JP2014524378A - サイドウォール領域内に編み生地補強を有するタイヤ - Google Patents

サイドウォール領域内に編み生地補強を有するタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2014524378A
JP2014524378A JP2014523244A JP2014523244A JP2014524378A JP 2014524378 A JP2014524378 A JP 2014524378A JP 2014523244 A JP2014523244 A JP 2014523244A JP 2014523244 A JP2014523244 A JP 2014523244A JP 2014524378 A JP2014524378 A JP 2014524378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitch
course
turning
diagonally
wale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014523244A
Other languages
English (en)
Inventor
ペシェク、ヨハン
カトー、フランク
ウラール、プルショサマ・キニ
スィンゲ、ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milliken and Co
Original Assignee
Milliken and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/195,961 external-priority patent/US20130032268A1/en
Priority claimed from US13/231,541 external-priority patent/US9027620B2/en
Application filed by Milliken and Co filed Critical Milliken and Co
Publication of JP2014524378A publication Critical patent/JP2014524378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0653Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer with particular configuration of the cords in the respective bead reinforcing layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/06Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend diagonally from bead to bead and run in opposite directions in each successive carcass ply, i.e. bias angle ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0632Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer using flippers in contact with and wrapped around the bead core and, at least partially, in contact with the bead filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0635Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer using chippers between the carcass layer and chafer rubber wrapped around the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/10Carcasses the reinforcing cords within each carcass ply arranged in a crossing relationship
    • B60C9/11Woven, braided, or knitted plies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/10Open-work fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/024Fabric incorporating additional compounds
    • D10B2403/0241Fabric incorporating additional compounds enhancing mechanical properties
    • D10B2403/02411Fabric incorporating additional compounds enhancing mechanical properties with a single array of unbent yarn, e.g. unidirectional reinforcement fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • D10B2505/022Reinforcing materials; Prepregs for tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

一対のビード、タイヤのサイドウォール領域とタイヤのトレッド領域との対を形成する一方のビードから他方のビードへ延在する少なくとも1つのカーカスプライ、およびタイヤのサイドウォール領域内の編み生地の少なくとも1つの層を含むタイヤ。
【選択図】 図1

Description

本開示は、一般的には、タイヤで使用するための編み生地(knit fabrics)に関し、詳細には、タイヤのサイドウォール領域に編み生地を使ったプライタイヤの作製に関する。
ある種の車両、例えば、トラック、大型機器、および高性能自動車は、サイドウォール領域に付加的補強を有するタイヤを必要とする。製造時のタイヤ(および他のゴム補強品)のリフトアップの際の引き伸ばしを許容する十分な伸張性を有し、優れた補強能力を備える生地が必要とされている。
一対のビード、タイヤのサイドウォール領域とタイヤのトレッド領域との対を形成する一方のビードから他方のビードへ延在する少なくとも1つのカーカスプライ、およびタイヤのサイドウォール領域内の編み生地の少なくとも1つの層を含むタイヤ。生地およびタイヤを作製する方法も開示される。
そこで、本発明の一態様が、添付図面を参照しつつ、例を用いて説明される。
図1は、空気入りラジアルタイヤの部分切欠図である。 図2は、アトラス編み生地の一態様の顕微鏡写真である。 図3は、アトラス編み生地の一態様の顕微鏡写真である。図3は、図2よりも高い倍率である。 図4Aは、アトラス編み生地である編み生地の一態様に対する糸パターンを示す。 図4Bは、図4Aのラッピング図(lapping diagram)のチェーン表記(chain notation)である。 図5Aは、アトラス編み生地である編み生地の別の態様に対する糸パターンを示す。 図5Bは、図5Aのラッピング図のチェーン表記である。 図6Aは、アトラス編み生地である編み生地の別の態様に対する糸パターンを示す。 図6Bは、図6Aのラッピング図のチェーン表記である。 図7は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図8は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図9は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図10は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図11は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図12は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図13は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図14は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図15は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図16は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図17は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図18は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図19Aは、チェーンステッチにおいて縦糸の追加の組を有する編み生地の追加の態様に対する糸パターンを示す。 図19Bは、チェーンステッチにおいて縦糸の追加の組を有する編み生地の追加の態様に対する糸パターンを示す。 図20Aは、レイイン横糸(laid-in weft yarn)を有する編み生地の一態様に対する糸パターンを示す。 図20Bは、レイイン横糸(laid-in weft yarn)を有する編み生地の一態様に対する糸パターンを示す。 図21は、レイイン縦糸を有する編み生地の一態様に対する糸パターンを示す。 図22は、不連続ドットパターンの接着層の上の生地の表面上に粘着層を有するパターンをコーティングされた編み生地の上面概略図である。 図23は、ランダム領域の不連続パターンの接着層の上の生地の表面上に粘着層を有するパターンをコーティングされた編み生地の上面概略図である。 図24は、グリッドパターンの接着層の上の生地の表面上に粘着層を有するパターンをコーティングされた編み生地の上面概略図である。 図25は、一連の平行線のパターンの接着層の上の生地の表面上に粘着層を有するパターンをコーティングされた編み生地の上面概略図である。 図26A 図26Bは、接着層の上の生地の表面上に不連続パターンを有する粘着層を示す編み生地の側面概略図である。 図27は、コーティングされた編み生地がゴムの中に埋め込まれている、接着層の上の生地の表面上に不連続パターンを有する粘着層を示す編み生地の側面概略図である。 図28は、生地全面にわたって密度が変化するドットのパターンの接着層の上の生地の表面上に粘着層を有するパターンをコーティングされた編み生地の上面概略図である。
「エイペックス」は、ビードコアより上に半径方向に位置決めされた補強または非補強エラストマーを意味する。
「軸方向の、軸上の」および「軸方向に、軸上で」は、タイヤの回転軸に平行な線または方向を意味する。
「ビード」は、プライコードに包まれ、他の補強要素、例えば、フリッパ、チッパ、エイペックス、トウガード、およびチェーファありで、またはなしで、設計リムに適合するように成形された環状伸張性部材を含むタイヤのその部分を意味する。
