JP2015082390A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015082390A
JP2015082390A JP2013219416A JP2013219416A JP2015082390A JP 2015082390 A JP2015082390 A JP 2015082390A JP 2013219416 A JP2013219416 A JP 2013219416A JP 2013219416 A JP2013219416 A JP 2013219416A JP 2015082390 A JP2015082390 A JP 2015082390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
operation member
connector
pair
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013219416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5683670B1 (ja
Inventor
洋輔 本田
Yosuke Honda
洋輔 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2013219416A priority Critical patent/JP5683670B1/ja
Priority to US14/455,044 priority patent/US9281593B2/en
Priority to TW103128237A priority patent/TWI562461B/zh
Priority to CN201410531790.6A priority patent/CN104577385B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5683670B1 publication Critical patent/JP5683670B1/ja
Publication of JP2015082390A publication Critical patent/JP2015082390A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】接続対象の挿入性が優れ、かつ、接続対象の煽りによって破損される虞も少ないコネクタを提供すること。【解決手段】板状の接続対象と接続するコネクタであって、コンタクト13と、コンタクトを保持したハウジング11と、接続対象とコンタクト13とを接続させるための操作部材12とを備えている。操作部材12は、左右方向A1で互いに離間した一対の回転軸部22を有し、初期位置と接続位置との間で変位可能なようにハウジング11に対し回転自在にされている。ハウジング11は、上方に向けて開口した収容部15を有する。収容部15は、接続対象の斜め前方からの挿入を受け入れ、かつ、操作部材12が接続位置にある時に操作部材12を収容するものである。ハウジング11は、さらに、収容部15の後部に、接続対象の上方への煽りを防止する突出部19を有する。突出部19は、一対の回転軸部22の間に位置している。【選択図】図1A

Description

本発明は、FFC(flexible flat cable)やFPC(flexible printed circuit)などの板状の接続対象を接続するためのコネクタに関する。
板状の接続対象を接続するため、コンタクトを保持したハウジングに、回転移動可能な操作部材を備えたコネクタが知られている。そのコネクタにおいては、操作部材が開いた初期位置にある状態で接続対象をハウジングの所定位置に挿入する。その後、操作部材を初期位置から接続位置に回転移動させて、接続対象とコンタクトとを接続させる。これによると、接続対象の挿入力が小さくてすみ、かつ、操作部材の操作に要する力も小さくてすむ。
この種のコネクタは、操作部材の操作方向に着目すると2つのタイプに分かれる。一つは、操作部材を接続対象の挿入口とは反対側に回転移動させるタイプ(以下、「リアフリップタイプ」と呼ぶ)である。もう一つは、特許文献1に開示されているように、操作部材を接続対象の挿入口側に回転移動させるタイプ(以下、「フロントフリップタイプ」と呼ぶ)である。
リアフリップタイプのコネクタは、接続対象の挿入口がハウジングによって狭く規定されてしまうため、接続対象の挿入性が劣るという欠点がある。一方、フロントフリップタイプのコネクタは、操作部材が初期位置にあるときには、挿入口が大きく開放されるため、接続対象の挿入性において優れているが、挿入された接続対象の煽り(即ち、接続対象の一部が板厚方向に受ける移動)に一般的に弱いという問題がある。
ここで図10を参照して、特許文献1に開示されたコネクタを簡単に説明する。
