JP2015119170A5 - 半導体チップの製造方法 - Google Patents

半導体チップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015119170A5
JP2015119170A5 JP2014218512A JP2014218512A JP2015119170A5 JP 2015119170 A5 JP2015119170 A5 JP 2015119170A5 JP 2014218512 A JP2014218512 A JP 2014218512A JP 2014218512 A JP2014218512 A JP 2014218512A JP 2015119170 A5 JP2015119170 A5 JP 2015119170A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
etching
chip
shape
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014218512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015119170A (ja
JP6441025B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014218512A priority Critical patent/JP6441025B2/ja
Priority claimed from JP2014218512A external-priority patent/JP6441025B2/ja
Priority to US14/540,360 priority patent/US9460967B2/en
Publication of JP2015119170A publication Critical patent/JP2015119170A/ja
Priority to US15/240,625 priority patent/US10410976B2/en
Publication of JP2015119170A5 publication Critical patent/JP2015119170A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441025B2 publication Critical patent/JP6441025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

実施形態によれば、半導体チップの製造方法は、保護膜を各々が含む複数のエッチングマスクを半導体基板上に形成して、前記半導体基板のうち前記複数のエッチングマスクによって保護された複数の第1領域と、前記半導体基板のうち露出した領域である第2領域とを画定することと、前記第2領域を化学的エッチング処理により異方的に除去して、前記エッチングマスクの端面と同一面内に少なくとも一部が位置した側壁と、前記半導体基板の裏面に到達した底部とを各々が有する複数の溝を形成し、これにより、前記半導体基板を、前記複数の第1領域に対応した複数のチップ本体へと個片化することとを含み、前記化学的エッチング処理は、前記第2領域に粒状の貴金属触媒を設け、その後、前記半導体基板にエッチング液又はエッチングガスを接触させることを含み、前記化学的エッチング処理は、前記複数のチップ本体の各々が、その端面に、前記チップ本体の前記保護膜が形成されている面から反対側の面へ向けて各々が延びた筋状の凹部又は凸部を有するように行なうことを含む。
本実施形態は、以下の態様を含む。
(1)
保護膜を各々が含む複数のエッチングマスクを半導体基板上に形成して、前記半導体基板のうち前記複数のエッチングマスクによって保護された複数の第1領域と、前記半導体基板のうち露出した領域である第2領域とを画定することと、
前記第2領域を化学的エッチング処理により異方的に除去して、前記エッチングマスクの端面と同一面内に少なくとも一部が位置した側壁と、前記半導体基板の裏面に到達した底部とを各々が有する複数の溝を形成し、これにより、前記半導体基板を、前記複数の第1領域に対応した複数のチップ本体へと個片化することとを含んだ半導体チップの製造方法。
(2)
前記エッチングマスクの上面は、一端同士が接した2つの線分によって規定される角部を有していない(1)に記載の方法。
(3)
前記エッチングマスクの上面は、5以上の辺を有する多角形である(1)に記載の方法。
(4)
前記化学的エッチング処理は、前記第2領域に貴金属触媒を設け、その後、前記半導体基板にエッチング液又はエッチングガスを接触させることを含む(1)乃至(3)の何れかに記載の方法。
(5)
無電解めっきにより前記第2領域に前記貴金属触媒を設ける(4)に記載の方法。
(6)
前記貴金属触媒は粒状である(4)又は(5)に記載の方法。
(7)
前記化学的エッチング処理は、前記半導体基板に前記エッチング液を接触させることを含み、前記エッチング液は、フッ化水素酸と過酸化水素とを含んだ(4)乃至(6)の何れかに記載の方法。
(8)
前記化学的エッチング処理は、前記複数のチップ本体の各々が、その端面に、前記チップ本体の前記保護膜が形成されている面から反対側の面へ向けて各々が延びた筋状の凹部又は凸部を有するように行う(1)乃至(7)の何れかに記載の方法。
(9)
前記凹部又は凸部の各々は10乃至100nmの幅を有する(8)に記載の方法。
(10)
前記凹部又は凸部の各々は10乃至50nmの幅を有する(8)に記載の方法。
(11)
前記複数の第1領域は、電極パッドを有する半導体素子を含んだ(1)乃至(10)の何れかに記載の方法。
(12)
前記半導体基板はシリコン基板である(1)乃至(11)の何れかに記載の方法。
(13)
半導体素子を含んだ表面領域を有しているチップ本体を具備し、前記チップ本体の端面はエッチング痕を有している半導体チップ。
(14)
前記エッチング痕は、前記チップ本体の前記表面領域側の面から反対側の面へ向けて各々が延びた筋状の凹部又は凸部である(13)に記載の半導体チップ。
(15)
前記凹部又は凸部の各々は10乃至100nmの幅を有する(14)に記載の半導体チップ。
(16)
前記凹部又は凸部の各々は10乃至50nmの幅を有する(4)に記載の半導体チップ。
(17)
前記表面領域を覆った保護膜を更に具備し、前記チップ本体の前記表面領域側の面の輪郭は、前記表面領域側の面を含む平面への前記保護膜の正射影の輪郭と少なくとも部分的に一致している(13)乃至(16)の何れかに記載の半導体チップ。
