JP2015077796A - 強化成形品、その製造方法およびその使用 - Google Patents

強化成形品、その製造方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015077796A
JP2015077796A JP2014207133A JP2014207133A JP2015077796A JP 2015077796 A JP2015077796 A JP 2015077796A JP 2014207133 A JP2014207133 A JP 2014207133A JP 2014207133 A JP2014207133 A JP 2014207133A JP 2015077796 A JP2015077796 A JP 2015077796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fiber ribbon
molded article
plastic material
fixing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014207133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6395550B2 (ja
Inventor
イェルシェ トーマス
Thomas Jeltsch
イェルシェ トーマス
ヘンケルマン ベルント
Henkelmann Bernd
ヘンケルマン ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMS Patent AG
Original Assignee
EMS Patent AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMS Patent AG filed Critical EMS Patent AG
Publication of JP2015077796A publication Critical patent/JP2015077796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395550B2 publication Critical patent/JP6395550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14786Fibrous material or fibre containing material, e.g. fibre mats or fibre reinforced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14131Positioning or centering articles in the mould using positioning or centering means forming part of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14163Positioning or centering articles in the mould using springs being part of the positioning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C2045/14532Joining articles or parts of a single article injecting between two sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • B29K2105/0881Prepregs unidirectional
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】ファイバリボン強化熱可塑性プラスチック成形品を製造する方法で射出成形法の間ファイバリボンの確実な固定を可能にする方法の提供。
【解決手段】一方向に配向され第一プラスチック材マトリクス中に組み込まれた繊維による少なくとも一つの強化を有する成形品を製造する方法で以下の工程を含む方法。a)少なくとも一つのファイバリボンの縦方向の一方の端部に取り付けられている取付具および、他方の端部に取り付けられた、前記ファイバリボンの縦方向に沿って動かせる固定ユニットを含むプリフォームを準備する工程、b)前記取付具側の端部が射出成形用金型の流路の終端側に配置されるように、射出成形用金型に前記プリフォームを挿入し取り付ける工程、c)前記固定ユニットが融液流によって、前記プリフォームの他端側に運ばれるように、第二プラスチック材マトリクスを、融液チャネルを通じて注入する工程、及びd)成形品を冷却し、硬化する工程
【選択図】なし

Description

本発明は、ファイバリボン(fiber ribbon)で強化された成形品の製造方法に関し、また、それに対応する強化された成形品に関する。さらに、本発明は前記方法により製造された成形品の使用に関する。
金属をプラスチック材料で置き換えようとする試みのため、その機械的特性に対する要求はますます高くなっている。機械的特性を改良するための現在の手段は、例えば、ガラス繊維あるいはカーボン繊維などの繊維強化材を、プラスチック材のマトリクス中に導入することである。しかしながら、この方法で強化されたプラスチック材からなる部材でさえ、しばしば、金属部材より著しく低い剛性を有する。
さらなる改善が、ファイバリボンによる成形品の選択的強化によって達成できる。これは、例えば、これらのファイバリボンを成形品の上または中に特定の方法で適用または導入することによって達成される。プラスチック材からなる成形品の最も重要な製造方法の一つは、射出成形法である。経済的な理由から、一または複数のファイバリボンを成形品に(成形品の中または上に)、射出成形法の間に取り付けることが望ましく、別の工程をその後に加えないことが望ましい。
