JP2014517166A - 可動家具フラップの家具駆動装置 - Google Patents

可動家具フラップの家具駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014517166A
JP2014517166A JP2014510607A JP2014510607A JP2014517166A JP 2014517166 A JP2014517166 A JP 2014517166A JP 2014510607 A JP2014510607 A JP 2014510607A JP 2014510607 A JP2014510607 A JP 2014510607A JP 2014517166 A JP2014517166 A JP 2014517166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furniture
flap
opening
furniture flap
actuating arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014510607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5824140B2 (ja
Inventor
ドゥバッチ,フレディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Julius Blum GmbH
Original Assignee
Julius Blum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Julius Blum GmbH filed Critical Julius Blum GmbH
Publication of JP2014517166A publication Critical patent/JP2014517166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5824140B2 publication Critical patent/JP5824140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/105Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1058Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/40Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1246Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1253Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1261Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • E05Y2201/221Touch latches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

本発明は可動家具フラップ(11)のための家具駆動装置(51)であって、家具フラップ(11)へ接続される調整アーム(52)と、調整アーム(52)へ力を印加する主ばね(59)と、家具フラップ(11)を閉鎖位置(SS)から開放位置(OS)へと動かすためのロック可能な開放デバイス(10)と、開放デバイス(10)をロックするためのロックデバイス(17)と、少なくとも閉鎖位置(SS)において家具フラップ(11)に、又は調整アーム(52)にもたれるリリース要素(53)とを備える家具駆動装置(51)に関し、前記リリース要素は、過剰な圧力が家具フラップ(11)に対して閉鎖方向(SR)に印加されると、ロックデバイス(17)のロックを解除する。開放デバイス(10)は、調整アーム(52)へ接続デバイス(54)によって接続されており、可動家具フラップ(11)を開くための開放力は、ロックを解除された開放デバイス(10)によって調整アーム(52)へ印加される。
【選択図】図1

Description

本発明は可動家具フラップのための家具駆動装置であって、家具フラップへ接続される作動アームと、作動アームへ力を印加する主ばねと、家具フラップを閉鎖位置から開放位置へと動かすためのロック可能な開放デバイスと、開放デバイスをロックするためのロックデバイスと、少なくとも閉鎖位置において家具フラップ又は作動アームに当接し、かつ家具フラップが閉鎖方向に過圧されると、ロックデバイスのロックを解除することができるトリガ要素とを備える、可動家具フラップのための家具駆動装置に関する。本発明は、このような家具駆動装置を有する家具にも関する。
家具フラップは、多くの異なる方法で使用される。例えば、高レベルフラップ、上側へ折り畳めるフラップ、上側へ旋回可能なフラップ及び、持ち揚げフラップが特許文献1から知られている。この事例では、開放動作を容易にするため、家具カーカスの領域に所謂タッチラッチ装置(開放デバイス)が配置される。閉鎖された家具フラップに圧力が印加されると、これにより、家具フラップが開放方向にエジェクション(放出)される。この場合、開放デバイスは、家具カーカスの下部領域に配置されて家具フラップに直に作用し、開放デバイスのエジェクタ(放出装置)は、最初のエジェクション行程でのみ可動家具部分に当接する。エジェクション動作の終了後は、フラップは、部分的には主ばねにより支援されるが、手動で持ち揚げなければならない。特許文献1の図3に示されている実施形態では、トリガ要素は家具フラップ又は作動アームに当接しておらず、単に固定接続されており、よって常に家具フラップ又は作動アームと連動しなければならない。つまり、異なる種類の最新技術を形成する。
特許文献2及び特許文献3は、作動アーム装置とエジェクションデバイスとを備える、本発明と同じ一般的タイプの家具駆動装置又は家具を開示している。
これらの構造体の欠点は、特に高フラップの場合、エジェクションデバイス(放出装置)が、家具フラップを比較的小さい角度でしか開放できないことにある。これは、5度未満であることが多い。これは、家具フラップの比較的長い開放動作を、なおもユーザによって自動的に実行されなければならないことを意味する。開放角を増大するために、エジェクションデバイスを際立って長く製造することは可能であろう。しかしながら、この場合、フラップが開くと、これらのエジェクタが遠くまで突き出し、家具の使用上、障害となり、かつその美観にも悪影響を与える、という欠点がある。さらに、フラップがかなり重い場合、エジェクションデバイス(TIP−ONとも称する)にはエジェクション手順を実行するに足る力がないという欠点もある。また、エジェクションデバイスのばね力と主ばねのばね力との整合が困難である場合が多いという欠点もある。
オーストリア実用新案第009076号明細書 国際公開第2011/020130号公報 国際公開第2010/022141号公報
したがって本発明の目的は、可動家具フラップのための、上述の最新技術を凌ぐ改良された家具駆動装置を提供することにある。具体的には、本発明の目的は、上述の欠点を排除し、かつ開放快適性を事実上高めた家具フラップ駆動装置をユーザが利用できるようにすることにある。
請求項1の分類記載部分における特徴を有する家具駆動装置について、開放デバイスが接続デバイスを介して作動アームへ接続されており、かつ可動家具フラップを閉鎖位置から開放するための開放力は、ロック解除された開放デバイスにより、接続デバイスを介して作動アームへ印加することができることにより、この目的は達成される。これには、開放デバイスはもはや家具フラップに個々に作用しないが、いずれの場合も家具フラップへ接続されている作動アームを開放方向へエジェクション(放出)させる、という優位点がある。これは、家具カーカスの下部領域において、個別のTIP−ON(チップオン)機構(プッシュオープン機構)がもはや不要であることを意味する。さらに、接続デバイスにより、開放デバイスから作動アームへの直接的な力の伝達が可能である。
