JP2015074801A - 高炉操業方法 - Google Patents

高炉操業方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015074801A
JP2015074801A JP2013211337A JP2013211337A JP2015074801A JP 2015074801 A JP2015074801 A JP 2015074801A JP 2013211337 A JP2013211337 A JP 2013211337A JP 2013211337 A JP2013211337 A JP 2013211337A JP 2015074801 A JP2015074801 A JP 2015074801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
blast furnace
sintered ore
coarse
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013211337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6167829B2 (ja
Inventor
酒井 博
Hiroshi Sakai
博 酒井
公平 砂原
Kohei Sunahara
公平 砂原
将達 片桐
Nobutatsu Katagiri
将達 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2013211337A priority Critical patent/JP6167829B2/ja
Publication of JP2015074801A publication Critical patent/JP2015074801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167829B2 publication Critical patent/JP6167829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

【課題】ベルレス高炉において、コークス及び燒結鉱の品質向上に頼ることなく、燒結鉱の粒径及びコークスの粒径を径方向で変更することにより、高出銑、低還元材比操業を可能とすること。
【解決手段】高炉への装入前に焼結鉱及びコークスを粗粒と細粒の粒径に篩分けし、細粒焼結鉱と粗粒コークスの一部が炉壁近傍において混合して存在するよう装入し、粗粒焼結鉱と細粒コークスが炉壁近傍から中心コークス近傍の領域において混合して存在するよう装入することを特徴とする高炉操業方法。
【選択図】図7

Description

本発明は、高炉操業方法に関する。特に、焼結鉱及びコークスを粗粒と細粒に篩分けし装入する高炉操業方法に関する。
近年、設備の集約化傾向にともない、高炉操業の分野においても生産性向上のニーズが高まっている。高炉における高生産性操業、すなわち高出銑比の高炉操業を行う上での課題としては、出銑滓および荷下がりの安定性、通気性の確保等がある。従来の高出銑比の高炉操業では、こうした考え方の下で、装入物強度の向上が研究されてきた。
また、地球温暖化対策として、COの排出削減のため、高炉の還元材比の低減が要請され、焼結鉱の被還元性の向上も研究されてきた。
鉄鉱石原料中の70質量%以上が見掛け密度4.2g/cm以上の高見掛け密度鉄鉱石を配合原料として製造されたものであって、SiOの質量比率が3.1質量%未満、CaO含有量が8.5質量%以上、MgO含有量が0.8質量%以上、FeO含有量が5質量%以上で、落下強度(SI)が90以上である極低SiO高強度焼結鉱を10質量%〜60質量%含む焼結鉱を、塊鉱石その他の原料ならびに炭材と共に装入し、炉内に生成する高炉スラグのAlを16質量%以下に調整するとともに、出銑比が2.35を超える操業を特徴とする高出銑比操業方法が開示されている(特許文献1)。
また、高炉羽口部から微粉炭を吹き込むとともに、焼結鉱を含む鉄源とコークスを交互に高炉頂部から装入し、炉内持ち込み水分を30kg/t−pig以上とし、出銑比を2.2以上2.5以下で操業を行う高炉操業方法において、前記焼結鉱の被還元速度を0.435〜0.500(%/min)としたことを特徴とする高炉操業方法を述べている(特許文献2)。
特許第4196613号公報 特許第4564462号公報
特許文献1に記載の発明は、極低SiO高強度焼結鉱を用い、高炉スラグのAlを16質量%以下に調整して、高出銑比操業を達成する。また、特許文献2に記載の発明は、高出銑比、かつ、炉内に持ち込まれる水分量が多くなる操業において、炉内還元時間が短縮する状況下で、被還元性に優れた焼結鉱を使用することで、高出銑比操業を可能とするものである。
