JP2014512673A - 向上された青色感度を有する効率的なブラックシリコン光起電装置 - Google Patents

向上された青色感度を有する効率的なブラックシリコン光起電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014512673A
JP2014512673A JP2013557674A JP2013557674A JP2014512673A JP 2014512673 A JP2014512673 A JP 2014512673A JP 2013557674 A JP2013557674 A JP 2013557674A JP 2013557674 A JP2013557674 A JP 2013557674A JP 2014512673 A JP2014512673 A JP 2014512673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
black silicon
emitter
layer
photovoltaic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013557674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512673A5 (ja
Inventor
オー、ジフン
エム ブランズ、ハワード
ユアン、ハオ−チー
Original Assignee
アライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical アライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2014512673A publication Critical patent/JP2014512673A/ja
Publication of JP2014512673A5 publication Critical patent/JP2014512673A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L31/0284Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System comprising porous silicon as part of the active layer(s)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1868Passivation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

向上された青色感度を有する光起電(PV)装置。PV装置は、受光側上にエミッタ層を備えるシリコン基板を含む。エミッタ層は、90Ω/□〜170Ω/□であるシート抵抗をもつような低ドーパントレベルを有する。PV装置中の無反射性は、受光面上のナノ構造化またはブラックのシリコン表面によってのみで提供されるが、それを通じてエミッタは拡散によって形成される。ブラックシリコンのナノ構造は、例えば銀を用いたメタルアシストエッチングを用いて、ブラックシリコン中に金または別の高い再結合性の金属が取り残される結果にならないような方法で形成される。ブラックシリコンは表面積を減少させ、そしてまた、高度にドープされたエミッタ部分を溶解するように、65nm〜150nmの範囲の横寸法を有するより大きなナノ構造を提供するように、これらの孔を拡げるためにさらに処理される。