本発明の好適な一実施形態では、トリガ要素が家具フラップ又は作動アームへ緩く当接するものとすることができる。したがって、トリガ要素と家具フラップ又は作動アームとの間に固定接続が存在する必要はなくなる。固定接続が存在すれば、トリガ要素は、家具フラップ又は作動アームの移動行程全体を各々に実行することもできるように複雑かつ高価な構造でなければならなくなることから、家具フラップが広く開放される場合に不都合と思われる。好ましくは、トリガ要素は、好ましくは家具フラップから分離して設けられた伝達機構を介して、ロックデバイスへ接続される。この伝達機構は、家具カーカスの側壁に沿って配置し、トリガ作用を伝達することができる。トリガ要素が家具カーカス領域において下側に配置されるほど、既に僅かである家具フラップの閉鎖方向移動の見当合わせは良好に行えるようになる。
開放デバイスは、それ自体が任意の所望される構造であることが可能であるが(例えば、ガス圧保存手段を備える)、好ましくは、開放デバイスは、開放方向へと作動アームに作用する開放ばねを有するものとする。また好ましくは、そのために、開放ばねは主ばねから分離しているものとする。この方法では、家具駆動装置を異なるサイズ及び重量の家具フラップに対してフレキシブルに使用することが可能である。この方法では、この家具駆動装置を、既に主ばねが存在している既に据え付けられた作動アーム装置に対して、容易に後付けすることも可能である。
さらなる好適な実施形態では、開放ばねと接続デバイスとの間にロックデバイスを動作可能に配置し、ロック位置において、開放ばねと接続デバイスとの間の力の伝達を妨げるものとする。これは、この機構においては、ロックは、開放方向に作用する開放ばねと家具フラップに係合する作動アームとの間で実行されることを意味する。ロックが解除された時点で、開放ばねのばね力は展開されることが可能であり、かつ接続デバイスを介して作動アームに、ひいては家具フラップに作用することができる。
家具フラップに作用する開放力が、開放動作の少なくとも第1の部分において、この第1部分において作動アームに作用する閉鎖抑止力より大きいことは、重要である。この閉鎖抑止力の起源は、主ばねであること、及び/又は、家具フラップ自体の固有重量であることが可能である。しかしながら、主ばねは好ましくは、家具フラップを常に中立的に保つように較正される。言い替えれば、家具フラップはユーザが容易に動作することが可能であって、ユーザが手を放すやいなや、家具フラップは手放し位置に留まる。
最新技術を凌ぐ具体的な優位点はより大きいエジェクション開放角に存し、開放動作の第1の部分は、家具フラップの開放角において0゜から15゜までの間であり、好ましくは、家具フラップの高さに関わらず、20゜までである。
開放ばねに再度荷重をかけるために、開放デバイスの開放ばねに対し、家具フラップの開放角範囲において、即ち開放動作の第1の部分より外側において応力を加えることができるものとする。その結果、可動家具フラップが閉鎖された時点で、ユーザはエジェクションデバイス(放出装置)のばねに自動的に荷重をかける。この点に関して、好ましくは、家具フラップの閉鎖時に開放ばねに、好ましくは150゜から15゜までの開放角範囲で、特に好ましくは75゜から25゜までの開放角範囲で、応力を加えることができるものとする。
好ましくは、さらに開放デバイスは、家具フラップには係合せず、接続デバイスのみに係合するものとすることができる。これは、開放デバイスが最新技術の場合のように家具フラップに直に当接せず、作動アームへのその作用を、接続要素を介して間接的に展開することを意味する。確かに、開放ばねが作動アームに直に作用する可能性は排除されるべきではない。開放ばねが作動アームに直に作用する場合、開放ばね、及び作動アームが接続デバイスを形成するが、力の伝達に関して言えば、接続デバイスを形成する少なくとも1つのレバーを介在させる方がより効果的である。家具フラップは接続デバイスとして見なされず、どちらかと言えば、開放デバイスは、家具フラップから分離されている接続デバイスを介して作動アームへ接続される。
さらに好ましくは、接続デバイスは開放デバイスと作動アームとの間に、トリガ要素から分離して設けるものとする。確かに、トリガ要素が作動アームに直に当接して過圧を検出するものとすることはできるが、それでもなお、開放力はこのトリガ要素を介してではなく、分離された接続デバイスを介して作動アームへ伝達される。これにより、開放力の伝達は、より効率的となることが可能である。
特に好ましくは、本発明の一実施形態においてトリガ要素、伝達機構、ロックデバイス、開放デバイス及び接続デバイスは構造ユニットの形態であるものとする。したがって、最新技術では分離しているTIP−ON機構は、構造上は家具駆動装置に直に統合され、かつ構造ユニットの残りのコンポーネントへ直に、よって家具又は家具フラップを経ることなく、接続される。関連する個々の設計形状によって、この構造ユニットは、作動アーム装置(主ばね、レバーアッセンブリ及び作動アームを含む)へ取付け板を介して取り付けする、又は後付けすることもできれば(図1から図12までを参照)、作動アーム装置へ直に統合することもできる(図13から図22までを参照)。
本発明の好適な一実施形態では、閉鎖位置において、開放デバイスのエジェクションレバーは接続デバイスのスラストレバーに、好ましくは加圧ローラを介して当接し、かつエジェクションレバーは、開放デバイスのロックが解除されると、スラストレバーを旋回させるものとすることができる。よって、家具フラップへ力を伝達するために、さらに接続デバイスのスラストレバーを、作動アームへ接続されているレバーアッセンブリの要素へ、少なくとも1つの接続要素を介して、好ましくは接続ピンを介して、かつ好ましくは確実にロックする関係性で接続するものとすることができる。この場合、前記要素(又は、作動アームも)がレバーアッセンブリの一部であるものとする必要はない。むしろこのような、例えば特許文献2に示されているような、それ自体公知のレバーアッセンブリを、独国実用新案第202005021541号明細書による装置と置換することも可能である。重要な点は、開放力が接続デバイスを介してレバーアッセンブリの対応する要素へ、又は加圧ローラ制御装置へ伝達されることにある。
外側へのエジェクションデバイスの応力印加(即ち、最新技術の場合のように最終閉鎖部分においてではない)により、家具フラップの閉鎖時における制動を向上させることも可能である。これは、最終閉鎖位置において家具フラップに作用する制動デバイスにより達成される。この点に関して、好ましくは、制動デバイスは作動アーム装置のレバーに対して、閉鎖動作の最終部分において開放方向に制動行為を作用するものとすることができる。
示される本発明による実施形態は、基本的には2つである。第1の実施形態によれば、それ自体は公知であるレバーアッセンブリへ、タッチラッチ機構を側方に取り付けることができる。第2の変形例は、レバーアッセンブリ(作動アーム装置)に統合される形態である。
開放デバイスをトリガする時点でしばしば生じる問題点は、開放デバイスをトリガする過圧動作がどの程度で最良であり、かつ最も確実に検出されるかである。家具フラップの場合、これは、最も大きい旋回動作が発生する場所という理由で、家具フラップの下端である可能性が最も高い。しかしながら、そのためには、ロックデバイスに比べ、トリガ要素及び特に伝達機構に場所をとる高価で複雑な構造体が必要である。
これを回避するために、トリガ手段を比較的旋回軸の近くに移動させることが可能である。しかしながら、検出の発生が家具フラップの旋回軸に近いほど、トリガは相応して、より敏感に、かつより精確に反応し、かつ設定されなければならない。これは、公差が必要である場合が多いことに起因して、扱いが困難である。
