JP2015137892A - 電流検出構造 - Google Patents

電流検出構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015137892A
JP2015137892A JP2014008775A JP2014008775A JP2015137892A JP 2015137892 A JP2015137892 A JP 2015137892A JP 2014008775 A JP2014008775 A JP 2014008775A JP 2014008775 A JP2014008775 A JP 2014008775A JP 2015137892 A JP2015137892 A JP 2015137892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
bus bar
magnetic
detection element
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014008775A
Other languages
English (en)
Inventor
健 奥山
Takeshi Okuyama
健 奥山
千綿 直文
Naofumi Chiwata
直文 千綿
秋元 克弥
Katsuya Akimoto
克弥 秋元
二口 尚樹
Naoki Futakuchi
尚樹 二口
池田 幸雄
Yukio Ikeda
幸雄 池田
和久 ▲高▼橋
和久 ▲高▼橋
Kazuhisa Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2014008775A priority Critical patent/JP2015137892A/ja
Priority to EP15151708.3A priority patent/EP2899551A3/en
Priority to US14/600,716 priority patent/US9513317B2/en
Publication of JP2015137892A publication Critical patent/JP2015137892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/207Constructional details independent of the type of device used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/205Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices using magneto-resistance devices, e.g. field plates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

【課題】バスバに大電流が流れる場合でも感度の高い磁気検出素子を使用可能となり、精度の高い測定が可能な電流検出構造を提供する。
【解決手段】電流が流れるバスバ2と、バスバ2を流れる電流により発生する磁界の強度を測定する磁気検出素子3と、磁気検出素子3が測定した磁界に基づきバスバ2に流れる電流を検出する電流検出部7と、を備えた電流検出構造であって、バスバ2には、バスバ2を貫通する貫通孔4を形成して貫通孔4の両側に電流路5,6が形成され、磁気検出素子3は、貫通孔4に配置され、電流検出部7は、磁気検出素子3が検出した貫通孔4の両側の電流路5,6を流れる電流によりそれぞれ発生する磁界を合成した合成磁界の強度に基づき、バスバ2に流れる電流を検出するものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、電流検出構造に関するものである。
従来より、バスバに流れる電流を検出する際に、検出対象となる電流により発生する磁界の強度を磁気検出素子で検出することが行われている。磁気検出素子により磁界の強度を検出することで、その磁界の強度を基に、バスバに流れる電流を演算により求めることが可能になる。
磁気検出素子としては、MR(Magneto Resistance)センサや、GMR(Giant Magneto Resistive effect)センサが知られている。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、特許文献1,2がある。
特許第5153481号公報 特開2013−170878号公報
ところで、精度の高い測定を行うためには、より感度の高いGMRセンサ等の磁気検出素子を用いることが望まれる。