(18)
前記チップ本体の前記表面領域側の面は、一端同士が接した2つの線分によって規定される角部を有していない(13)乃至(17)の何れかに記載の半導体チップ。
(19)
半導体素子を含んだ表面領域を有しているチップ本体と、前記表面領域を覆った保護膜とを具備し、前記チップ本体は、前記保護膜を含んだエッチングマスクを半導体基板上に形成し、この半導体基板を貴金属触媒とエッチング液又はエッチングガスとを用いた化学的エッチング処理に供することによって個片化されたものであり、前記チップ本体の前記表面領域側の面の輪郭は、この上面を含む平面への前記保護膜の正射影の輪郭と少なくとも部分的に一致している半導体チップ。
(20)
半導体素子を含んだ表面領域を有しているチップ本体を具備し、前記チップ本体は、保護膜を含んだエッチングマスクを半導体基板上に形成し、この半導体基板を貴金属触媒とエッチング液又はエッチングガスとを用いた化学的エッチング処理に供することによって個片化されたものであり、前記チップ本体の前記表面領域側の面は、一端同士が接した2つの線分によって規定される角部を有していない半導体チップ。
(21)
支持部材と、
前記支持部材上に位置した、
(13)乃至(20)の何れかに記載の半導体チップと、
前記半導体チップを覆うように前記支持部材上に設けられたモールド樹脂とを具備した半導体装置。
(22)
支持部材と、
前記支持部材上に位置した、(13)乃至(20)の何れか1項に記載の半導体チップと、
前記支持部材と前記半導体チップとの間に介在した接合部材とを具備した半導体装置。
以下に、当初の特許請求の範囲に記載していた発明を付記する。
[1]
保護膜を各々が含む複数のエッチングマスクを半導体基板上に形成して、前記半導体基板のうち前記複数のエッチングマスクによって保護された複数の第1領域と、前記半導体基板のうち露出した領域である第2領域とを画定することと、
前記第2領域を化学的エッチング処理により異方的に除去して、前記エッチングマスクの端面と同一面内に少なくとも一部が位置した側壁と、前記半導体基板の裏面に到達した底部とを各々が有する複数の溝を形成し、これにより、前記半導体基板を、前記複数の第1領域に対応した複数のチップ本体へと個片化することとを含んだ半導体チップの製造方法。
[2]
前記エッチングマスクの上面は、一端同士が接した2つの線分によって規定される角部を有していない[1]に記載の方法。
[3]
前記化学的エッチング処理は、前記第2領域に貴金属触媒を設け、その後、前記半導体基板にエッチング液又はエッチングガスを接触させることを含む[1]又は[2]に記載の方法。
[4]
前記貴金属触媒は粒状である[3]に記載の方法。
[5]
前記化学的エッチング処理は、前記複数のチップ本体の各々が、その端面に、前記チップ本体の前記保護膜が形成されている面から反対側の面へ向けて各々が延びた筋状の凹部又は凸部を有するように行う[1]乃至[4]の何れかに記載の方法。
[6]
前記凹部又は凸部の各々は10乃至100nmの幅を有する[5]に記載の方法。
[7]
前記半導体基板はシリコン基板である[1]乃至[6]の何れかに記載の方法。
[8]
半導体素子を含んだ表面領域を有しているチップ本体を具備し、前記チップ本体の端面は前記チップ本体の前記表面領域側の面から反対側の面へ向けて各々が延びた筋状の凹部又は凸部であるエッチング痕を有している半導体チップ。
[9]
前記凹部又は凸部の各々は10乃至100nmの幅を有する[8]に記載の半導体チップ。
[10]
前記表面領域を覆った保護膜を更に具備し、前記チップ本体の前記表面領域側の面の輪郭は、前記表面領域側の面を含む平面への前記保護膜の正射影の輪郭と少なくとも部分的に一致している[8]又は[9]に記載の半導体チップ。
[11]
前記チップ本体の前記表面領域側の面は、一端同士が接した2つの線分によって規定される角部を有していない[8]乃至[10]の何れかに記載の半導体チップ。
[12]
半導体素子を含んだ表面領域を有しているチップ本体と、前記表面領域を覆った保護膜とを具備し、前記チップ本体は、前記保護膜を含んだエッチングマスクを半導体基板上に形成し、この半導体基板を貴金属触媒とエッチング液又はエッチングガスとを用いた化学的エッチング処理に供することによって個片化されたものであり、前記チップ本体の前記表面領域側の面の輪郭は、この上面を含む平面への前記保護膜の正射影の輪郭と少なくとも部分的に一致している半導体チップ。
[13]
半導体素子を含んだ表面領域を有しているチップ本体を具備し、前記チップ本体は、保護膜を含んだエッチングマスクを半導体基板上に形成し、この半導体基板を貴金属触媒とエッチング液又はエッチングガスとを用いた化学的エッチング処理に供することによって個片化されたものであり、前記チップ本体の前記表面領域側の面は、一端同士が接した2つの線分によって規定される角部を有していない半導体チップ。
[14]
支持部材と、
前記支持部材上に位置した、[8]乃至[13]の何れかに記載の半導体チップと、
前記半導体チップを覆うように前記支持部材上に設けられたモールド樹脂とを具備した半導体装置。
[15]
支持部材と、
前記支持部材上に位置した、[8]乃至[13]の何れかに記載の半導体チップと、
前記支持部材と前記半導体チップとの間に介在した接合部材とを具備した半導体装置。

Claims (9)

  1. 保護膜を各々が含む複数のエッチングマスクを半導体基板上に形成して、前記半導体基板のうち前記複数のエッチングマスクによって保護された複数の第1領域と、前記半導体基板のうち露出した領域である第2領域とを画定することと、
    前記第2領域を化学的エッチング処理により異方的に除去して、前記エッチングマスクの端面と同一面内に少なくとも一部が位置した側壁と、前記半導体基板の裏面に到達した底部とを各々が有する複数の溝を形成し、これにより、前記半導体基板を、前記複数の第1領域に対応した複数のチップ本体へと個片化することとを含み、
    前記化学的エッチング処理は、前記第2領域に粒状の貴金属触媒を設け、その後、前記半導体基板にエッチング液又はエッチングガスを接触させることを含み、
    前記化学的エッチング処理は、前記複数のチップ本体の各々が、その端面に、前記チップ本体の前記保護膜が形成されている面から反対側の面へ向けて各々が延びた筋状の凹部又は凸部を有するように行なう半導体チップの製造方法。
  2. 前記エッチングマスクの上面は、一端同士が接した2つの線分によって規定される角部を有していない請求項1に記載の方法。