これらの双方の変形例には、検出手順において、比較的大きく、重い家具駆動装置及びその主ばねを押す必要がある、という欠点がある。
家具フラップへ接続された作動アームを有する家具駆動装置におけるこの問題点を解決するために、作動アームは二部構造とし、家具フラップの閉鎖位置において、家具フラップへ固定される第1の部分が、家具駆動装置のレバーアッセンブリを介して運動連結されている第2の部分に対して(かつこれにより、主ばねに対して)移動可能であるものとする。これは、閉鎖位置にあるときに家具フラップに圧力を印加する場合、主ばねに押し当てられなければならないのはレバーアッセンブリ全体ではなく、間接的なフラップフィッティングのみが作動アームの第1の部分によって動かされることを意味する。
この目的に沿って、特に好ましくは、家具フラップが閉鎖方向に過圧されるとロックデバイスのロックを解除することができるトリガ要素は、家具フラップの閉鎖位置において作動アームの第1の部分に当接するものとする。また好ましくは、2つの部分は互いに対して旋回可能であり、かつ2つの部分の間には、第1の部分に対して開放方向に作用する力蓄積手段が配置されるものとすることもできる。
また請求項16に記載されているような家具についても、保護を請求する。基本的には、家具フラップが垂直の旋回軸を有すること、又は場合によっては傾斜した旋回軸を有することは排除されるべきではない。しかしながら好ましくは、家具フラップは、水平の旋回軸を中心として旋回可能であるものとする。
以下、諸図に示されている実施形態を例示として参照した詳細な説明によって、本発明のさらなる詳細及び優位点はより完全に説明されるであろう。
開放デバイスが側方に取り付けられた変形例を示す。 開放デバイスが側方に取り付けられた変形例を示す。 開放デバイスが側方に取り付けられた変形例を示す。 開放デバイスが側方に取り付けられた変形例を示す。 開放デバイスが側方に取り付けられた変形例を示す。 開放デバイスが側方に取り付けられた変形例を示す。 開放デバイスが側方に取り付けられた変形例を示す。 開放デバイスが側方に取り付けられた変形例を示す。 開放デバイスが側方に取り付けられた変形例を示す。 開放デバイスが側方に取り付けられた変形例を示す。 開放デバイスが側方に取り付けられた変形例を示す。 開放デバイスが側方に取り付けられた変形例を示す。 開放デバイスがフラップフィッティングに統合された変形例を示す。 開放デバイスがフラップフィッティングに統合された変形例を示す。 開放デバイスがフラップフィッティングに統合された変形例を示す。 開放デバイスがフラップフィッティングに統合された変形例を示す。 開放デバイスがフラップフィッティングに統合された変形例を示す。 開放デバイスがフラップフィッティングに統合された変形例を示す。 開放デバイスがフラップフィッティングに統合された変形例を示す。 開放デバイスがフラップフィッティングに統合された変形例を示す。 開放デバイスがフラップフィッティングに統合された変形例を示す。 開放デバイスがフラップフィッティングに統合された変形例を示す。 二部構造の作動アームを示す分解図である。 組み立てられた作動アームを示す。 閉鎖位置における作動アームの断面図である。 過圧された閉鎖位置における作動アームの断面図である。 閉鎖位置における家具駆動装置を示した図である。 過圧された閉鎖位置における家具駆動装置を示した図である。 家具フラップ開放時の家具駆動装置を示す側面図である。 過圧された閉鎖位置における家具駆動装置を示す3次元図である。
双方の実施形態において、同一の参照符号を有する要素は、略同一の機能を含む。
図1は家具駆動装置51を示し、後側には、取付け板62へ取り付けられ、かつ作動アーム52と主ばね59とを有するレバーアッセンブリ57(作動アーム装置)が示され、前側には、開放デバイス10、接続デバイス54及びロックデバイス17が取り付けられたモジュール板58が示されている。また、家具フラップ11(不図示)により起動される(トリガされる)トリガ要素53の動作を、ハウジング68及びトリガバー69を介してロックデバイス17へ伝える伝達デバイス55も示されている。図1では、家具駆動装置51は閉鎖位置SSにおいて示されている。図1は、レバー72に作用する制動デバイス13も示しており、制動デバイス13は、レバーアッセンブリ57のレバー65に固定されている。制動デバイス13は第1の実施形態関連の他の図には示されていないが、対照的に、第2の実施形態関連の図には見られる。
図1に比べて、図2では家具駆動装置51は完全開放位置にあり、作動アーム52がレバーアッセンブリ57の主ばね59、ブーメランレバー61及びレバー63、64及び65を介してその位置に移行する。レバーアッセンブリ57の要素56には、長方形の嵌合穴67が設けられている。接続ピン54cは、この穴67内に確実にロックする関係性で係合する。接続ピン54cは、スラストレバー54aへ固定接続され、かつモジュール板58内の開口60に貫通係合する。スラストレバー54a及びレバーアッセンブリ57全体の動作は全て、接続ピン54cを介して伝達される。
図3は、モジュール板58内の開口60を貫通して突き出る接続ピン54cを再度示している。図3には、レバーアッセンブリ57のカバー部分62aも示されている。
図4は、作動アーム装置に嵌合することができるタッチラッチ機構を示す分解図である。この事例では、重要なコンポーネント(部品)には参照符号が付されている。参照符号のないものは、幾つかのボルト及び他の接続コンポーネントのみである。個々のコンポーネント/参照符号に関しては、後述する開放動作の説明においてさらに詳しく述べる。
第1の変形例の開閉動作に関連する手順を、図5から図12に示す。この事例において、図5は、閉鎖位置SSにおけるタッチラッチ機構の重要コンポーネントを示している。この機構全体は、モジュール板58を介して作動アーム装置へ接続され、かつこの装置を覆う。作動アーム装置自体は、家具32の家具カーカス26に固定され、かつ作動アーム52及びフラップフィッティング66を介して家具フラップ11へ接続される。この閉鎖位置SSにおいて、トリガ要素53は、家具フラップ11に当接する。エジェクションレバー10a上のロックピン17eは、ロックデバイス17の保持ノーズ17bに対して保持され、これにより、エジェクションレバー10aがロックされる。開放ばね12(圧縮ばね)には、応力が加わる。エジェクションレバー10aへ接続されている加圧ローラ10bは、スラストレバー54aに当接する。旋回軸10g及び10oは、モジュール板58に対して定置位置にあり、またエジェクション旋回軸54eも同様である。この点は、固定旋回軸17fも同じである。ロックばね17c及び17d(テンションばね)は、応力から解放される。
ここで、図6に示されているように、家具フラップ11がトリガ要素53を左へ、閉鎖方向SRへの過圧によって動かせば、旋回軸70を中心として回転可能にトリガ要素へ接続されているトリガバー69は下方へ動かされ、固定旋回軸17fを中心としてロックレバー17aを傾けて、ロックレバー17aの保持ノーズ17bがエジェクションレバー10aのロックピン17eとの係合から外れるようにする。ロックレバー17aの旋回動作が、ロックばね17cのばね力に反して生じる。