図10のコネクタは、コンタクト1と、コンタクト1を保持したハウジング2と、操作部材3とを含む。操作部材3は、ハウジング2に回動可能に係合する軸部4を一体に有する。ハウジング2は、ガイド溝5と、ガイド溝5に引き続く係合溝6とを有する。コンタクト1と係合溝6とが協働して操作部材3を回転自在に支える。
ハウジング2の挿入口7から板状の接続対象(図示せず)が挿入される。その際、接続対象の端部はガイド溝5に挿入される。接続対象が所定位置に挿入された後に操作部材3を挿入口7側に回転移動させると、接続対象がコンタクト1に圧接される。
なお、接続対象の端部がガイド溝5に挿入されるので、ガイド溝5の溝幅を規定する突片8が接続対象の煽りを防止する役目を果たす。
特開2001−143827号公報
しかしながら、図10のコネクタでは、突片8はハウジング2の挿入口7の近傍に設けたものであるため、接続対象の挿入の邪魔になって接続対象の挿入性が劣り、また、強度を高めることが困難であって接続対象の煽りによって破損する虞もある。
それ故に本発明の目的は、接続対象の挿入性が優れ、かつ、接続対象の煽りによって破損される虞も少ないコネクタを提供することにある。
本発明の一態様によるコネクタは、板状の接続対象と接続するコネクタであって、コンタクトと、前記コンタクトを保持したハウジングと、前記接続対象と前記コンタクトとを接続させるための操作部材とを備え、前記操作部材は、左右方向で互いに離間した一対の回転軸部を有し、初期位置と接続位置との間で変位可能なように前記ハウジングに回転自在に支持され、前記ハウジングは、上方に向けて開口した収容部を有し、前記収容部は、前記接続対象の前方からの挿入を受け入れ、かつ、前記操作部材が前記接続位置にある時に前記操作部材を収容するものであり、前記ハウジングは、さらに、前記収容部の後部に、少なくとも一つの突出部を有し、前記突出部は、前記一対の回転軸部の間に位置していることを特徴とする。
前記収容部は、前記接続対象の挿入をガイドする一対の挿入ガイドを有し、前記一対の挿入ガイドは前記一対の回転軸部の間に位置し、かつ前記突出部は前記一対の挿入ガイドの間に位置していてもよい。
前記突出部は、前記ハウジングの上壁及び底壁の両方の壁に結合されていてもよい。
前記操作部材は、前記初期位置から、前記ハウジングに対し前記前方に倒されて前記接続位置に至るものであってもよい。
前記操作部材は、前記左右方向で前記突出部に対応する位置に、前記突出部を逃げる切欠き部を有してもよい。
前記突出部はその上面に平面部を有し、前記操作部材は、前記初期位置にあるときに前記突出部の平面部に対向する平面部を有してもよい。
前記コンタクトは、前記左右方向に並設された、形状の異なる2種類の端子を含んでもよい。
前記突出部は、前記一対の回転軸部の各々に前記左右方向で隣接して配置されていてもよい。
本発明の一態様によるコネクタは、接続対象の挿入性において優れ、かつ、接続対象の煽りによって破損される虞も少ないという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るコネクタを一側から見た斜視図。 図1Aのコネクタを反対側から見た斜視図。 図1AのII−II線に沿った断面図。 図1Aのコネクタのハウジングを示す斜視図。 図3のIV−IV線に沿った断面図。 図3の要部のみの拡大図。 図1Aのコネクタの操作部材を示し、一側から見た斜視図。 図5Aの操作部材を反対側から見た斜視図。 図5AのVI−VI線に沿った断面図。 図1Aのコネクタの操作部材が初期位置から接続位置に変位する過程を示し、(1)〜(5)はいずれも断面図。 図1のコネクタにFPCを挿入した状態を示す斜視図。 図8Aの断面側面図。 図1のコネクタにFPC接続した状態を示す斜視図。 図9Aの断面側面図。 特許文献1(特開2001−143827号公報)に開示されたコネクタの一部のみを示す斜視図。
図面を参照して、本発明の実施形態に係るコネクタについて説明する。説明の便宜上、コネクタの左右方向(第1の方向)をA1で表し、前後方向(第2の方向)をA2で表し、上下方向(第3の方向)をA3で表す。
図1A、図1B、及び図2を参照すると、このコネクタは、FFCやFPCなどの板状の接続対象を接続するためのコネクタであり、絶縁材料から形成されたハウジング11、絶縁材料から形成された操作部材12、導電材料から形成された複数のコンタクト13、及び導電材料から形成され、ハウジング11の左右端部に圧入により保持された二つのホールドダウン14を含んでいる。ハウジング11は、右側壁11A、左側壁11B、後壁11D、上壁11E、及び下壁11Fを有している。
図3をも参照すると、ハウジング11の比較的前部には、操作部材12を収容するため前面11C及び上壁11Eの上面に向けて開口した収容部15が形成されている。収容部15の底壁15A(下壁11F)には、複数本の溝16が左右方向A1に並べて形成されている。収容部15の後方には、溝16に対応してコンタクト保持孔17が左右方向A1に並べて形成されている。コンタクト保持孔17は後壁11Dに開口している。