「カットベルトまたはカットブレーカ補強構造」は、トレッドの下にあり、ビードへのアンカーを外されており(unanchored to the bead)、タイヤの赤道面に関して10度〜45度の範囲内の左および右のコード角度を有する、平行なコードのプライの少なくとも2つのカット層を意味する。
「バイアスプライタイヤ」は、カーカスプライ内の補強コードがタイヤの赤道面に関して約25°〜50°でビードコアからビードコアにタイヤを対角線方向に横切って延在するカーカスを有するタイヤを意味する。コードは、互層内を対角をなして走る。
「キャッププライ」は、タイヤのトレッド部分の下に配置された、補強構造、典型的には織物または編み生地を意味する。
「円周」は、軸方向に垂直な円環状トレッドの表面の周にそって延在する線または方向を意味する。
「チェーファ」は、コードプライをリムから保護し、屈曲をリムより上に分配し、タイヤを封止するためビードの外側の周りに置かれた材料の幅の狭い帯状片を指す。
「チッパ」は、ビード領域に配置された生地またはスチール製のコードの幅の狭い帯状部を指し、その機能は、ビード領域を補強し、サイドウォールの半径方向の最も内側の部分を安定させることである。
「コード」は、タイヤ内のプライを構成する補強ストランドのうちの1本を意味する。
「フリッパ」は、ビードコアおよびエイペックスの周りに巻き付けられる補強用生地を意味する。
「プライ」は、ゴムがコーティングされた平行なコードの連続層を意味する。
「半径方向の」および「半径方向に」は、半径方向でタイヤの回転軸に向かうか、または遠ざかる方向を意味する。
「ラジアルプライタイヤ」は、ビードからビードに延在するプライコードがタイヤの赤道面に関して65°〜90°のコード角度に配置されるベルテッドまたは円周制限空気入りタイヤ(belted or circumferentially-restricted pneumatic tire)を意味する。
「ターンアップエンド部」は、プライが巻き付けられるビードから上方に(つまり、半径方向外向きに)回転するカーカスプライの部分を意味する。
次に図1を参照すると、ビード107からトレッド105に延在するサイドウォール103を含む、タイヤ100が図示されている。タイヤ100は、トレッド105で覆われたカーカス200を含む。図1では、タイヤ100は、ラジアルタイヤであるが、本発明は、ラジアルタイヤに限定されず、他のタイヤ構造でも使用することができる。カーカス200は、金属ビード107内のタイヤの内周で終端するタイヤコード210の1つ以上のプライから形成され、少なくとも1つのブレーカ230がトレッド105の領域内のタイヤコード210の周りの円周上に配置される。図1に示されているタイヤにおいて、カーカス200は、補強コード210がタイヤ100の意図された回転方向Rの実質的に半径方向に走っているように作製される。ブレーカ230は、タイヤの意図された回転方向Rに、またはさらに普通のことであるが、それに対してわずかな角度をなして走る比較的伸張性のない縦糸材料231、例えば、スチール製コード補強縦糸を用いて形成される。伸張性のない縦糸材料231の角度は、作製または適用方法により異なることがある。ブレーカ230は、トレッド105がサイドウォール103と出会うタイヤ100の領域内のエッジ232内で終端するタイヤのトレッド105の幅にわたって延在する。いくつかのタイヤ構造において、キャッププライ層は、ブレーカ230とトレッド105との間に配置される。
ビード107の上に、ビードエイペックス410があり、少なくとも部分的にビード107およびエイペックス410を囲んでいるのが、フリッパ420である。フリッパ420は、ビード107の周りに、ターンアップエンド部430の一部分の内側に向けて配設された生地層である。チッパ440は、ビード107の周りに巻き付けられているプライ430の部分に隣接して配設される。より具体的には、チッパ440は、プライの一部分、フリッパ420から「ターンアップエンド部」430の反対側に配設される。サイドウォールは、他の図示されていない生地層、例えば、チェーファ生地、トウプロテクタ生地、またはビードの周りに巻き付けられた生地も含んでいてよく、これらはビードからサイドウォールの側部の上に延在するか、トレッドからサイドウォールの下に延在するか、ショルダー領域内にあるか、またはサイドウォールを完全に覆う。ビードとトレッドとの間に延在する生地は、本明細書では「サイドウォール生地」と定義される。これは、生地の少なくとも一部がビードとトレッドとの間に配置されている限り、ビードの周りでタイヤの内側、例えばフリッパ生地にさらに延在する生地を含む。
タイヤは、典型的にはマンドレル上に作製され、次いで、膨らまされ、拡大して、三次元のタイヤ形状を形成する。サイドウォール生地は、伸長してこの拡大および成形に対応できなければならない。典型的には、バイアス生地は、あるレベルの伸長に適応できるので使用される。
サイドウォール生地は、編み生地である。好ましくは、編み生地は、複数の方向に伸張能力を有するネット編み生地の一種である。一態様では、編み生地は、アトラス生地である。アトラス編み生地は、複数の方向に良好な伸長能力を備え、これにより製造時に膨脹を受ける物品、例えばタイヤに適する。図2および図3は、アトラス編み生地の一態様の画像を示す。図3は、図2よりも高い倍率で撮られた。編みパターンは、対角線方向に糸をシフトする複数のパターンを有する。このようなパターンは、「ネット」を形成し、生地500に伸長能力を付与する。別の態様では、サイドウォール生地は、好ましくは、ダブルコードステッチ編み生地と称される複数の方向に伸長能力を有するネット編み生地の一種である。ダブルコードステッチ編み生地は、複数の方向に良好な伸長能力を備え、これにより製造時に膨脹を受ける物品、例えばタイヤに適する。
タイヤのサイドウォール領域は、編み生地の少なくとも1つの層を含む。別の態様では、タイヤのサイドウォール領域は、編み生地の少なくとも2つの層を含む。編み生地は、互いに重なるか、またはサイドウォールの離散断面内に配置されていてもよい。一態様では、チェーファは、保護能力を高めるために編み生地の2つの層を含んでいてもよい。別の態様では、編み生地は、クリッパーとフリッパの両方に使用されてもよい。サイドウォール領域内に編み生地の複数の層がある態様では、好ましくは層の少なくとも1つは、アトラス編み生地またはダブルコードステッチ編み生地である。
編み生地は、他の好適な補強ゴム製品、例えば、ホース、ベルト、およびプリンタブランケットで使用されてもよい。補強ゴム製品がホースである場合、最も広く行き渡っている、最も好適な従来のホースの1つはいわゆる「メッシュ補強」タイプのものであり、管状補強生地は、可撓性ホース上に螺旋状に巻かれた糸で構成され、糸の2つの組を形成する。第1のものは平行で等距離の列の中にあり、ダイヤモンド形のセルで生地の「メッシュ」を形成するためにホースの管状本体部の軸に関して対称的に配置されている同様の平行で、等距離の線にそって等しい数の横糸上に重ね合わされる。編み生地は、ホース内で生地として使用されてよい。典型的には、ゴムまたはプラスチックの内層は生地によって覆われ、その後、ゴムまたはプラスチックの外層によって覆われる。一態様では、補強生地は、ホースの管状本体部の周りで螺旋状に巻かれた構成で配置構成される。
いくつかの他の生地補強ゴム製品は、プリンタブランケットおよび伝導ベルトを含む。オフセット印刷では、印刷用ブランケットの通常の機能は、インクを印刷プレートから物品、例えば、印刷される用紙に印刷用インクを転写することであり、これにより、印刷用ブランケットが関連する印刷プレートおよび印刷される用紙と繰り返し接触する。プリンタブランケットは、典型的には、ゴム内に埋め込まれた生地を含む。伝動ベルトおよび他の種類のベルトも、生地補強ゴムを含む。
編み生地は、好適な様式およびパターンで編むことができる。編むことは、他糸ルーピングまたはステッチングで糸をループの縦方向の段(ウェール)および横方向の列(コース)にして編み生地構造を形成することを伴う。縦編みでは、ループは、織物の長さにそって、つまり、織物のウェールまたは縦方向に形成される。管状織物、例えば、円形編み生地については、管状織物の軸または縦方向に延在するステッチは、コースと呼ばれ、管状織物の円周にそって延在するステッチは、ウェールと呼ばれる。好ましくは、編み生地が編まれて、ネット生地を形成する。
編み生地は、開ループおよび/または閉ループを含んでいてよい。本明細書で使用されているように、開ループは、ループを形成する際に表または裏糸が自己交差しない場合の他糸レーシングを指す。また、本明細書で使用されているように、閉ループは、ループを形成する際に表または裏糸が自己交差する場合の他糸レーシングを指す。一態様において、編み生地は、開ループ構造物であり、ターニングステッチの間のステッチが開いていることを意味する。この構造物は、時には好ましいが、それは、最軽量の最も開いている編み生地を作製することができるからである。別の態様において、編み生地は、閉ループ構造物であり、ターニングステッチの間のステッチが閉じていることを意味する。一態様では、編み生地のターニングステッチ(第1と第2)は閉である。別の態様では、編み生地のターニングステッチ(第1と第2)は開である。別の態様では、編み生地内のターニングステッチは、開と閉の混合であってもよい。編み生地の一態様では、ステッチ間の移動は、アンダーラップ移動であり、他の態様では、ステッチ間の移動は、オーバーラップ移動である。
第1の態様では、編み生地は、アトラスタイプのステッチパターンである。この態様では、編み生地は、少なくとも、縦糸の第1の組および縦糸の第2の組を含む。縦糸の第1の組は(複数回繰り返してよいパターンの組の部分をより明確に示すために角括弧が加えられている):
第1のターニングステッチと、
第1の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第1の方向の[ステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフト]の少なくとも1つの組と、
第2のターニングステッチと、
第1の方向と反対の第2の方向に少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第2の方向の[ステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフト]の少なくとも1つの組とを含む繰り返しパターンを有する。
縦糸の第2の組は:
第1のターニングステッチと、
第2の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第2の方向の[ステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフト]の少なくとも1つの組と、
第2のターニングステッチと、
第1の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第1の方向の[ステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフト]の少なくとも1つの組と、を含む繰り返しパターンを有する。