ロックピン17eが保持ノーズ17bとの係合から外れるとすぐに、ロックデバイス17による開放デバイス10のロックは無効となり、かつ開放ばね12を応力から解放することができる。この応力解放に起因して、開放デバイス10のレバー機構のレバー10cは部分的に互いから離れる方向に推進され、かつ具体的には、エジェクションレバー10aが旋回軸10gを中心として旋回する。その結果、加圧ローラ10bがスラストレバー54aに押し付けられ、スラストレバー54aがエジェクション旋回軸54eを中心として旋回する。この旋回動作は、接続ピン54cを介して作動アーム装置(より具体的には、その要素56)へ、さらにはそのレバー65へ、続いて作動アーム52へと伝えられ、作動アーム52は、家具フラップ11を開放方向ORへ動かし、これにより、開放角γ及び開放位置OSが達成される。図7に示されているように、開放ばね12は応力から完全に解放され、可変位置旋回軸10e及び10fは、互いから最大距離をおいて位置する。旋回軸10fは、ばねガイド10dに沿って変位可能である変位部分10iへ接続されている。さらに、開放デバイス10は、制動ローラ10hを有する。2つのロックばね17c及び17dには、応力がかけられている。図7において、開放デバイス10、接続デバイス54及びロックデバイス17を形成するコンポーネント及びその参照符号は、括弧でくくられている。
図7における位置から、家具フラップ11は、手動でさらに開放方向ORへ、図8に示されている位置まで動かされ、これにより、接続デバイス54がさらに旋回される。エジェクション旋回軸54eを中心とするこの旋回動作により、テンションカム54dは、上部レバー10c上のテンションローラ10jと接する。フラップ11の上方移動によって、ロックばね17c及び17dを再び応力から解放することが可能であって、旋回軸10gを中心としてエジェクションレバー10aを反時計方向に旋回させることができ、これにより、ローラ10jは、離れる方向に移動しつつもテンションカム54dとの接触を保つ。さらに、ロックピン17eは保持ノーズ17bへ接近し、この場合、最終的には、図9に示されているように、ロックピン17eは、ロックレバー17aの保持ノーズ17bの領域内にラッチをかける。その結果、ロックレバー17aは、再び軸17fを中心として旋回され、かつトリガ要素53はハウジング68から外へ動かされる。この位置から、開放デバイス10は、ロックデバイス17によってロックされる。
図10に示されているように、家具フラップ11を開放方向へさらに移動させると、テンションカム54dはテンションローラ10jから離昇し、これにより、接続デバイス54と開放デバイス10との間における力の伝達はなくなる。
これに比較して、図11に示されているように、家具フラップ11が閉鎖方向SRに移動すると、テンションカム54dは、再びテンションローラ10jと接触する。これは、好ましくは、開放角範囲Δにおいて発生することが可能である。この移動によって、上部レバー10cは、テンションローラ10jを介して軸10oを中心として旋回され、かつ変位部分10iは、開放ばね12の力に反してばねガイド10d沿いに変位され、こうして開放ばね12に応力をかけ、これにより、可変位置旋回軸10e及び10fは互いに近づく方へ移動する。この場合、可変位置旋回軸10eは、ロックピン17eを介するエジェクションレバー10aに関するロック作用によって、モジュール板58に対し定置位置にある。これにより、開放ばね12のテンショニングが可能となる。
図12を参照すると、テンションローラ10jは、テンションカム(コントロールカム)54dに沿って終わりまで移動していて、これにより、開放ばね12は完全に応力をかけられている。閉鎖方向SRへとさらに移動しても、テンションカム(応力カム)54dのカム形状によって、開放ばね12には、図12に示されている位置から先へは応力が生じない。その結果、家具フラップ11のこの開放位置から、引込みデバイスが、おそらく家具フラップ11に作用することができる。しかしながら、家具フラップ11の重量は、ユーザが家具フラップ11の閉鎖を容易に操作できるように主ばね59によって補償されるものとすることもできる。この閉鎖手順によって、可動フラップ11及びこれに伴い家具駆動装置51全体は、図5に示されている位置へと再度移動し、かつトリガ要素53を閉鎖方向SRへ過圧することにより、家具フラップ11の能動的なエジェクションが開放デバイス10と共に作動アーム52によって引き起こされる。最後の閉鎖部分において、制動デバイス13がレバーアッセンブリ57のレバー72に作用し、ひいては家具フラップ11の閉鎖動作を制動し、これにより、家具フラップ11の静かで穏やかな閉鎖がもたらされる。
図13は、本発明による家具駆動装置51の第2の実施形態を組み立てられた状態で示したものである。この場合、開放デバイス10及び接続デバイス54は、事実上の作動アーム装置に統合され、かつ取付け板62へ(モジュール板58を介さず)固定される。
図14は図13の分解図であり、重要なコンポーネントには全て参照番号が付されている。例えば接続ボルト等のような二次コンポーネントの中には、参照番号のないものがある。しかしながら、これらのコンポーネントを参照番号で直に識別しなくても、動作原理を明らかに説明することは可能である。図13及び図14の双方で、作動アーム52は閉鎖位置で示されている。
図15から図22までは、家具駆動装置51を家具カーカス26及び家具フラップ11なしで示している。しかしながら、取付けの配置は、第1の実施形態による家具駆動装置51の場合と同じである。
図15において、作動アーム52は(ひいては、図示されていない家具フラップ11も)、閉鎖位置SSにある。この場合、トリガ要素53は、作動アーム52又は家具フラップ11自体に当接している。このトリガ要素53は、取付け板62に対して定置位置にある旋回軸70を介して伝達機構55へ、この場合は一体に、接続される。ばね71(テンションばね)は伝達機構55に、旋回軸70を中心としてこれを常時時計方向へ動かそうとするように作用する。伝達機構55の端は、ロック解除要素17hへ接続ボルト17iを介して接続される。このロック解除要素17hは、エジェクション旋回軸54eを中心として旋回可能である。ヒンジレバーの部分17gも、同じくエジェクション旋回軸54eを中心として旋回可能である。この部分17gの他端は、ヒンジ・レバー・ボルト17jを介してロックレバー17aへ接続される。17j、17g及び17aは、合同してヒンジレバーを形成する。ヒンジ・レバー・ボルト17jの周りには、エジェクション旋回軸54e及び保持ノーズボルト17kに対してヒンジ・レバー・ボルト17jを上側へ推進しようとするロックばね17dが渡っている。図15を見ると、ヒンジ・レバー・ボルト17jは、エジェクション旋回軸54eと保持ノーズボルト17kとの間の想像線より少し上にある。ヒンジ・レバー・ボルト17jのさらなる上方移動は、ロックピン17eに当接するロックレバー17aの保持ノーズ17bによって防止される。このロックピン17eは、テンションカム54d上に配置される。このテンションカム54dは、一方で、保持ノーズボルト17kを介してロックレバー17aへ接続され、かつ他方で、テンションカム旋回軸54fを介してエジェクションレバー54aへ接続される。このエジェクションレバー54aは、エジェクション旋回軸54eを中心として旋回可能に取り付けられる。さらに、エジェクションレバー54aは、エジェクションボルト54gを介して接続レバー54bへ接続される。次にこれは、接続ピン54cを介してレバーアッセンブリ57の要素56へ接続され、これにより、要素56及びエジェクションレバー54aの移動は常に一致する。
開放ばね12は、一端で、取付け要素10mを介して取付け板62へ固定接続される。開放ばね12の他端はガイドピン10nへ接続され、ガイドピン10nは、取付け板62におけるガイド経路10k内を案内される。開放ばね12は、ガイドピン10nを介してエジェクションレバー10aへも接続され、エジェクションレバー10aは、取付け板62へ接続される固定旋回軸10gを中心として旋回可能である。エジェクションレバー10aは、右下端に、エジェクションレバー54aとテンションカム54dとの間の少し下がった領域に位置する加圧ローラ10bを有する。この閉鎖位置SSにおいて、開放ばね12の力は、加圧ローラ10bを介してテンションカム54dを圧する。さらなる結果として、ロックレバー17aへ力が保持ノーズボルト17kを介して印加されることから、ヒンジ・レバー・ボルト17jは、保持ノーズ17bがロックピン17eに突き当たることによって、許容される限り、閉鎖位置SSにおいて上側へ推進される。
