JP2015029033A - 配線基板 - Google Patents

配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2015029033A
JP2015029033A JP2013226097A JP2013226097A JP2015029033A JP 2015029033 A JP2015029033 A JP 2015029033A JP 2013226097 A JP2013226097 A JP 2013226097A JP 2013226097 A JP2013226097 A JP 2013226097A JP 2015029033 A JP2015029033 A JP 2015029033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
conductor
via hole
wiring board
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013226097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6096640B2 (ja
Inventor
飯野 正和
Masakazu Iino
正和 飯野
藤崎 昭哉
Akiya Fujisaki
昭哉 藤崎
隆文 大吉
Takafumi Oyoshi
隆文 大吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Circuit Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Circuit Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Circuit Solutions Inc filed Critical Kyocera Circuit Solutions Inc
Priority to JP2013226097A priority Critical patent/JP6096640B2/ja
Priority to TW103121688A priority patent/TW201507565A/zh
Priority to KR1020140077882A priority patent/KR20150002493A/ko
Priority to CN201410290780.8A priority patent/CN104254194A/zh
Priority to US14/317,538 priority patent/US20150000970A1/en
Publication of JP2015029033A publication Critical patent/JP2015029033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096640B2 publication Critical patent/JP6096640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09618Via fence, i.e. one-dimensional array of vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子を安定的に稼働させることが可能な配線基板を提供することを課題とする。
【解決手段】下面に下層導体5を有する絶縁層3と、絶縁層3上に形成された四角形状の半導体素子搭載部1aと、半導体素子搭載部1aに格子状に配列された複数の半導体素子接続パッド10と、半導体素子接続パッド10下の絶縁層3に下層導体5を底面として形成されたビアホール7aと、ビアホール7a内に下層導体5と接続するように充填されており、半導体素子接続パッド10と一体的に形成されたビア導体9aと、を具備して成る配線基板Aであって、半導体素子搭載部1aの角部における半導体素子接続パッド10の配列よりも外側の領域の絶縁層3に、下層導体5を底面として形成された補強用ビアホール7bと、補強用ビアホール7b内に下層導体5と接続するように形成された補強用ビア導体9bとが形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子等を搭載するための配線基板に関するものである。
近年、携帯電話や音楽プレーヤーなどに代表される電子機器の高機能化が進む中で、それらに使用される配線基板には、演算処理用等の高機能な大型の半導体素子が搭載されるものがある。
図5に、このような大型の半導体素子が搭載される従来の配線基板Bを示す。図5(a)は、配線基板Bの上面図であり、図5(b)は、図5(a)のY−Y間を通る断面図である。
配線基板Bは、絶縁基板21と、配線導体22と、絶縁層23とを備えている。配線基板Bの上面中央部には、大型の半導体素子Sを搭載するための半導体素子搭載部21aが形成されている。
絶縁基板21は、例えばガラス−エポキシ樹脂から成る。絶縁基板21には、その上面から下面にかけて貫通する複数のスルーホール24が形成されている。絶縁基板21の上下面およびスルーホール24内には、配線導体22の一部が被着されている。絶縁基板21上面の配線導体22は、配線基板B上面側における下層導体25を形成している。また、絶縁基板21下面の配線導体22は、外部の電気回路基板に接続される外部接続パッド26を形成している。
