JP2014508116A - 大環状ラクタムの調製のための方法および中間体 - Google Patents

大環状ラクタムの調製のための方法および中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014508116A
JP2014508116A JP2013544661A JP2013544661A JP2014508116A JP 2014508116 A JP2014508116 A JP 2014508116A JP 2013544661 A JP2013544661 A JP 2013544661A JP 2013544661 A JP2013544661 A JP 2013544661A JP 2014508116 A JP2014508116 A JP 2014508116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
salt
alkyl
formula
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013544661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6034802B2 (ja
Inventor
チエン,チユヨン
コン,ジヨンロク
ハンフリー,ガイ
ドルマン,サラ
リー,ホーンメイ
タツジ,マシユー・テイー
ヨン,ケルビン
シヤーン,バーンピーン
ザクト,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2014508116A publication Critical patent/JP2014508116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034802B2 publication Critical patent/JP6034802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/16Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/24Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/56Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/78Halides of sulfonic acids
    • C07C309/79Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/80Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/78Halides of sulfonic acids
    • C07C309/85Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/47Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/51Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Abstract

本発明は、大環状ラクタム化合物、大環状ラクタムの調製に有用な中間体、該中間体の調製方法、および大環状ラクタムを調製および修飾するための方法に関する。本明細書に記載の化合物および方法の使用の一例は、HCV NS3プロテアーゼ活性を阻害することができる大環状ラクタム化合物の製造におけるものである。本明細書に記載の手順を用いて合成され得るHCV阻害化合物の一例は、化合物Aおよびその誘導体である。

Description

本発明は、大環状ラクタムを製造するため、および大環状ラクタムを修飾するために使用され得る方法および化合物に関する。本明細書に記載の方法および化合物の使用の一例は、HCV NS3プロテアーゼ活性を阻害することができる大環状ラクタム化合物の製造におけるものである。
C型肝炎ウイルス(HCV)感染は、相当数の感染個体において肝硬変および肝細胞癌などの慢性肝臓疾患に至る大きな健康問題である。現在使用されているHCV感染に対する処置としては、組換えインターフェロン−αを単独で、またはヌクレオシド類似体リバビリンと併用して用いる免疫療法が挙げられる。
いくつかのウイルスコード酵素、例えば、メタロプロテアーゼ(NS2−3)、セリンプロテアーゼ(NS3)、ヘリカーゼ(NS3)、およびRNA依存性RNAポリメラーゼ(NS5B)は、治療的介入のための推定標的である。NS3プロテアーゼはNS3タンパク質のN末端ドメインに存在している。NS4Aは、NS3活性に対する補因子をもたらす。
HCV感染のための潜在的処置は、種々の参考文献、例えば、Balsano,Mini Rev.Med.Chem.8(4):307−318,2008、Roennら,Current Topics in Medicinal Chemistry 8:533−562,2008、Sheldonら,Expert Opin.Investig.Drugs 16(8):1171−1181,2007、およびDe Francescoら,Antiviral Research 58:1−16,2003に論考されている。
HCVプロテアーゼ活性を阻害することができる大環状ラクタム化合物が記載された刊行物の例としては:Hollowayら,米国特許第7,470,664号明細書,Harperら,国際公開第2010011566号パンフレット;Livertonら,国際公開第2009134624号パンフレット;McCauleyら,国際公開第2009108507号パンフレット;Livertonら,国際公開第2009010804号パンフレット;Livertonら,国際公開第2008057209号パンフレット;Livertonら,国際公開第2008051477号パンフレット;Livertonら,国際公開第2008051514号パンフレット;Livertonら,国際公開第2008057208号パンフレット;Crescenziら,国際公開第2007148135号パンフレット;Di Francescoら,国際公開第2007131966号パンフレット;Hollowayら,国際公開第2007015855号パンフレット;Hollowayら,国際公開第2007015787号パンフレット;Hollowayら,国際公開第2007016441号パンフレット;Hollowayら,国際公開第2006119061号パンフレット;Livertonら,J.Am.Chem.Soc,130:4607−4609,2008;McCauleyら,Abstracts of Papers,235th ACS National Meeting,New Orleans,LA,United States,April 6−10,2008;Livertonら,Antimicrobial Agents and Chemotherapy 54:305−311,2009(オンライン公開);およびMcCauleyら,Journal of Medicinal Chemistry,53(6):2443−2463,2010が挙げられる。
米国特許第7,470,664号明細書 国際公開第2010011566号パンフレット 国際公開第2009134624号パンフレット 国際公開第2009108507号パンフレット 国際公開第2009010804号パンフレット 国際公開第2008057209号パンフレット 国際公開第2008051477号パンフレット 国際公開第2008051514号パンフレット 国際公開第2008057208号パンフレット 国際公開第2007148135号パンフレット 国際公開第2007131966号パンフレット 国際公開第2007015855号パンフレット 国際公開第2007015787号パンフレット 国際公開第2007016441号パンフレット 国際公開第2006119061号パンフレット
