JP2014529887A - 回路基板のホルダにコンデンサを含む電子デバイス、及び電子デバイスを製造する方法 - Google Patents

回路基板のホルダにコンデンサを含む電子デバイス、及び電子デバイスを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014529887A
JP2014529887A JP2014525389A JP2014525389A JP2014529887A JP 2014529887 A JP2014529887 A JP 2014529887A JP 2014525389 A JP2014525389 A JP 2014525389A JP 2014525389 A JP2014525389 A JP 2014525389A JP 2014529887 A JP2014529887 A JP 2014529887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit board
electronic device
housing
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014525389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6115791B2 (ja
Inventor
ヤンセン,エバーハルト
マーシャンク,フォルカー
レーヒャー,ブルクハルト
Original Assignee
エスエムエーソーラー テクノロジー アーゲー
エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE201110110135 external-priority patent/DE102011110135B3/de
Application filed by エスエムエーソーラー テクノロジー アーゲー, エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー filed Critical エスエムエーソーラー テクノロジー アーゲー
Publication of JP2014529887A publication Critical patent/JP2014529887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115791B2 publication Critical patent/JP6115791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • H01G2/106Fixing the capacitor in a housing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/14Protection against electric or thermal overload
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/049PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10242Metallic cylinders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10454Vertically mounted
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10492Electrically connected to another device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/222Completing of printed circuits by adding non-printed jumper connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

電子デバイスが、ハウジング(120)、回路基板(100)、ハウジング(120)及び回路基板(100)への機械的なコネクタを有するとともに回路基板(100)をハウジング(120)内に機械的に固定する複数のホルダ(180)、並びに、第1の電極(131)、第2の電極(132)及び第1の電極(131)と第2の電極(132)との間に配置される誘電体を有する少なくとも1つのコンデンサ(130)を含む。第1の電極(131)は、回路基板(100)上の接点(110)に電気的に接続され、第2の電極(132)はハウジング(120)に電気的に接続される。少なくとも1つのコンデンサ(130)は複数のホルダ(180)のうちの1つの一部であり;コンデンサ(130)の誘電体は、回路基板(100)及びハウジング(120)へのコネクタ間の断熱体の一部である。【選択図】図1

Description

本発明は、回路基板を含む電子デバイスに関する。より詳細には、本発明は、回路基板上で高い電圧差で動作するデバイスに関する。そのようなデバイスは、例えば、太陽光発電システムのインバータ、又はDC/DCコンバータであるものとすることができる。さらに、本発明は、そのような電子デバイスを製造する方法に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、ともに「Elektronisches Gerat mit Kondensator als Haltevorrichtung fur eine Leiterplatte und Verfahren zu dessen Herstellung」と題する、2011年8月15日に出願された独国特許出願第102011110135.0号、及び2012年5月18日に出願された独国特許出願第102012104319.1号に対する優先権を主張する。
電子デバイス、特に太陽光(PV)発電システムのインバータは、複数の要件を満たさなければならない。高効率のそのような電子デバイスが望まれることによって、このデバイスにおいて用いられる電力半導体スイッチのスイッチング周波数が高くなる。これらの高いスイッチング周波数によって更に、電磁振動の放出を所定の閾値未満に保たなければならないため、電磁両立性(EMC)に関連する問題が生じる。このために、そのような振動を抑えるために電子デバイスの回路基板においてフィルタコンデンサが用いられる。これらのフィルタコンデンサの幾つかは、それらの第1の電極によって回路経路に接続され、それらの第2の電極によって例えば地電位のような基準電位に接続される。多くの場合、回路基板上の1つ又は複数のアース接点を、金属ねじ接続部を介してデバイスの金属ハウジングに電気的に接続するように、回路基板に地電位が設けられる。回路基板は、これらのねじ接続部を介してハウジング内に機械的に固定することもできる。
しかし、接触させて固定するこの方法は多くの場合、結果として、特に屋外で用いられ、回路基板で高い電圧差で動作する電子デバイスの場合は、いわゆるデンドライトが形成される。これらの電圧差は、DC電圧差及びAC電圧差の双方、特に低周波数AC電圧差であり得る。デンドライトは、例えば電圧差を有する回路経路間に形成される汚れに起因する堆積物である。デンドライトの形成には数ボルトで十分であり;デンドライトの形成はより高い電圧差によって促される。多くの場合、デンドライトは十分に高い導電率を有し、隣り合う回路経路間に望ましくない電気的接続を生じさせるため、電子デバイスはもはや適切に機能しなくなる。極端な場合、デンドライトは短絡を引き起こす可能性があり、これによって、デバイス全体が深刻な損傷を受けるか又は更には破壊される。
