリング(hovering))を含む。タッチスクリーン1000において検出可能な非接触間隔が携帯端末機100の性能又は構造に従って変更できることは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかであろう。
ペン認識パネル148は、ユーザのタッチペン(例えば、スタイラスペン(stylus pen)及びデジタイザペン(digitizer pen))の動作に従うペンの近接入力又はタッチ入力を感知し、感知されたペン近接イベント又はペンタッチイベントを出力する。ペン認識パネル148は、電磁共振(EMR)方式により具現され、ペンの近接又はタッチによる電磁場の強度変化に従ってタッチ又は近接入力を感知する。詳細には、ペン認識パネル148は、グリッド構造を有する電磁誘導コイルセンサ及び電磁誘導コイルセンサの各ループコイルに所定の周波数を有する交流信号を順次に提供する電磁信号処理部を含む。共振回路が組み込まれたペンがこのようなペン認識パネル148のループコイルの近傍に位置する場合に、対応するループコイルから送信される磁界は、ペン内の共振回路の相互電磁誘導に基づく電流を発生させる。この電流に基づいて、誘導磁界は、ペン内の共振回路を構成するコイルから発生し、ペン認識パネル148は、信号受信状態にあるループコイルから誘導磁界を検出することによりペンの接近位置又はタッチ位置を感知できる。ペン認識パネル148は、表示パネル111の下部の所定の領域、例えば、表示パネル111の表示領域をカバーできる領域を有して提供される。
マイク部150は、ユーザの音声又は他の声の入力を受信し、受信された入力をオーディオデータに変換する。制御部200は、マイク部150を通して入力されるユーザの音声を通話動作において使用するか、ユーザの音声をオーディオデータに変換し、変換されたオーディオデータをメモリ120に格納する。
撮像部155は、ユーザの制御の下に静止画像又は動画像を撮像する。複数の撮像部155は、全面カメラ及び後面カメラ等により具現される。
撮像部155及びマイク部150が備えられる場合に、制御部200は、マイク部150を通して入力されるユーザの音声又は撮像部155により認識されるユーザのモーションに従って制御動作を実行する。例えば、携帯端末機100は、モーション制御モード又は音声制御モードにより動作する。携帯端末機100がモーション制御モードにより動作する場合に、制御部200は、撮像部155を活性化することによりユーザを撮像し、ユーザのモーションの変化を追跡することにより、追跡された変化に対応する制御動作を実行する。携帯端末機100が音声制御モードにより動作する場合に、制御部200は、マイク部150を通して入力されたユーザの音声を分析し、分析されたユーザの音声に従って制御動作を実行する音声認識モードにより動作する。
動き感知部165は、携帯端末機100の本体の動きを感知する。携帯端末機100は、様々な方向に回転されるか又は傾けられる。動き感知部165は、地磁気センサ、ジャイロセンサ、加速度センサなどの様々なセンサの中の少なくとも1つを用いて回転方向、回転角度、傾きなどの動き特性を感知する。
また、図1には図示していないが、本発明の実施形態において、携帯端末機100は、ユニバーサルシリアルバス(Universal Series Bus、USB)コネクタが接続されるUSBポート、ヘッドセット、マウス、ローカルエリアネットワーク(LAN)などの様々な外部端末に接続されるための様々な外部入力ポート、ディジタルマルチメディア放送(Digital Multimedia Broadcasting、DMB)信号を受信し処理するためのDMBチップ、様々なセンサなどをさらに含む。
上述した携帯端末機100の構成要素の名称は変わってもよい。また、本発明による携帯端末機100は、上述した構成要素の中の少なくとも1つを含んで構成され、一部の構成要素を省略してもよく又は追加の他の構成要素をさらに含んでもよい。
図2は、本発明の一実施形態による携帯端末機のソフトウェア構成を示すブロック図である。
図1によると、メモリ120は、携帯端末機100のリソースを制御するOS及びアプリケーションの動作のためのアプリケーションプログラムなどを記憶する。OSは、カーネル、ミドルウェア、アプリケーションプログラムインターフェース(API)などを含む。アンドロイド(登録商標)(Android)、iOS(登録商標)、ウィンドウズ(登録商標)(Windows(登録商標))、シンビアン(登録商標)(Symbian)、チゼン(登録商標)(Tizen)、バダ(登録商標)(Bada)などが可能なOSの例である。
図2を参照すると、カーネル121は、リソースを管理するデバイスドライバ121−1又はシステムリソースマネージャ121−2の中の少なくとも1つを含む。デバイスドライバ121−1は、携帯端末機100のハードウェアをソフトウェア的に接近して制御する。このために、デバイスドライバ121−1は、インターフェース及びハードウェアベンダが提供する個別ドライバモジュールに区分される。デバイスドライバ121−1は、例えば、ディスプレイドライバ、カメラドライバ、ブルートゥース(登録商標)ドライバ、共有メモリドライバ、USBドライバ、キーパッドドライバ、Wi−Fi(登録商標)ドライバ、及びオーディオドライバ又はプロセス間通信(inter−process communication、IPC)ドライバの中の少なくとも1つを含む。システムリソースマネージャ121−2は、プロセス管理部、メモリ管理部、及びファイルシステム管理部の中の少なくとも1つを含む。システムリソースマネージャ121−2は、システムリソースの制御、割り当て、回収などの機能を実行する。
ミドルウェア122は、様々なアプリケーションにより共通に要求される機能を提供するために予め実現される複数のモジュールを含む。ミドルウェア122は、アプリケーション124が携帯端末機100の内部のリソースを効率的に使用するようにAPI123を通して機能を提供する。ミドルウェア122は、アプリケーションマネージャ122−1、ウィンドウマネージャ122−2、マルチメディアマネージャ122−3、リソースマネージャ122−4、パワーマネージャ122−5、データベースマネージャ122−6、パッケージマネージャ122−7、接続マネージャ122−8、通知マネージャ122−9、位置マネージャ122−10、グラフィックマネージャ122−11、保安マネージャ122−12などの複数のモジュールの中の少なくとも1つを含む。
アプリケーションマネージャ122−1は、アプリケーション124の中の少なくとも1つのアプリケーションのライフサイクル(life cycle)を管理する。ウィンドウマネージャ122−2は、画面において使用するグラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface、GUI)リソースを管理する。マルチメディアマネージャ122−3は、様々なメディアファイルの再生フォーマットを把握し、対応するフォーマットに適合したコーダ/デコーダ(COder/DECocer、CODEC)を用いてメディアファイルのエンコーディング(encoding)又はデコーディング(decoding)を実行する。リソースマネージャ122−4は、アプリケーション124の中の少なくともいずれか1つのアプリケーションのソースコード、メモリ、及び格納空間などのリソースを管理する。パワーマネージャ122−5は、基本入出力システム(Basic Input/Output System、BIOS)とともに動作するとともにバッテリ又は電源を管理し、動作に関する電力情報などを提供する。データベースマネージャ122−6は、アプリケーション124の中の少なくとも1つのアプリケーションにおいて使用するデータベースの生成、検索、又は変更を行う。パッケージマネージャ122−7は、パッケージファイルの形態により配布されるアプリケーションの設置又はアップデートを管理する。接続マネージャ122−8は、Wi−Fi(登録商標)、ブルートゥース(登録商標)などの無線通信を管理する。通知マネージャ122−9は、ユーザを妨害しない方式により、到着メッセージ、約束、近接通信などのイベントを表示するか又は通知する。位置マネージャ122−10は、携帯端末機100の位置情報を管理する。グラフィックマネージャ122−11は、ユーザに提供されているグラフィック効果及びグラフィック効果に関連したUIを管理する。保安マネージャ122−12は、システム保安又はユーザ認証に要求されるすべての保安機能を提供する。ユーザの携帯端末機100が電話機能を含む場合に、ミドルウェア122は、ユーザの音声又は画像通話の機能を管理するための通話マネージャ(図示せず)をさらに含む。
ミドルウェア122は、ランタイムライブラリ122−13又は他のライブラリモジュール(図示せず)をさらに含む。ランタイムライブラリ122−13は、アプリケーションが実行される間にプログラミング言語を通して新たな機能を付加するためにコンパイラが使用するライブラリモジュールに対応する。例えば、ランタイムライブラリ122−13は、入力/出力、メモリ管理、又は算術関数に対する機能などを実行する。ミドルウェア122は、上述した内部構成要素モジュールの様々な機能組み合せを通して新たなミドルウェアモジュールを生成し使用する。ミドルウェア122は、差別化された機能を提供するためにオペレーティングシステムのタイプに従って特定化されたモジュールを提供する。ミドルウェア122は、既存の構成要素の一部を動的に削除するか又は新たな構成要素を付加する。本発明の実施形態に記載された構成要素の一部を省略するか、他の構成要素をさらに備えるか、又は異なる名称を有する類似した機能を実行する他の構成要素に置き換えてもよい。
