JP2015059238A - 成膜装置及び成膜方法 - Google Patents

成膜装置及び成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015059238A
JP2015059238A JP2013193310A JP2013193310A JP2015059238A JP 2015059238 A JP2015059238 A JP 2015059238A JP 2013193310 A JP2013193310 A JP 2013193310A JP 2013193310 A JP2013193310 A JP 2013193310A JP 2015059238 A JP2015059238 A JP 2015059238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency power
phase difference
target
film forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013193310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6163064B2 (ja
Inventor
真司 古川
Shinji Furukawa
真司 古川
渡辺 直樹
Naoki Watanabe
直樹 渡辺
洋 三木
Hiroshi Miki
洋 三木
亨 北田
Toru Kitada
亨 北田
小島 康彦
Yasuhiko Kojima
康彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2013193310A priority Critical patent/JP6163064B2/ja
Priority to KR1020140123660A priority patent/KR101716547B1/ko
Priority to US14/490,410 priority patent/US9567667B2/en
Publication of JP2015059238A publication Critical patent/JP2015059238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163064B2 publication Critical patent/JP6163064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3485Sputtering using pulsed power to the target
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3417Arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3444Associated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3464Operating strategies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3464Operating strategies
    • H01J37/347Thickness uniformity of coated layers or desired profile of target erosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02266Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by physical ablation of a target, e.g. sputtering, reactive sputtering, physical vapour deposition or pulsed laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】MJI素子を作成する場合であって、絶縁層の膜厚の面内分布を簡便に制御することができる成膜装置及び成膜方法を提供する。【解決手段】処理容器12と、処理容器内を減圧するための排気装置14と、被処理体を載置するための載置台であり、処理容器内に設けられた載置台16と、載置台の上方に設けられ、第1絶縁材料製の第1及び第2ターゲット20,22と、処理容器内にガスを供給するガス供給部30と、ガス供給部から供給されるガス中の正イオンを第1ターゲットに衝突させるための第1高周波電力を発生する第1高周波電源24aと、ガス供給部から供給されるガス中の正イオンを第2ターゲットに衝突させるための第2高周波電力を発生する第2高周波電源24bと、第1高周波電力と第2高周波電力との間の位相差を調整する位相調整器40と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、成膜装置及び成膜方法に関する。
半導体デバイスといった電子デバイスの製造においては、被処理体に対して種々の処理が行われる。被処理体に施される処理の一種としては、成膜が例示される。また、成膜の一種として、スパッタリンッグが用いられることがある。