ここで、図16に示されているように、家具フラップ11又は作動アーム52に対して閉鎖方向SRに圧力が印加されれば、トリガ要素53も閉鎖方向SRに推進され、かつ伝達機構55は、ばね71の力に反して旋回軸70を中心として旋回され、これにより、さらなる結果として、ロック解除要素17hが、接続ボルト17iを介して、エジェクション旋回軸54eを中心として反時計方向に動かされる。その結果、ロック解除要素17hは、ヒンジレバーの後部17gと接触するに至り、これによりヒンジ・レバー・ボルト17jを、エジェクション旋回軸54eと保持ノーズボルト17kとの間の想像線より下に動かす。これもまた、ロックばね17dのばね力に反して実行される。ヒンジ・レバー・ボルト17jが想像線より下へ移動すると直ちに、開放ばね12のばね力は、もはや加圧ローラ10b及びテンションカム54dを介してロックレバー17a及び保持ノーズ17bにロックするように作用せず、ばね17dのばね力に反してヒンジレバーを動かす。
その結果ヒンジレバーは、図17に示されている、完全に内側へ旋回された位置に移行する。この位置では、ヒンジ・レバー・ボルト17jはエジェクション旋回軸54eと保持ノーズボルト17kとの間の想像線よりも、明らかに下に配置される。ヒンジレバーの内側への旋回動作と同時に、テンションカム54dもテンションカム旋回軸54fを中心として時計方向に旋回され、図においては、テンションカム54d及びスラストレバー54aの左縁(カム部分)がまさに重なり合い、かつ互いを覆うようになっている。テンションカム54dの内側への旋回動作と同時に、加圧ローラ10bも、開放ばね12からの解放に伴って転がり移動を開始し、これにより、スラストレバー54aは、エジェクション旋回軸54eを中心として反時計方向に回転される。その結果、図18に示されている開放位置OSが達成され、図に示されるように、作動アーム52は開放角γを有する。この開放動作は、やはりスラストレバー54aの旋回動作によって動かされ、かつレバーアッセンブリ57の要素56の旋回動作をトリガする接続レバー54bによって実行される。要素56の旋回動作により、さらなる結果として、レバーアッセンブリ57のレバー65が右へと動かされ、かつ作動アーム52が家具フラップ11と共に開放する。図18を見ると、主ばね59は、図17に比べて、既に幾分か応力から解放されている。エジェクション動作によって、主機構(主ばね59を有する作動アーム装置)における死点は克服される。制動デバイス13は、もはやレバー機構57のレバー72に当接していない。戻しばね71によって、伝達機構55は再度旋回軸70を中心として旋回していて、これにより、トリガ要素53は、ロック解除要素17hと同様に再度(図15におけるような)開始位置に移動されている。
(図18におけるように)開放ばね12が完全に応力から解放されると、直ちに、家具フラップ11は手動で開放方向ORへさらに動かされる。このさらなる動作では、開放ばね12からエジェクションレバー10a及びその加圧ローラ10bを介し、テンションカム(応力カム)54dに作用するばね力はもはやないことから、ロックばね17dは応力から解放され、ヒンジレバーを図19の位置へと推進することができる。この場合、ヒンジ・レバー・ボルト17jは、再度エジェクション旋回軸54eと保持ノーズボルト17kとの間の想像線より上に配置され、かつ保持ノーズ17bはロックピン17eに当接する。
ここで、家具フラップ11が開放方向へとさらに移動されれば(図20参照)、テンションカム54dと加圧ローラ10bとの係合が外れ、完全な開放位置に達する。
図21では、可動家具部分(家具フラップ11)が閉鎖方向SRに動かされ、開放ばね12による応力印加が開放角範囲Δで開始される。応力印加は、ロックレバー17a及び保持ノーズ17bによりロックされたテンションカム(応力カム)54dが応力印加部分Cに渡って加圧ローラ10bに当接し、エジェクションレバー10aを介して開放ばね12を押し込み、これに応力をかけることによって、開始される。
このような応力印加は、加圧ローラ10bテンションカム(応力カム)54dの最高点に達し、かつ引込み部分Eに移行するまで実行される。この引込み部分Eに達すると、開放ばね12は応力から僅かに解放されることが可能であり(図22から図15への移動)、よって最終閉鎖位置において可動家具フラップ11を能動的に引き込む。これは、テンションカム(応力カム)54dの高位点を通過することにより、作動アーム52に引込み作用を与えるように、接続レバー54bがエジェクション旋回軸54eを中心として時計方向に能動的に回転されることを意味する。しかしながら、この応力解放は、加圧ローラ10bがテンションカム(応力カム)54dと接続レバー54bとの間のリセス部分(凹部)に移行するまでしか実施されない。その結果、再度、図15に示されているような閉鎖位置SSが得られる。本発明の優位点は、この引込み動作−この場合は能動的な引込み動作−において、制動デバイス13は開放ばね12により引き起こされる(トリガされる)引込み動作の制動を許容し、これにより、家具フラップ11の減速された穏やかな閉鎖がもたらされることでもある。
両実施形態については、回転運動を家具カーカス26の別の側面上の好ましくは鏡面対称レバー機構へ伝達する同期バーを、例えばエジェクション旋回軸54eの領域内に固定することができることも留意されるべきである。
図23は、二部構造の作動アーム52を示す分解図である。この場合、作動アーム52の第2の部分52bは、レバーアッセンブリ57(本図には示されていない)へ接続領域88を介して確実に連結される、又は運動連結される。言い替えれば、作動アーム52の第2の部分52bの動作も常時、レバーアッセンブリ57の動作に繋がり、逆もまた同様である。さらに、作動アーム52の第2の部分52b上には変位要素81が配置され、変位要素81を介した作動アーム52の第1の部分52aの直進変位は、変位ノブ83を介して、回転動作により可能である。また、この第2の部分52bの領域には旋回軸86も配置され、2つの部分52a及び52bはこの旋回軸86沿いに、力蓄積手段80の力に反して、互いに対して旋回可能である。作動アーム52の第1の部分52aの領域内には、複数の接続ボルト87が示されている。作動アーム52の第1の部分52aの下部領域には、トリガ要素53のための接触領域82が示され、また、家具フラップ11のフラップフィッティング66へ取り付けるためのラッチ要素84もラッチばね85と共に示されている。
図24は、組み立てられた状態の作動アーム52を示し、接触領域82は作動アーム52の第2の部分52bから出ている。
図25は、力蓄積手段80(ばね緩衝器、ゴム緩衝器などの形態であることが可能)が解放位置にある状態の作動アーム52の断面を示す。
図26には示されていない家具フラップ11は、作動アーム52の第1の部分52aへ固定接続されていることから、家具フラップ11を押すと、まず、作動アーム52の第1の部分52aが力蓄積手段80の力に反して作動アーム52の第2の部分52bに対して動かされる(旋回動作)。
図27は、家具駆動装置51全体が閉鎖位置SSにある状態の、図25に対応する図を示す(本図は、図15にも対応する)。図27からは、作動アーム52の第1の部分52aが接触領域82を介してトリガ要素53に当接していることが分かる。作動アーム52の第2の部分52bは、レバーアッセンブリ57へ確実に連結され、よって、主ばね59により間接的に作用される。