Balsano,Mini Rev.Med.Chem.8(4):307−318,2008 Roennら,Current Topics in Medicinal Chemistry 8:533−562,2008 Sheldonら,Expert Opin.Investig.Drugs 16(8):1171−1181,2007 De Francescoら,Antiviral Research 58:1−16,2003 Livertonら,J.Am.Chem.Soc,130:4607−4609,2008 McCauleyら,Abstracts of Papers,235th ACS National Meeting,New Orleans,LA,United States,April 6−10,2008 Livertonら,Antimicrobial Agents and Chemotherapy 54:305−311,2009 McCauleyら,Journal of Medicinal Chemistry,53(6):2443−2463,2010
本発明は、大環状ラクタム化合物、大環状ラクタムの調製に有用な中間体、該中間体の調製方法、および大環状ラクタムを調製および修飾するための方法に関する。本明細書に記載の化合物および方法の使用の一例は、HCV NS3プロテアーゼ活性を阻害することができる大環状ラクタム化合物の製造におけるものである。本明細書に記載の手順を用いて合成され得るHCV阻害化合物の一例は化合物Aおよびその誘導体である。化合物Aは下記の構造:
Figure 2014508116
を有するものである。
したがって、本発明の第1の態様は、
Figure 2014508116
Figure 2014508116
からなる群より選択される化合物に関する。式中、種々の基は本明細書に記載している(例えば、セクションI.中間体(後述)参照)。式IIまたはIIIの化合物の塩は、対応するカルボン酸(すなわち、RまたはRが水素である)から容易に製造され得る。
本発明の別の態様は、式Iの化合物を化合物3またはその塩とカップリングさせる工程を含む、式IIの化合物またはその塩の製造方法に関する。
別の態様は、
Figure 2014508116
(式IV)またはその塩の化合物の製造方法であって、式IIの化合物またはその塩の閉環および水素化によって式IVの化合物またはその塩を形成する工程を含む方法に関する。式IVの塩は、対応するカルボン酸(すなわち、R)から容易に製造され得る。
別の態様は、化合物Aまたはその薬学的に許容され得る塩の製造方法であって、
a)式IIの化合物またはその塩の閉環および水素化によって式IVの化合物またはその塩を形成する工程を含む、式IVの化合物またはその塩を製造する工程;
b)式IVの化合物またはその塩を加水分解して
Figure 2014508116
(化合物11)またはその塩
を形成する工程;
c)化合物11またはその塩を
Figure 2014508116
(化合物A−11)またはその塩
にカップリングさせて化合物Aまたはその塩を形成する工程、ならびに
d)場合により、化合物Aまたはその塩を薬学的に許容され得る塩に変換させる工程
を含む方法に関する。
本発明の別の態様は、
Figure 2014508116
の工程を含む、化合物3またはその塩の製造方法に関する。
別の態様は、以下の工程:
Figure 2014508116
を含む、化合物A−8の製造方法に関する。その塩という言及は、化合物A−7およびA−8が塩として提供されてもよいことを示す。
別の態様は、
Figure 2014508116
を含む、化合物A−11の方法に関する。その塩という言及は、化合物A−10およびA−11が塩として提供されてもよいことを示す。
別の態様は、
Figure 2014508116
またはその塩を、
Figure 2014508116
またはその塩にカップリングさせて化合物Aまたはその塩を形成する工程を含み、
該反応が、カップリング試薬およびピリジンまたはピリジン誘導体の使用を含む、
化合物Aまたはその塩の製造方法に関する。
本発明の他の実施形態、態様および特徴は、本明細書においてさらに記載しているか、または以下の説明、実施例および添付の特許請求の範囲から自明であるかのいずれかである。
本明細書に記載の方法および中間体は、化合物Aなどの大環状ラクタムおよび化合物Aに存在する1つ以上の官能基が化合物Aと異なる化合物を合成するために使用され得る。修飾され得る官能基としては、種々の複素環基、t−ブチル基の代わりに種々のアルキル、ならびにシクロプロピルスルホニル官能基の改変(例えば、エチレンの代わりにエチル基および/またはシクロプロピル基の代わりにメチルシクロプロピル基で)が挙げられる。化合物Aのいくつかの誘導体を包含する構造の一例は:
Figure 2014508116
であり、式中、xは0〜5であり、RはC1〜6アルキルまたはC〜Cシクロアルキルである。好ましくは、xは0〜2、より好ましくは1である。好ましくは、Rは、i−ブチルまたはシクロヘキシルのいずれかである。
本明細書において、最終的に化合物Aが得られた種々の中間体および合成プロトコルの実例を示す。しかしながら、本明細書に示した指針に基づいて、適切な中間体を使用し、異なる官能基を付加または修飾することにより他の大環状ラクタムが製造され得ることは理解されよう。種々の官能基を有する異なる大環状ラクタムの例が、Hollowayら,米国特許第7,470,664号明細書、Harperら,国際公開第2010011566号パンフレット;Livertonら,国際公開第2009134624号パンフレット;McCauleyら,国際公開第2009108507号パンフレット;Livertonら,国際公開第2009010804号パンフレット;Livertonら,国際公開第2008057209号パンフレット;Livertonら,国際公開第2008051477号パンフレット;Livertonら,国際公開第2008051514号パンフレット;Livertonら,国際公開第2008057208号パンフレット;Crescenziら,国際公開第2007148135号パンフレット;Di Francescoら,国際公開第2007131966号パンフレット;Hollowayら,国際公開第2007015855号パンフレット;Hollowayら,国際公開第2007015787号パンフレット;Hollowayら,国際公開第2007016441号パンフレット;Hollowayら,国際公開第2006119061号パンフレット;Livertonら,J.Am.Chem.Soc,130:4607−4609,2008;McCauleyら,Abstracts of Papers,235th ACS National Meeting,New Orleans,LA,United States,April 6−10,2008;Livertonら,Antimicrobial Agents and Chemotherapy 54:305−311,2009(オンライン公開);およびMcCauleyら,Journal of Medicinal Chemistry,53(6):2 443−2463,2010に示されている。
McCauleyら,Abstracts of Papers,235th ACS National Meeting,New Orleans,LA,United States,April 6−10,2008;Livertonら,Antimicrobial Agents and Chemotherapy 54:305−311,2009(オンライン公開);McCauleyら,Journal of Medicinal Chemistry,53(6):2443−2463,2010;Hollowayら,米国特許第7,470,664号明細書;Hollowayら,国際公開第2007015855パンフレット;およびHollowayら,国際公開第2007015787パンフレットには、化合物Aおよび化合物Aを製造するための択一的な方法が記載されている。