DE 10 2011 077 834 A1から、射出成形あるいはトランスファー成形によって、繊維複合材からなる構造部品を製造する方法が知られている。既製の半完成品が、射出成形用金型内に置かれ、金型が閉じられた後、繊維強化プラスチック材が中に注入される。金型内の半完成品の安定な位置は、クランプ・エレメントによって確保される。
エンドレス・ファイバーで部分的に強化された射出成形部材を製造する別の方法が、DE 10 2007 037 680 A1に記載されている。特別な金型が使用され、金型内へニードルを導入させる。これらのニードルによって、エンドレス・ファーバー半完成品が、熱可塑性プラスチック材の注入前に、金型内に配置される。注入後、ニードルは後ろに戻される。
DE 10 2011 120 986 A1は、成形された形状的-及び/又は機能的構造を有する繊維複合中空プロファイル部材を製造するための射出成形法を記載している。第一金型において、コアが最初に鋳造され、その後、熱硬化性樹脂が浸透した繊維材料によって覆われる。第二金型において、この被覆されたコアが、少なくとも部分的に硬化され、機能的-あるいは形状的構造が型で作られる。型から中空プロファイルを取り除いた後、前記コアは少なくともその溶融温度まで加熱され、中空プロファイルから溶出される。
DE 10 2011 077 834 A1 DE 10 2007 037 680 A1 DE 10 2011 120 986 A1
ここから出発して、本発明の目的は、ファイバリボンで強化された熱可塑性プラスチック成形品を製造する方法であって、射出成形法の間、ファイバリボンの確実な固定を可能にする方法を提供することであった。さらに、本発明の目的は、装置がシンプルであり、特別に改良された射出成形用金型の使用を不要にする方法を提供することであった。
この目的は、請求項1の特徴を有するファイバリボンで強化された成形品の製造方法、および、請求項10の特徴を有する成形品によって達成された。さらなる従属請求項は、有利な展開を明らかにする。請求項15では、本発明に係る使用が示される。
本発明によれば、一方向に配向され、第一プラスチック材マトリクス中に組み込まれた繊維による少なくとも一つの強化を有する成形品を製造する方法が提供され、前記方法は以下の工程を含む;
a)少なくとも一つのファイバリボン、
前記少なくとも一つのファイバリボンの縦方向の一方の端部に取り付けられている取付具、および、
他方の端部に取り付けられた、前記少なくとも一つのファイバリボンの縦方向に沿って動かせる少なくとも一つの固定ユニット
を含むプリフォームを準備する工程、
b)前記取付具側の端部が、射出成形用金型の流路の終端側に配置されるように、射出成形用金型に前記プリフォームを挿入し取り付ける工程、
c)前記固定ユニットが、融液流によって、前記プリフォームの他端側に運ばれるように、第二プラスチック材マトリクスを、融液チャネルを通じて注入する工程、及び
d)成形品を冷却し、硬化する工程
図1は、射出成形用金型6の半分の型の放出側を示す。 図2は、プリフォーム3の構造を示す。 図3は、射出成形用金型6へのプリフォーム3の挿入を示す。 図4は、射出成形用金型6内に配置されたプリフォーム3を示す。 図5は、本発明に係る方法によって製造された成形品1の構造を示す。 図6は、取付具4の可能な構造を示す。 図7は、拡張ウェッジ5の構造を示す。 図8は、押出法で製造できる拡張ウェッジ(5a)の構造を示す。
前記固定ユニットは、前記少なくとも一つのファイバリボンが、前記射出成形用金型の内側面に隣接するように配置され、前記固定ユニットは、前記注入の間に、前記第二プラスチック材マトリクスと前記少なくとも一つのファイバリボンが、全表面に渡って平面的に互いに接合(結合)されるように誘導され(動かされ)、前記ファイバリボンが、少なくとも一部において成形品の表面を形成することが好ましい。
さらに好ましい実施形態では、前記固定ユニットは、2つのファイバリボンが、前記射出成形用金型の対向して位置する内側面に隣接するように配置され、前記固定ユニットは、注入の間に、前記第二プラスチック材マトリクスと前記ファイバリボンが、全表面に渡って平面的に互いに接合されるように誘導され、前記2つのファイバリボンが、少なくとも一部において、成形品の対向して位置する表面を形成する。
さらに、前記固定ユニットが、前記ファイバリボンの縦位置における、前記取付具側の端部と反対側の前半分、特に好ましくは前3分の1に取り付けられることが好ましい。特に、前記固定ユニットを、前記プリフォームの端部に取り付けることが好ましい。
前記ファイバリボンの第一プラスチック材マトリクス及び/又は注入される前記第二プラスチック材マトリクスは、好ましくは、熱可塑性プラスチック(熱可塑性物質)及び熱硬化性樹脂及び/又はその混合物からなる群より選択される。熱可塑性プラスチックが好ましい。
前記第一プラスチック材マトリクス及び/又は第二プラスチック材マトリクスが熱可塑性プラスチックである場合、好ましくは、アセタール樹脂、液晶性ポリマー、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、オレフィンおよびシクロオレフィンポリマー、ポリアミド、ポリアミドエラストマー(特にポリエステルアミド、ポリエーテルアミドおよびポリエーテルエステルアミド)、ポリアミドイミド、ポリアリールエーテル(ポリフェニルエーテルを含む)、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ポリエステル、ポリエステル・ポリカーボネート、ポリエーテル、ポリオキシエチレン、ポリスチレン、ポリスルホン、ビニルポリマー(ポリ塩化ビニルおよびポリ酢酸ビニル等)、あるいは、前述した物質の一以上の混合物、特に、ABS、MBS、SAN、PCおよびPMMAからなる群より選択される。