API123は、APIプログラミング関数のアグリゲーションに対応し、OSに従って異なる構成を有する。OSがアンドロイド(登録商標)又はiOS(登録商標)である場合には、例えば、プラットフォーム別に1つのAPIセットを提供し、OSがチゼン(登録商標)である場合には、例えば、2つ以上のAPIセットを提供する。
アプリケーション124は、基本的に設置されているプリロードアプリケーション(preloaded Application)、ユーザが携帯端末機100を使用する過程において設置し使用する第三者のアプリケーション(third party application)を含む。アプリケーション124は、例えば、ホーム画面に復帰するためのホームアプリケーション124−1、相手方と電話通話を行うダイヤラ(dialer)アプリケーション124−2、電話番号を通して識別される相手方からメッセージを受信するテキストメッセージアプリケーション124−3、インスタントメッセージ(Instant Message、IM)アプリケーション124−4、ブラウザ(Browser)アプリケーション124−5、カメラアプリケーション124−6、アラームアプリケーション124−7、相手方の電話番号又はアドレスを管理するフォンブック(Phone−Book)アプリケーション124−8、ユーザの通話ログ、テキストメッセージ受信/送信ログ又は不在電話ログなどを管理するコールログアプリケーション124−9、電子メール(E−mail)を通して識別される相手方からメッセージを受信する電子メールアプリケーション124−10、カレンダアプリケーション124−11、メディアプレーヤ(Media Player)アプリケーション124−12、アルバムアプリケーション124−13、及びクロックアプリケーション124−14の中の少なくとも1つを含む。本発明によるソフトウェアの上述した構成要素の名称は、OSのタイプに従って変更される。また、本発明によるソフトウェアは、上述した構成要素の中の少なくとも1つ以上を含んでもよく、又は他の付加の構成要素をさらに含んでもよく、又は上述した構成要素の一部を省略してもよい。
図1の制御部200は、上述した実施形態に従って様々なユーザインタラクションをサポートする。以下においては、本発明の様々な実施形態によるユーザインタラクション方法について具体的に説明する。
図3乃至図5は、本発明の一実施形態によるコンテンツを拡大し表示するプロセスを示す図である。
図3の画像310を参照すると、制御部200は、タッチスクリーン1000上にコンテンツ311を表示する。例えば、制御部200は、タッチスクリーン1000上に放送画像311を表示する。
制御部200は、コンテンツの一部を拡大する入力信号を受信する。入力信号は、例えば、タッチスクリーン1000に表示されたコンテンツの一部においてユーザのタッチジェスチャ315に応じてタッチパネル147において発生した信号に対応する。
図3の画像320を参照すると、制御部200は、コンテンツの一部を拡大する入力信号に応じて、タッチスクリーン1000上に第1の拡大鏡322を表示する。第1の倍率(例えば、2倍)により拡大されたコンテンツの一部321は、第1の拡大鏡322に表示される。また、第1の倍率に関する情報323は、第1の拡大鏡322に表示される。第1の倍率に関する情報323は、第1の拡大鏡322が表示される間に継続して表示されるか、又は予め定められた時間期間(例えば、1.5秒乃至2秒)が経過した後に自動的に消える。第1の倍率に関する情報323は、透明効果、不透明効果、又はフリッカリング効果により表示される。また、第1の倍率に関する情報323は、第1の拡大鏡322内だけでなく、第1の拡大鏡322外の近傍又は第1の拡大鏡322のエッジにも表示できる。
本発明の一実施形態において、タッチスクリーン1000上に表示される第1の拡大鏡322のサイズ及び位置は、ユーザのタッチジェスチャ315がタッチスクリーン1000上にタッチされる地点を考慮して決定される。例えば、第1の拡大鏡322は、タッチされた地点から画面の中央の方向に予め定められたサイズを有する。第1の拡大鏡322の直径は、例えば、タッチスクリーン1000の対角線長さの約1/乃至1/4であり得る。ここで、第1の拡大鏡322のサイズは、ユーザが個別のメニューなどを通して調整する。
本発明の他の実施形態において、制御部200は、コンテンツの一部を拡大する入力信号に応じて、第1の拡大鏡322に含まれたコンテンツ321の再生速度を変更する。例えば、制御部200は、第1の拡大鏡322の外に表示されたコンテンツの再生速度が既存の速度に保持されながら、第1の拡大鏡322の内に表示されたコンテンツ321の再生速度を既存の速度とは異なる第1の速度(例えば、0.5倍速)に変更する。他方、制御部200は、第1の拡大鏡322の外に表示されたコンテンツ及び第1の拡大鏡322の内に表示されたコンテンツ321のすべての再生速度を既存の速度とは異なる第2の速度(例えば、0.2倍速)に変更する。他方、制御部200は、第1の拡大鏡322の外に表示されたコンテンツの再生速度を既存の速度とは異なる第1の速度(例えば、0.5倍速)に変更し、第1の拡大鏡322の内に表示されたコンテンツ321の再生速度を第1の速度とは異なる第2の速度(例えば、0.2倍速)に変更する。
次いで、制御部200は、コンテンツの他の一部を拡大する入力信号を受信する。入力信号は、例えば、コンテンツ上にユーザのタッチジェスチャ325に応じてタッチパネル147において発生した信号に対応する。
図4の画像330を参照すると、制御部200は、コンテンツの他の一部を拡大する入力信号に応じて、第2の拡大鏡332をタッチスクリーン1000上に表示する。第2の倍率により拡大されたコンテンツの一部331は、第2の拡大鏡322内に表示される。第1の倍率及び第2の倍率は、相互に同一であるか又は異なる。
制御部200は、タッチスクリーン1000上に第2の拡大鏡332を移動させる入力信号を受信する。入力信号は、例えば、第2の拡大鏡332を第1の拡大鏡322が位置した方向に移動させる第2の拡大鏡332上にユーザのタッチドラッグジェスチャ335に応じてタッチパネル147において発生した信号に対応する。
図4の画像340を参照すると、制御部200は、第2の拡大鏡332を移動させる入力信号に応じて、タッチスクリーン1000上に移動した第2の拡大鏡322を表示し、第1の拡大鏡322及び第2の拡大鏡332の一部を重畳して表示する。このとき、重畳された領域342に含まれたコンテンツ341は、第1の倍率及び第2の倍率とは異なる第3の倍率により拡大され表示される。ここで、第3の倍率は、第1の倍率又は第2の倍率より大きい。例えば、第3の倍率は、第1の倍率を第2の倍率に加えるか又は第1の倍率を第2の倍率に乗じることにより得られた倍率である。具体的に、第1の倍率が2倍であり、第2の倍率が2倍である場合に、第3の倍率は、4倍である。また、第1の倍率が3倍であり、第2の倍率が3倍である場合に、第3の倍率は、6倍又は9倍である。第3の倍率に関する情報343は、重畳された領域342上に表示される。制御部200は、第1の拡大鏡322及び第2の拡大鏡332が重畳されるか否かを判定するために、第1の拡大鏡322及び第2の拡大鏡332のタッチスクリーン1000上の位置を考慮する。例えば、第1の拡大鏡322及び第2の拡大鏡332のそれぞれがR1及びR2の半径を有する円の形態を有する場合に、第1の拡大鏡322の中心と第2の拡大鏡332の中心との間の直線距離が半径R1を半径R2に加えることにより得られた長さより小さい場合に、制御部200は、第1の拡大鏡322及び第2の拡大鏡332が相互に重畳されると判定し、第1の拡大鏡322及び第2の拡大鏡332が相互に重畳される重畳領域342に含まれたコンテンツを第3の倍率により拡大し表示する。
本発明の他の実施形態において、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡がそれぞれ水平方向の辺D1及びD2を有する長方形を有し、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡が同一の水平線上に位置する場合に、第1の拡大鏡の中心と第2の拡大鏡の中心との間の直線距離が、水平方向の辺D1の半分を水平方向の辺D2の半分に加えることにより得られた長さより小さい場合に、制御部200は、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡が相互に重畳されると判定し、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれたコンテンツを第3の倍率により表示する。
本発明のもう1つの実施形態において、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡がそれぞれS1及びS2長さの辺を有する正三角形を有し、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡が同一の水平線上に位置する場合に、第1の拡大鏡の中心と第2の拡大鏡の中心との間の直線距離が辺S1の半分を辺S2の半分に加えることにより得られた長さより小さい場合に、制御部200は、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡が相互に重畳されると判定し、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれたコンテンツを第3の倍率により拡大し表示する。