HCV活性を阻害することができる大環状ラクタム化合物は、HCV活性のインビボ阻害、HCV活性のインビトロ阻害、およびHCV NS3酵素活性の阻害などの種々の用途を有する。HCV活性のインビボ阻害は治療適用用途に使用され得る。HCV活性のインビトロ阻害は、HCV耐性変異型の取得のための使用、HCVレプリコンまたは酵素活性を阻害する官能基の能力のさらなる特性評価、およびHCV複製またはプロテアーゼ活性の試験などの種々の適用用途を有する。
I.中間体
化合物Aなどの大環状ラクタム化合物を製造するために使用され得る種々の化合物を、本明細書において(例えば、このセクションおよび本出願書類の他の箇所)に記載する。種々の中間体に関する第1の態様において、該化合物は、
Figure 2014508116
Figure 2014508116
(式中、Rは、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキル、またはアリールのいずれかであり;
およびRは各々、H、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキル、またはアリールのいずれかであり;
1a、R2a、およびR3aは各々、C1〜6アルキルまたはC〜Cシクロアルキルのいずれかであり;
nは、0〜5であり、
アリールは、フェニル、置換フェニル、ナフチルまたは置換ナフチルのいずれかである、ただし、置換フェニルおよび置換ナフチルは各々、
(1)C1〜6アルキル、
(2)OH、O−C1〜6アルキル、O−C1〜6ハロアルキル、CN、NO、N(R)R、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、SR、S(O)R、SO、SON(R)R、N(R)C(O)R、N(R)CO、N(R)SO、N(R)SON(R)R、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)N(R)R、もしくはN(R)C(O)C(O)N(R)Rで置換されているC1〜6アルキル、
(3)O−C1〜6アルキル、
(4)C1〜6ハロアルキル、
(5)O−C1〜6ハロアルキル、
(6)OH、
(7)ハロゲン、
(8)CN、
(9)NO
(10)N(R)R
(11)C(O)N(R)R
(12)C(O)R
(13)C(O)−C1〜6ハロアルキル、
(14)C(O)OR
(15)OC(O)N(RA)R
(16)SR
(17)S(O)R
(18)SO
(19)SON(R)R
(20)N(R)SO
(21)N(R)SON(R)R
(22)N(R)C(O)R
(23)N(R)C(O)N(R)R
(24)N(R)C(O)C(O)N(R)R、または
(25)N(R)CO
からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基を有するものとし;
およびRは各々、独立して、HまたはC1〜6アルキルである)
からなる群より選択される。
第2の態様において、該化合物は
Figure 2014508116
(式I)であり;ここで、好ましい下位類型は
Figure 2014508116
(式Ia)
(式中、R、R1a、およびnは第1の態様に規定のとおりである)
である。
第1の実施形態において、Rは、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニルまたはナフチルのいずれかである。
第2の実施形態では、RがC1〜6アルキルまたはC〜Cシクロアルキルである。
第3の実施形態では、RがC1〜6アルキルである。
第4の実施形態において、R1aはt−ブチルまたはシクロヘキシルのいずれかであり、Rは第1の態様または実施形態1〜3に示したとおりである。
第5の実施形態では、R1aがt−ブチルであり、Rは第1の態様または実施形態1〜3のいずれかに示したとおりである。
第6の実施形態において、nは0〜2であり、RおよびR1aは第1の態様または実施形態1〜4のいずれかに示したとおりである。
第7の実施形態では、nが1であり、RおよびRIaは第1の態様または実施形態1〜5のいずれかに示したとおりである。
第8の実施形態において、式Iの化合物は
Figure 2014508116
(化合物7)である。
第3の態様において、該化合物は
Figure 2014508116
(式II)またはその塩であり;ここで、好ましい下位類型は
Figure 2014508116
(式IIa)またはその塩
(式中、R、R2a、およびnは、第1の態様に規定のとおりである)である。塩は、RがHである場合に容易に製造され得る。
第1の実施形態において、Rは、H、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニルまたはナフチルのいずれかである。
第2の実施形態では、Rが、H、C1〜6アルキルまたはC〜Cシクロアルキルのいずれかである。
第3の実施形態では、RがC1〜6アルキルである。
第4の実施形態では、該化合物が式IIまたはIIaの塩である。さらなる実施形態において、該塩は、カリウム、ナトリウム、リチウム、第1級アミン(NH −R)、第2級アミン(NH −(R)、または第3級アミン(NH−(R)(式中、Rは、独立して、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキルもしくはアリールである)のいずれかである;ただし、2つのRが一体となってNHと−(CH−(式中、nは、2〜7、好ましくは5または6である)を含む3〜8員の複素環式基を形成していてもよいものとする。
第5の実施形態では、R2aは、t−ブチルまたはシクロヘキシルのいずれかであり、Rは第1の態様または実施形態1〜4のいずれかに示したとおりである。
第6の実施形態では、R2aがt−ブチルであり、Rは第1の態様または実施形態1〜4のいずれかに示したとおりである。
第7の実施形態において、nは0〜2であり、R2aおよびRは第1の態様または実施形態1〜6のいずれかに示したとおりである。
第8の実施形態では、nが1であり、RおよびR2aは第1の態様または実施形態1〜6のいずれかに示したとおりである。
第9の実施形態において、該化合物は
Figure 2014508116
(化合物8)である。
第10の実施形態では、該化合物は
Figure 2014508116
(化合物8B)である。
第11の実施形態では、該化合物は
Figure 2014508116
(化合物8C)である。
第4の態様において、該化合物は
Figure 2014508116
(式III)またはその塩であり;ここで、好ましい下位類型は
Figure 2014508116
(式IIIa)またはその塩
(式中、R3a、R、およびnは、第1の態様に規定のとおりである)である。塩は、RがHである場合に容易に製造され得る。式IIIおよびIIIaの化合物は、シス配置とトランス配置の両方を包含している。本明細書に記載の方法では、シスとトランスの混合物が得られる。
第1の実施形態において、Rは、H、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニルまたはナフチルのいずれかである。
第2の実施形態では、Rが、H、C1〜6アルキルまたはC〜Cシクロアルキルのいずれかである。
第3の実施形態では、RがC1〜6アルキルである。