熱可塑性の第一及び/又は第二プラスチック材マトリクスは、好ましくは、50〜500℃の、好ましくは170〜400℃の、特に好ましくは170〜350℃の融点、及び/又は30〜250℃の範囲の、好ましくは30〜170℃の範囲の、特に好ましくは35〜135℃の範囲のガラス転移点を有する。
熱可塑性の第一及び/又は第二プラスチック材マトリクスとして、好ましくはポリアミドからなるマトリクスが使用される。前記ポリアミドは、好ましくは、脂肪族(脂環式を含む)ジアミン、および芳香族あるいは脂肪族ジカルボン酸から、またはラクタムから得られる。特に好ましくは、脂環式のC6−C17ジアミン及び/又は脂肪族C4−C12ジアミンと、脂肪族C4−C20ジカルボン酸及び/又は芳香族ジカルボン酸から形成されるホモ-およびコポリアミドが使用される。
ジカルボン酸の特別な非限定的な例は、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、ブラシル酸、テトラデカン二酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、エイコサン二酸、ナフタレンジカルボン酸、テレフタル酸およびイソフタル酸である。
また、前述したジアミンとジカルボン酸並びに炭素原子数4〜15のラクタム及び/又は炭素原子数4〜15のα,ωアミノ酸から形成されるポリアミドも好ましい。
特別な、非限定的なジアミンの例は、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、イソホロンジアミン、ノンボルナンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、MACM、MXD、PACM、PXDおよびTMACMである。
MACMは、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノシクロヘキシルメタンを表し、MXDはメタ-キシリレンジアミンを表し、PACMは4,4’−ジアミノシクロヘキシルメタンを表し、PXDはパラ-キシリレンジアミンを表し、TMACMは3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジアミノシクロヘキシルメタンを表す。
さらに、MXDとテレフタル酸、またはMXDとイソフタル酸からなるポリアミドが好ましい。
好ましい透明なポリアミドは、以下の群より選択される;
MACM9−18、PACM9−18、MACMI/12、MACMI/MACMT、MACMI/MACMT/12、6I6T/MACMI/MACMT/12、3-6T、6I6T、6I/MACMI/MACMT、6I/PACMI/PACMT、6I/6T/MACMI、MACMI/MACM36、6I、12/PACMI、MXDI/6Iまたは12/MACMT、6/PACMT、6/6I、6/IPDTあるいはそれらの混合物、ここで、IPSの50mol%はTPSによって置換されることができる。
さらに、PA6、PA66、PA69、PA610、PA612、PA11、PA12、PA1010、PA1012、PA1210、PA1212からなる群より選択される部分結晶性ポリアミドが好ましい。特に好ましくは、PA12および、PA66とPA6I/6Tの混合物である。
前記第一プラスチック材マトリクスは、前記第二プラスチック材マトリクスより低い融点を有することが好ましい。好ましくは、前記第一プラスチック材マトリクスの融点は、前記第二プラスチック材マトリクスの融点より、1〜300℃、好ましくは20〜150℃低い。
前記第一及び/又は第二プラスチック材マトリクスが熱硬化性樹脂である場合、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、アミノプラスチック、エポキシ樹脂、ポリウレタン、架橋性ポリアクリレート、及び/又はその混合物もしくはブレンドからなる群より選択されることが好ましい。
また、前記第二プラスチック材マトリクスは、好ましい実施形態では、繊維で強化、好ましくは、フラットなあるいは円形の横断面を持つカーボン繊維またはガラス繊維で強化されている。この際、0.1〜50mmの長さおよび5〜40μmの直径を有する繊維が好ましい。強化物質の割合は、前記第二プラスチック材マトリクスおよび任意で存在するさらなる添加剤の総質量に対して、それぞれ、カーボン繊維では、3〜50重量%、好ましくは5〜40重量%、および、ガラス繊維では、5〜75重量%、好ましくは15〜65重量%、特に好ましくは30〜50重量%である。
しかしながら、強化されていないプラスチック材マトリクスを使用することも可能である。
前記第一及び/又は第二プラスチック材マトリクスは、好ましくは更なる添加剤を含んでもよい。これらは好ましくは、無機安定剤、有機安定剤、潤滑剤、消泡剤、鎖延長剤、光学的光沢剤、可塑剤、粘着剤、ハロゲン含有難燃剤、ハロゲンフリー難燃剤、衝撃改質剤、粒子、フィラーおよび強化材、着色剤、顔料及び/又はその混合物からなる群より選択される。
前記さらなる添加剤の割合は、前記第一及び/又は第二プラスチック材マトリクスおよび前記強化物質の総質量に対して、好ましくは0.1〜20重量%、特に好ましくは0.5〜10重量%である。
好ましくは、拡張ウェッジ(expanding wedge)が固定ユニットとして使用される。注入の時点から第二プラスチック材マトリクスの硬化に至るまでファイバリボンの確実な保持を確保するとともに、第二プラスチック材マトリクスによって、取付具のあるファイバリボンの反対側に運ばれる、いかなるタイプの固定ユニットも、本発明に属する。例えば、プラグ-、ブロック-または矢の形の固定ユニット(好ましい実施形態では、スプリング・エレメントを含む)が考えられる。
前記プリフォームを製造するために使用される前記取付具と前記固定ユニットは、第一及び/又は第二プラスチック材マトリクスのために前述した全ての材料から構成されることができ、前述したポリアミドも、前記取付具および前記固定ユニットのために好ましい材質である。
