JP2015012373A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015012373A
JP2015012373A JP2013134988A JP2013134988A JP2015012373A JP 2015012373 A JP2015012373 A JP 2015012373A JP 2013134988 A JP2013134988 A JP 2013134988A JP 2013134988 A JP2013134988 A JP 2013134988A JP 2015012373 A JP2015012373 A JP 2015012373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
level adjustment
black
black level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2013134988A
Other languages
English (en)
Inventor
博泰 国見
Hiroyasu Kunimi
博泰 国見
和英 杉浦
Kazuhide Sugiura
和英 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013134988A priority Critical patent/JP2015012373A/ja
Priority to US14/194,771 priority patent/US9197828B2/en
Publication of JP2015012373A publication Critical patent/JP2015012373A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】入射光による影響が抑制された適切な黒レベル調整によって、高品質な画像を得ることができる固体撮像装置を提供すること。【解決手段】実施形態によれば、固体撮像装置は、黒レベル調整回路18を有する。黒レベル調整回路18は、平均値算出部31、領域選定部32、黒レベル調整値算出部33及びクランプ処理部34を備える。平均値算出部31は、オプティカルブラック部を複数の領域に分けて、領域ごとにおけるオプティカルブラック信号の平均値を算出する。領域選定部32は、複数の領域のうち、あらかじめ設定されたレベル範囲に平均値が含まれている領域を選定する。黒レベル調整値算出部33は、領域選定部32で選定された領域についての平均値を使用して黒レベル調整値35を算出する。クランプ処理部34は、黒レベル調整値35を基に、有効画素信号のクランプ処理を実施する。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、固体撮像装置に関する。
従来、撮像領域の一部を遮光することにより、入射光の光電変換が行われないオプティカルブラック(OB)部を設け、OB部からのOB信号のレベルに合わせて画像信号の黒レベルを調整する固体撮像装置が知られている。画像信号には暗電流や回路内部で生じたオフセット電圧等が重畳されていることから、固体撮像装置は、有効画素部の出力からOB部の電圧を減算することで黒レベル調整を行う。黒レベル調整における減算に使用される信号レベルとして、複数の遮光画素からの出力の加算平均を用いることで、ノイズによる影響が除去される。
撮像領域の一部にスポット光などの強い入射光があった場合、有効画素部での光電変換によって生じた電荷がOB部に漏れ込むことで、OB信号のレベルが過大となる場合がある。この場合、黒レベル調整における減算に使用される信号レベルが過大となることで、正常な黒レベル調整が行われる場合に比べて画像全体の輝度を低下させることとなる。
特開2010−178384号公報 特開平9−247552号公報
本発明の一つの実施形態は、入射光による影響が抑制された適切な黒レベル調整によって、高品質な画像を得ることができる固体撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、固体撮像装置は、黒レベル調整回路を有する。黒レベル調整回路は、オプティカルブラック信号を使用して、有効画素信号の黒レベルを調整する。オプティカルブラック信号は、光電変換素子が遮光されたオプティカルブラック部から読み出される。黒レベル調整回路は、平均値算出部、領域選定部、黒レベル調整値算出部及びクランプ処理部を備える。平均値算出部は、オプティカルブラック部を複数の領域に分けて、領域ごとにおけるオプティカルブラック信号の平均値を算出する。領域選定部は、複数の領域のうち、あらかじめ設定されたレベル範囲に平均値が含まれている領域を選定する。黒レベル調整値算出部は、領域選定部で選定された領域についての平均値を使用して黒レベル調整値を算出する。クランプ処理部は、黒レベル調整値を基に、有効画素信号のクランプ処理を実施する。