上述したように、本発明によると、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡の形態は、円形態に限定されず、四角形又は三角形などの多角形又は特定の物体のアウトラインを形状化した所定の形態により具現される。
制御部200は、第1の拡大鏡322の一部及び第2の拡大鏡332の一部がタッチスクリーン1000上に相互に重畳される状態において第2の拡大鏡332の選択を解除する入力信号を受信する。入力信号は、例えば、第2の拡大鏡332上のユーザのタッチ解除ジェスチャ345に応じてタッチパネル147において発生した信号に対応する。
図5の画像350を参照すると、制御部200は、第2の拡大鏡332の選択を解除する入力信号に応じて、第2の拡大鏡332が第1の拡大鏡322に合せられるアニメーション効果352を提供する。アニメーション効果352は、例えば、第2の拡大鏡332が第1の拡大鏡322に吸い込まれる視覚効果352、音響効果などを含む。
図5の画像360を参照すると、制御部200は、第1の拡大鏡322及び第2の拡大鏡332を合せた、すなわち、第1の拡大鏡322及び第2の拡大鏡332を重畳することにより得られた結果として第3の拡大鏡362を表示する。ここで、第3の拡大鏡362のサイズ及び位置は、第1の拡大鏡322のサイズ及び位置と同一であり、第3の拡大鏡362に含まれたコンテンツの拡大倍率のみは、第1の拡大鏡322に含まれたコンテンツの拡大倍率とは異なる。制御部200は、第3の拡大鏡362に含まれたコンテンツ361を第3の倍率により拡大し表示する。第3の倍率は、例えば、第1の拡大鏡322の第1の倍率及び第2の拡大鏡332の第2の倍率を加えるか又は乗じることにより得られた倍率である。
図6及び図7は、本発明の一実施形態による拡大されたコンテンツを縮小し表示するプロセスを示す図である。
図6の画像410を参照すると、制御部200は、第3の拡大鏡412をタッチスクリーン1000上に表示する。第3の倍率により拡大されたコンテンツの一部411は、第3の拡大鏡412内に表示される。第3の拡大鏡412は、例えば、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡を合せることにより得られた結果である。
制御部200は、タッチスクリーン1000上に第3の拡大鏡412を分離する入力信号を受信する。入力信号は、例えば、第3の拡大鏡412上にユーザのタッチジェスチャ405を維持した状態において、他の指を使用する第3の拡大鏡412上にユーザのタッチドラッグジェスチャ415に応じてタッチパネル147において発生した信号に対応する。
図6の画像420を参照すると、制御部200は、第3の拡大鏡412を分離する入力信号に応じて、第1の拡大鏡422の一部及び第2の拡大鏡432の一部を重畳して表示する。第1の拡大鏡422に含まれたコンテンツ421は、第1の倍率により拡大され表示され、第2の拡大鏡432に含まれたコンテンツ431は、第2の倍率により拡大され表示され、第1の拡大鏡422及び第2の拡大鏡432が相互に重畳される領域442に含まれたコンテンツ441は、第3の倍率により拡大され表示される。
制御部200は、タッチスクリーン1000上に第2の拡大鏡432を移動する入力信号を受信する。入力信号は、例えば、第1の拡大鏡422上にタッチが継続して維持される状態において他の指を使用する第2の拡大鏡432上にユーザのタッチドラッグジェスチャ425に応じてタッチパネル147において発生した信号に対応する。
図7の画像430を参照すると、制御部200は、第2の拡大鏡432を移動する入力信号に応じて、第1の拡大鏡422の一部及び第2の拡大鏡432の一部が重畳されないように第1の拡大鏡422及び第2の拡大鏡432を表示する。
制御部200は、タッチスクリーン1000上に第2の拡大鏡432の選択を解除する入力信号を受信する。入力信号は、例えば、第2の拡大鏡432上にユーザのタッチ解除ジェスチャ435に応じてタッチパネル147において発生した信号に対応する。
図7の画像440を参照すると、制御部200は、第2の拡大鏡432の選択を解除する入力信号に応じて、第2の拡大鏡432をタッチスクリーン1000から除去する。第1の拡大鏡422だけがタッチスクリーン1000上に表示される。制御部200が第1の拡大鏡422の選択を解除する入力信号を受信する場合に、第1の拡大鏡422もタッチスクリーン1000から除去される。
図8は、本発明の一実施形態による複数のコンテンツ領域を同時に拡大し表示するプロセスを示す図である。
図8の画像510を参照すると、制御部200は、タッチスクリーン1000上にコンテンツ501を表示する。制御部200は、コンテンツの複数の領域を拡大する入力信号を受信する。入力信号は、例えば、コンテンツ上にユーザの第1のタッチジェスチャ505及び第2のタッチジェスチャ515に応じてタッチパネル147において発生した信号に対応する。第1のタッチジェスチャ505及び第2のタッチジェスチャ515は、同時に又はほぼ同時に実行される。ここで、用語“ほぼ同時に(almost simultaneously)”は、第1のタッチジェスチャ505及び第2のタッチジェスチャ515が例えば約0.5秒内にともに実行されることを意味する。
図8の画像520を参照すると、制御部200は、コンテンツの複数の領域を拡大する入力信号に応じて、第1の拡大鏡522及び第2の拡大鏡532を同時に又はほぼ同時に実行する。このとき、第1の拡大鏡522に含まれたコンテンツ521は、第1の倍率により拡大され表示され、第2の拡大鏡532に含まれたコンテンツ531は、第2の倍率により拡大され表示され、第1の拡大鏡522及び第2の拡大鏡532が相互に重畳される領域542に含まれたコンテンツ541は、第3の倍率により拡大され表示される。このとき、第3の倍率は、第1の拡大鏡522の第1の倍率及び第2の拡大鏡532の第2の倍率を加えるか又は乗じることにより得られた倍率である。
図9及び図10は、本発明の一実施形態によるコンテンツの拡大倍率を増加させるプロセスを示す図である。
図9の画像610を参照すると、制御部200は、コンテンツの複数の領域を拡大する入力信号に応じて、第1の拡大鏡612に含まれたコンテンツ611を第1の倍率により拡大し表示し、第2の拡大鏡622に含まれたコンテンツ621を第2の倍率により拡大し表示する。
図9の画像620を参照すると、制御部200は、第1の拡大鏡612及び第2の拡大鏡622がタッチスクリーン1000上に表示される状態おいて、第1の拡大鏡612及び第2の拡大鏡622を結合させる入力信号を受信する。入力信号は、例えば、第2の拡大鏡622から第1の拡大鏡612に進むユーザのフリックジェスチャ625に応じてタッチパネル147において発生した信号に対応する。
図10の画像630を参照すると、制御部200は、第1の拡大鏡612及び第2の拡大鏡622を結合する入力信号に応じて、第2の拡大鏡622が第1の拡大鏡612に結合されるアニメーション効果632を提供する。アニメーション効果632は、例えば、第2の拡大鏡622が第1の拡大鏡611に吸い込まれる視覚効果632などを含む。
図10の画像640を参照すると、制御部200は、第1の拡大鏡612及び第2の拡大鏡622を結合することにより得られた結果として第3の拡大鏡642を表示する。制御部200は、第3の拡大鏡642に含まれたコンテンツ641を第3の倍率により拡大し表示する。第3の倍率は、第1の拡大鏡612の第1の倍率及び第2の拡大鏡622の第2の倍率を加えるか又は乗じることにより得られた倍率である。
図11、12は、本発明の他の実施形態によるコンテンツを拡大するプロセスを示す図である。
図11の画像710を参照すると、制御部200は、コンテンツがタッチスクリーン1000上に表示される状態において、コンテンツの一部を拡大する入力信号を受信する。入力信号は、例えば、コンテンツ上にユーザのピンチオープンジェスチャ715に応じてタッチパネル147において発生した信号に対応する。ピンチオープンジェスチャ715は、2つの指を用いてタッチスクリーン1000上に2つの地点をタッチし、タッチを維持した状態において2つの指間の長さを増加させるユーザジェスチャである。
図11の画像720を参照すると、制御部200は、コンテンツの一部を拡大する入力信号に応じてタッチスクリーン1000上に第1の拡大鏡722を表示する。
本発明の一実施形態において、タッチスクリーン1000上に表示される第1の拡大鏡722のサイズ及び位置は、ユーザのピンチオープンジェスチャ715がタッチスクリーン1000上においてタッチされ、タッチが解除される地点を考慮して決定される。例えば、制御部200は、2つの指がタッチスクリーン1000上にタッチされる2つの地点間の中間地点を第1の拡大鏡722の中心として判定し、2つの指間の長さを増加させた後に2つの指のタッチが解除された2つの地点間の直線長さを第1の拡大鏡722の直径として決定する。
本発明の他の実施形態において、制御部200は、2つの指のタッチが解除された2つの地点間の直線長さを反映することにより倍率を設定する。例えば、制御部200は、指のタッチが解除された2つの地点間の直線長さが予め定められた第1の長さを超過する時に、第1の拡大鏡722を通してコンテンツの一部を拡大する倍率を第1の倍率(例えば、2倍)として設定し、指のタッチが解除された2つの地点間の直線長さが予め定められた第2の長さを超過する時に、第1の拡大鏡722を通してコンテンツの一部を拡大する倍率を第2の倍率(例えば、3倍)として設定し、指のタッチが解除された2つの地点間の直線長さが予め定められた第3の長さを超過する時に、第1の拡大鏡722を通してコンテンツの一部を拡大する倍率を第3の倍率(例えば、4倍)として設定する。