Description

[契約上の起源]
米国政府は、米国エネルギー省と、再生可能エネルギー国立研究所(National Renewable Energy Laboratory)の管理運営者であるアライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー(Alliance for Sustainable Energy, LLC)との契約第DE−AC36−08GO28308号に基づいて、この発明に権利を持っている。
新規かつ特殊な材料を用いてより良い太陽電池を作製しようという幾多の試みにも関わらず、太陽光発電市場は、依然として、シリコンウェハ系太陽電池が多数を占めている。大部分の太陽電池製造業者はシリコンウェハ系太陽電池を製造するための施設を備えており、そして、製造コストの法外な増加無しにより高い変換効率を達成することが可能であるシリコン系太陽電池をデザインするための研究が続けられている。研究の目的はしばしば、太陽電池によって生み出されるワット当たりのコストが最も低い太陽電池のデザインを実現することであり、そして、現在のところ、そのデザインは安価な商業生産に適切である太陽電池を提供するものであるべきである。シリコン太陽電池の分野は、薄シリコンウェハ、安価なハンドル基板上において剥離または成形されたシリコン(Si)層、および安価な基板上の結晶Si膜の適用へと向かっているようである。太陽電池内における使用に加えて、シリコンウェハ、基板上の他のシリコン層、およびシリコン表面を有する物が、例えば検出器、電子デバイス、通信機器、電荷結合素子(CCD)、コンピュータにおいてなど、および、生物学的または医学的応用においてなど(あわせて「光起電装置」(photovoltaic devices)とみなされる)の多数の他の応用において使用されている。
太陽電池および他の光起電装置の性能は、高い反射性によって引き起こされる光学的損失と直接的に関係する。未処理のシリコンウェハ上に見いだされるような平坦なシリコン表面は、本来ならばシリコン光起電装置によって電気エネルギーへと変換され得た光の損失という結果をもたらす、太陽光スペクトルの全ての範囲にわたって約30%という固有の高い反射率を有する。高効率太陽電池を製造するために研究者らは反射損失を最小限に抑える方法を模索してきた。一つの一般的なアプローチは、鋭角な上部および下部材料の境界面から反射される光のあいだの相殺的干渉を提供するその能力に基づいて通常選択される反射防止(AR)コーティングを提供することである。例えば、SiOx、TiOx、ZnO、ITO、MgOまたはSi34などの材料の一層、4分の1波長の、ほぼ透明な層が、従来的に形成される平坦なまたは平面状のシリコン表面上へのARコーティングとして特定の厚さで使用される。このようなARコーティングは共鳴構造であり、そして、限られたスペクトル範囲において、および、太陽光スペクトルは広範囲の波長に広がっておりそして入射角は一日の間で変化するにも関わらず特定の入射角においてのみ良好に機能する。簡略な一層のARコーティングによって達成される典型的な結果は、平面状シリコン表面反射の約8%〜15%減少である。より複雑な、2層のARコーティングを用いることにより、または、4分の1波長コーティングをミクロンのスケールの表面テクスチャリング(例えばシリコン表面にエッチングされる錐体構造)と組み合わせることにより、反射率は約3%〜7%減少され得るが、このようなコーティングは適用するには高価であり、そして非正常な角度での、およびまた散光中でのシリコン表面上への入射光のためのパフォーマンスは限られたものである。
最近になって、研究者らは、ナノメートルスケールの横寸法を有する漸変密度層がシリコン表面の反射率を制御するために利用され得ることを見出した。具体的には、高度に無反射性の、または「ブラック(black)」シリコン表面が、様々な方法を用いてシリコン層上に研究者らによって形成され、そして、ブラックシリコン表面または層は、深さにおいて漸変されているが、横寸法においては均一である密度を提供する数ミクロンまでのまたはそれ以上の深さを有し、反射性を減少し、そして従来のARコーティングに取って代わり得る多孔質層と考えられる。ある例において、ブラックシリコンまたは漸変密度層は、シリコン層または基板の平面状表面をテクスチャリングすることによって形成される。この典型的な例において、エッチング工程は、例えば金などの触媒金属を含む分子またはイオン種を、例えばエッチング剤などの酸化剤−エッチャント溶液成分および酸化剤とともにエッチング溶液中に提供する。触媒金属分子またはイオンは、酸化剤−エッチャント溶液(例えばHFおよびH22)によって部分的に引き起こされる反応を触媒するように作用する。得られるエッチングは非常に均一であり、そして、漸変密度を有するかまたは多孔質であるシリコン表面またはウェハ上に無反射性またはブラックな表面層の形成を迅速に行う。
この、または別のブラックシリコン形成工程の結果、バルク材料近傍では低い多孔性を有するが、材料の空気表面近傍(例えば、太陽電池または他のシリコン系装置のシリコン材料または層の上方数百ナノメートルまたは数ミクロン)では高い多孔性へと漸変的に変化する構造を含む、密度漸変性表面が提供される。試験において、このような密度漸変性の表面が、シリコン表面からの反射損失を有用な太陽光スペクトルの全域で2%以下、または1%以下にまでも減少させること、そして反射防止機能が広範囲の入射角にわたって達成されることが実証された。他のアプローチにおいては、このようなブラックシリコン形成工程は、反射損失を同じように良好に減少させるためにSi表面から突き出ているSiのピラーまたはワイヤ状構造を作製し得る。このような構造は例えば、反応性ガス中でのフェムト秒レーザーからのパルス照射によって、または、金属結晶触媒の助けを借りてシラン中での気−液−固体結晶成長によって、形成され得る。
低い表面反射性(R)が、太陽電池、検出器、および他の光起電装置において、光を電気エネルギーに変換する半導体によって吸収される入射光子の数を最大にするために必要とされることが認識されるであろう。表面反射性は、結晶シリコンおよび他の太陽電池において、通常、半導体(またはシリコン基板)の上面上に4分の1波長ARコーティングを提供することによって減少される。このようなARコーティングは、反射波の相殺的干渉によって機能し、そしてこれゆえ、通常一定の波長において反射防止性のために受容可能な角度は狭い。密度漸変性の表面層またはブラックシリコン層はまた、表面反射を抑制することもでき、そして、製造するためのコストがより安価であり、かつ向上されたAR機能性(例えば多くの場合において1%〜3%より少ない表面反射率および広範囲の入射光角度にわたる同等な反射性)を提供するため、従来のARコーティングにとって代わり得る。
ナノ構造化されたまたはブラックなシリコンは、いかなる不均一コーティングの必要性もない広帯域無反射性などの顕著な経済的恩恵をともなって、光起電装置において好ましく、かつ装置内で使用可能である、卓越した光学的特性を提供するため、光起電装置における使用に関して研究者らの関心を引いてきた。しかしながら、ブラックシリコンが太陽電池内に使用された場合、例えば、試験されたパフォーマンスは商業的応用のために一般に要求されるものより低かったが、例えば18%〜20%またはそれより高い効率が好ましい。
例えば、50nm〜100nmの範囲の直径を有するカラム状またはピラー状のナノ構造を提供するようにエッチングされたシリコン表面を有する太陽電池が製造されたが、太陽電池は12%未満の効率しかもたなかった。他の研究者らは、向上した効率を有するブラックシリコン太陽電池を提供することを試み、そして、60nm未満の直径を有する孔またはトンネルをもつ多孔質のブラックシリコン表面を提供するように金を用いてメタルアシストエッチングされた太陽電池が製造された(すなわち、これらの研究者らは横方向の構造が従前のブラックシリコン太陽電池よりも小さな寸法を有していなければならないことを示した)。これら研究者らは、以前の試みに対して大きな改善を示す、16.8%シリコン太陽電池を製造することができた。しかしながら、無反射性を提供するためのブラックシリコン層で加工された太陽電池の業界全体における適用は、従来のARコーティングで達成されるものに近づくかまたはそれを越えるように効率が改善されるまで起こりそうもない。
関連する技術分野の前述の例およびそれらに関連する限界は、例示のためのものであり、限定的なものではない。関連する技術分野の他の限界は、当業者にとって本明細書の読解および図の検討により明らかとなるであろう。
以下の実施例およびそれらの態様は、典型的および例示的であることを意味するものであって、請求の範囲を限定するものではない、システム、手段および方法とともに記載されそして説明される。様々な実施態様において、1またはそれ以上の上述された課題が低減されるか除外され、一方、他の実施態様はその他の改良と関係する。
上述されたおよび他の公知のブラックシリコン太陽電池は明らかに、密度漸変性表面の至る所で、光キャリア再結合性が高いゾーンを有している。光キャリア再結合性が高いこの層は、光キャリア再結合を引き起こすことによって、開路電圧を制限する。高い再結合性の層はさらに、短絡回路電流を、とりわけ太陽光スペクトルの青色および緑色部分、例えば350nm〜700nm波長の光子(一般的に太陽光スペクトルのこの部分にある光の色を表して「青色感度」(blue response)と称される)などによって生成される光キャリアの収集を減少させることによって低下させる。これらの青色および緑色光子の吸収は、ブラックシリコン層内で起こり、そして、形成された少数型光キャリアの再結合性の高さが回路を通じたそれらの収集を妨げ、そして、太陽電池によって生成される電流を減少させる。青色感度のこの損失が、反射防止コーティングの代わりにブラックシリコンの無反射性を使用する先の太陽電池において見いだされる低効率の主原因の一つである。
入射光子の電流への効率がより短波長の光に対して改良され得たならば(例えば、より良好な青色感度)、高効率の例えば太陽電池などの光起電装置が、AR層/エレメントとしてのブラックシリコンの使用を通じて提供され得ることが認められた。これを念頭に、以下の記載は、卓越したスペクトル応答を青色光を含む短波長において有する効率的なナノ構造化されたシリコン太陽電池(または他の光起電装置)を教示する。記載される技術を実行することにより、18.2%の効率(または18.2%太陽電池)の太陽電池が製造され、これは、従来のブラックシリコン太陽電池の中の最善のものよりも効率においておよそ10%の向上を示すものである。太陽電池は、400ナノメートル(nm)の波長光において約70%の内部量子効率(IQE)を有しており、太陽電池効率における向上の大部分が短波長におけるより良好なスペクトル感度のための太陽電池を製造することによって達成されたことを示す。
本明細書により、ブラックシリコン光起電装置の効率がデザインパラメータを満たすことによって改良され得ることが明らかとなるであろう。第一に、ブラックシリコンエミッタ中のオージェ再結合は、高度にドープされたエミッタ領域の容積およびドーピングを最小とするかまたは少なくとも減少させることによって(例えば最大濃度を3×1021cm-3ドーパントとなるように制限し、一方、効率的なキャリア収集エミッタに要求されるドーピング量を約1018cm-3ドーパントより大きく維持する、これは太陽電池からの高いVocをももたらすであろう)、制御または低下され得る。エミッタのドーピング分布は、例えば、ブラックシリコンエミッタにおいて測定された場合に、90〜160Ω/□(ohm/sq)の範囲であるシート抵抗をエミッタに提供するよう減少され得る。このようなシート抵抗は、一般的に約50Ω/□のエミッタのシート抵抗を有する工業規格の太陽電池と比較して、減少されたトーピングを製造する工程を示している。
第二に、ブラックシリコン表面または層のナノ構造は、50nm〜200nm、より典型的には65nm〜150nmの最小加工寸法値(例えば、ブラックシリコン中の、約65nmより大きいホール/孔直径またはピラー/カラムの基部外側の直径)を有するように形成され得る。このような横寸法により、ブラックシリコンは、顕著に減少された、表面再結合を生じるかもしれない表面積を有しながら、一方で、反射を増加させるかもしれない光後方散乱は実質的に避けるように構成されている。
第三に、ナノ孔のまたはブラックのシリコン層は、例えば金のような高い再結合性の金属を含まないように形成され得る。ある実施態様において、例えば、ブラックシリコンは、金を使用することなく、銀を用いたメタルアシストエッチングを使用することによって形成され、そして、ブラックシリコン層中の銀の存在は、効率を顕著には低下させなかった(本開示によれば、例えば、ブラックシリコン中の約1019cm-3以下のレベルの銀の存在が許容範囲であり得る)。いくつかの実施態様において、これらのデザインパラメータのうちの2つを利用する光起電装置が提供され、一方、他の光起電装置は3つの全てを使用する。例えば、装置は、より高い抵抗性(例えば、エミッタシリコン材料の、減少された容積およびドーピング)をもつエミッタおよびより大きい横寸法(例えば、約65nmを超える直径を有するホールまたはカラム)をもつブラックシリコンを有しているかもしれず、一方、金または他の高い結合性の金属を含まない他の装置もまた製造されるであろう。
より具体的には、改善された青色感度を提供することによって増大された効率を有する光起電(PV)装置が提供される。PV装置(例えば太陽電池、検出器など)は、シリコン基板およびシリコン基板の側面上のエミッタ層を備える。エミッタ層は、少なくとも90Ω/□(例えば90Ω/□〜170Ω/□)のシート抵抗を有するようにドーパントレベルをもつように形成される。例えば、リンは、約3×1021cm-3未満である最大ドーパントレベルでシリコン基板中へ拡散され得る。
PV装置はさらに、ブラックシリコンで構成されているエミッタ層上に無反射(AR)表面を備える。ブラックシリコンのナノ構造(例えばトンネルまたは孔など)は、ブラックシリコン中に金または別の高い再結合性の金属が取り残されることがないような方法で形成され得る。例えば、銀などの再結合性が高くない金属を用いたメタルアシストエッチングが、後の再結合性問題を制限するために利用され得る。エッチングは、約50nmの横寸法を有する孔を提供し得る。ブラックシリコン中に65nm〜200nmの範囲の横寸法を提供するように、これらの孔を拡げるためにさらなる処理が行われ得る(しかしながら、構造がカラム、ピラー、またはワイヤである場合、これらの横構造(または構造的な)寸法は最初の形成時に提供される基部の直径であり、そして、エッチングはそれらの大きさを不適当に減少させてしまうかもしれないため、さらなる加工は行われないであろうことに留意)。光起電装置は、無反射性表面上に保護層、シリコン基板の、エミッタ層を有する側とは反対側上に裏面電気接点、および、直接的に、または適用され得る任意の保護層を介してブラックシリコンエミッタ層と接触する前面電気接点をさらに備える太陽電池であってもよい。光起電セルはまた、赤外波長域に透明である両面受光型太陽電池であってもよい。
上記の例示的な態様および実施態様に加えて、さらなる態様および実施態様が図面を参照することによって、および以下の記載を考察することによって明らかになるであろう。
例示的な実施態様が図面の参照された図に示される。本明細書中に開示される実施態様および図は例示を目的とするものであって、限定する意図はない。
