JP2015147722A - 積層体、積層体の製造方法及び粉末の製造方法 - Google Patents

積層体、積層体の製造方法及び粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015147722A
JP2015147722A JP2015002814A JP2015002814A JP2015147722A JP 2015147722 A JP2015147722 A JP 2015147722A JP 2015002814 A JP2015002814 A JP 2015002814A JP 2015002814 A JP2015002814 A JP 2015002814A JP 2015147722 A JP2015147722 A JP 2015147722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
core
laminate
shell structure
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015002814A
Other languages
English (en)
Inventor
義政 小林
Yoshimasa Kobayashi
義政 小林
川崎 真司
Shinji Kawasaki
真司 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JP2015147722A publication Critical patent/JP2015147722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62675Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the treatment temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • C01P2004/88Thick layer coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3263Mn3O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/346Titania or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】誘電特性の低下を抑制することができる積層体を提供する。
【解決手段】本発明の積層体は、比誘電率の異なる2種以上の材料が積層され、前記比誘電率の異なる2種以上の材料のうちの少なくとも1つはコアシェル構造を有する粒子により形成され、構成材料がガラスを含まないものである。この積層体は、例えば、1000以上の第1の比誘電率を有する第1材料と第1の比誘電率よりも低い第2の比誘電率を有する第2材料とが積層されたものとしてもよい。このとき、第1材料は、BaTiO3系材料であり、第2材料は、BaO−TiO2−ZnO系材料、BaO−TiO2−Bi23−Nd23系材料、BaO−Al23−SiO2−ZnO系材料からなる群より選ばれる1種以上で構成されたものとしてもよい。この積層体は、例えば、大気圧より低い気圧の雰囲気中で原料粉末を基板上に噴射するエアロゾルデポジション法により作製したものとしてもよい。
【選択図】なし

Description

本発明は、積層体、積層体の製造方法及び粉末の製造方法に関する。
従来、多層積層基板について種々の検討がなされている。例えば、チタン酸バリウム誘電体に対しCuOおよびBi23を添加することによって低温焼成可能とし、その上で、BaO−TiO2−ZnO系の低誘電率セラミックスを、上述したチタン酸バリウム系誘電体と共焼結することが提案されている(特許文献1)。こうすれば、接合強度が高く、接合面におけるデラミネーションやクラックを抑制でき、また接合界面における成分拡散を抑制できるとしている。また例えば、多層積層基板の層間絶縁層を微粒子材料を用いたエアロゾルデポジション法(AD法)により常温で形成することが提案されている(特許文献2)。こうすれば、常温において形成されることにより、微粒子材料が有する誘電特性などの特性が保持されるとしている。
特許第4840935号 特許第4190358号