ユーザが第1の拡大鏡722においてタッチを解除する場合にも、第1の拡大鏡722は、タッチスクリーン1000上に継続して表示されることもある。
制御部200は、コンテンツの一部を拡大する入力信号を受信する。入力信号は、例えば、コンテンツの他の一部上へのユーザのピンチオープンジェスチャ725に応じてタッチパネル147において発生した信号に対応する。
図12の画像730を参照すると、制御部200は、コンテンツの他の一部を拡大する入力信号に応じて、タッチスクリーン1000上に第2の拡大鏡732を表示する。
制御部200は、第2の拡大鏡732を移動する入力信号を受信する。入力信号は、例えば、第2の拡大鏡732から第1の拡大鏡722に移動するユーザのタッチドラッグジェスチャ735に応じて、タッチパネル147において発生した信号に対応する。
図12の画像740を参照すると、制御部200は、第2の拡大鏡732を移動させる入力信号に応じて、第1の拡大鏡722の一部及び第2の拡大鏡732の一部が相互に重畳されるように第1の拡大鏡722及び移動された第2の拡大鏡732を表示する。このとき、第1の拡大鏡722に含まれたコンテンツの一部721は、第1の倍率により拡大され表示され、第2の拡大鏡732に含まれたコンテンツの一部731は、第2の倍率により拡大され表示され、第1の拡大鏡722及び第2の拡大鏡732が相互に重畳される領域に含まれたコンテンツの一部741は、第3の倍率により拡大され表示される。ここで、第3の倍率は、第1の倍率又は第2の倍率より大きい。
図13は、本発明の一実施形態によるコンテンツを拡大し表示するプロセスを示すフローチャートである。
携帯端末機100は、タッチスクリーン1000上にコンテンツを表示する。コンテンツは、例えば、ステップS801において、イメージ、動画像、放送画像などを含む。
携帯端末機100は、ステップS803において、タッチスクリーン1000上に第1の拡大鏡を表示し、第1の拡大鏡に含まれたコンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示する。例えば、携帯端末機100は、タッチスクリーン1000上にユーザのタッチジェスチャ又はユーザのピンチオープンジェスチャに応じて、第1の拡大鏡に含まれたコンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示する。
携帯端末機100は、ステップS805において、タッチスクリーン1000上に第2の拡大鏡を表示し、第2の拡大鏡に含まれたコンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示する。例えば、携帯端末機100は、タッチスクリーン1000上にユーザのタッチジェスチャ又はピンチオープンジェスチャに応じて、第2の拡大鏡に含まれたコンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示する。このとき、ステップS803及びステップS805は、同時に又は順次に実行される。
携帯端末機100は、ステップS807において、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡が相互に重畳される領域に含まれたコンテンツの一部を第1の倍率及び第2の倍率とは異なる第3の倍率により拡大し表示する。このとき、ステップS805及びステップS807は、同時に又は順次に実行される。他方、ステップ807が実行された後に、ステップS805が実行される。
図14は、本発明の一実施形態によるコンテンツを拡大し表示するプロセスを示すフローチャートである。
携帯端末機100は、ステップS901において、タッチスクリーン1000上にコンテンツを表示する。
携帯端末機100は、ステップS903において、タッチスクリーン1000上に第1の拡大鏡を表示し、第1の拡大鏡に含まれたコンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示する。
携帯端末機100は、ステップS905において、タッチスクリーン1000上に第2の拡大鏡を表示し、第2の拡大鏡に含まれたコンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示する。このとき、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡が相互に重畳される領域を含まない。
携帯端末機100は、ステップS907において、タッチスクリーン1000上においてユーザのジェスチャを判定する。
ユーザのジェスチャが第2の拡大鏡上の第1のジェスチャ(例えば、タッチドラッグジェスチャ)であると判定される場合、携帯端末機100は、ステップS909において、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれたコンテンツの一部を第1の倍率及び第2の倍率とは異なる第3の倍率により表示する。
ユーザのジェスチャが第2の拡大鏡上に第1のジェスチャ(例えば、フリックジェスチャ)であると判定される場合、携帯端末機100は、ステップS911において、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡の全体が相互に重畳される結果として第3の拡大鏡を表示し、第3の拡大鏡に含まれたコンテンツの一部を第1の倍率及び第2の倍率とは異なる第3の倍率により拡大し、拡大されたコンテンツを表示する。
ユーザのジェスチャが第2の拡大鏡上の第3のジェスチャ(例えば、タッチ解除ジェスチャ)であると判定される場合、携帯端末機100は、ステップS913において、タッチスクリーン1000上に表示された第2の拡大鏡を除去する。
図15は、本発明の一実施形態による携帯端末機の構成を示すブロック図である。
図15を参照すると、携帯端末機100は、タッチスクリーン1000及び制御部200を含む。タッチスクリーン1000及び制御部200のハードウェア構成の一例については上述したので、重複する説明は、省略する。
タッチスクリーン1000は、コンテンツを表示する。制御部200は、タッチスクリーン1000上に第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡を表示し、第1の拡大鏡に含まれたコンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示し、第2の拡大鏡に含まれたコンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示する。このとき、制御部200は、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡が相互に重畳される領域に含まれたコンテンツの一部を第1の倍率及び第2の倍率とは異なる第3の倍率により拡大し表示する。
上述した本発明の実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェア及びソフトウェアの組み合せの形態により実現できることがわかる。このようなソフトウェアは、例えば、削除又は再記録が可能であるか否かに関係なく、ROMなどの揮発性又は非揮発性記憶装置、RAM、メモリチップ、メモリ装置又はメモリ集積回路(IC)等のメモリ、又はコンパクトディスク(登録商標)(CD)、ディジタルビデオディスク(登録商標)(DVD)、磁気ディスク、又は磁気テープ等の光学的に又は磁気的に読み取り可能であると同時に機械により読み取り可能な(例えば、コンピュータ読み取り可能な)媒体に記憶される。
本発明に従う携帯端末機のコンテンツの拡大及び表示の方法は、制御部及びメモリを含むコンピュータ又は携帯端末機により実現でき、メモリは、本発明の実施形態を実現する指示を含むプログラム及び複数のプログラムを記憶するのに適合した機械により読み取り可能な記録媒体の一例である。本発明は、特許請求範囲に記載された装置又は方法を実現するためのコードを含むプログラム及びプログラムを格納する機械(例えば、コンピュータなど)読み取り可能な記録媒体を含む。また、このようなプログラムは、有線又は無線接続を通じて搬送される通信信号などの任意の媒体を通して電子的に移送され、本発明は、これと均等なことを適切に含む。さらに、本発明による携帯端末機は、有線又は無線により接続されるプログラム提供装置からプログラムを受信し格納できる。さらにまた、ユーザは、携帯端末機の設定を調整することにより、ネットワークを通したサーバとの連動により本発明の実施形態による動作を選択的に限定するか又は拡張する。
以上、本発明を具体的な実施形態に基づいて図示及び説明したが、添付した特許請求の範囲により規定される本発明の精神及び範囲を外れることなく、形式や細部の様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
100 携帯端末機
110 表示部
111 表示パネル
120 メモリ
125 GPSチップ
130 通信部
135 ビデオプロセッサ
140 オーディオプロセッサ
145 ユーザ入力部
146 キー
147 タッチパネル
148 ペン認識パネル
150 マイク部
155 撮像部
160 スピーカ部
165 動き感知部
200 制御部
210 RAM
220 ROM
230 CPU