第1の実施形態にかかる固体撮像装置の概略構成を示すブロック図。 図1に示す固体撮像装置を備えるデジタルカメラの概略構成を示すブロック図。 デジタルカメラに設けられている光学系の概略構成を示す図。 画素アレイにおける有効画素部及びオプティカルブラック(OB)部を示す概略平面図。 黒レベル調整回路の構成を示すブロック図。 黒レベル調整回路における黒レベル調整値の算出までの過程を説明する図。 第2の実施形態にかかる固体撮像装置のうち、黒レベル調整回路の構成を示すブロック図。 画素アレイにおける有効画素部及びOB部を示す概略平面図。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる固体撮像装置を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる固体撮像装置の概略構成を示すブロック図である。図2は、図1に示す固体撮像装置を備えるデジタルカメラの概略構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ1は、カメラモジュール2及び後段処理部3を有する。カメラモジュール2は、撮像光学系4及び固体撮像装置5を有する。後段処理部3は、イメージシグナルプロセッサ(ISP)6、記憶部7及び表示部8を有する。カメラモジュール2は、デジタルカメラ1以外に、例えばカメラ付き携帯端末等の電子機器に適用される。
撮像光学系4は、被写体からの光を取り込み、被写体像を結像させる。固体撮像装置5は、被写体像を撮像する。ISP6は、固体撮像装置5での撮像により得られた画像信号の信号処理を実施する。記憶部7は、ISP6での信号処理を経た画像を格納する。記憶部7は、ユーザの操作等に応じて、表示部8へ画像信号を出力する。表示部8は、ISP6あるいは記憶部7から入力される画像信号に応じて、画像を表示する。表示部8は、例えば、液晶ディスプレイである。デジタルカメラ1は、ISP6での信号処理を経たデータに基づき、カメラモジュール2のフィードバック制御を実施する。
固体撮像装置5は、撮像素子であるイメージセンサ10と、画像処理装置である信号処理回路11とを備える。イメージセンサ10は、例えば、CMOSイメージセンサである。イメージセンサ10は、CMOSイメージセンサの他、CCDであっても良い。
イメージセンサ10は、画素アレイ12、垂直シフトレジスタ13、タイミング制御部14、相関二重サンプリング部(CDS)15、アナログデジタル変換部(ADC)16及びラインメモリ17を有する。
画素アレイ12は、イメージセンサ10の撮像領域に設けられている。画素アレイ12は、水平方向(行方向)及び垂直方向(列方向)へアレイ状に配置された複数の画素からなる。各画素は、光電変換素子であるフォトダイオードを備える。画素アレイ12は、各画素への入射光量に応じた信号電荷を生成する。
タイミング制御部14は、画素アレイ12の各画素からの信号を読み出すタイミングを指示する垂直同期信号を、垂直シフトレジスタ13へ供給する。タイミング制御部14は、CDS15、ADC16及びラインメモリ17に対し、駆動タイミングを指示するタイミング信号をそれぞれ供給する。
垂直シフトレジスタ13は、タイミング制御部14からの垂直同期信号に応じて、画素アレイ12内の画素を行ごとに選択する。垂直シフトレジスタ13は、選択した行の各画素へ読み出し信号を出力する。垂直シフトレジスタ13から読み出し信号が入力された画素は、入射光量に応じて蓄積した信号電荷を出力する。画素アレイ12は、画素からの信号を、垂直信号線を介してCDS15へ出力する。
CDS15は、画素アレイ12からの信号に対し、固定パターンノイズの低減のための相関二重サンプリング処理を行う。ADC16は、アナログ方式の信号をデジタル方式の信号へ変換する。ラインメモリ17は、ADC16からの信号を蓄積する。イメージセンサ10は、ラインメモリ17に蓄積された信号を出力する。
信号処理回路11は、イメージセンサ10からの画像信号に対し、各種の信号処理を実施する。信号処理回路11は、黒レベル調整回路18及びノイズ抑制回路19を有する。黒レベル調整回路18は、画像信号の黒レベル調整を行う。ノイズ抑制回路19は、画像信号に対するノイズ抑制処理を実施する。
信号処理回路11は、黒レベル調整回路18による黒レベル調整、及びノイズ抑制回路19によるノイズ抑制処理の他、例えば、レンズシェーディング補正、キズ補正、ホワイトバランス調整等の信号処理を実施する。固体撮像装置5は、信号処理回路11での信号処理を経た画像信号をチップ外部へ出力する。固体撮像装置5は、信号処理回路11での信号処理を経たデータに基づき、イメージセンサ10のフィードバック制御を実施する。
イメージセンサ10は、イメージセンサ10の出力となるデータをタイミング制御部14で読み込むことにより、フィードバック制御による黒レベル調整を実施する。固体撮像装置5は、イメージセンサ10内、及び黒レベル調整回路18による二段階の黒レベル調整を実施する。
図3は、デジタルカメラに設けられている光学系の概略構成を示す図である。被写体からデジタルカメラ1の撮像光学系4へ入射した光は、メインミラー101、サブミラー102及びメカシャッタ106を経てイメージセンサ10へ進行する。デジタルカメラ1は、イメージセンサ10において被写体像を撮像する。