絶縁層23は、絶縁基板21の上面に積層されている。絶縁層23には複数のビアホール27が形成されている。絶縁層23の上面およびビアホール27内には配線導体22の一部が被着されている。絶縁層23の上面に被着された配線導体22は、配線基板B上面側における上層導体28を形成している。そして、ビアホール27内に被着された配線導体22は、ビア導体29を形成している。
半導体素子搭載部21aには、半導体素子接続パッド30が格子状に形成されている。半導体素子接続パッド30は、その直下に形成されたビア導体29により下層導体25に接続されている。なお、半導体素子接続パッド30と、その直下のビア導体29とは一体的に形成されている。
そして、半導体素子Sの電極Tを、それぞれ対応する半導体素子接続パッド30に半田を介して接続するとともに、外部接続パッド26を外部の電気回路基板の配線導体に半田を介して接続することにより、半導体素子Sが外部の電気回路基板に電気的に接続されて作動する。
ところが、上述のように電子機器の高機能化に伴い半導体素子Sが大型化してくると、半導体素子Sを配線基板Bに半田で接続するときや、半導体素子Sが稼働するときの熱履歴により、半導体素子Sと配線基板Bとの間に大きな熱伸縮差が生じるようになる。その結果、半導体素子Sの電極Tとこれに接続された半導体素子接続パッド30との間に大きな熱応力が発生し、その熱応力が半導体素子接続パッド30と一体的に形成されたビア導体29と下層導体25との接続部に集中して作用する。特に、半導体素子搭載部21aの中心部から離れた位置にある半導体素子搭載部21aの角部において、半導体素子Sと配線基板Bとの間に最も大きな熱伸縮差が生じる。このため、半導体素子搭載部21aの角部におけるビア導体29と下層導体25との接合面にクラックが発生しやすくなり、半導体素子Sを安定的に稼働させることができない場合がある。なお、半導体素子搭載部21aの中心部とは、半導体素子搭載部21aの一対の対角線が交わる交点を指す。
特開2006−73593号公報
本発明は、半導体素子接続パッドと一体的に形成されたビア導体と下層導体との間に熱応力が集中して作用することを回避することで、半導体素子と配線基板との熱伸縮差により生じる熱応力でビア導体と下層導体との間にクラックが発生することを抑制する。これにより、半導体素子を安定的に稼働させることが可能な配線基板を提供することを課題とする。
本発明の配線基板は、下面に下層導体を有する絶縁層と、絶縁層上に形成された四角形状の半導体素子搭載部と、半導体素子搭載部に格子状に配列された複数の半導体素子接続パッドと、半導体素子接続パッド下の絶縁層に下層導体を底面として形成されたビアホールと、ビアホール内に下層導体と接続するように充填されており、半導体素子接続パッドと一体的に形成されたビア導体と、を具備して成る配線基板であって、半導体素子搭載部の角部における半導体素子接続パッドの配列よりも外側の領域の絶縁層に、下層導体を底面として形成された補強用ビアホールと、補強用ビアホール内に下層導体と接続するように形成された補強用ビア導体とが形成されていることを特徴とするものである。
本発明の配線基板によれば、半導体素子搭載部の角部における半導体素子接続パッドの配列よりも外側の領域の絶縁層に、下層導体を底面として形成された補強用ビアホールと、補強用ビアホール内に下層導体と接続するように形成された補強用ビア導体とが形成されている。このため、半導体素子と配線基板との熱伸縮差により生じる熱応力を、補強用ビア導体に分散させることで、半導体素子搭載部の角部における半導体素子接続パッド下のビア導体と下層導体との接続部に熱応力が集中的に作用することを回避できる。これにより、ビア導体と下層導体との接続部にクラックが生じることを抑制することができ、半導体素子を安定的に稼働させることが可能な配線基板を提供することができる。
図1(a)および(b)は、本発明の配線基板の実施の形態の一例を示す概略上面図および断面図である。 図2は、本発明の配線基板の別の実施の形態の一例を示す概略断面図である。 図3は、本発明の配線基板のさらに別の実施の形態の一例を示す概略断面図である。 図4は、本発明の配線基板のさらにまた別の実施の形態の一例を示す概略断面図である。 図5(a)および(b)は、従来の配線基板の実施の形態の一例を示す概略上面図および断面図である。
次に、本発明の配線基板の実施形態の一例を、図1を基に説明する。図1(a)は、配線基板Aの上面図であり、図1(b)は、図1(a)のX−X間を通る断面図である。
配線基板Aは、絶縁基板1と、配線導体2と、絶縁層3とを備えている。配線基板Aの上面中央部には、例えば、演算処理用等の大型の半導体素子Sを搭載するための半導体素子搭載部1aが形成されている。
絶縁基板1は、例えばガラス−エポキシ樹脂から成る。絶縁基板1には、その上面から下面にかけて貫通する複数のスルーホール4が形成されている。絶縁基板1の上下面およびスルーホール4内には、配線導体2の一部が被着されている。絶縁基板1上面の配線導体2は、配線基板A上面側における下層導体5を形成している。また、絶縁基板1下面の配線導体2は、外部の電気回路基板に接続される外部接続パッド6を形成している。そして、スルーホール4内に被着された配線導体2により、下層導体5と外部接続パッド6とが電気的に接続されている。
絶縁基板1は、例えば次のように形成される。まず、ガラスクロスにエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させた電気絶縁材料を、圧力下で熱硬化して絶縁板を形成する。次に、ドリル加工やブラスト加工、あるいはレーザー加工によりスルーホール4を形成することで絶縁基板1が形成される。