ハウジング11の収容部15の左右端近傍には、挿入ガイド18と突出部19とが、それぞれ形成されている。接続対象は、前方から収容部15の底壁15Aに沿って挿入される。収容部15が前面11C及び上面(上壁11E)に向けて開口しているため、接続対象の位置あわせが容易で、また斜め上方から挿入でき、接続対象の挿入作業は容易である。挿入ガイド18は前後方向A2及び上下方向A3に広がった壁よりなる。接続対象の挿入は左右の挿入ガイド18によりガイドされる。したがって、左右の挿入ガイド18の間隔は、好ましくは、接続対象の幅寸法と同じ若しくは少し大きく設計される。左右方向A1において、挿入ガイド18の外側に回転軸部22が配置される構成なので、回転軸部22の幅等を大きくすることができ、回転軸部22の強度UPが図れるため、操作部材12の強度もUPする。なお、接続対象は突き当て面21に突き当たることで挿入を停止される(図4A参照)。
図4A及び4Bをも参照すると、突出部19は、ハウジング11の収容部15の前後方向A2における中央付近から後方に形成され、突き当て面21に至るまで延長されている。さらに突出部19は、挿入ガイド18付近及び突き当て面21付近に連結され、これによりハウジング11と一体に形成されている。即ち、突出部19は、ハウジング11の底壁15Aに連結された挿入ガイド18の壁を介して及びハウジング11の上壁11Eの前方の端部の両方の壁に結合されている。したがって、突出部19を丈夫に作ることができる。なお、突出部19の上面にはハウジング11の上面(上壁11E)と実質的に平行な平面部19Bが形成されている。
収容部15の底壁15Aに沿って挿入された接続対象の両側部は、突出部19の下方に入り込む。この結果、挿入された接続対象の上方への煽りが突出部19によって防止される。なお、収容部15の底壁15Aと突出部19の下面19Aとの間隔は、好ましくは、接続対象の厚み寸法より若干大きく設計される。
図5A、図5B、及び図6をも参照すると、操作部材12は、左右方向A1の両端に一対の回転軸部22をそれぞれ有している。回転軸部22の各々は、左右方向A1にのびた軸心上で互いに離間している。
操作部材12は、さらに、一対の回転軸部22の内側にそれぞれ隣接して、突出部19に対応するように形成された切欠部24、突出部19の平面部19Bに対応するように切欠部24内に形成された平面部25、及び接続対象を加圧するための複数の加圧部23を有している。一対の切欠部24の間には、次に説明するように複数のコンタクト13に引っ掛かる複数の支持部26が加圧部23と隣接して形成されている。
図1A、図1B、及び図2に戻ると、複数のコンタクト13はハウジング11に左右方向A1に並べてかつ互いに離間して保持されて電気的に絶縁されている。これらのコンタクト13は、交互に配置された形状の異なる2種類の端子を含むものである。各コンタクト13は、ハウジング11のコンタクト保持孔17に圧入固定された固定部31と、固定部31からハウジング11の内部にのびた可動部32と、固定部31からハウジング11の外部にのびた端子部33とを有している。可動部32はハウジング11内で弾力的に可動にされている。この可動部32の一部32Aに支持部26が引っ掛かることと、ハウジング11に一対の回転軸部22が引っ掛かることとで、操作部材12はハウジング11に対し回転自在にされている。即ち、ハウジング11とコンタクト13とが協働して、操作部材12を回転自在に支持している。なお、操作部材12の回転可能な角度は、ハウジング11により制限されている。
この状態で、突出部19は操作部材12の切欠部24の内側に入り込んでいる。即ち、切欠部24により突出部19を逃げている。こうして、突出部19を、収容部15の奥側即ち後部でかつ操作部材12の一対の回転軸部22の内側に設けたので、接続対象の挿入性が向上し、突出部19の強度を高めることもできる。
次に図7を参照して、コネクタの操作部材12が開状態即ち初期位置(1)から閉状態即ち接続位置(5)に変位する過程を説明する。
まず、操作部材12が初期位置(1)にあるときには、操作部材12の平面部25が突出部19の平面部19Bに上下方向A3で対向している。したがって、たとえ操作部材12に下方に向かう荷重が加わった場合でも、その荷重は突出部19の平面部19Bに受けられることになり、操作部材12の破損を防止できる。
操作部材12を前方に倒す操作により、操作部材12は中間位置(2)〜(4)を経て接続位置(5)に変位する。中間位置(2)〜(4)及び接続位置(5)のいずれにおいても、操作部材12の移動が突出部19に邪魔されることのないように、切欠部24の形状及び寸法が設計されている。なお、操作部材12は接続位置(5)にあるときには収容部15に収容される。
図8A及び図8Bを参照すると、上述したコネクタに接続対象としてのFPC36が挿入されている。このとき、操作部材12は初期位置にある。この状態でFPC36を煽った場合(図8Bで矢印37方向の力をFPC36に加えた場合)には、突出部19がFPC36に干渉することになる。突出部19がFPC36の挿入口の奥側に形成されているため、煽り力37の負荷が低くなり突出部19の破損を低減するこができる。FPC36に加わる煽り力37により操作部材12が過度に変位することを防止し、またその煽り力が操作部材12を通してコンタクト13へ伝わる負荷、あるいは煽り力が直接コンタクト13へ伝わる負荷を低減でき、破損や変形を起すことも防止できる。