デンドライトは主に、例えば空気中の水分の凝結に起因してデバイスのハウジングの内側に形成される可能性がある水分の堆積の影響下で形成される。デバイスの動作における高い電圧値は、凝縮物の電気化学的変換、又は、凝縮物と回路基板の部品との、例えば腐食のような反応につながり、したがってデンドライトの成長を促す可能性がある。ハウジング内の低温の場所では特に凝縮及びデンドライトの形成が起こりやすい。回路基板とハウジングとの間の上述したねじ接続部は、熱橋を形成するため、凝縮及びデンドライトの形成が生じる典型的な場所である。
電子デバイスを製造する上での更なる問題が、例えば特に安全上の理由からPVシステムのインバータが合格しなければならない、いわゆる高電圧試験の条件から生じる。そのような高電圧試験は、例えばDIN EN 62109−1に規定されている。高電圧試験の間、電子デバイスは、デバイスの許容される動作において達する電圧値を本質的に上回る値の電圧を受ける。高電圧試験は、デバイスの絶縁対策の有効性を確実にするために役立つ。高電圧試験では、EMC用の上記フィルタコンデンサは、その耐電圧がそれらの製造業者によって行われた試験において既に分かっている場合は、再度試験することは必須ではない。しかし、フィルタコンデンサは、概して、高電圧試験が実行されるときには回路基板に既に固定されており、それによってコンデンサの両端で非常に高い試験電圧が降下する。フィルタコンデンサが高電圧試験において例えば爆発等により不合格である場合、この結果として必然的に部品が修理若しくは交換されるか、又は更にはデバイス全体が破壊される。フィルタコンデンサが気付かないうちに故障する場合、電子デバイスはEMCの仕様を満たすことができない。
したがって、本発明の課題は、屋外で用いられる場合であってもデンドライトの形成に起因する故障の可能性が低い電子デバイスであって、同時に、デバイスの簡単かつコストを節減した製造が可能である、電子デバイスを提供することである。さらに、行われる高電圧試験中の、デバイスの部品、特にEMC用フィルタコンデンサへの損傷が回避されるはずである。
本発明の課題は、請求項1に記載の電子デバイス、及び請求項16に記載の製造方法によって解決される。本発明の有利な実施形態は従属項に記載される。
本発明による電子デバイスは、ハウジング、回路基板、ハウジング及び回路基板への機械的なコネクタを含むとともに回路基板をハウジング内に固定するホルダ、並びに、第1の電極、第2の電極及びこれらの電極間に配置される誘電体を含む少なくとも1つのコンデンサを含む。第1の電極は、回路基板上の接点に電気的に接続され、第2の電極はハウジングに電気的に接続される。少なくとも1つのコンデンサはホルダのうちの1つの一部であり、コンデンサの誘電体は、回路基板及びハウジングへのホルダのコネクタ間の断熱体の一部である。同時に、誘電体はコネクタ間に絶縁を提供する。
回路基板は、デバイスのハウジング内にホルダによって機械的に固定され;すなわち、許容される全ての設置条件及び動作条件下では、規定の位置において保持される。ホルダのうちの少なくとも1つはコンデンサを含み、コンデンサは、その2つの電極のうちの1つによって回路基板上の関連する接点に電気的に接続され、一方で、その他方の電極によって、例えばアルミニウム等の金属シート又はダイカスト材料のような導電性材料から作られるハウジングに電気的に接続される。
コンデンサの誘電体は、回路基板及びハウジングへのホルダのコネクタ間の断熱体の一部である。断熱エリアでは、ホルダはこの誘電体から全体的になるものとすることができる。しかし、多くの場合、ホルダは、断熱エリアに誘電体の熱伝導性ではないエンクロージャを含む。さらに、絶縁性及び断熱性の材料から作られる支持構造体をコネクタ間でコンデンサの誘電体に並列に接続することができる。そのような支持構造体には、コンデンサの差込み位置を形成することができる。さらに、支持構造体はいわゆる小さい回路基板であるものとすることができ、その主な延在方向は回路基板の主な延在平面に対して垂直に延び、支持構造体には、コンデンサを差込み位置においてはんだ付けするか又は配置することができる。
いずれの場合も、コンデンサはコネクタを熱的に分離する必要があり、これは、コンデンサに並列に熱的に接続されている全てのものが熱伝導性であるわけではなく、すなわち、少なくとも熱伝導率が高くなく、好ましくはコンデンサよりも熱伝導率が高くない(明らかに、より低い熱伝導率の方がよい)ことを意味し、それによって、回路基板とハウジングとの間に熱短絡が生じない。コンデンサに並列に接続される全てのものはまた、連続的な電導経路を提供しない可能性があることが理解され、これは、そうでなければコンデンサが電気的に短絡することで機能しなくなるためである。
コンデンサがホルダに一体化されているため、ハウジングの電位は、地電位の原則として、回路基板上の地点に直接的には印加されず、地電位で回路経路を介して回路基板上のそのような地点まで送る必要がないことも達成される。したがって、種々の回路基板電位と地電位との間の電圧差は、回路基板において比較的短距離にわたっては降下せず、回路基板の外側でホルダ内のコンデンサにわたって、したがってコンデンサの外側の導体に関連してより長い距離にわたって降下する。電子デバイスの動作においてコンデンサ(複数の場合もあり)の両端で降下し得る電圧差は、100ボルトよりも高く、特に400ボルトよりも高い場合がある。概してそのような電圧の場合、屋外使用において通常直面する温度及び空気中の水分の変化に起因して、凝縮物の形成に続いてデンドライトが容易に形成される可能性がある。
本発明に従って電子デバイス内の回路基板のホルダを断熱することによって、デンドライトの形成を上述したように効果的に抑制することができる。この抑制効果は、例えばフィルムコンデンサのような、自身の電極間の熱伝導率が低いコンデンサを用いることによって更に高まる。
好ましい実施形態では、回路基板は専らホルダによって固定され、ホルダは、それらの機械的なコネクタ間に断熱体を含み、コンデンサをそれぞれ含むことができる。確実な機械的固定のために、少なくとも3つのホルダが必要であり、これらのホルダはこの場合、回路基板上の3つの接点をそれらのコンデンサを介してハウジングに別個に結合することができる。このように、例えば、3つの干渉防止コンデンサを回路基板上の回路経路に提供することができ、コンデンサが3つであるのは、多くの場合にこの数で必要とされるためである。
ホルダの機械的なコネクタは、同時に、コンデンサを、回路基板上の接点及びハウジングに電気的に接続することを意図することができる。特に、圧入又は螺入又ははんだ付けされる接点要素を、一方ではコンデンサの電極間の、他方では回路基板又はデバイスの電気接続部の形成のために設けることができる。これらの接点要素は、一部をコンデンサとともに作ることができるか、又は別個の部分として、すなわち、使用時にコンデンサとともに圧入又は螺入されるに過ぎない別個の要素として提供することができる。特に、接点ピン又は接点ねじを、回路基板がホルダによって既に機械的に固定されている場合に依然として移動可能な接点要素として用いることができる。これによって、例えば、コンデンサの1つの電極を後の時点で回路基板上の接点に目的をもって接続することが可能となる。
押圧される電気接続部は、ともに押圧される要素を破壊することなく互いから取り外すことができるように作ることができる。このために、接触する金属面に食い込むか又はこの金属面を塑性変形させる切断縁及び/又は歯付き構造を有する接点ピンを用いることができ、それによって、機械的に安定し電気的に信頼性の高い低抵抗接続がなされる。このために好適な構造は当業者には既知である。押圧接続は、デバイスのハウジング内への回路基板の迅速、簡単で安価な実装を可能にする。
回路基板上の少なくとも1つの接点が回路基板のホルダに設けられるコンデンサを介して電子デバイスのハウジングに電気的に接続される、本発明による電子デバイスの製造においては、回路基板を最初にホルダによってハウジング内に機械的に固定することができる。このステップでは、コンデンサは少なくともハウジング又は回路基板上の接点から電気的に分離されたままである。その後、電子デバイスを高電圧試験に付す。コンデンサの電極のうちの少なくとも一方の電気的な分離によって、コンデンサがこの試験中に高電圧の負荷を受けず、したがって損傷を受けることができないことが確実となる。