第4の実施形態では、該化合物が式IIIまたはIIIaの塩である。さらなる実施形態において、該塩は、カリウム、ナトリウム、リチウム、第1級アミン(NH −R)、第2級アミン(NH −(R)、または第3級アミン(NH−(R)(式中、Rは、独立して、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキルもしくはアリールである)のいずれかである;ただし、2つのRが一体となってNHと−(CH−(式中、nは、2〜7、好ましくは5または6である)を含む3〜8員の複素環式基を形成していてもよいものとする。
第5の実施形態では、R3aは、t−ブチルまたはシクロヘキシルのいずれかであり、Rは第1の態様または実施形態1〜4のいずれかに示したとおりである。
第6の実施形態では、R3aがt−ブチルであり、Rは第1の態様または実施形態1〜4のいずれかに示したとおりである。
第7の実施形態において、nは0〜2であり、R3aおよびRは第1の態様または実施形態1〜6のいずれかに示したとおりである。
第8の実施形態では、nが1であり、RおよびR3aは第1の態様または実施形態1〜6のいずれかに示したとおりである。
第9の実施形態、式IIIの化合物は
Figure 2014508116
(化合物9)である。
第5の態様において、該化合物は、
Figure 2014508116
(化合物6A)またはその塩である。さらなる実施形態において、該塩は、カリウム、ナトリウム、リチウム、第1級アミン(NH −R)、第2級アミン(NH −(R)、または第3級アミン(NH−(R)(式中、Rは、独立して、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキルもしくはアリールである)のいずれかである;ただし、2つのRが一体となってNHと−(CH−(式中、nは、2〜7、好ましくは5または6である)を含む3〜8員の複素環式基を形成していてもよいものとする。さらなる実施形態において、該化合物は、化合物6Aのシクロヘキシルアミンまたはジシクロヘキシルアミン塩である。
第6の態様において、該化合物は
Figure 2014508116
(化合物3)またはその塩である。一実施形態において、該塩は、HCl、HBr、HI、HPO、HSO、TsOH(パラ−トルエンスルホン酸)、MsOH(メタンスルホン酸)、ベンゼンスルホン酸、AcOH、ClCCOH、ClCHCOH.ClCHCOH、またはCFCOHのいずれかである。
第7の態様において、該化合物は
Figure 2014508116
(化合物A−2)である。
第8の態様において、該化合物は
Figure 2014508116
(化合物A−4)である。
第9の態様において、該化合物は
Figure 2014508116
(化合物A−10)またはその塩である。
第10の態様において、該化合物は
Figure 2014508116
(化合物B−6)またはその塩である。
本明細書で用いる用語はその通常の意味を有し、かかる用語の意味は、その各存在において独立している。それにもかかわらず、特に指定がある場合を除き、以下の定義を本明細書全体および特許請求の範囲において適用する。化学名、一般名および化学構造は、互換的に用いて同じ構造を示していることがあり得る。ある化学物質化合物が化学構造と化学名の両方を用いて言及されており、該化学構造と化学名との間に不明確さが存在する場合は、該構造によって支配される。この規定は、特に記載のない限り、用語が単独で使用されているか、他の用語との組合せで使用されているかに関係なく適用される。したがって、「アルキル」の定義は、「アルキル」ならびに「ヒドロキシアルキル」、「ハロアルキル」、「−O−アルキル」などの「アルキル」部分に適用される。
用語「アルキル」は、指定された範囲の数の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖の飽和脂肪族炭化水素原子団をいう。したがって、例えば、「Cアルキル」(または「C〜Cアルキル」)は、任意のヘキシルアルキルおよびペンチルアルキル異性体、ならびにn−、イソ−、sec−およびtert−またはt−ブチル、n−およびイソプロピルならびにエチルをいう。別の例として、「C1〜4アルキル」は、n−、イソ−、sec−およびt−ブチル、n−およびイソプロピル、エチル、ならびにメチルをいう。
用語「アリール」は、フェニル、置換フェニル、ナフチルまたは置換ナフチルのいずれかをいうが、置換フェニルおよび置換ナフチルは各々、1〜5個の独立して選択される置換基を有するものであるものとする。アリール置換基は上記の第1の態様において実例を示している。
用語「シクロアルキル」は、指定された範囲の数の炭素原子を有するアルカンの任意の単環式の環をいう。したがって、例えば、「C3〜8シクロアルキル」(または「C〜Cシクロアルキル」)は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルをいう。
用語「ハロゲン」(または「ハロ」)は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素(あるいはまた、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードとも称する)をいう。
用語「ハロアルキル」は、1個以上の水素原子がハロゲン(すなわち、F、Cl、Brおよび/またはI)で置き換えられた上記に定義したアルキル基をいう。したがって、例えば、「C1〜6ハロアルキル」(または「C〜Cハロアルキル」)は、1個以上のハロゲン置換基を有するC〜Cの線状または分枝の上記に定義したアルキル基をいう。用語「フルオロアルキル」は、ハロゲン置換基がフルオロに限定されていること以外は同様の意味を有する。好適なフルオロアルキルとしては、(CH0〜4CF系列(すなわち、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピルなど)が挙げられる。
本明細書に記載の化合物内の原子は、天然状態の同位体存在度を示すものであってもよく、1個以上の原子において、同じ原子番号を有するが、自然界に主として見られる原子量または質量数と異なる原子量または質量数を有する特定の同位体を人為的に富化したものであってもよい。本発明は、本明細書に記載の化合物の適当なあらゆる同位体異型形態を包含していることを意図する。例えば、水素(H)の異なる同位体形態としては、プロチウム(H)およびジューテリウム(H)が挙げられる。プロチウムは、自然界に主として見られる水素の同位体である。ジューテリウムの富化により、特定の治療上の利点(インビボ半減期の増大もしくは必要投薬量の低減など)がもたらされ得るか、または生物学的試料の特性評価のための標準として有用な化合物が得られ得る。同位体富化された化合物は、必要以上に実験を行うことなく、当業者によく知られた慣用的な手法によって、または本明細書のスキームおよび実施例に記載のものと同様のプロセスによって、適切な同位体富化試薬および/または中間体を用いて調製され得る。
II.複素環(herterocycle)の合成
スキームAは、アリル−イソインドリン(化合物5)、および化合物5を製造するために使用され得る種々の化合物の製造を示す。
スキームA
Figure 2014508116
複素環式部の形成に関する第1の態様において、化合物3またはその塩は、
Figure 2014508116
の工程を含む方法によって製造される。
好適な反応条件としては、化合物2とアリルマグネシウムクロリドとのPd触媒条件下でのクロスカップリングが挙げられる。また、この反応は、Michael J.Zacutoら,「Preparation of 4−Allylisoindoline via a Kumada Coupling with Allylmagnesium Chloride」,15(1)Organic Process Research 158(2011年、2010年12月6日にオンライン公開)。(請求項に記載の発明に対する先行技術であることの是認ではない)にも示されている。