しかしながら、特許文献1に記載のものでは、焼結時に異種の誘電体同士が反応し、各誘電体の特性が低下してしまうことがあった。また、焼結収縮により、異種の誘電体の収縮曲線の違いによって反りが発生するなど、形状制御が困難なことがあった。また、低温焼成を可能とするためにガラス成分を含有させる必要があり、誘電損失が大きいことがあった。また、特許文献2のものでは、微粒子を衝突させて膜を形成するAD法を用いるため、微粒子材料が変形し結晶性が低下することなどにより、比誘電率などの誘電特性が低下することがあった。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、誘電特性の低下を抑制することができる積層体を提供することを主目的とする。
上述した課題を解決するために鋭意研究したところ、本発明者らは、比誘電率の異なる2種以上の材料が積層され、比誘電率の異なる2種以上の材料のうちの少なくとも1つはコアシェル構造を有する粒子により形成され、構成材料がガラスを含まない積層体では、誘電特性の低下を抑制することができることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の積層体は、比誘電率の異なる2種以上の材料が積層され、前記比誘電率の異なる2種以上の材料のうちの少なくとも1つはコアシェル構造を有する粒子により形成され、構成材料がガラスを含まない積層体である。
また、本発明の積層体の製造方法は、大気圧より低い気圧の雰囲気中で原料粉末を基板上に噴射するエアロゾルデポジション法により、比誘電率の異なる2種以上の材料を順次積層させる積層工程、を含み、前記積層工程では、前記比誘電率の異なる2種以上の材料のうちの少なくとも一つの原料粉末として、コアシェル構造を有するものを用いるものである。
また、本発明の粉末の製造方法は、BaTiO3粉末に、アルカリ土類、希土類、Ti、Sb、Ni、Cu、Cr、Fe、Co、Mn、Ta、Nb、W、Mo、Zn、Biからなる群より選ばれる1種類以上を添加し、500℃以上1300℃以下の温度範囲で熱処理して、コアシェル構造を有する粉末を合成する粉末合成工程、を含むものである。
こうした本発明の積層体及びその製造方法では、誘電特性の低下を抑制することができる積層体を提供することができる。また、本発明の粉末の製造方法では、本発明の積層体の製造により適したコアシェル構造を有する粉末を製造することができる。
積層体製造装置20の構成の概略を示す説明図。 実験例1の積層体の概略を示す断面図。
(積層体)
本発明の積層体は、比誘電率の異なる2種以上の材料を積層した積層体である。比誘電率の異なる2種以上の材料は、いずれも誘電材料とすることができる。また、比誘電率の異なる2種以上の材料は、酸化物セラミックス材料などのセラミックス材料とすることができる。
本発明の積層体は、構成材料がガラスを含まない。こうしたものでは、ガラスを含まないため、誘電損失の増大を抑制できる。また、本発明の積層体は、比誘電率の異なる材料の界面に両者の反応による反応層が存在しないものとしてもよい。こうしたものでは、各材料の誘電特性を損なわない。
本発明の積層体は、1000以上の第1の比誘電率を有する第1材料と第1の比誘電率よりも低い第2の比誘電率を有する第2材料とが積層されたものとしてもよい。こうしたものでは、その作製時などに、両者の間の成分の拡散などによって反応層が生じやすいが、そうした反応層が存在しないため、各材料の誘電特性を損なわないものとすることができる。第1の比誘電率は、例えば1100以上としてもよいし、1200以上としてもよい。第2の比誘電率は、例えば、500以下としてもよいし、300以下としてもよいし、150以下などとしてもよい。また、第1材料と第2材料とが積層された態様の積層体において、第1材料は、BaTiO3系材料であり、第2材料は、BaO−TiO2−ZnO系材料、BaO−TiO2−Bi23−Nd23系材料、BaO−Al23−SiO2−ZnO系材料からなる群より選ばれる1種以上で構成されたものとしてもよい。ここで、BaTiO3系材料とは、BaTiO3が主成分である材料を示す。主成分とは、BaTiO3を50モル%以上含むことをいい、70モル%以上含むことが好ましく、90モル%以上含むことがより好ましい。第2材料として列記した各材料についても同様に、各材料を主成分とするものであることを示す。