図1は、メタルアシストエッチングでの使用のための、金属粒子を用いた表面の積層または修飾後のシリコンウェハまたは基板の斜視図(原寸に比例はしていない)である。 図2は、メタルアシストエッチング、または、他のナノ構造形成技術後の図1のシリコン基板の断面図であって、ブラックシリコンのナノ構造化された表面または層の形成を示している。 図3は、基板のブラックシリコン側上にエミッタを形成するためのドーピング後の、図2の基板の断面図である。 図4は、ブラックシリコンの横寸法を増大させ、そして、材料除去を介してエミッタ中のドーピングを減少させるための、図3の基板の追加の処理を行うことによって提供され得る光起電装置における使用のためのウェハまたは基板の断面図である。 図5は、本明細書中に記載されるブラックシリコン/エミッタ製造技術を用いて製造され得る、例示的な光起電装置を提供する図4のウェハまたは基板から製造される太陽電池の断面図である。 図6は、無反射性のためにシリコン基板またはウェハ上のブラックシリコン表面を備え、そして、青色感度を向上させるために、制御されたドーピングを有するエミッタを提供するPV装置を製造するための例示的な方法のフロー図である。 図7は、高度なドーピングを除去するおよび/または表面積を減少させる(例えばブラックシリコン構造の孔/ホールの拡大)ための工程の結果として、一連の太陽電池(またはそのような電池のために処理されたウェハ)の、さまざまな波長の光に対する内部量子効率(IQE)を比較しているグラフである。 図8は、図7の太陽電池を形成するために使用された工程(または工程順序)の代替方法で製造されている太陽電池を含めた、一連の太陽電池(またはそのような太陽電池のためのウェハ/基板処理)の、様々な波長に対するIQEを比較するグラフである。 図9は、高度にドープされたエミッタ部分の除去後のブラックシリコンウェハまたは基板の、試験された一実施の走査型電子顕微鏡写真である。 図10は、高度にドープされたエミッタ材料の部分を除去するために行われたエッチングの前および後のドーパントの濃度を示しているグラフである。
以下の記載は、一般的に、高効率光起電(PV)装置およびそのような装置を製造するための方法に関する。PV装置は、それぞれ、無反射性を提供するナノ構造またはブラックシリコンを有するシリコンウェハまたは基板を備え、そして、(ブラックシリコン層を備える)シリコン基板上に形成されるエミッタが、少量の高ドープ材料を呈するように、そしてしばしば、ブラックシリコンが金または他の高い再結合性の金属(または高すぎるレベル/量のそのような金属)を含まないことを可能にする方法で処理または形成される。PV装置は、例えば、ランダムな深さにナノ構造化された層または表面(例えばいかなる従来の干渉系ARコーティングも使用することのないブラックシリコンなど)によって完全に無反射性が有する、効率的なおよびコスト効率の良いシリコン太陽電池の形をとり得る。
ある特定の実施において、ナノ構造化された、単結晶シリコン太陽電池は、p型ベースの300マイクロメーターの厚さのウェハから構成される。しかしながら、本明細書中で記載される技術およびPV装置は、このようなウェハに限定されるわけではなく、そして、p型またはn型ベースの2μm〜300μmの範囲の厚さを有する単結晶およびまた多結晶シリコンウェハまたはフィルムとして使用され得、そして、PV装置(例えば太陽電池、検出器など)の無反射性が、ランダムな深さ/高さまたはブラックシリコンのナノ構造(例えばホール/孔を参照する場合には深さ、および、カラム、ピラーまたはワイヤを参照する場合には高さ)によって提供され得る。これらの実施のうちの任意のPV装置は、より短波長範囲(例えば700nm未満など)においてより効率がよく、これはより効率のよい太陽電池を作製し、青色光に対してより感度の高い検出器を製造するなどために有用であり得る。
本明細書で記載されているデザインおよび製造方法を生み出すにおいて、従来のブラックシリコン太陽電池の限られたパフォーマンスは短波長における低いスペクトル感度による可能性が高いことが認められた。例えば、ブラックシリコンを利用する、約60nm未満の横寸法をもつ無反射性のための太陽電池デザインは、約16.8%効率を得たが、400nm波長光に対しては30%の内部量子効率(IQE)しかもっていなかった。このおよび多くの他のより低い効率のブラックシリコン太陽電池においては、ナノ構造化された層またはブラックシリコン層中の増大したキャリア再結合速度が太陽電池の短波長または青色の感度を減少させたようである。これはおそらく以下を含むいくつかの原因によるものと思われる:(a)増大された表面積、(b)延伸された表面積を有する極度にドープされたエミッタ、および(c)ナノ構造またはブラックシリコン形成工程のあいだの、ブラックシリコン層および/またはエミッタ中への、強力な再結合中心として作用し得る有害な材料の取り込み。
この目的を達成するために、PV装置およびこれらの装置を製造するための方法は、改良されたPV装置を提供するために、低下した青色感度を引き起こすこれらの原因のそれぞれに対処している。第一に、PV装置の高度にドープされた領域が、約90Ω/□〜170Ω/□のシート抵抗を提供するように製造されているブラックシリコン層を備えたエミッタによりオージェ再結合を減少させるように、減少された。第二に、ナノ構造が表面積を減少させるように約65nm〜200nm(例えば65nm〜150nm)の最小加工寸法値をもつように形成される。第三に、ブラックシリコンは、金のような再結合性の高い金属を実質的に含むことがないように製造または処理される。したがって、PV装置は、例えば理想的な大きさのナノ構造、エミッタ中の低いドーピング、ブラックシリコンを形成する際の金ではなく銀の使用など、効率を向上させるこれらのデザインパラメータ2つまたはそれ以上の組み合わせであってもよい。以下の議論において、PV構造デザインのこれらの特徴または態様のそれぞれが、図およびブラックシリコン太陽電池の形状にある例示的なPV装置の製造(例えば図5の太陽電池560を参照のこと)を参照しながら、より詳細に記載される。
議論されるように、ブラックシリコンを65nm〜200nm(例えば65nm〜150nmなど)の横方向最小加工寸法値をもつように製造または提供することが好ましいかもしれない。ナノ構造は、これらの寸法が孔の大きさに関連しているようなホールまたはトンネルか、または、これらの寸法がピラー/カラム/ワイヤの基部の外側の直径に関連しているピラー、カラムまたはワイヤであり得る。このようなより大きな最小加工寸法値は、ナノ構造化されたシリコンが、依然として無反射性機能を提供するために効果的であるにも関わらず、好ましくない再結合のために利用され得る表面積が減少されている(または最小化されてすらいる)、より効率的なPV装置を提供する可能性が高い。
ある実施において、シリコンのナノ構造(例えばブラックSi)は、メタルアシストエッチングと称される最初の化学的処理においてある程度形成される。このようなエッチングは液体系であり、そして実行は非常に安価であって、これは、卓越した品質を従来のARコーティングの適用と比較してより低いコストで提供するため、メタルアシストエッチングをPV装置中のブラックシリコンを形成するために有用なものとしている。シリコンのメタルアシストエッチングは最初に、シリコンの酸化を触媒するであろう金属ナノ粒子をその場で形成することによって、またはシリコンの酸化を触媒する、その場以外で形成されたナノ粒子を形成または獲得することによって開始し得る。図1はPV装置の受光面としての使用のための上部表面114を有するシリコンウェハまたは基板110を示している。例えば、基板110は、p型ベースまたはn型ベースを有する300マイクロメーターの厚さのウェハなどの形状をとり得る。示されているように、複数の金属ナノ粒子、金属薄片、または金属島120が、ブラックシリコンエッチングのあいだに、表面114上に積層されるか、液体中に形成されその後表面114に到達するか、または基板110の表面114上に形成された。エッチングのあいだ、ホールまたはトンネルは、それらの位置において、ランダムな深さまで、またはエッチングケミストリーおよび時間によって決定される特定の深さまで形成されるであろう。
金属ナノ粒子120は、金、銀、パラジウム、プラチナ、銅、または別の金属で形成され得、そして粒子120は、例えば物理気相成長、エバポレーション、無電解めっき、エッチング溶液中でのコロイド触媒のその場形成などの多数の任意の方法によってシリコン基板110上に、図1で示されるように形成され得る。エッチング溶液としては、酸化剤(例えば過酸化水素(H22))、フッ化水素(HF)、および水の混合物が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。メタルアシストエッチングは、例えばH22などの酸化剤を用いた表面114上のシリコンの酸化を触媒する金属粒子120を含む。ある実施態様において、シリコン中の銀不純物が光キャリアの過度の再結合を引き起こさないため、無電解めっきは、基板110上に図1で示されるように銀のナノ粒子120を形成させるために使用された。その後、銀粒子120が施されたシリコン基板110がHF H22および水のエッチング溶液に浸されるが、しかし当然のことながら、多数の他の酸化剤の組み合わせおよび濃度、ならびに他のエッチング溶液成分が、メタルアシストのまたは別のタイプの表面エッチングを用いて基板110のエッチングをもたらすために使用され得る。
図2は、メタルアシストエッチング(または最初のエッチング段階)の結果を示している。示されているように、シリコン基板110は今や、複数のナノ構造、または、実質的にシリコンからの反射を減少させブラックとみなされるためにブラックシリコン層210としばしば称される領域もしくは層を有する受光面114を備える。ブラックシリコン層210は、表面114中の非常に多くのホールまたは孔212によって規定される。ブラックシリコン領域または層210のナノ構造の横サイズまたは寸法とみなされ得る、様々な範囲の深さ、d1、および外径、OD1を有し得る。いくつかの場合において、深さd1は、100nm〜1000nm、例えば約500nmなどであってもよく、一方、メタルアシストエッチング後の孔212の直径は約50nmなどであり得るが、これは、再結合を制限することが好ましい、PV装置のいくつかの実施においては、好ましくないほどに小さいかもしれない。ある概念実証試験において、孔の最大の深さd1は、研磨された平面表面114上において約500nmであった。しかしながら、この深さd1は、マルチスケール表面テクスチャリング概念(例えば、KOHもしくはNaOHを含む溶液を用いた、シリコン面の通常のピラミッド型エッチング、または、多結晶シリコンの酸エッチングテクスチャリングなど)が光トラッピング向上のために採用された場合、100nm〜1000nmで提供される可能性が高い。
しかしながら、メタルアシストエッチングにおける銀の使用は、銀が他の大部分の金属と比べてシリコン中でより少ないキャリア再結合しか引き起こさないため、エミッタ中に再結合性が高い金属原子を残さない、一つの有用なナノ構造形成工程である。このことは、青色または短波長感度を改善するために上で議論された、デザインパラメータの一つを満たしている。ナノ構造の形成に使用される任意の金属は、高温のエミッタおよび/またはパッシベーション工程のあいだにナノ構造のエミッタ中にゲッタリングするまたは隔離される傾向がある。このゲッタリングはシリコン吸収体の全体を有害な金属レベルから保護する一方、青色感度は、PV装置のブラックシリコンおよびエミッタ中での再結合のために低下し得、これゆえ、このようなメタルアシストエッチングがエミッタ中に痕跡量の銀を残す可能性があるとしても、銀の使用が一般的に金よりも(金はいくつかの実施においては受容され得るかもしれないが)好まれる。銀に加えて、他の金属、例えばパラジウム、銅、またはプラチナなども、ブラックシリコンを形成するためのメタルアシストエッチングにおいて使用され得る。
図3に示されるように、エミッタまたはエミッタ層330が、次の処理工程において基板110の上に形成される。エミッタ330は、ブラックシリコン層210に対して同じ側上に、そして、典型的には深さ、dエミッタ(ホール/トンネル212の深さd1よりも大きい)(例えば、500nmより大きいか、または、1もしくは2ミクロンまで)で形成される。エミッタ330および/またはブラックシリコン層210内で、青色光、または、例えば700nm未満の波長を有する光などの短波長の光が吸収され、そしてこれが、この領域中での再結合性の制御が記載されるブラックシリコン/エミッタ層を有するセルの青色感度(またはより短波長での効率)を改善するために有用である一つの理由である。
エミッタ330の形成は、エミッタを形成するための拡散を含む高温処理工程の前に実行される、有機汚染物質、酸化物および/または金属汚染物質を除去するために使用される標準的な一連のシリコンウェハ洗浄工程であるRCA洗浄に続いて行われ得る。エミッタ330は、ブラックシリコン層210の上のまたはそれを貫いて、基板110上に形成されてもよく、そして、これは、シリコン110中にドーパント(例えばリン、ホウ素、ヒ素、ガリウムなど)を提供するための高温拡散工程または他の工程の使用を通じて為され得る。ある実施において、n型エミッタ330は、高温(例えば、850℃など)での塩化ホスホリル(POCl3)拡散工程を用いてナノ多孔性ブラックシリコン層210上に形成される。POCl3拡散のあいだに形成されたリンケイ酸ガラス(PSG)層は、エミッタ330を形成するための拡散の後、希釈HFまたは他の技術を用いて除去され得る。エミッタ330の形成およびPSG層の除去の後、ブラックシリコン210の寸法は、一般低に変化しないか、または、わずかにのみ変化し、例えば、平均の孔直径、OD1は依然として約50nmであり、深さ、d1は約500nmであるかもしれない(または、図2に示されるように、初期の値がどのようなものであっても、それらはブラックシリコン層210形成後と同じであった)。
上述されるように、ブラックシリコンを備えるPV装置の全体の効率を向上させるために従われ得る、3つの異なるデザインおよび/または製造パラメータが存在し、そして、銀系メタルアシストエッチングの使用は、エミッタ330を備える基板110のためのそれらの一つを提供し、そして、エミッタ330としてのブラックシリコン層210は金および他の再結合性の高い金属を含まない。しかしながら、次に、ブラックシリコン層210中での再結合のための表面積の減少を提供するための、そしてまた、高度にドープされたエミッタ330の量を減少させるための工程が実行され得る。
図4は、減少されたブラックシリコン表面積および極めて高くドープされているエミッタの除去という特徴を提供するためのさらなる工程が行われたシリコンウェハまたは装置450を示している。示されるように、ウェハまたは装置450は、その中でエミッタ330が受光面の上または側に形成された基板110を備える。さらに、ウェハまたは装置450は、無反射性のためのブラックシリコン表面層210を備える。しかしながら、図3の装置と比較して、ブラックシリコン層210は図4において改変されていた。大量の材料がブラックシリコン210から除去され、減少されたブラックシリコン210(またはそのホール/孔212)の深さ、d2をもたらした(すなわち、d2<d1であって、これはまたエミッタ330の厚さ、dエミッタを減少させそして高度にドープされたシリコンを除去する)。処理はまた、トンネル/孔212の外径、OD2における増加によって示されるように、ブラックシリコン構造の平均の横寸法またはサイズを拡げた、または増加させた(そのようなOD2はOD1より大きい)。工程はまた、トンネル/孔を大きくし、およびOD2を増加させる、シリコンが分離しているいくつかのトンネル/孔212の除去をもたらした。製造されたウェハ450は今や、ほぼいかなるPV装置(例えば検出器または太陽電池)においても、向上された時には約700nm以下の短波長感度(時には単に青色感度と言及される)を含む、より高効率を提供するために使用され得る。