第1の実施形態において、化合物2またはその塩は、
Figure 2014508116
を含む方法によって製造される。
第1の反応は、塩基とギ酸アルキルを用いて行われる。種々の塩基の例としては、リチウムジイソプロピルアミド(LDA);およびリチウム、ナトリウムまたはカリウムヘキサメチルジシラザンが挙げられる。好適な溶媒としては、エーテル溶媒、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、メチル−THF、メチル−t−ブチルエーテル(MTBE)、ジグリム、およびジメトキシエタンが挙げられる。一般的な温度範囲は−20℃〜−78℃である。
その後の化合物1の還元によって化合物2を得るための好適な反応条件としては、BFまたはエーテラートの存在下での水素化ホウ素ナトリウムの使用が挙げられる。好適な溶媒は、非プロトン性で有機系のものである。非プロトン性溶媒の例としては、トルエン、キシレン、クロロベンゼンおよびジクロロベンゼンなどが挙げられる。一般的な温度は約100℃〜約130℃の範囲である。
別の実施形態では、化合物2またはその塩は:
Figure 2014508116
である。
III.側鎖の合成
スキームB、CおよびDは種々の化合物の製造を示す。これらのスキームに示した各工程は種々の実施形態を表す。上流および/または下流の工程の任意の組合せによって、さらなる実施形態が得られる。
スキームB
Figure 2014508116
スキームBに関する態様において、化合物A−3は、
Figure 2014508116
の工程を含む方法によって製造される。
好適な反応条件としては、無機塩基(例えば、KCO、CsCO、CsFおよびKPOなど)の存在下、非プロトン性溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチルピロリドン(NMP)、またはジメチルスルホキシド(DMSO))中、60℃〜100℃
でのA−2の加熱が挙げられる。
スキームC
Figure 2014508116
スキームCの種々の態様および実施形態は、単独または上流もしくは下流の工程との任意の組合せの種々の各工程に関連する。例えば、一実施形態は:
Figure 2014508116
に関するものである。
好適な条件としては、アリルまたはベンジルアルコールおよび触媒量のTi(OtBu)の使用(use or)が挙げられる。好適な溶媒としては、非プロトン性溶媒、例えば、トルエン、ベンゼンおよびキシレンならびにクロロベンゼンが挙げられる。一般的な温度は65℃〜100℃である。
別の実施形態は
Figure 2014508116
である。
好適な反応条件としては、アルコール性溶媒、例えば、メタノール、エタノール、プロパノールおよびブタノールの使用が挙げられる。一般的な温度範囲は20℃〜50℃である。
さらなる工程を含む実施形態は:
Figure 2014508116
である。該さらなる工程のための好適な条件の例は本実施例(後述)に示す。
さらなる態様は、化合物A−8、A−9およびA−10またはその塩;ならびに実質的に立体化学的に純粋なA−6、A−7、A−8、A−9もしくはA−10またはその塩に関する。実質的に立体化学的に純粋なとは、表示した立体異性体が他の立体異性体よりも高い程度で存在していることを意味する。種々の実施形態において、表示した立体異性体は、存在し得る他の立体異性体と比べて少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも99%過剰で構成されている。
択一的なスキームをスキームDに示す:
スキームD
Figure 2014508116
スキームDの種々の態様および実施形態は、単独または上流もしくは下流の工程との任意の組合せの種々の各工程に関連する。さらなる態様としては、ベンゾアミン塩としての化合物B5、ならびに化合物B6、B7およびB8ならびにその塩が挙げられる。
IV.大環状ラクタムの製造
大環状ラクタム形成、大環状ラクタム形成のための中間体の製造、および側鎖付加のための方法をスキームEに示す。スキームEは、好ましい基を用いた大環状ラクタムの製造を示す。例えば、式I、IIまたはIIIの化合物が使用された択一的な大環状ラクタムは、本明細書に示した指針に基づいて製造され得る。
スキームE
Figure 2014508116
大環状ラクタムの形成に関する第1の態様では、
a)
Figure 2014508116
(式IIa)またはその塩
の閉環および水素化によって
Figure 2014508116
(式IV)またはその塩
(式中、Rは、セクションI.中間体(上記)の第1の態様に規定のとおりであり、Rは、H、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキル、またはアリールのいずれかである)
の化合物を形成する工程を含む方法を示す。
第2の態様は、
a)式IIaまたはその塩の閉環および水素化によって式IVの化合物またはその塩を形成する工程を含み、さらに、
b)式IVの化合物またはその塩を加水分解して
Figure 2014508116
(化合物1)またはその塩
を形成する工程;
c)化合物1またはその塩を
Figure 2014508116
(化合物A−11)またはその塩
にカップリングさせて化合物Aまたはその塩を形成する工程、ならびに
d)場合により、化合物Aまたはその塩を薬学的に許容され得る塩に変換させる工程
を含む化合物Aの製造方法に関する。
閉環のための好適な条件としては、非プロトン性溶媒、例えば、IPAc、トルエン、キシレン、メシチレン、およびベンゼンが挙げられる。一般的な温度範囲は80℃〜120℃である。
加水分解のための好適な条件としては、アルコール性溶媒中、0℃〜50℃の温度範囲(好ましくは、室温)での苛性塩基の使用が挙げられる。好適な塩基の例としては、水酸化リチウム、水酸化カリウム、および水酸化ナトリウムが挙げられる。好適なアルコール性溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、およびブタノールが挙げられる。
化合物A−11のカップリングのための好適な条件としては、カップリング試薬、非プロトン性有機溶媒およびピリジンまたはピリジン誘導体の使用が挙げられる。一般的な温度は0℃〜50℃(好ましくは、室温)である。カップリング試薬の例としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、Ν,Ν’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩化水素(EDC−HCl)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)が挙げられる。非プロトン性有機溶媒の例としては、アセトニトリル、THF、IPAcおよびトルエンが挙げられる。一実施形態では、EDCが使用される。
カップリングにHOBtの代わりにピリジンまたはピリジン誘導体を使用すると、高収率およびプロリンα−中心における低エピマー化などのいくつかの利点がもたらされる。また、HOBtは乾燥状態で衝撃感受性である。
好ましいピリジン誘導体は、電子供与性または中性のR基を3位と4位に有するものである。ピリジンおよび誘導体を包含する一般構造の例としては:
Figure 2014508116
(式中、Rは、水素、アリール、ハロゲン、C1〜6アルキル、O−C1〜6アルキルまたはC〜Cシクロアルキルのいずれかである)
が挙げられる。好ましい試薬は、ピリジンおよび4−フェニルピリジン、4−アルキルピリジン、メチルピリジン、3−または4−モノまたはジアルキルピリジン(ここで、該アルキル基はC1〜6アルキルであり得る)である。