本発明の積層体は、比誘電率の異なる2種以上の材料のうちの少なくとも1つはコアシェル構造を有する粒子により形成されている。ここで、コアシェル構造とは、核(コア)となる材料と、核とは成分の異なる材料で形成され核を覆うように形成された殻(シェル)とを有する構造のことをいう。このようにコアシェル構造を有する粒子により形成されているものとすれば、積層体の作製時などに、微粒子材料の変形などをより抑制でき、比誘電率などの誘電特性の低下をより抑制できる。また、コアとシェルにそれぞれ異なる機能を持たせることができ、機能性をより高めることができる。コアシェル構造を有する粒子により形成された態様の積層体において、コアシェル構造は、シェルのアスペクト比よりもコアのアスペクト比が小さい(シェルがコアよりも扁平である)ものとしてもよい。こうしたものでは、積層体の作製時などに、シェルが優先的に変形してコアの変形を抑制し、コアの変形による誘電特性の低下などの機能性の低下をより抑制することができる。
本発明の積層体は、1000以上の第1の比誘電率を有する第1材料と第1の比誘電率よりも低い第2の比誘電率を有する第2材料とが積層され、第1材料は、コアシェル構造を有する粒子により形成さているものとしてもよい。第1材料のコアシェル構造において、シェルは、アルカリ土類金属元素、希土類元素、Ti、Sb、Ni、Cu、Cr、Fe、Co、Mn、Ta、Nb、W、Mo、Zn、Biからなる群より選ばれる1種以上を含有するものとしてもよい。第1材料のコアシェル構造では、コアはBaTiO3であり、シェルはBaTiO3の一部がアルカリ土類金属元素、希土類元素、Ti、Sb、Ni、Cu、Cr、Fe、Co、Mn、Ta、Nb、W、Mo、Zn、Biからなる群より選ばれる1種以上により置換及び/又は固溶されたものであることが好ましい。こうしたものでは、コアのBaTiO3が正方晶で変形しにくく、シェルが立方晶で変形しやすいため、積層体の製造時などにシェルが優先的に変形してコアの変形による変質を抑制し、BaTiO3が有する高い比誘電率を十分に発揮できる。
本発明の積層体は、導電層を積層内に含むものとしてもよい。導電層を積層内に含む態様の積層体において、導電層は、Ni、Cu、Ag、Pd、Au、Alからなる群より選ばれる1種以上を含むものとしてもよい。導電層は、比誘電率の異なる2種以上の材料の界面に形成されていてもよいし、比誘電率の異なる2種以上の材料のうちの少なくとも1つの表面に形成されていてもよい。また、導電層は、界面や表面の全面に形成されていてもよいし、一部に形成されていてもよい。
本発明の積層体は、大気圧より低い気圧の雰囲気中で原料粉末を基板上に噴射するエアロゾルデポジション法により作製されたものであることが好ましい。エアロゾルデポジション法であれば、各原料粉末の特性を低下させずに積層させることができる。また、熱処理などが不要なため、例えば、構成材料がガラスを含まず、比誘電率の異なる材料の界面に両者の反応による反応層が存在しない積層体を容易に製造することができる。なお、導電層を積層内に含む積層体では、導電層も、エアロゾルデポジション法により形成されていることが好ましい。こうすれば、導電層の原料粉末の特性を低下させずに積層させることができ、例えば、導電層との界面にも反応層などが存在しない積層体を容易に製造することができる。
ここで、エアロゾルデポジション法による積層は、例えば、図1に示す積層体製造装置20などを用いて行うことができる。積層体製造装置20は、大気圧より低い気圧の雰囲気下で原料粉末を基板上に噴射するエアロゾルデポジション法(AD法)に用いられる装置として構成されている。この積層体製造装置20は、原料成分を含む原料粉末のエアロゾルを生成するエアロゾル生成部22と、原料粉末を基板21に噴射して原料成分を含む膜を形成する膜形成部30とを備えている。エアロゾル生成部22は、原料粉末を収容し図示しないガスボンベからの搬送ガスの供給を受けてエアロゾルを生成するエアロゾル生成室23と、生成したエアロゾルを膜形成部30へ供給するエアロゾル供給管24とを備えている。エアロゾル生成室23には、エアロゾル生成室23に振動を与えるための図示しない振動攪拌部が設けられており、振動を利用して原料粉末と搬送ガスを混合してエアロゾル化するように構成されている。また、エアロゾル供給管24には、エアロゾル供給管24におけるエアロゾル流量を調整するための図示しない制御弁が設けられており、基板21へのエアロゾル噴射量を制御するように構成されている。膜形成部30は、基板21を内包し、この基板21に減圧条件下でエアロゾルを噴射する成膜室31と、成膜室31の内部に配設され基板21を固定する基板ホルダ34と、基板ホルダ34をX軸−Y軸方向に移動するX−Yステージ、Z軸方向に移動するZステージ、θ方向移動するθステージを有するXYZθステージ33と、を備えている。また、膜形成部30は、先端に矩形状のスリット37が形成されエアロゾルを基板21へ噴射する噴射ノズル36と、成膜室31を減圧する真空ポンプ38と、を備えている。