金属層の成膜装置として、ウエハの載置台の上方に複数の金属製のターゲットが設けられた成膜装置が知られている(例えば特許文献1参照)。この成膜装置では、金属製のターゲットのそれぞれに電源から電圧が供給されることによって、Arイオンがターゲットに衝突する。その結果、ウエハ上に金属層が成膜される。また、この成膜装置は、載置台を回転及び上下動する昇降機構を備えている。
特開2012−74522号公報
ところで、電子デバイスの一種として、MTJ(Magnetic Tunnel Junction)素子が開発されている。MTJ素子は、複数の磁性層の間に挟まれたトンネル絶縁層を備える。トンネル絶縁層といった絶縁層を成膜するためには、上記成膜装置において、金属製のターゲットを絶縁材料製のターゲットに置き換えることが考えられる。通常、成膜される絶縁層の膜厚の面内分布を制御するためには、成膜装置のハードウエアを変更する必要がある。例えば、ターゲットと載置台との間の距離、ターゲットの大きさ、カソードマグネットの磁気回路等を変更する必要がある。しかし、成膜装置のハードウエアを変更することは容易でない。特に、ターゲットと載置台との間の距離を変更するために載置台を真空中で上下動する昇降機構は複雑であり、高価である。
本発明の種々の側面及び実施形態は、絶縁層の膜厚の面内分布を簡便に制御することができる成膜装置及び成膜方法を提供することを目的とし得る。
一側面において、処理容器と、前記処理容器内を減圧するための排気装置と、被処理体を載置するための載置台であり、前記処理容器内に設けられた前記載置台と、前記載置台の上方に設けられ、第1絶縁材料製の第1及び第2ターゲットと、前記処理容器内にガスを供給するガス供給部と、前記ガス供給部から供給されるガス中の正イオンを前記第1ターゲットに衝突させるための第1高周波電力を発生する第1高周波電源と、前記ガス供給部から供給されるガス中の正イオンを前記第2ターゲットに衝突させるための第2高周波電力を発生する第2高周波電源と、前記第1高周波電力と前記第2高周波電力との間の位相差を調整する位相調整器と、を備える成膜装置が提供される。
この成膜装置では、第1絶縁材料からなる絶縁層を被処理体上に成膜することができる。本発明者は、絶縁層の膜厚の面内分布が、第1高周波電力と第2高周波電力との間の位相差に依存することを見出した。例えば、位相差が0°では被処理体の中心から外周に向かって膜厚が徐々に厚くなる一方、位相差が180°では被処理体の中心から外周に向かって膜厚が徐々に薄くなる。位相差が90°では、被処理体の中心から外周に向かって膜厚が徐々に厚くなった後、徐々に薄くなる。よって、上記成膜装置では、位相差を調整することによって、ハードウエアを変更しなくても、絶縁層の膜厚の面内分布を簡便に制御することができる。そのため、載置台を上下動する昇降機構が不要になる。
一形態において、上記成膜装置は、前記載置台の上方に設けられ、前記第1絶縁材料とは異なる第2絶縁材料製の第3及び第4ターゲットと、前記ガス供給部から供給されるガス中の正イオンを前記第3ターゲットに衝突させるための第3高周波電力を発生する第3高周波電源と、前記ガス供給部から供給されるガス中の正イオンを前記第4ターゲットに衝突させるための第4高周波電力を発生する第4高周波電源と、を更に備え、前記位相調整器が、前記第3高周波電力と前記第4高周波電力との間の位相差を調整してもよい。
この場合、第1絶縁材料からなる絶縁層だけでなく、第2絶縁材料からなる絶縁層を被処理体上に成膜することができる。通常、互いに異なる絶縁材料からなる複数の絶縁層を同一の処理容器内で成膜する際に、膜厚の面内分布を制御するためには、絶縁材料の種類に応じて成膜装置のハードウエアを変更する必要がある。しかし、上記成膜装置では、第3高周波電力と第4高周波電力との間の位相差を調整することによって、ハードウエアを変更しなくても、第2絶縁材料からなる絶縁層の膜厚の面内分布を簡便に制御することができる。そのため、互いに異なる絶縁材料からなる複数の絶縁層を同一の処理容器内で成膜する場合であっても、成膜装置のハードウエアを変更する必要がない。
一形態において、上記成膜装置は、前記第1高周波電力と前記第2高周波電力との間の位相差が、前記第1絶縁材料の種類に応じて予め定められた値になるように、前記位相調整器を制御する制御装置を更に備えてもよい。
この場合、第1絶縁材料の種類が変わっても、絶縁層の膜厚の面内分布を簡便に制御することができる。
別の一側面において、上記成膜装置を用いた成膜方法であって、前記位相調整器によって、前記第1高周波電力と前記第2高周波電力との間の位相差を調整する工程と、前記位相差を調整した後、前記被処理体上に、前記第1及び第2ターゲットから放出される前記第1絶縁材料を堆積させる工程と、を含む、成膜方法が提供される。
この成膜方法では、位相差を調整することによって、絶縁層の膜厚の面内分布を簡便に制御することができる。
一形態において、前記位相差を調整する工程では、前記第1高周波電力と前記第2高周波電力との間の位相差が、前記第1絶縁材料の種類に応じて予め定められた値になるように、前記位相調整器を制御してもよい。
この場合、第1絶縁材料の種類が変わっても、絶縁層の膜厚の面内分布を簡便に制御することができる。
本発明の種々の側面及び実施形態によれば、絶縁層の膜厚の面内分布を簡便に制御することができる成膜装置及び成膜方法が提供され得る。