サブミラー102で反射した光は、オートフォーカス(AF)センサ103へ進行する。デジタルカメラ1は、AFセンサ103での検出結果を使用するフォーカス調整を行う。メインミラー101で反射した光は、レンズ104及びプリズム105を経てファインダー107へ進行する。
図4は、画素アレイにおける有効画素部及びオプティカルブラック(OB)部を示す概略平面図である。画素アレイ12は、OB部である垂直OB部22、水平OB部23及びフィードバッククランプ(FBC)部24と、有効画素部21とを備える。
有効画素部21は、光電変換素子へ光が入射する画素からなる。有効画素部21は、光電変換素子へ入射した光強度に応じた有効画素信号を出力する。
OB部は、アルミニウム部材等の遮光部材により光電変換素子が遮光された画素からなる。OB部は、遮光された状態の光電変換素子によるOB信号を出力する。水平OB部23は、水平方向において有効画素部21に隣接している。垂直OB部22は、有効画素部21及び水平OB部23の垂直上側に位置する。
FBC部24は、垂直OB部22の垂直上側の部分のうち、水平方向において水平OB部23と同じ範囲に位置する。タイミング制御部14は、FBC部24から読み出されたOB信号が所定の黒レベルに収束するまで、ADC16のクランプ電圧をフィードバック制御する。
ノイズ抑制回路19は、水平OB部23から読み出されるOB信号を基に、有効画素信号に対するノイズ抑制処理を実施する。ノイズ抑制回路19は、温度等の条件変動に伴う暗電流の変動によるノイズや、電源変動に伴う低周波変動によるノイズを低減させる。黒レベル調整回路18は、垂直OB部22から読み出されるOB信号を基に、有効画素信号の黒レベルをフレームごとに調整する。
図5は、黒レベル調整回路の構成を示すブロック図である。黒レベル調整回路18は、平均値算出部31、領域選定部32、黒レベル調整値算出部33及びクランプ処理部34を備える。
平均値算出部31は、垂直OB部22を複数の領域に分けて、領域ごとにおけるOB信号の平均値を算出する。領域選定部32は、複数の領域のうち、あらかじめ設定された所定のレベル範囲に平均値が含まれている領域を選定する。黒レベル調整値算出部33は、領域選定部32で選定された領域についての平均値を使用して黒レベル調整値35を算出する。
クランプ処理部34は、黒レベル調整値算出部33からの黒レベル調整値35を基に、有効画素信号のクランプ処理を実施する。黒レベル調整回路18は、クランプ処理部34でのクランプ処理を経た信号を、黒レベル調整後の信号として出力する。
図6は、黒レベル調整回路における黒レベル調整値の算出までの過程を説明する図である。垂直OB部22は、例えば、水平方向において8個の領域22−1〜22−8に分割されるとする。平均値算出部31は、OB信号を領域22−1〜22−8ごとに積算する。平均値算出部31は、領域22−1〜22−8ごとに、全ての画素からのOB信号の積算を終えると、OB信号の積算結果を画素数で除算して、領域22−1〜22−8ごとの平均値を求める。黒レベル調整回路18は、領域22−1〜22−8ごとの平均値を、例えばレジスタにて保持する。
領域選定部32は、平均値算出部31で算出された各平均値を、閾値Thと比較する。閾値Thは、領域の選定基準とする信号レベル範囲の上限として、黒レベル調整回路18にあらかじめ設定されている。黒レベル調整回路18は、閾値Thを例えばレジスタにて保持する。なお、当該信号レベル範囲の下限は、OB信号の最低値(min)とされる。
領域選定部32は、各平均値と閾値Thとを比較した結果を基に、平均値が閾値Thを超えている領域を選定の対象から除外する。領域選定部32は、平均値が閾値Thを超えていない領域を、黒レベル調整値35の算出のために平均値を参照する領域として選定する。なお、閾値Thは、一定値である場合に限られず、アナログゲインあるいは露光時間に連動して変化させたものであっても良い。
例えば、有効画素部21に局所的に強い光が入射したことにより、有効画素部21から2つの領域22−4,22−5へ電荷が漏れ出したとする。この2つの領域22−4,22−5から黒レベル調整回路18へ入力されるOB信号には、かかる電荷の影響によって信号レベルが過大となったOB信号が含まれることとなる。これにより、2つの領域22−4,22−5について求められた各平均値は、遮光された画素からのOB信号によって本来得られるべき平均値に比べて高い値となる。
2つの領域22−4,22−5について求められた各平均値がいずれも閾値Thより大きい場合、領域選定部32は、この2つの領域22−4,22−5を選定対象から除外する。これにより、領域選定部32は、平均値が閾値Th以下である6つの領域22−1〜22−3,22−6〜22−8を選定する。領域選定部32は、例えば、除外した領域について、レジスタが保持している平均値をゼロに置き換える。
黒レベル調整値算出部33は、領域選定部32で選定された領域についての平均値の総和を求める。例えば、黒レベル調整値算出部33は、各領域についてレジスタが保持している平均値を合計することにより、総和を求める。黒レベル調整値算出部33は、かかる総和を、領域選定部32で選定された領域の数で除算する。これにより、黒レベル調整値算出部33は、垂直OB部22のうち領域選定部32で選定された領域からのOB信号の平均値を求め、この平均値を黒レベル調整値35とする。
