JP2015096792A - 流体熱交換装置 - Google Patents

流体熱交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015096792A
JP2015096792A JP2013237211A JP2013237211A JP2015096792A JP 2015096792 A JP2015096792 A JP 2015096792A JP 2013237211 A JP2013237211 A JP 2013237211A JP 2013237211 A JP2013237211 A JP 2013237211A JP 2015096792 A JP2015096792 A JP 2015096792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
flow path
fluid
channel
exchange device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013237211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5932757B2 (ja
Inventor
雄二 古村
Yuji Furumura
雄二 古村
直美 村
Naomi Mura
直美 村
西原 晋治
Shinji Nishihara
晋治 西原
清水紀嘉
Noriyoshi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philtech Inc
Original Assignee
Philtech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philtech Inc filed Critical Philtech Inc
Priority to JP2013237211A priority Critical patent/JP5932757B2/ja
Priority to KR1020140152997A priority patent/KR101669101B1/ko
Priority to US14/538,326 priority patent/US9709340B2/en
Priority to DE102014223281.3A priority patent/DE102014223281A1/de
Publication of JP2015096792A publication Critical patent/JP2015096792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932757B2 publication Critical patent/JP5932757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G1/00Steam superheating characterised by heating method
    • F22G1/16Steam superheating characterised by heating method by using a separate heat source independent from heat supply of the steam boiler, e.g. by electricity, by auxiliary combustion of fuel oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/06Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with the heat-exchange conduits forming part of, or being attached to, the tank containing the body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/02Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of carbon, e.g. graphite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/04Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of ceramic; of concrete; of natural stone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • F28F21/083Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys from stainless steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • F28F3/14Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels by separating portions of a pair of joined sheets to form channels, e.g. by inflation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】大流量のガスや液体を加熱冷却する小型の流体熱交換装置の構造として高速にした流体を壁に垂直衝突させる構造がある。その流路の設計指針が無かった。【解決手段】高速で流体を壁に衝突させるために、流路を高速流路と低速流路に分けて、それが垂直に交差する配置として、流路の形状の指針を示した。その指針で流路を設計したところ、高い効率の熱交換が確認された。【選択図】図3