好ましい実施形態では、前記取付具と固定ユニットは、同一の材料から製造される。さらに、取付具と固定ユニットが、前記第二プラスチック材マトリクスと同じかより低い融点を持つことが好ましい。取付具と固定ユニットの融点が、前記第二プラスチック材マトリクスより、0〜300℃、好ましくは20〜150℃、特に好ましくは40〜130℃低いことが好ましい。
特に好ましい実施形態では、前記取付具および固定ユニットは、同じ材料から製造され、特に、前記取付具、固定ユニットおよび第二プラスチック材マトリクスのために同じ材料を選択することが好ましい。
前記取付具および固定ユニットは、好ましくは、ラピッドプロトタイピング-、押出-、射出成形法あるいは機械加工法によって製造される。
好ましくは、前記繊維は、エンドレス・ファイバーあるいはステープル・ファイバー、特に、カーボン-、ガラス-、ミネラル-もしくはアラミド繊維である。特に、フラットなあるいは円形の横断面を有するカーボン繊維およびガラス繊維が好ましく、特にカーボン繊維が好ましい。前述した繊維の混合物も使用できる。
前記ファイバリボンにおける繊維の割合は、前記ファイバリボンの総質量に対して、好ましくは1〜60重量%、特に好ましくは5〜50重量%、さらに好ましくは10〜40重量%である。
前記ファイバリボンの厚みは、好ましくは0.1〜5mm、好ましくは0.2〜2.0mm、特に好ましくは0.2〜1.0mmである。前記ファイバリボンの幅は、好ましくは1〜40mm、好ましくは2〜20mm、特に好ましくは5〜15mmである。
前記ファイバリボンは、金型の上側および下側に、あるいは、前記2つのうち片側のみに配置されることができる。さらに、前記ファイバリボンは、表面全面に広がっていてもよく、あるいは表面の一部に限定されていてもよい。
成形品の厚みに応じて、複数のファイバリボンを並べて配置することもできる。さらに、ファイバリボンからなる積層体を使用することもできる。これらの積層体は、好ましくは、より複雑な形状(例えば、らせん状、湾曲またはS字形状の構造等)のために使用される。
好ましい実施形態は、2つのファイバリボンから作られたプリフォームを提供する。
さらに好ましい実施形態では、前記プリフォーム中の複数のファイバリボンは、互いに対して0.1〜100mm、好ましくは0.3〜30mm、特に好ましくは1〜10mmの間隔で配置される。
可動固定ユニットの適切な設計によっては、ファイバリボンの間隔が全経路長に渡って均一でないプリフォームを設計することも可能である。好ましい実施形態では、前記拡張ウェッジは、V形状に設計され、その開放角は、ファイバリボンの間隔に可逆的に適応される。
さらに、より複雑な形状(例えば、らせん状、あるいはS字形状の構造等)を有する複数のファイバリボンあるいはファイバリボンからなる積層体を使用することが可能である。平らな形状のファイバリボンを使用することが好ましい。
前記プリフォームは、前記取付具を締め付けるあるいは接着することによって、または、バキュームで取付具を吸引することによって、金型中に固定される。好ましくは、プリフォームは締め付け固定される。
前記少なくとも一つの固定ユニットは、プラスチック材マトリクスの注入の間、好ましくは2つのファイバリボンによって誘導される。変形例では、ファイバリボンが一つだけ使用され、固定ユニットは、ファイバリボンと金型の壁によって誘導される。固定ユニットは、融液流によってファイバリボンの反対端に運ばれ、前記取付具の前の位置にくる。
任意で、前記固定ユニットが存在し、且つ、前記取付具が配置されている前記成形品の一部分は、分離されることができる。分離は、切断、レーザー処理、圧搾、ノコギリ切断、ウォータージェット、屈曲、あるいはこれらの手段の組み合わせによって達成されることができる。
本発明に係る方法のさらなる変形例では、同じあるいは0〜300℃、好ましくは20〜150℃低い融点を持つ材料が、取付具および固定ユニットのために使用される。連結ピースおよび固定ユニットは、プラスチック材マトリクスの注入後、溶融により容易に成形品中に一体化されることができる。
本発明によれば、繊維強化された射出成形品が同様に提供され、これは、第一プラスチック材マトリクス中に一方向に組み込まれた繊維から成る少なくとも一つのファイバリボン、および、少なくとも一つの第二プラスチック材マトリクスを含み、ここで、前記成形品の少なくとも一つの表面は、少なくとも一部が、前記少なくとも一つのファイバリボンから形成される。
好ましくは、成形品は、二つの対向して位置する表面上に、それぞれ、少なくとも一つのファイバリボンを少なくとも一部で有し、ファイバリボンの互いに対する間隔は、同じでも異なっていてもよく、好ましくは、0.1〜100mm、より好ましくは0.3〜30mm、特に好ましくは1〜10mmの範囲である。
本発明に係る成形品は、好ましくは前述した方法によって製造される。
本発明に係る強化成形品は、特に、以下で使用される
−自動車のパーツ、好ましくは駆動ギア部材、支柱、内装部品、外装部品、トランスミッション部品およびリム;
−工業用品及び消費財、好ましくは、レバー、備品、ガーデニング用品、工具、家庭用品、衛生用品、ラケット、弓および履物
本発明の主題は、以下の図面を参照してより詳細に説明されるが、前記主題は、ここに示される特定の実施形態に限定されない。
図1は、略図を参照して、射出成形用金型6の半分の型の放出側を示す。第二プラスチック材マトリクス8は、融液チャネル7を通じて、射出成形用金型6内に導入される。
図2は、略図を参照して、プリフォーム3の構造を示す。ファイバリボン2,2’は、取付具4と拡張ウェッジ5によって固定される。
図3は、略図を参照して、射出成形用金型6へのプリフォーム3の挿入を示す。プリフォーム3は、射出成形用金型6内に、取付具4が、融液チャネル7の反対側に位置する、射出成形用金型の一端側(流路の終端9側)となるように配置される。プリフォーム3の下側は、射出成形用金型6の下側の内側面10に接する。