図28及び図29は、作動アーム52の第1の部分52aが、閉鎖位置SSにある家具フラップ11を押すことにより、少なくとも第1の部分52aに当接しているトリガ要素53がロックデバイス17のロックを解除するまで、作動アーム52の第2の部分52bに対して移動可能であることを示している。これにより、可動家具フラップ11を開くための開放力は、開放デバイス10を介して作動アーム52の第2の部分52bから可動家具フラップ11へ、作動アーム52の第1の部分52aを介して印加することが可能である。言い替えれば、開放デバイス10は、家具フラップ11を押すことによってトリガすることが可能であり、主ばね59とレバーアッセンブリ57全体の慣性とに反して手動操作するが必要ない。どちらかと言えば、トリガ要素53とは相反する関係にある家具フラップ11及び作動アーム52の第1の部分52aの動作のみが必要であって、これにより、ロックデバイス17のロック解除は、伝達機構55を介して実行することが可能である。
図29には、家具フラップ11(不図示)を開くための家具駆動装置51が相応に示されている。
図30は、過圧閉鎖位置USにおける家具駆動装置51の図28及び図16に対応する3次元図を示す。この場合、作動アーム52の第1の部分52a及びその接触領域82は、オペレータが家具フラップ11を押すことによって動かされ、その結果、ロック解除要素17hがトリガ要素53により伝達機構55を介して、ロックデバイス17のロック解除が発生するように、下方へ移動される。
したがって、本発明は、家具フラップ11を閉鎖方向SRに過圧することによって家具フラップ11の能動的かつ直接的なエジェクションが作動アーム52を介して実行される、家具フラップ11の家具駆動装置51を示している。

Claims (18)

  1. 可動家具フラップ(11)のための家具駆動装置(51)であって、
    前記家具フラップ(11)に接続される作動アーム(52)と、
    前記作動アーム(52)へ力を印加する主ばね(59)と、
    前記家具フラップ(11)を閉鎖位置(SS)から開放位置(OS)へと動かすためのロック可能な開放デバイス(10)と、
    前記開放デバイス(10)をロックするためのロックデバイス(17)と、
    少なくとも前記閉鎖位置(SS)において、前記家具フラップ(11)に、又は前記作動アーム(52)に当接し、かつ前記家具フラップ(11)が閉鎖方向(SR)に過圧されると、前記ロックデバイス(17)のロックを解除することができるトリガ要素(53)と、を備え、
    前記開放デバイス(10)は、接続デバイス(54)によって前記作動アーム(52)に接続されており、前記可動家具フラップ(11)を開くための開放力が、前記ロック解除された開放デバイス(10)によって前記作動アーム(52)に印加される、家具駆動装置(51)。
  2. 前記トリガ要素(53)は、前記家具フラップ(11)又は前記作動アーム(52)に緩く当接し、かつ、前記家具フラップ(11)から分離して設けられる伝達機構(55)によって前記ロックデバイス(17)へ接続される、請求項1に記載の家具駆動装置。
  3. 前記開放デバイス(10)は、前記作動アーム(52)に開放方向(OR)に作用し、かつ前記主ばね(59)から分離されている開放ばね(12)を有する、請求項1又は請求項2に記載の家具駆動装置。
  4. 前記ロックデバイス(17)は、前記開放ばね(12)と前記接続デバイス(54)との間に動作可能に配置され、かつ、ロック位置において、前記開放ばね(12)と前記接続デバイス(54)との間の力の伝達を妨げる、請求項3に記載の家具駆動装置。
  5. 前記家具フラップ(11)に作用する前記開放力は、開放動作の少なくとも第1の部分において、前記作動アーム(52)に作用する閉鎖抑止力より大きい、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の家具駆動装置。
  6. 前記開放デバイスは、前記接続デバイス(54)にのみ係合し、前記家具フラップ(11)には係合しない、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の家具駆動装置。
  7. 前記接続デバイス(54)は、前記家具フラップ(11)、前記作動アーム(52)及び前記トリガ要素(53)から分離して設けられる、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の家具駆動装置。
  8. 前記トリガ要素(53)、前記伝達機構(55)、前記ロックデバイス(17)、前記開放デバイス(10)及び前記接続デバイス(54)は構造ユニットの形態である、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の家具駆動装置。
  9. 前記閉鎖位置(SS)において、前記開放デバイス(10)のエジェクションレバー(10a)は、好ましくは加圧ローラ10bを介して前記接続デバイス(54)のスラストレバー(54a)に当接し、かつ、前記エジェクションレバー(10a)は、前記開放デバイス(10)がロック解除されると、前記スラストレバー(54a)を旋回させる、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の家具駆動装置。
  10. 前記接続デバイス(54)の前記スラストレバー(54a)は、前記作動アーム(52)に接続されたレバーアッセンブリ(57)の要素(56)に、少なくとも1つの接続要素によって、好ましくは接続ピン(54c)によって、かつ好ましくは確実にロックされる関係性で接続される、請求項9に記載の家具駆動装置。
  11. 前記家具フラップ(11)の閉鎖動作の最終部分のための制動デバイス(13)を有する、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の家具駆動装置。
  12. 前記閉鎖動作の最終部分において、前記制動デバイス(13)は、前記レバーアッセンブリ(57)のレバー(72)に制動作用によって作用する、請求項11に記載の家具駆動装置。
  13. 可動家具フラップ(11)のための家具駆動装置(51)、特に請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の家具駆動装置(51)であって、
    前記家具フラップ(11)へ接続され、かつ、前記家具フラップ(11)を動かすことができる作動アーム(52)を備え、
    前記作動アーム(52)は二部構造であり、前記家具フラップ(11)の前記閉鎖位置(SS)において、前記家具フラップ(11)に固定された第1の部分(52a)は、前記家具駆動装置(51)のレバーアッセンブリ(57)に動作可能に連結された前記第2の部分(52b)に対して移動可能である、好ましくは旋回可能である、家具駆動装置(51)。
  14. 前記家具フラップ(11)が前記閉鎖方向(SR)に過圧されるとロックデバイス(17)のロックを解除することができるトリガ要素(53)が、前記家具フラップ(11)の前記閉鎖位置(SS)において前記作動アーム(52)の前記第1の部分(52a)に当接する、請求項13に記載の家具駆動装置。
  15. 前記作動アーム(52)の前記第1の部分(52a)は、前記閉鎖位置(SS)にある場合に、少なくとも前記第1の部分(52a)に当接する前記トリガ要素(53)が前記ロックデバイス(17)のロックを解除するまでは、前記家具フラップ(11)に対する圧力により、前記作動アーム(52)の前記第2の部分(52b)に対して移動可能であり、これにより、開放デバイス(10)を介する前記可動家具フラップ(11)を開くための開放力は、前記作動アーム(52)の前記第2の部分(52b)により前記家具フラップ(11)へ、前記作動アーム(52)の前記第1の部分(52a)を介して印加することができる、請求項14に記載の家具駆動装置。
  16. 前記第1の部分と第2つの部分(52a、52b)の間には、前記第1の部分(52a)に前記開放方向(OR)に作用する力蓄積手段(80)が、好ましくはばね形態で配置される、請求項13から請求項15のいずれか一項に記載の家具駆動装置。