領域選定部32で6つの領域22−1〜22−3,22−6〜22−8が選定されている場合、黒レベル調整値算出部33は、この6つの領域22−1〜22−3,22−6〜22−8についての平均値の総和を6で割った値を、黒レベル調整値35とする。黒レベル調整回路18は、黒レベル調整値算出部33が算出した黒レベル調整値35を、例えばレジスタにて保持する。
クランプ処理部34は、有効画素信号から、黒レベル調整値算出部33で算出された黒レベル調整値35を差し引く。これにより、クランプ処理部34は、有効画素信号の黒レベルを、黒レベル調整値35にクランプする。
第1の実施形態によると、黒レベル調整回路18は、OB部のうち領域選定部32で選定された領域からのOB信号に基づく黒レベル調整値35を算出する。かかる黒レベル調整値35を使用することで、固体撮像装置5は、強い入射光によって有効画素部21から垂直OB部22への電荷の漏れ出しがあっても、有効画素信号の黒レベルを適切に調整することができる。これにより、固体撮像装置5は、入射光による影響が抑制された適切な黒レベル調整によって、高品質な画像を得ることができるという効果を奏する。
なお、平均値算出部31は、垂直OB部22を8個の領域に分けて平均値を算出するものに限られない。垂直OB部22の領域の数は、複数であればいくつであっても良いものとする。垂直OB部22の各領域の形状や面積は、いずれも同じとするほか、適宜異ならせることとしても良い。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態にかかる固体撮像装置のうち、黒レベル調整回路の構成を示すブロック図である。図8は、画素アレイにおける有効画素部及びOB部を示す概略平面図である。本実施形態の黒レベル調整回路40は、第1の実施形態の固体撮像装置5において、黒レベル調整回路18に代えて設けられる。第1の実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
画素アレイ50は、OB部である第1垂直OB部(第1OB部)51、第2垂直OB部(第2OB部)52、水平OB部23及びフィードバッククランプ(FBC)部24と、有効画素部21とを備える。
第1垂直OB部51は、有効画素部21及び水平OB部23の垂直上側に位置する。第2垂直OB部52は、有効画素部21及び水平OB部23の垂直下側に位置する。第1垂直OB部51及び第2垂直OB部52は、有効画素部21を介して垂直方向へ並列されている。
黒レベル調整回路40は、第1垂直OB部51から読み出されるOB信号と、第2垂直OB部52から読み出されるOB信号とのうちの一方を基に、有効画素信号の黒レベルをフレームごとに調整する。
黒レベル調整回路40は、平均値算出部41、黒レベル調整値算出部42及びクランプ処理部34を備える。平均値算出部41は、第1垂直OB部51と第2垂直OB部52とのそれぞれについて、OB信号の平均値を算出する。平均値算出部41は、第1垂直OB部51と第2垂直OB部52とのそれぞれについて、OB信号を積算する。平均値算出部41は、OB信号の積算結果を画素数で除算して、第1垂直OB部51についての平均値と第2垂直OB部52についての平均値とを求める。
黒レベル調整値算出部42は、第1垂直OB部51について平均値算出部41で求められた平均値と、第2垂直OB部52について平均値算出部41で求められた平均値とを比較する。黒レベル調整値算出部42は、第1垂直OB部51についての平均値と、第2垂直OB部52についての平均値とのうち小さいほうの値を、黒レベル調整値43として算出する。
クランプ処理部34は、黒レベル調整値算出部42からの黒レベル調整値43を基に、有効画素信号のクランプ処理を実施する。黒レベル調整回路40は、クランプ処理部34でのクランプ処理を経た信号を、黒レベル調整後の信号として出力する。
例えば、有効画素部21への強い入射光の影響により、第1垂直OB部51の全体にてOB信号の信号レベルが過大となっているとする。この場合、第1垂直OB部51についての平均値が第2垂直OB部52についての平均値より大きくなることにより、黒レベル調整値算出部42は、第2垂直OB部52についての平均値を黒レベル調整値43として算出する。
図8に示す矢印は、第1垂直OB部51及び第2垂直OB部52からのOB信号、有効画素部21からの有効画素信号の読み出し順序を示している。黒レベル調整回路40は、第1垂直OB部51からのOB信号、第2垂直OB部52からのOB信号、有効画素部21からの有効画素信号の順に読み込まれた各信号を基に、有効画素信号の黒レベルを調整する。これにより、黒レベル調整回路40は、有効画素信号の直前に読み込まれたOB信号を基に、有効画素信号の黒レベルを調整できる。
なお、イメージセンサ10は、第1垂直OB部51からのOB信号、有効画素部21からの有効画素信号、第2垂直OB部52からのOB信号の順に、各信号を読み出すこととしても良い。このように垂直上側から順に各信号を読み出すこととした場合、固体撮像装置5は、第2垂直OB部52からのOB信号が読み出されるまで有効画素信号を保持することとしても良い。これにより、黒レベル調整回路40は、有効画素信号の直前あるいは直後に読み込まれたOB信号を基に、有効画素信号の黒レベルを調整できる。
