JP2015167517A - フライ麺の麺塊強度改善方法 - Google Patents

フライ麺の麺塊強度改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015167517A
JP2015167517A JP2014044927A JP2014044927A JP2015167517A JP 2015167517 A JP2015167517 A JP 2015167517A JP 2014044927 A JP2014044927 A JP 2014044927A JP 2014044927 A JP2014044927 A JP 2014044927A JP 2015167517 A JP2015167517 A JP 2015167517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
retainer
noodle strings
mass
fried noodles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014044927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6239408B2 (ja
Inventor
裕二 石井
Yuji Ishii
裕二 石井
吉田 邦彦
Kunihiko Yoshida
邦彦 吉田
田中 充
Mitsuru Tanaka
充 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Foods Holdings Co Ltd filed Critical Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority to JP2014044927A priority Critical patent/JP6239408B2/ja
Publication of JP2015167517A publication Critical patent/JP2015167517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239408B2 publication Critical patent/JP6239408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】リテーナに収納された麺線群を所定の立***置に配置し油熱乾燥処理を実施することで、フライ麺の麺塊強度を改善し、麺塊の割れや欠けを防止する方法を提供する。
【解決手段】油熱乾燥工程の前処理として、従来のフライ麺よりも高麺塊密度となるように麺線をリテーナに収納し、該麺線に対してリテーナ下部より加圧気体を上部に向けて噴射し、該麺線を浮上させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、フライ麺における麺塊強度を改善する方法に関する。
フライ麺は、切り出された生麺線をα化処理した後、油熱乾燥工程によって乾燥させたものであり、熱湯を注加して3〜5分程度放置するだけ、あるいは1〜3分程度炊いて調理するだけで簡単に喫食することができる、極めて簡便性の高い即席食品である。
しかしながら、かかるフライ麺は、乾燥の際に麺線が柔軟性のない一つの塊状(いわゆる麺塊)となるため、麺塊の割れや欠けといった脆さの問題をはらんでいる。すなわち、袋フライ麺においては、輸送時や販売時、保管時の物理的衝撃により麺塊に割れや欠けが生じやすく、また、容器付フライ麺においては、輸送時等における麺塊に割れや欠けが生じる他、麺塊の割れや欠けによって容器内において麺塊が反転し又は傾き、さらにはこれらに起因して添付の軟包材や具材などが容器底部へ落下するなど、諸問題が生じる。このような問題は、フライ麺の商品価値を著しく低下させるものであり、改善が求められている。
麺塊の割れや欠けを防止する方法として、乾燥工程において急激な水分蒸散を起こさないようにして、かつ、乾燥ムラを極力生じさせないよう乾燥する方法が提案されている(特許文献1,2)。しかしながら、これらの方法は、ノンフライ麺におけるものであり、乾燥工程を油中で行うフライ麺ではそのまま適用できるものでない。
また、麺原料に特定の添加物を用いることで、フライ麺における麺塊の割れや欠けを防止する方法が提案されている(特許文献3)。しかしながら、この方法では、麺塊の割れや欠けを防止する上で十分に効果を発揮できるものでなく、また、添加物を別途原材料に混合するため味や食感などに影響を及ぼすおそれがある。
さらに、麺塊を圧縮成形し、麺塊内の空隙を少なくすることにより、麺塊に耐衝撃性を付与する方法が提案されている(特許文献4)。
特開昭59−95854号公報 特開平10−313805号公報 特開昭63−248364号公報 特開2007−60904号公報
本発明は、かかる事情を鑑みて開発されたものであり、リテーナに収納された麺線群を所定の立***置に配置し油熱乾燥処理を実施することで、フライ麺の麺塊強度を改善し、麺塊の割れや欠けが防止されることを目的とする。
本発明者らは、上記のごとき課題を解決すべく鋭意研究した結果、油熱乾燥工程の前処理として、従来のフライ麺よりも高麺塊密度となるように麺線をリテーナに収納し、該麺線に対してリテーナ下部より加圧気体を上部に向けて噴射し、該麺線を浮上させることで、フライ麺の麺塊強度を改善し、麺塊の割れや欠けを防止できることを見出した。