(積層体の製造方法)
本発明の積層体の製造方法は、大気圧より低い気圧の雰囲気中で原料粉末を基板上に噴射するエアロゾルデポジション法により、比誘電率の異なる2種以上の材料を順次積層させる積層工程、を含むものである。このように、エアロゾルデポジション法により材料を積層させるものとすれば、各原料粉末の特性を低下させずに積層させることができる。また、熱処理などが不要なため、例えば、構成材料がガラスを含まず、比誘電率の異なる材料の界面に両者の反応による反応層が存在しない積層体を容易に製造することができる。
本発明の積層体の製造方法において、積層工程では、比誘電率の異なる2種以上の材料のうちの少なくとも一方の原料粉末として、コアシェル構造を有するものを用いる。このようにコアシェル構造を有する原料粉末を用いるものとすれば、コアとシェルにそれぞれ異なる機能を持たせることができ、機能性をより高めることができる。コアシェル構造を有する原料粉末を用いる態様の積層体の製造方法において、コアシェル構造を有する粉末は、平均粒径が100nm以上5μm以下であり、コアの粒径/シェルの粒径が0.1以上0.9以下であるものとしてもよい。こうしたものでは、コアとシェルのそれぞれの機能を十分に発揮させることができる。コアシェル構造を有する粉末の平均粒径は、0.3μm以上3μm以下であることが好ましく、0.5μm以上2μm以下であることがより好ましい。また、コアシェル構造を有する粉末の、コアの粒径/シェルの粒径は、0.2以上0.8以下であることが好ましく、0.3以上0.7以下であることがより好ましい。また、コアシェル構造を有する原料粉末を用いる態様の積層体の製造方法では、積層工程の前に、BaTiO3粉末に、アルカリ土類、希土類、Ti、Sb、Ni、Cu、Cr、Fe、Co、Mn、Ta、Nb、W、Mo、Zn、Biからなる群より選ばれる1種類以上を添加し、500℃以上1300℃以下の温度範囲で熱処理してコアシェル構造を有する粉末を合成する粉末合成工程、を含むものとしてもよい。こうした粉末合成工程では、本発明の積層体の製造により適したコアシェル粉末を合成することができる。ここで、BaTiO3粉末に添加する上述した各成分は、単体金属として添加してもよいし、合金として添加してもよい。また、酸化物や複合酸化物として添加してもよいし、熱処理により酸化物や複合酸化物となる前駆体化合物として添加してもよい。粉末合成工程では、BaTiO3粉末に添加する上述した各成分のうち、Zn及びBiを添加することがより好ましい。
(粉末の製造方法)
本発明の粉末の製造方法は、BaTiO3粉末に、アルカリ土類、希土類、Ti、Sb、Ni、Cu、Cr、Fe、Co、Mn、Ta、Nb、W、Mo、Zn、Biからなる群より選ばれる1種類以上を添加し、500℃以上1300℃以下の温度範囲で熱処理して、コアシェル構造を有する粉末を合成する粉末合成工程、を含むものである。ここで、BaTiO3粉末に添加する上述した各成分は、単体金属として添加してもよいし、合金として添加してもよい。また、酸化物や複合酸化物として添加してもよいし、熱処理により酸化物や複合酸化物となる前駆体化合物として添加してもよい。粉末合成工程では、BaTiO3粉末に添加する上述した各成分のうち、Zn及びBiを添加することがより好ましい。
以上説明した積層体及び積層体の製造方法によれば、誘電特性の低下を抑制することができる。また、本発明の粉末の製造方法では、積層体の製造により適したコアシェル構造を有する粉末を製造することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
以下には、積層体を具体的に作製した例を実施例として説明する。なお、実験例1〜4が本発明の実施例に相当し、実験例5,6が比較例に相当する。
[実験例1〜4]
(原料粉末の調製)