Description

本発明は、流体を瞬時に加熱または冷却するための熱交換装置に関するものである。
熱交換装置として例えばガスを加熱する装置がある。一般によく用いられる構造は加熱したパイプにガスを通じて加熱する構造である。または、フィンのついたパイプに加熱流体を流し、そのフィンの間にガスを通じてガスを加熱する構造がある。
これらはガスだけでなく、液体の加熱や水の蒸気を作るときも使用される。ガスを加熱するのと反対にガスを冷却する装置も一般に同様の構造である。
この構造は一般的であり歴史があるが、装置は大きな容積を必要とする。その理由はパイプを流れる流体とパイプの熱交換の効率が低いからである。
この一般的な構造の熱交換効率を改善する構造が提案されている。その発明例を図1と図2に示した。
図1は衝突噴流という加熱構造を実現した一例の特許(再公表特許W02006/030526)の主要図を模式的に転写したものである。パイプを通過したガスが加熱した空洞円板にあたり円板と熱交換する。加熱のためのランプヒーターは示してない。
図2はガスが基体に衝突することにより効率よく熱交換を行う流路を基体表面に配置して加熱ガスを発生させる装置の特許の図(特許文献2:特願2008−162332膜形成方法および膜形成装置の図5)を転写したものである。効率のよい熱交換構造の図2の熱交換器構造を特許文献2の文章を引用して説明する。以下は引用である。
「本実施形態においては、カーボン(例えばグラファイト、等方性カーボンなどを含む)により形成された中実平板状のカーボン中央板24と、その左右両側面にそれぞれ添設固着されるカーボン製の中実平板状の左右一対のカーボン側板25,26を有している。中略。 図5(A)は横幅240mm、高さ30mmの上記カーボン中央板24の一側面(例えば左側面)の正面図、同(B)は同(A)のB−B断面図、同(C)は同(A)のC−C断面図、同(D)は同(A)のD−D断面図であり、これらカーボン中央板24と、左右一対のカーボン側板25,26とにより、図3に示す左右一対の複数の幅7mmの溝27,27,…、28,28,…と、第1,第2の深さ1mmの下部ガス吹出縦孔31,32をそれぞれ形成している。これら左右一対の各溝27,27,…、28,28,…は図3,図4中縦方向に第1,第2の導入ガスをそれぞれ個別に通すように形成され、これら左右一対の溝27,28同士は左右(横)方向で連結されていない。
図5(A)中の符号38は、左右一対の各溝27,28毎に図中縦方向に連通させる幅1mmの複数の縦連通溝であり、39は加熱用ランプ40が挿入される挿入孔である。加熱用ランプ40は例えば200V,2.2kWのランプであり、電力線19に接続されて、所要の電力が供給されて高温で発熱するクリーンな熱源である。このために、加熱用ランプ40の発熱によりカーボン中央板24と左右一対のカーボン側板25,26が高温に加熱され、これら24,25,26により形成された第1,第2の上部ガス導入縦孔29,30、左右一対の複数の溝27,27…、28,28…、第1,第2の下部ガス吹出縦孔31,32、すなわち、左右一対の第1,第2のガス通路が加熱される。
このとき、第1,第2のガス導入管18a,18bから窒素ガスが加熱装置17の左右一対の第1,第2の上部ガス導入縦孔29,30へ導入される。この窒素ガスは、さらに左右一対の複数の溝27,27,…、28,28…、第1,第2の下部ガス吹出縦孔を順次経て、第1,第2の吹出孔35,36に至るまでに所要の高温(例えば650℃)にそれぞれ加熱される。小型の加熱装置で高温のガスを作り出すことに成功した。」
以上、特許文献2の文章を引用して図2を説明した。
例えば、100SLMの流量のガスが1cmの断面のパイプを通過する速度は16m/秒と計算される。淀みなく流れると当該流路断面をもつ装置を通過するのに要する時間は0.01秒以下である。即ち、瞬時にガスが加熱カーボンの温度に加熱される。図2の構造は瞬時に熱交換を可能にする構造を与える。
ガスを瞬時に加熱して高温ガスを噴き出す装置の応用には、暖房や乾燥だけでなく、基板の上に塗布したさまざまの材料(金属や誘電体など)を加熱して焼成する工程がある。これらの発明は水などの液体の加熱にも有効である。
ガスを瞬時に冷却する装置の応用には、タービンからの水蒸気冷却、冷暖房機の冷媒冷却、ボイラーの排熱冷却利用などがある。冷媒の冷却は最近注目されている地熱発電では有望な応用である。
本発明はガスや液体の流体を瞬時に加熱を、または瞬時に冷却を効率よく行う装置に関する。
再公表特許W02006/030526 特開2010−001541号公報 特開2011−001591号公報
高い効率でガスを加熱する,または冷却することは図2に示した先行技術で可能である。本熱交換器構造の物理は図2に示す細い縦溝38の流路でガスの流速を早め、横溝27,28の流路の壁に垂直に高速でその流体を衝突させて、横溝の流路の壁とガスが効率よく熱交換を行うところにある。本物理はガスだけでなく、液体を含む流体において成り立つ。
高速で流体を流路の壁に衝突させる物理を実現する図2に示す構造を以後、本構造という。
縦溝の流路で流速を速くして横溝の流路の壁に勢いよく衝突させて、熱交換の効率を高めるために、縦溝の流路を横溝に合わせて設計を行う必要がある。
このとき断面積の小さい溝の流路を形成する切削が容易なとき切削コストは高くない。特許文献2では縦溝の流路の幅が1mm、横溝の流路の幅が7mmの実施例が示されている。明らかに高速衝突の目的達成の有効な寸法であるが、これは1例である。
有効な幅の組み合わせは広くある。溝の流路の深さが1ないし3mmならエンドミルで縦溝流路を加工するのは簡単である。切削が容易でない材料のとき、この縦溝流路の加工は容易でなく、切削加工が製造コストの障害である。
従って、容易な加工に合わせた本構造の設計が必要である。そのとき、溝流路の寸法の設計指針が課題である。
上記設計指針を述べるために特許文献2の熱交換器の基本部分を取りだした本構造を図3に示す。
図3