すなわち本発明は、以下の態様を有するフライ麺の麺塊強度改善方法に関する。
(1)フライ麺における油熱乾燥工程の前処理として、フライ後の麺塊密度が0.28g/mL以上となるように麺線をリテーナに収納し、該麺線に対してリテーナ下部より加圧気体を上部に向けて噴射し、該麺線を浮上させる工程を経る、フライ麺の麺塊強度改善方法。
(2)麺線をリテーナに収納後、前記加圧気体の噴射前に、さらに該麺線に触れるよう上部から蓋をする工程を経る、前記(1)に記載のフライ麺の麺塊強度改善方法。
また、本発明は、以下の態様を有するフライ麺の製造方法に関する。
(3)フライ後の麺塊密度が0.28g/mL以上となるように麺線をリテーナに収納し、該麺線に対してリテーナ下部より加圧気体を上部に向けて噴射し、該麺線を浮上させた後、油熱乾燥処理を経る、フライ麺の製造方法。
(4)麺線をリテーナに収納後、前記加圧気体の噴射前に、さらに該麺線に触れるよう上部から蓋をする工程を経る、前記(3)に記載のフライ麺の製造方法。
本発明を実施することにより、フライ麺の麺塊強度が改善され、麺塊の割れや欠けが生じにくいフライ麺を提供することができる。
また、従来、一定以上の麺線密度である麺線群は、油熱乾燥において麺塊中心部の水分が十分に発散されず長時間の油熱乾燥処理を要するところ、本発明を実施することによって、油熱乾燥処理を長時間実施せずとも麺塊中心部が十分に乾燥されている高麺塊密度のフライ麺を得ることができる。
すなわち、本発明によれば、製造設備の大幅な変更や導入、原材料の変更や追加を要することなく、輸送時における麺塊の割れや欠けが生じにくいフライ麺を得ることができ、商品価値の損失を防ぐことができると同時に、副次的な効果として、生産速度の低下や製造コストの増大を伴うことなく「生揚げ」していない高麺塊密度のフライ麺を得ることもできる。
本発明の方法を使用して製造されたフライ麺(上図)、及び、従来技術により製造されたフライ麺(下図)における断面の画像である。
本発明のフライ麺としては、特に限定されず、中華麺、和風麺又はパスタ等、いかなる種類や太さ、硬さの麺についても使用することができる。
本発明のフライ麺の主原料としては、本発明の性質上特に限定されないが、小麦粉、そば粉、ライ麦粉、大麦粉又は澱粉等の粉体原料が挙げられ、これらを単独または組み合わせて用いられる。小麦粉としては、麺類の製造に用いられるすべての種類が使用可能である。また、本発明のフライ麺の麺塊強度改善方法において、リテーナに麺線を収納させるまでの工程は、フライ麺の製造方法であればいかなる方法も使用することができる。
なお、本発明で使用するリテーナは、丸型や角型のいずれも使用でき、また、径の大きさ、深さ等は問わない。また、本発明のリテーナは、リテーナの底に油や加圧気体が流通するための孔が複数配置されているものを使用する。
さらに、リテーナに収納される麺線は、蒸煮後に着味液等水分を付与する工程を経たものが好ましい。蒸煮後に水分を付与する工程として、麺線を水中に浸漬する工程、麺線を着味液中に浸漬する工程、麺線に水又は着味液を噴霧する工程、麺線をボイルする工程などが挙げられる。本発明において、リテーナに収納された麺線の水分含量としては、45〜65質量%が例示される。
本発明のフライ麺の麺塊強度改善方法は、麺塊密度(フライ後の麺質量/1食分のリテーナ容積)が0.28g/mL以上であることを特徴とし、好ましくは0.30g/mL以上が例示される。なお、本発明においては、麺塊密度の上限は特に特定されないが、0.4g/mLを超えると麺塊内部の揚げが不十分になりやすい。0.4g/mLを超えるフライ麺を製造する場合、リテーナ形状の工夫やフライ方法の改善など、麺塊が生揚げしない策や条件を適宜選択することができる。
本発明のフライ麺の麺塊強度改善方法においては、リテーナ下部から加圧気体を上部に向けて噴射することを特徴とする。当該加圧気体はノズル等の加圧気体供給口から噴出される。加圧気体の諸条件については、麺線群の大きさ、形、質量により、または、他の加圧気体の条件、リテーナの形状等によって適宜選択することができるが、本発明の効果を十分に享受するための加圧気体の噴射に関する条件として、以下(1)〜(5)に一例を掲げる。
(1)加圧気体の種類は、空気、窒素又は水蒸気等実施形態により適宜使用することができる。
(2)加圧気体の噴射態様は、噴射機の性能や生産ラインの態様等によって適宜選択することができるが、1食分のリテーナあたり、例えば2秒以内の瞬時に高圧の気体を噴射するパルス噴射が例示される。
(3)加圧気体の噴射回数は、噴射機の性能や生産ラインの態様等によって適宜選択することができるが、1食分のリテーナあたり、1回の噴射でも十分に効果を享受しうる。
(4)加圧気体の供給口の位置は、リテーナ底部の水平部に上向きに設置することができ、製造ラインの態様等リテーナの傾斜部分に供給口を設置する必要がある場合は、麺塊内の麺線に偏りが発生しないように加圧気体の噴射方向の角度を調整することができる。
(5)麺線の飛散を防止し、高密度である麺塊形状を維持するため、リテーナの上部に蓋を使用することができる。
本発明でいう「麺線を浮上」とは、リテーナに収納された麺線全体が一体として一時に宙に浮かせることのみを意味しているのではなく、リテーナ上部から見た際、加圧気体の影響によりリテーナ内の麺線が跳ねていると視認できる程度の「浮上」の意味も含まれる。