第2の実施形態によると、黒レベル調整回路40は、第1垂直OB部51についての平均値と第2垂直OB部52についての平均値とのうち小さいほうを、黒レベル調整値43として採用する。かかる黒レベル調整値43を使用して有効画素信号の黒レベルを調整することで、固体撮像装置5は、強い入射光により有効画素部21の垂直上部及び垂直下部の一方で電荷の漏れ出しがあっても、有効画素信号の黒レベルを適切に調整することができる。
第1垂直OB部51及び第2垂直OB部52のうちの一方において、全範囲にわたってOB信号の信号レベルが過大となる状況下でも、黒レベル調整回路40は、信号レベルが過大となっていない一方からのOB信号を基に、黒レベル調整を実施できる。これにより、固体撮像装置5は、入射光による影響が抑制された適切な黒レベル調整によって、高品質な画像を得ることができるという効果を奏する。
なお、黒レベル調整回路40は、第1垂直OB部51についての平均値と、第2垂直OB部52についての平均値とのうち小さいほうの値が所定のレベル範囲に含まれる場合に限り、当該値を黒レベル調整値43として算出することとしても良い。例えば、黒レベル調整値算出部42は、第1垂直OB部51についての平均値と、第2垂直OB部52についての平均値とのうち小さいほうの値を、さらに所定の閾値と比較する。当該値が閾値を超えない場合に、黒レベル調整値算出部42は、当該値を黒レベル調整値43として算出する。これにより、固体撮像装置5は、過大な黒レベル調整値43によって画面全体の輝度を低下させることを抑制できる。
第2の実施形態では、第1の実施形態と同様、第1垂直OB部51及び第2垂直OB部52のそれぞれを複数の領域に分割することとしても良い。この場合、黒レベル調整回路40は、図7に示す各部に加えて、領域選定部32(図5参照)を備える。
平均値算出部41は、第1垂直OB部51及び第2垂直OB部52の双方について、OB信号の平均値を算出する。平均値算出部41は、第1垂直OB部51及び第2垂直OB部52のうち平均値が小さい一方について、さらに、領域ごとにおけるOB信号の平均値を算出する。領域選定部32は、複数の領域のうち、あらかじめ設定されたレベル範囲に平均値が含まれている領域を選定する。
黒レベル調整値算出部42は、領域選定部32で選定された領域についての平均値の総和を求める。黒レベル調整値算出部42は、領域選定部32で選定された領域からのOB信号の平均値を求め、この平均値を黒レベル調整値43とする。このように、黒レベル調整値算出部42は、第1垂直OB部51及び第2垂直OB部52のうち、OB信号の平均値が小さいほうの一方に基づく黒レベル調整値43を算出する。
この場合も、黒レベル調整回路40は、第1垂直OB部51及び第2垂直OB部52の一方において、全範囲にわたってOB信号の信号レベルが過大となる状況下でも、適切な黒レベル調整を実施できる。さらに、黒レベル調整回路40は、領域選定部32で領域を選定して黒レベル調整値43を算出することで、局所的な入射光による影響が抑制された黒レベル調整を実施することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11 信号処理回路、18 黒レベル調整回路、21 有効画素部、22 垂直OB部、22−1〜22−8 領域、31 平均値算出部、32 領域選定部、33 黒レベル調整値算出部、34 クランプ処理部、35 黒レベル調整値、40 黒レベル調整回路、41 平均値算出部、42 黒レベル調整値算出部、43 黒レベル調整値、51 第1垂直OB部、52 第2垂直OB部。

Claims (5)

  1. 光電変換素子が遮光されたオプティカルブラック部から読み出されるオプティカルブラック信号を使用して、有効画素部からの有効画素信号の黒レベルを調整する黒レベル調整回路を有し、
    前記黒レベル調整回路は、
    前記オプティカルブラック部を複数の領域に分けて、領域ごとにおける前記オプティカルブラック信号の平均値を算出する平均値算出部と、
    前記複数の領域のうち、あらかじめ設定されたレベル範囲に前記平均値が含まれている領域を選定する領域選定部と、
    前記領域選定部で選定された領域についての前記平均値を使用して黒レベル調整値を算出する黒レベル調整値算出部と、
    前記黒レベル調整値を基に、前記有効画素信号のクランプ処理を実施するクランプ処理部と、を備え、
    前記黒レベル調整値算出部は、前記有効画素部を介して垂直方向へ並列されている前記オプティカルブラック部である第1オプティカルブラック部と第2オプティカルブラック部とのうち、前記オプティカルブラック信号の平均値が小さいほうの一方に基づく前記黒レベル調整値を算出することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 光電変換素子が遮光されたオプティカルブラック部から読み出されるオプティカルブラック信号を使用して、有効画素信号の黒レベルを調整する黒レベル調整回路を有し、
    前記黒レベル調整回路は、
    前記オプティカルブラック部を複数の領域に分けて、領域ごとにおける前記オプティカルブラック信号の平均値を算出する平均値算出部と、