240 GPU
250 バス
311、321、421、441、521 コンテンツ
315、325 タッチジェスチャ
322、422、522、612、722 第1の拡大鏡
323 第1の倍率に関する情報
332、432、532、622、732 第2の拡大鏡
362、412 第3の拡大鏡
1000 タッチスクリーン

Claims (18)

  1. タッチスクリーン上にコンテンツを表示するステップと、
    前記タッチスクリーン上に第1の拡大鏡を表示し、前記第1の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示するステップと、
    前記タッチスクリーン上に第2の拡大鏡を表示し、前記第2の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示するステップと、を有し、
    前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた前記コンテンツの一部は、前記第1の倍率及び前記第2の倍率とは異なる第3の倍率により拡大され表示されることを特徴とする携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法。
  2. タッチスクリーン上にコンテンツを表示するステップと、
    前記タッチスクリーン上に第1の拡大鏡を表示し、前記第1の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示するステップと、
    前記タッチスクリーン上に第2の拡大鏡を表示し、前記第2の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示するステップと、
    前記第2の拡大鏡上のユーザのジェスチャに応じて、前記第2の拡大鏡を移動させることにより前記第2の拡大鏡が前記第1の拡大鏡を重畳させるステップと、を有し、
    前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡が相互に重畳される領域に含まれた前記コンテンツの一部は、前記第1の倍率及び前記第2の倍率とは異なる第3の倍率により拡大され表示されることを特徴とする携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法。
  3. 前記コンテンツが第1の速度により再生されている動画像である場合に、前記第1の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を前記第1の速度とは異なる第2の速度により再生するとともに前記第1の拡大鏡に含まれた前記動画像の一部を前記第1の倍率により拡大し表示するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法。
  4. 前記コンテンツの一部を前記第3の倍率により拡大し表示するステップは、
    前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡の全体が相互に重畳される場合に、第3の拡大鏡は、前記タッチスクリーン上に表示され、前記第3の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部は、前記第3の倍率により拡大され表示されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法。
  5. 前記第2の拡大鏡上のユーザのジェスチャに応じて、前記第2の拡大鏡及び前記重畳領域を前記タッチスクリーンから除去するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法。
  6. 前記コンテンツの一部を前記第3の倍率により拡大し表示するステップは、
    前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡のそれぞれが長さR1及びR2の半径を有する円の形態を有する場合、及び前記第1の拡大鏡の中心と前記第2の拡大鏡の中心との間の直線距離が前記R1の長さを前記R2の長さに加えることにより得られた長さより小さい場合に、前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた前記コンテンツの一部を前記第3の倍率により拡大し表示することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法。
  7. タッチスクリーン上にコンテンツを表示するステップと、
    前記タッチスクリーン上に第3の拡大鏡を表示し、前記第3の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を第3の倍率により拡大し表示するステップと、
    ユーザのジェスチャに応じて、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡を表示し、前記第1の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を前記第3の倍率とは異なる第1の倍率により拡大し表示し、前記第2の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を前記第3の倍率とは異なる第2の倍率により拡大し表示するステップと、を有し、
    前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた前記コンテンツの一部が前記第3の倍率により拡大され表示されることを特徴とする携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法。
  8. 前記第1の倍率又は前記第2の倍率は、前記第3の倍率より小さいことを特徴とする請求項1又は7に記載の携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法。
  9. コンテンツを表示するタッチスクリーンと、
    前記タッチスクリーン上に第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡を表示し、前記第1の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示し、前記第2の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示し、前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた前記コンテンツの一部を前記第1の倍率及び前記第2の倍率とは異なる第3の倍率により拡大し表示する制御部と、
    を有することを特徴とするコンテンツの拡大及び表示を行う携帯端末機。
  10. 前記タッチスクリーンは、前記第2の拡大鏡上のユーザのジェスチャの入力を受信し、前記制御部は、前記ユーザのジェスチャに応じて、前記第2の拡大鏡を移動させることにより前記第1の拡大鏡を重畳させ、前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた前記コンテンツの一部を前記第3の倍率により拡大し表示することを特徴とする請求項9に記載の携帯端末機。
  11. 前記コンテンツが第1の速度により再生されている動画像である場合に、前記制御部は、前記第1の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を前記第1の速度とは異なる第2の速度により再生するとともに前記第1の倍率により拡大し表示することを特徴とする請求項9に記載の携帯端末機。
  12. 前記制御部は、前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡の全体が重畳される場合に、前記タッチスクリーン上に第3の拡大鏡を表示し、前記第3の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を前記第3の倍率により拡大し表示することを特徴とする請求項9に記載の携帯端末機。
  13. 前記タッチスクリーンは、前記第2の拡大鏡上のユーザのジェスチャの入力を受信し、前記制御部は、前記第2の拡大鏡上のユーザのジェスチャに応じて、前記第2の拡大鏡及び前記重畳領域を前記タッチスクリーンから除去することを特徴とする請求項9に記載の携帯端末機。
  14. 前記制御部は、前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡のそれぞれが長さR1及びR2の半径を有する円の形態を有する場合、及び前記第1の拡大鏡の中心と前記第2の拡大鏡の中心との間の直線距離が前記R1の長さを前記R2の長さに加えることにより得られた長さより小さい場合に、前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた前記コンテンツの一部を前記第3の倍率により拡大し表示することを特徴とする請求項9に記載の携帯端末機。
  15. コンテンツ及び第3の拡大鏡を表示し、前記第3の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を第3の倍率により拡大し表示するタッチスクリーンと、