しかしながら、例えば3相モータの各相に流れる電流を検出する場合など、バスバに大電流が流れる場合には、バスバを流れる電流により形成される磁界の強度が大きすぎるために、感度の高いGMRセンサ等の磁気検出素子を用いることが困難であった。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、バスバに大電流が流れる場合でも感度の高い磁気検出素子を使用可能となり、精度の高い測定が可能な電流検出構造を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、電流が流れるバスバと、該バスバを流れる電流により発生する磁界の強度を測定する磁気検出素子と、該磁気検出素子が測定した磁界に基づき前記バスバに流れる電流を検出する電流検出部と、を備えた電流検出構造であって、前記バスバには、該バスバを貫通する貫通孔を形成して該貫通孔の両側に電流路が形成され、前記磁気検出素子は、前記貫通孔に配置され、前記電流検出部は、前記磁気検出素子が検出した前記貫通孔の両側の電流路を流れる電流によりそれぞれ発生する磁界を合成した合成磁界の強度に基づき、前記バスバに流れる電流を検出する電流検出構造である。
前記磁気検出素子は、その検出軸が前記バスバの厚さ方向に沿うように配置されてもよい。
前記磁気検出素子が、GMRセンサであってもよい。
前記磁気検出素子は、前記合成磁界の磁束密度が0より大きく5mT以下となる位置に配置されてもよい。
前記磁気検出素子は、前記合成磁界の磁束密度が0より大きく2mT以下となる位置に配置されてもよい。
前記貫通孔は、前記バスバの中心軸に対して対称形状に形成され、前記貫通孔の両側の電流路が対称形状に形成されており、前記磁気検出素子は、前記バスバの中心軸からずれた位置に配置されてもよい。
前記磁気検出素子は、前記バスバの長手方向における前記貫通孔の中央部に配置されてもよい。
前記貫通孔の両側の電流路が、前記バスバの長手方向に沿った直線状に形成されてもよい。
前記バスバを流れる電流の周波数が100kHz以下であり、前記バスバが銅または銅合金からなり、前記貫通孔の両側の電流路それぞれの幅が、0.5mm以下であってもよい。
前記磁気検出素子の前記バスバの厚さ方向における中心が、前記バスバの厚さ方向の中心と一致してもよい。
本発明によれば、バスバに大電流が流れる場合でも感度の高い磁気検出素子を使用可能となり、精度の高い測定が可能な電流検出構造を提供できる。
本発明の一実施形態に係る電流検出構造を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図である。 図1(b)における2A−2A線断面図および当該断面における磁束密度の分布を示す図である。 本発明の一変形例に係る電流検出構造の断面図である。 (a),(b)は、本発明の一変形例に係る電流検出構造の平面図である。 本発明において、検出する磁束密度の周波数依存特性を示すグラフ図である。 本発明の他の実施形態に係る電流検出構造の斜視図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本実施形態に係る電流検出構造を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図である。また、図2は、図1(b)における2A−2A線断面図および当該断面における磁束密度の分布を示す図である。
図1,2に示すように、電流検出構造1は、長手方向に沿って電流を流すバスバ2と、バスバ2を流れる電流により発生する磁界の強度を測定する磁気検出素子3と、を備えている。電流検出構造1は、例えば、自動車のインバータに設けられたバスバ2に流れる電流を検出するものである。
バスバ2は、板状の導体であり、電流を流す電流路となるものである。バスバ2を流れる電流は、例えば、定常時で最大200A程度、異常時等の突入電流で最大800A程度であり、周波数は、例えば最大100kHz程度である。
磁気検出素子3は、検出軸Dに沿った方向の磁界の強度(磁束密度)に応じた電圧の出力信号を出力するように構成されている。本実施形態では、磁気検出素子3として、高い感度を有するGMRセンサを用いる。
さて、本実施形態に係る電流検出構造1では、バスバ2に、バスバ2を貫通する貫通孔4を形成し、貫通孔4に磁気検出素子3を配置している。磁気検出素子3は、その検出軸Dがバスバ2の厚さ方向に沿うように配置される。すなわち、磁気検出素子3は、その検出軸Dがバスバ2の表面に対して直交するように配置される。ここで、磁気検出素子3がGMRセンサである場合、検出軸が2軸以上となるので、この場合、ある特定の1軸がバスバ2の表面に対して垂直となる。なお、磁気検出素子3の検出軸Dは、バスバ2の表面に対する直交方向に対して−10°〜10°程度傾いてもよい。
貫通孔4は、バスバ2の中央部を貫通するように形成され、貫通孔4の周囲はバスバ2で囲まれている。つまり、貫通孔4は、その一部がバスバ2の側方に開口する切欠き状に形成されるものではない。このように貫通孔4を形成することで、貫通孔4の両側に電流路5,6が形成されることになる。