一実施形態に係る成膜装置を示す図である。 一実施形態に係る成膜装置を示す図である。 一実施形態に係る成膜装置を示す図である。 一実施形態に係る成膜装置を示す図である。 第1高周波電力及び第2高周波電力の例を示す図である。 膜厚分布と位相差との関係の例を示す図である。 一実施形態の成膜方法を示すフローチャートである。 別の実施形態に係る成膜装置を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら種々の実施形態が詳細に説明される。図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号が用いられ、重複する説明は省略される。
まず、一実施形態に係る成膜装置について説明する。図1、図2、図3、及び図4は、一実施形態に係る成膜装置を示す図である。図1及び図2には、一実施形態に係る成膜装置10の縦断面における構造が概略的に示されている。図1には、成膜装置10のシャッタが第1領域に配置された状態が示されており、図2には、成膜装置10のシャッタが第2領域に配置された状態が示されている。図3は、図1のIII−III線矢視図である。図4は、成膜装置10のシステムブロック図である。
図1〜4に示される成膜装置10は、例えばスパッタリング装置である。成膜装置10は、処理容器12を備えている。処理容器12は、例えば、アルミニウムから構成されており、接地電位に接続されている。処理容器12は、その内部に空間Sを画成している。この処理容器12の底部には、空間Sを減圧するための排気装置14が、アダプタ14aを介して接続されている。また、処理容器12の側壁には、被処理体(以下、「ウエハ」という)Wの搬送用の開口APが形成されており、当該側壁に沿って開口APを開閉するためのゲートバルブGVが設けられている。
処理容器12内には、載置台16が設けられている。載置台16は、ベース部16a及び静電チャック16bを含んでいる。ベース部16aは、例えば、アルミニウム又はステンレスから構成されており、略円盤形状を有している。一実施形態においては、ベース部16aの内部に、温度制御機構が設けられていてもよい。例えば、ベース部16aの内部には、冷媒を循環させるための冷媒流路が形成されていてもよい。
ベース部16a上には、静電チャック16bが設けられている。静電チャック16bは、誘電体膜と、当該誘電体膜の内層として設けられた電極と、を有する。静電チャック16bの電極には、直流電源SDCが接続されている。静電チャック16b上に載置されたウエハWは、静電チャック16bが発生する静電気力によって、当該静電チャック16bに吸着される。なお、静電チャック16bの上面においてウエハWが載置される領域は、ウエハW用の載置領域PRを構成する。
載置台16は、載置台駆動機構18に接続されている。載置台駆動機構18は、支軸18a及び駆動装置18bを含んでいる。支軸18aは、空間Sにおいて載置台16の直下から処理容器12の底部を通って処理容器12の外部まで延在している。この支軸18aと処理容器12の底部との間には、封止部材SL1が設けられている。封止部材SL1は、支軸18aが回転可能であるように、処理容器12の底部と支軸18aとの間の空間を封止する。このような封止部材SL1は、例えば、磁性流体シールであり得る。
支軸18aの一端には、載置台16が結合されており、当該支軸18aの他端には駆動装置18bが接続されている。駆動装置18bは、支軸18aを回転させるための駆動力を発生する。載置台16は、支軸18aが回転することによって軸線AX1中心に回転する。
載置台16の上方には、第1絶縁材料製の第1ターゲット20と、第1絶縁材料製の第2ターゲット22が設けられている。ターゲット20及び22は同一材料製の一対のターゲットである。第1絶縁材料は、例えば酸化マグネシウム(MgO)、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ニッケル、酸化ガリウム、酸化銀等の金属酸化物であり得る。なお、ターゲット20及び22は、成膜すべき絶縁層の種別に応じて、任意に選択され得る。ターゲット20は、金属製のホルダ20aによって保持されている。ホルダ20aは、絶縁部材20bを介して処理容器12の天部に支持されている。ターゲット22は、金属製のホルダ22aによって保持されている。ホルダ22aは、絶縁部材22bを介して処理容器12の天部に支持されている。
ターゲット20及び22は、第1軸線AX1を含む仮想平面に対して略対称に設けられている。ターゲット20及び22は、例えば板状であり、厚み方向から見て矩形形状を有する。また、ターゲット20及び22は、上方に向かうにつれて第1軸線AX1に近づくように傾斜している。なお、第1軸線AX1は、載置台16の略中心を通って鉛直方向に延びる当該載置台16及び載置領域PRの中心軸線であり、載置台16の回転軸線である。
ターゲット20には、ホルダ20a及びマッチングボックス(「インピーダンス整合器」ともいう)25aを介して第1高周波電源24aが接続されている。また、ターゲット22には、ホルダ22a及びマッチングボックス25bを介して第2高周波電源24bが接続されている。第1高周波電源24a及び第2高周波電源24bは例えばRF電源である。さらに、カソードマグネット26aが、ホルダ20aを介してターゲット20と対峙するよう、処理容器12の外側に設けられている。また、カソードマグネット26bが、ホルダ22aを介してターゲット22と対峙するよう、処理容器12の外側に設けられている。カソードマグネット26a及び26bには、マグネット駆動部28a及び28bがそれぞれ接続されている。