ブラックシリコン210における効果的な反射の抑制および表面積の最適化のため、ホール212の孔の直径、OD2は50nm〜200nm(および、より典型的には、65nm〜150nm)の範囲にある。同様に、ブラックシリコン210がトンネル/孔212の代わりにピラー/カラムを有するように形成された場合、ピラー、カラムまたはワイヤは、例えば65nm〜150nmである基部直径をもつ同様の横寸法を有するであろう。横寸法がより大きい場合、ブラックシリコン210が従来のARコーティングに取って代わるには有用でないであろうような、望ましくない程度までの反射性に寄与するであろう、青色または他の色の光の後方散乱があるであろうと考えられる。横寸法がより小さい場合、ブラックシリコンの大きな表面積上での過度の再結合が起こるかもしれない(例えば、図3に示される、孔212の拡大の前のブラックシリコンなど)。
図1〜4に示されている段階の実施において、図3に示される50nmのホール212が、追加の孔拡大処理を実行することによって、65nm〜150nm(多くは100nm近く、例えば90nm〜110nmと測定された)の孔直径、OD2まで増大された。ウェットケミカル法が、図2および3に示されるように、ナノ多孔性シリコン210の形成の後にメタルアシストエッチングによって使用された。水酸化カリウム(KOH)、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、または他の溶液などのアルカリウェットケミストリが、メタルアシストエッチングの後、このような孔拡大処理(横寸法増大または表面積減少工程)のために使用され得る。
ある具体的な、しかし非限定的な試験実施において、1%TMAH溶液が孔212の直径を約50nmから50nm〜200nmの範囲にまで、いくつかのケースにおいては65nm〜150nmなどまでに拡げるために使用された。この溶液を用いたエッチング時間は、この範囲の孔拡大を得るために、室温で、0秒〜60秒で制御され、より長い時間はより大きな拡大、例えば100nm〜150nmのOD2をもつホール212などをもたらした。TMAH系エッチングはドーパント拡散工程の後に行われた。図9は、ブラックシリコン層210が孔拡大処理に付された後の基板の走査型電子顕微鏡写真に対応するイメージ900を示す。イメージ900で示されるように、測定された孔212は、約50nmである当初の直径OD1に対して、約112nmである直径OD2を有する。様々な範囲のTMAHまたは例えばKOHなどの他のエッチング溶液の濃度が、所望の量の材料除去または孔拡大を得るために様々な範囲の温度(室温以外)で使用され得る。例えば、フッ化水素(HF)、HNO3および脱イオン(DI)水の混合溶液などの他のケミストリーが孔を拡げる(およびエミッタ材料を除去する)ためにまた使用され得る。
別の実施態様において、ブラックシリコン210の構造の横寸法は、他の方法によって制御されてもよい。例えば、ピラーまたはカラムが最初により大きい基部直径および隣り合うピラー、カラムまたはワイヤのあいだのスペースをもつように形成されてもよい。トンネル/孔の例においては、65nm〜150nmである孔直径OD2が、図1に示されるように積層される金属粒子120のサイズを制御することによって達成されるかもしれない。これは、ナノ粒子積層パラメータを制御することによって為され得る。具体的には、無電解銀析出の場合において、銀粒子120のサイズは、銀塩およびHFの濃度、析出時間、および温度を制御することによって制御され得る。他のケースでは、ブラックシリコン層210中のホール/孔212の大きさは、例えば酸化剤およびHFの濃度などのエッチング条件を制御することによって、および/または種々の温度を使用することによって達成されるかもしれない。他のケースでは、ブラックシリコン層210中のホール/孔のサイズは、反応性イオンエッチング処理のガス相中でのエッチング条件を制御することによって達成されるかもしれない。
構造サイズの制御は、高い開路電圧(VOC)を依然として提供しつつオージェ再結合が最小となるように、エミッタのナノ構造化された部分におけるドーピングレベルを制御することと組み合わせられ得る。オージェ再結合は、図3に示されるエミッタ330のブラックシリコン層210中で起こり得、そして、このような再結合はこのウェハ/基板を備えるPV装置の、短波長におけるスペクトル感度を低下させる(例えば、青色感度が制限されるであろう)。オージェ再結合を制御するため、エミッタ330のためのドーパント量が、非常に高くドープされたエミッタ330の部分が除去された、図4のウェハ/装置450のエミッタ330で示されるように、POCl3拡散においてなどで制御され得る。
いくつかの実施において、エミッタ中のトーピングの制御(または高度にトーピングされたブラックシリコン層210の部分の除去)は、エミッタ中の特定のドーパントレベルまたは分布を提供するように、そしてそれによりその後でシート抵抗を測定することによって、または、なんらかの方法(例えば二次イオン質量分析(SIMS)など)によってドーパントの濃度および分布を測定することによって、試験/測定され得るように実行されるべきである。例えば、ドーピング分布は、ブラックシリコン層210を備えるウェハまたは基板において作製されてもよく、そして、ドーピングは、ブラックシリコンウェハに付随するいかなるナノ構造もない、拡散炉およびアニーリング工程を介して研磨されたウェハを用いて、同時にモニタされ得る。モニタのウェハは、ブラックシリコン層210内で対象物が全ての側への拡散するため、ブラックシリコン層210と比較してより低いドーパント濃度を有しているかもしれない。言い換えると、ナノ構造を備える表面は、従来のまたは研磨されたシリコン表面と比較した場合に、極度に高くドープされすぎていることになり得、そしてこれは避けねばならないことである。
このことに留意して、ドーピングは拡散およびアニーリングのパラメータによって制御され得るが、エミッタ330の最大濃度は、(SIMSまたは別の方法によって測定されて)約3×1021cm-3未満であるべきであるが、約1018cm-3よりは高くなければならず、そして、ジャンクション深さ、dエミッタは、ブラックシリコン層210の深さまたは孔の最大深さを越えて約0.6μm〜1μm以上に伸びるべきではないことが特定された。シート抵抗(これは、製造されたウェハ/PV装置において容易に測定され得る)の観点から、モニタウェハの研磨されたシリコン表面上のドープされたエミッタは、100〜160Ω/□の範囲のシート抵抗を有し得る。図4に示されるウェハ/装置450のある実施において、ナノ構造化されたブラックシリコン層210を備えたウェハ中のエミッタの、測定されたシート抵抗は、90Ω/□〜170Ω/□の範囲であり、これはモニタウェハの研磨されたシリコン表面において見出される値と非常に類似していた。反対に、シート抵抗はドーピング制御なしでは非常に低く、例えば30Ω/□〜50Ω/□の範囲であって、これは、本明細書での教示のようにドーピング制御なしのブラックシリコンを単に適用しただけの装置における、オージェ再結合を受容できないレベルまで(例えば青色感度を低下させる)増加させ得る、顕著な量の高度にドープされたブラックシリコンの存在を示している。このことは、PV装置を形成する際に使用される、リンまたは例えばホウ素、ヒ素もしくは他のドーパントなどのほぼ全ての他のドーパントを用いたドーピングに適用され得ることに留意すべきである。
ある実施において、エミッタ330中のドーピングの制御は、ウェハ/装置450を提供するために図3および4の間に示されている、非常に高度にドープされているナノ構造シリコン表面210の部分の除去によって達成された。例えば、ブラックシリコン層210(または領域210を備えるエミッタ330)中のドーピングは、エミッタ形成後、ドープされたシリコンの部分を除去するためのTMAHウェットケミストリーの使用により、1018cm-3〜3×1021cm-3の範囲まで低下された。
図10は、孔212を拡げる前および拡げた後(例えばブラックシリコン層210からの材料の除去など)の、エミッタ330の外側部分/表面におけるドーパントの濃度を提供するグラフ1000を表している。示されているように、ライン1010はいかなるエッチングも無しでのエミッタ330中のドーパント濃度に対応し、ライン1020は、POCl3拡散後30秒間、TMAHエッチングを行ったエミッタ330中のドーパント濃度に対応しており、そして、ライン1030は、追加で15秒間(または45秒の総計のエッチング時間)TMAHエッチングを行った後のエミッタ中のドーパント濃度に対応している。グラフ1000から容易に理解されるように、エミッタ形成後のTMAHエッチングは、光起電装置の青色感度に対応する、最低部におけるドーパント濃度(例えばPOCl3拡散がエミッタ330を形成するために用いられた場合のリンドーピング)を、例えば約5×1021cm-3から3×1021cm-3未満までなどに顕著に低下させるために効果的に利用され得る。
しかしながら、他のエッチングまたは材料除去技術が使用されてもよく、および/または、ドーピングレベルはエミッタ形成(ドーピング工程)のあいだに制御されてもよい。ある実施において、低度にドープされたエミッタ330は、図3に示されるようなナノ構造化ウェハ110上でのエミッタ形成の間のドーピング処理を制御することによって、所望のドーピング分布を有して形成される。とりわけ、n型エミッタ330は、POCl3拡散工程によって形成され得、そして、所望のドーピングは処理パラメータを制御することによって得られ得る。例えば、POCl3流速、PSG積層温度および時間、および/またはリン打ち込みの温度および時間などが、エミッタ330の形成のあいだ、ブラックシリコン層210中に所望のより低度なドーピングを得るために制御され得る。その後、所望により、ブラックシリコン対象物の横寸法が、ブラックシリコン層210中の孔/ホール212を拡げることによってなどで上述されるように改変され得る。当然、エミッタ330はまた、n型ベース上のp型エミッタであってもよいので、開示される技術は、n型エミッタを形成することに限定されるわけではない。
エミッタ330の形成および任意のさらなる処理工程(例えばTMAHを用いた孔拡大など)の後、熱酸化を用いる表面パッシベーションが典型的には行われる。この方法においては、ウェハ/装置450を備えるように製造された任意のPV装置は、低度にドープされた、ナノ構造化されたエミッタ330上に、10nm〜70nmなどの厚さを有する熱酸化物層などの、表面保護層/コーティングを有するであろう。他の場合においては、パッシベーションの別の形状が、例えば(例えば原子層堆積によって堆積される)Al23、もしくは水素化された非晶質シリコン、もしくは窒化ケイ素を用いて、または、表面再結合速度を減少させる有機分子を用いて、ブラックシリコン層210の表面上に提供される。ブラックシリコン層210上のこの保護層は、代わりにウェット酸化処理によって、または太陽電池形成のいくつかの他の工程のあいだでさえにも提供され得る。
図5は、図4のウェハ/装置450を備えるよう製造された太陽電池の形状であるPV装置560を表している。示されるように、保護層またはコーティング564がブラックシリコン層210上に形成されており、そして、この層564は上記で示されたように熱酸化物層であってもよい。示されているように、ブラックシリコン層210(またはナノ構造化AR表面)を有するエミッタ330が、太陽電池560のための受光面として使用され得る基板110の側上に提供される。複数の電気接点(例えば銀または他の金属または他の高伝導性の接点材料など)570がブラックシリコン210と接触しているエミッタ層330上に配置される。電気接点570は、接点の総面積を増大させ、そして太陽電池560の直列抵抗を減少させるために、シリコンの上面にだけでなく、ホール/トンネル212の内部とも接触するように配置されてもよい。これらの接点570はまた、エミッタ層330と接触するために酸化物または他の保護層564に貫通することができる金属含有ペーストをスクリーン印刷することによっても作製され得る。このような接点570はまた、公知の選択的エミッタ接触アプローチによって提供される減少された直列抵抗という利点を提供する、接点の下部の高度にドープされた領域を提供するかもしれない。太陽電池560はさらに、例えば裏面フィールド層574(例えば、アルミニウムまたはホウ素または他のドーパントによって、シリコン系領域110と同じドーピング型に高度にドープされた層など)および裏面接点層578(例えば、アルミニウムまたは同様に高い導電性材料層など)などの所望の機能性を提供するための追加の層/成分を備える。
いくつかの場合において、テクスチャリングされた/エッチングされたシリコンウェハ450からの太陽電池560の形成は、当業者にとって公知である以下のまたは他の工程を含んでいてもよい。ブラックシリコン層210の形成後の、エミッタ330の形成は、リンまたは類似の材料のエッチングされた表面を通っての拡散(例えばスピンオンドーパントからなど)を含む。ドーピング源は、濃HF中などでのさらなるエッチングにより取り除かれ得、そして拡散の結果はn型領域の形成であるかもしれない。表面パッシベーションは、ブラックシリコン層210中の表面再結合を減少させるために、アニーリングされた接触面をブラックシリコン層210に対して有するドライ酸化物層564を提供し得る、酸化(例えばO2を用いて)およびアニーリング(例えばN2を用いて)によって提供され得る。裏面接点578がその後、シリコンウェハまたは基板110の裏面から表面保護酸化物を除去することによって、そしてその後アルミニウムまたは他の類似の金属の層578をこれらの裏面上に例えば真空蒸着などによって適用し、そして裏面接点578からの拡散によって裏面フィールド層574を形成するようにアニーリングすることによって形成され得る。次に、前面接点グリッド570が、例えば、ウェハ/基板の前面またはテクスチャリングされた表面側上の表面保護酸化物中にスリットのアレイを開口することによって、そしてその後これらのスリットを例えば真空蒸着およびフォトレジストの剥離などによりチタンなどで覆うことによってなどで形成されてもよい。太陽電池560はさらに処理され、または、太陽電池アレイを形成するために順番に連結され得る太陽電池モジュールを作製するために他のセルと組み合わされてもよい。当然のことながら、これは太陽電池を製造するための単なる一つの簡略化された方法にすぎず、そして、他の技術が、図4のウェハ/装置450を備える太陽電池または他のPV装置(例えば検出器など)を形成するために使用されてもよい。
図6は、例えば太陽電池などの、無反射性を提供するブラックシリコン表面を有し、そして、本明細書中に記載されるように、エミッタにおける低度のドーピング、ブラックシリコンにおける減少された表面積、および、いくつかの場合においては、再結合性の高い金属を含まないブラックシリコンを備えるように構成されている例えば太陽電池などのPV装置を製造するための例示的な方法600を示している。方法600は、PV装置中で使用されるためのシリコン基板またはウェハを選択すること、および、n型またはp型エミッタのどちらを提供するかなどのデザインパラメータの選択、エミッタにおける所望のドーピングレベル(これはシート抵抗を介して測定され得る)、ブラックシリコン中の構造の大きさ(例えば、孔またはピラー/カラムの横寸法として、65nm〜100nmより小さな範囲、または、90nm〜150nmもしくは200nmまでなどのより大きな範囲)などの工程605で開始される。