貫通孔4の両側に電流路5,6が形成されることにより、貫通孔4内では、両電流路5,6で発生した磁界の厚さ方向の成分が互いに相殺し合うようになる。貫通孔4内に配置された磁気検出素子3は、貫通孔4の両側の電流路5,6を流れる電流によりそれぞれ発生する磁界を合成した合成磁界の強度、すなわち両電流路5,6で発生し互いに相殺し合った磁界の強度を検出することになるため、磁気検出素子3を配置する位置を調整することで、相殺の程度を調整し、検出する磁界の強度を最適な大きさとすることが可能になる。
また、電流検出構造1は、電流検出部7を備えている。電流検出部7は、磁気検出素子3が検出した貫通孔4の両側の電流路5,6を流れる電流によりそれぞれ発生する磁界を合成した合成磁界の強度に基づき、バスバ2に流れる電流を検出するものである。電流検出部7は、例えば、自動車のECU(電子制御ユニット)に設けられる。
つまり、電流検出構造1では、バスバ2に流れる電流が大きく、電流路5,6それぞれで発生する磁界の強度が大きい場合であっても、それらを相殺して適切な強度の磁界を磁気検出素子3で検出させることが可能であり、磁気検出素子3として感度の高いGMRセンサ等を用い、測定を行うことが可能になる。
磁気検出素子3としてGMRセンサを用いる場合、磁気検出素子3は、電流路5,6で発生した磁界を合成した合成磁界の磁束密度が0より大きく5mT以下となる位置に配置されることが望ましい。これは、一般的なGMRセンサでは、5mTを超える磁束密度のもとでは出力が飽和してしまい、測定が困難となってしまうためである。なお、ここでいう磁束密度の大きさとは定常状態におけるものであり、異常時や過渡状態において一時的に5mTを超えてしまうような場合は除外するものとする。
また、GMRセンサでは、精度良く磁束密度を検出可能な領域(磁束密度と出力電圧が線形となる領域)が通常2mT以下であるため、より好ましくは、電流路5,6で発生した磁界を合成した合成磁界の磁束密度(定常状態における磁束密度)が0より大きく2mT以下となる位置に磁気検出素子3を配置することが望ましい。
なお、本明細書において、貫通孔4に磁気検出素子3を配置するということは、磁気検出素子3の少なくとも一部が貫通孔4内に収容されていること、換言すれば、横断面視(あるいは側面視)で磁気検出素子3の少なくとも一部がバスバ2に重なっていることを意味している。電流検出構造1では、磁気検出素子3の中心(バスバ2の厚さ方向(図2の上下方向)における中心)が、バスバ2の厚さ方向の中心と一致するように磁気検出素子3を配置している。これにより、磁気検出素子3としてGMRセンサを用いる場合、磁気検出素子3に入ってくる磁界の方向が磁気検出素子3の検出軸Dに平行な方向のみとなるので、容易に精度の高い電流検出が可能となる。
貫通孔4の長手方向の端部の近傍では幅方向の成分を有する電流が流れて誤差の原因となるため、この幅方向の成分を有する電流の影響を受けない程度に、貫通孔4の長手方向の端部から離れた位置に磁気検出素子3を配置することが望ましく、バスバ2の長手方向における貫通孔4の中央部に磁気検出素子3を配置することが好ましい。貫通孔4の長さLhは、バスバ2を流れる電流の大きさ等を考慮し、貫通孔4の長手方向の端部近傍で発生する磁界の影響を受けない位置に磁気検出素子3を配置可能な長さとすればよい。
本実施形態では、貫通孔4をバスバ2の中心軸Oに対して対称形状に形成し、貫通孔4の両側の電流路5,6を対称形状に形成している。このように構成することで、両電流路5,6で対称な磁界が発生することになる。
図2に示すように、電流路5により発生する磁束密度B1と、電流路6により発生する磁束密度B2の貫通孔4内での分布は、ほぼ電流路5,6からの距離に反比例したものとなり、かつ、両電流路5,6で発生する磁束密度B1,B2の向きは逆方向となる。貫通孔4の両側の電流路5,6を対称形状に形成することで、バスバ2の中心軸O上では両電流路5,6で発生した磁界が完全に相殺し合い、磁束密度(B1+B2)は0となる。図2のグラフでは、図示左側の電流路5で発生する磁束密度B1の分布を細線破線、図示右側の電流路6で発生する磁束密度B2の分布を細線一点鎖線、両電流路5,6で発生する磁束密度を合成した磁束密度(B1+B2)の分布を太線実線で示している。
したがって、磁気検出素子3を、バスバ2の中心軸Oからずれた適宜な位置に配置することで、最適な大きさの磁束密度(B1+B2)を磁気検出素子3で検出させ、精度の高い測定を行うことが可能になる。なお、磁気検出素子3をバスバ2の中心軸Oからずれた位置に配置するとは、バスバ3の幅方向における磁気検出素子3の中心と中心軸Oの位置が幅方向にずれていることを意味し、磁気検出素子3の一部が中心軸Oに重なっていても構わない。
また、電流検出構造1では、バスバ2の中心軸Oの近傍において、両電流路5,6で発生する磁束密度を合成した磁束密度(B1+B2)の分布が比較的フラットに近くなるため、外乱による誤差を小さくすることが可能であり、ロバスト性に優れている。貫通孔4の幅Whが大きいほど、中心軸Oの近傍の磁束密度(B1+B2)の分布がフラットに近づくため、ロバスト性を向上させる観点からは、貫通孔4の幅Whはなるべく大きくすることが望ましい。