しかし、近年の資源劣質化により高炉で使用する装入物の多種多様化が求められている。上記の特許文献1又は特許文献2に記載の発明は、いずれも高出銑比操業の達成のために装入原料性状を向上させる必要があり、通常時の操業で使用されるコークス、焼結鉱をそのまま使用することはできない。
そこで、コークス及び焼結鉱の品質向上に頼ることなく、高出銑、低還元材比操業を可能とする高精度な装入物分布制御技術の開発が期待される。
高炉においては、鉱石とコークスを順次に炉内に装入し、鉱石層とコークス層を形成する装入方式が一般的である。
装入物分布制御の方法として、最近の大型高炉においては、炉頂部に旋回機能を有し、且つ、その俯仰角度が変更できるシュートを設け、このシュートにより原料をリング状に炉内に装入する旋回シュート式原料装入装置が採用されている(以下、ベルレス高炉と記す。)。
大型高炉を安定して操業するには、高炉内での還元ガスの通気性の確保が重要である。
高炉の全体の通気性は、(1)装入物の粒度分布に依存し、そして、径方向の通気抵抗分布は、(2)径方向での鉱石とコークスの層厚比(以下O/Cという。)の分布と、(3)径方向での鉱石とコークスの粒度分布、により形成される。そのため、上記(1)乃至(3)のコントロールにより、高炉内の通気性を改善することが重要である。
本発明者は、焼結鉱及びコークスを粗粒と細粒に篩分け、粗粒と細粒を径方向に偏析させ装入することにより、高炉全体の通気性及び還元性を改善する方策を研究した。
本発明の目的は、装入物分布制御により焼結鉱の粒径及びコークスの粒径を径方向に変更し、高出銑、低還元材比操業を可能とする高炉操業方法を提供することである。
本発明者等は、ベルレス高炉において、焼結鉱及びコークスの径方向の粒度分布を変更し、高炉トータルシミュレータを用いて計算した結果、高出銑、低還元材比操業が可能となる知見を得た。
本発明は、かかる知見に基づくものである。
本発明の要旨とするところは、以下のとおりである。
(1)高炉への装入前に焼結鉱及びコークスを粗粒と細粒の粒径に篩分けし、細粒焼結鉱と粗粒コークスの一部が炉壁近傍において混合して存在するよう装入し、粗粒焼結鉱と細粒コークスが炉壁近傍から中心コークス近傍の領域において混合して存在するよう装入することを特徴とする高炉操業方法。
(2)前記焼結鉱の粒径篩分けは、細粒焼結鉱が20%〜40%で、粗粒焼結鉱が80%〜60%であることを特徴とする請求項1に記載の高炉操業方法。
(3)前記細粒焼結鉱への前記粗粒コークスの混合量は、0kg/t−pigを超え、20kg/t−pig以下であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の高炉操業方法。
(4)前記粗粒焼結鉱への前記細粒コークスの混合量が0kg/t−pigを超え、50kg/t−pig以下であることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の高炉操業方法。
本発明は、ベルレス高炉において、コークス及び焼結鉱の品質向上に頼ることなく、焼結鉱の粒径及びコークスの粒径を径方向で変更することにより、高出銑、低還元材比操業が可能となる高炉操業方法を提供することができる。
原料堆積層表面に落下した装入物の粒度偏析を示す図。 原料堆積層におけるコークステラスの形成を示す図。 粒度を分級することにより、空隙率が向上することを説明する模式図。 燒結鉱の粒度分級の一例を示す図。 粒度分級の割合に対応した空隙率を示す図。 槽からの原料切り出しにより、輸送ベルト上での原料混合を説明する図。 、C、O、Oの4バッチ装入の装入物堆積形状を示す図。 装入物分布モデルの計算に用いた焼結鉱の粒度分布を示す図。 装入物分布モデルの計算に用いたコークスの粒度分布を示す図。 炉壁近傍(図7のP,P断面)における装入物の堆積状況を示す図。
(ベルレス高炉の装入物装入方法の従来技術)
ベルレス高炉の装入物装入方法は、一般に、コークス(以下Cと記す。)は、C、Cの2バッチに分けて装入され、又、鉱石(以下Oと記す。)は、O、Oの2バッチに分けて装入される。C、C、O、Oの装入を1チャージと称する。ここで、コークスと鉱石それぞれ1バッチで装入し、C、Oの2バッチを1チャージとする装入や、C、C、Oの3バッチを1チャージとする装入方法もある。
以下、本願明細書では、C、C、O、Oの4バッチを1チャージとする装入方法について述べるが、C、O、C、O等のバッチの順を変えた装入、2バッチ、3バッチを1チャージとする装入方法においても同様である。
図1に傾動角度θの旋回シュート4から炉内に落下したC、の粒度偏析を示す。高炉炉内に落下したCは、高炉中心と壁側に向け転がり落ち、一般に、逆W型形状の装入物形状を形成する。この場合、Cの中の粗粒コークス5は、高炉中心方向と壁側に向け転がり落ち、微粒コークス6は、落下地点にとどまりやすい。装入される鉱石も同様である。