絶縁層3は、絶縁基板1の上面に積層されている。絶縁層3には、複数のビアホール7aおよび複数の補強用ビアホール7bが形成されている。絶縁層3は、例えばエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂から成る電気絶縁シートを、真空状態で絶縁基板1上にラミーネートした後で熱硬化することで形成される。ビアホール7aおよび補強用ビアホール7bは、下層導体5を底面として例えばレーザー加工で形成される。なお、レーザー加工後は、デスミア処理を行うことが好ましい。
絶縁層3の上面およびビアホール7aおよび補強用ビアホール7b内には、配線導体2の一部が被着されている。絶縁層3の上面に被着された配線導体2は、配線基板A上面側における上層導体8を形成している。そして、ビアホール7a内に被着された配線導体2は、上層導体8と一体的に形成されたビア導体9aを形成している。また、補強用ビアホール7b内に被着された配線導体2は、上層導体8と一体的に形成された補強用ビア導体9bを形成している。ビア導体9aおよび補強用ビア導体9bは、上層導体8と下層導体5とを接続している。これらの上層導体8およびビア導体9aおよび補強用ビア導体9bは、銅めっき等の良導電性材料から成り、例えば周知のセミアディティブ法により形成される。
上層導体8の一部は、半導体素子搭載部1aにおいて、半導体素子Sの電極Tと接続される半導体素子接続パッド10を形成している。半導体素子接続パッド10は、半導体素子搭載部1aにおいて格子状に形成されている。半導体素子接続パッド10は、その直下に形成されたビア導体9aにより下層導体5に接続されている。なお、格子状パターンとしては、単一のパターンでもよいし、複数のパターンが混在していてもよい。
そして、半導体素子Sの電極Tを、それぞれ対応する半導体素子接続パッド10に半田を介して接続するとともに、外部接続パッド6を外部の電気回路基板の配線導体に半田を介して接続することにより、半導体素子Sが外部の電気回路基板に電気的に接続されて稼働する。
ところで、本例の配線基板Aにおいては、半導体素子搭載部1aの角部における半導体素子接続パッド10の配列よりも外側の領域の絶縁層3に、下層導体5を底面として形成された補強用ビアホール7bと、補強用ビアホール7b内に下層導体5と接続するように形成された補強用ビア導体9bとが形成されている。このため、半導体素子Sと配線基板Aとの熱伸縮差により生じる熱応力を、補強用ビア導体9bに分散させることで、半導体素子搭載部1aの角部における半導体素子接続パッド10下のビア導体9aと下層導体5との接続部に熱応力が集中的に作用することを回避できる。これにより、ビア導体9aと下層導体5との接続部にクラックが生じることを抑制することができ、半導体素子Sを安定的に稼働させることが可能な配線基板Aを提供することができる。
なお、ビア導体9aの直径はおよそ15〜60μm程度、補強用ビア導体9bの直径はおよそ17〜70μm程度であり、補強用ビア導体9bの直径がビア導体9aの直径よりも2〜10μm程度大きいことが好ましい。また、ビア導体9aと補強用ビア導体9bとの中心間距離は、140μm以下であることが好ましい。ビア導体9aと補強用ビア導体9bとの中心間距離が140μmよりも大きいと、半導体素子Sと配線基板Aとの熱伸縮差により生じる熱応力を、補強用ビア導体9bに分散させる効果が小さくなってしまうおそれがある。
なお、本発明は上述の実施形態の一例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能である。例えば、上述の実施形態の一例では、図1(b)に示したように、補強用ビア導体9bが補強用ビアホール7bを充填しているが、図2に示すように、補強用ビア導体9cが補強用ビアホール7bを充填せず、補強用ビアホール7bの側面と底面とに被着された状態であってもよい。
また、上述の実施形態の一例では、図1(a)に示したように、半導体素子搭載部1aの角部以外における半導体素子接続パッド10の配列よりも外側の領域の絶縁層3には、補強用ビアホール7bを形成していないが、この領域の絶縁層3に補強用ビアホール7bおよび補強用ビア導体9bを形成しても良い。
また、上述の実施形態の一例では、図1(b)に示したように、絶縁層3は一層構造であるが、図3に示すように、二層以上の絶縁層が積層されていても良い。この場合、下側の第2絶縁層3aは、下面に第2下層導体5aを有するとともに、補強用ビアホール7bの直下に第2下層導体5aを底面とする第2補強用ビアホール7cが形成されている。そして、この第2補強用ビアホール7cに第2補強用ビア導体9dが充填されている。
さらに、図4に示すように、絶縁層3の上面から第2下層導体5aまで連通する一体的な補強用ビアホール7dを形成して、これに補強用ビア導体9eを充填しても良い。
このような補強用ビアホール7dを形成する場合、絶縁層3下面の下層導体5の外周部を残した状態で補強用ビアホール7dを形成しておき、補強用ビア導体9eの下面が第2下層導体5aに接続されるとともに、補強用ビア導体9eの側面の一部が上述の下層導体5の外周部と接続されるように充填することが好ましい。
このように、一体的に形成された補強用ビア導体9eを第2下層導体5aに加えて下層導体5にも接続することで、補強用ビア導体9eと各下層導体5、5aとの接続面積が大きくなり、補強用ビア導体9eが補強用ビアホール7d内に強固に固定される。このため、半導体素子Sと配線基板A4との熱伸縮差により大きな熱応力が生じても、強固に固定された補強用ビア導体9eに熱応力を分散させることで、半導体素子搭載部1aの角部における半導体素子接続パッド10下のビア導体9aと各下層導体5、5aとの接続部に熱応力が集中的に作用することを回避できる。