高電圧試験が完了した後で初めて、コンデンサは回路基板上の接点及びハウジングの双方に完全に電気的に接続され、すなわち、コンデンサのこの時点まで電気的に分離されていた電極と回路基板又はハウジングとの間の電気的接続がなされる。これは例えば、接点ピンを関連する接点開口部若しくは凹部に圧入するか、又はねじ要素、すなわち接点ねじを関連するねじ山に螺入することによって達成することができる。このように、最終的な電気的接続を提供することに加えて、回路基板をハウジングに更に機械的に固定することができる。しかし、ハウジング内への回路基板の基本的な機械的固定は、高電圧試験の前に、規定の条件下で行われることを確実にするために行う必要がある。
実装中、すなわち回路基板の最初の機械的な固定中に、双方の電極は電気的に分離されたままであり、高電圧試験後に初めてハウジング及び回路基板にそれぞれ電気的に接続されることも可能であることが明らかである。さらに、コンデンサは、高電圧試験後にのみホルダの差込み位置に挿入することができる。
前述したように、コンデンサは、干渉防止コンデンサとして作ることができ、すなわち、電子デバイスの動作における望ましくない高周波数振動を抑えることができる。
本開示の他の特徴及び利点は、以下の図面及び詳細な説明を検討すれば当業者には明らかとなるであろう。全てのそのような付加的な特徴及び利点は、特許請求の範囲によって規定されるような本開示の範囲内に含まれることが意図される。
本開示は、以下の図面を参照してより良く理解することができる。図面の構成部材は、必ずしも一定の縮尺で描かれておらず、その代わりに、本開示の原理をはっきりと示すことに重点が置かれる。添付の図面に示される実施形態は、単に例示であり、本開示を限定することは意図されない。
回路基板の第1のホルダの概略図であり、ホルダは、コンデンサ、接点ピン及び差込みコネクタを含む。 回路基板の第2のホルダの概略図であり、ホルダは、コンデンサ、接点ねじ及び接点ピンを含む。 回路基板の更なるホルダの概略図であり、ホルダは、コンデンサ、移動可能な接点ピン及び差込みコネクタを含む。 回路基板及びコンデンサ、並びに第1の位置にあるホルダの移動可能な接点ピンの配置の概略図である。 ホルダの移動可能な接点ピンが第2の位置にある状態の、図4aによる配置の概略図である。 回路基板の更なるホルダの概略図であり、ホルダは、コンデンサ、はんだ付けされた接点ピン及び差込みコネクタを含む。 回路基板の更なるホルダの概略図であり、ホルダは、スペーサ(distance)ボルトをベースとし、コンデンサを含む。 回路基板の更なるホルダの概略図であり、ホルダは、差込み位置にあるコンデンサを含む。 回路基板の更なるホルダの概略図であり、ホルダは、小さい回路基板上のコンデンサを含む。 回路基板の更なるホルダの概略図であり、ホルダは、回路基板を機械的に固定した後で接点ピンによって接触可能である差込み位置にあるコンデンサを含む。 本発明の方法のフロー図である。
図1は、本質的にコンデンサ130からなる電子デバイスの回路基板100のホルダ180を示している。コンデンサ130は、接点ピン140を介して接点110において回路基板100に直接的に電気的に接続されている第1の電極131を含む。ここで、接点110には接点ピン140を受け入れる開口部が設けられている。直接的な電気的接続によって、コンデンサが回路基板に機械的に固定もされる。
好ましくはコンデンサ130の半分超の部分が電子デバイスのハウジング120の凹部160内に配置される。この場合、コンデンサ130の第2の電極132が1つ又は複数のクランプノーズ150を介してハウジング120に電気的に接続されている。凹部160内に受け入れられること及び1つ又は複数のクランプノーズ150を介して電気的に接続されることによって、ハウジング120へのコンデンサ130の電気的接続及び機械的固定の双方が達成される。その結果、回路基板100は、コンデンサ130を介してハウジング120内の規定の位置に保持され、その位置では、回路基板100とハウジング120の表面との間の距離が保たれる。好ましくは、凹部160の形状はコンデンサ130の形状に適合するため、コンデンサは可能な限り凹部160内にぴったりと嵌まり、それによって、ハウジング120へのコンデンサ130の良好な機械的固定が達成される。
コンデンサ130は好ましくはフィルムコンデンサとして作られ、ハウジングから回路基板への可能な限り低い熱伝達を確実にする。このように、接点110のエリアの凝縮が効果的に抑制される。熱伝導率が低い他のタイプのコンデンサも用いることができる。
電極131、132は、コンデンサ130の誘電体に直接接触するか又はコンデンサ130の内部の導電素子の集電電極として用いられる、例えば金属層のような導電素子であるものとすることができる。フィルムコンデンサでは、そのような集電電極は、特に、金属化物であるか、又は層状構造の両面の金属化物に接触することができる。
任意選択的に、接点ピン140は、コンデンサ130には面しないその端に、非導電性材料から作られるセクション170を含む。したがって、接点ピン140のセクション170に起因して、回路基板100を適所に保持するが第1の電極131と接点110との間に電気的接続は提供しないコンデンサ130と回路基板100との機械的接続が存在する程度まで、最初に接点ピンのみを接点110の開口部に押し込むことが可能である。所望の後の時点で、次に、電気的接続も実現される程度まで接点ピン140を接点の開口部内へ更に圧入することができる。
接点ピン140に非導電性材料から作られるセクション170を設ける代わりに、接点ピン140を、接点110の開口部内へ押し込む前に、非導電性材料から作られるスリーブ(ここでは図示しない)で覆ってもよい。この場合、回路基板100は、接点110を第1の電極に依然として電気的に接続することなく、ハウジング120に対してその最終位置に直接的に移動させることができる。これによって、コンデンサ130にストレスをかけることなく回路基板100を任意の関連する高電圧試験に付すことが可能となる。高電圧試験を行った後で、スリーブを次に、電子デバイスの動作において必要である接点110と第1の電極との間の電気的接続を提供するように取り外す。
図2では、コンデンサ130の第2の変形形態が回路基板100のホルダとして示されている。この場合、回路基板100とコンデンサ130との間の電気的接続及び機械的接続はねじ200によってなされる。ねじ200は、第1のコンデンサ電極131の一部として作られる対応するねじ山230に螺入され、接点110と第1の電極131との間に、これらの2つの部品110及び131の直接的な接触並びにそのねじ体の双方を介して電気接点を提供する。コンデンサ130が中空のコアを有するコイル状のコンデンサとして作られる場合、第1のコンデンサ電極131の一部として作られるねじ山230のスペースが中空コアのエリアで利用可能である。
第2のコンデンサ電極132は接点ピン240を含む。接点ピン240は、接点ピン240に適合されるハウジング120の凹部220内へ延び、第2の電極132とハウジング120との間に電気的接続を提供する。さらに、凹部220内の接点ピン240は、ハウジング120に対するコンデンサ130の十分な機械的固定を提供する。この場合、コンデンサの下面はハウジング表面に対して当接することができる。