(A) は熱交換装置300のZZ断面の平面図である。
図3(B)は熱交換装置300のYY断面図である。
図3(C)は熱交換装置300のXX断面図である。
熱交換装置構造を作製する基体301に特許文献2の構造である溝の流路が形成されてある。密閉板302が溝流路を密閉して流路を形成する。基体301は加熱または冷却されて、流体が流路を流れて基体301と熱交換を行う。
図3(A)の流路の両端には流体の集合する横溝流路としてのバッファータブ305、306がここでは備えられ、それらに接続して流体入口303と流体出口304が備えられてある。
特許文献2の横溝27または28の流路に相当するのはタブT1,T2,T3,T4,T5である。
タブは流路を形成し、以下の構造説明では第1の流路と呼ぶことがある。タブTの幅をWW,タブの深さをDDで表す。
特許文献2の縦溝38流路に相当するのはチャネルCHである。同じタブ流路に接続するチャネル流路をチャネル列と呼び、チャネル列は順番に番号を付けてCH1,CH2,CH3,CH4,CH5である。同じチャネル列にあるチャネルに番号を付けると、チャネル列CH2のチャネルはCH21,CH22,CH23,CH24,CH25,CH26と番号を付けた(図3(B)参照)。
以下の構造説明のとき、流路を形成するチャネルは第2の流路と呼ぶことがある。
同一チャネル列のチャネル配置のピッチをPで表す。隣り合うチャネル列のチャンル中心軸P1とP2は1/2ピッチだけずらして配置する。チャネルCHの幅をWで表す。チャネルCHの深さをDで表す。チャネルの長さをLで表す。
以上、流体は第1の流路であるタブと第2の流路であるチャネルを通る。
流体と効率よく熱交換を行う図3の物理は特許文献2と同じである。
この本構造で熱交換が効率よく起きる寸法設計の指針を決める。
第1の指針はタブTの断面積(以下Stと表す)とチャネルCHの断面積(以下Scと表す)の関係である。チャネルCHから出た流体が2方向の分かれて流れる構造であるので、単純に2Sc=Stのとき流の速度変化がなく溜まりができない。即ち乱れのない同じ速度の流が形成される寸法関係と考える。
St≦2Scのとき、即ちチャネルの流体速度がタブの流体速度より遅いとき、タブの壁に流体が衝突しない、または層流となる関係と定義する。
流体が乱れることなくタブ壁に沿って流れる層流を形成すると、壁との熱交換の効率は著しく低下する。
壁と衝突する関係を層流のできる条件の反対の意味で定義すると2Sc<Stとなる。
第2の指針はチャネルCHの長さLとタブの幅WWの関係を決める。
チャネルで高流速を得た流がタブの壁まで到達して壁に衝突するには、少なくともタブの幅WWはチャネルの長さLより短いことが望ましい。チャネルを出た流の高流速が壁に伝わる距離はチャネルCHの長さLに相当すると定義すると、衝突を起こす設計指針はL>WWとなる。
第3の指針はタブを挟んで隣り合うチャネル列にあるチャネルの配置の関係を決める。
隣り合うチャネル列のチャネルの中心軸P1とP2が一致しているとチャネルを通過する流体は、挟まれたタブを一軸の層流として横切り通過する。即ち、タブの壁と衝突することはない。
完全に一致しなくても、隣接する列のチャネルを重ねたとき、重なる部分があると、流体は流れやすい流路を優先して流れるので、タブの壁と衝突しない流が形成される。従って、隣り合うチャネル列のチャネルが重ならない配置が必須である。
重なる部分の発生はチャネルのピッチPを使って表すとP≦2Wのとき起きる。
従って隣の列のチャネル同士が重ならないためにはP>2Wである必要がある。
以上、タブの壁と流体が層流を作らずに衝突する設計指針を説明した。これを本指針とする。
整理すると本指針は以下である。

2Sc<St (Sc、StはそれぞれチャネルCHとタブTの断面積)
L>WW (LはチャネルCHの長さ、WWはタブTの幅)
P>2W (P、WはそれぞれチャネルCHの配置ピッチと幅)
図3は基体301の表面からチャネルとタブを切削して溝形成することで本構造を作製するのを描いたものであるが、本構造を構成するチャネルとタブの形状には依存せずに、本指針を設計に用いることができる。
チャネルは溝でなく孔でもよい。タブの断面は四角でも三角形でも楕円でもよい。
本構造を形成する基体301と密閉板302の材料は金属、グラファイト、セラミクス、プラスチクス、複合材料またはこれらの組み合わせでもよい。
上記複合材料は金属、カーボンナノチューブやグラフェン、カーボンファイバーとプラスチクスの複合材料であっても良い。
上記材料は板であってもよく、この板を基体301として金型で加工してチャネルやタブを整形し、板302を張り合わせて接合し本構造を作製してもよい。
当該熱交換装置300と接触する周囲の材料や流体が腐食性であるとき、当該交換装置の材料表面を樹脂でライニングすることや、塗装すること、またはめっきすることも可能である。また当該材料表面を酸化して酸化被膜で保護することも可能である。
張り合わせ板の接合はネジ止めが可能である。張り合わせ板の接合にゴムパッキンやカーボンパッキン、その他のシールパッキンをいれることも可能である。
上記接合は接着剤による接合も可能である。
上記の流体は空気を含むガスであっても、水を含む液体であってもよい。
水は特別な原料である。水は特別にガスを用意しなくても、スチームガスの原料にできるので酸素ガスを含まないガスとして利用できる。
100℃を超える温度の高温スチームは有機物を分解する能力が高い。肉や野菜、木片、プラスチクスの有機廃棄物に1000℃程度の高温スチームを接触させると分子を切断または分解して水素や炭素、酸素を含むガスを発生させる。
この温度より低くても、例えば300℃程度の高温スチームを肉に接触させると肉の筋が変化して噛みやすい柔らかい肉に変化する効果がある。これは炎を使用しない安全なバーベキュウに応用できる。
上記高温スチームと廃棄物または有機物を含むガスと接触させて取り出したケミカルポテンシャルの高い上記ガスはエネルギー資源として再利用ができる。従って、これを行う熱交換装置は有機物の処理装置となる。