1a 半導体素子搭載部
3 絶縁層
5 下層導体
7a ビアホール
7b 補強用ビアホール
9a ビア導体
9b 補強用ビア導体
10 半導体素子接続パッド
A 配線基板

Claims (3)

  1. 下面に下層導体を有する絶縁層と、該絶縁層上に形成された四角形状の半導体素子搭載部と、前記半導体素子搭載部に格子状に配列された複数の半導体素子接続パッドと、前記半導体素子接続パッド下の前記絶縁層に前記下層導体を底面として形成されたビアホールと、該ビアホール内に前記下層導体と接続するように充填されており、前記半導体素子接続パッドと一体的に形成されたビア導体と、を具備して成る配線基板であって、前記半導体素子搭載部の角部における前記半導体素子接続パッドの配列よりも外側の領域の前記絶縁層に、前記下層導体を底面として形成された補強用ビアホールと、該補強用ビアホール内に前記下層導体と接続するように形成された補強用ビア導体とが形成されていることを特徴とする配線基板。
  2. 下面に第1下層導体を有する第1絶縁層と、該第1絶縁層上に形成された四角形状の半導体素子搭載部と、該半導体素子搭載部に格子状に配列された複数の半導体素子接続パッドと、該半導体素子接続パッド下の前記第1絶縁層に前記第1下層導体を底面として形成されたビアホールと、該ビアホール内に前記第1下層導体と接続するように充填されており、前記半導体素子接続パッドと一体的に形成されたビア導体と、前記第1絶縁層の下側に被着されており、下面に第2下層導体を有する第2絶縁層と、を具備して成る配線基板であって、前記半導体素子搭載部の角部における前記半導体素子接続パッドの配列よりも外側の領域の前記第1絶縁層に形成された第1補強用ビアホールと、該第1補強用ビアホール内に充填された第1補強用ビア導体と、前記第1補強用ビアホールの直下の前記第2絶縁層に前記第2下層導体を底面として形成された第2補強用ビアホールと、該第2補強用ビアホール内に充填された第2補強用ビア導体と、が形成されていることを特徴とする配線基板。
  3. 前記第1および第2補強用ビアホールが前記第1および第2絶縁層を連通する一体的なビアホールとして形成されており、該ビアホール内に前記第1および第2補強用ビア導体が一体的なビア導体として形成されていることを特徴とする請求項2記載の配線基板。
JP2013226097A 2013-06-28 2013-10-31 配線基板 Active JP6096640B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226097A JP6096640B2 (ja) 2013-06-28 2013-10-31 配線基板
TW103121688A TW201507565A (zh) 2013-06-28 2014-06-24 配線基板
KR1020140077882A KR20150002493A (ko) 2013-06-28 2014-06-25 배선 기판
CN201410290780.8A CN104254194A (zh) 2013-06-28 2014-06-25 布线基板
US14/317,538 US20150000970A1 (en) 2013-06-28 2014-06-27 Wiring board

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135845 2013-06-28
JP2013135845 2013-06-28
JP2013226097A JP6096640B2 (ja) 2013-06-28 2013-10-31 配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015029033A true JP2015029033A (ja) 2015-02-12
JP6096640B2 JP6096640B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=52114500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226097A Active JP6096640B2 (ja) 2013-06-28 2013-10-31 配線基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150000970A1 (ja)
JP (1) JP6096640B2 (ja)
KR (1) KR20150002493A (ja)
CN (1) CN104254194A (ja)
TW (1) TW201507565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10777503B2 (en) 2017-05-11 2020-09-15 Schweizer Electronic Ag Method for contacting a metallic contact pad in a printed circuit board and printed circuit board

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016209480A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Intel Corporation Combined rear cover and enhanced diffused reflector for display stack