BaCO3粉末(堺化学工業製、高純度炭酸バリウム99.9%、平均粒径3μm)、TiO2粉末(高純度化学研究所製、TIO13PB、平均粒径2μm)、Al23粉末(岩谷化学工業製RA−40、平均粒径1μm)、SiO2粉末(トクヤマ製、エクセリカSE−1、平均粒径0.5μm)、ZnO粉末(高純度化学研究所製、ZNO02PB、平均粒径1μm)、Bi23粉末(高純度化学研究所製、BIO12PB、平均粒径7μm)、Nd23粉末(信越化学工業製、平均粒径3μm)をそれぞれ表1に示すセラミックスAの成分比となるように秤量し、ポリエチレン製ポットおよびジルコニアボール、溶媒としてイソプロピルアルコール(IPA)を用いて、湿式混合した。得られたスラリーを乾燥して混合粉末とし、前記混合粉末をアルミナさやに充填し、電気炉にて大気中、1100℃、2時間熱処理を行い、合成粉末を得た。前記合成粉末をポリエチレン製ポットおよびジルコニアボール、溶媒としてIPAを用いて湿式で平均粒径0.5μmまで粉砕し、乾燥し、セラミックスAの原料粉末とした。
BaTiO3粉末(共立マテリアル製、平均粒径0.4μm)、ZnO粉末(高純度化学研究所製、ZNO02PB、平均粒径1μm)、Bi23粉末(高純度化学研究所製、BIO12PB、平均粒径7μm)、Mn34粉末(高純度化学研究所製、MNO05PB、平均粒径7μm)、をそれぞれ表2に示すセラミックスBの成分比となるように秤量し、ポリエチレン製ポットおよびジルコニアボール、溶媒としてIPAを用いて、湿式混合した。得られたスラリーを乾燥して混合粉末とし、前記混合粉末をアルミナさやに充填し、電気炉にて大気中、920℃、2時間熱処理を行い、合成粉末を得た。前記合成粉末を乳鉢で粉砕後、ポリエチレン製ポットおよびジルコニアボール、溶媒としてIPAを用いて湿式で平均粒径0.5μmまで粉砕し、乾燥し、セラミックスBの原料粉末とした。このセラミックスBの原料は、BaTiO3粉末を用いて合成したことにより、粉末の中心部がBaTiO3組成であるコアとし、粉末の外周部がBaTiO3の一部がZn,Bi,Mnなどで置換及び/又は固溶されたものをシェルとする、コアシェル構造を有していた。このコアシェル構造では、コアの平均粒径が0.25μmであり、シェルの平均粒径が0.5μmであり、コアの粒径/シェルの粒径の平均値が0.5であった。なお、構造の確認は、樹脂中に埋め込まれた合成粉末を集束イオンビーム加工装置により加工して、粉末断面を出し、FE−SEMを用いて行った。
(積層体の作製)
誘電特性測定用積層体として、図1に示す積層体製造装置20を用いたAD法によって、ガラス基板上に、Ag粉末(0.5μm、以下同じ)、セラミックスAの原料粉末、Ag粉末、セラミックスBの原料粉末、Ag粉末の順に成膜した。ノズルとしては、長辺10mm×短辺0.4mmのスリットが形成されたセラミックス製のノズルを用いた。搬送ガスには圧力19.6Paの高純度窒素ガス(純度99.9%)を用いて、搬送ガスの流量を4L/minに設定してエアロゾル化した。成膜室は5Pa〜10Paに設定し、エアロゾル化した各粉末を噴射した。こうして、ガラス基板/下部電極(Ag、1μm)/セラミックスA(15μm)/中間電極(Ag、1μm)/セラミックスB(15μm)/上部電極(Ag、1μm)の積層体を得た。図2に、得られた積層体の断面の模式図を示す。得られた積層体について、ビアで電極を引き出し、評価用積層体とした。
[実験例5]
(原料粉の調製)
BaCO3粉末(堺化学工業製、高純度炭酸バリウム99.9%、平均粒径3μm)、Al23粉末(岩谷化学工業製RA−40、平均粒径1μm)、SiO2粉末(トクヤマ製、エクセリカSE−1、平均粒径0.5μm)、ZnO粉末(高純度化学研究所製、ZNO02PB、平均粒径1μm)、をそれぞれ表1に示すセラミックスAの成分比となるように秤量し、ポリエチレン製ポットおよびジルコニアボール、溶媒としてイソプロピルアルコール(IPA)を用いて、湿式混合した。得られたスラリーを乾燥して混合粉末とし、前記混合粉末をアルミナさやに充填し、電気炉にて大気中、1100℃、2時間熱処理を行い、合成粉末を得た。前記合成粉末をポリエチレン製ポットおよびジルコニアボール、溶媒としてIPAを用いて湿式で平均粒径0.5μmまで粉砕し、乾燥後、Ba−Al−Si−O系ガラスを表1に示す所定量添加し、セラミックスAの原料粉末とした。