第3の態様は、化合物1を化合物A−11と、ピリジンまたはピリジン誘導体を用いてカップリングさせる工程を含む、化合物Aの製造に関する。好ましくは、検出可能なHOBtは存在しない。
さらなる実施形態としては、以下のものが挙げられる。
第1の実施形態において、式IIaの化合物のRは、H、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニルまたはナフチルのいずれかである。
第2の実施形態では、式IIaの化合物のRが、H、C1〜6アルキルまたはC〜Cシクロアルキルのいずれかである。
第3の実施形態では、式IIaの化合物のRがC1〜6アルキルである。
第4の実施形態において、該化合物は式IIaの塩である。さらなる実施形態において、該塩は、カリウム、ナトリウム、リチウム、第1級アミン(NH −R)、第2級アミン(NH −(R)、または第3級アミン(NH−(R)(式中、Rは、独立して、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキルもしくはアリールである)のいずれかである;ただし、2つのRが一体となってNと−(CH−(式中、nは、2〜7、好ましくは5または6である)を含む3〜8員の複素環式基を形成していてもよいものとする。
第5の実施形態において、式IIaの化合物またはその塩は化合物8である。
第6の実施形態では、式IIaの化合物またはその塩は化合物8Bである。
第7の実施形態において、式IIの化合物またはその塩は化合物8Cである。
第8の実施形態において、式IVの化合物のRは、H、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニルまたはナフチルのいずれかであり、Rは、第1の態様または実施形態1〜8のいずれかに示したとおりである。
第9の実施形態では、式IVの化合物のRはC1〜6アルキルであり、式IIaの化合物またはその塩は、第1の態様もしくは第2の態様または実施形態1〜8のいずれかに示したとおりである。
第10の実施形態では、式IVの化合物またはその塩は
Figure 2014508116
(化合物11)またはその塩であり、式IIaの化合物またはその塩は、第1の態様もしくは第2の態様または実施形態1〜8のいずれかに示したとおりである。
およびRは、好ましくは、特定の閉環と水素化反応で同じである。しかしながら、RおよびRは異なっていてもよい(例えば、R基が閉環後および還元前に修飾される場合)。
第11の実施形態において、該方法は、さらに、
Figure 2014508116
式Iaを
Figure 2014508116
またはその塩
(式中、Rは、セクションI.中間体(上記).Iに規定のとおりである)
とカップリングさせる工程を含む、式IIaの化合物またはその塩の製造工程を含む。
第12の実施形態では、該方法は、さらに、
Figure 2014508116
(化合物6A)またはその塩と
Figure 2014508116
(式中、Rは、セクションI.中間体(上記)に規定のとおりである)
またはその塩とをカップリングさせることにより式Iの化合物を製造する工程
を含む。
第13の実施形態では、第11または第12の実施形態のRは、H、C1〜6アルキル、またはC〜Cシクロアルキルのいずれかである。さらなる実施形態では、Rはメチルである。
第14の実施形態において、化合物6Aまたはその塩は
Figure 2014508116
である。
第15の実施形態では、
Figure 2014508116
が、以下の工程:
Figure 2014508116
を含む方法によって製造される。
第16の実施形態において、閉環は、触媒と式IIaの化合物を溶媒にほぼ同時にゆっくり同時添加することによって行われ、ここで:
該溶媒は約5〜25リットル/Kg基質、好ましくは約10L/Kg基質で供給され;
該触媒は約250ml〜3L/Kg触媒、好ましくは約1L/Kg触媒の濃度で供給され;
該化合物は約500ml〜6L/Kg基質、好ましくは約2L/Kg基質の濃度で供給され;
該化合物−溶液、該触媒−溶液および該溶媒は、0.5〜2.5時間にわたって、好ましくは約1.25時間にわたって混合される。
反応は、種々の溶媒、触媒、および温度範囲を用いて行われ得る。一般的な温度範囲は50℃〜150℃である。種々の型の有機および無機溶媒が使用され得る。溶媒の例としては、トルエン、ベンゼン、アセトニトリル、ジクロロエタン、ジクロロメタン、酢酸イソプロピル、酢酸エチル、ならびにアルコール(例えば、イソプロパノール、メタノール、およびエタノール)が挙げられる。好適な触媒の例としては、N−複素環式カルベンルテニウム−アルキリデン、ホスホンルテニウム−アルキリデンモリブデン−アルキリデン、ルテニウム−カルベン、およびモリブデン−カルベンが挙げられる。好ましい条件の組は、トルエン(80℃〜110℃の温度範囲)、および触媒グラブス−ホベイダIIの使用である。
V.塩
適切な官能基を有する本明細書に記載の化合物は塩として提供され得る。薬学的に許容され得る塩は、患者を処置するための化合物とともに使用され得る。しかしながら、医薬用でない塩も中間体化合物の調製に有用であり得る。
薬学的に許容され得る塩は、患者(好ましくは、ヒト)への投与に適したものである。好適な塩としては酸付加塩が挙げられ、これは、例えば、該化合物の溶液を、薬学的に許容され得る酸(塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸または安息香酸など)の溶液と混合することにより形成され得る。酸性部分を担持している化合物を適当な薬学的に許容され得る塩と混合すると、例えば、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウムまたはカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムまたはマグネシウム塩)、および適当な有機リガンドとともに形成される塩(第4級アンモニウム塩など)が得られ得る。また、酸(−COOH)基またはアルコール基が存在している場合は、該化合物の溶解性または加水分解特性を改良するために薬学的に許容され得るエステルが使用され得る。
VI.投与および組成物
化合物Aなどの治療適用用途を有する化合物は、HCVに感染している患者に投与され得る。用語「投与」およびその語尾変化形(例えば、化合物を「投与する」)は、該化合物または該化合物のプロドラッグを、処置を必要とする個体に提供することを意味する。該化合物が1種類以上の他の活性薬剤(例えば、HCV感染の処置に有用な抗ウイルス剤)と併用して提供される場合、「投与」およびその語尾変化形は、各々、該化合物または塩と他の薬剤を並行して提供すること、および逐次提供することを包含していると理解されたい。
本明細書で用いる場合、用語「プロドラッグ」は、投与対象の個体の体内の酵素、化学物質または代謝プロセスの作用によって活性な薬物形態または化合物に変換される不活性な薬物形態または化合物を包含していることを意図する。
本明細書で用いる場合、用語「組成物」は、指定された成分を含む生成物、ならびに指定された成分を合わせることにより直接または間接的に得られる任意の生成物を包含していることを意図する。
「薬学的に許容され得る」により、被検体への投与に適していることを意図する。
用語「被検体」(あるいはまた、本明細書において「患者」と称する)は、本明細書で用いる場合、処置、観察または実験の対象となった動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトをいう。