図4は、略図を参照して、射出成形用金型6内に配置されたプリフォーム3を示す。拡張ウェッジ5は、融液チャネル7から見て、ファイバリボン2の前側の半分にある初期位置に置かれる。
図5は、略図を参照して、本発明に係る方法によって製造された成形品1の構造を示す。拡張ウェッジ5は、第二プラスチック材マトリクス8によって押され、取付具4に隣接した最終位置に位置している。
図6は、略図を参照し、取付具4の可能な構造を示す。図6aは、射出成形用金型6に対して、プリフォーム3の弾性的なセンタリングを確実にするプレストレスト・リンケージ(prestressed linkage)40,40’を有する取付具4を示す。図6bは、射出成形用金型6内にプリフォーム3を囲い込むように弾性的に位置決めする側方サポートアーム41,41’を有する取付具を示す。サポートアーム41,41’が予め外側に向かって曲がっていることが、図6bから明らかである。図6cは、射出成形用金型6内に配置された取付具4を示す。
図7は、略図を参照して、拡張ウェッジ5(射出成形またはラピッドプロトタイピング法によって製造できる)の構造を示す。拡張ウェッジは、射出成形用金型6に対してファイバリボン2,2’のしっかりした縦と横のガイダンスを確実にするプレストレスト・リンケージ50,50’およびセンタリング・ノブ51,51’、51''、51'''を有する。
図8は、略図を参照して、押出法で製造できる拡張ウェッジ(5a)の構造を示す。拡張ウェッジ(5a)は、プレストレスト・リンケージ52と、ファイバリボン2と射出成形用金型6のキャビティ面に接触するサポート面53,53’を有する。第二プラスチック材マトリクス8は、54方向から流れ込む。
さらに、本発明の主題は、以下の実施例および比較例を参照してより詳細に説明されるが、前記主題は、ここに示される特定の実施形態に限定されない。
表1に、実施例および比較例で使用された化学物質を示す。
Figure 2015077796
PA MACM 12 TR90(CE1)の引張試験棒の製造
MACM12は、エムスケミー社(EMS−CHEMIE AG)から入手し、ISOの試験片が、射出成形機 Engel e-Victory 120で、ゾーン1〜4のシリンダー温度250℃〜260℃にて、金型温度80℃で注入された。
本発明に係る方法によって強化されたグリルアミド(Grilamid)TR90(E1)からなる引張試験棒の製造
グリルアミドLCT-30からなる図2に示すプリフォーム、ラピッドプロトタイピングにより製造される図6に示す取付具、ラピッドプロトタイピングによって製造される図7に示す拡張ウェッジが製造され、図4に示す射出成形用金型内に配置された。その後、MACM 12が、射出成形機 Engel e-Victory 120で、ゾーン1〜4のシリンダー温度250℃〜260℃にて、金型温度80℃で注入され、強化されたISO試験片を得た。
表2に示される機械的特性は以下のようにして測定された。
引張係数の測定
引張係数の測定は、ISO527に従って、標準ISO 3167によるISO引張試験棒で、1mm/分の引張速度で、温度23℃にて寸法170×20/10×4mmのタイプAで、行われた。
破壊強度の測定
破壊強度の測定は、ISO527に従って、標準ISO 3167によるISO引張試験棒で、5mm/分の引張速度で、温度23℃にて寸法170×20/10×4mmのタイプAで、行われた。
Figure 2015077796

Claims (15)

  1. 一方向に配向され、第一プラスチック材マトリクス中に組み込まれた繊維による少なくとも一つの強化を有する成形品(1)を製造する方法であって、以下の工程:
    a)少なくとも一つのファイバリボン(2,2’)、
    前記少なくとも一つのファイバリボン(2,2’)の縦方向の一方の端部に取り付けられている取付具(4)、および、
    他方の端部に取り付けられた、前記少なくとも一つのファイバリボン(2,2’)の縦方向に沿って動かせる少なくとも一つの固定ユニット(5)
    を含むプリフォーム(3)を準備する工程、
    b)前記取付具(4)側の端部が、射出成形用金型(6)の流路の終端(9)側に配置されるように、射出成形用金型(6)に前記プリフォーム(3)を挿入し取り付ける工程、
    c)前記固定ユニット(5)が、融液流によって、前記プリフォーム(3)の他端側に運ばれるように、第二プラスチック材マトリクス(8)を、融液チャネル(7)を通じて注入する工程、及び
    d)成形品(1)を冷却し、硬化する工程
    を含む方法。
  2. 前記固定ユニット(5)は、前記少なくとも一つのファイバリボン(2,2’)が、前記射出成形用金型(6)の内側面(10)に隣接するように配置され、前記固定ユニット(5)は、前記注入の間に、前記第二プラスチック材マトリクス(8)と前記少なくとも一つのファイバリボン(2,2’)が、全表面に渡って平面的に互いに接合されるように誘導され、前記少なくとも一つのファイバリボン(2,2’)が、少なくとも一部において、成形品(1)の表面を形成することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記固定ユニットは、2つのファイバリボン(2,2’)が、前記射出成形用金型(6)の対向して位置する内側面に隣接するように配置され、前記固定ユニット(5)は、注入の間に、前記第二プラスチック材マトリクス(8)と前記ファイバリボン(2,2’)が、全表面に渡って平面的に互いに接合されるように誘導され、前記2つのファイバリボン(2,2’)が、少なくとも一部において、成形品(1)の対向して位置する表面を形成することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記固定ユニット(5)が、ファイバリボン(2,2’)の縦位置における