また、電流路5,6の幅Wは、バスバ2を流れる電流の周波数を考慮して表皮効果の影響を抑制できる厚さにすることが好ましい。バスバ2として銅または銅合金を用いる場合、周波数100kHzでの表皮厚は0.2mm程度となるので、本実施形態においては、電流路5,6の幅Wは0.5mm以下、より好ましくは0.2mm以下とすることが望ましい。なお、周波数10kHzでの表皮厚は1mm程度となるので、この場合、電流路5,6の幅Wは2mm以下、より好ましくは1mm以下とすることが望ましい。
ただし、電流路5,6の幅Wを極端に小さくすると、電流路5,6の断面積が減少して抵抗が増加し損失が大きくなり、発熱も大きくなってしまう。よって、表皮効果による影響と許容される損失や発熱等を考慮して、電流路5,6の幅Wと貫通孔4の幅Whを適宜設定するとよい。
電流路5,6の厚さについても、バスバ2を流れる電流の周波数を考慮して表皮効果の影響を抑制できる厚さにすることが好ましく、バスバ2として銅または銅合金を用い、バスバ2を流れる電流の周波数が100kHz以下である場合には、電流路5,6の厚さは0.5mm以下、より好ましくは0.2mm以下とすることが望ましい。また、バスバ2を流れる電流の周波数10kHz以下である場合には、電流路5,6の幅Wは2mm以下、より好ましくは1mm以下とすることが望ましい。
なお、本実施形態では、貫通孔4をバスバ2の中心軸Oに対して対称形状に形成し、貫通孔4の両側の電流路5,6を対称形状に形成したが、図3に示すように、貫通孔4の両側の電流路5,6を非対称形状としたり、貫通孔4の形状を非対称形状としてもよい。図3では、一例として、図示左側の電流路5の幅W1を、図示右側の電流路6の幅W2よりも大きくした場合を示しているが、このような場合、バスバ2の中心軸O上に磁気検出素子3を配置したり、貫通孔4の幅方向の中心に磁気検出素子3を配置することも可能である。
ただし、電流路5の幅W1と電流路6の幅W2の差が大きくなると、電流の逆流等の現象が発生し誤差の原因となるため、幅W1,W2が極端に異ならないように調整する必要がある。
また、電流路5,6を非対称形状としたり貫通孔4の形状を非対称形状とした場合には、両電流路5,6に流れる電流に差が生じ、両電流路5,6で発生する磁界の強度に差が生じることになるので、磁束密度の分布が図2に示したような均一な分布とはならず偏った分布となり、特定の方向からの外乱の影響を受けやすくなるおそれがある。よって、ロバスト性を高めるという観点からは、貫通孔4をバスバ2の中心軸Oに対して対称形状に形成し、貫通孔4の両側の電流路5,6を対称形状に形成することがより望ましい。
また、本実施形態では、貫通孔4を平面視で矩形状に形成しているが、貫通孔4の形状はこれに限定されるものではなく、例えば、図4(a)に示すように貫通孔4を楕円形状としたり、図4(b)に示すように貫通孔4を多角形状としてもよい。ただし、図4(a),(b)のような形状とした場合、電流路5,6にて幅方向の成分を有する電流が発生し誤差の原因となるので、より好ましくは、貫通孔4の両側の電流路5,6は、バスバ2の長手方向に沿った直線状に形成されるとよい。
以上説明したように、本実施形態に係る電流検出構造1では、バスバ2には、バスバ2を貫通する貫通孔4を形成して貫通孔4の両側に電流路5,6が形成され、磁気検出素子3は、貫通孔4に配置され、電流検出部7は、磁気検出素子3が検出した貫通孔4の両側の電流路5,6を流れる電流によりそれぞれ発生する磁界を合成した合成磁界の強度に基づき、バスバ3に流れる電流を検出している。
このように構成することで、磁気検出素子3にて電流路5,6で発生し互いに相殺し合った磁界の強度を検出することが可能となり、磁気検出素子3を配置する位置を調整することで、検出する磁界の強度を最適な大きさとすることが可能になる。その結果、バスバ2に大電流が流れる場合でも、感度の高いGMRセンサ等の磁気検出素子3を使用可能となり、精度の高い測定が可能になる。
また、電流検出構造1では、バスバ2を流れる電流の周波数に応じて電流路5,6の幅Wや厚さを調整することで、表皮効果の影響を抑制して周波数依存性を小さくすることが可能になる。
図5に示すように、バスバ2に貫通孔4を形成せずバスバ2の近傍に磁気検出素子3を配置した従来例では、周波数が高くなるほど磁束密度が大きくなり、周波数依存性が大きい。これに対して、本実施形態に係る電流検出構造1(本発明)では、周波数による磁束密度の変動が非常に小さく、図示の例では1Hzから100kHzの周波数範囲において磁束密度の変動が約1.4%と小さくなっている。
次に、本発明の他の実施形態を説明する。
図6に示す電流検出構造61は、図1の電流検出構造1において、電流路5,6に、バスバ2の側方に突出する(幅方向の外方に突出する)突出部62を一体に形成したものである。突出部62を形成することで、電流路5,6の断面積を増加させ、貫通孔4を形成することによる抵抗の増加を抑制し、損失や発熱の増加を抑制することが可能になる。