  17. 家具カーカス(26)と、家具フラップ(11)とを備える家具(32)であって、前記家具フラップ(11)が、前記家具カーカス(26)へ取り付けられた請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の家具駆動装置(51)によって、前記家具カーカス(26)に対して移動可能に取り付けられた家具(32)。
  18. 前記家具フラップ(11)は、水平旋回軸を中心として旋回可能である、請求項17に記載の家具。
JP2014510607A 2011-05-19 2012-05-18 可動家具フラップの家具駆動装置 Active JP5824140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT7162011 2011-05-19
ATA716/2011 2011-05-19
ATA1696/2011 2011-11-16
ATA1696/2011A AT511546B1 (de) 2011-05-19 2011-11-16 Möbelantrieb für eine bewegbare möbelklappe
PCT/AT2012/000136 WO2012155165A2 (de) 2011-05-19 2012-05-18 Möbelantrieb für eine bewegbare möbelklappe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014517166A true JP2014517166A (ja) 2014-07-17
JP5824140B2 JP5824140B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=46275594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510607A Active JP5824140B2 (ja) 2011-05-19 2012-05-18 可動家具フラップの家具駆動装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2710211B1 (ja)
JP (1) JP5824140B2 (ja)
CN (1) CN103547759B (ja)
AT (1) AT511546B1 (ja)
HU (1) HUE045026T2 (ja)
WO (1) WO2012155165A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520816A (ja) * 2012-05-25 2015-07-23 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部分を作動させるための構造体
KR20180040663A (ko) * 2015-09-15 2018-04-20 줄리우스 블룸 게엠베하 가구 부품용 액추에이터

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3043014A4 (en) * 2013-09-02 2017-05-03 Union Industry Investment (Shenzhen) Co., Ltd. Hinge
AT517310B1 (de) 2015-06-09 2017-03-15 Blum Gmbh Julius Ausstoßvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
AT517343B1 (de) 2015-06-29 2017-01-15 Blum Gmbh Julius Ausstoßvorrichtung für eine Falttür oder Falt-Schiebe-Tür
AT517923A1 (de) * 2015-11-12 2017-05-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
AT518621B1 (de) * 2016-05-13 2018-10-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb
AT518545B1 (de) * 2016-10-17 2017-11-15 Blum Gmbh Julius Möbelantrieb
CN106499287B (zh) * 2016-12-30 2018-05-11 伍志勇 一种家具阻尼翻转开闭的调节机构
IT201700044196A1 (it) * 2017-04-21 2018-10-21 Effegi Brevetti Srl Meccanismo di movimentazione di un’anta di mobile
DE102017114775A1 (de) * 2017-07-03 2019-01-03 Hettich-Oni Gmbh & Co. Kg Klappenbeschlag und Möbel
EP3655321A1 (en) * 2017-07-17 2020-05-27 Harper Engineering Company Integrated stowage bin assembly
TR201818261A2 (tr) * 2018-11-30 2020-06-22 Samet Kalip Ve Madeni Esya Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Sönümleme Ayarlı Bir Mobilya Menteşesi
DE102019100188A1 (de) * 2019-01-07 2020-07-09 Grass Gmbh Vorrichtung zum Bewegen einer Möbelklappe und Möbel
DE102019113338A1 (de) 2019-05-20 2020-11-26 Samet Kalip Ve Maden Esya San. Ve Tic. A.S. Möbelbeschlag
DE102019113335A1 (de) * 2019-05-20 2020-11-26 Samet Kalip Ve Maden Esya San. Ve Tic. A.S. Möbelbeschlag
DE102019113334B4 (de) * 2019-05-20 2022-07-28 Samet Kalip Ve Maden Esya San. Ve Tic. A.S. Beschlaganordnung
AT524384A1 (de) 2020-10-22 2022-05-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
AT525029A1 (de) 2021-04-30 2022-11-15 Blum Gmbh Julius Elektromotorischer Möbelantrieb
AT525030A1 (de) 2021-04-30 2022-11-15 Blum Gmbh Julius Möbelantriebssystem für ein bewegbares Möbelteil

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008077520A1 (de) * 2006-12-21 2008-07-03 MEPLA-WERKE LAUTENSCHLäGER GMBH & CO. KG Doppellenkerscharnier
JP2008539344A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 家具