また、成膜装置10は、処理容器12内にガスを供給する第1のガス供給部30を備えている。ガス供給部30は、一実施形態においては、ガスソース30a、マスフローコントローラといった流量制御器30b、及び、ガス導入部30cを備えている。ガスソース30aは、処理容器12内において励起されるガスのソースであり、例えば、Arガスのソースである。ガスソース30aは、流量制御器30bを介してガス導入部30cに接続している。ガス導入部30cは、ガスソース30aからのガスを処理容器12内に導入するガスラインである。ガス導入部30cは、一実施形態では、第1軸線AX1に沿って延びている。
このガス供給部30からガスが供給され、第1高周波電源24a及び第2高周波電源24bによって対応のターゲット20及び22に第1高周波電力P1及び第2高周波電力P2がそれぞれ印加されると、処理容器12内に供給されたガスが励起される。また、対応のマグネット26a及び26bがマグネット駆動部28a及び28bによって駆動されると、ターゲット20及び22の周囲に磁界が発生する。これにより、プラズマがターゲット20及び22の近傍に集中する。そして、ターゲット20及び22にプラズマ中の正イオンが衝突することで、ターゲット20及び22からターゲットを構成する第1絶縁材料が放出される。これにより、第1絶縁材料がウエハW上に堆積する。第1絶縁材料からなる絶縁層は、MTJ素子のトンネル絶縁層であり得る。
成膜装置10は、第1高周波電源24aからの第1高周波電力P1と第2高周波電源24bからの第2高周波電力P2との間の位相差φaを調整する位相調整器40を備える。位相調整器40は、例えば以下の手順で位相差φaを調整できる。まず、マッチングボックス25a及び25bから第1高周波電力P1及び第2高周波電力P2の位相をそれぞれ読み取る。次に、所望の位相差φaになるように、読み取った第1高周波電力P1及び第2高周波電力P2の位相の一方を固定しつつ他方をシフトする。次に、第1高周波電源24a及び第2高周波電源24bのうち少なくとも一方に、位相をシフトするように命令を送る。位相差φaは、1°ずつ調整可能である。
図4に示されるように、位相調整器40、第1高周波電源24a及び第2高周波電源24bは、例えば通信ケーブル等により制御部42に接続され、例えば電源ケーブル等により分電ボックス44に接続され得る。位相調整器40、第1高周波電源24a、第2高周波電源24b、制御部42及び分電ボックス44は、制御モジュール80を構成し得る。分電ボックス44には、処理容器12の外部端子46を介して電源ボックス48が接続され得る。外部端子46、マッチングボックス25a及び25b、ターゲット20及び22、並びに載置台16は、成膜モジュール70を構成し得る。
図1及び2に示されるように、成膜装置10は、成膜装置10全体を制御する制御装置50を備え得る。制御装置50は、位相差φaが、第1絶縁材料の種類に応じて予め定められた値φ1になるように、位相調整器40を制御する。制御装置50は、図4に示される制御部42を備え得る。値φ1は、実験等により予め定められる。制御装置50は、第1絶縁材料の種類に応じて予め定められた値φ1を含むプロセスレシピが記憶される記憶部を備え得る。そのようなプロセスレシピを用いて、第1絶縁材料からなる絶縁層の成膜を行うことができる。
また、成膜装置10は、シャッタ32を更に備え得る。シャッタ32は、ターゲット20及び22から放出される第1絶縁材料がウエハW上に堆積することを抑制する。
シャッタ32は、当該シャッタ32を軸支するヘッド駆動機構34に接続されている。一実施形態において、ヘッド駆動機構34は、支軸34a、駆動装置34bを含んでいる。支軸34aは、第2軸線AX2に沿って延在している。この軸線AX2は、軸線AX1と略平行であり、載置台16の側方において鉛直方向に延びている。シャッタ32は、一実施形態においては、略円盤形状を有している。このシャッタ32の中心位置と軸線AX2との間の距離は、軸線AX1と軸線AX2との間の距離に略一致している。
支軸34aは、処理容器12の内部から処理容器12の外部まで延在している。この支軸34aと処理容器12の底部との間には、封止部材SL2が設けられている。封止部材SL2は、支軸34aが回転可能であるように処理容器12の底部と支軸34aとの間の空間を封止する。このような封止部材SL2は、例えば、磁性流体シールであり得る。
支軸34aの上端は、軸線AX2に対して直交する方向に延びる連結部34cの一端に接続している。連結部34cの他端は、シャッタ32の周縁部に結合している。一方、支軸34aの下端は、駆動装置34bに接続している。駆動装置34bは、支軸34aを回転させるための駆動力を発生する。シャッタ32は、支軸34aが回転することによって、軸線AX2中心に揺動する。
具体的に、シャッタ32は、駆動機構34の動作に伴って領域R1と領域R2との間で移動する。領域R1は、載置台16の上方の領域であり、ターゲット20及び22と載置台16との間の空間S1内の領域である。また、領域R2は、空間S1から離れた領域、即ち、空間S1とは別の空間S2内の領域である。
この成膜装置10では、第1絶縁材料からなる絶縁層をウエハW上に成膜することができる。絶縁層の膜厚の面内分布は、第1高周波電力P1と第2高周波電力P2との間の位相差φaに依存する。図5は第1高周波電力P1及び第2高周波電力P2の例を示す図である。図5の(a)は、位相差φaが0°の場合の第1高周波電力P1及び第2高周波電力P2の正弦波を示す。図5の(b)は、位相差φaが90°(270°)の場合の第1高周波電力P1及び第2高周波電力P2の正弦波を示す。図5の(c)は、位相差φaが180°の場合の第1高周波電力P1及び第2高周波電力P2の正弦波を示す。