BaTiO3粉末(共立マテリアル製、平均粒径0.4μm)、ZnO粉末(高純度化学研究所製、ZNO02PB、平均粒径1μm)、Bi23粉末(高純度化学研究所製、BIO12PB、平均粒径7μm)、Mn34粉末(高純度化学研究所製、MNO05PB、平均粒径7μm)、をそれぞれ表2に示すセラミックスBの成分比となるように秤量し、ポリエチレン製ポットおよびジルコニアボール、溶媒としてIPAを用いて、湿式混合した。得られたスラリーを乾燥して混合粉末とし、前記混合粉末をアルミナさやに充填し、電気炉にて大気中、920℃、2時間熱処理を行い、合成粉末を得た。前記合成粉末をポリエチレン製ポットおよびジルコニアボール、溶媒としてIPAを用いて湿式で平均粒径0.5μmまで粉砕し、乾燥後、Zn−Si−B−O系ガラスを表2に示す所定量添加し、セラミックスBの原料粉末とした。
(積層体の作製)
調整した各原料粉末に有機バインダ、可塑剤、分散剤および有機溶剤を加え、ボールミルにて混合し、スラリーを得た。このスラリーを用いてドクターブレード装置によって厚さ0.02mmのグリーンシートを成形した。セラミックスBのグリーンシートの中間にセラミックスAのグリーンシートを挿入した構造物に対し、あらかじめセラミックスAおよびセラミックスBの一部がそれぞれ容量層となるようにAg粉末をペースト化し、スクリーン印刷によって電極パターンを形成し、グリーンシート積層体とした。このグリーンシート積層体を、大気雰囲気下、920℃で、2時間保持して共焼結させて、積層体を得た。なお、電極の重なりの面積は焼成後2mm2であった。得られた積層体について、ビアで電極を引き出し、評価用積層体とした。
[実験例6]
実験例1において、セラミックスBの原料粉末の合成を行わず、BaTiO3粉末(共立マテリアル製、平均粒径0.4μm)を用いた以外は、実験例1と同様に積層体を作製した。
[評価]
実験例1〜6の積層体について、1kHzにおける室温の比誘電率、比誘電率の温度係数、室温のtanδを測定した。測定には、インピーダンスアナライザーを用いた。結果を表3に示す。実験例1〜4では、ガラスを含まないため、誘電正接tanδを低い値とすることができた。なお、実験例6では、ガラスを含まないものの、セラミックスBの誘電正接tanδが高い値となった。これは、AD法による成膜時にBaTiO3に格子欠陥が導入したことによるものと推察された。セラミックスBの原料粉末としてコアシェル構造を有する原料粉末を用い、AD法により積層を行った実験例1〜4では、セラミックス層Bの比誘電率を高い値に保つことができ、また温度係数も小さく、良好であることがわかった。また、実験例1〜6の積層体について、FE−SEMを用いて断面を観察した。そうしたところ、セラミックスAとセラミックスBとの間や、セラミックスAとAg電極との間、セラミックスBとAg電極との間などに、反応層が存在しないことが確認された。また、実験例1〜4のものでは、セラミックスBがコアシェル構造を有しており、シェルのアスペクト比>コアのアスペクト比であった。
本発明は、電子機器産業の分野などに利用可能である。
20 積層体製造装置、21 基板、22 エアロゾル生成部、23 エアロゾル生成室、24 エアロゾル供給管、30 膜形成部、31 成膜室、33 XYZθステージ、34 基板ホルダ、36 噴射ノズル、37 スリット、38 真空ポンプ。

Claims (14)

  1. 比誘電率の異なる2種以上の材料が積層され、前記比誘電率の異なる2種以上の材料のうちの少なくとも1つはコアシェル構造を有する粒子により形成され、構成材料がガラスを含まない、積層体。
  2. 前記比誘電率の異なる材料の界面に両者の反応による反応層が存在しない、請求項1に記載の積層体。
  3. 1000以上の第1の比誘電率を有する第1材料と第1の比誘電率よりも低い第2の比誘電率を有する第2材料とが積層された、請求項1又は2に記載の積層体。
  4. 前記第1材料は、BaTiO3系材料であり、前記第2材料は、BaO−TiO2−ZnO系材料、BaO−TiO2−Bi23−Nd23系材料、BaO−Al23−SiO2−ZnO系材料からなる群より選ばれる1種以上で構成された、請求項3に記載の積層体。
  5. 前記コアシェル構造は、シェルのアスペクト比よりもコアのアスペクト比が小さい、請求項1〜4のいずれか1項に記載の積層体。
  6. 1000以上の第1の比誘電率を有する第1材料と第1の比誘電率よりも低い第2の比誘電率を有する第2材料とが積層され、前記第1材料は、コアシェル構造を有する粒子により形成され、該コアシェル構造において、シェルは、アルカリ土類金属元素、希土類元素、Ti、Sb、Ni、Cu、Cr、Fe、Co、Mn、Ta、Nb、W、Mo、Zn、Biからなる群より選ばれる1種以上を含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の積層体。