編み生地の縦糸は、限定はしないが、紡績糸、マルチフィラメント糸、および/またはモノフィラメント糸を含む好適な糸であってよく、ベルトプライ230を拘束する材料から形成される。本出願における「糸」は、本明細書で使用されているように、モノフィラメントの細長い本体部、マルチフィラメントの細長い本体部、リボン、帯状片、繊維、テープ、および同様のものを含む。糸という用語は、上記の1つまたは組み合わせの複数を含む。糸に適したいくつかの材料は、ポリアミド、アラミド(メタおよびパラ型を含む)、レーヨン、PVA(ポリビニルアルコール)、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリビニル、ナイロン(ナイロン6、ナイロン6,6、およびナイロン4,6を含む)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、綿、鋼鉄、カーボン、グラスファイバー、鋼鉄、ポリアクリルまたは他の好適な人工または天然繊維を含む。一態様では、糸は、好ましくはレーヨン、ポリエステル、またはナイロンである。
一態様では、糸は、前記の材料のいずれかで作られた単一のモノフィラメントまたはマルチフィラメント糸(ツイストおよび/またはケーブルコード)であってよく、ハイブリッド糸、またはフィルムテープ糸も含む。いくつかのタイヤ生地の一態様では、縦糸は、単一の、または複数の糸で作られた100デシテックス(90デニール)〜3,000デシテックスであってよい(例えば、235デシテックス(シングルエンド)または1,410デシテックスに等しい235デシテックス×3×3のプライまたは9,900デシテックスに等しい1,100デシテックス×3×3(マルチエンド))。糸は、フラットであり、織り目加工され、および/または撚られていてよい。
一態様では、縦糸は、ハイブリッド糸であってよい。これらのハイブリッド糸は、異なる繊維材料(例えば、綿とナイロン)の少なくとも2本の繊維から作られる。これらの異なる繊維材料は、化学的および物理的特性が異なるハイブリッド糸を生み出すことができる。ハイブリッド糸は、これらが使用されている最終製品の物理的特性を変えることができる。いくつかの好ましいハイブリッド糸は、ナイロン繊維を伴うアラミド繊維、レーヨン繊維を伴うアラミド繊維、およびポリエステル繊維を伴うアラミド繊維を含む。
次に図4Aを参照すると、アトラス編みである編み生地500の一態様のステッチングの図が示されている。編み生地500は、縦糸方向500aおよび横糸方向500b、縦糸510の第1の組、および縦糸520の第2の組を有する。図4Aに示されている編みにおいて、それぞれの縦糸510、520を編むプロセスは、同じ方向に連続して数回進み、次いで、反対方向に戻る。一態様では、縦糸510の第1の組の第1のターニングステッチのそれぞれは、同じウェール上にある。別の態様では、縦糸510の第1の組の第2のターニングステッチのそれぞれは、同じウェール上にある。一態様では、縦糸520の第2の組の第1のターニングステッチのそれぞれは、同じウェール上にある。別の態様では、縦糸520の第2の組の第2のターニングステッチのそれぞれは、同じウェール上にある。別の態様では、第1の縦糸の組の第1のターニングステッチと第2の縦糸の組の第1のターニングステッチは、同じコース上にある。図4Bは、図4Aのラッピング図のチェーン表記である。
図4Aのアトラス編み生地の縦糸510の第1の組は、パターンとして、
第1の閉ループターニングステッチと、
第1の方向の1つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
開ループステッチと、
第1の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第2の閉ループターニングステッチと、
第1の方向と反対の第2の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
開ループステッチと、
第2の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、を含む。
図4Aのアトラス編み生地の縦糸520の第2の組は、パターンとして、
第1の閉ループターニングステッチと、
第2の方向の1つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
開ループステッチと、
第2の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第2の閉ループターニングステッチと、
第1の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
開ループステッチと、
第1の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、を含む。
図4Aのラッピング図に示されている生地において、縦糸520の第2の組は、ステッチシフトの第1の方向および第2の方向が反転され、縦糸520の第2の組を第1の組に対する鏡像にする(また、縦糸510の第1の組からの1ウェール分オフセットされる)ことを除き、縦糸510の第1の組と同じステッチパターンを有する。編み生地を形成する2つの隣接する糸が同じ様式で進むが反転されているこのアトラス編みは、時には、逆アトラス編み(reverse atlas knit)と称される。図4Aに示されているこの逆アトラス編みパターンは、図2および図3の顕微鏡写真の中の実際の生地に対応する。
縦糸510の第1の組および縦糸520の第2の組を有する編み生地500の態様について、ターニングステッチは、同じウェール上でアライメント調整されてもされなくてもよい。一態様では、縦糸510の第1の組の第1のターニングステッチのそれぞれは、同じウェール上にある。別の態様では、縦糸510の第1の組の第2のターニングステッチのそれぞれは、同じウェール上にある。一態様では、縦糸520の第2の組の第1のターニングステッチのそれぞれは、同じウェール上にある。別の態様では、縦糸520の第2の組の第2のターニングステッチのそれぞれは、同じウェール上にある。一態様では、縦糸510の第1の組および縦糸520の第2の組の第1のターニングステッチのそれぞれは、同じウェール上にある。別の態様では、縦糸510の第1の組および縦糸520の第2の組の第2のターニングステッチのそれぞれは、同じウェール上にある。
図5Aおよび図5Bは、可能なアトラス編み生地500の別の態様を示す。図5Bは、図5Aのラッピング図のチェーン表記である。
図5Aのアトラス編み生地の縦糸510の第1の組は、パターンとして、
第1の閉ループターニングステッチと、
第1の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
開ループステッチと、
第1の方向の1つのコース毎に2つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第2の閉ループターニングステッチと、
第1の方向と反対の第2の方向の1つのコース毎に2つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
開ループステッチと、
第2の方向の1つのコース毎に2つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、を含む。
図5Aのアトラス編み生地の縦糸520の第2の組は、パターンとして、
第1の閉ループターニングステッチと、
第2の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
開ループステッチと、
第2の方向の1つのコース毎に2つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第2の閉ループターニングステッチと、
第1の方向の1つのコース毎に2つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
開ループステッチと、
第1の方向の1つのコース毎に2つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、を含む。
図6Aおよび図6Bは、可能なアトラス編み生地500の別の態様を示す。図6Bは、図6Aのラッピング図のチェーン表記である。
図6Aのアトラス編み生地の縦糸510の第1の組は、パターンとして、
第1の閉ループターニングステッチと、
第1の方向の1つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
開ループステッチと、
第1の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第2の開ループステッチと、
第1の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第2の閉ループターニングステッチと、
第1の方向と反対の第2の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
開ループステッチと、
第2の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第2の開ループステッチと、
第2の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、を含む。
図6Aのアトラス編み生地の縦糸520の第2の組は、パターンとして、
第1の閉ループターニングステッチと、
第2の方向の1つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
開ループステッチと、
第2の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第2の開ループステッチと、
第2の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第2の閉ループターニングステッチと、
第1の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
開ループステッチと、
第1の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
第2の開ループステッチと、
第1の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、を含む。
図7〜図18および図19Aおよび図19Bは、編み生地で使用するための代替的繰り返しパターンがアトラス編み生地をもたらすことを示す。図示されているパターンは、縦糸の第1の組および/または縦糸の第2の組に対する単純な、逆の、または修正されたアトラスステッチで使用されてもよい。図7〜図18および図19Aおよび図19Bは、例にすぎず、他の好適な繰り返しパターンが使用されてもよい。図7〜図18および図19Aおよび図19Bは、例えば開ターニングステッチ、閉ターニングステッチ、開ループステッチ、閉ループステッチ、3列に広がるパターン、4列に広がるパターンを含むステッチパターンの分類を示す。
図示されている編みパターンのすべては図7〜図18および図19Aおよび図19Bにおいて対称的であり、これらのパターンがターニングステッチの周りの鏡像であることを意味しているが、繰り返しパターンは、例えば、1つのコース毎に2つのウェールを対角線に横断するステッチシフト、ループステッチ、1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフト、ターニングステッチ、1つのコース毎に2つのウェールを対角線に横断するステッチシフト、ループステッチ、および1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトを含んでいてもよい。別の態様では、第1の縦糸510に対する繰り返しパターンは、第2の縦糸520と異なる。