方法600は、工程610において、シリコンウェハまたは基板のための受光面として使用される表面上にブラックシリコン層を形成する工程を継続する。多数の技術がナノ構造化(またはナノテクスチャリングされた)またはブラックなシリコン表面をシリコン上に形成または提供するために使用され得る。本明細書において、ブラックシリコンは、構造がホール/トンネルであるのかまたはピラー/カラム/ワイヤであるのかに依存して約200nm未満の横寸法および約1000nm未満の深さまたは高さを有する構造でテクスチャリングされた、そして、反射を平均的な太陽光スペクトルに対して7%未満に(しかしながらいくつかの実施態様においては2%未満であるかもしれない)制御する表面である。いくつかの実施態様において、工程610におけるブラックシリコンの形成は、シリコンのメタルアシストエッチングの使用を含む。さらに具体的なあるケースにおいては、メタルアシストエッチングは始めに無電解めっきによって銀のナノ粒子を積層させ、そしてその後H22、HF、およびH2Oの混合溶液中でエッチングすることによって実行され得る。このような工程610のための技術が使用されて得られる、孔直径およびブラックシリコン構造の深さは、それぞれ、約50nmおよび約500nmである。ブラックシリコンのエッチング工程610の後、金属残渣は化学的処理によって実質的に除去され得る(工程610の最終的な部分としてまたは化学的洗浄620の一部として)。例えば、金属残渣は、使用された金属が銀である場合濃硝酸(HNO3)中でのエッチングによって、また、金属が金である場合ヨウ素ヨウ化カリウム(I2KI)の溶液中でのエッチングによって除去され得る。その後この孔構造は、多量の高度にドープされた材料の除去に加えて、孔の拡大をも提供する工程650によって後に改変され得る(例えばTMAHエッチングケミストリーが工程630におけるエミッタ形成の後に使用され得る)。金属残渣の除去はまた、除去工程650と組み合わされてもよい。
方法600は、ウェハ/基板を洗浄して新規に形成されたブラックシリコン表面/層から汚染物質を除去する工程620へと継続する。これは、シリコンウェハの洗浄のための、半導体産業において広く公知の従来のRCA洗浄を含んでいてもよい。工程630において、エミッタがSiウェハまたは基板の受光面上に形成される。ここでも、ブラックシリコンに対して工程630を実施するために多くの技術が使用され得る。一例では、n型エミッタが、約850℃でPOCl3拡散を用いることにより(例えば8分間の前積層および10分間の打ち込みなど)、ナノ多孔性シリコン(工程610で形成された)上に形成された。
方法600は、工程630でのドーピングまたはエミッタ形成のあいだに形成されていたかもしれないガラスまたは他の好ましくない材料をブラックシリコン表面から除去する工程640へと継続する。例えば、POCl3拡散がPSG層を形成してもよく、そして工程640は、例えば希釈HFなどを用いたPSG層の除去を提供する。
意義深いことには、方法600は今や、エミッタのブラックシリコンの外側表面から大量の高度にドープされた材料を除去するための工程650を含む。この工程はまた、再結合のために利用可能な表面積を制限する(例えば、65nm〜200nmの孔直径を提供することにより表面積を減少させるなど)ためにブラックシリコンの構造のサイズおよび特性を制御するために有用である、望ましい孔拡大を提供する。ある有用な例において、1容量%のTMAH溶液が、ブラックシリコンまたはナノ多孔性シリコンの表面でまたはその近傍で高度にドープされた(例えば、リンによって高度にドープされた)材料の層を除去するために使用された。
上記で議論されたように、工程650は孔拡大工程ともみなされ得る。この際、TMAHエッチングケミストリーは、漸変密度層またブラックシリコン層210のナノ多孔性構造を維持しつつ表面積を減少させるための高度に制御されたシリコンエッチングを提供する。例えば、ナノ孔の直径は、50nmから約150nmまで増加され得るが、一方、反射性はTMAH処理の後たった約1%しか増加しない(一般的にはこれは反射性における受容可能な増加であろう)。ブラックシリコン中の減少された表面積は、シリコンウェハ/基板の表面でのキャリア再結合を減少させ、そして、表面保護を促進する。
工程650はまた、エミッタ中のドーピングを制御しまたは低下させる。エミッタ形成後のTMAH処理は、ナノ構造化シリコンの高度にドープされた上面を(ある程度の深さまで)溶解し、そして、エミッタ中でのオージェ再結合の減少を導く。TMAH溶液で処理されたブラックシリコン上での二次イオン質量分析(SIMS)によって、上面の最大ドーパント(例えばリン)濃度が、5.77×1021cm-3から2.77×1021cm-3へと(または非常に高度にドープされたブラックシリコンから低度の(または少なくともより低い)ドーピングへと)減少したことが確認された。加えて、SIMSデータからの、ジャンクション深さを通り抜けてドープされたリン濃度を積分することによって得られた、多孔性シリコン層中のユニット面積あたりのドーパントの総数は、TMAH処理の後、1.3×1013cm-2から5.67×1012cm-2へと40%を超えて減少した。エミッタ形成の後のTMAH処理による高度にドープされたシリコンの除去はまた、ドープされた層の、約70%増加されたシート抵抗によって確認された(例えば、工程650が実行された後、エミッタのシート抵抗は好ましくは90Ω/□〜150Ω/□の範囲にある)。
工程650における高度にドープされた材料の除去の後、方法600は、シリコンの寿命を低下させ得る有機のおよび無機の汚染物質を除去するための、RCA洗浄処理などのウェハ/基板の洗浄へと継続してもよい。工程670において、方法600はブラックシリコン表面(またはPV装置の受光面)のパッシベーションへと継続してもよい。これは、ブラックシリコンを保護するために、より高い温度(例えば約850℃など)での二酸化ケイ素(SiO2)の薄層の熱的成長を含んでいてもよい。TMAH処理されたシリコン上の得られるSiO2の厚さは異なり得るが、ある実施においては約30nmのSiO2が提供された。酸化物はより高度にリンドープされたシリコン上でより早く成長することから、(TMAH処理なしのウェハのパッシベーションと比較した場合の)減少したSiO2の厚さはまた、高度にドープされたシリコンの除去を示している。
太陽装置は、処理されたシリコンウェハ/基板上に裏面および前面の電気接点を形成する工程680で完了される。これは、例えば裏面および前面の電気接点をアルミニウムペーストを用いて形成し、そして、金属の下部の熱酸化物を希釈HFで除去した後にそれぞれTi/Ag/Pd金属を用いて合金化する工程が続くような方法600を実行する多くの方法で達成され得る。
方法600は、工程690で終了し、製造された太陽電池は、減少した、表面積およびエミッタ中の表面ドーピング濃度を有している。結果として太陽電池特性が、従来のブラックシリコン太陽電池と比較して様々な点で顕著に改良されている。例えば、酸化物保護表面を備えたシリコンウェハの少数キャリア寿命は、64マイクロ秒から198マイクロ秒へと約300%向上される。さらに、太陽電池における短波長におけるスペクトル感度が、大きく改善される。例えば、400nmにおける内部量子効率またはIQEは、方法600によって形成されたある太陽電池において31%(工程650なしの場合)から74%(従来のブラックシリコン太陽電池中で見いだされる高度にドープされた層の除去の後)まで増加されることが見いだされた。この卓越したIQEおよびブラックシリコンによって提供される抑制された反射性により、18%(例えば、米国再生可能エネルギー研究所(the National Renewable Energy Laboratory)の認定されたMeasurement and Haracterization Group Laboratoryによって個々に確認された18.2%)を上回る効率を有する太陽電池が製造されたが、これはブラックシリコンナノ構造を有する他のシリコン太陽電池に対する顕著な改善であり、商業的太陽電池に匹敵する。
図7は、多数の太陽電池またはそのような太陽電池中での使用のために処理されたシリコンウェハの、さまざまな波長の光に対するIQE値を比較しているグラフ700を示している。ライン702で示されているように、平面状シリコン基板は、短波長(例えば、700nm以下の波長であり、青色は約400nmである)における低下なしに全ての波長の光に対して比較的高いIQEを提供する。
短波長(しばしば「青色感度(blue response)」と称されるまたは表示される)での低いIQEは、増大された表面結合性(大きな表面積)、増大されたオージェ再結合(エミッタ中の過剰の、高度にドープされた材料)、および、ブラックシリコン/エミッタ中の金属不純物(例えば金不純物など)に由来すると考えられている。これは、ブラックシリコン表面を有している(この例においては金を用いることなく、銀アシストエッチングを使用して形成された)が、ドーピングを減少させるための処理が行われていない、ライン704で示される太陽電池装置/ウェハにおいて見ることができる。ライン704からわかるように、ドーピングを減少させそして孔直径を増大させるためのTMAHまたは他のエッチングなしのブラックシリコン太陽電池は、400での低いIQEで示されるように比較的低い青色感度を有しており、IQEは、ライン702で示されている平面状Siサンプルから700nm以下で急速に下方に外れている。エミッタ中で約50Ω/□という低いシート抵抗を有していたことから、この太陽電池については高度のドーピングが測定されたわけであり、これはエミッタ中での高度のドーピングを示している。
ライン706は、TMAHエッチングが30秒間行われた太陽電池を示しており、そして、いくぶんかの高度にドープされた材料のエミッタからの除去が、短波長における太陽電池のIQEを改善し始めていることが見てとれる。さらなるエッチングがライン708で表されている太陽電池において提供され(例えば、TMAHエッチングが45秒間なされた)、そしてエミッタ(およびブラックシリコン)からの高度にドープされた材料の追加の除去がさらに青色感度を向上させており、IQEは約60%向上した。ライン710は、ブラックシリコンの露出された表面からさらにより多くの高度にドープされた材料を除去する(これはまた、孔を拡げるかまたはブラックシリコン構造の横寸法を増加させる)ために、TMAHが60秒間行なわれて製造された太陽電池の、ある好ましい実施態様または実施に対応している。
ライン710に対応する太陽電池において、エミッタ中のシート抵抗は、120Ω/□であると測定され、そして、約700nm以下の波長におけるIQEは平面状シリコンのものに近づいている(例えば、400nmでの約75%のIQE、および約600nmでの約95%)。図に示されるように、増大された青色感度(例えば約700nm未満の波長の光に対するもの)は、太陽電池効率における改善をもたらす。いくつかの有用な実施において、TMAH処理されたブラックシリコン太陽電池は、(1)65nm〜200nmの孔直径、(2)減少された表面ドーピング(例えば、90Ω/□〜170Ω/□である、エミッタ中のシート抵抗値)、および(3)再結合性の高い金属粒子がないかほとんどないこと(例えば、メタルアシストエッチング処理または他の金を含まない処理において銀を使用して形成される)、を有する。
多数の例示的な局面および実施形態が上記で議論されてきたが、当業者はそれらの一定の変更、置換、追加および部分的組合せを認識するであろう。したがって、以下の添付の請求項および以後に示す請求項は、本発明の趣旨および範囲内において、そのような全ての変更、置換、追加および部分的組合せを含むことが意図される。本明細書で記載される技術を使用することによって、短波長における卓越したスペクトル感度を有し、そして、18.2%という卓越した総電力変換効率を有するナノ多孔性ブラックシリコン太陽電池が製造された。これは、エミッタ形成後に、表面積を減少させることによって(例えば、65nm〜150nmであるブラックシリコン構造の横寸法)、および、ナノ多孔性シリコンの非常に高度にドープされた表面または層を除去することによって(例えば1容量%のTMAH溶液を使用して)達成された。
図8は、図7の太陽電池を形成するために使用された工程(または工程順序)の代替方法で製造されている太陽電池を含めた、一連の太陽電池(またはそのような太陽電池のためのウェハ/基板処理)の、様々な波長に対するIQEを比較するグラフ800である。ライン802はメタルエッチング工程において金を使用して形成され、そして高ドーピング(および、例えば約50nm直径孔などのより小さな構造)を利用した太陽電池の、様々な光の波長に対するIQEを示している。
対照的に、ライン804〜812は、先の段落で記載された代替的な製造工程(sまたは少なくとも工程順序)を使用して形成された多数の太陽電池の、様々な光の波長に対するIQE値を提供している。ナノ構造化シリコンは、銀ナノ粒子アシストブラックエッチングによって、そしてその後、孔直径を拡げるための一定の時間のあいだのTMAHによって(この工程はグラフ800においてPRETと記載されている)作製される。POCl3ドーピング処理が、エミッタを形成するために実行され、そしてこれらのドーピング処理は、約100Ω/□であるシート抵抗に対応するドーパントレベルを提供するように制御された。
ライン804は、低いドーパントレベルエミッタの形成に先立って、孔の拡大が実行されていない太陽電池を示している。図に示されるように、この太陽電池は、従来の最先端のブラックシリコン太陽電池に対して、とりわけ青色感度の領域で改善を示しており、これは、ブラックシリコン太陽電池中のドーパントを制御することだけで(孔の拡大を介した表面積の減少なしに)、より効率的な太陽電池を提供することを示している。ライン806は、孔の拡大が約15秒間実行された太陽電池に対応しており、その青色感度は、拡大が行われなかったライン804に関係する太陽電池に比べて改善されている。これは、表面積の減少が青色感度を改良し、そして、より効率的な太陽電池を提供するために好ましいことを示している。
この点は、エミッタ形成に先立って、どんどんより多くの量の孔拡大(または表面減少)を行っていった太陽電池に対応するライン806、808および810によりさらに明確に示される。ライン812は、エミッタ形成後に、さらにエミッタ中のドーピングを減少させるために、上記で議論されているように例えばさらなるTMAHエッチングなどの追加の処理工程が行われた太陽電池を表しており、そして、このさらなるドーピングの減少(シート抵抗を100Ω/□を超えて増大させる)は、さらなるより一層の青色感度の向上を提供している。したがって、当業者であれば本明細書においてもたらされる教示が、より効率的な太陽電池をも得るために利用できるかもしれないことが理解されるであろう。
いくつかの実施態様において、所望のナノ構造およびドーピングレベルを有する効率的な太陽電池が、以下の方法で提供される。ブラックエッチングが、ブラックエッチングの条件を最適化することによって、および/または、その後の孔を拡大するための処理(例えばTMAHエッチングなど)を含むブラックシリコン形成によって、所望のナノ構造を備えるブラックシリコンを製造するために使用される。その後、制御されたPOCl3拡散または他のドーピング処理が、制御されたドーピング(エミッタ中の90Ω/□〜170Ω/□であるシート抵抗測定値によって示され得る)を有するエミッタを形成するために使用される。