  7. 前記コアシェル構造では、コアはBaTiO3であり、シェルはBaTiO3の一部がアルカリ土類金属元素、希土類元素、Ti、Sb、Ni、Cu、Cr、Fe、Co、Mn、Ta、Nb、W、Mo、Zn、Biからなる群より選ばれる1種以上により置換及び/又は固溶されたものである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の積層体。
  8. 導電層を積層内に含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の積層体。
  9. 前記導電層は、Ni、Cu、Ag、Pd、Au、Alからなる群より選ばれる1種以上を含む、請求項8に記載の積層体。
  10. 大気圧より低い気圧の雰囲気中で原料粉末を基板上に噴射するエアロゾルデポジション法により作製された、請求項1〜9のいずれか1項に記載の積層体。
  11. 大気圧より低い気圧の雰囲気中で原料粉末を基板上に噴射するエアロゾルデポジション法により、比誘電率の異なる2種以上の材料を順次積層させる積層工程、
    を含み、
    前記積層工程では、前記比誘電率の異なる2種以上の材料のうちの少なくとも一つの原料粉末として、コアシェル構造を有するものを用いる、積層体の製造方法。
  12. 前記コアシェル構造を有する粉末は、平均粒径が100nm以上5μm以下であり、コアの粒径/シェルの粒径が0.1以上0.9以下である、請求項11に記載の積層体の製造方法。
  13. BaTiO3粉末に、アルカリ土類、希土類、Ti、Sb、Ni、Cu、Cr、Fe、Co、Mn、Ta、Nb、W、Mo、Zn、Biからなる群より選ばれる1種類以上を添加し、500℃以上1300℃以下の温度範囲で熱処理して前記コアシェル構造を有する粉末を合成する粉末合成工程、
    を含む、請求項11又は12に記載の積層体の製造方法。
  14. BaTiO3粉末に、アルカリ土類、希土類、Ti、Sb、Ni、Cu、Cr、Fe、Co、Mn、Ta、Nb、W、Mo、Zn、Biからなる群より選ばれる1種類以上を添加し、500℃以上1300℃以下の温度範囲で熱処理して、コアシェル構造を有する粉末を合成する粉末合成工程、
    を含む、粉末の製造方法。
JP2015002814A 2014-02-04 2015-01-09 積層体、積層体の製造方法及び粉末の製造方法 Pending JP2015147722A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461935426P 2014-02-04 2014-02-04
US61/935,426 2014-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015147722A true JP2015147722A (ja) 2015-08-20

Family

ID=53754248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015002814A Pending JP2015147722A (ja) 2014-02-04 2015-01-09 積層体、積層体の製造方法及び粉末の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150218053A1 (ja)
JP (1) JP2015147722A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6795292B2 (ja) * 2015-09-15 2020-12-02 Tdk株式会社 積層電子部品
JP6728859B2 (ja) * 2016-03-25 2020-07-22 日立金属株式会社 セラミック基板およびその製造方法
EP3653755A1 (de) * 2018-11-13 2020-05-20 Siemens Aktiengesellschaft Herstellung eines formkörpers mittels aerosolabscheidung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144526A (en) * 1991-08-05 1992-09-01 Hughes Aircraft Company Low temperature co-fired ceramic structure containing buried capacitors