図20Aに示されているような別の態様では、編み生地500は、アトラスステッチパターンの縦糸510の第1の組、アトラスステッチパターンの縦糸520の第2の組、およびチェーンステッチパターンの縦糸530の第3の組(時にはピラーステッチとも称される)を含む。このチェーンステッチは、第1および/または第2の縦糸の組と同じ材料から形成されてもよいか、または非常に弱い、もしくは細い糸であってもよい。チェーンステッチの目的の1つは編み生地の取り扱いおよびその後コーティングをしやすくすることであるが、それは編み生地が開いているため取り扱いおよび運搬が難しくなることがありうるからである。図20Aでは、チェーンステッチは、2つおきのウェール上にある。チェーンステッチ530は、図20Bに示されているようにウェール毎に、または好適な繰り返しパターン(例えば、1つおき、2つおき、3つおき、4つおき)であってもよい。一態様では、ウェール上のチェーンステッチの頻度は、生地の端から端までの間で変化する(例えば、生地の1つの部分はチェーンステッチをウェール毎に有していてもよく、別の部分はチェーンステッチを4つおきのウェール上に有していてもよく、これら2つの部分の間は頻度勾配または階段状変化となっていてもよい)。
一態様では、アトラス生地である編み生地500は、横糸および/または縦糸方向に安定化する糸を含む。安定化する糸は、形成およびその後のプロセスにおいて生地に安定性を付与し、安定化する糸の方向の生地の伸長を制限する。安定化する糸が横糸方向である場合、生地は、縦糸方向で一方向の伸びを有することになる。安定化する糸が縦糸方向である場合、生地は、横糸方向で一方向の伸びを有することになる。一般に、横糸および縦糸方向の安定化する糸は、実質的に規則正しく配設されるであろう。しかし、特に生地の利用先および最終用途によっては、生地内のいくつかの場所で補強糸の数を増減することも企図されうる。安定化する糸は、アトラス編みを含む編みの態様のいずれかに加えられてもよい。
安定化する糸は、編み生地中の縦糸として使用するのに適している糸を含む好適な材料から作られてもよい。糸に適したいくつかの材料は、ポリアミド、アラミド(メタおよびパラ型を含む)、レーヨン、PVA(ポリビニルアルコール)、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリビニル、ナイロン(ナイロン6、ナイロン6,6、およびナイロン4,6を含む)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、綿、鋼鉄、カーボン、グラスファイバー、鋼鉄、ハイブリッド糸、ポリアクリルまたは他の好適な人工または天然繊維を含む。一態様では、安定化する糸は、好ましくはレーヨン、アラミド、またはナイロンである。ナイロンは、モノフィラメントまたはマルチフィラメントであってよい。
図21は、安定化する横糸540がステッチの列の間のアトラス生地である編み生地500内に挿入される一態様を示す。レイイン横挿入糸540は、ステッチの形成に加わることなく縦糸510、520のキャスト(casts)によって編み生地500内の適所に保持される。一変更態様として、これは複数の、例えば、2つまたは3つの、安定化する糸をステッチのそれぞれの列の間の横糸方向に含む。横糸540は、図21の1つおきのコース内に挿入されるけれども、好適な挿入パターンが使用されてもよく、例えば、ステッチの2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の列から1つの列で配設されてもよい。
図22は、安定化する縦糸550がアトラス生地である編み生地500内に挿入される別の態様を示す。縦糸方向のレイイン縦挿入糸550はレイインされる、つまり、これらは、ステッチのそれぞれの段の間に、または一変更態様として、ステッチの2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の段のうちの1つの段に配設されることを意味する。複数の、例えば、2本または3本の安定化する糸550をステッチのそれぞれの段またはステッチの2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の段のうちの1つの段間に備えることも企図されうる。
別の態様では、編み生地は、ダブルコードステッチ編み生地であってもよい。ダブルコードステッチ編み生地500である編み生地500の一態様のステッチングパターンは、図23に示されており、棒の移動は図24に示されている。ダブルコードステッチ編み生地は、部品番号500としてマークされており、好適な用途(例えば、サイドウォールタイヤ用途、プリンタブラケットなどのクリッパーまたはフリッパ生地)で使用されてよい。ダブルコードステッチ編み生地500は、少なくとも、縦糸510の第1の組および縦糸520の第2の組を含む。縦糸510の第1の組は:
第1のターニングステッチと、
第1の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
第2のターニングステッチと、
第1の方向と反対の第2の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトとを含む繰り返しパターンを有する。
縦糸520の第2の組は:
第1のターニングステッチと、
第2の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
第2のターニングステッチと、
第1の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトとを含む繰り返しパターンを有する。
縦糸510の第1の組のそれぞれの第1のターニングステッチは、生地の同じウェール内にあり、縦糸510の第1の組の1つのおきのターニングステッチは、生地の同じウェール内にある。縦糸520の第2の組のそれぞれの第1のターニングステッチは、生地の同じウェール内にあり、縦糸520の第2の組の1つのおきのターニングステッチは、生地の同じウェール内にある。それに加えて、縦糸510の第1の組の第1のターニングステッチは、縦糸520の第2の組の第1のターニングステッチと同じコース内にあり、縦糸510の第1の組の第2のターニングステッチは、縦糸520の第2の組の第2のターニングステッチと同じコース内にある。
図25および図26は、ダブルコードステッチ編み生地である編み生地500で使用するための代替的繰り返しパターンを示す。図示されているパターンは、縦糸510の第1の組および/または縦糸520の第2の組に使用されてもよい。図25は、すべての開いているターニングステッチを有するコードステッチパターンを示しており、図26は、すべての閉じられているターニングステッチを有するコードステッチパターンを示す。ステッチパターンは、閉じられたターニングステッチと開いているターニングステッチとの混合を含んでいてもよい。
図27に示されているような別の態様では、ダブルコードステッチ編み生地500は、コードステッチパターンの縦糸510の第1の組、コードステッチパターンの縦糸520の第2の組、およびチェーンステッチパターンの縦糸530の第3の組(時にはピラーステッチとも称される)を含む。このチェーンステッチは、第1および/または第2の縦糸の組と同じ材料から形成されてもよいか、または非常に弱い、もしくは細い糸であってもよい。チェーンステッチの目的の1つはダブルコードステッチ編み生地の取り扱いおよびその後コーティングをしやすくすることであるが、それはダブルコードステッチ編み生地が開いているため取り扱いおよび運搬が難しくなることがありうるからである。図27では、チェーンステッチは、2つおきのウェール上にある。チェーンステッチ530は、図28に示されているようにウェール毎に、または好適な繰り返しパターン(例えば、1つおき、2つおき、3つおき、4つおき)であってもよい。一態様では、ウェール上のチェーンステッチの頻度は、生地の端から端までの間で変化する(例えば、生地の1つの部分はチェーンステッチをウェール毎に有していてもよく、別の部分はチェーンステッチを4つおきのウェール上に有していてもよく、これら2つの部分の間は頻度勾配または階段状変化となっていてもよい)。
一態様では、ダブルコードステッチ編み生地500は、横糸および/または縦糸方向に安定化する糸を含む。安定化する糸は、形成およびその後のプロセスにおいて生地に安定性を付与し、安定化する糸の方向の生地の伸長を制限する。安定化する糸が横糸方向である場合、生地は、縦糸方向で一方向の伸びを有することになる。安定化する糸が縦糸方向である場合、生地は、横糸方向で一方向の伸びを有することになる。一般に、横糸および縦糸方向の安定化する糸は、実質的に規則正しく配設されるであろう。しかし、特に生地の利用先および最終用途によっては、生地内のいくつかの場所で補強糸の数を増減することも企図されうる。安定化する糸に関する詳細については、本出願の前の段落を参照するとよい。
図29は、安定化する横糸540がステッチの列の間のダブルコードステッチ編み生地500内に挿入される一態様を示す。レイイン横挿入糸540は、ステッチの形成に加わることなく縦糸510、520のキャストによってダブルコードステッチ編み生地500内の適所に保持される。一変更態様として、これは複数の、例えば、2つまたは3つの、安定化する糸をステッチのそれぞれの列の間の横糸方向に含む。横糸540は、図29の1つおきのコース内に挿入されるけれども、好適な挿入パターンが使用されてもよく、例えば、ステッチの2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の列から1つの列で配設されてもよい。
図30は、安定化する縦糸550がダブルコードステッチ編み生地500内に挿入される別の態様を示す。縦糸方向のレイイン縦挿入糸550はレイインされる、つまり、これらは、ステッチのそれぞれの段の間に、または一変更態様として、ステッチの2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の段のうちの1つの段に配設されることを意味する。複数の、例えば、2本または3本の安定化する糸550をステッチのそれぞれの段またはステッチの2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の段のうちの1つの段間に備えることも企図されうる。
ゴム製複合材料を作製する際によく問題になるのは、ゴムと補強生地との間の良好な接着を維持することである。ゴムと補強生地との間の接着を促進する従来の方法では、補強糸を典型的にはゴムラテックスとフェノールがほとんど常にレゾルシノールであるフェノールホルムアルデヒド縮合生成物との混合物から形成される接着層を前処理する。これは、いわゆる「RFL」(レゾルシノールホルムアルデヒドラテックス)法である。レゾルシノールホルムアルデヒドラテックスは、ビニルピリジンラテックス、スチレンブタジエンラテックス、ワックス、賦形剤、および/または他の添加剤を含むことができる。本明細書で使用されている「接着層」は、RFL化学物質および他の非RFLゴム接着化学物質を含む。
一態様では、接着化学物質は、RFL化学物質ではない。一態様では、接着化学物質は、ホルムアルデヒドを含まない。一態様では、接着複合物質は、非架橋レゾシノールホルムアルデヒドおよび/またはレゾシノールフルフラール縮合生成物(または水溶性のフェノールホルムアルデヒド縮合生成物)、ゴムラテックス、およびアルデヒド成分、例えば2−フルフラルデヒドを含む。処理済みの織物基材とゴム材料との間の接着を改善するために、この複合物質が織物基材に施され、使用されてもよい。これらの化学物質に関する詳細については、2011年2月17日に出願された米国出願第13/029,293号を参照してもよく、これはここに組み込まれる。