、前記取付具(4)側の端部と反対側の前半分、好ましく前3分の1に取り付けられており、特に好ましくは前記プリフォームの端部に前記固定ユニットが取り付けられていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第一及び/又は第二プラスチック材マトリクスが、アセタール樹脂、液晶性ポリマー、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、オレフィンおよびシクロオレフィンポリマー、ポリアミド、ポリアミドエラストマー(特にポリエステルアミド、ポリエーテルアミドおよびポリエーテルエステルアミド)、ポリアミドイミド、ポリアリールエーテル(ポリフェニルエーテルを含む)、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ポリエステル、ポリエステル・ポリカーボネート、ポリエーテル、ポリオキシエチレン、ポリスチレン、ポリスルホン、ビニルポリマー(ポリ塩化ビニルおよびポリ酢酸ビニル等)、あるいは前述の原料の一以上の混合物、特にABS、MBS、SAN、PCおよびPMMAあるいは実質的にこれらを含むもの、からなる群より選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第一及び/又は第二プラスチック材マトリクスが、50〜500℃、好ましくは170〜400℃、特に好ましくは170〜350℃の範囲の融点を有し、前記第一プラスチック材マトリクスは、前記第二プラスチック材マトリクスより、好ましくは1〜300℃、特に好ましくは20〜150℃低い融点を有していることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記固定ユニット(5)が、好ましくはスプリング・エレメントを含む拡張ウェッジ、ブロック-、プラグ-または矢の形の固定ユニットからなる群より選択される(拡張ウェッジが特に好ましい)ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記固定ユニット(5)および前記取付具(4)が、同じ原料からなること、特に前記第一及び/又は第二プラスチック材マトリクスと同じ原料あるいは実質的にそれを含む原料からなることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記固定ユニット(5)と取付具(4)を含む成形品(1)の一部分が、硬化後、特に、切断、ノコギリ切断、圧搾、屈曲、レーザー処理、ウォータージェットあるいはこれらの組み合わせによって、分離されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 繊維強化射出成形品(1)であって、第一プラスチック材マトリクス内に一方向に組み込まれた繊維からなる少なくとも一つのファイバリボン(2,2’)、および、少なくとも一つの第二プラスチック材マトリクス(8)を含み、成形品(1)の少なくとも一つの表面は、少なくとも一部が、前記少なくとも一つのファイバリボン(2,2’)から形成されている、繊維強化射出成形品。
  11. 前記ファイバリボン(2,2’)が、エンドレス・ファイバー、あるいは、ステープル・ファイバー、特に、カーボン-、ガラス-、ミネラル-、もしくはアラミド繊維、好ましくは、フラットなまたは円形の横断面を有するカーボン-およびガラス繊維あるいはその混合物を含むことを特徴とする、請求項10に記載の成形品。
  12. 前記ファイバリボン(2,2’)が、0.1〜5mm、好ましくは0.2〜2mm、特に好ましくは0.1〜1mmの厚み、及び/又は、1〜40mm、好ましくは2〜20mm、特に好ましくは5〜15mmの幅を有することを特徴とする、請求項10または11に記載の成形品。
  13. 前記成形品(1)が、2つの対向して位置する表面上に、それぞれ、少なくとも一つのファイバリボン(2,2’)を少なくとも一部で有し、前記ファイバリボン(2,2’)の互いに対する間隔が、同じであるか異なっており、好ましくは0.1〜100mm、好ましくは0.3〜30mm、特に好ましくは1〜10mmの範囲であることを特徴とする、請求項10〜12のいずれか1項に記載の成形品。
  14. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法によって製造できる、請求項10〜13のいずれか1項に記載の成形品。
  15. 自動車のパーツ(特に駆動ギア部材、支柱、内装部品、外装部品、トランスミッション部品およびリム)、および、工業用品および消費財(特に、レバー、備品、ガーデニング用品、工具、家庭用品、衛生用品、ラケット、弓および履物)を製造するための、請求項10〜14のいずれか1項に記載の成形品の使用。
JP2014207133A 2013-10-11 2014-10-08 強化成形品、その製造方法およびその使用 Active JP6395550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13188305.0A EP2860009B1 (de) 2013-10-11 2013-10-11 Verfahren zu der Herstellung von verstärkten Formkörper
EP13188305.0 2013-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015077796A true JP2015077796A (ja) 2015-04-23
JP6395550B2 JP6395550B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=49356256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014207133A Active JP6395550B2 (ja) 2013-10-11 2014-10-08 強化成形品、その製造方法およびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150104638A1 (ja)