    前記第3の拡大鏡上のユーザのジェスチャに応じて、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡を表示し、前記第1の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を前記第3の倍率とは異なる第1の倍率により拡大し表示し、前記第2の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を前記第3の倍率とは異なる第2の倍率により拡大し表示し、前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた前記コンテンツの一部を前記第3の倍率により拡大し表示する制御部と、
    を有することを特徴とする携帯端末機。
  16. 前記第1の倍率又は前記第2の倍率は、前記第3の倍率より小さいことを特徴とする請求項9又は15に記載の携帯端末機。
  17. タッチスクリーン上にコンテンツを表示するステップと、
    前記タッチスクリーン上に第1の拡大鏡を表示し、前記第1の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を第1の倍率により拡大し表示するステップと、
    前記タッチスクリーン上に第2の拡大鏡を表示し、前記第2の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を第2の倍率により拡大し表示するステップと、を有し、
    前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた前記コンテンツの一部を前記第1の倍率及び前記第2の倍率とは異なる第3の倍率により拡大し表示するコンテンツの拡大及び表示のためのプログラムを記憶することを特徴とする非揮発性記録媒体。
  18. タッチスクリーン上にコンテンツを表示するステップと、
    前記タッチスクリーン上に第3の拡大鏡を表示し、前記第3の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を第3の倍率により拡大し表示するステップと、
    ユーザのジェスチャに応じて、第1の拡大鏡及び第2の拡大鏡を表示し、前記第1の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を前記第3の倍率とは異なる第1の倍率により拡大し表示し、前記第2の拡大鏡に含まれた前記コンテンツの一部を前記第3の倍率とは異なる第2の倍率により拡大し表示するステップと、を有し、
    前記第1の拡大鏡及び前記第2の拡大鏡が相互に重畳される重畳領域に含まれた前記コンテンツの一部を前記第3の倍率により拡大し表示するコンテンツの拡大及び表示のためのプログラムを記憶することを特徴とする非揮発性記録媒体。
JP2015042551A 2014-03-07 2015-03-04 携帯端末機及び携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法 Pending JP2015170365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140027406A KR20150105140A (ko) 2014-03-07 2014-03-07 휴대 단말기 및 컨텐츠 확대 표시 방법
KR10-2014-0027406 2014-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015170365A true JP2015170365A (ja) 2015-09-28

Family

ID=52692423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015042551A Pending JP2015170365A (ja) 2014-03-07 2015-03-04 携帯端末機及び携帯端末機のコンテンツの拡大表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150253968A1 (ja)
EP (1) EP2916208B1 (ja)
JP (1) JP2015170365A (ja)
KR (1) KR20150105140A (ja)
CN (1) CN104898919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198703A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
JP2019168951A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 日本光電工業株式会社 携帯情報端末、生体情報管理方法、生体情報管理プログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9742720B2 (en) * 2014-11-05 2017-08-22 International Business Machines Corporation Intelligently sharing messages across groups
US20160314559A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method
JP6501674B2 (ja) * 2015-08-21 2019-04-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN105607829A (zh) * 2015-12-16 2016-05-25 魅族科技(中国)有限公司 一种显示方法及装置
CN105511795B (zh) * 2015-12-17 2019-06-04 Oppo广东移动通信有限公司 一种用户界面操作的方法及移动终端
KR102526860B1 (ko) * 2016-03-18 2023-05-02 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치 제어 방법
US9992429B2 (en) * 2016-05-31 2018-06-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Video pinning
KR101819517B1 (ko) * 2016-08-17 2018-01-17 엘지전자 주식회사 입력 디바이스 및 그 제어 방법
CN107479181A (zh) * 2017-10-16 2017-12-15 华勤通讯技术有限公司 显示图像的放大装置
US11886656B2 (en) * 2019-04-10 2024-01-30 Hideep Inc. Electronic device and control method therefor
CN115695681A (zh) * 2021-07-30 2023-02-03 北京字跳网络技术有限公司 图像处理方法和装置

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3001021B2 (ja) * 1991-09-27 2000-01-17 オリンパス光学工業株式会社 カメラ
EP0609030B1 (en) * 1993-01-26 1999-06-09 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for browsing information in a computer database
JP3890621B2 (ja) * 1995-04-21 2007-03-07 ソニー株式会社 画像表示装置及び方法
US5754348A (en) * 1996-05-14 1998-05-19 Planetweb, Inc. Method for context-preserving magnification of digital image regions
US7197718B1 (en) * 1999-10-18 2007-03-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Interactive virtual area browser for selecting and rescaling graphical representations of displayed data
US6515678B1 (en) * 1999-11-18 2003-02-04 Gateway, Inc. Video magnifier for a display of data
JP3345600B2 (ja) * 2000-04-10 2002-11-18 コナミ株式会社 ゲームシステムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2002042126A (ja) * 2000-05-19 2002-02-08 Sony Computer Entertainment Inc 表示制御プログラムが記憶された記憶媒体、エンタテインメント装置および表示制御プログラム
CA2310945C (en) * 2000-06-05 2009-02-03 Corel Corporation System and method for magnifying and editing images
US7453479B2 (en) * 2000-08-17 2008-11-18 Innotive Corporation Image data displaying system and method