当該熱交換装置300は平面の形で示した単体であるが、折り曲げて三角形や四角形、その他の多角形の筒にできる。平面でなく丸い筒の形の板で作ると、円筒の形にできる。
流体出口304や流体入口303の数や形状、取り付ける位置は自由に設計できる。当該熱交換装置300を複数接続するとき、流体入口と出口で直列接続することも並列接続することも自由に設計できる。
当該熱交換装置300の形を変えるのでなく、他の筒や板の表面に当該熱交換装置300を複数張り付けることも可能である。
流体を加熱するために当該熱交換装置300にヒーターを取り付けること、または加熱された媒体の中に置き加熱することも可能である。
例えばボイラーの燃焼効率を高めるために高温加熱した空気を導入することが有効であることが分かっている。この目的には当該熱交換装置300をボイラーの燃焼室や排気配管に接触させるか、またはその中に置き加熱し、これを介して加熱空気を導入するとよい。
流体を冷却するために当該熱交換装置300に冷却媒体を接触させること、または低温の媒体の中に置き冷却することも可能である。
例えば、タービンや燃焼室からの高温ガスを流体として当該熱交換装置300を通し、これを海水につけて冷却すると、効率よく高温ガスを冷却することが可能である。
第1のガスと第2のガスの熱交換を瞬時に行いたいことがある。この目的には第1の当該熱交換装置300と第2の当該熱交換装置300を密閉板302を介して背中合わせ接合させて、それぞれに第1のガスと第2のガスを通すと良い。
例えば、地熱発電に用いるアンモニアを空気で冷却したいときは、高温のアンモニアガスを第1のガス、空気を第2のガスとすればよい。
本発明は、請求項1に記載のように、流体の流路を形成した基体に当該流路を密閉する密閉板を接合させて気密の流路を形成した装置であって、当該流路を形成する第1の流路は基体の表面にて外側に向けて開口し、一方向に長く、所要の間隔を置いて基体の一方向に複数段に形成してあり、隣合う当該第1の流路をそれに垂直な複数の第2の流路で連通させつなげてあり、一方の端にある第1の流路に導入された流体が当該第1の流路と当該第2の流路を経由して他の端にある第1の流路まで流れる流路が形成され、当該流路に導入した流体が当該第1の流路の壁と垂直に衝突することにより熱交換を行い、当該流路の他の端の流体出口孔から流体が出される熱交換装置の構造において、第2の流路の流速2が第1の流路の流速1より早いことを特徴とする熱交換装置である。
請求項2に係る発明は前記第1の流路の断面積Stが前記第2の流路の断面積Scの2倍より大きいこと、および第2の流路の長さLが第1の流路の幅WWより長いこと、および第2の流路の配置ピッチがその幅の2倍より大きいことが同時に満足されているか、またはいずれかの組み合わせが満足されていることを特徴とする請求項1記載の熱交換装置である。
請求項3に係る発明は前記流路が形成される前記基体が板、または円筒、または円柱や角柱であることを特徴とする請求項1、2記載の熱交換装置である。
請求項4に係る発明は前記基体と密閉板が金属、グラファイト、セラミクス、プラスチクス、複合材料またはこれらの組み合わせであることを特徴とする請求項1ないし3記載の熱交換装置である。
請求項5に係る発明は上記複合材料は金属、金属繊維、カーボンナノチューブやグラフェン、カーボンファイバーとプラスチクスの複合材料であることを特徴とする請求項1ないし4記載の熱交換装置である。
請求項6に係る発明は上記基体を金型で加工して第1、第2の流路を整形し、上記密閉板を接合し上記構造を作製したことを特徴とする請求項1ないし5記載の熱交換装置である。
請求項7に係る発明は上記熱交換装置の材料表面を樹脂でライニングする、または塗装する、またはめっきする、または酸化被膜で保護することを特徴とする請求項1ないし6記載の熱交換装置である。
請求項8に係る発明は上記の流体が空気などのガス、または水を含む液体であることを特徴とする請求項1ないし7記載の熱交換装置である。
請求項9に係る発明は上記流体が100℃を超える温度のスチームであることを特徴とする請求項1ないし8記載の熱交換装置である。
請求項10に係る発明は、前記熱交換装置にヒーターを取り付ける、または加熱された高温媒体の中に置き前記流体を加熱することを特徴とする請求項1ないし9記載の熱交換装置である。
請求項11に係る発明は、前記熱交換装置を低温媒体に接触させる、または低温の媒体の中に置き前記流体を冷却することを特徴とする請求項1ないし10記載の熱交換装置である。
請求項12に係る発明は、第1の前記熱交換装置と第2の前記熱交換装置を接合させて、それぞれに第1の流体と第2の流体を通すことを特徴とする熱交換装置である。
請求項13にかかる発明は、前記熱交換装置で作り出した高温スチームと有機物またはそれを含むガスを接触させる装置である。
請求項1から3に係る発明によれば、流路の壁に垂直に流体が衝突する構造の設計指針が、装置が大きくても小さくても、または形に依存せずに適用できる。
指針であるので、加工コストが許す範囲で高流速衝突が起きるようにすればよい。また流量を大きく設計するなら、関係を保ちながら流路断面積を加工コストに見合う範囲で大きくすると良い。
請求項4から7に係る発明によれば、使用する温度や熱媒体環境、基体の切削加工コストに応じて材料を選ぶことができる。
材料として金属、表面加工した金属、樹脂ライニングした金属、表面酸化被膜付の金属、熱伝導性を増したプラスチクス複合材が使用できる。これらの材料から、流体や熱媒体との接触による腐食や減耗を防ぐ材料を選ぶことが可能となる。
従って、腐食性のある薬品や浸透性のある毒性ガスなどの流体の熱交換が可能である。
材料として変形容易材料を選ぶと金型プレス加工による流路形成が可能である。金属板を選ぶと溶接や電気ウエルダーで接合させることが可能である。プラスチクスであれば接着剤で接合させることが可能である。加締めは缶詰を作るときの簡易な方法である。材料を選ぶと既存の加工設備が使えるので、当該熱変換装置を製作するときのコストが低減できる。