  3. 前記凹部又は凸部の各々は10乃至100nmの幅を有する請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記半導体基板はシリコン基板である請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記化学的エッチング処理は、前記複数のチップ本体の各々が、その全ての端面に、前記筋状の凹部又は凸部を有するように行なう請求項1乃至4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記複数のエッチングマスクの各々の上面は、矩形、ラウンド状の角部を有する矩形、5以上の辺を有する多角形、円形、及び回転対称性を有していない形状からなる群より選択される形状を有している請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法。
  7. 前記複数のエッチングマスクの各々の上面は、矩形、ラウンド状の角部を有する矩形、六角形、円形、及び1以上の角部の形状が他の角部の形状とは異なっている形状からなる群より選択される形状を有している請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記複数のエッチングマスクの各々の上面は、矩形状、ラウンド状の角部を有する矩形状、5以上の辺を有する多角形、及び円形からなる群より選択される形状を有している請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法。
  9. 前記半導体チップは前記チップ本体と前記保護膜とを具備するように製造される請求項1乃至8の何れか1項に記載の方法。
JP2014218512A 2013-11-13 2014-10-27 半導体チップの製造方法 Active JP6441025B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218512A JP6441025B2 (ja) 2013-11-13 2014-10-27 半導体チップの製造方法
US14/540,360 US9460967B2 (en) 2013-11-13 2014-11-13 Method of manufacturing semiconductor chip, semiconductor chip, and semiconductor device
US15/240,625 US10410976B2 (en) 2013-11-13 2016-08-18 Method of manufacturing semiconductor chip, semiconductor chip, and semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235470 2013-11-13
JP2013235470 2013-11-13
JP2014218512A JP6441025B2 (ja) 2013-11-13 2014-10-27 半導体チップの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017050977A Division JP6462747B2 (ja) 2013-11-13 2017-03-16 半導体チップ及び半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015119170A JP2015119170A (ja) 2015-06-25
JP2015119170A5 true JP2015119170A5 (ja) 2016-09-15
JP6441025B2 JP6441025B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=53043068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218512A Active JP6441025B2 (ja) 2013-11-13 2014-10-27 半導体チップの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9460967B2 (ja)
JP (1) JP6441025B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9543252B2 (en) * 2012-07-11 2017-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor apparatus and method for producing the same
WO2016031004A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP6121959B2 (ja) 2014-09-11 2017-04-26 株式会社東芝 エッチング方法、物品及び半導体装置の製造方法、並びにエッチング液
WO2016084768A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 表面実装型パッケージおよびその製造方法
JP6381477B2 (ja) * 2015-04-13 2018-08-29 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP6193321B2 (ja) 2015-09-01 2017-09-06 株式会社東芝 エッチング方法、物品の製造方法、及びエッチング装置
US10204893B2 (en) 2016-05-19 2019-02-12 Invensas Bonding Technologies, Inc. Stacked dies and methods for forming bonded structures
JP6081647B1 (ja) 2016-07-28 2017-02-15 株式会社東芝 エッチング方法、半導体チップの製造方法及び物品の製造方法
US10879212B2 (en) * 2017-05-11 2020-12-29 Invensas Bonding Technologies, Inc. Processed stacked dies
JP2018022926A (ja) * 2017-11-01 2018-02-08 株式会社東芝 エッチング方法、半導体チップの製造方法及び物品の製造方法