図6は、膜厚分布と位相差との関係の例を示す図である。例えば、位相差φaが0°ではウエハWの中心から外周に向かって膜厚が徐々に厚くなる一方、位相差φaが180°ではウエハWの中心から外周に向かって膜厚が徐々に薄くなる。位相差φaが90°では、ウエハWの中心から外周に向かって膜厚が徐々に厚くなった後、徐々に薄くなる。成膜は載置台16を回転させながら行われるので、全ての径方向において、ウエハWの中心から外周に向かって同じ膜厚分布になる。膜厚分布の傾向は絶縁材料の種類によって変わらないが、傾向の強弱は絶縁材料の種類によって変わる。例えば、位相差φaが0°ではAlの方がMgOよりもばらつきが大きい。位相差φaが90°及び180°ではAlの方がMgOよりもばらつきが小さい。
したがって、成膜装置10では、位相差φaを調整することによって、ハードウエアを変更しなくても、絶縁層の膜厚の面内分布を簡便に制御することができる。そのため、載置台16を上下動する昇降機構が不要になるので、成膜装置10の構造をシンプルにできると共に成膜装置10の製造コストを低減できる。さらに、位相差φaが、第1絶縁材料の種類に応じて予め定められた値φ1になるように、位相調整器40を制御する場合、第1絶縁材料の種類が変わっても、絶縁層の膜厚の面内分布を簡便に制御することができる。
以下、成膜装置10を用いて実施することが可能な一実施形態の成膜方法について説明する。図7は、一実施形態の成膜方法を示すフローチャートである。本実施形態の成膜方法は、位相調整器40によって、第1高周波電力P1と第2高周波電力P2との間の位相差φaを調整する工程S10と、位相差φaを調整した後、ウエハW上に、ターゲット20及び22から放出される第1絶縁材料を堆積させる工程S20と、を含む。以下、本実施形態の成膜方法について説明する。
(工程S10)
まず、マッチングボックス25a及び25bから第1高周波電力P1及び第2高周波電力P2の位相をそれぞれ読み取る。次に、所望の位相差φaになるように、読み取った第1高周波電力P1及び第2高周波電力P2の位相の一方を固定しつつ他方をシフトする。次に、第1高周波電源24a及び第2高周波電源24bのうち少なくとも一方に、位相をシフトするように命令を送る。制御装置50によって、位相差φaが、第1絶縁材料の種類に応じて予め定められた値φ1になるように、位相調整器40を制御してもよい。
(工程S20)
まず、ウエハWが処理容器12内に搬送され、載置台16上に載置される。次に、排気装置14によって空間Sが所定の圧力に設定される。さらに、駆動機構18によって載置台16が回転される。第1のガス供給部30から処理容器12内にガスが供給され、第1高周波電源24a及び第2高周波電源24bからターゲット20及び22にそれぞれ第1高周波電力P1及び第2高周波電力P2が印加される。さらに、マグネット26a及び26bによって磁界が生成される。そして、生成されたプラズマ中の正イオンがターゲット20及び22に衝突することにより、ターゲット20及び22の表面から第1絶縁材料が放出され、放出された第1絶縁材料がウエハW上に堆積する。成膜の際に、シャッタ32は領域R2に配置される(図2参照)。
図8は、別の実施形態に係る成膜装置を示す図である。図8に示される成膜装置10aは、成膜装置10の構成要素に加えて、第3ターゲット60、第3高周波電源64a、第4ターゲット62及び第4高周波電源64bを備える。図8における成膜装置10aの観察方向は、図3における成膜装置10の観察方向と同一である。
同一材料製の一対のターゲット60及び62は、載置台16の上方に設けられている。ターゲット60及び62は、ターゲット20及び22と同じ形状を有するが、第1絶縁材料とは異なる第2絶縁材料製である。第2絶縁材料としては、第1絶縁材料と同様の材料が挙げられる。なお、ターゲット60及び62は、成膜すべき絶縁層の種別に応じて、任意に選択され得る。ターゲット60は、金属製のホルダ60aによって保持されている。ホルダ60aは、絶縁部材を介して処理容器12の天部に支持されている。ターゲット62は、金属製のホルダ62aによって保持されている。ホルダ62aは、絶縁部材を介して処理容器12の天部に支持されている。
ターゲット60及び62は、第1軸線AX1を含む仮想平面に対して略対称に設けられている。この仮想平面は、ターゲット20及び22の間にある第1軸線AX1を含む仮想平面と直交する。また、ターゲット60及び62は、上方に向かうにつれて第1軸線AX1に近づくように傾斜している。
ターゲット60には、ホルダ60a及びマッチングボックス65aを介して第3高周波電源64aが接続されている。また、ターゲット62には、ホルダ62a及びマッチングボックス65bを介して第4高周波電源64bが接続されている。さらに、成膜装置10と同様に、カソードマグネットが、ホルダ60aを介してターゲット60と対峙するよう、処理容器12の外側に設けられている。また、カソードマグネットが、ホルダ62aを介してターゲット62と対峙するよう、処理容器12の外側に設けられている。カソードマグネットには、マグネット駆動部がそれぞれ接続されている。