    前記複数の領域のうち、あらかじめ設定されたレベル範囲に前記平均値が含まれている領域を選定する領域選定部と、
    前記領域選定部で選定された領域についての前記平均値を使用して黒レベル調整値を算出する黒レベル調整値算出部と、
    前記黒レベル調整値を基に、前記有効画素信号のクランプ処理を実施するクランプ処理部と、を備えることを特徴とする固体撮像装置。
  3. 前記領域選定部は、前記レベル範囲の上限とする閾値と前記平均値とを比較し、前記平均値が前記閾値を超える領域を除外することを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 光電変換素子が遮光されたオプティカルブラック部から読み出されるオプティカルブラック信号を使用して、有効画素部からの有効画素信号の黒レベルを調整する黒レベル調整回路を有し、
    前記黒レベル調整回路は、
    前記オプティカルブラック部のうち、前記有効画素部を介して垂直方向へ並列されている第1オプティカルブラック部と第2オプティカルブラック部のそれぞれについて、前記オプティカルブラック信号の平均値を算出する平均値算出部と、
    前記第1オプティカルブラック部についての前記平均値と、前記第2オプティカルブラック部についての前記平均値とのうち小さいほうの値を、黒レベル調整値として算出する黒レベル調整値算出部と、
    前記黒レベル調整値を基に、前記有効画素信号のクランプ処理を実施するクランプ処理部と、を備えることを特徴とする固体撮像装置。
  5. 前記黒レベル調整回路は、前記有効画素部に対し垂直上側の前記第1オプティカルブラック部からの前記オプティカルブラック信号、前記有効画素部に対し垂直下側の前記第2オプティカルブラック部からの前記オプティカルブラック信号、及び前記有効画素信号の順に読み込まれた各信号を基に、前記黒レベルを調整することを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置。
JP2013134988A 2013-06-27 2013-06-27 固体撮像装置 Abandoned JP2015012373A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134988A JP2015012373A (ja) 2013-06-27 2013-06-27 固体撮像装置
US14/194,771 US9197828B2 (en) 2013-06-27 2014-03-02 Solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134988A JP2015012373A (ja) 2013-06-27 2013-06-27 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015012373A true JP2015012373A (ja) 2015-01-19

Family

ID=52115242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013134988A Abandoned JP2015012373A (ja) 2013-06-27 2013-06-27 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9197828B2 (ja)
JP (1) JP2015012373A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017011388A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 浜松ホトニクス株式会社 撮像装置、画像取得装置、画像取得方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム
CN109429022B (zh) * 2017-09-01 2020-11-24 恒景科技股份有限公司 图像传感器的图像处理***及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137574A (ja) 1988-11-18 1990-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPH09247552A (ja) 1996-03-01 1997-09-19 Sharp Corp 固体撮像装置の信号処理回路
JP2001186419A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nec Corp イメージセンサ及び画素読出し方法
JP4420004B2 (ja) 2006-09-29 2010-02-24 日本ビクター株式会社 撮像装置