電流路5,6の断面積の合計値は、バスバ2を流れる電流1Aあたり10mm2以上とすればよい。これは、電流路5,6の断面積の合計値が、バスバ2を流れる電流1Aあたり10mm2未満であると、損失が無視できない程度に大きくなり発熱も大きくなってしまうためである。
突出部62を形成することで、電流路5,6の幅Wが大きくなり周波数依存性が劣化するおそれがあるが、バスバ2を流れる電流の周波数が小さい場合には問題とはならない。つまり、電流検出構造61は、バスバ2を流れる電流の周波数が表皮効果を考慮する必要がない程度に小さく、かつ、大電流で発熱が問題となるような場合に特に有効である。
なお、電流検出構造61では、突出部62を形成することで電流路5,6の断面積を増加させたが、これに限らず、電流路5,6の厚さを増加させることで、電流路5,6の断面積を増加させるようにしてもよい。
このように、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
1 電流検出構造
2 バスバ
3 磁気検出素子
4 貫通孔
5,6 電流路
7 電流検出部

Claims (10)

  1. 電流が流れるバスバと、該バスバを流れる電流により発生する磁界の強度を測定する磁気検出素子と、該磁気検出素子が測定した磁界に基づき前記バスバに流れる電流を検出する電流検出部と、を備えた電流検出構造であって、
    前記バスバには、該バスバを貫通する貫通孔を形成して該貫通孔の両側に電流路が形成され、
    前記磁気検出素子は、前記貫通孔に配置され、
    前記電流検出部は、前記磁気検出素子が検出した前記貫通孔の両側の電流路を流れる電流によりそれぞれ発生する磁界を合成した合成磁界の強度に基づき、前記バスバに流れる電流を検出する
    ことを特徴とする電流検出構造。
  2. 前記磁気検出素子は、その検出軸が前記バスバの厚さ方向に沿うように配置される
    請求項1記載の電流検出構造。
  3. 前記磁気検出素子が、GMRセンサである
    請求項1または2記載の電流検出構造。
  4. 前記磁気検出素子は、前記合成磁界の磁束密度が0より大きく5mT以下となる位置に配置される
    請求項3記載の電流検出構造。
  5. 前記磁気検出素子は、前記合成磁界の磁束密度が0より大きく2mT以下となる位置に配置される
    請求項3または4記載の電流検出構造。
  6. 前記貫通孔は、前記バスバの中心軸に対して対称形状に形成され、前記貫通孔の両側の電流路が対称形状に形成されており、
    前記磁気検出素子は、前記バスバの中心軸からずれた位置に配置される
    請求項1〜5いずれかに記載の電流検出構造。
  7. 前記磁気検出素子は、前記バスバの長手方向における前記貫通孔の中央部に配置される
    請求項1〜6いずれかに記載の電流検出構造。
  8. 前記貫通孔の両側の電流路が、前記バスバの長手方向に沿った直線状に形成される
    請求項1〜7いずれかに記載の電流検出構造。
  9. 前記バスバを流れる電流の周波数が100kHz以下であり、
    前記バスバが銅または銅合金からなり、
    前記貫通孔の両側の電流路それぞれの幅が、0.5mm以下である
    請求項8記載の電流検出構造。
  10. 前記磁気検出素子が、GMRセンサであり、
    前記磁気検出素子の前記バスバの厚さ方向における中心が、前記バスバの厚さ方向の中心と一致する
    請求項1〜9いずれかに記載の電流検出構造。
JP2014008775A 2014-01-21 2014-01-21 電流検出構造 Pending JP2015137892A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008775A JP2015137892A (ja) 2014-01-21 2014-01-21 電流検出構造
EP15151708.3A EP2899551A3 (en) 2014-01-21 2015-01-20 Current detection structure
US14/600,716 US9513317B2 (en) 2014-01-21 2015-01-20 Current detection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008775A JP2015137892A (ja) 2014-01-21 2014-01-21 電流検出構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015137892A true JP2015137892A (ja) 2015-07-30

Family

ID=52358655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008775A Pending JP2015137892A (ja) 2014-01-21 2014-01-21 電流検出構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9513317B2 (ja)