EP (1) EP2860009B1 (ja)
JP (1) JP6395550B2 (ja)
KR (1) KR102150393B1 (ja)
CN (1) CN104552749B (ja)
MY (1) MY178098A (ja)
TW (1) TWI677425B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3184577A1 (de) 2015-12-23 2017-06-28 Ems-Patent Ag Verfahren und behälter für die lagerung und den transport von polyamidgranulaten und entsprechend gelagertes oder transportiertes polyamidgranulat sowie hieraus hergestellte formkörper
EP3398748B1 (en) * 2015-12-28 2020-09-23 Toray Industries, Inc. Method for manufacturing composite molded body
DE102016102081A1 (de) * 2016-02-05 2017-08-10 Technische Universität Braunschweig Verfahren zum Herstellen eines faserverstärkten Bauteils und Gussform zum Herstellen eines faserverstärkten Bauteils
EP3312224B1 (en) 2016-10-21 2018-12-26 Ems-Patent Ag Polyamide moulding composition and multi-layered structure made herefrom
DE102017212971A1 (de) * 2017-07-27 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Montageelement, Montagesatz, Verfahren zum Montieren und Bauteil
EP3444113B1 (de) 2017-08-18 2021-01-20 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
EP3444114B1 (de) 2017-08-18 2023-10-25 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
EP3444112B1 (de) 2017-08-18 2020-12-23 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
EP3450481B1 (de) 2017-08-31 2020-10-21 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse mit hohem glanz und hoher kerbschlagzähigkeit
FR3071257B1 (fr) 2017-09-19 2021-08-20 Safran Ceram Procede d'injection d'une suspension chargee dans une texture fibreuse et procede de fabrication d'une piece en materiau composite
EP3502191B1 (de) 2017-12-22 2021-02-17 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse
EP3502164B1 (de) 2017-12-22 2022-10-05 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse
EP3636406B1 (de) 2018-10-09 2021-04-28 Ems-Chemie Ag Schlagzähmodifizierte polyamid-formmassen
EP3772520B1 (de) 2019-08-09 2023-07-12 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse und deren verwendung sowie aus der formmasse hergestellte formkörper
EP3842496A1 (de) 2019-12-23 2021-06-30 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmassen für hypochlorit-beständige anwendungen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293746A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Denso Corp 樹脂成形品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8703138A (nl) * 1987-12-28 1989-07-17 Schreiner Luchtvaart Sandwichmateriaal en toepassing daarvan.