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078247A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
JP2005039241A (ja) * 2003-06-24 2005-02-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体
JP2006339316A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Corp 半導体装置、半導体装置実装基板、および半導体装置の実装方法
JP2009071299A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Kyocera Corp 配線基板
JP2009260255A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Panasonic Corp 半導体装置および多層配線基板ならびにそれらの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5860256B2 (ja) * 2011-09-26 2016-02-16 京セラサーキットソリューションズ株式会社 配線基板
TWI476888B (zh) * 2011-10-31 2015-03-11 Unimicron Technology Corp 嵌埋穿孔中介層之封裝基板及其製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078247A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
JP2005039241A (ja) * 2003-06-24 2005-02-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体
JP2006339316A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Corp 半導体装置、半導体装置実装基板、および半導体装置の実装方法
JP2009071299A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Kyocera Corp 配線基板
JP2009260255A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Panasonic Corp 半導体装置および多層配線基板ならびにそれらの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10777503B2 (en) 2017-05-11 2020-09-15 Schweizer Electronic Ag Method for contacting a metallic contact pad in a printed circuit board and printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150002493A (ko) 2015-01-07
US20150000970A1 (en) 2015-01-01
CN104254194A (zh) 2014-12-31
TW201507565A (zh) 2015-02-16
JP6096640B2 (ja) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080076241A (ko) 전자소자 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US9277657B2 (en) Wiring board
JP2017123459A (ja) プリント回路基板
JP2014232837A (ja) 配線板
KR20140141494A (ko) 배선 기판
JP2018022824A (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法と電子部品装置
JP6096640B2 (ja) 配線基板
US8829361B2 (en) Wiring board and mounting structure using the same
JP2017084886A (ja) 配線基板およびこれを用いた半導体素子の実装構造。
JP2019140226A (ja) 回路基板、回路基板の製造方法及び電子装置
JP6105517B2 (ja) 配線基板
JP2015109379A (ja) 部品内蔵モジュール
JP5997200B2 (ja) 配線基板
JP5997197B2 (ja) 配線基板
JP2018120954A (ja) 配線基板
JP2014165481A (ja) 半導体素子実装体
JP5846187B2 (ja) 部品内蔵モジュール
JP5959562B2 (ja) 配線基板
JP6969847B2 (ja) 配線基板
KR102279152B1 (ko) 배선용 인터포저 및 이를 구비하는 전자 모듈
JP2016103569A (ja) 半導体素子の実装構造
JP2019149406A (ja) 配線基板
JP2020088202A (ja) 配線基板
JP2017045820A (ja) 集合基板
TW201813012A (zh) 積層型基板及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150