EP (1) EP2899551A3 (ja)
JP (1) JP2015137892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017106590A1 (de) 2016-04-01 2017-10-05 Hitachi Metals, Ltd. Stromsensor
JP2020537141A (ja) * 2017-10-12 2020-12-17 ゼンジテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングSensitec GmbH 電流センサ組立体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6570811B2 (ja) * 2014-04-10 2019-09-04 日立金属株式会社 コネクタ
JP6187884B2 (ja) * 2015-11-19 2017-08-30 株式会社安川電機 電力変換装置
JP2020118448A (ja) * 2017-04-04 2020-08-06 株式会社村田製作所 電流センサ
JP6826015B2 (ja) * 2017-09-25 2021-02-03 矢崎総業株式会社 電流センサ
JP6890112B2 (ja) * 2018-11-15 2021-06-18 矢崎総業株式会社 電流検出装置
DE102019116331B4 (de) * 2019-06-17 2021-02-25 Lisa Dräxlmaier GmbH Messvorrichtung und verfahren zum herstellen einer messvorrichtung
DE102019122369A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-25 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und verfahren zur herstellung eines leistungshalbleitermoduls
EP3974845A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-30 Melexis Technologies SA Current sensor system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136587A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Fuji Electric Co Ltd 磁気センサ応用の変流器
JP2005070037A (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電流測定装置、及び、電流測定方法
WO2013038867A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 アルプス・グリーンデバイス株式会社 電流センサ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9500974D0 (en) * 1995-01-18 1995-03-08 Horstmann Timers & Controls Electricity measurement apparatus
DE29804737U1 (de) * 1998-03-17 1998-05-07 SSG Halbleiter Vertriebs GmbH, 79856 Hinterzarten Meßvorrichtung zur Bestimmung eines einen elektrischen Leiter durchfließenden Stromes
DE10051160B4 (de) 2000-10-16 2007-01-04 Infineon Technologies Ag Sensoranordnung zur kontaktlosen Messung eines Stroms
DE10054016A1 (de) * 2000-11-01 2002-05-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Strommessung
DE102004050019B4 (de) * 2004-10-13 2014-12-24 Ssg Semiconductor Systems Gmbh Galvanisch getrennte Strommessung
JP2006184269A (ja) 2004-12-02 2006-07-13 Yazaki Corp 電流センサ