編み生地500(任意の態様)は、従来の方法により接着層でコーティングされてもよい。好ましくは、接着層は、レゾルシノールホルムアルデヒドラテックス(RFL)層またはゴム接着層である。一般的に、接着層は、編み生地または糸(編み生地に形成する前の)を接着層溶液に浸すことによって施される。次いで、コーティングされた生地または糸は、絞りロールおよび乾燥機を通って、過剰な液体を除去する。接着層は、典型的には、150°〜200℃の範囲内の温度で硬化される。接着層は、典型的には、編み生地の両面にあり、好ましくは、編み生地内の糸の利用可能なすべての、またはほぼすべての表面をコーティングする。
一態様では、生地は、接着層の上の編み生地の少なくとも一部の上に粘着層をさらに含む。粘着材料は、グリーンタイヤ、ホース、または他のゴム補強製品の製作プロセスにおいて、接着を円滑にするための粘着仕上げ材、またはグリーンタックを形成するのに使用される。粘着材料は、製造時に編み生地(接着層601を有する)とゴムとの間の接着を促進する働きをする。粘着仕上げ材に対する材料の選択は、補強されたゴム製品での使用に関して選択された材料に大きく依存する。従来技術では、生地表面全体が、ゴムのセメントコーティングで完全に覆われていたか、または異なる接着促進または粘着化学物質で完全に覆われていた。タイヤ製品では、過剰なゴムは走行中のタイヤからエネルギーを吸収し、早期の摩耗および不具合を引き起こすので層の間のゴムの量を低減することが望ましい。粘着材料の典型的な例は、レゾシノールホルムアルデヒドラテックス(RFL)、イソシアネート系材料、エポキシ系材料、ゴム、PVC、およびメラミンホルムアルデヒド樹脂系の材料を含む混合物を含む。
一態様では、粘着層は、連続、均一、または非パターン層である。粘着層は、編み生地の片面または両面にあってもよい。
別の態様では、粘着層は、編み生地上の接着層の上に載るパターンコーティングである。パターン粘着層は、接着層の上の編み生地の片面または両面にあってもよい。編み生地の第1の面および第2の面は、同じパターンまたは異なるパターンを含んでいてもよい。一態様では、粘着材料は、パターンコーティングで編み生地の第1の面(接着層の上の)に配置され、第2の面上では、粘着材料は連続的非パターンコーティングとして配置されてもよい。
粘着材料をパターンコーティングにすることで、覆われている接着層の表面積の量を最小にしながらグリーンタックを実現し、タイヤ、ホース、または他の生地補強ゴム製品内のゴムおよび粘着剤の量を最小にする。パターンコーティングは、連続的または不連続であり、規則正しく、繰り返し性を有するか、またはランダムであってもよい。本出願の「連続的」は、生地の一方の縁から他の縁へ、パターンコーティングを含む少なくとも1つの連続的経路があり、パターンコーティング領域の少なくとも一部は連結されていることを意味する。連続的コーティングの例は図33および図34を含む。本出願の「不連続」は、パターンコーティングされた領域が不連続であり、互いに接触していないことを意味する。不連続なパターンコーティングでは、パターンコーティングを含む生地の一方の縁から他方の縁への経路がない。不連続コーティングの例は図31および図32を含む。規則正しい、または繰り返しのパターンは、パターンがそれへの繰り返し構造を有することを意味する。図31、図33、および図34は、繰り返しの、または規則正しいパターンを示す。図32は、パターンコーティングへの繰り返しのないランダムパターンを示す。ランダムパターンでは、ランダムパターンは連続的でなく、不連続でもあることが好ましい。パターンコーティングは、生地に施されるものとして図示されているが、粘着材料のパターンコーティングは、生地形成の前の糸に施されてもよい。
図31は、パターンコーティング602がドットパターンである態様を示す。このパターンは、不連続であり、繰り返し性を有する。ドットは、接着層601の上の編み生地500上に均等な間隔で並べられるか、または、生地の表面の端から端までドットの異なる密度または頻度、ドットのサイジング、またはドットのサイズおよび/または形状を有していてもよい。図32は、パターンコーティング602がランダムな不連続スポットパターンである態様を示す。図33は、パターンコーティング602がグリッド内にある態様を示す。このパターンは、規則正しく、連続的である。図34は、パターンコーティング602が一連の平行線となっている態様を示す。このパターンも、規則正しく、連続的である。パターンコーティング602は、限定はしないが、印、幾何学的形状またはパターン、およびテキストを含む他のパターン形態をとっていてもよい。
図35Aおよび図35Bは、編み生地500の片面(35A)、および接着層601の上に載る編み生地500の両面(35B)上のパターンコーティング602を示すコーティングされた編み生地の側面図を示す。パターンコーディング602は、(接着層601の上の)編み生地500の両面上で同じ、または異なるパターンおよび被覆であってもよい。例えば、編み生地500の片面は、表面積の10%を覆う規則正しい繰り返しのグリッドパターンを有し、編み生地500の他方の面は、表面の25%を覆う不連続な繰り返しのドットパターンを有していてもよい。それぞれの表面パターンは、タイヤ生産プロセスおよび物品を最適化するように選択されてよい。図36は、ゴム650内に埋め込まれているコーティングされた編み生地を示す。好ましくは、ゴム650は、編み生地500を部分的にまたは完全に移動もしくは含浸させる。
一態様では、粘着材料のパターンコーティング602は、例えば編み生地内で縦糸が自己交差または相互交差する場合に、編み生地の交差点上にある。別の態様では、粘着材料のパターンコーティング602は、実質的に生地内の交差点にのみあり、編み生地500の残り部分または編み生地のステッチの間の空間内にはない。これは、窓枠形成が生じることをなくすか、または減らすのに役立つものとしてよい(コーティングが生地の開いている領域内にフィルムを形成する場合)。
パターンコーティング602は、限定はしないが、インクジェット印刷、グラビア印刷、パターン印刷、熱転写、スプレーコーティング、およびシルク印刷を含むパターンコーティングを形成する公知の方法によって形成されてよい。パターンコーティング602の厚さおよび/または物理的組成は、コーティングされた編み生地の長さおよび/または幅にわたって変化してもよい。例えば、いくつかの態様では、生地のいくつかの領域内でより厚いコーティングまたはより高密度に詰め込まれたパターンを有することが好ましいものであってよい。これは、例えば、パターンコーティング層のドットパターンが編み生地の幅にわたって変化し、生地の縁においてパターンコーティングの量が多くなっている図37に見られる。
一態様では、パターンコーティング602は、編み生地500の表面積の約5〜95%を覆う。他の態様では、パターンコーティングは、編み生地500の表面積の約5〜70%、10〜60%、45〜75%、15%超、20%超、および30%超を覆うものとしてよい。別の態様では、パターンコーティング602は、編み生地500の約5〜60重量%の重量を有する。他の態様では、パターンコーティングは、編み生地500の重量の約5〜50%、10〜50%、10〜45%、15〜35%、15%超、20%超、および30%超の重量を有する。
編み生地の形成は、生地に対する基本糸の購入から始まる。その後、糸が撚られて追加の機械的弾性を備えるようにしてよい。撚った後、編み生地(好ましくはアトラス編み生地)が好適な様式で形成されてよい。好ましくは、編み生地は、管状構造に編まれる。一態様では、編み生地を形成するためにレイチェル編みが使用される。生地形成の後、生地はスリッティングの前または後に接着層で仕上げられる。接着層は、生地に形成する前に糸に施されてもよい。好ましくは、接着層は、管状生地が形成される後、ただし生地が平坦な編み生地にスリッティングされる前に施される。接着層は、編み生地に安定性を付与するのに役立ち、また生地のスリッティングおよび取り扱いを容易にする。次に、オプションの粘着層が平坦な編み生地に施される。これは、パターン様式または無地であってよい。次いで、コーティングされた生地は、異なるサイドウォール生地用途に合わせて所望の特定の幅にスリッティングされる。接着層および/または粘着層に加えて、編み生地は、その代わりに、タイヤに組み込みやすくするためゴムでカレンダー加工されてもよい。
タイヤ形成は、典型的には、2つの段階からなり、第1の段階では、カーカス、ビードコンポーネント、およびサイドウォールが適所に入れられる。この段階では、すべてのビードおよびサイドウォールの補強(チッパ、フリッパ、およびチェーファ)も、カーカスに加えられる。この時点で、タイヤは拡大され、典型的なタイヤ形状をとる。このときに、編み生地は長くなり、その最終位置をとる。第2の段階では、拡大の後、ブレーカおよびトレッドコンパウンドも置かれる。この後、グリーンタイヤが完成し、成形できる状態になる。
[実施例1]
アトラストリコットステッチ3列パターンを備えるネット開口構造生地が、図4Aに示されているパターンでレイチェルマシン(Rachel machine)上で生産された(図4Bはチェーン表記を示す)。使用したマシン(E18ゲージマシン)は、7.5コース/cmを生産するように(18針/インチ)で構成された。第1の縦糸の組および第2の縦糸の組に使用された糸は、PA66(ナイロン6,6)235dtexであった。使用されたアトラストリコットステッチ3列パターンは、2つの案内棒半ねじ切りを有していた(前案内棒のねじ切りは1イン、1アウトであり、案内棒2のねじ切りは1アウト、1インである)。2本の棒は反対方向に1本の隣接針のアンダーラップで動作した。ラッピングパターンは、棒1=1.0/1.2/2.3/2.1//、B2=2.3/2.1/1.0/1.2//(図4B参照)であった。生産された生地は、図2および図3に見ることができる。
[実施例2]
実施例2の生地は、実施例1と同じパターンで横糸挿入システムマシンを備えるレイチェル上で生産されたアトラストリコット3列パターンを有するネット開口構造生地であった。縦糸は、PA66(ナイロン6,6)940dtexであり、また生地はレーヨン1220dtexの複数の横糸挿入糸を組み合わせた。
本明細書で引用されている公開、特許出願、および特許を含むすべての参照は、それぞれの参照が本明細書に参照により組み込まれるように個別に、具体的に指示され、全体が本明細書において述べられている場合と同じ程度で参照により本明細書に組み込まれている。
本発明を説明する文脈において「a」および「an」および「the」および類似の指示対象を使用している場合(特に、請求項の文脈において)、本明細書において特に断りのない限り、または文脈上明確に矛盾していない限り、単数形と複数形の両方を含むものと解釈されるべきである。「含む」、「有する」、「含む(including)」、および「含む(containing)」という言葉は、断りのない限り、制約のない表現(つまり、「限定はしないが、...を含む」を意味する)と解釈されるべきである。本明細書の値の範囲の記載は、本明細書で断りのない限り、その範囲内に収まるそれぞれの個別の値を個々に参照する簡便法として使用されることを単に意図しており、それぞれの個別の値は、本明細書に個々に記載されているかのように本明細書に組み込まれる。本明細書に記載されているすべての方法は、本明細書に別に示されているか、または文脈と明らかに矛盾しない限りは、任意の適切な順序で行うことができる。本明細書に記載される任意のおよびすべての例、または例示的な言い回し(例えば、「例えば...」)の使用は、単に本発明をわかりやすくすることを意図しているだけであり、断りのない限り本発明の範囲に制限を課すことはしない。本明細書におけるどのような言い回しも、非請求要素を本発明の実施に本質的であるとして示すものとして解釈すべきではない。