前記リテーナ内の麺線が浮上する加圧気体の噴射条件の例として、1食分のリテーナあたり、口径がφ0.5〜5mmである加圧気体の供給口により、加圧気体を0.1〜0.8MPaの圧力で噴射することが挙げられる。このように加圧気体を噴射することにより、リテーナに収納された麺線群は所定の立***置に配置される。その結果、フライ麺としたとき、一定以上の麺塊強度を付与することができ、同時に、油熱乾燥工程において麺塊内の油の流れが良好となることで、高麺塊密度フライ麺で問題となる「生揚げ」も解消される。
さらに、本発明のフライ麺の麺塊強度改善方法において、リテーナに収納された麺線は、前記加圧気体の噴射後に、再び自重により麺線が底部に沈む前に油熱乾燥工程を開始することが好ましい。加圧気体の噴射終了後、油熱乾燥工程開始までの時間は、30秒以内、好ましくは15秒以内が挙げられる。30秒以内であれば本発明の効果を享受することができ、また、15秒以内であれば本発明の効果が顕著に発揮される。
本発明による油熱乾燥工程については、特に限定されず、フライ麺の製造において一般的に使用される油熱乾燥方法を使用することができる。油熱乾燥の一例として、130〜160℃で1〜3分間が挙げられる。
以下、本発明の内容を実施例、比較例等を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
(実施例1〜4)
小麦粉950gに澱粉50gを粉体混合し、これに食塩8g、かんすい3g及びポリリン酸ナトリウム1gを溶解した練り水340mlを加えてミキサーで約15分間混練してドウを形成した。これを麺帯化し、圧延機で段階的に0.7mmまで圧延し、角刃20番で切り出して幅1.5mmの麺線とし、約2分間蒸し器で蒸してα化処理した。この麺線を、1000mlの水に対して食塩100g、グルタミン酸ソーダ50g、醤油150mlを溶かした着味液に約5秒浸漬した。このようにして得られた麺線について、1食分あたりの質量を下記表1に記載した値になるようにカットし、底に孔の開いた丸型リテーナ(φ112mm、容積280.9cm)に収納した。
1食分の麺線をリテーナに収納した後、上部から麺線に触れるよう蓋をし、リテーナ底5cmの距離から上部に向けて、φ5.0mm、1穴のノズルより0.2MPa、2秒間の加圧気体をリテーナ底部にムラ無く当たるように動かしながら噴射し(2秒間隔で2回)、該麺線を浮上させた。麺線は、前記工程を経た後10秒後に150℃のパーム油に投入し、麺線から泡が発生しなくなるまで油熱乾燥処理を施して、実施例1〜4のフライ麺を得た。
(比較例1)
実施例1〜4と同様の配合、工程により得られた麺線を、1食分あたりの質量が148gとなるように麺線をカットして、実施例1〜4と同様のリテーナに収納して、上部から麺線に触れるよう蓋をした後、加圧気体を噴射せずに150℃のパーム油に投入し、180秒間油熱乾燥処理を施して、麺塊密度が0.376g/mLのフライ麺を得た。なお、本フライ麺は、180秒間フライを行っても麺線から泡が発生し続けており、これ以上フライを継続すると麺塊が焦げると判断し、180秒間で油熱乾燥処理を終了した。
(比較例2)
実施例1と同様の配合、工程により得られた麺線を、1食分あたりの質量が110gとなるように麺線をカットして、実施例1〜4と同様のリテーナに収納して、上部から麺線に触れるよう蓋をした後、実施例1と同様の条件により加圧気体を噴射後10秒後に150℃のパーム油に投入し、麺線から泡が発生しなくなるまで油熱乾燥処理を施して、麺塊密度が0.259g/mLのフライ麺を得た。
実施例及び比較例のサンプルは、油熱乾燥処理時間を測定した上で、麺塊強度を試験した。
麺塊強度は、麺塊を縦に置いた場合及び横に置いた場合のそれぞれの最大荷重(N)を引張圧縮試験機(オリエンテック社製、テンシロン)により測定することで得た。麺塊を縦に置いた場合は、フライ麺を縦に固定して、100mm/minの速度で変位10mmまで圧縮した。また、麺塊を横に置いた場合は、フライ麺の天面を下にして置き、100mm/minの速度で変位5mmまで圧縮した。
試験結果を表1に示す。
Figure 2015167517
表1に示したとおり、本発明の方法を使用した実施例1〜4のフライ麺は、比較例2のフライ麺に比べて、縦に対する麺塊強度及び横に対する麺塊強度のいずれもが改善されていることが確認された。この麺塊強度については、麺塊密度が増すにつれて強まる傾向が見られ、麺塊密度が0.336g/mLを超えると劇的に麺塊強度が改善された。
なお、本実験例において、比較例1のフライ麺はフライ時間を180秒間としても麺塊の内部が生揚げ状態であった。
また、実施例3と比較例1は、リテーナに収納した麺線の質量が同一であったにもかかわらず、麺塊密度及びフライ時間が異なるという結果であった。すなわち、実施例3と比較例1の麺塊密度の差分は、比較例1の麺線にフライを経て残った水分を意味する。したがって、本発明には、フライ時間を短縮できるという効果も有することが示された。

Claims (4)

  1. フライ麺における油熱乾燥工程の前処理として、フライ後の麺塊密度が0.28g/mL以上となるように麺線をリテーナに収納し、該麺線に対してリテーナ下部より加圧気体を上部に向けて噴射し、該麺線を浮上させる工程を経る、フライ麺の麺塊強度改善方法。
  2. 麺線をリテーナに収納後、前記加圧気体の噴射前に、さらに該麺線に触れるよう上部から蓋をする工程を経る、請求項1に記載のフライ麺の麺塊強度改善方法。