JP4428187B2 (ja) * 2004-10-12 2010-03-10 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物及び電子部品
US7428137B2 (en) * 2004-12-03 2008-09-23 Dowgiallo Jr Edward J High performance capacitor with high dielectric constant material

Also Published As

Publication number Publication date
US20150218053A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991564B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR101156015B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서 및 그 제조방법
TWI402872B (zh) 電介質瓷器及疊層陶瓷電容器以及它們的製造方法
TWI436387B (zh) Laminated ceramic electronic parts and manufacturing method thereof
US9607767B2 (en) Laminate-type ceramic electronic component
EP1867616A2 (en) Electronic device, dielectric ceramic composition and the production method
TWI409837B (zh) Laminated ceramic capacitors
JP5804064B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP6651351B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびそれを含むセラミック電子部品
JP2013241322A (ja) アルミナ焼結体、それを備える部材、および半導体製造装置
WO2005117041A1 (ja) 電子部品、積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2012169620A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
US10669207B2 (en) Dielectric ceramic composition and electronic component
JP2008078593A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP5903989B2 (ja) 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
US10141113B2 (en) Ceramic electronic component
JP4303715B2 (ja) 導電性ペーストおよび積層型電子部品の製造方法
JP2015147722A (ja) 積層体、積層体の製造方法及び粉末の製造方法
JP2009263209A (ja) 誘電体磁器組成物、電子部品およびこれらの製造方法
JP5648744B2 (ja) 半導体セラミックコンデンサの製造方法
WO2014207900A1 (ja) 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
JP6661269B2 (ja) コーティング膜を備える構造体およびその製造方法
CN111201208B (zh) 氧化铝质烧结体及其制造方法
JP4487371B2 (ja) 誘電体組成物およびこれを用いたセラミックコンデンサ
JP4614656B2 (ja) 誘電体磁器および積層型電子部品、並びに積層型電子部品の製法