第3高周波電源64aは、ガス供給部30から供給されるガス中の正イオンを第3ターゲット60に衝突させるための第3高周波電力P3を発生する。第4高周波電源64bは、ガス供給部30から供給されるガス中の正イオンを第4ターゲット62に衝突させるための第4高周波電力P4を発生する。第3高周波電力P3と第4高周波電力P4との間の位相差φbは、位相調整器40によって調整され得る。位相差φbが第2絶縁材料の種類に応じて予め定められた値φ2になるように、制御装置50が位相調整器40を制御してもよい。制御装置50は、第2絶縁材料の種類に応じて予め定められた値φ2を含むプロセスレシピが記憶される記憶部を備えてもよい。そのようなプロセスレシピを用いて、第2絶縁材料からなる絶縁層の成膜を行うことができる。
成膜装置10aでは、第1絶縁材料からなる絶縁層をウエハW上に成膜する場合、成膜装置10と同様の作用効果が得られる。さらに、成膜装置10aでは、第1絶縁材料からなる絶縁層だけでなく、第2絶縁材料からなる絶縁層をウエハW上に成膜することができる。通常、互いに異なる絶縁材料からなる複数の絶縁層を同一の処理容器内で成膜する際に、膜厚の面内分布を制御するためには、絶縁材料の種類に応じて成膜装置のハードウエアを変更する必要がある。しかし、成膜装置10aでは、第3高周波電力P3と第4高周波電力P4との間の位相差φbを調整することによって、ハードウエアを変更しなくても、同一の処理容器12内において、第2絶縁材料からなる絶縁層の膜厚の面内分布を簡便に制御することができる。そのため、互いに異なる絶縁材料からなる複数の絶縁層を同一の処理容器12内で成膜する場合であっても、成膜装置10aのハードウエアを変更する必要がない。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明されたが、本発明は上記実施形態に限定されない。各実施形態の構成要素は互いに任意に組み合わせ得る。
例えば、成膜装置は、同一材料製の一対のターゲットを3対以上備えてもよい。
10,10a…成膜装置、12…処理容器、14…排気装置、16…載置台、20…第1ターゲット、22…第2ターゲット、24a…第1高周波電源、24b…第2高周波電源、30…ガス供給部、40…位相調整器、50…制御装置、60…第3ターゲット、62…第4ターゲット、64a…第3高周波電源、64b…第4高周波電源。

Claims (5)

  1. 処理容器と、
    前記処理容器内を減圧するための排気装置と、
    被処理体を載置するための載置台であり、前記処理容器内に設けられた前記載置台と、
    前記載置台の上方に設けられ、第1絶縁材料製の第1及び第2ターゲットと、
    前記処理容器内にガスを供給するガス供給部と、
    前記ガス供給部から供給されるガス中の正イオンを前記第1ターゲットに衝突させるための第1高周波電力を発生する第1高周波電源と、
    前記ガス供給部から供給されるガス中の正イオンを前記第2ターゲットに衝突させるための第2高周波電力を発生する第2高周波電源と、
    前記第1高周波電力と前記第2高周波電力との間の位相差を調整する位相調整器と、
    を備える、成膜装置。
  2. 前記載置台の上方に設けられ、前記第1絶縁材料とは異なる第2絶縁材料製の第3及び第4ターゲットと、
    前記ガス供給部から供給されるガス中の正イオンを前記第3ターゲットに衝突させるための第3高周波電力を発生する第3高周波電源と、
    前記ガス供給部から供給されるガス中の正イオンを前記第4ターゲットに衝突させるための第4高周波電力を発生する第4高周波電源と、
    を更に備え、
    前記位相調整器が、前記第3高周波電力と前記第4高周波電力との間の位相差を調整する、請求項1に記載の成膜装置。
  3. 前記第1高周波電力と前記第2高周波電力との間の位相差が、前記第1絶縁材料の種類に応じて予め定められた値になるように、前記位相調整器を制御する制御装置を更に備える、請求項1又は2に記載の成膜装置。
  4. 請求項1に記載された成膜装置を用いた成膜方法であって、
    前記位相調整器によって、前記第1高周波電力と前記第2高周波電力との間の位相差を調整する工程と、
    前記位相差を調整した後、前記被処理体上に、前記第1及び第2ターゲットから放出される前記第1絶縁材料を堆積させる工程と、
    を含む、成膜方法。
  5. 前記位相差を調整する工程では、前記第1高周波電力と前記第2高周波電力との間の位相差が、前記第1絶縁材料の種類に応じて予め定められた値になるように、前記位相調整器を制御する、請求項4に記載の成膜方法。
JP2013193310A 2013-09-18 2013-09-18 成膜装置及び成膜方法 Active JP6163064B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193310A JP6163064B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 成膜装置及び成膜方法
KR1020140123660A KR101716547B1 (ko) 2013-09-18 2014-09-17 성막 장치 및 성막 방법
US14/490,410 US9567667B2 (en) 2013-09-18 2014-09-18 Dual-target sputter deposition with controlled phase difference between target powers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193310A JP6163064B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 成膜装置及び成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015059238A true JP2015059238A (ja) 2015-03-30