  3. フライ後の麺塊密度が0.28g/mL以上となるように麺線をリテーナに収納し、該麺線に対してリテーナ下部より加圧気体を上部に向けて噴射し、該麺線を浮上させた後、油熱乾燥処理を経る、フライ麺の製造方法。
  4. 麺線をリテーナに収納後、前記加圧気体の噴射前に、さらに該麺線に触れるよう上部から蓋をする工程を経る、請求項3に記載のフライ麺の製造方法。
JP2014044927A 2014-03-07 2014-03-07 フライ麺の麺塊強度改善方法 Active JP6239408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044927A JP6239408B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 フライ麺の麺塊強度改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044927A JP6239408B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 フライ麺の麺塊強度改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015167517A true JP2015167517A (ja) 2015-09-28
JP6239408B2 JP6239408B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=54200842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044927A Active JP6239408B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 フライ麺の麺塊強度改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6239408B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103453A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺製造用の麺線及び即席麺の製造方法
JP2021153476A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日清食品ホールディングス株式会社 即席フライ麺の製造方法。
JP2021153475A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日清食品ホールディングス株式会社 即席フライ麺の製造方法。
CN114513967A (zh) * 2019-10-24 2022-05-17 三洋食品株式会社 油炸蔬菜食品的制造方法及油炸蔬菜食品
US11910817B2 (en) 2017-12-13 2024-02-27 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Method for producing instant noodles

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565062A (en) * 1979-06-21 1981-01-20 Toyo Suisan Kk Disentanglement of noodles
JPS5959162A (ja) * 1982-09-27 1984-04-04 House Food Ind Co Ltd 麺類のほぐし方法
JPS61128854A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Ken Wakamiya 即席麺の製造方法
JPS6229944A (ja) * 1985-03-30 1987-02-07 Nissin Food Prod Co Ltd 圧縮即席麺塊及びその製造方法
JPS63313554A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Miyoujiyou Shokuhin Kk 即席焼そばの製造方法
JP2004049050A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Fuji Seisakusho:Kk 麺の密度を均一にする方法及びその装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565062A (en) * 1979-06-21 1981-01-20 Toyo Suisan Kk Disentanglement of noodles
JPS5959162A (ja) * 1982-09-27 1984-04-04 House Food Ind Co Ltd 麺類のほぐし方法
JPS61128854A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Ken Wakamiya 即席麺の製造方法
JPS6229944A (ja) * 1985-03-30 1987-02-07 Nissin Food Prod Co Ltd 圧縮即席麺塊及びその製造方法