Claims (28)

  1. シリコン基板、
    前記シリコン基板の面上の、少なくとも90Ω/□のシート抵抗を提供するドーパントレベルを有するエミッタ層、および
    前記エミッタ層上に設けられ、ブラックシリコンを備える無反射性表面
    を含む、向上された青色感度を有する光起電装置。
  2. 前記エミッタ層が90Ω/□〜170Ω/□の範囲のシート抵抗を有する請求項1記載の光起電装置。
  3. 前記ブラックシリコンが65nm〜200nmの範囲の横構造寸法を有する請求項1記載の光起電装置。
  4. 前記横構造寸法が、ブラックシリコンの孔の直径またはブラックシリコンのピラーの外径である請求項3記載の光起電装置。
  5. 前記ブラックシリコンが金を含まない請求項1記載の光起電装置。
  6. 前記ブラックシリコンが銀または銅を含み、そして、銀または銅が1019cm-3未満のレベルである請求項1記載の光起電装置。
  7. 前記光起電装置が、前記無反射性表面上の保護層、前記シリコン基板の、前記エミッタ層を有する側とは反対側上の裏面電気接点、および前記保護層を介して前記エミッタ層と接触する前面電気接点をさらに有する太陽電池である請求項1記載の光起電装置。
  8. 前記保護層が酸化アルミニウムまたは酸化シリコンを含む請求項7記載の光起電装置。
  9. 裏面と、受光面とする前面とを有するシリコンウェハ、
    前記前面の受光面上の、65nmより大きい横構造寸法を有する複数のナノ構造を備えるブラックシリコンの層、および
    前記ブラックシリコンの層を通りそしてそれを抜けて、前記前面の受光面内の深さに拡散したドーパントであって、前記ドーパントの最大レベルが3×1021cm-3未満であるドーパントを含むエミッタ
    を有する光起電装置。
  10. 前記ブラックシリコンの層が実質的に再結合性の高い金属粒子を含まない請求項9記載の光起電装置。
  11. 前記ドーパントのレベルが、前記エミッタが90Ω/□〜170Ω/□のシート抵抗を有するような範囲にある請求項9記載の光起電装置。
  12. 前記前面の受光面上に、前面接点であって、前記前面接点の底面のゾーンが前記エミッタ中のドーパントレベルを越えるレベルまでトープされている前記前面接点をさらに含む光起電装置であって、前記光起電装置が選択エミッタブラックシリコン装置である請求項11記載の光起電装置。
  13. 前記横構造寸法が80nm〜150nmの範囲であり、該構造が約500nm未満の深さまたは高さを有する請求項9記載の光起電装置。
  14. 400nmで約60%より大きい内部量子効率を有する請求項8記載の光起電装置。
  15. シリコン基板の表面上にブラックシリコンを形成する工程、
    ドーパントを前記ブラックシリコン表面中に拡散させることによって前記シリコン基板中にエミッタを形成する工程、
    高度にドープされたシリコンのある量を除去するため前記ブラックシリコン表面の外側の層を除去するために前記シリコン基板を処理する工程、
    前記ブラックシリコン表面上に表面保護コーティングを形成する工程、および
    前記シリコン基板上に前面および裏面の電気接点を取り付ける工程
    を含む光起電装置を製造する方法。
  16. 前記外側の層を除去するための前記シリコン基板の処理の後に、エミッタが少なくとも約90Ω/□のシート抵抗を提供するようなドーパントレベルをもつ請求項15記載の方法。
  17. 前記外側の層を除去するための前記シリコン基板の処理が、前記ブラックシリコン表面中のナノ構造の横構造寸法を65nm〜200nmの範囲まで増加させることを含む請求項15記載の方法。
  18. 前記外側の層を除去するための前記シリコン基板の処理が、前記ブラックシリコン表面を一定の時間、TMAH、KOH,NaOH、HFおよびHNO3のうちの少なくとも1つを用いてエッチングすることを含む請求項15記載の方法。
  19. エッチング時間が少なくとも約10秒である請求項18記載の方法。
  20. 前記シリコン基板の表面上にブラックシリコンを形成する工程がメタルアシストエッチングを含む請求項15記載の方法。
  21. 前記メタルアシストエッチングが、再結合性が高くない金属から形成されるナノ粒子を用いて行われる請求項20記載の方法。
  22. 前記メタルアシストエッチングが銀または銅のナノ粒子を用いて行われる請求項21記載の方法
  23. シリコン基板の表面上にナノ構造を備えるブラックシリコン層を形成する工程、
    ナノ構造の横構造寸法を増加させるため前記ブラックシリコン層の外側部分を除去するために前記シリコン基板の表面を処理する工程、
    ドーパントを前記ブラックシリコン層中に拡散させることによって前記シリコン基板中にエミッタを形成する工程、および
    前記ブラックシリコン層上に表面保護コーティングを形成する工程、
    を含む光起電装置を製造する方法。
  24. 前記外側部分を除去するための前記シリコン基板の表面の処理が、TMAH、KOH,NaOH、HFおよびHNO3のうちの少なくとも1つを含む溶液を用いたエッチングを含む請求項23記載の方法。
  25. 前記外側部分を除去するための前記シリコン基板の表面の処理が、前記ブラックシリコン層中のナノ構造の平均横構造寸法を65nm〜200nmの範囲まで増加させることを含む請求項23記載の方法。
  26. 前期ブラックシリコン層の形成が、銀または銅のナノ粒子を用いたメタルアシストエッチングを含む請求項23記載の方法。
  27. 前期エミッタが、少なくとも約90Ω/□のシート抵抗を提供するようなドーパントレベルをもつ請求項23記載の方法。
  28. シリコンウェハの表面上にブラックシリコンを形成する工程、および
    ドーパントを前記ブラックシリコン中に拡散させることを含む、前記シリコンウェハの表面中にエミッタを形成する工程、
    を含む光起電装置を製造する方法であって、前記ブラックシリコンの形成が、前記ブラックシリコン中のナノ構造の平均横構造寸法を65nm〜200nmの範囲まで増加させることを含み、そして
    前記エミッタが、少なくとも約90Ω/□のシート抵抗を提供するようなドーパントレベルをもつ光起電装置を製造する方法。
JP2013557674A 2011-03-08 2011-03-08 向上された青色感度を有する効率的なブラックシリコン光起電装置 Pending JP2014512673A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/027479 WO2012121706A1 (en) 2011-03-08 2011-03-08 Efficient black silicon photovoltaic devices with enhanced blue response