US7084886B2 (en) * 2002-07-16 2006-08-01 Idelix Software Inc. Using detail-in-context lenses for accurate digital image cropping and measurement
US8117565B2 (en) * 2001-10-18 2012-02-14 Viaclix, Inc. Digital image magnification for internet appliance
JP2004054435A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Toshiba Corp ハイパーメディア情報提示方法、ハイパーメディア情報提示プログラムおよびハイパーメディア情報提示装置
US20050226511A1 (en) * 2002-08-26 2005-10-13 Short Gordon K Apparatus and method for organizing and presenting content
JP4222869B2 (ja) * 2002-12-10 2009-02-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像再生装置
US7552387B2 (en) * 2003-04-30 2009-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for video content browsing
WO2005058165A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 Hitachi Medical Corporation 領域抽出方法及び装置
US20050285880A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Inventec Appliances Corporation Method of magnifying a portion of display
US7804508B2 (en) * 2004-10-06 2010-09-28 Apple Inc. Viewing digital images on a display using a virtual loupe
JP4250152B2 (ja) * 2005-06-13 2009-04-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像コピー装置および画像コピーシステム
US7694234B2 (en) * 2005-08-04 2010-04-06 Microsoft Corporation Virtual magnifying glass with on-the fly control functionalities
US7949955B2 (en) * 2005-08-04 2011-05-24 Microsoft Corporation Virtual magnifying glass system architecture
US7900158B2 (en) * 2005-08-04 2011-03-01 Microsoft Corporation Virtual magnifying glass with intuitive use enhancements
JP4827498B2 (ja) * 2005-11-11 2011-11-30 キヤノン株式会社 レイアウト方法及びその装置
US20090295830A1 (en) * 2005-12-07 2009-12-03 3Dlabs Inc., Ltd. User interface for inspection of photographs
EP1847924A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-24 International Business Machines Corporation Optimal display of multiple windows within a computer display
US7889212B2 (en) * 2006-09-07 2011-02-15 Apple Inc. Magnifying visual information using a center-based loupe
US9318108B2 (en) * 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US20080238947A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Keahey T Alan System and method for non-linear magnification of images
JP5127390B2 (ja) * 2007-10-12 2013-01-23 キヤノン株式会社 信号処理装置、信号処理方法、プログラム
US9092240B2 (en) * 2008-02-11 2015-07-28 Apple Inc. Image application performance optimization
JP4533943B2 (ja) * 2008-04-28 2010-09-01 株式会社東芝 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
US8130207B2 (en) * 2008-06-18 2012-03-06 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product for manipulating a device using dual side input devices
KR101472021B1 (ko) * 2008-09-02 2014-12-24 엘지전자 주식회사 플렉서블 디스플레이부를 구비한 휴대 단말기 및 그 제어방법
US8176438B2 (en) * 2008-09-26 2012-05-08 Microsoft Corporation Multi-modal interaction for a screen magnifier
JP4715913B2 (ja) * 2008-12-17 2011-07-06 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置、ズーム制御方法およびズーム制御プログラム
US20100162163A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Nokia Corporation Image magnification
WO2010080639A2 (en) * 2008-12-18 2010-07-15 Band Crashers, Llc Media systems and methods for providing synchronized multiple streaming camera signals of an event
KR101558211B1 (ko) * 2009-02-19 2015-10-07 엘지전자 주식회사 문자 입력을 위한 유저 인터페이스 방법과 이를 이용한 이동 단말기
US8368699B2 (en) * 2009-02-25 2013-02-05 Mellmo Inc. Displaying bar charts with a fish-eye distortion effect
US20100287493A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for viewing and editing an image in a magnified view
JP2010278506A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Elmo Co Ltd 資料提示装置
KR101709935B1 (ko) * 2009-06-23 2017-02-24 삼성전자주식회사 영상촬영장치 및 그 제어방법
US8723988B2 (en) * 2009-07-17 2014-05-13 Sony Corporation Using a touch sensitive display to control magnification and capture of digital images by an electronic device
US8381118B2 (en) * 2009-10-05 2013-02-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods and devices that resize touch selection zones while selected on a touch sensitive display
KR101427114B1 (ko) * 2009-10-30 2014-08-07 삼성전자 주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 타겟영역 확대 표시방법