この変形形態では、コンデンサは、その外周に、フィルム210が突出する溝250を更に含む。フィルム210は、ハウジング120と回路基板100との間のエリアに延在する。そのようなフィルムは、例えば、回路基板100が曲げ荷重を受けるときに回路基板100とハウジング120との間の望ましくない短絡を回避するために安全対策として用いられる。ここでは図示されていない特定の変形形態では、フィルム210は導電層を含むこともできる。この場合、第2の電極132は任意選択的に溝250まで延在し、層とハウジング120との間に電気的接続を提供する。そのような構成は、ハウジングエリアの、又は、ハウジング内に配置されるデバイスの部品の、特に部品が積み重ねられて実装される場合に、互いからの付加的な電磁遮蔽を可能にする。
本発明の第3の変形形態が図3に示されている。この場合、コンデンサ130の第1の電極131は接点ピン400を介して回路基板100上の接点110に電気的に接続される。接点ピン400は、例えば差込み接続又ははんだ付け接続等を介して回路基板上の接点110に機械的に固定されるように接続されている。電気的接続及び機械的接続の双方のために、接点ピン400の下端は第1の電極131のぴったり嵌まる凹部320に圧入される。図1に示されている実施形態におけるように、コンデンサ130の本体の下部はハウジング120の対応する寸法の凹部160内に配置されている。
任意選択的に、コンデンサ130は、第1の電極131を覆う絶縁層330を含む。この場合、凹部320はこの絶縁層330を通って延在する。絶縁層330の厚さは、第1の組み付けステップにおいて、回路基板100とコンデンサ130との間で機械的接続がなされるがコンデンサ電極131とは電気的に接続されない程度までしか接点ピン400が凹部320内に挿入されないように、回路基板100を接点ピン400とともにコンデンサ130上に配置することが可能であるようなものである。
好ましい実施形態では、第1の組み付けステップにおいて絶縁層330内への接点ピン400の規定の限られた圧入深さを確実にする位置決めの助けが提供される。この位置決めの助けは、例えば、絶縁層330の下側エリアの凹部320の直径をテーパ状にすることによって、又は接点ピン400の直径を変化させることによって実現することができる(図示せず)。
コンデンサ電極131を回路基板100に電気的に接続することなく、ホルダの働きをするコンデンサ130によって回路基板100を機械的に支持するというオプションも、図4a及び図4bによる第4の変形形態において実施される。この場合、図3の接点ピン400の代わりに移動可能な接点ピン300が用いられる。接点ピン300は、図4aによるその第1の位置では、コンデンサ130の凹部320内へ突出するとともに機械的接続を提供するが電極131に電気的に接触しない程度まで、回路基板100の接点110の開口部内へ延在する。これは、第1の電極131を覆うとともに、接点ピン300を第1の電極131に電気的に接続することなく機械的に受け入れる適切な厚さを有する絶縁層330によって提供される。
図4bによる第2の位置では、接点ピン300は次に、回路基板100と電極131との間の機械的接続及び直接的な電気的接続の双方が接点ピン300によって提供される程度まで、凹部320内へ圧入方向310に圧入される。
本発明に従って複数のホルダを介して回路基板100を支持する場合、この圧入ステップは、各接点ピンに関して別個に、又は、幾つかの若しくは全ての接点ピンに関して共通若しくは同時の圧入ステップで行うことができる。この場合も同様に、図3を参照して説明したような、例えば接点ピン300及び/又は凹部320のいずれかの直径の好適な変化のような位置決めの助け(図示せず)が、特に圧入ステップに関して、ここで組み付けプロセスの安定性を確実にすることができる。
図5に示されているコンデンサ構造は、第2のコンデンサ電極132をハウジング120に電気的に接続することなく、ホルダとして働くコンデンサ130を介して回路基板100の機械的な支持を可能にする。この場合、コンデンサ130の第1の電極131から突出する接点ピン140は、例えばアイレットのようなはんだ付け接続520を介して回路基板100上の接点110に固定される。したがって、コンデンサ130は、その第1の電極131とともに、回路基板100に機械的かつ電気的に接続される。第1のステップでは、コンデンサ130はこのとき、第2のコンデンサ電極132のセクションを覆う絶縁層500が依然として第2のコンデンサ電極132をハウジング120から電気的に分離する程度までしか、ハウジング120のぴったり合った凹部160内に挿入されない。この位置では、コンデンサ130が回路基板100を既に機械的に支持している。所望の後の時点で、コンデンサ130を次に凹部160内へ圧入方向310により深く圧入することによって、第2の電極132とハウジング120との間の付加的な電気接点をクランプノーズ150によって作る。この場合も、例えば圧入力を増大させることのような、第1のステップにおけるハウジング120内へのコンデンサ130の規定の圧入深さを確実にする位置決めの助けが有利である。そのような位置決めの助けは、例えば、コンデンサ130のエンベロープ又は凹部160の内壁のいずれかにおける適切なリップ(rip)状の構造(図示せず)によって実現することができる。
図6に示されているホルダ180は、コンデンサ130から独立した支持構造体690を含む。支持構造体690は、コンデンサ130と並列に部分的に接続されており、回路基板100及びハウジング120へのコネクタを含む。支持構造体690は、断熱性及び絶縁性のスペーサボルト650が間に配置されている、金属の2つの導電性スペーサボルト641及び642を含む。スペーサボルト642は、ハウジング120から突出する接続ねじ山660に螺合される。スペーサボルト650は、間に配置される導電性の穿孔ディスク672によってスペーサボルト642に螺合される。穿孔ディスク672は、コンデンサ130の電極132と電気的に接触する。スペーサボルト641は、間に配置される更なる導電性の穿孔ディスク671によってスペーサボルト650に螺合される。穿孔ディスク671は、コンデンサ130の電極131に電気的に接続される。スペーサボルト641の接続ねじ山が、接点110のエリアにおいて回路基板100を通って突出し、そこでナット680内に挿入される。スペーサボルト641、642及び650から形成されるホルダ180の支持構造体690は、スペーサボルト650に起因して断熱性及び絶縁性を有する。スペーサボルト650はコンデンサ130に並列に接続されている。コンデンサ130は、その誘電体に起因して、ハウジング120及び回路基板100へのその接続部間のホルダ180の断熱を無効にしない。少なくとも、コンデンサは本質的に断熱性を低下させず、コンデンサ130は、これらの2つの接続部間に規定の電気的な容量結合を提供する。
図7は、接点ねじ200を介してホルダ180に機械的及び電気的に接続されている電気接点110を有する回路基板100を示している。ホルダ180は、断熱性及び絶縁性の材料700から作られる支持構造体690を含む。コンデンサ130の差込み位置710が支持構造体690内に設けられている。差込み位置710では、コンデンサ130は、その電極131及び132において、金属接点ばね721及び722によって機械的に保持されるとともに電気的に接触している。接点ばね721は、接点ねじ200の導電性のねじ山230と電気的に接触しており、一方で、接点ばね722には、ハウジング(ここでは図示されていない)から突出する固定ねじ山に螺合されるねじ山730が設けられている。コンデンサ130は、この場合は端側の電極131及び132を有する市販のコンデンサである。コンデンサ130は、回路基板100を支持構造体690によって実装する前、すなわち機械的に固定する前、又は実装後にのみ、差込み位置710に挿入することができる。