JP6163064B2 JP6163064B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52666967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193310A Active JP6163064B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 成膜装置及び成膜方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9567667B2 (ja)
JP (1) JP6163064B2 (ja)
KR (1) KR101716547B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211063A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社アルバック スパッタ方法、および、スパッタ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9564348B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-07 Applied Materials, Inc. Shutter blade and robot blade with CTE compensation
US9660187B1 (en) * 2015-10-29 2017-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming a layer and methods of manufacturing magnetic memory devices using the same
CN108060406B (zh) * 2018-01-29 2023-09-08 北京北方华创微电子装备有限公司 遮挡压盘组件、半导体加工装置和方法
KR102500219B1 (ko) * 2018-05-12 2023-02-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 통합된 셔터 개라지를 갖는 사전-세정 챔버
CN116940705B (zh) * 2021-07-16 2024-03-08 株式会社爱发科 成膜方法和成膜装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256570A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Tdk Corp 反応性スパツタリング方法
JPH02258976A (ja) * 1988-09-26 1990-10-19 Tokuda Seisakusho Ltd スパッタ装置
JPH0474862A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Hitachi Nakaseiki Ltd 多極イオンスパツタリング装置
US20030209423A1 (en) * 2001-03-27 2003-11-13 Christie David J. System for driving multiple magnetrons with multiple phase ac
WO2011093334A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 キヤノンアネルバ株式会社 成膜方法、成膜装置、および該成膜装置の制御装置
JP2012111974A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Olympus Corp 成膜方法および成膜装置
JP2013100597A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 Ngk Insulators Ltd 被膜部材の製造方法
JP2013144840A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Ulvac Japan Ltd スパッタリング装置、絶縁膜の形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480357B1 (ko) * 2002-07-10 2005-03-30 아이티엠 주식회사 동기화된 이온 빔 소스와 듀얼 마그네트론 스퍼터를가지는 박막 형성 장치
WO2004108979A1 (ja) * 2003-06-02 2004-12-16 Shincron Co., Ltd. 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
CN1965101B (zh) * 2004-06-07 2014-06-25 株式会社爱发科 磁控管溅射方法以及磁控管溅射装置
JP4359674B2 (ja) * 2004-11-08 2009-11-04 富山県 光触媒酸化チタン膜の高速成膜方法