KR101645291B1 (ko) * 2009-12-21 2016-08-03 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 화상형성장치 및 그 장치에서 입력 문자의 편집 방법
JP5510185B2 (ja) * 2010-08-20 2014-06-04 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラム及び表示制御方法
US8522158B2 (en) * 2010-10-19 2013-08-27 Apple Inc. Systems, methods, and computer-readable media for providing a dynamic loupe for displayed information
JP5703807B2 (ja) * 2011-02-08 2015-04-22 ヤマハ株式会社 信号処理装置
US8620933B2 (en) * 2011-04-11 2013-12-31 Google Inc. Illustrating cross channel conversion paths
JP5782813B2 (ja) * 2011-04-27 2015-09-24 株式会社リコー 撮像装置および画像表示方法
US8719695B2 (en) * 2011-05-31 2014-05-06 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for document manipulation
JP2013058147A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Sony Corp 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
US8504941B2 (en) * 2011-10-31 2013-08-06 Utc Fire & Security Corporation Digital image magnification user interface
KR101832963B1 (ko) * 2012-01-11 2018-02-28 엘지전자 주식회사 전자 기기 및 그것의 미디어 콘텐츠 재생 방법
JP5982884B2 (ja) * 2012-03-08 2016-08-31 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101899877B1 (ko) * 2012-04-04 2018-09-19 삼성전자주식회사 확대된 영상의 화질을 개선하기 위한 장치 및 방법
US20130342452A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Research In Motion Limited Electronic device including touch-sensitive display and method of controlling a position indicator
KR20140024721A (ko) * 2012-08-21 2014-03-03 삼성전자주식회사 표시범위 변경 방법 및 그 전자 장치
KR102080741B1 (ko) * 2012-08-29 2020-02-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
US8994828B2 (en) * 2013-02-28 2015-03-31 Apple Inc. Aligned video comparison tool
US9600595B2 (en) * 2013-05-21 2017-03-21 International Business Machines Corporation Modification of windows across multiple displays
US9459825B2 (en) * 2013-09-09 2016-10-04 Opus Medicus, Inc. Systems and methods for high-resolution image viewing
US20150135125A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-14 Apple Inc. Bubble loupes
JP2015195569A (ja) * 2014-03-25 2015-11-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 移動体用撮影装置
JP6501674B2 (ja) * 2015-08-21 2019-04-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198703A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
JPWO2018198703A1 (ja) * 2017-04-28 2020-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
US11003340B2 (en) 2017-04-28 2021-05-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device
JP2019168951A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 日本光電工業株式会社 携帯情報端末、生体情報管理方法、生体情報管理プログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP7101504B2 (ja) 2018-03-23 2022-07-15 日本光電工業株式会社 携帯情報端末、生体情報管理方法、生体情報管理プログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150105140A (ko) 2015-09-16
EP2916208B1 (en) 2016-12-28
CN104898919A (zh) 2015-09-09
EP2916208A1 (en) 2015-09-09
US20150253968A1 (en) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2916208B1 (en) Portable terminal and method of enlarging and displaying contents
US10470538B2 (en) Portable terminal and display method thereof
CN110377196B (zh) 电子设备及其控制方法
KR102318610B1 (ko) 모바일 디바이스 및 모바일 디바이스의 디스플레이 방법
US10416883B2 (en) User terminal apparatus and controlling method thereof
US10067666B2 (en) User terminal device and method for controlling the same
US20140340339A1 (en) User terminal device and interaction method thereof
KR20140089866A (ko) 프리뷰 제어 방법 및 이를 구현하는 휴대 단말
US10592099B2 (en) Device and method of controlling the device
KR102249886B1 (ko) 웹 페이지 전환 방법 및 이를 이용하는 휴대 단말기, 이 방법을 실행하기 위한 프로그램이 기록되어 있는 비휘발성 기록매체
US10481790B2 (en) Method and apparatus for inputting information by using on-screen keyboard
KR101559091B1 (ko) 벤디드 디스플레이를 구비한 휴대 단말기의 제어 방법 및 장치
TWI668621B (zh) 可攜式終端及其顯示方法
US11243687B2 (en) User terminal apparatus and controlling method thereof
KR20160018269A (ko) 디바이스 및 디바이스의 제어 방법
KR20150128406A (ko) 음성 인식 정보를 표시하는 방법 및 장치
KR20160123934A (ko) 밝기를 조절하는 휴대 단말기 및 이의 밝기 조절 방법
EP3287886B1 (en) User terminal apparatus and controlling method thereof
US9910832B2 (en) Selecting user interface elements to display linked documents with a linking document
KR101579112B1 (ko) 이미지 처리 방법 및 장치
KR102269075B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어방법
KR20170009688A (ko) 전자 장치 및 이의 제어 방법