請求項8,9に係る発明によれば、流体としてガスと液体が扱える。
酸素を選ぶと加熱した酸素を瞬時に作り出せる。水素やギ酸を選ぶと高温還元ガスを瞬時に作り出せる。バンプ表面の酸化膜を還元するとバンプの溶融が低温で再現性良く起きるのでバンプ接合工程が安定になる。
ガスとして空気と都市ガスを選ぶとボイラーに高温の空気と燃料と混ぜて入れることが可能となり、燃焼温度が高くなり燃焼効率が上がり、都市ガスの節約になる。加熱した空気は内燃エンジンの燃焼効率を高くして重油などの燃料を節約させる。
水を100℃以上の過熱スチームにすると、無酸素状態で加熱または乾燥させることが可能になる。300℃の過熱スチームでリブ付の羊肉を焼くと、筋が柔らかくなった。
酸化を嫌うドライクリーニングの乾燥でも、印刷インクの瞬時乾燥でも、高温のスチームを手元で生成させて利用することができる。
容器にいれた断熱性の高い材料チップスを加熱したいとき、断熱性が高いと容器の加熱では時間がかかる。
このようなとき、加熱したスチームや空気、窒素を入れると短時間に断熱材料の加熱や溶融が可能である。溶融温度の違う断熱性材料を混合したいとき、あらかじめそれぞれをガスで加熱するとよい。このようなときに当該熱交換装置で所望の温度に加熱したガスを利用できる。
原子力発電所で放射能汚染物を水で冷却すると放射能汚染の水ができるので汚染水の処理に困る。汚染水を出さないため空気で冷却する考えがある。そのとき、大量の空気を瞬時に現場で冷却する装置が必要である。当該装置はその目的に好適である。
請求項10,11に係る発明によれば、熱交換装置を加熱するために電気ヒーターや高温の排ガスを高温熱媒体として使える。高温であるとき、火傷の危険があるので、前記熱交換装置は断熱材で囲み、ケースに収納する。
熱交換装置を低温に冷却したいとき、前記熱交換装置を低温媒体としての水に接触させるか、水の中に浸漬させることが可能である。
請求項12に係る発明によれば、ガスとガス、または液体とガス、または液体と液体のそれぞれを互いに接触させることなく熱だけの交換が可能である。
背中合わせの接触になるので、交換機の容積は小さく、交換効率が高い。熱交換装置の材料を選ぶことにより、腐食や減耗、毒性などの問題を回避できる交換方法が可能である。
この構造を冷房機の室内機と室外機に用いると、容積の大きいフィンつきのパイプと違い容積が小さいので、それぞれを小型にできる効果がある。
請求項13に係る発明によれば、肉や野菜、木片から再利用可能なケミカルポテンシャルの高いガスを取り出して、それを燃料資源として再利用することが可能である。
図1は、従来のガス加熱装置の一例(再公表特許W02006/030526)の模式図。 図2は、従来のガス加熱装置の一例(特開2011−001591号公報に記載のガス加熱装置の図5)の模式図。 図3(A)は熱交換装置300のZZ断面の平面図 図3(B)は熱交換装置300のYY断面図 図3(C)は、熱交換装置300のXX断面図 図4は、実施例の寸法パラメータの値の表
実施例1と実施例2の設計パラメーターを図4に示した。3つの設計指針:
2Sc<St
L>WW
P>2W
を図4のパラメーターの値は満足する。
実施例1はステンレス鋼の基体材料にタブとチャネルをエンドミルで加工し、ステンレスの板をビス止めして熱変換装置を作製した。基体の中に棒状の電気ヒーターを埋め込み加熱して、ガスを加熱した。
実施例2はステンレスのシリンダー表面にタブとチャネルを旋盤とエンドミルを用いて作製し、密着するように円筒状のステレスパイプにこれを押し込み熱変換装置を作製した。中心軸に孔をあけて、ここに棒状のヒーターを埋め込み加熱できるようにした。
いずれの熱交換装置にも窒素ガスを流体として流し、ヒーターの消費電力と加熱されて出てくる窒素ガスの流量と温度の関係から、変換効率は80%以上であった。ガスを衝突させる構造であるので、原理的に流量が増すほど熱交換効率が高くなるので、流量が増すほど変換効率は高かった。
本発明は、大流量の高温加熱されたガスや液体を作り出す小型軽量の部品を安価に提供する。応用分野は印刷物の乾燥、小型の冷暖房器具、毒物や放射性物質を含む材料、腐食性材料の加熱冷却装置の熱交換、高温スチームの高速生成、廃棄物の加熱気化装置、産廃プラスチクスの溶融などに用いることができる。
太陽電池やフラットパネル表示装置(FPD)をガラス基板などの大型基板に安価に加熱成膜する技術にも好適である。
101ガス入口
102空洞ディスク
103パイプ
104ガス出口
300熱交換装置
301基体
302密閉板
303流体入口
304流体出口
305、306バッファータブ
CH1,CH2,CH3,CH4,CH5,CH6 チャネル列
T1,T2,T3,T4,T5 タブ
Wチャネルの幅
WWタブの幅
Dチャネルの深さ
DDタブの深さ
Lチャネルの長さ
Pチャネル配置のピッチ
Scチャネルの断面積
Stタブの断面積

Claims (13)

  1. 流体の流路を形成した基体に当該流路を密閉する密閉板を接合させて気密の流路を形成した装置であって、当該流路を形成する第1の流路は基体の表面にて外側に向けて開口し、一方向に長く、所要の間隔を置いて基体の一方向に複数段に形成してあり、隣合う当該第1の流路をそれに垂直な複数の第2の流路で連通させつなげてあり、一方の端にある第1の流路に導入された流体が当該第1の流路と当該第2の流路を経由して他の端にある第1の流路まで流れる流路が形成され、当該流路に導入した流体が当該第1の流路の壁と垂直に衝突することにより熱交換を行い、当該流路の他の端の流体出口孔から流体が出される熱交換装置の構造において、第2の流路の流速2が第1の流路の流速1より早いことを特徴とする熱交換装置。
  2. 前記第1の流路の断面積Stが前記第2の流路の断面積Scの2倍より大きいこと、および第2の流路の長さLが第1の流路の幅WWより長いこと、および第2の流路の配置ピッチがその幅の2倍より大きいことが同時に満足されているか、またはいずれかの組み合わせが満足されていることを特徴とする請求項1記載の熱交換装置。