炉壁の直前は、粗粒コークス5が堆積しやすいので、通気性が良く、炉内ガスが強く通り易い(いわゆるスキンフロー)。その結果、炉壁が損傷されやすいという問題がある。
これに対し、Cの炉壁近傍に形成された壁際の「くぼみ」にOを装入し、壁際のO/Cを調整することにより、壁際のガス流をコントロールする技術がある。
一方、図2に示すいわゆるコークステラスの形成技術がある。コークステラスとは、ベルレス高炉において、装入物の落下点を炉壁から炉中心部側へ連続的に移動させ、炉壁近傍におけるコークス堆積形状(プロフィール)を平らなテラス状に形成することである。テラスでは、プロフィールが平らなため粒度偏析が抑制され、粗粒コークス5と微粒コークス6は、均一に堆積される。そのため、コークステラス上にOを乗せることにより炉壁近傍の鉱石とコークスの堆積比(O/C)を調整し、炉壁近傍の安定なガス流をコントロールすることができる。
は、炉の中心流を確保するため、炉中心近傍に装入される。
(本発明の考え方)
本発明は、上記の従来の装入分布形成技術をベースとし、更なる通気性および還元性の向上を図るために以下の3ポイントを特徴とする。
(1)鉱石充填層の通気性を向上させるため、焼結鉱の粒度分布を細粒側と粗粒側に分級し、それぞれの充填層の空隙率を相対的に向上させる(図3、図4)。
(2)塊状帯における鉱石充填層の還元性を向上させるため、細粒コークスを鉱石層中に混合させる。
(3)炉壁近傍の軟化融着帯における鉱石充填層の通気性を向上させるため、大塊コークスを鉱石層中に混合させる。
上記3点を満たした装入物分布制御ができれば、十分な通気性改善効果、還元性改善効果が期待でき、装入原料性状を操作することなく、極めて出銑量を増加させた操業が可能となると期待される。
以下、コークステラス形成の装入分布形成をベースとして説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(焼結鉱およびコークスの粗粒と細粒への篩分け)
本発明では、上記特徴ポイント(1)を目的に、焼結鉱およびコークスを粗粒と細粒に篩分け、高炉の通気性の向上を図る。一般に、充填物の粒度分布が狭いと、空隙率が向上する。
図3は、粗粒と細粒に分級することにより、空隙率が向上することを模式的に示す。
図4に焼結鉱の粒度分級の一例を示す。この例では、18mmを分級点とし、18mm以下の細粒を約30%、18mm以上の粗粒を、約70%得ることができる。
分級点としては、15mm〜25mmとすることができる。
細粒及び粗粒の割合に対応した空隙率の変化について、一田らによる下記の式(1)の報告がある(鉄と鋼第77年(1991) 第10号 p1561-p1568)。
Figure 2015074801
ここで、εjは多成分粒子充填層の粒子jに着目した場合の層空間率であり、βj は粒子jを単独で充填した場合の層空隙率より得られる比例定数であり、Sk は体積基準の混合分率を考慮した指数、ε(j, k) は多成分粒子充填層内の着目粒子周囲の部分的な層空間率である。
式(1)を用い粒度分級割合に応じた空隙率を計算した。図5に粒度分級割合に応じた空隙率を示す。細粒焼結鉱の割合が、20質量%〜40質量%の範囲(粗粒焼結鉱は、80質量%〜60質量%)で、細粒層と粗粒層の合計の空隙率が大きい。この結果より、焼結鉱の粒径篩分けは、細粒焼結鉱が20%〜40%、粗粒焼結鉱が80%〜60%で粒径篩分けして高炉に装入すると、焼結充填層の空隙率が向上し、高炉の通気性が向上することが分かった。
(粗粒焼結鉱の装入方法)
本発明では、篩分けによる細粒焼結鉱及び粗粒焼結鉱をその堆積特性に対応して炉径方向の装入位置を変える。
、C、O、Oの4バッチに対して、細粒焼結鉱をO1に用い、粗粒焼結鉱をOに用いることで、上記の本願の特徴ポイント(1)を実現する。Oは、焼結鉱の80%〜60%を占める粗粒焼結鉱とすることで、炉全体の空隙率を上げ、通気性の向上を図ることができる。
そして、粗粒焼結鉱に細粒コークス(略10mm〜50mm)を混合することで、更に、焼結層の通気性を良くし生産性を向上させると同時に、焼結鉱と細粒コークスの粒子を近接させることにより、焼結鉱の還元性を向上させ、還元材比を低下させ上記の本願の特徴ポイント(2)を実現することができる。
粗粒焼結鉱と細粒コークスの混合方法は、槽からの切り出しによって実施する。図6に槽からの原料切り出しによる輸送ベルト上の原料混合を示す。粗粒焼結鉱槽1から切り出された輸送ベルト3上の粗粒焼結鉱の上に細粒コークス槽2から切り出された細粒コークスを乗せ、ブレンドする。
細粒コークスの粗粒焼結鉱への混合量は、50kg/t−pig以下が好ましい。50kg/t−pigを超えると細粒コークスは、炉内の直接還元により消費されずに残留し、下層であるC層に侵入し、C層のコークス空隙率を低下させ、通気阻害を起こすからである。
(細粒焼結鉱の装入方法)