RS20060511A (en) * 2006-09-06 2008-11-28 Ametes Ag., Sensor and procedure for measuring bus bar current with skin effect correction
US7583073B2 (en) * 2007-07-19 2009-09-01 Honeywell International Inc. Core-less current sensor
JP5153481B2 (ja) 2008-06-30 2013-02-27 矢崎総業株式会社 電流検出装置
US7915885B2 (en) * 2008-08-04 2011-03-29 Infineon Technologies Ag Sensor system and method
CN202433514U (zh) * 2011-01-17 2012-09-12 江苏多维科技有限公司 独立封装的桥式磁场传感器
JP5906488B2 (ja) 2012-02-20 2016-04-20 アルプス・グリーンデバイス株式会社 電流センサ
JP6030866B2 (ja) * 2012-06-14 2016-11-24 矢崎総業株式会社 電流センサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136587A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Fuji Electric Co Ltd 磁気センサ応用の変流器
JP2005070037A (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電流測定装置、及び、電流測定方法
WO2013038867A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 アルプス・グリーンデバイス株式会社 電流センサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017106590A1 (de) 2016-04-01 2017-10-05 Hitachi Metals, Ltd. Stromsensor
JP2017187300A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 日立金属株式会社 電流センサ
US10060953B2 (en) 2016-04-01 2018-08-28 Hitachi Metals, Ltd. Current sensor
JP2020537141A (ja) * 2017-10-12 2020-12-17 ゼンジテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングSensitec GmbH 電流センサ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
US9513317B2 (en) 2016-12-06
US20150204915A1 (en) 2015-07-23
EP2899551A2 (en) 2015-07-29
EP2899551A3 (en) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015137892A (ja) 電流検出構造
JP6651956B2 (ja) 電流センサ
JP6303527B2 (ja) 電流センサ
JP5385996B2 (ja) 電流測定装置
JP6711086B2 (ja) 電流センサ
JP6119296B2 (ja) 電流センサ
US20200300894A1 (en) Current sensor assembly
JP6403086B2 (ja) 電流検出構造
JP7003609B2 (ja) 電流センサ
JP2018004314A (ja) 電流センサ
JP2019109126A (ja) 電流センサ
WO2017018306A1 (ja) 電流センサ
JP5234459B2 (ja) 電流センサ
JP2008216230A (ja) 電流センサ
JP2015148470A (ja) 電流検出構造
JP6540802B2 (ja) 電流センサ
JP6598040B2 (ja) 電流検出構造
KR101847011B1 (ko) 전류 센서
US20140232386A1 (en) Current detection device
WO2022065311A1 (ja) 電流検出装置
JP2015132516A (ja) 電流検出構造
JP2019007935A (ja) 電流センサ
JP2015132514A (ja) 電流検出構造
JP2019200172A (ja) 電流センサ
JP6144597B2 (ja) 電流センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170822