本発明の好ましい態様は、本明細書において説明されており、本発明を実施するために発明者に知られている最良の態様を含む。これらの好ましい態様の変更態様は、上記の説明を読んだ後、当業者にとって明確になるものとしてよい。発明者は、当業者がこのような変更形態を適宜採用することを期待し、発明者は、本明細書で特に説明されているのと違う形で本発明が実施されることを意図している。したがって、本発明は、適用法により許されているとおりに付属の請求項に記載されている主題のすべての修正形態および同等の形態を含む。さらに、可能なすべての変更態様における上述の要素の任意の組み合わせは、本明細書に断りのない限り、または文脈上明らかに矛盾していない限り本発明により包含される。
図1は、空気入りラジアルタイヤの部分切欠図である。 図2は、アトラス編み生地の一態様の顕微鏡写真である。 図3は、アトラス編み生地の一態様の顕微鏡写真である。図3は、図2よりも高い倍率である。 図4Aは、アトラス編み生地である編み生地の一態様に対する糸パターンを示す。 図4Bは、図4Aのラッピング図(lapping diagram)のチェーン表記(chain notation)である。 図5Aは、アトラス編み生地である編み生地の別の態様に対する糸パターンを示す。 図5Bは、図5Aのラッピング図のチェーン表記である。 図6Aは、アトラス編み生地である編み生地の別の態様に対する糸パターンを示す。 図6Bは、図6Aのラッピング図のチェーン表記である。 図7は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図8は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図9は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図10は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図11は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図12は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図13は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図14は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図15は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図16は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図17は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図18は、編み生地において使用するための代替的糸パターンを示す。 図19Aは、アトラス編み生地に利用される別の繰り返しパターンを示す。 図19Bは、アトラス編み生地に利用される別の繰り返しパターンを示す。 図20Aは、チェーンステッチにおいて縦糸の追加の組を有する編み生地の追加の態様に対する糸パターンを示す。 図20Bは、チェーンステッチにおいて縦糸の追加の組を有する編み生地の追加の態様に対する糸パターンを示す。 図21は、レイイン横糸(laid-in weft yarn)を有する編み生地の一態様に対する糸パターンを示す。 図22は、レイイン縦糸を有する編み生地の一態様に対する糸パターンを示す。 図23は、ダブルコードステッチ編み生地の一態様に対する糸パターンを示す。 図24は、図2のラッピング図(lapping diagram)のチェーン表記(chain notation)である。 図25は、ダブルコードステッチ編み生地の代替の糸パターンを示す。 図26は、ダブルコードステッチ編み生地の代替の糸パターンを示す。 図27は、チェーンステッチにおいて縦糸の追加の組を有するダブルコードステッチ編み生地の追加の態様に対する糸パターンを示す。 図28は、チェーンステッチにおいて縦糸の追加の組を有するダブルコードステッチ編み生地の追加の態様に対する糸パターンを示す。 図29は、レイイン横糸(laid-in weft yarn)を有するダブルコードステッチ編み生地の一態様に対する糸パターンを示す。 図30は、レイイン縦糸を有するダブルコードステッチ編み生地の一態様に対する糸パターンを示す。 図31は、不連続ドットパターンの接着層の上の生地の表面上に粘着層を有するパターンをコーティングされた編み生地の上面概略図である。 図32は、ランダム領域の不連続パターンの接着層の上の生地の表面上に粘着層を有するパターンをコーティングされた編み生地の上面概略図である。 図33は、グリッドパターンの接着層の上の生地の表面上に粘着層を有するパターンをコーティングされた編み生地の上面概略図である。 図34は、一連の平行線のパターンの接着層の上の生地の表面上に粘着層を有するパターンをコーティングされた編み生地の上面概略図である。 図35Aは、接着層の上の生地の表面上に不連続パターンを有する粘着層を示す編み生地の側面概略図である。 図35Bは、接着層の上の生地の表面上に不連続パターンを有する粘着層を示す編み生地の側面概略図である。 図36は、コーティングされた編み生地がゴムの中に埋め込まれている、接着層の上の生地の表面上に不連続パターンを有する粘着層を示す編み生地の側面概略図である。 図37は、生地全面にわたって密度が変化するドットのパターンの接着層の上の生地の表面上に粘着層を有するパターンをコーティングされた編み生地の上面概略図である。

Claims (25)

  1. タイヤであって、前記タイヤは、
    一対のビードと、
    前記タイヤのサイドウォール領域と前記タイヤのトレッド領域の対を形成する一方のビードから他のビードへ延在する少なくとも1つのカーカスプライと、
    前記タイヤの前記サイドウォール領域内の編み生地の少なくとも1つの層と、
    を含み、
    前記編み生地は、縦糸および横糸方向を有し、縦糸の第1の組および縦糸の第2の組を含み、
    縦糸の前記第1の組は繰り返しパターンを有し、前記繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    第1の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向と反対の第2の方向に少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトとを含んでおり、
    縦糸の前記第2の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    前記第2の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、を含んでおり、
    縦糸の前記第1の組の前記繰り返しパターンの前記ステッチシフトは、縦糸の前記第2の組の前記繰り返しパターンの前記ステッチシフトの鏡像であるタイヤ。
  2. 縦糸の前記第1の組の前記繰り返しパターンは、
    前記第1のターニングステッチおよびステッチシフトの後の前記第1の方向のステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトの少なくとも1つの組と、
    前記第2のターニングステッチおよび前記第1の方向と反対の第2の方向に少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトの後の前記第2の方向のステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトの少なくとも1つの組とをさらに含み、
    縦糸の前記第2の組の繰り返しパターンは、
    前記第1のターニングステッチおよびステッチシフトの後の前記第2の方向のステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトの少なくとも1つの組と、
    前記第2のターニングステッチおよびステッチシフトの後の前記第1の方向のステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトの少なくとも1つの組と、をさらに含む請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記編み生地は、アトラス生地である請求項1に記載のタイヤ。
  4. 前記アトラス生地は、逆アトラスタイプの生地である請求項3に記載のタイヤ。
  5. 縦糸の前記第1の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    第1の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向と反対の第2の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトであって、縦糸の前記第1の組のすべての第1のターニングステッチは同じウェール内にあり、縦糸の前記第1の組のすべての第2のターニングステッチは同じウェール内にある、ステッチシフトと、を含んでおり、
    縦糸の前記第2の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    前記第2の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトであって、縦糸の前記第2の組のすべての第1のターニングステッチは同じウェール内にあり、縦糸の前記第2の組のすべての第2のターニングステッチは同じウェール内にある、ステッチシフトとを含んでおり、
    縦糸の前記第1の組の前記第1のターニングステッチは、縦糸の前記第2の組の前記第1のターニングステッチと同じコース内にあり、縦糸の前記第1の組の前記第2のターニングステッチは、縦糸の前記第2の組の前記第2のターニングステッチと同じコース内にある請求項1に記載のタイヤ。
  6. 前記編み生地は、ダブルコードステッチ編み生地である請求項5に記載のタイヤ。
  7. 前記編み生地は、前記生地の前記横糸方向にレイイン横挿入糸をさらに含む請求項1に記載のタイヤ。
  8. 前記編み生地は、チェーンステッチ構成の縦糸の第3の組をさらに含む請求項1に記載のタイヤ。
  9. 前記編み生地は、縦糸の第3の組をさらに含み、縦糸の前記第3の組は、前記生地の縦糸方向にレイイン縦挿入糸である請求項1に記載のタイヤ。
  10. 前記編み生地は、チッパ、フリッパ、およびチェーファからなる群から選択されるタイヤ生地である請求項1に記載のタイヤ。
  11. 縦糸の前記第1の組は繰り返しパターンを有し、野の繰り返しパターンは、
    第1の閉ループターニングステッチと、
    前記第1の方向の1つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
    開ループステッチと、
    前記第1の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2の閉ループターニングステッチと、