細粒焼結鉱は、粗粒コークスを混合し、C、C、O、Oの4バッチ装入のOとして装入する。上記特徴ポイント(3)の炉壁近傍の鉱石充填層の通気性を向上させるため、粗粒コークスを焼結鉱層中に混合させる。テラス上の焼結鉱は、微粒の偏析がなく、燒結鉱に混合した粗粒コークスは、通気性の向上に貢献する。
細粒焼結鉱への粗粒コークスの混合量は、20kg/t−pig以下が好ましい。粗粒コークスの適正混合量は、テラス長さに応じて変化するが、通常操業のテラス長さが1.2〜1.5mであり、このテラス上のみに粗粒コークスを局所的に50kg/t−pig装入しようとすると、炉内平均としては20kg/t−pigの混合量となる。即ち20kg/t−pigは、テラス上の焼結鉱で見れば、50kg/t−pigに相当する。
図7に本発明におけるC、C、O、Oの4バッチ装入の装入物堆積形状の一例を示す。各バッチの装入量(t)を表1に示す量とし、焼結鉱の粒度分布を図8、コークスの粒度分布を図9とし、装入物分布モデルにより計算したものである。
ここで、装入物分布モデルは、プロフィール計により求められた炉頂装入物の表面形状(計測値)に対して、斜面に堆積する際の粒度偏析を考慮して原料体積層の構造を決定するシミュレーションモデルで、本発明者等によるものである(特開2000−8105号公報)。
Figure 2015074801
図10に炉壁近傍(図7のP,P断面)における装入物の堆積状況を示す。Cは、コークス層で、融着帯におけるコークススリットとして、通気に貢献する。Oは、細粒焼結鉱に粗粒コークスが混合した層であり、炉壁近傍の通気維持を図る。Oは、粗粒焼結鉱に細粒コークスが混合した層であり、通気性の維持と焼結鉱の還元性の向上が図られる。
これより、本願発明の特徴ポイント(1)、(2)、(3)を満たした装入物分布制御が確保され、安定的に通気性ならびに還元性改善効果が期待できる。
本発明の効果を確認するため、高炉内の反応、流動、伝熱を考慮した高炉トータルシミュレータを用いて検証計算を行った。
高炉トータルシミュレータは、高炉を昇温帯、還元帯、ソリュ−ションロス帯、融着帯、滴下帯にそれぞれのゾーンに分割することで、実高炉における各領域の機能を模したものであり、各ゾーンにおける熱収支、物質収支、反応を考慮するものである。
計算条件として、内容積が4500mの高炉を想定し、出銑比3.0の高出銑比操業を仮定した。
従来操業に対して、酸素富化率を表2に示すように出銑比に対して増加させ、出銑比を3.0まで増加させた。
比較例1は、出銑比2.0程度の従来操業である。比較例2は、従来操業の装入物分布をそのまま適用した出銑比3.0の操業である。
本発明例は、装入物分布の条件は、図8及び図9を用い、粗粒焼結鉱分級割合80%、粗粒焼結鉱への細粒コークス混合量50kg/t−pig、細粒焼結鉱へのコークス混合量20kg/t−pigとして、出銑比3.0の操業を設定した。なお、送風温度、送風湿分、コークス比を共通の計算前提とし、溶銑温度が全ての計算結果で等しくなるように微粉炭比と送風量を操作した。
表2に計算結果を示す。比較例2では、比較例1と比べて大幅に圧力損失が増加する。これに対し、本発明例は、圧力損失の低下が見られた。また、本発明例では、圧力損失の低減だけでなく、ガス利用率の向上も増加した。
以上の高炉トータルシミュレータによる検証の結果、本発明の装入物分布制御は、出銑量の増加による通気性の上昇を抑制し、高炉内の通気性の向上に大きく寄与することがわかった。
Figure 2015074801
ベルレス高炉において、コークス及び焼結鉱の品質向上に頼ることなく、焼結鉱の粒径及びコークスの粒径を径方向で変更することにより、高出銑、低還元材比操業の達成に利用することができる。
1…粗粒焼結鉱槽、2…細粒コークス槽、3…輸送ベルト、4…旋回シュート、5…粗粒コークス、6…微粉コークス。

Claims (4)

  1. 高炉への装入前に焼結鉱及びコークスを粗粒と細粒の粒径に篩分けし、細粒焼結鉱と粗粒コークスの一部が炉壁近傍において混合して存在するよう装入し、粗粒焼結鉱と細粒コークスが炉壁近傍から中心コークス近傍の領域において混合して存在するよう装入することを特徴とする高炉操業方法。
  2. 前記焼結鉱の粒径篩分けは、細粒焼結鉱が20%〜40%で、粗粒焼結鉱が80%〜60%であることを特徴とする請求項1に記載の高炉操業方法。
  3. 前記細粒焼結鉱への前記粗粒コークスの混合量は、0kg/t−pigを超え、20kg/t−pig以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の高炉操業方法。
  4. 前記粗粒焼結鉱への前記細粒コークスの混合量が0kg/t−pigを超え、50kg/t−pig以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の高炉操業方法。