JP2736026B2 (ja) * 1995-03-16 1998-04-02 株式会社筒井プラスチック 可撓性補強材が積層されたインジェクション成形品の成形法
JP3792354B2 (ja) * 1997-07-01 2006-07-05 株式会社佐藤精機 インサート成形金型
US6841114B2 (en) * 2001-03-28 2005-01-11 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Molding method and apparatus for resin long body
GB2384461B (en) * 2002-01-28 2005-03-16 Intelligent Engineering Improved structural sandwich plate members
US8163081B2 (en) * 2002-04-04 2012-04-24 Kirby Wayne Beard Composite materials using novel reinforcements
NL1025510C2 (nl) * 2004-02-18 2005-08-19 Lankhorst Recycling Products B Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een langwerpig gewapend kunststof constructiedeel, alsmede gewapend kunststof constructiedeel vervaardigd met behulp van een dergelijke inrichting.
DE102007037680A1 (de) 2007-08-10 2009-02-12 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines partiell mit Endlosfasern verstärkten Spritzgussbauteils und Werkzeugform für das Spritzgießverfahren
JP2011031438A (ja) 2009-07-31 2011-02-17 Nippon Ftb Kk 合成樹脂複合成型品の製造方法
BR112012012381A2 (pt) * 2009-11-26 2019-09-24 Teijin Ltd meterial composito,e , material em sanduiche
US20120108136A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Overmolded polyamide composite structures and processes for their preparation
DE102011077834A1 (de) 2011-06-20 2012-12-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Faserverbund-Strukturteils, insbesondere Fahrzeug-Rades aus faserverstärktem Kunststoff
DE102011120986B4 (de) 2011-12-13 2017-11-30 Daimler Ag Spritzgussverfahren zur Fertigung eines Faserverbund-Hohlprofilbauteils

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293746A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Denso Corp 樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
US20150104638A1 (en) 2015-04-16
KR20150042735A (ko) 2015-04-21
CN104552749A (zh) 2015-04-29
EP2860009A1 (de) 2015-04-15
TWI677425B (zh) 2019-11-21
CN104552749B (zh) 2019-02-19
JP6395550B2 (ja) 2018-09-26
MY178098A (en) 2020-10-02
TW201522020A (zh) 2015-06-16
EP2860009B1 (de) 2019-01-09
KR102150393B1 (ko) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395550B2 (ja) 強化成形品、その製造方法およびその使用
JP6346467B2 (ja) 繊維束から作られる積層体の連続的な製造のための方法、及びその使用
JP6792344B2 (ja) 強化部材で強化された成形物品、その製造方法及びその使用
US9403943B2 (en) Composite polyamide shaped articles
KR101278761B1 (ko) 복합 폴리아미드 물품
JP5913520B2 (ja) ポリアミドベースの複合物品の製造方法
JP5969641B2 (ja) 低分子量ポリアミド樹脂を基材とする複合物品
JP2018083872A (ja) 繊維強化プラスチック製品の製造方法
JP6223435B2 (ja) 1つの部品を形成させるために2つのプラスチック部品を接合する方法
JP2005532934A (ja) ガラス繊維強化された熱可塑性プラスチック
JP6693960B2 (ja) 高流動性を有する熱可塑性樹脂組成物
CN112543699B (zh) 用于制造复合制品的方法
JP2017006680A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂材料と接合対象物とを接合する接合方法及び繊維強化プラスチック製品
JP2018134789A (ja) 繊維強化樹脂材料および繊維強化樹脂成形体
JP2017119433A (ja) 複合成形体およびその製造方法
CN104334300B (zh) 金属嵌入树脂成形制品的制造方法
JP6517109B2 (ja) 薄肉成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250