JP5392215B2 (ja) 2010-09-28 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP2012149339A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Canon Anelva Corp スパッタリング装置、及び電子デバイスの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256570A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Tdk Corp 反応性スパツタリング方法
JPH02258976A (ja) * 1988-09-26 1990-10-19 Tokuda Seisakusho Ltd スパッタ装置
JPH0474862A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Hitachi Nakaseiki Ltd 多極イオンスパツタリング装置
US20030209423A1 (en) * 2001-03-27 2003-11-13 Christie David J. System for driving multiple magnetrons with multiple phase ac
WO2011093334A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 キヤノンアネルバ株式会社 成膜方法、成膜装置、および該成膜装置の制御装置
JP2012111974A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Olympus Corp 成膜方法および成膜装置
JP2013100597A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 Ngk Insulators Ltd 被膜部材の製造方法
JP2013144840A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Ulvac Japan Ltd スパッタリング装置、絶縁膜の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211063A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社アルバック スパッタ方法、および、スパッタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101716547B1 (ko) 2017-03-14
US20150075971A1 (en) 2015-03-19
JP6163064B2 (ja) 2017-07-12
US9567667B2 (en) 2017-02-14
KR20150032498A (ko) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163064B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
US9593410B2 (en) Methods and apparatus for stable substrate processing with multiple RF power supplies
KR102434088B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US9721771B2 (en) Film forming apparatus
US9249500B2 (en) PVD RF DC open/closed loop selectable magnetron
WO2011002058A1 (ja) 薄膜の成膜方法
JP5249328B2 (ja) 薄膜の成膜方法
JP5561313B2 (ja) アンテナユニット、それを含む基板処理装置
JP2019099882A (ja) Pvd処理方法およびpvd処理装置
KR20180011151A (ko) 마그네트론 스퍼터링 장치
KR101356918B1 (ko) 마그네트론 스퍼터 장치
JP2021064695A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2024050576A (ja) 改良されたプラズマ制御のためのem源
TWI758830B (zh) 物理氣相沉積的腔室內電磁鐵
US11948784B2 (en) Tilted PVD source with rotating pedestal
US20170117460A1 (en) Method of manufacturing magnetoresistive element and system for manufacturing magnetoresistive element
JP2014057034A (ja) 酸化アルミニウムの成膜方法
JP5236777B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2024011979A (ja) 成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250