JP2009243041A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Okamura Corp フラップ扉付キャビネット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE037072T2 (hu) 2004-07-14 2018-08-28 Blum Gmbh Julius Bútor állító mechanizmussal és billenthetõen ágyazott állítókarral
AT414257B (de) * 2004-10-12 2006-10-15 Blum Gmbh Julius Halte- und einstellvorrichtung für bewegliche möbelteile
AT502941B1 (de) * 2004-12-28 2011-05-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb zum antrieb einer klappe eines möbels
AT9076U1 (de) * 2005-03-21 2007-04-15 Blum Gmbh Julius Möbel mit wenigstens einer am möbel gelagerten, hochbewegbaren klappe
ITRM20050126U1 (it) * 2005-10-18 2006-01-17 Salice Arturo Spa Dispositivo di apertura di un'anta rotante a ribalta.
AT505879A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-15 Blum Gmbh Julius Stellmechanismus fur einen schwenkbar gelagerten stellarm
US7717492B2 (en) 2008-08-22 2010-05-18 Safety Engineering International, L.L.C. Vehicle rollover protection roof geometry and structure
AT507279A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für eine möbelklappe
EP2251517B1 (de) * 2009-05-11 2013-04-03 HUWIL Bútoripari és Üzletberendezési Halteelement
AT508698B1 (de) * 2009-08-20 2017-07-15 Blum Gmbh Julius Möbel mit stellarmanordnung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539344A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 家具
WO2008077520A1 (de) * 2006-12-21 2008-07-03 MEPLA-WERKE LAUTENSCHLäGER GMBH & CO. KG Doppellenkerscharnier
JP2009243041A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Okamura Corp フラップ扉付キャビネット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520816A (ja) * 2012-05-25 2015-07-23 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部分を作動させるための構造体
KR20180040663A (ko) * 2015-09-15 2018-04-20 줄리우스 블룸 게엠베하 가구 부품용 액추에이터
KR102040421B1 (ko) 2015-09-15 2019-11-04 줄리우스 블룸 게엠베하 가구 부품용 액추에이터

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012155165A3 (de) 2013-01-10
WO2012155165A2 (de) 2012-11-22
CN103547759A (zh) 2014-01-29
EP2710211A2 (de) 2014-03-26
CN103547759B (zh) 2015-09-02
AT511546B1 (de) 2018-10-15
AT511546A1 (de) 2012-12-15
JP5824140B2 (ja) 2015-11-25
EP2710211B1 (de) 2019-03-27
HUE045026T2 (hu) 2019-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824140B2 (ja) 可動家具フラップの家具駆動装置
US10494846B2 (en) Actuator for furniture parts
JP5964290B2 (ja) 可動家具部品を移動するための駆動装置
US9277815B2 (en) Drive device for a movable furniture part
US10400493B2 (en) Assembly for spreading apart at least two hingedly interconnected door leaves
JP6215928B2 (ja) 家具の可動部のための駆動装置
JP6611904B2 (ja) 可動家具部分のための駆動装置
CN108082441B (zh) 可致动紧急出口门及其相关具有加压舱室的飞行器或航空器
US7931111B2 (en) Lift device of active hood system
JP6199896B2 (ja) 可動家具部の駆動装置
CN106466066B (zh) 用于移动活动家具部件的设备和家具制品
US9655447B2 (en) Drive device for a movable furniture part
RU2698597C1 (ru) Надголовная багажная секция
US8297684B1 (en) Folding armrest
IL289814B (en) Bolt arrangement with stop bolt
JP2010519436A (ja) ラッチ組立体
RU2016147531A (ru) Продольное фиксирующее устройство для груза в летательном аппарате, предохранительный спусковой механизм для продольного фиксирующего устройства
US9752374B2 (en) Assembly having liftable lid and movable hinge module thereof
KR20180119671A (ko) 이동 가능하게 장착된 가구 부품을 구동시키기 위한 작동 드라이브
CN104555673B (zh) 一种电梯同步门刀轿门锁装置
CN204283046U (zh) 家具、特别是储藏柜
KR102101111B1 (ko) 가구 구동 장치
US11542729B2 (en) Handle system with a safety device
KR102040421B1 (ko) 가구 부품용 액추에이터
JP2011116493A (ja) エレベータの籠ドア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5824140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250