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512673A true JP2014512673A (ja) 2014-05-22
JP2014512673A5 JP2014512673A5 (ja) 2015-12-17

Family

ID=46798482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557674A Pending JP2014512673A (ja) 2011-03-08 2011-03-08 向上された青色感度を有する効率的なブラックシリコン光起電装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11251318B2 (ja)
EP (1) EP2684210A4 (ja)
JP (1) JP2014512673A (ja)
CN (2) CN103283001A (ja)
CA (1) CA2815764A1 (ja)
WO (1) WO2012121706A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507927A (ja) * 2017-02-15 2020-03-12 エルフィス オイ 半導体構造およびその製造

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8815104B2 (en) 2008-03-21 2014-08-26 Alliance For Sustainable Energy, Llc Copper-assisted, anti-reflection etching of silicon surfaces
JP2011523902A (ja) 2008-04-14 2011-08-25 バンドギャップ エンジニアリング, インコーポレイテッド ナノワイヤアレイを製造するためのプロセス
US8946736B2 (en) * 2010-10-29 2015-02-03 Epistar Corporation Optoelectronic device and method for manufacturing the same
US11251318B2 (en) 2011-03-08 2022-02-15 Alliance For Sustainable Energy, Llc Efficient black silicon photovoltaic devices with enhanced blue response
US8852981B2 (en) * 2011-09-19 2014-10-07 Bandgap Engineering, Inc. Electrical contacts to nanostructured areas
US20140319524A1 (en) * 2011-12-09 2014-10-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Substrates having a broadband antireflection layer and methods of forming a broadband antireflection layer
TWI452714B (zh) * 2012-01-20 2014-09-11 Univ Nat Taiwan 太陽能電池及其製造方法
US9362443B2 (en) * 2013-03-13 2016-06-07 Wafertech, Llc Solar cell with absorber layer with three dimensional projections for energy harvesting, and method for forming the same
KR101451790B1 (ko) * 2013-04-25 2014-10-22 한국과학기술연구원 내구성을 갖는 저반사 표면체의 제조 방법 및 그 저반사 표면체
KR20160090287A (ko) * 2013-09-27 2016-07-29 덴마크스 텍니스케 유니버시테트 나노구조의 실리콘계 태양 전지 및 나노구조의 실리콘계 태양 전지의 제조 방법
US10333008B2 (en) * 2013-10-31 2019-06-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Substrates having an antireflection layer and methods of forming an antireflection layer
CN103715292B (zh) * 2014-01-02 2016-05-04 南开大学 一种高增益可见和近红外硅基光电探测器及其制备方法
CN103887367B (zh) * 2014-03-06 2016-08-17 陕西师范大学 一种银纳米颗粒辅助两次刻蚀硅微纳米洞减反射织构的制备方法
EP2947698A1 (en) 2014-05-22 2015-11-25 ams AG Photonic semiconductor device for enhanced propagation of radiation and method of producing such a semiconductor device
CN104064627A (zh) * 2014-06-27 2014-09-24 电子科技大学 一种制造宽波段高吸收黑硅材料的方法
CN104062162A (zh) * 2014-07-10 2014-09-24 上海交通大学医学院附属瑞金医院 三维硅纳米芯片及其分离检测循环肿瘤细胞的方法和用途
CN105449018A (zh) * 2014-08-22 2016-03-30 中国科学院物理研究所 一种太阳能电池及其制备方法
US11626526B2 (en) * 2014-08-25 2023-04-11 Daniel S. Clark 3D printed three-dimensional photovoltaic module
WO2016034187A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Danmarks Tekniske Universitet A photodetector for use in spatially resolved spectroscopy applications
CN104409564B (zh) * 2014-10-31 2017-01-11 浙江大学 一种n型纳米黑硅的制备方法以及太阳能电池的制备方法
CN104993019A (zh) * 2015-07-09 2015-10-21 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种局部背接触太阳能电池的制备方法
CN105355671B (zh) * 2015-11-23 2017-08-11 浙江昱辉阳光能源江苏有限公司 一种宽光谱高效太阳能光伏电池
WO2018035091A1 (en) 2016-08-15 2018-02-22 University Of Florida Research Foundation, Inc. Methods and compositions relating to tunable nanoporous coatings
US11467094B2 (en) 2017-05-17 2022-10-11 University Of Florida Research Foundation, Inc. Methods and sensors for detection
US11480527B2 (en) 2017-12-20 2022-10-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Methods and sensors for detection
WO2019126171A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 University Of Florida Research Foundation Substrates having a broadband antireflection layer and methods of forming a broadband antireflection layer
US11819277B2 (en) 2018-06-20 2023-11-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Intraocular pressure sensing material, devices, and uses thereof
KR102406747B1 (ko) * 2018-12-21 2022-06-08 창저우 퓨전 뉴 머티리얼 씨오. 엘티디. 태양전지 전극 형성 방법 및 태양전지
CN116722056A (zh) * 2022-05-26 2023-09-08 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池及太阳能电池的制备方法、光伏组件

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629681A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Hitachi Ltd 太陽電池およびその製造方法
JPH06104463A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 太陽電池およびその製造方法
JPH06169097A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池
JP2000263556A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Canon Inc マイクロレンズ用金型の作製方法及びそれを用いたマイクロレンズの作製方法
WO2002031892A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-18 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Solar cell and method of manufacture thereof
JP2005183505A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Kansai Tlo Kk 多孔質層付きシリコン基板を製造する方法
JP2008155472A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Canon Inc 液体吐出ヘッド及びその製造方法
WO2009054076A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corporation 太陽電池の製造方法
WO2009117642A2 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Alliance For Sustainable Energy, Llc Anti-reflection etching of silicon surfaces catalyzed with ionic metal solutions
JP2010527163A (ja) * 2007-08-21 2010-08-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多孔性構造の太陽電池とその製造方法