  3. 前記流路が形成される前記基体が板、または円筒、または円柱や角柱であることを特徴とする請求項1、2記載の熱交換装置。
  4. 前記基体と密閉板が金属、グラファイト、セラミクス、プラスチクス、複合材料またはこれらの組み合わせであることを特徴とする請求項1ないし3記載の熱交換装置。
  5. 上記複合材料は金属、金属繊維、カーボンナノチューブやグラフェン、カーボンファイバーとプラスチクスの複合材料であることを特徴とする請求項1ないし4記載の熱交換装置。
  6. 上記基体を金型で加工して第1、第2の流路を整形し、上記密閉板を接合し上記構造を作製したことを特徴とする請求項1ないし5記載の熱交換装置。
  7. 上記熱交換装置の材料表面を樹脂でライニングする、または塗装する、またはめっきする、または酸化被膜で保護することを特徴とする請求項1ないし6記載の熱交換装置。
  8. 上記の流体が空気などのガス、または水を含む液体であることを特徴とする請求項1ないし7記載の熱交換装置。
  9. 上記流体が100℃を超える温度のスチームであることを特徴とする請求項1ないし8記載の熱交換装置。
  10. 前記熱交換装置にヒーターを取り付ける、または加熱された高温媒体の中に置き前記流体を加熱することを特徴とする請求項1ないし9記載の熱交換装置。
  11. 前記熱交換装置を低温媒体に接触させる、または低温の媒体の中に置き前記流体を冷却することを特徴とする請求項1ないし10記載の熱交換装置。
  12. 第1の前記熱交換装置と第2の前記熱交換装置を接合させて、それぞれに第1の流体と第2の流体を通すことを特徴とする熱交換装置。
  13. 前記熱交換装置で作り出した高温スチームと有機物またはそれを含むガスを接触させる装置。
JP2013237211A 2013-11-15 2013-11-15 流体熱交換装置 Active JP5932757B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237211A JP5932757B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 流体熱交換装置
KR1020140152997A KR101669101B1 (ko) 2013-11-15 2014-11-05 유체 열교환 장치
US14/538,326 US9709340B2 (en) 2013-11-15 2014-11-11 Fluid heat exchanging apparatus
DE102014223281.3A DE102014223281A1 (de) 2013-11-15 2014-11-14 Fluidwärmeaustauschvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237211A JP5932757B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 流体熱交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015096792A true JP2015096792A (ja) 2015-05-21
JP5932757B2 JP5932757B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=53172109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013237211A Active JP5932757B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 流体熱交換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9709340B2 (ja)
JP (1) JP5932757B2 (ja)
KR (1) KR101669101B1 (ja)
DE (1) DE102014223281A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017208289A1 (de) 2016-05-17 2017-11-23 Philtech Inc. Schichterzeugungsverfahren
JP2021173508A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 株式会社フィルテック 流体処理装置、流体処理方法、化粧水用水、化粧水及び化粧品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2840532A4 (en) * 2012-04-19 2015-06-03 Panasonic Ip Man Co Ltd LIVING BEHAVIOR INTERFERENCE DEVICE, PROGRAM, COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM
JP6115959B2 (ja) * 2013-12-11 2017-04-19 株式会社フィルテック 流体熱交換装置
WO2016017697A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 京セラ株式会社 熱交換器
US9933187B2 (en) * 2014-11-05 2018-04-03 SaeHeum Song System and method for geothermal heat exchange
DE102018218826A1 (de) * 2018-11-05 2020-05-07 Robert Bosch Gmbh Wärmetauscher
CN110332836B (zh) * 2019-06-28 2021-02-09 河海大学常州校区 一种抗积垢管式换热器