JP2013211337A 2013-10-08 2013-10-08 高炉操業方法 Active JP6167829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013211337A JP6167829B2 (ja) 2013-10-08 2013-10-08 高炉操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013211337A JP6167829B2 (ja) 2013-10-08 2013-10-08 高炉操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015074801A true JP2015074801A (ja) 2015-04-20
JP6167829B2 JP6167829B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=52999910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013211337A Active JP6167829B2 (ja) 2013-10-08 2013-10-08 高炉操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6167829B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157794A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 Jfeスチール株式会社 高炉への原料装入方法
JP2019143225A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 日本製鉄株式会社 高炉原料の装入方法
JP6885528B1 (ja) * 2020-01-29 2021-06-16 Jfeスチール株式会社 高炉への原料装入方法
WO2021152989A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 Jfeスチール株式会社 高炉への原料装入方法
CN113416807A (zh) * 2021-05-25 2021-09-21 鞍钢股份有限公司 一种改善大型高炉炉内透气性的装料方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140006A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 Kawasaki Steel Corp 高炉原料装入方法
JPS6447802A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Nippon Steel Corp Blast furnace operating method
JPH0873908A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Nkk Corp ベルレス高炉における装入原料の粒度制御装置
JPH08120311A (ja) * 1994-10-18 1996-05-14 Nippon Steel Corp 高炉の原料装入方法
JP2002003910A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Nippon Steel Corp 高炉操業方法
JP2002256311A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nkk Corp 高炉用原料の炉内装入方法
JP2011068926A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Nippon Steel Corp 高炉の原料装入方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140006A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 Kawasaki Steel Corp 高炉原料装入方法
JPS6447802A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Nippon Steel Corp Blast furnace operating method
JPH0873908A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Nkk Corp ベルレス高炉における装入原料の粒度制御装置
JPH08120311A (ja) * 1994-10-18 1996-05-14 Nippon Steel Corp 高炉の原料装入方法