JPS63313554A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Miyoujiyou Shokuhin Kk 即席焼そばの製造方法
JP2004049050A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Fuji Seisakusho:Kk 麺の密度を均一にする方法及びその装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103453A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺製造用の麺線及び即席麺の製造方法
JP7111462B2 (ja) 2017-12-13 2022-08-02 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺製造用の麺線及び即席麺の製造方法
US11910817B2 (en) 2017-12-13 2024-02-27 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Method for producing instant noodles
CN114513967A (zh) * 2019-10-24 2022-05-17 三洋食品株式会社 油炸蔬菜食品的制造方法及油炸蔬菜食品
JP2021153476A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日清食品ホールディングス株式会社 即席フライ麺の製造方法。
JP2021153475A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日清食品ホールディングス株式会社 即席フライ麺の製造方法。
JP7475178B2 (ja) 2020-03-27 2024-04-26 日清食品ホールディングス株式会社 即席フライ麺の製造方法。
JP7475179B2 (ja) 2020-03-27 2024-04-26 日清食品ホールディングス株式会社 即席フライ麺の製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP6239408B2 (ja) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239408B2 (ja) フライ麺の麺塊強度改善方法
EP2460417B1 (en) Method for producing instant noodles
KR101731320B1 (ko) 즉석면의 제조 방법 및 즉석면
EP2832230B1 (en) Method and device for drying instant noodles
US9364013B2 (en) Process for production of fried noodles
US10499671B2 (en) Dried instant noodle and method for producing the same
EP2850950A1 (en) Production method for frozen noodles and composition for preventing freezer burn
KR101505282B1 (ko) 발효 알파미분의 제조방법
CN108576607B (zh) 一种速冻菜角及其制备方法
EP2832231A1 (en) Drying method and drying device of instant noodles
JP6463950B2 (ja) 即席フライ麺の製造方法
CN107535570B (zh) 一种速冻烤包子皮及其应用
KR101457265B1 (ko) 튀김전용 멥쌀 떡 제조방법
CN105764351B (zh) 用于生产方便面的方法
Sharma Functionality of Different Surfactants on the Rheological and Micro-Structural Characteristics of Multigrain Premix Incorporated Wheat Flour.
KR20140146066A (ko) 전분 가공품의 개질방법
KR20120111495A (ko) 구멍이 형성된 면으로 제조된 라면
JP6419541B2 (ja) 2段階油揚げによる油揚げ麺の製造方法
JP2021153476A (ja) 即席フライ麺の製造方法。
CN105104922B (zh) 一种用于速冻面点的添加剂
RU2017102379A (ru) Способ получения мягкого хлебобулочного изделия, которое можно хранить при комнатной температуре
JP2013212081A (ja) 乾燥麺の製造方法及び乾燥麺
JP6698782B2 (ja) 冷凍餃子製造方法
JP2023078993A (ja) 非蒸煮乾燥麺
JP4713598B2 (ja) 即席麺およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6239408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250