図8では、ホルダ180の支持構造体690は小さい回路基板800である。小さい回路基板800は、ハウジング120の凹部810に差し込まれ、凹部内で導電性ばねクランプ821及び822によって機械的に保持されるとともに電気的に接触する。回路基板100への小さい回路基板800の機械的及び電気的な接続部は、回路基板100の開口部830を通って突出する小さい回路基板800の延長部840からなる。開口部830では、小さい回路基板800の回路経路851が回路基板100上の接点110にはんだ付けされている。コンデンサ130は、その電極131及び132によって、回路経路851及び更なる回路経路852にそれぞれはんだ付けされている。更なる回路経路852は、ばねクランプ821及び822の少なくとも一方に電気的に接触しており、コンデンサ130の第2の電極132と金属ハウジング120との間の電気的接続を確実にする。
図9は、断熱性及び絶縁性の材料700から作られる支持構造体690を含むとともにコンデンサ130の差込み位置710を提供する更なるホルダ180を示している。差込み位置710は、コンデンサ130の接続電極131及び132の別の配置に適合する。これらのピン形状の電極131及び132は、この場合は金属接点ばね901及び902に接触する。接点ばね901及び902は、金属スリーブ911及び912と電気的に接触する。金属スリーブ911は、接点ピン300を受け入れるように設けられているが、接点ピンは、図9による位置では、回路基板100内にしか延在しておらず、ここで接点110に触れ、絶縁スペーサスリーブ920と係合する。接点ピン300は、矢印930の方向に更に圧入される場合にのみ、金属スリーブ911とも係合し、したがって接点110と電極131との間に電気接点を提供する。金属スリーブ912は、ハウジング120から突出する相補的な形状の接点ピンに対して押圧されるように設けられているが、ここでは図示されていない。
図9では、双方の機能、すなわちコンデンサ130の第1の電極131と回路基板100上の接点110との間の電気的接続、及びホルダ180への回路基板100の機械的接続は、接点ピン300のみによって提供される。ホルダ180の変形形態では、付加的な接続デバイス(図示せず)が、1つの機能、すなわち回路基板100の接点110をコンデンサ130の第1の電極131に電気的に接続することのない主に機械的な固定に専用であるものとすることができる。そのような付加的な接続デバイスは、支持構造体690の上面上に位置する輪郭付きの構造、例えば支持構造体690と同じ断熱材料700から作られる1つ又は複数の小さいシリンダによって実現することができる。これらの小さいシリンダは、回路基板100に設けられる対応する開口部に圧入することができる。そのような原理は、接点ピン300がまだ存在しないか又は少なくとも支持構造体690の絶縁スリーブ920内にまだ突出していない状況において既に、回路基板100が支持構造体690(及びしたがってホルダ180)に対して最初に機械的に固定されることを確実にする。次に、回路基板100の接点110とコンデンサ130の第1の電極131との間の電気的接続、及びホルダ180への回路基板100の更なる機械的固定を、後で(例えば高電圧試験を行った後で)接点ピン300を支持構造体690の金属スリーブ911に圧入することによって行うことができる。ホルダ180のこの実施形態は、接点ピン300が機械的に固定していないときにホルダ180への回路基板100の十分な機械的固定を既に提供しているため、有利であり得る。
同じ原理を、他のホルダ、例えば図7に示されているホルダ180にも当てはめることができる。この場合、第1の電極131と回路基板100の接点110との間の全体的な機械的接続及び電気的接続の一部は、ねじ200をねじ山230内に螺入することによってなされる。ねじ200がまだ存在しない場合、回路基板はホルダ180に機械的に固定されない。この場合も同様に、ホルダ180への回路基板100の主な機械的固定は、回路基板100の対応する開口部に圧入される、支持構造体690の上面から突出する付加的な要素によって提供することができる。例えばコンデンサ131にストレスをかけることなく高電圧試験を行うために、ねじ200が存在していない限り第1の電極131と回路基板100の接点110との間に電気的接続がないことが望ましい場合、絶縁スペーサスリーブ920(図9を参照のこと)を、回路基板100の接点110と導電性のねじ山230との間に設け、それらの直接的な電気接触を回避する必要がある。
図10は、電子デバイスの本開示に従った製造プロセスの過程のフロー図である。第1のステップ610では、回路基板100に十分な機械的支持が提供されるが、一方では回路基板100への、及び他方ではハウジング120へのコンデンサの電極131、132の双方の完全な電気的接続がまだ提供されないように、回路基板100をハウジング120内に実装する。単一の電極の、その関連するデバイスの部品への電気的接続はこの時点で既に提供することができる。
その後、第2のステップ620において、電子デバイスを高電圧試験に付す。コンデンサ130の不完全な電気的接続に起因して、コンデンサ130は高電圧試験中に電圧負荷を受けず、したがって電圧の過負荷によって引き起こされるコンデンサ130の故障が回避される。
第3のステップ630では、この時点までは接触したコンデンサ電極131、132がその関連するデバイスの部品にまだ電気的に接続されていないため、一方ではコンデンサ130と回路基板100との間、他方ではコンデンサ130とハウジング120との間の電気的接続が完成する。コンデンサ130の実施形態に応じて、このことは、第1の電極131若しくは第2の電極132のいずれか又は双方に当てはめることができる。電気的接続は、接点ピン又は接点要素をコンデンサ130若しくはハウジング120の開口部若しくは凹部に、又は回路基板100の接点開口部に圧入することによってなすことができるが、コンデンサ130全体をハウジング120の凹部160内に圧入することによってもなすことができる。代替的には、ねじ200を、コンデンサ130の接点ねじ山230内に螺入してもよい。特に、本発明による複数のコンデンサ130がハウジング120内で回路基板100を唯一支持するものとして設けられる場合、コンデンサの電極131、132の双方の電気的接続を完成させるステップ630はまた、回路基板を最終的に機械的に固定して取り外しに抗して固定するものとなる。
有利には、コンデンサ130の電気的接続は、ハウジング120に対する回路基板100の位置のいずれの変化も伴うことなく、又は非常に僅かな変化しか伴わずに完成され、ハウジング120内の回路基板100の最終的な位置に関して予め行った高電圧試験の結果の正当性を確実にする。
本開示の主旨及び原理から実質的に逸脱することなく、本開示の好ましい実施形態に対して多くの変形及び変更を加えることができる。全てのそのような変更形態及び変形形態は、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本開示の範囲内に含まれることが意図される。
100 回路基板
110 接点
120 ハウジング
130 コンデンサ
131、132 電極
140 接点ピン
150 クランプノーズ
160 凹部
170 セクション
180 ホルダ
200 ねじ
210 フィルム
220 凹部
230 ねじ山
240 接点ピン
250 溝
300 接点ピン
310 圧入方向
320 開口部
330 絶縁層
400 接点ピン
500 絶縁層
520 はんだ付け接続
610、620、630 方法のステップ
641 金属スペーサボルト
642 金属スペーサボルト
650 絶縁スペーサボルト
660 固定ねじ山
671 穿孔ディスク
672 穿孔ディスク
680 ナット
690 支持構造体
700 断熱性及び絶縁性の材料
710 差込み位置
721、722 接点ばね
730 ねじ山
800 小さい回路基板
810 凹部
821、822 ばねクランプ
830 凹部
840 延長部
851、852 回路経路
901、902 接点ばね
911、912 金属スリーブ
920 スペーサスリーブ
930 矢印

Claims (20)

  1. 電子デバイスであって:
    ハウジング(120)、
    回路基板(100)、
    前記ハウジング(120)及び前記回路基板(100)への機械的なコネクタを含むとともに前記回路基板(100)を前記ハウジング(120)内に機械的に固定する複数のホルダ(180)、並びに
    第1の電極(131)、第2の電極(132)及び該第1の電極(131)と該第2の電極(132)との間に配置される誘電体を含む少なくとも1つのコンデンサ(130)であって、前記第1の電極(131)は、前記回路基板(100)上の接点(110)に電気的に接続され、前記第2の電極(132)は前記ハウジング(120)に電気的に接続される、少なくとも1つのコンデンサ(130)
    を備え、前記少なくとも1つのコンデンサ(130)は前記複数のホルダ(180)のうちの1つの一部であり、前記コンデンサの誘電体は、前記回路基板(100)及び前記ハウジング(120)への前記コネクタ間の断熱体の一部である、電子デバイス。
  2. 前記複数のホルダ(180)のうちの1つは、断熱性及び絶縁性の材料から作られるとともに前記コネクタ間で前記コンデンサ(130)の前記誘電体に並列に接続される支持構造体(690)を含む、請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記コンデンサ(130)の差込み位置(710)が前記支持構造体(690)に設けられる、請求項2に記載の電子デバイス。
  4. 前記ホルダ(180)は小さい回路基板(800)を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  5. 前記コンデンサ(130)はフィルムコンデンサである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  6. 前記回路基板(100)の少なくとも3つのホルダ(180)が設けられる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  7. 前記複数のホルダ(180)のうちの1つの前記機械的なコネクタは、前記コンデンサ(130)を、前記回路基板(100)上の前記接点(110)及び前記ハウジング(120)に電気的に接続する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  8. 前記複数のホルダ(180)のうちの1つの前記ハウジング(120)への前記機械的なコネクタは、前記コンデンサ(130)の前記第2の電極(132)を前記ハウジング(120)に電気的に接続する圧入接続部又はねじ接続部を含む、請求項7に記載の電子デバイス。
  9. 前記複数のホルダ(180)のうちの1つの前記回路基板(100)への前記機械的なコネクタは、前記コンデンサ(130)の前記第1の電極(131)を前記回路基板(100)上の前記接点(110)に電気的に接続する圧入接続部又はねじ接続部を含む、請求項7又は8に記載の電子デバイス。
  10. 前記複数のホルダ(180)のうちの1つの前記回路基板(100)への前記機械的なコネクタは、前記コンデンサ(130)の前記第1の電極(131)を前記回路基板(100)上の前記接点(110)に電気的に接続することなく、前記回路基板(100)をその最終位置において前記ハウジング(120)内に機械的に固定する接続要素を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  11. 接点ピン(140、300、400)又は接点ねじ(200)が前記コンデンサ(130)の前記第1の電極(131)を前記回路基板(100)上の前記接点(110)に電気的に接続する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  12. 前記接点ピン(300、400)又は前記接点ねじ(200)は、前記回路基板(100)が前記ホルダ(180)によって機械的に固定された状態で、前記コンデンサ(130)の前記第1の電極(131)を前記回路基板(100)上の前記接点(110)に電気的に接触させるように移動可能である、請求項11に記載の電子デバイス。
  13. 前記コンデンサ(130)の前記第1の電極(131)と前記回路基板(100)上の前記接点(110)との間にはんだ付けされた電気接続部が設けられる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  14. 前記電子デバイスの動作時に、前記コンデンサ(130)の両端で100ボルト超、特に400ボルト超の電圧が降下する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  15. 前記コンデンサ(130)を含む前記複数のホルダ(180)のうちの1つは、その高さの半分超が前記ハウジング(120)の凹部(160)内に受け入れられる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  16. コンデンサ(130)は干渉防止コンデンサである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  17. 電子デバイスを製造する方法であって、電子デバイスは、回路基板(100)のホルダ(180)に設けられるコンデンサ(130)を介して該電子デバイスのハウジング(120)に電気的に接続される前記回路基板(100)上の少なくとも1つの接点(110)を含み、該方法は:
    −前記回路基板(100)を複数のホルダ(180)によって前記ハウジング(120)内に機械的に固定するステップ、及び
    −前記電子デバイスを高電圧試験に付すステップ
    を含み、前記コンデンサ(130)は、前記回路基板(100)を機械的に固定するときは少なくとも前記ハウジング(120)又は前記回路基板(100)上の前記接点(110)から電気的に分離されたままであり、前記コンデンサ(130)は、前記電子デバイスが前記高電圧試験に付された後でのみ、前記回路基板(100)上の前記接点(110)及び前記ハウジング(120)の双方に完全に電気的に接続される、方法。
  18. 前記電子デバイスを前記高電圧試験に付した後で、前記コンデンサ(130)内に接点ピン(300)を圧入するか又は接点ねじ(200)を螺入することによって、前記回路基板(100)上の前記接点(110)又は前記ハウジング(120)への前記コンデンサ(130)の最終的な電気的接続を行う、請求項17に記載の方法。
  19. 前記コンデンサ(130)の最初の電気的接続を、前記機械的に固定するステップにおいて前記回路基板(100)を前記ホルダ(180)に押圧するか又は該ホルダ(180)を前記ハウジング(120)の凹部(160、220)内へ圧入若しくは螺入することによって行う、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記電子デバイスを前記高電圧試験に付した後で、前記コンデンサ(130)を差込み位置(710)において前記ホルダ(180)の支持構造体(690)に挿入することによって、前記コンデンサ(130)を前記回路基板(100)上の前記接点(110)及び前記ハウジング(120)の双方に電気的に接続する、請求項17に記載の方法。
JP2014525389A 2011-08-15 2012-08-01 回路基板のホルダにコンデンサを含む電子デバイス、及び電子デバイスを製造する方法 Active JP6115791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011110135.0 2011-08-15