図9A及び図9Bを参照すると、上述したコネクタにFPC36が挿入された上に、操作部材12が接続位置に変位している。即ち、コネクタにFPC36が接続された状態である。この状態でFPC36を煽った場合には、操作部材12が多少変位するが、突出部19がFPC36に干渉することは操作部材12が初期位置にあるときと同じである。したがって、この状態でも、突出部19の破損が低減でき、またコンタクト13の破損や変形も防止できる。更に、操作部材12が初期位置方向に戻ることも防止できるようになる。
なお、ここではFPC36を接続する場合を説明したが、接続対象としてFFCを用いる場合でも同様である。
なお、上述では特定の実施の形態について説明したが、即ち、突出部19は両端部に2箇所(一対の挿入ガイド18のそれぞれに)設けた場合で説明したが、一対の挿入ガイド18の一方のみに突出部19を一つ設ける、即ち一つ、あるいは一対の突出部19の間に1以上の突出部19を更に設ける等、様々な変形が可能なことは言うまでもない。
本発明は、ノートパソコンの内部に使用されるコネクタなど、様々なコネクタに利用できる。
1 コンタクト
2 ハウジング
3 操作部材
4 軸部
5 ガイド溝
6 係合溝
7 挿入口
8 突片
11 ハウジング
11A 右側壁
11B 左側壁
11C 前面
11D 後壁
11E 上壁
11F 下壁
12 操作部材
13 コンタクト
14 ホールドダウン
15 収容部
15A 底壁
16 溝
17 コンタクト保持孔
18 挿入ガイド
19 突出部
19A 下面
19B 平面部
21 突き当て面
22 回転軸部
23 加圧部
24 切欠部
25 平面部
26 支持部
31 固定部
32 可動部
32A 一部
33 端子部
36 FPC
37 煽り力
A1 左右方向(第1の方向)
A2 前後方向(第2の方向)
A3 上下方向(第3の方向)
本発明の一態様によるコネクタは、板状の接続対象と接続するコネクタであって、コンタクトと、前記コンタクトを保持したハウジングと、前記接続対象と前記コンタクトとを接続させるための操作部材とを備え、前記操作部材は、左右方向で互いに離間した一対の回転軸部を有し、初期位置と接続位置との間で変位可能なように前記ハウジングに回転自在に支持され、前記ハウジングは、上方に向けて開口した収容部を有し、前記収容部は、前記収容部に前記収容部の前方から前記接続対象が挿入されるのを受け入れ、かつ、前記操作部材が前記接続位置にある時に前記操作部材を収容するものであり、前記ハウジングは、さらに、前記収容部の後部に、前記前方に向けて突出する少なくとも一つの突出部を有し、前記突出部は、前記一対の回転軸部の間に位置し、前記収容部に挿入された前記接続対象の前記上方への煽りを防止することを特徴とする。

Claims (8)

  1. 板状の接続対象と接続するコネクタであって、
    コンタクトと、前記コンタクトを保持したハウジングと、前記接続対象と前記コンタクトとを接続させるための操作部材とを備え、
    前記操作部材は、左右方向で互いに離間した一対の回転軸部を有し、初期位置と接続位置との間で変位可能なように前記ハウジングに回転自在に支持され、
    前記ハウジングは、上方に向けて開口した収容部を有し、
    前記収容部は、前記接続対象の前方からの挿入を受け入れ、かつ、前記操作部材が前記接続位置にある時に前記操作部材を収容するものであり、
    前記ハウジングは、さらに、前記収容部の後部に、少なくとも一つの突出部を有し、
    前記突出部は、前記一対の回転軸部の間に位置している、
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記収容部は、前記接続対象の挿入をガイドする一対の挿入ガイドを有し、前記一対の挿入ガイドは前記一対の回転軸部の間に位置し、かつ前記突出部は前記一対の挿入ガイドの間に位置している、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記突出部は、前記ハウジングの上壁及び底壁の両方に結合されている、請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記操作部材は、前記初期位置から、前記ハウジングに対し前記前方に倒されて前記接続位置に至るものである、請求項1から3のいずれかに記載のコネクタ。
  5. 前記操作部材は、前記左右方向で前記突出部に対応する位置に、前記突出部を逃げる切欠き部を有する、請求項1から4のいずれかに記載のコネクタ。
  6. 前記突出部はその上面に平面部を有し、前記操作部材は、前記初期位置にあるときに前記突出部の平面部に対向する平面部を有する、請求項1から5のいずれかに記載のコネクタ。
  7. 前記コンタクトは、前記左右方向に並設された、形状の異なる2種類の端子を含む、請求項1から6のいずれかに記載のコネクタ。