CN110981492A (zh) * 2019-12-27 2020-04-10 苏州风享环保科技有限公司 一种碳化硅陶瓷热交换模块及其制造方法
IL296772B2 (en) * 2020-03-31 2023-12-01 3 D Matrix Ltd Sterilization of self-assembling peptides by irradiation

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1451246A1 (de) * 1964-06-10 1969-03-27 Maddocks Herbert F Waermetauscher
JPH07294162A (ja) * 1995-01-11 1995-11-10 Shuzo Nomura 熱交換装置
JP2004273487A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Toyota Motor Corp 半導体素子搭載モジュール
JP2005517893A (ja) * 2002-02-19 2005-06-16 ダナ カナダ コーポレーション フィン付き低プロファイル熱交換器
JP2005166752A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Ngk Spark Plug Co Ltd 半導体部品の冷却装置及び冷却装置付き半導体部品
JP2009518615A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 フォルシュングスツェントルム カールスルーエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マイクロ熱伝達器ならびに電子素子のための流体冷却器として用いるマイクロ熱伝達器の使用
JP2009239043A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 微細流路を備えた冷却装置、その製造方法
JP2010001541A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Philtech Inc 膜形成方法および膜形成装置
JP2011001591A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Philtech Inc ガス加熱装置
CN103278035A (zh) * 2013-05-31 2013-09-04 浙江尔格科技有限公司 一种换热板片
JP2014059080A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Philtech Inc 流体熱伝達装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US97865A (en) * 1869-12-14 Improvement in steam-generators
US1828477A (en) * 1928-04-25 1931-10-20 Seligman Richard Plate apparatus for heat exchanges
DE661278C (de) 1936-09-19 1938-06-15 Otto Steinberg Flachtaschenfoermiges Waermeaustauschelement
US5832994A (en) * 1994-12-14 1998-11-10 Nomura; Shuzo Heat exchanging apparatus
FI20040907A (fi) * 2004-06-30 2005-12-31 Kone Corp Liukukäytäväjärjestelmä
WO2006030526A1 (ja) 2004-09-15 2006-03-23 Nomura Reinetsu Yugengaisha 熱交換装置及びそれを適用した過熱水蒸気発生装置
JP2006329439A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Furukawa Sky Kk コールドプレート
KR100644867B1 (ko) * 2005-12-14 2006-11-10 재영솔루텍 주식회사 과열증기 발생 장치
DE102006013503A1 (de) 2006-03-23 2008-01-24 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Plattenwärmetauscher, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
FR2900067B1 (fr) 2006-04-20 2008-07-18 Commissariat Energie Atomique Systeme d'echangeur de chaleur comportant des zones de circulation fluidique revetues de facon selective par un catalyseur de reaction chimique
JP2008162332A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Victor Co Of Japan Ltd 車載用画像表示装置
FR2913109B1 (fr) * 2007-02-27 2009-05-01 Boostec Sa Procede de fabrication d'un dispositif de type echangeur de chaleur en ceramique et dispositifs obtenus par le procede.