DE201110110135 DE102011110135B3 (de) 2011-08-15 2011-08-15 Elektronisches Gerät mit Kondensator als Haltevorrichtung für eine Leiterplatte und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102012104319 2012-05-18
DE102012104319.1 2012-05-18
PCT/EP2012/065083 WO2013023926A2 (en) 2011-08-15 2012-08-01 Electronic device comprising a capacitor in a holder for a circuit board and method for production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529887A true JP2014529887A (ja) 2014-11-13
JP6115791B2 JP6115791B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=46604324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525389A Active JP6115791B2 (ja) 2011-08-15 2012-08-01 回路基板のホルダにコンデンサを含む電子デバイス、及び電子デバイスを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9497877B2 (ja)
EP (1) EP2745655B1 (ja)
JP (1) JP6115791B2 (ja)
CN (1) CN103782665B (ja)
IN (1) IN2014CN01994A (ja)
WO (1) WO2013023926A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017003246A1 (ko) * 2015-07-01 2017-01-05 주식회사 아모텍 기능성 컨택터 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR20170004829A (ko) * 2015-07-01 2017-01-11 주식회사 아모텍 기능성 컨택터 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR101813197B1 (ko) * 2015-09-10 2017-12-28 조인셋 주식회사 탄성을 갖는 복합 필터

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013023926A2 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Sma Solar Technology Ag Electronic device comprising a capacitor in a holder for a circuit board and method for production thereof
CN104185364A (zh) * 2014-09-01 2014-12-03 福建联迪商用设备有限公司 一种螺钉与焊盘防拆连接结构和防拆方法
US10224536B2 (en) * 2015-04-21 2019-03-05 Seagate Technology Llc Energy storage apparatus in device with conductive case structure
KR102341223B1 (ko) * 2015-06-04 2021-12-20 삼성전자 주식회사 커패시터를 갖는 전자 장치
KR102398956B1 (ko) * 2015-07-13 2022-05-17 삼성전자주식회사 커패시턴스 생성 장치를 포함하는 전자 장치
EP3142470A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-15 Joinset Co., Ltd Elastic composite filter
US10126127B2 (en) 2016-04-29 2018-11-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Athermalized mounting of inertial measurement unit
DE202017105939U1 (de) * 2017-09-28 2019-01-08 Ellenberger & Poensgen Gmbh Gehäuseformteil sowie elektronische Baugruppe
KR102454815B1 (ko) * 2018-02-21 2022-10-17 삼성전자주식회사 브라켓과 용량성 결합을 형성하고, 상기 브라켓에 배치된 복수의 회로 기판들의 접지부들과 전기적으로 연결된 도전성 부재를 포함하는 전자 장치
EP3562281A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-30 Siemens Aktiengesellschaft Backplane und verfahren zu deren herstellung
CN110137789B (zh) * 2019-06-17 2021-05-04 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种直接调制激光器中的热隔离高频信号传输结构
FR3108004B1 (fr) * 2020-03-07 2022-08-05 Valeo Systemes De Controle Moteur Equipement électronique ainsi que convertisseur de tension formé par un tel équipement électronique
JP2023068975A (ja) * 2021-11-04 2023-05-18 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963422U (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 株式会社ジヤルコ 板状コンデンサ取付構造
JPS624894U (ja) * 1985-06-26 1987-01-13
JPH09162061A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Hitachi Ltd コンデンサの接続方法及び接続装置
JP2004259693A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Fujitsu Ltd 電源供給端子、それに用いる電子部品及び該電源供給端子を備えた構造体

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2326152A (en) * 1941-10-18 1943-08-10 Westinghouse Electric & Mfg Co Water-cooled capacitor
US4518646A (en) * 1980-08-14 1985-05-21 General Electric Company Printed circuit board laminate with arc-resistance
ATE54038T1 (de) * 1983-09-27 1990-07-15 Filtronics Components Temperaturkompensierter kondensator.