  8. 前記突出部は、前記一対の回転軸部の各々に前記左右方向で隣接して配置されている、請求項1から7のいずれかに記載のコネクタ。
JP2013219416A 2013-10-22 2013-10-22 コネクタ Active JP5683670B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219416A JP5683670B1 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 コネクタ
US14/455,044 US9281593B2 (en) 2013-10-22 2014-08-08 Connector which is reduced in possibility of damage due to warping of a connection object without decreasing the insertability of the connection object
TW103128237A TWI562461B (en) 2013-10-22 2014-08-18 Connector which is reduced in possibility of damage due to warping of a connection object without decreasing the insertability of the connection object
CN201410531790.6A CN104577385B (zh) 2013-10-22 2014-10-10 在没有减小连接对象的***性能的情况下降低由于连接对象的翘曲而损坏的可能性的连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219416A JP5683670B1 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5683670B1 JP5683670B1 (ja) 2015-03-11
JP2015082390A true JP2015082390A (ja) 2015-04-27

Family

ID=52684916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013219416A Active JP5683670B1 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9281593B2 (ja)
JP (1) JP5683670B1 (ja)
CN (1) CN104577385B (ja)
TW (1) TWI562461B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6336941B2 (ja) * 2015-04-01 2018-06-06 モレックス エルエルシー コネクタ及びその製造方法
JP6575898B2 (ja) * 2015-06-26 2019-09-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2580074Y2 (ja) 1993-04-02 1998-09-03 ヒロセ電機株式会社 フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2000030784A (ja) * 1998-05-08 2000-01-28 Japan Aviation Electronics Ind Ltd 電気コネクタ
US6431897B1 (en) 1999-10-06 2002-08-13 Japan Aviation Electroncis Industry Limited Connector having a rotary actuator engaged with a contact in a direction parallel to a sheet-like object connected to the connector
JP3435600B2 (ja) 1999-11-11 2003-08-11 日本航空電子工業株式会社 板状物用コネクタ
JP3742909B2 (ja) 2000-08-21 2006-02-08 大宏電機株式会社 偏平導体用コネクタ
JP2002367699A (ja) 2001-06-06 2002-12-20 Taiko Denki Co Ltd 偏平導体用コネクタとその組立方法
WO2004010538A1 (en) 2002-07-23 2004-01-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Low-profile connector
US20070054558A1 (en) * 2005-09-03 2007-03-08 Harlan Tod M Connector with improved pulling portion