    前記第2の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    開ループステッチと、
    前記第2の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、を含んでおり、
    縦糸の前記第2の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1の閉ループターニングステッチと、
    前記第2の方向の1つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
    開ループステッチと、
    前記第2の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2の閉ループターニングステッチと、
    前記第1の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    開ループステッチと、
    前記第1の方向の1つのコース毎に1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、を含む請求項2に記載のタイヤ。
  12. 前記編み生地は、第1の面と第2の面とを有し、前記編み生地は、生地の前記第1および第2の面のうちの少なくとも一方に接着層を含む請求項1に記載のタイヤ。
  13. 前記編み生地は、前記接着層コーティングの一部の上に載る粘着層をさらに含む請求項12に記載のタイヤ。
  14. 前記粘着層の前記コーティングは、パターンになっている請求項13に記載のタイヤ。
  15. タイヤを作製する方法であって、
    第1の面と第2の面とを有する管形状編み生地を編むことと、
    前記管状編み生地を少なくとも前記第1または第2の面上で接着層によりコーティングすることと、
    前記管状編み生地をスリッティングして平坦な編み生地を形成することと、
    適宜、粘着層を前記接着層の少なくとも一部の上に載る前記平坦な編み生地に施すことと、
    前記編み生地をグリーンタイヤのサイドウォール領域に施すことと、
    前記グリーンタイヤを拡大して硬化させることと、を含む方法。
  16. 前記編み生地は、チッパ、フリッパ、およびチェーファからなる群から選択されるタイヤ生地である請求項15に記載の方法。
  17. 前記編み生地は、縦糸および横糸方向を有し、縦糸の第1の組および縦糸の第2の組を含み、
    縦糸の前記第1の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    第1の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    前記第1の方向のステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトの少なくとも1つの組と、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向と反対の第2の方向に少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    前記第2の方向のステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトの少なくとも1つの組と、を含んでおり、
    縦糸の前記第2の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    前記第2の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    前記第2の方向のステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトの少なくとも1つの組と、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    前記第1の方向のステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトの少なくとも1つの組と、を含んでおり、
    縦糸の前記第1の組の前記繰り返しパターンの前記ステッチシフトは、縦糸の前記第2の組の前記繰り返しパターンの前記ステッチシフトの鏡像である請求項15に記載の方法。
  18. 前記編み生地は、逆アトラスタイプの生地である請求項15に記載の方法。
  19. 前記編み生地は、縦糸および横糸方向を有し、縦糸の第1の組および縦糸の第2の組を含み、
    縦糸の前記第1の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    第1の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向と反対の第2の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトであって、縦糸の前記第1の組のすべての第1のターニングステッチは同じウェール内にあり、縦糸の前記第1の組のすべての第2のターニングステッチは同じウェール内にある、ステッチシフトと、を含んでおり、
    縦糸の前記第2の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    前記第2の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトであって、縦糸の前記第2の組のすべての第1のターニングステッチは同じウェール内にあり、縦糸の前記第2の組のすべての第2のターニングステッチは同じウェール内にある、ステッチシフトと、を含んでおり、
    縦糸の前記第1の組の前記第1のターニングステッチは、縦糸の前記第2の組の前記第1のターニングステッチと同じコース内にあり、縦糸の前記第1の組の前記第2のターニングステッチは、縦糸の前記第2の組の前記第2のターニングステッチと同じコース内にある請求項15に記載の方法。
  20. 前記編み生地は、ダブルコードステッチ編み生地である請求項15に記載の方法。
  21. ゴムの中に少なくとも部分的に埋め込まれている編み生地の少なくとも1つの層を含む生地補強ゴム製品であって、前記編み生地は、縦糸および横糸方向を有し、縦糸の第1の組および縦糸の第2の組を含み、
    縦糸の前記第1の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    第1の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向と反対の第2の方向に少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、を含んでおり、
    縦糸の前記第2の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    前記第2の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、を含んでおり、
    縦糸の前記第1の組の前記繰り返しパターンの前記ステッチシフトは、縦糸の前記第2の組の前記繰り返しパターンの前記ステッチシフトの鏡像である生地補強ゴム製品。
  22. 前記編み生地は、縦糸および横糸方向を有し、縦糸の第1の組および縦糸の第2の組を含み、
    縦糸の前記第1の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    第1の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    前記第1の方向のステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向と反対の第2の方向に少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    前記第2の方向のステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトの少なくとも1つの組と、を含んでおり、
    縦糸の前記第2の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    前記第2の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    前記第2の方向のステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトの少なくとも1つの組と、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向の少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、
    前記第1の方向のステッチおよび少なくとも1つのコース毎に少なくとも1つのウェールを対角線に横断するステッチシフトと、を含んでおり、
    縦糸の前記第1の組の前記繰り返しパターンの前記ステッチシフトは、縦糸の前記第2の組の前記繰り返しパターンの前記ステッチシフトの鏡像である請求項21に記載の生地補強ゴム製品。
  23. 前記編み生地は、逆アトラスタイプの生地である請求項21に記載の生地補強ゴム製品。
  24. 前記編み生地は、縦糸および横糸方向を有し、縦糸の第1の組および縦糸の第2の組を含み、
    縦糸の前記第1の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    第1の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向と反対の第2の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトであって、縦糸の前記第1の組のすべての第1のターニングステッチは同じウェール内にあり、縦糸の前記第1の組のすべての第2のターニングステッチは同じウェール内にある、ステッチシフトとを含んでおり、
    縦糸の前記第2の組は繰り返しパターンを有し、この繰り返しパターンは、
    第1のターニングステッチと、
    前記第2の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトと、
    第2のターニングステッチと、
    前記第1の方向の2つのウェールと1つのコースを対角線に横断するステッチシフトであって、縦糸の前記第2の組のすべての第1のターニングステッチは同じウェール内にあり、縦糸の前記第2の組のすべての第2のターニングステッチは同じウェール内にある、ステッチシフトとを含んでおり、
    縦糸の前記第1の組の前記第1のターニングステッチは、縦糸の前記第2の組の前記第1のターニングステッチと同じコース内にあり、縦糸の前記第1の組の前記第2のターニングステッチは、縦糸の前記第2の組の前記第2のターニングステッチと同じコース内にある請求項21に記載の生地補強ゴム製品。
  25. 前記編み生地は、ダブルコードステッチ編み生地である請求項21に記載の生地補強ゴム製品。
JP2014523244A 2011-08-02 2012-06-15 サイドウォール領域内に編み生地補強を有するタイヤ Pending JP2014524378A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/195,961 2011-08-02