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874956A (en) 1972-05-15 1975-04-01 Mitsubishi Electric Corp Method for making a semiconductor switching device
US3910804A (en) * 1973-07-02 1975-10-07 Ampex Manufacturing method for self-aligned mos transistor
US4111762A (en) 1975-01-31 1978-09-05 Martin Marietta Corporation Optically black coating and process for forming it
US4960177A (en) * 1988-06-03 1990-10-02 University Of Hawaii Silicon membrane micro-scale
US5196088A (en) 1988-08-05 1993-03-23 Tru Vue, Inc. Process and apparatus for producing non-glare glass by etching
JP3112106B2 (ja) 1991-10-11 2000-11-27 キヤノン株式会社 半導体基材の作製方法
US5264375A (en) 1992-04-15 1993-11-23 Massachusetts Institute Of Technology Superconducting detector and method of making same
US6674562B1 (en) 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US6093941A (en) 1993-09-09 2000-07-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Photonic silicon on a transparent substrate
US6721083B2 (en) 1996-07-19 2004-04-13 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US6538801B2 (en) 1996-07-19 2003-03-25 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US6091021A (en) 1996-11-01 2000-07-18 Sandia Corporation Silicon cells made by self-aligned selective-emitter plasma-etchback process
US6890624B1 (en) 2000-04-25 2005-05-10 Nanogram Corporation Self-assembled structures
US6284317B1 (en) 1998-04-17 2001-09-04 Massachusetts Institute Of Technology Derivatization of silicon surfaces
JP2000261008A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池用シリコン基板の粗面化方法
US6178033B1 (en) 1999-03-28 2001-01-23 Lucent Technologies Micromechanical membrane tilt-mirror switch
US6743211B1 (en) 1999-11-23 2004-06-01 Georgia Tech Research Corporation Devices and methods for enhanced microneedle penetration of biological barriers
DE19962136A1 (de) 1999-12-22 2001-06-28 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Rauhätzung von Siliziumsolarzellen
US6329296B1 (en) 2000-08-09 2001-12-11 Sandia Corporation Metal catalyst technique for texturing silicon solar cells
US20020104552A1 (en) 2000-08-17 2002-08-08 Steven Bay Systems and methods for forming processing streams
US6790785B1 (en) 2000-09-15 2004-09-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Metal-assisted chemical etch porous silicon formation method
WO2002103752A2 (en) 2000-11-27 2002-12-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Metal-assisted chemical etch to produce porous group iii-v materials
US6759313B2 (en) 2000-12-05 2004-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Method of fabricating a semiconductor device
US6906847B2 (en) 2000-12-07 2005-06-14 Reflectivity, Inc Spatial light modulators with light blocking/absorbing areas
US7252699B2 (en) 2000-12-15 2007-08-07 The Arizona Board Of Regents Method for patterning metal using nanoparticle containing precursors
US6518194B2 (en) 2000-12-28 2003-02-11 Thomas Andrew Winningham Intermediate transfer layers for nanoscale pattern transfer and nanostructure formation
TW488017B (en) * 2001-04-20 2002-05-21 Nanya Technology Corp Semiconductor manufacture method of black silicon removal
JP4996025B2 (ja) * 2001-09-27 2012-08-08 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法
JP2003158275A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Sharp Corp 光電変換素子およびその製造方法
US6899816B2 (en) 2002-04-03 2005-05-31 Applied Materials, Inc. Electroless deposition method
US6905622B2 (en) 2002-04-03 2005-06-14 Applied Materials, Inc. Electroless deposition method
AU2003242229A1 (en) 2002-06-06 2003-12-22 Kansai Technology Licensing Organization Co., Ltd. Method for producing polycrystalline silicon substrate for solar cell
US6958846B2 (en) 2002-11-26 2005-10-25 Reflectivity, Inc Spatial light modulators with light absorbing areas
US7585349B2 (en) 2002-12-09 2009-09-08 The University Of Washington Methods of nanostructure formation and shape selection
JP2004193350A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Sharp Corp 太陽電池セルおよびその製造方法
US7090783B1 (en) 2003-03-13 2006-08-15 Louisiana Tech University Research Foundation As A Division Of The Louisiana Tech University Foundation Lithography-based patterning of layer-by-layer nano-assembled thin films
US7052587B2 (en) 2003-06-27 2006-05-30 General Motors Corporation Photoelectrochemical device and electrode
KR100522547B1 (ko) 2003-12-10 2005-10-19 삼성전자주식회사 반도체 장치의 절연막 형성 방법
JP4263124B2 (ja) 2004-03-25 2009-05-13 三洋電機株式会社 半導体素子の製造方法
TW200620451A (en) 2004-11-09 2006-06-16 Univ Osaka Method for forming hole in crystal substrate, and crystal substrate having hole formed by the method
US20090107545A1 (en) 2006-10-09 2009-04-30 Soltaix, Inc. Template for pyramidal three-dimensional thin-film solar cell manufacturing and methods of use
JP4481869B2 (ja) * 2005-04-26 2010-06-16 信越半導体株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池並びに半導体装置の製造方法
US7510951B2 (en) 2005-05-12 2009-03-31 Lg Chem, Ltd. Method for forming high-resolution pattern with direct writing means
KR100833017B1 (ko) 2005-05-12 2008-05-27 주식회사 엘지화학 직접 패턴법을 이용한 고해상도 패턴형성방법
US7476573B2 (en) 2005-05-23 2009-01-13 International Business Machines Corporation Methods of selective deposition of fine particles onto selected regions of a substrate
EP1896805A4 (en) 2005-06-14 2010-03-31 Steven M Ebstein USES OF LASER-TREATED SUBSTRATE FOR MOLECULAR DIAGNOSIS
DE102005041877A1 (de) 2005-09-02 2007-03-08 Koynov, Svetoslav, Dr. Verfahren zur Herstellung siliziumhaltiger Oberflächen und optoelektronische Bauelemente
US8679587B2 (en) 2005-11-29 2014-03-25 State of Oregon acting by and through the State Board of Higher Education action on Behalf of Oregon State University Solution deposition of inorganic materials and electronic devices made comprising the inorganic materials
JP2007157749A (ja) 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp 発光素子
US8003408B2 (en) 2005-12-29 2011-08-23 Intel Corporation Modification of metal nanoparticles for improved analyte detection by surface enhanced Raman spectroscopy (SERS)
US20070155022A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Mineo Yamakawa Degenerate binding detection and protein identification using Raman spectroscopy nanoparticle labels
GB0601318D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
US7450295B2 (en) 2006-03-02 2008-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for producing MEMS with protective coatings using multi-component sacrificial layers
US7659977B2 (en) 2006-04-21 2010-02-09 Intel Corporation Apparatus and method for imaging with surface enhanced coherent anti-stokes raman scattering (SECARS)
JP4392505B2 (ja) 2006-05-10 2010-01-06 国立大学法人群馬大学 多孔質シリコン膜の製造方法
US7745101B2 (en) 2006-06-02 2010-06-29 Eastman Kodak Company Nanoparticle patterning process
DE102006041396A1 (de) 2006-09-04 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Mikrosieb zur Filterung von Partikeln in Mikrofluidik-Anwendungen und dessen Herstellung
DE102006042617B4 (de) 2006-09-05 2010-04-08 Q-Cells Se Verfahren zur Erzeugung von lokalen Kontakten
JP2008197216A (ja) 2007-02-09 2008-08-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 反射防止膜およびその製造方法
JP5442453B2 (ja) 2007-02-15 2014-03-12 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 凹凸化された表面を備えた太陽電池
JP5374504B2 (ja) * 2007-07-18 2013-12-25 アイメック エミッタ構造の作製方法とその結果のエミッタ構造
US7833391B2 (en) 2007-07-26 2010-11-16 Gas Technology Institute Solar hydrogen charger
KR101383940B1 (ko) * 2007-08-16 2014-04-10 엘지전자 주식회사 실리콘 태양전지 및 그 제조 방법
KR101611421B1 (ko) * 2007-10-29 2016-04-26 삼성전자주식회사 나노구조-필름 lcd 디바이스
KR100971658B1 (ko) 2008-01-03 2010-07-22 엘지전자 주식회사 실리콘 태양전지의 텍스처링 방법
KR20090091562A (ko) * 2008-02-25 2009-08-28 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
JP5306670B2 (ja) 2008-03-05 2013-10-02 独立行政法人科学技術振興機構 シリコンを母材とする複合材料及びその製造方法
US20090223549A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 Calisolar, Inc. solar cell and fabrication method using crystalline silicon based on lower grade feedstock materials
US8075792B1 (en) 2008-03-21 2011-12-13 Alliance For Sustainable Energy, Llc Nanoparticle-based etching of silicon surfaces
US8815104B2 (en) 2008-03-21 2014-08-26 Alliance For Sustainable Energy, Llc Copper-assisted, anti-reflection etching of silicon surfaces
US8729798B2 (en) 2008-03-21 2014-05-20 Alliance For Sustainable Energy, Llc Anti-reflective nanoporous silicon for efficient hydrogen production
TW200952184A (en) 2008-06-03 2009-12-16 Univ Nat Taiwan Structure of mixed type heterojunction thin film solar cells and its manufacturing method
EP2304803A1 (en) * 2008-06-11 2011-04-06 Solar Implant Technologies Inc. Solar cell fabrication using implantation
US8053270B2 (en) 2008-06-16 2011-11-08 Industrial Technology Research Institute Method for producing silicon substrate for solar cells
WO2010027962A2 (en) 2008-09-04 2010-03-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method of forming a nanoscale three-demensional pattern in a porous semiconductor
WO2010042209A1 (en) 2008-10-09 2010-04-15 Bandgap Engineering, Inc. Process for structuring silicon
JP5580837B2 (ja) 2009-01-29 2014-08-27 プリンストン ユニバーシティー 二酸化炭素の有機生成物への変換
WO2010114887A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Georgia Tech Research Corporation Metal-assisted chemical etching of substrates
TWI414646B (zh) 2009-04-27 2013-11-11 Aurotek Corp 用於太陽能電池之具有週期結構之矽基板之製造方法
TW201039385A (en) 2009-04-27 2010-11-01 Aurotek Corp Method for preparing substrate with periodical structure
JP5872456B2 (ja) 2009-05-05 2016-03-01 ソレクセル、インコーポレイテッド 生産性が高い多孔質半導体層形成装置
KR101032624B1 (ko) 2009-06-22 2011-05-06 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US8420517B2 (en) * 2009-07-02 2013-04-16 Innovalight, Inc. Methods of forming a multi-doped junction with silicon-containing particles
US8980656B2 (en) 2009-10-21 2015-03-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method of forming an array of high aspect ratio semiconductor nanostructures
US9034216B2 (en) 2009-11-11 2015-05-19 Alliance For Sustainable Energy, Llc Wet-chemical systems and methods for producing black silicon substrates
WO2011062791A2 (en) 2009-11-17 2011-05-26 3M Innovative Properties Company Texturing surface of light-absorbing substrate
TWI472049B (zh) 2009-12-14 2015-02-01 Ind Tech Res Inst 太陽能電池的製造方法
TWI472477B (zh) 2010-03-02 2015-02-11 Univ Nat Taiwan 矽奈米結構與其製造方法及應用
KR20130038829A (ko) 2010-04-06 2013-04-18 코비오 인코포레이티드 에피택셜 구조, 그 제조방법, 및 그것을 포함하는 소자
CN101880914B (zh) * 2010-05-25 2012-09-12 中国科学院微电子研究所 利用等离子体浸没离子注入制备黑硅的方法
US8193095B2 (en) 2010-05-28 2012-06-05 National Taiwan University Method for forming silicon trench
US8828765B2 (en) 2010-06-09 2014-09-09 Alliance For Sustainable Energy, Llc Forming high efficiency silicon solar cells using density-graded anti-reflection surfaces
GB201010772D0 (en) 2010-06-26 2010-08-11 Fray Derek J Method for texturing silicon surfaces
TW201200465A (en) 2010-06-29 2012-01-01 Univ Nat Central Nano/micro-structure and fabrication method thereof
JP5337110B2 (ja) 2010-06-29 2013-11-06 株式会社東芝 半導体記憶装置
US20120024365A1 (en) 2010-07-27 2012-02-02 Alliance For Sustainable Energy, Llc Solar energy systems
TWI505348B (zh) 2010-10-08 2015-10-21 Wakom Semiconductor Corp And a method of forming a microporous structure or a groove structure on the surface of the silicon substrate
US11251318B2 (en) 2011-03-08 2022-02-15 Alliance For Sustainable Energy, Llc Efficient black silicon photovoltaic devices with enhanced blue response
CA2866616A1 (en) 2012-03-19 2013-09-26 Alliance For Sustainable Energy, Llc Copper-assisted, anti-reflection etching of silicon surfaces

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629681A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Hitachi Ltd 太陽電池およびその製造方法
JPH06104463A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 太陽電池およびその製造方法
JPH06169097A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池
JP2000263556A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Canon Inc マイクロレンズ用金型の作製方法及びそれを用いたマイクロレンズの作製方法
WO2002031892A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-18 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Solar cell and method of manufacture thereof
JP2005183505A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Kansai Tlo Kk 多孔質層付きシリコン基板を製造する方法
JP2008155472A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Canon Inc 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2010527163A (ja) * 2007-08-21 2010-08-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多孔性構造の太陽電池とその製造方法
WO2009054076A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corporation 太陽電池の製造方法
WO2009117642A2 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Alliance For Sustainable Energy, Llc Anti-reflection etching of silicon surfaces catalyzed with ionic metal solutions

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014036279; R. J. Martin-Palma et al.: 'Antireflective porous-silicon coatings for multicrysralline solar cells: the effects od chemical etc' SEMICONDUCTOR SCIENCE AND TECHNOLOGY Vol. 16, 20010622, pp. 657-661 *
JPN6016008730; D. A. Kim et al.: 'Structural and optical features of nanoporous silicon prepared by electrochemical anode etching' APPLIED SURFACE SCIENCE Vol.230, 20040417, pp.125-130 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507927A (ja) * 2017-02-15 2020-03-12 エルフィス オイ 半導体構造およびその製造
JP7110213B2 (ja) 2017-02-15 2022-08-01 エルフィス オイ 半導体構造およびその製造

Also Published As

Publication number Publication date
US20220123158A1 (en) 2022-04-21
CN110289320A (zh) 2019-09-27
CN103283001A (zh) 2013-09-04
CA2815764A1 (en) 2012-09-13
EP2684210A4 (en) 2014-08-20
WO2012121706A1 (en) 2012-09-13
US20130340824A1 (en) 2013-12-26
US11251318B2 (en) 2022-02-15
EP2684210A1 (en) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220123158A1 (en) Efficient black silicon photovoltaic devices with enhanced blue response
JP5649580B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US20050252544A1 (en) Silicon solar cells and methods of fabrication
JP5414298B2 (ja) 太陽電池の製造方法
RU2626053C2 (ru) Солнечная батарея и способ ее изготовления
US20200220033A1 (en) Metal-assisted etch combined with regularizing etch
TWI542028B (zh) 相異摻雜區之圖案的形成方法
WO2011145731A1 (ja) 太陽電池素子およびその製造方法ならびに太陽電池モジュール
JP5991945B2 (ja) 太陽電池および太陽電池モジュール
JP7368653B2 (ja) 太陽電池及び光起電力モジュール
JP2014511038A (ja) 太陽電池の製造方法
KR102132740B1 (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP2006295212A (ja) 太陽電池の製造方法及び半導体装置の製造方法
KR101429198B1 (ko) 실리콘 기판의 텍스처링용 식각액 및 이를 이용한 고효율 태양전지의 제조방법
JP5715509B2 (ja) 太陽電池、及び太陽電池の製造方法
JP5494511B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP6663492B2 (ja) 太陽電池、太陽電池の製造方法及び太陽電池の製造システム
JP5994895B2 (ja) 太陽電池の製造方法
KR101375781B1 (ko) 나노 및 마이크로 실리콘 복합 구조체의 sod 도핑과 패시베이션 공정을 통한 캐리어 수명이 향상된 태양 전지의 제조 방법 및 이에 따른 태양 전지
JP5129369B2 (ja) 結晶太陽電池セルおよび結晶太陽電池セルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150908

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308