JP6950484B2 (ja) * 2017-11-20 2021-10-13 沖電気工業株式会社 半導体素子、発光基板、光プリントヘッド、画像形成装置
JP2019140225A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 株式会社東芝 エッチング方法、半導体チップの製造方法及び物品の製造方法
JP6970263B2 (ja) * 2018-02-09 2021-11-24 株式会社東芝 エッチング方法、半導体チップの製造方法及び物品の製造方法
US11276676B2 (en) 2018-05-15 2022-03-15 Invensas Bonding Technologies, Inc. Stacked devices and methods of fabrication
JP7191563B2 (ja) * 2018-07-03 2022-12-19 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US11158606B2 (en) 2018-07-06 2021-10-26 Invensas Bonding Technologies, Inc. Molded direct bonded and interconnected stack
US20200075533A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bond enhancement in microelectronics by trapping contaminants and arresting cracks during direct-bonding processes
WO2020150159A1 (en) 2019-01-14 2020-07-23 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonded structures
US11296053B2 (en) 2019-06-26 2022-04-05 Invensas Bonding Technologies, Inc. Direct bonded stack structures for increased reliability and improved yield in microelectronics
US11508692B2 (en) * 2019-12-25 2022-11-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure and method of fabricating the same
JP7434009B2 (ja) * 2020-03-23 2024-02-20 株式会社東芝 構造体及びその製造方法
US20220157657A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-19 International Business Machines Corporation Singulating individual chips from wafers having small chips and small separation channels
US11959004B2 (en) * 2020-12-07 2024-04-16 Texas Instruments Incorporated Wet anisotropic etching of silicon
JP2022144046A (ja) 2021-03-18 2022-10-03 株式会社東芝 エッチング方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790785B1 (en) 2000-09-15 2004-09-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Metal-assisted chemical etch porous silicon formation method
US6762134B2 (en) 2000-11-27 2004-07-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Metal-assisted chemical etch to produce porous group III-V materials
JP3904496B2 (ja) * 2002-09-06 2007-04-11 株式会社リコー 半導体装置の製造方法
JP4495916B2 (ja) 2003-03-31 2010-07-07 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体チップの製造方法
JP2005311321A (ja) 2004-03-22 2005-11-04 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法、並びに、該半導体装置を備えた液晶モジュールおよび半導体モジュール
TW200620451A (en) 2004-11-09 2006-06-16 Univ Osaka Method for forming hole in crystal substrate, and crystal substrate having hole formed by the method
GB0426564D0 (en) * 2004-12-03 2005-01-05 Plastic Logic Ltd Subtractive self-aligned printing
CN100517645C (zh) 2005-01-24 2009-07-22 松下电器产业株式会社 半导体芯片的制造方法及半导体芯片
JP4814562B2 (ja) * 2005-07-04 2011-11-16 日本電信電話株式会社 ナノ構造の作製方法
JP4721794B2 (ja) * 2005-07-11 2011-07-13 キヤノンアネルバ株式会社 微細構造物の作製方法
JP2007194469A (ja) 2006-01-20 2007-08-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
CN100477162C (zh) 2006-02-21 2009-04-08 探微科技股份有限公司 切割晶片的方法