US13/195,961 US20130032268A1 (en) 2011-08-02 2011-08-02 Tire having knit fabric in sidewall area
US13/231,541 US9027620B2 (en) 2011-09-13 2011-09-13 Tire having a double cord stitch knit fabric in sidewall area
US13/231,541 2011-09-13
PCT/EP2012/061448 WO2013017327A1 (en) 2011-08-02 2012-06-15 Tire having knit fabric reinforcement in sidewall area

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014524378A true JP2014524378A (ja) 2014-09-22

Family

ID=46298420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523244A Pending JP2014524378A (ja) 2011-08-02 2012-06-15 サイドウォール領域内に編み生地補強を有するタイヤ

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2739489B1 (ja)
JP (1) JP2014524378A (ja)
KR (2) KR20160090915A (ja)
CN (2) CN102910037A (ja)
BR (1) BR112014002427B1 (ja)
HU (1) HUE036659T2 (ja)
PL (1) PL2739489T3 (ja)
RU (1) RU2557632C1 (ja)
WO (1) WO2013017327A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024089939A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 株式会社ブリヂストン タイヤ半体、タイヤ、タイヤ半体製造方法、及びタイヤ製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160090915A (ko) * 2011-08-02 2016-08-01 밀리켄 앤드 캄파니 측벽 영역에 니트 패브릭 강화부를 갖는 타이어
DE102013109582A1 (de) * 2013-09-03 2015-03-05 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
FR3015928A1 (fr) * 2013-12-26 2015-07-03 Michelin & Cie Pneumatique comprenant un tricot
FR3019094B1 (fr) * 2014-04-01 2017-12-08 Michelin & Cie Pneumatique comprenant un tricot a proprietes variables
US9863071B2 (en) * 2015-01-29 2018-01-09 Milliken & Company Knit fabric for use in roofing membranes
EP3919663A4 (en) * 2019-02-01 2022-03-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha DELIVERY
CN110965197A (zh) * 2019-11-29 2020-04-07 徐州顺天工业用布有限公司 一种橡胶轮胎隔离垫布的制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234479A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Asahi Kasei Corp 粘着性を有するゴム補強用処理繊維
JP2005281932A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Toray Ind Inc ゴム補強用布帛
JP2009537391A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 二方向弾性補強要素を有する下方領域を備えたタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3460599A (en) * 1967-09-06 1969-08-12 Burlington Industries Inc Tubeless tire having improved chafer fabric
US5868009A (en) * 1997-08-11 1999-02-09 Aberdeen Fabrics, Incorporated Process for making reinforcing fabric used in automotive radiator hoses
JP3707982B2 (ja) * 2000-03-08 2005-10-19 Ykk株式会社 経編組織からなるスライドファスナー用テープ
JP2003003355A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Nippon Mayer Ltd ループ長が相違する立体経編地の製編方法及び立体経編地
EP1281798A3 (en) * 2001-07-31 2003-04-23 Industria Centenari E Zinelli Spa Method for producing a retentive elastic knitted fabric and knitted fabric
US20060185778A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Dany Michiels Tire with cap ply layer
KR20160090915A (ko) * 2011-08-02 2016-08-01 밀리켄 앤드 캄파니 측벽 영역에 니트 패브릭 강화부를 갖는 타이어

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234479A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Asahi Kasei Corp 粘着性を有するゴム補強用処理繊維
JP2005281932A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Toray Ind Inc ゴム補強用布帛
JP2009537391A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 二方向弾性補強要素を有する下方領域を備えたタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024089939A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 株式会社ブリヂストン タイヤ半体、タイヤ、タイヤ半体製造方法、及びタイヤ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2557632C1 (ru) 2015-07-27
HUE036659T2 (hu) 2018-07-30
CN202911472U (zh) 2013-05-01
KR20140041898A (ko) 2014-04-04
CN102910037A (zh) 2013-02-06
BR112014002427B1 (pt) 2020-11-03
KR20160090915A (ko) 2016-08-01
WO2013017327A1 (en) 2013-02-07
EP2739489A1 (en) 2014-06-11
BR112014002427A2 (pt) 2017-02-21
PL2739489T3 (pl) 2018-07-31
EP2739489B1 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014524378A (ja) サイドウォール領域内に編み生地補強を有するタイヤ
US7614436B2 (en) Weft inserted warp knit fabric for tire cap ply
JP5096615B2 (ja) 空気入りタイヤ用の搦み織構造のバンドプライ
US20110220263A1 (en) Pattern coated cap ply for tire construction
US3422874A (en) Tire and method of making it by applying strip of rubber coated continuous tire cord of low extensibility to the carcass in flat form and simultaneously shaping and vulcanizing to final tire shape
US20140216626A1 (en) Pneumatic tire carcass having air blocking stabilizing fabric system
RU2505419C1 (ru) Рисунчатое покрытие с придающим клейкость материалом
RU2505420C1 (ru) Узорчатое покрытие с материалом, повышающим клейкость
US20120012238A1 (en) Tire carcass including stabilizing fabric
US9027620B2 (en) Tire having a double cord stitch knit fabric in sidewall area
US20130032268A1 (en) Tire having knit fabric in sidewall area
US20120207957A1 (en) Fabric Reinforced Rubber Article Having Pattern Coated Reinforcement Fabric
EP3250738B1 (en) Knit fabric for use in roofing membranes
JP2006021514A (ja) タイヤ補強材の製造方法及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
US20120205019A1 (en) Tire Carcass Having Pattern Coated Stabilizing Fabric
US5868009A (en) Process for making reinforcing fabric used in automotive radiator hoses
JP2006160128A (ja) タイヤのカーカス材料
JPS6092104A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104