JP2002003910A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Nippon Steel Corp 高炉操業方法
JP2002256311A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nkk Corp 高炉用原料の炉内装入方法
JP2011068926A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Nippon Steel Corp 高炉の原料装入方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157794A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 Jfeスチール株式会社 高炉への原料装入方法
JP6041073B1 (ja) * 2015-03-30 2016-12-07 Jfeスチール株式会社 高炉への原料装入方法
JP2019143225A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 日本製鉄株式会社 高炉原料の装入方法
JP7003725B2 (ja) 2018-02-23 2022-01-21 日本製鉄株式会社 高炉原料の装入方法
JP6885528B1 (ja) * 2020-01-29 2021-06-16 Jfeスチール株式会社 高炉への原料装入方法
WO2021152989A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 Jfeスチール株式会社 高炉への原料装入方法
CN115023508A (zh) * 2020-01-29 2022-09-06 杰富意钢铁株式会社 向高炉中装入原料的方法
CN113416807A (zh) * 2021-05-25 2021-09-21 鞍钢股份有限公司 一种改善大型高炉炉内透气性的装料方法
CN113416807B (zh) * 2021-05-25 2022-05-20 鞍钢股份有限公司 一种改善大型高炉炉内透气性的装料方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6167829B2 (ja) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167829B2 (ja) 高炉操業方法
JPWO2013179541A1 (ja) ベルレス高炉への原料装入方法
JP4971812B2 (ja) 高炉操業方法
EP2851435B1 (en) Method for charging starting material into blast furnace
CN106414778A (zh) 粒状金属铁的制造方法
JP2008056985A (ja) 高炉の操業方法
JP2013147692A (ja) 高出銑比高炉操業方法
JP6260751B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP5834922B2 (ja) 高炉操業方法
JP6198649B2 (ja) 高炉の原料装入方法
JP4765723B2 (ja) 高炉への鉱石装入方法
JP4725230B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP5338308B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP5338310B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP2012021227A (ja) 高炉操業方法および炉頂バンカー
JP4759985B2 (ja) 高炉操業方法
JP6627718B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP2007270203A (ja) 高炉操業方法
JP6558519B1 (ja) 高炉の原料装入方法
JP5884208B1 (ja) 高炉への原料装入方法
JP2797917B2 (ja) 高炉の操業方法
JP3746842B2 (ja) 微粉炭多量吹き込み時の高炉操業方法
JPWO2017221774A1 (ja) 炭材内装焼結鉱の製造方法
JP2000226608A (ja) 高炉操業方法
JP6627717B2 (ja) 高炉への原料装入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6167829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350