US7261589B2 (en) 2005-11-04 2007-08-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector for flexible printed circuit
JP4837997B2 (ja) 2006-01-18 2011-12-14 日本圧着端子製造株式会社 Fpc/ffc用コネクタ
CN101227033B (zh) * 2007-01-17 2010-06-16 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US20100130045A1 (en) * 2007-05-03 2010-05-27 Kunihiro Higuchi Connector for Flexible Circuit
JP2009064743A (ja) 2007-09-10 2009-03-26 I-Pex Co Ltd コネクタ装置
JP4386129B2 (ja) 2007-11-27 2009-12-16 パナソニック電工株式会社 コネクタ
JP2010049999A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Panasonic Electric Works Co Ltd ケーブル用コネクタ
JP4837711B2 (ja) 2008-09-02 2011-12-14 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
JP4849145B2 (ja) 2009-03-24 2012-01-11 パナソニック電工株式会社 ソケットとヘッダの嵌合状態を保持するロック機構を備えたコネクタ及びコネクタの製造方法
JP5571398B2 (ja) 2010-01-26 2014-08-13 京セラコネクタプロダクツ株式会社 コネクタ用カバー部材
US8672698B2 (en) * 2011-07-22 2014-03-18 Hosiden Corporation Card connector
TW201315036A (zh) * 2011-07-22 2013-04-01 Hosiden Corp 連接器
US8636531B2 (en) 2011-07-22 2014-01-28 Hosiden Corporation Connector for connection with flat connecting objects
TW201324975A (zh) * 2011-12-13 2013-06-16 Aces Electronic Co Ltd 電連接器
JP5905776B2 (ja) * 2012-05-18 2016-04-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5683670B1 (ja) 2015-03-11
CN104577385B (zh) 2017-04-12
US9281593B2 (en) 2016-03-08
TW201517393A (zh) 2015-05-01
US20150111415A1 (en) 2015-04-23
CN104577385A (zh) 2015-04-29
TWI562461B (en) 2016-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330084B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP3124505U (ja) Fpc用電気コネクタ
JP5233662B2 (ja) 電気コネクタ
JP4584899B2 (ja) 電気コネクタ
JP5515352B2 (ja) 電気コネクタ
JP4908606B2 (ja) コネクタ
JP4792518B2 (ja) コネクタ
JP5010043B1 (ja) コネクタ
US9112306B2 (en) Connector
JP2013098025A (ja) コネクタ
KR101302844B1 (ko) 커넥터
JP5016695B2 (ja) コネクタ
US10381763B2 (en) Connector
JP5683670B1 (ja) コネクタ
JP6655364B2 (ja) コネクタ
US7390213B2 (en) Connector with improved electrical contacts
WO2018025615A1 (ja) カードエッジコネクタ
JP6570387B2 (ja) コネクタ
JP4800404B2 (ja) 電気コネクタ
JP6533151B2 (ja) コネクタ
JP5391295B2 (ja) コネクタ
JP2011034864A (ja) コネクタ
JP5039161B2 (ja) コネクタ
JP4949456B2 (ja) コネクタ
JP5869427B2 (ja) フラットケーブルコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250