KR20070053336A (ko) 2007-04-13 2007-05-23 노무라 레이네츠 유겐가이샤 열교환 장치 및 그것을 적용한 과열 수증기 발생 장치
KR101103397B1 (ko) 2009-07-03 2012-01-05 김광수 열교환판
JP5955089B2 (ja) 2012-05-08 2016-07-20 株式会社フィルテック 流体加熱冷却シリンダー装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1451246A1 (de) * 1964-06-10 1969-03-27 Maddocks Herbert F Waermetauscher
JPH07294162A (ja) * 1995-01-11 1995-11-10 Shuzo Nomura 熱交換装置
JP2005517893A (ja) * 2002-02-19 2005-06-16 ダナ カナダ コーポレーション フィン付き低プロファイル熱交換器
JP2004273487A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Toyota Motor Corp 半導体素子搭載モジュール
JP2005166752A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Ngk Spark Plug Co Ltd 半導体部品の冷却装置及び冷却装置付き半導体部品
JP2009518615A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 フォルシュングスツェントルム カールスルーエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マイクロ熱伝達器ならびに電子素子のための流体冷却器として用いるマイクロ熱伝達器の使用
JP2009239043A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 微細流路を備えた冷却装置、その製造方法
JP2010001541A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Philtech Inc 膜形成方法および膜形成装置
JP2011001591A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Philtech Inc ガス加熱装置
JP2014059080A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Philtech Inc 流体熱伝達装置
CN103278035A (zh) * 2013-05-31 2013-09-04 浙江尔格科技有限公司 一种换热板片

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017208289A1 (de) 2016-05-17 2017-11-23 Philtech Inc. Schichterzeugungsverfahren
JP2017206734A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社フィルテック 膜形成方法
KR20170129605A (ko) 2016-05-17 2017-11-27 가부시키가이샤 필테크 막 형성 방법
US10428422B2 (en) 2016-05-17 2019-10-01 Philtech Inc. Film-forming method
JP2021173508A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 株式会社フィルテック 流体処理装置、流体処理方法、化粧水用水、化粧水及び化粧品
JP7136482B2 (ja) 2020-04-30 2022-09-13 株式会社フィルテック 流体処理装置、流体処理方法、化粧水用水、化粧水及び化粧品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5932757B2 (ja) 2016-06-08
KR101669101B1 (ko) 2016-10-25
DE102014223281A1 (de) 2015-05-21
KR20150056462A (ko) 2015-05-26
US9709340B2 (en) 2017-07-18
US20150136370A1 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932757B2 (ja) 流体熱交換装置
US9915483B2 (en) Fluid heat exchanging apparatus
JP5955089B2 (ja) 流体加熱冷却シリンダー装置
US20100089553A1 (en) Heat absorbing or dissipating device with multi-pipe reversely transported temperature difference fluids
RU2535187C1 (ru) Пластинчатый теплообменник с шахматным расположением каналов
KR102389843B1 (ko) 아우터 핀 열교환 튜브 및 그 사용방법
JP5913245B2 (ja) 張り合わせ流体熱交換装置
CN101738125B (zh) 一种微通道换热器芯片及具有分布式端口结构的微换热器
RU2319095C1 (ru) Теплообменный элемент и пластинчатый теплообменник
JP2016025271A (ja) 熱電変換装置
JP2014059080A (ja) 流体熱伝達装置
CN104296563B (zh) 扁管式制冷剂芯体结构
EP2123991B1 (en) Fired heat exchanger
KR101646761B1 (ko) 열교환 장치
RU2584081C1 (ru) Микроканальный теплообменник
CN203687726U (zh) 一种传热管和使用该传热管的气体换热器
RU2640263C1 (ru) Теплообменник
CN204142051U (zh) 扁管式制冷剂芯体结构
WO2013110938A2 (en) A generator for an absorption chiller and an absorption chiller comprising such a generator
KR20180087062A (ko) 2차 전지를 이용한 온수시스템
Ren et al. Evaluation of a counter-flow microchannel heat exchanger performance with air-water vapor mixture to liquid water
CN208012443U (zh) 一种圆形板壳式换热器板片及使用该板片的换热器
CN206847441U (zh) Ptc半导体电加热板式换热器
RU138100U1 (ru) Теплообменник пластинчатый разборный
KR20180087055A (ko) 캠핑용 순간온수기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250