KR100772016B1 (ko) * 2006-07-12 2007-10-31 삼성전자주식회사 반도체 칩 및 그 형성 방법
JP4488037B2 (ja) 2007-07-24 2010-06-23 パナソニック株式会社 半導体ウェハの処理方法
US8012857B2 (en) * 2007-08-07 2011-09-06 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor die singulation method
US7871902B2 (en) * 2008-02-13 2011-01-18 Infineon Technologies Ag Crack stop trenches
US8486843B2 (en) 2008-09-04 2013-07-16 The Board Of Trustrees Of The University Of Illinois Method of forming nanoscale three-dimensional patterns in a porous material
US8093151B2 (en) * 2009-03-13 2012-01-10 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor die and method of forming noise absorbing regions between THVS in peripheral region of the die
US8278191B2 (en) * 2009-03-31 2012-10-02 Georgia Tech Research Corporation Methods and systems for metal-assisted chemical etching of substrates
JP5322173B2 (ja) * 2009-09-07 2013-10-23 国立大学法人 宮崎大学 微細流路の形成方法
TWI512897B (zh) 2010-01-18 2015-12-11 Semiconductor Components Ind 半導體晶片分割方法
CN103081107B (zh) 2010-03-09 2017-02-08 得克萨斯州大学***董事会 多孔和非多孔纳米结构
TWI505348B (zh) 2010-10-08 2015-10-21 Wakom Semiconductor Corp And a method of forming a microporous structure or a groove structure on the surface of the silicon substrate
US8536712B2 (en) * 2011-01-26 2013-09-17 Sae Magnetics Ltd. Memory device and method of manufacturing the same
US8802545B2 (en) * 2011-03-14 2014-08-12 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
US9343365B2 (en) * 2011-03-14 2016-05-17 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
KR20130012376A (ko) 2011-07-25 2013-02-04 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 제조방법
JP6176817B2 (ja) * 2011-10-17 2017-08-09 ローム株式会社 チップダイオードおよびダイオードパッケージ
JP2013157523A (ja) 2012-01-31 2013-08-15 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法および発光装置
TW201430459A (zh) * 2013-01-28 2014-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 背光模組及其導光板
CN104238186A (zh) * 2013-06-20 2014-12-24 扬升照明股份有限公司 背光模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015119170A5 (ja) 半導体チップの製造方法
JP2009111375A5 (ja)
JP2015195360A5 (ja)
JP2016213468A5 (ja)
JP2015021132A5 (ja) 有機膜研磨に用いられるcmp用スラリー組成物を利用してcmp工程を行う方法及びこれを利用する半導体装置の製造方法
TW200715396A (en) Manufacturing method for a semiconductor device
JP2012160714A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2012160716A5 (ja)
JP2015065426A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2012235103A5 (ja) 半導体装置の作製方法、及び半導体装置
JP2007123859A5 (ja)
JP2012074443A5 (ja)
TW200633037A (en) Manufacturing method for semiconductor chips, and semiconductor chip
JP2014204041A5 (ja)
JP2015225872A5 (ja)
JP2016529708A5 (ja)
JP2012208481A5 (ja) 液晶表示装置の作製方法
JP2015220428A5 (ja)
WO2014138116A3 (en) Method of forming finfet having fins of different height
JP2006294976A5 (ja)
TWD187175S (zh) 圖案化石英晶圓
JP2017092384A5 (ja)
TWD183002S (zh) 圖案化石英晶圓
JP2014157893A5 (ja)
JP2015061060A5 (ja)