JP5078394B2 (ja) 2007-03-06 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US7760258B2 (en) * 2007-03-07 2010-07-20 Altasens, Inc. Apparatus and method for stabilizing image sensor black level
US20080239111A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Micron Technology, Inc. Method and appratus for dark current compensation of imaging sensors
JP4292426B2 (ja) * 2007-05-15 2009-07-08 ソニー株式会社 撮像装置および撮像データ補正方法
JP2009077047A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Nikon Corp 電子カメラ
JP2010093753A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 固体撮像素子及び信号処理システム
JP5282543B2 (ja) * 2008-11-28 2013-09-04 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP2011071730A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 黒レベル調整装置および黒レベル調整方法
JP5556199B2 (ja) * 2010-01-29 2014-07-23 ソニー株式会社 固体撮像素子及び撮像機器
JP2010178384A (ja) 2010-05-06 2010-08-12 Canon Inc 画像信号処理回路、カメラ、及び画像信号処理方法
JP2012015587A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP5746521B2 (ja) * 2011-03-02 2015-07-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP5524133B2 (ja) * 2011-06-07 2014-06-18 株式会社東芝 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150002705A1 (en) 2015-01-01
US9197828B2 (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414718B2 (ja) 撮像装置
US8913161B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP2010147816A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2012134685A (ja) 撮像装置
JP2010147785A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置並びにその画像補正方法
KR101556468B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 카메라
KR101570923B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP2013118573A (ja) 撮像装置
JP2010200109A (ja) 撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2015012373A (ja) 固体撮像装置
JP2008099040A (ja) 固体撮像装置および電子情報機器
JP2012191378A (ja) 撮像装置
US20140362277A1 (en) Imaging apparatus and control method for same
JP2009260871A (ja) 撮像装置
JP6704611B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP5500702B2 (ja) 撮像方法および撮像装置
JP2010166479A (ja) 撮像装置及び撮像画像の補正方法
JP2018019268A (ja) 撮像装置、撮像システムおよび撮像装置の駆動方法
JP5784669B2 (ja) 撮像装置
JP2015177257A (ja) 固体撮像装置
JP2014143497A (ja) 固体撮像装置
JP2016144191A (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP5395710B2 (ja) 撮像装置
JP2015005880A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2020068391A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20151204