JPS6096959A (ja) 1983-11-01 1985-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 任意拡大装置
DE3837206C2 (de) * 1988-11-02 1998-07-23 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Schaltgerät
US6728113B1 (en) * 1993-06-24 2004-04-27 Polychip, Inc. Method and apparatus for non-conductively interconnecting integrated circuits
US6016084A (en) * 1996-12-27 2000-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Method for connecting printed circuit board with housing, and electronic instrument having connection structure according to the connecting method
JP3732003B2 (ja) * 1998-03-04 2006-01-05 三井化学株式会社 冷陰極管点灯用インバータ回路
GB9911905D0 (en) * 1999-05-22 1999-07-21 Trw Lucas Varity Electric Improvement relating to electrical power assisted steering
US6754057B2 (en) * 2001-09-29 2004-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Capacitor damage arrestor
US6765469B2 (en) * 2002-02-21 2004-07-20 Eni Technology, Inc. Printed circuit board transformer
JP2004158605A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Konica Minolta Holdings Inc プリント配線基板、及びプリント配線基板の導電性筐体への取付方法
CN101695216B (zh) * 2004-06-25 2012-01-04 揖斐电株式会社 印刷配线板及其制造方法
WO2006046554A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. セラミック多層基板及びその製造方法
CN2821824Y (zh) * 2005-07-01 2006-09-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电容隔热装置及应用所述装置的电容
US7468866B2 (en) * 2006-03-07 2008-12-23 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Flexible printed circuit for head gimbal assembly
US20070236883A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Javier Ruiz Electronics assembly having heat sink substrate disposed in cooling vessel
WO2009050829A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Ibiden Co., Ltd. 配線基板及びその製造方法
WO2010085882A1 (en) * 2009-01-27 2010-08-05 Led Roadway Lighting Ltd. Power supply for light emitting diode roadway lighting fixture
WO2013023926A2 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Sma Solar Technology Ag Electronic device comprising a capacitor in a holder for a circuit board and method for production thereof
US9889306B2 (en) * 2012-01-16 2018-02-13 Greatbatch Ltd. Hermetically sealed feedthrough with co-fired filled via and conductive insert for an active implantable medical device
EP3366348B1 (en) * 2012-01-16 2023-08-23 Greatbatch Ltd. Emi filtered co-connected hermetic feedthrough, feedthrough capacitor and leadwire assembly for an active implantable medical device
US9214276B2 (en) * 2012-01-16 2015-12-15 Hamilton Sundstrand Corporation Capacitor
FR2986657B1 (fr) * 2012-02-03 2014-01-31 Batscap Sa Entretoise de positionnement, module de stockage d'energie l'ayant et procede d'assemblage du module
WO2014207734A1 (en) * 2013-06-23 2014-12-31 Celem Passive Components Ltd Capacitor and method of manufacture thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963422U (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 株式会社ジヤルコ 板状コンデンサ取付構造
JPS624894U (ja) * 1985-06-26 1987-01-13
JPH09162061A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Hitachi Ltd コンデンサの接続方法及び接続装置
JP2004259693A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Fujitsu Ltd 電源供給端子、それに用いる電子部品及び該電源供給端子を備えた構造体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017003246A1 (ko) * 2015-07-01 2017-01-05 주식회사 아모텍 기능성 컨택터 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR20170004829A (ko) * 2015-07-01 2017-01-11 주식회사 아모텍 기능성 컨택터 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR20170004830A (ko) * 2015-07-01 2017-01-11 주식회사 아모텍 기능성 컨택터 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR101939650B1 (ko) * 2015-07-01 2019-01-17 주식회사 아모텍 기능성 컨택터 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR101939651B1 (ko) * 2015-07-01 2019-01-17 주식회사 아모텍 기능성 컨택터 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
US10650945B2 (en) 2015-07-01 2020-05-12 Amotech Co., Ltd. Functional contactor and portable electronic device having same
KR101813197B1 (ko) * 2015-09-10 2017-12-28 조인셋 주식회사 탄성을 갖는 복합 필터

Also Published As

Publication number Publication date
US9497877B2 (en) 2016-11-15
EP2745655A2 (en) 2014-06-25
WO2013023926A3 (en) 2013-10-17
JP6115791B2 (ja) 2017-04-19
CN103782665B (zh) 2017-04-26
CN103782665A (zh) 2014-05-07
IN2014CN01994A (ja) 2015-05-29
US20140160704A1 (en) 2014-06-12
EP2745655B1 (en) 2015-10-07
WO2013023926A2 (en) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115791B2 (ja) 回路基板のホルダにコンデンサを含む電子デバイス、及び電子デバイスを製造する方法
CN111344823B (zh) 直流链路电容器模块、电力电子模块和电力电子设备
US6851955B2 (en) Assembly structure of adapter having conductive terminal with metal extending portion for conducting with PCB
CN102468473A (zh) 电池模块的连接构造、电池模块及电池模块端子组装方法
US20050168911A1 (en) Capacitor module and capacitor battery comprising the same
US20190331360A1 (en) Electronic module of an inverter and method for mounting thereof
CN111164837B (zh) 大电流连接器
US20140290052A1 (en) Apparatus For Coupling Circuit Boards
US10464510B2 (en) Power supply device and method for producing the same
EP2602871A1 (en) Wire connecting terminal for enameled wires
JP2016110993A (ja) トランジスタリード線の溶接およびはんだ付け
US6493234B2 (en) Electronic components mounting structure
CN108885945B (zh) 能量储存模块用连接结构体
WO2018016319A1 (ja) 端子金具およびそれを用いた配線モジュール
CN114256713A (zh) 用于对电动车辆的车辆电池进行充电的装置及其制造方法
JP5063672B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
WO2015193944A1 (ja) 端子接続構造
JPH0963667A (ja) 同軸ケーブルの接続構造
JPH078960U (ja) 電気部品の取付金具
CN210985008U (zh) 一种光伏连接器及连接器组件
CN220963190U (zh) 断路器
AU2020393921B2 (en) Semiconductor device, printed circuit board (PCB), and method of interfacing control pin (gate pin) of a power semiconductor device (MOSFET) to a printed circuit board (PCB) in a battery management system (BMS)
US10468200B2 (en) Power supply device
US6501638B1 (en) Solderless, coaxial feedthrough component
CN117613618A (zh) 一种高效通用的测试设备转接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6115791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150