用語「有効量」は、治療効果または予防効果が奏されるのに充分な量を示す。HCVに感染している患者では、有効量は、以下の効果:HCVの複製能力の低下、HCV量の低減、およびウイルスクリアランスの増大のうちの1つ以上が得られるのに充分な量である。HCVに感染していない患者では、有効量は、以下:HCV感染に対する易罹患性の低減、および感染ウイルスが持続的感染を慢性疾患に確立する能力の低減のうちの1つ以上が得られるのに充分な量である。
HCV NS3プロテアーゼを阻害する目的、ならびにHCV感染を処置する目的および/またはHCV感染の尤度あるいは症状の重症度を低減させる目的のため、該化合物(塩の形態であってもよい)は、活性薬剤と該薬剤の作用部位との接触をもたらす手段によってに投与され得る。該化合物は、医薬品とともに使用するのに利用可能な慣用的な手段によって、単独の治療用薬剤または治療用薬剤の組合せのいずれかとして投与され得る。該化合物は、単独で投与され得るが、典型的には、選択された投与経路および標準的な薬学的実務に基づいて選択される医薬用担体と投与される。
該化合物は、例えば、以下の経路:経口、非経口(例えば、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射もしくは輸注手法)、吸入(スプレー剤の形態など)、または経直腸のうちの1つ以上によって、有効量の該化合物と慣用的な無毒性の薬学的に許容され得る担体、佐剤およびビヒクルを含む医薬組成物の投薬単位形態で投与され得る。経口投与に適した液状調製物(例えば、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤など)は、当該技術分野で知られた手法に従って調製され得、通常の任意の媒体(例えば、水、グリコール、油類、アルコールなど)が使用され得る。経口投与に適した固形調製物(例えば、散剤、丸剤、カプセル剤および錠剤)は、当該技術分野で知られた手法に従って調製され得、デンプン、糖類、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などの固形賦形剤などが使用され得る。非経口組成物は、当該技術分野で知られた手法に従って調製され得、典型的には、担体として滅菌水が使用され、溶解助剤などの他の成分を使用してもよい。注射用液剤は、当該技術分野で知られた方法に従って調製され得、この場合、担体は、生理食塩水溶液、グルコース液または生理食塩水とグルコースの混合物を含む溶液を含む。医薬組成物の調製における使用に適した方法のさらなる指針は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,第20版(A.R.Gennaro編,Mack Publishing Co.,2000)に示されている。
治療用化合物は、0.001〜1000mg/kg哺乳動物(例えば、ヒト)体重/日の投薬量範囲で、単回用量または分割用量で経口投与され得る。投薬量範囲の一例は、経口で単回用量または分割用量で0.01〜500mg/kg体重/日である。投薬量範囲の別の一例は、経口で単回用量または分割用量で0.1〜100mg/kg体重/日である。経口投与では、該組成物は、1.0〜500mgの活性成分、特に、処置対象の患者に対する投薬量は症状によって調整して1、5、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、400、500、および750mgの活性成分を含有している錠剤またはカプセル剤の形態で提供され得る。任意の具体的な患者に対する具体的な用量レベルおよび投薬頻度は、種々であり得、さまざまな要素、例えば、使用される具体的な化合物の活性、該化合物の代謝安定性および作用の長さ、年齢、体重、一般健康状態、性別、食生活、投与の様式および期間、排出速度、薬物併用、具体的な病状の重症度、ならびに宿主が受けている治療に依存する。
VII.HCV阻害活性
化合物がHCV NS3活性、HCVレプリコン活性およびHCV複製活性を阻害する能力は、当該技術分野でよく知られた手法を用いて評価することができる(例えば、Carrollら,J.Biol.Chem.278:11979−11984,2003参照)。かかるアッセイの一例は、後述する、Maoら,Anal.Biochem.373:1−8,2008およびMaoら,国際公開第2006/102087号パンフレットに記載されたHCV NS3プロテアーゼ時間分解蛍光(TRF)アッセイである。
VIII.実施例
以下に示す実施例は、本発明およびその実施の実例を示すものであることを意図する。特許請求の範囲に示したものでない限り、実施例は、本発明の範囲または精神に対する限定であると解釈されるべきでない。
本明細書で用いている略号としては、以下のものが挙げられる。
MTBE=メチル−tert−ブチルエーテル
CPME=シクロペンチルメチルエーテル
DMAC=ジメチルアセトアミド
DCM=ジクロロメタン
DMF=ジメチルホルムアミド
THF=テトラヒドロフラン
DPPM=ジフェニルホスフィノメタン
DPPE=ジフェニルホスフィノエタン
DPPP=ジフェニルホスフィノプロパン
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
PhMe=トルエン
IPA=イソプロピルアルコール
IPAc=酢酸イソプロピル
RB=丸底
TEA=トリエチルアミン
CDI=1,1’−カルボニルジイミダゾール
EDC−HCl=1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
DI=脱イオン
GH−II=グラブス−ホベイダ第2世代触媒−(1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(o−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム)
DIPEA=ヒューニッヒ塩基=ジイソプロピルエチルアミン

実施例1:側鎖の合成
この実施例に記載の方法を用いて化合物A11を製造した。本実施例に記載の化合物および方法により、本発明の種々の態様および実施形態が提供される。
1.活性化
Figure 2014508116
フッ化カリウム(3.28g、56.5mmol)とメチル−tert−ブチルエーテル(MTBE)(25.00ml)および水(15.00ml)との混合物に、3−クロロプロパンスルホニルクロリド(5.0g、28.2mmol)を添加した。混合物を周囲温度で12時間撹拌した。MTBE層を分離し、水(25.00ml)で洗浄し、濃縮し、液状物を得た:
3−クロロプロパンスルホニルフルオリド(A−2、4.54g、28.2mmol、98%収率)。
2.環化およびアミド化
Figure 2014508116
クロロプロパンスルホニルフルオリド(3.2g、19.93mmol)およびKCO(5.5g、40mmol)を含むジメチルアセトアミド(DMAc、16.00ml)の混合物を65℃〜75℃で12時間加熱して反応を終了させた。混合物を室温まで冷却し、濾過し、無機物質ケークをDMAc(8mL)で洗浄した。濾液と洗浄液を合わせた後、水性アンモニア(11.31g、199mmol)を添加した。混合物を、密封槽内で65℃〜75℃にてさらに12時間加熱し、シクロプロピルスルホニルアミドA−4を得た(85%のアッセイ収率)。
3.ジオールの保護
Figure 2014508116
手順A:
(S)−1,2−ブタンジオール(100mg、1.1mmol)のジクロロメタン(DCM)(0.3mL)氷***液に、塩化チオニル(0.1mL、1.35mmol)を含むDCM(0.2mL)を仕込み、次いで、氷浴を除き、反応液を、終了に達するまで(H NMRモニタリングにより)周囲温度で2時間熟成させた。冷却浴を<25℃の温度に維持しながら反応液を水によってクエンチした。有機層を水で2回洗浄し、次の工程で直接使用した。
手順B:
氷冷ニート(S)−1,2−ブタンジオール(10.0g、110mmol)に、塩化チオニル(8.42mL、115mmol)を冷却浴を伴ってゆっくり仕込んだ(最初の半分の添加は発熱性であり、冷却浴と添加速度でTを<40℃に維持し、残りの半分の添加は吸熱性であり、冷却浴を除き、温浴に入れ、Tを10℃〜20℃に維持する。添加中、大量のHClガスが形成され、充分に換気し、2N NaOH溶液で除去した)。室温で30分間熟成させた。反応を終了まで進行させた(NMRまたはGCによってモニタリング)(2:3のdr比)。反応液をEtOAc(80mL)で希釈し、冷却浴を伴って(Tを約20℃〜25℃に維持)水(80mL)でクエンチした。水層を分離し、有機層を水(100mL)で1回洗浄した(最後の水層のpHは約1〜2)。
4.酸化
手順A:
Figure 2014508116
化合物A−5(0.5g、3.6mmol)を含むMeCN(1.5mL)とDCM(1.5mL)の氷***液に、水(3mL)、三塩化ルテニウム(III)(0.075mg、0.0036mmol)を添加した後、過ヨウ素酸ナトリウム(0.85g、3.96mmol)を添加した。氷浴を除くと反応混合物はスラリーになり、周囲温度で2.5時間に終了に達した。反応をNMRまたはGCによってモニタリングした。反応スラリーをSOLKA−FLOCに通して濾過して析出物を除去し、10容量のMTBEですすぎ洗浄した。有機層をブライン(2×3mL)で洗浄し、0.53gの生成物A−6を得た(97.4%のアッセイ収率(NMRによる))。
手順B:
Figure 2014508116
上記の化合物A−5(110mmol)を含む80mLのEtOAcの有機溶液に、水(80mL)を仕込み、RuCl・HO(11mg、0.055mmol)を仕込んだ。混合物をすべて溶解するまで約10分間撹拌し、NaBrO(6.63g、44mmol)を分割して約40分間添加した(温度上昇を遅くする(約10分間))(Tは<40℃に維持)。添加後、30℃で約1〜2時間熟成させると終了に達した(NMRまたはGCによってモニタリング)。有機層を分離し、水層を除去し、EtOAc(30mL)で1回逆抽出した。有機層を合わせ、5wt%の水性NaHSO(60mL)とブライン(60mL)で洗浄した。有機層を濃縮し、次の工程でMTBE溶液として使用した。典型的なNMRまたはGCでの全アッセイ収率:85〜89%。
5.アルキル化
Figure 2014508116
LiOtBu(5.3g、66.2mmol)を含む30mlのアセトニトリルのスラリーに(N/機械的撹拌/水浴下)、化合物A−6およびジエチルマノレート(manolate)(5.05g、31.5mmol)を含む10mLのアセトニトリルの溶液を、滴下漏斗によって30分間かけてゆっくり仕込んだ(反応温度は30℃より下に制御した)。反応液を周囲温度で1時間および40℃で2時間撹拌した。この反応により約95%の変換がもたらされた(GCによるモニタリング時)。
反応混合物を40mLの水でクエンチし、40mLのMTBEで抽出し、水層を20mLのMTBEで1回逆抽出した。合わせた有機層を濃縮し、化合物A−7を透明な油状物として得た(NMRアッセイは約89%収率)。
アキラルGC条件:Restek RTX−1(15m×320×1um)等温130℃検出器および供給口加熱器(250℃に設定)、100:1の分割比、定圧モード(9psiに設定)(流速は約54cm/秒)、全泳動時間は5分間である。
化合物 保持時間(分)U
マロン酸エステル 1.54
化合物A−6 2.10
化合物A−7 4.57

6.加水分解
Figure 2014508116
化合物A−7(52g、81wt%、198mmol)を含む150mLのMeOHの氷***液に、NaOH(10.75g、262mmol)の水(150mL)溶液を滴下漏斗によって20分間かけて仕込んだ(反応温度は20℃より下に制御した)。反応スラリーを徐々に室温まで昇温させて一晩撹拌した。反応液を氷浴で13℃まで冷却した。水(250mL)を仕込んだ後、酢酸エチル(250mL)を仕込んだ。水層を酢酸エチル(100mL)で抽出し、水層を濃HCl(25mL)でpH2.1に酸性化した。得られた水性層を酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、真空濃縮し、化合物A−8を透明な油状物として得た(35.6g、94wt%、90%収率)。
HPLC法:Ascentis Express C18、10cm×4.6mm、2.7μ;標準勾配:6分間で10から95%までのB(A=0.1%リン酸、B=アセトニトリル)、2分間保持、その後2分間;流速:1.8ml/分;210nm、40℃でUV検出
化合物 保持時間(分)
化合物A−7 4.76分
化合物A−8 3.29分

7.クルチウス転位
Figure 2014508116
酸塩化物A−8aの調製:化合物A−7(2.0g、10mmol)を20mlのトルエンに溶解させ、氷浴で5℃まで冷却し、DMF(0.079g、0.083mmol)を添加し、次いで(COCl)(1.91g、15mL)をゆっくり添加し、反応温度<20℃に維持した。添加後、反応液を、周囲温度で約30〜60分間またはGCアッセイで完全な変換が示されるまで熟成させた。反応液を氷浴で冷却し、水(20mL)でクエンチした。有機層を10wt%のNaHCOで2回(2×10mL)洗浄し、pHを約8.0にした。トルエンを含むこの酸塩化物溶液を直接、次の工程に持ち越した。
アシルアジドA−8bの調製:フラスコ内の水(12mL)に、アジ化ナトリウムとテトラブチルアンモニウムハイドロジェンスルフェート(0.18g、0.535mmol)を添加した。このアジ化ナトリウム溶液に酸塩化物(A−8a)のトルエン溶液を、激しく撹拌しながら(>400RPM)30〜60分間かけて添加した。混合物を、GCアッセイで完全な変換が示されるまで周囲温度で約1〜2時間撹拌した。有機層を分離し、1M NaHCO(60mL)、水(50mL)およびブラインで逐次洗浄し、水分含量(KFは約700ppm)の溶液を得た。この溶液をさらにMgSO上で乾燥させ、濾過し、アシルアジド(KFは約100ppm)のトルエン溶液を得、これを直接、次の工程に持ち越した。
化合物A−8の調製:滴下漏斗および冷却器に接続した3つ口フラスコ(500mL容)を真空にし/Nを3回フラッシングした。トルエン(10mL、KFは50ppm下)を仕込み、95℃(内部温度)まで加熱した。この加熱トルエンに、アシルアジド溶液を60分間にわたって仕込み、温度を90℃〜100℃に維持した。添加後、反応溶液をこの温度で約1時間熟成させた。反応液を約20℃まで冷却し、アリルアルコール(0.94g、16.11mmol)を添加した後、Ti(OtBu)(0.18g、0.54mmol)を添加し、反応液を、GCアッセイで完全な変換が示されるまで周囲温度で撹拌した。反応液を1N HCl(44mL)でクエンチした。有機層を水とブラインで洗浄し、濃縮し、化合物A−8を薄黄色液状物として得た。
HPLC条件:Aglient Eclipse plus C18、4.6×50mm、1.8μ;RT、線形勾配:5分間で10から90%までのB(MeCN)、2分まで保持;A:0.1%HPO水溶液;流速:1.0ml/分;210nmでUV検出。
化合物 保持時間(分)
トルエン 4.85
アシルアジド中間体A−8b 4.93
イソシアネート中間体A−8c 5.31
化合物A−8 4.43

8.加水分解
Figure 2014508116
化合物A−8のトルエン(7.79g、32.3mmol、14mL、約2容量)溶液に、NaOH(3.95g、96.9mmol)の水(10mL)溶液を周囲温度で仕込んだ(内部温度は28℃まで上昇)。得られた溶液を40℃で4時間加熱し(90%変換)、次いで、周囲温度で一晩撹拌した(95%変換)。
反応液を氷浴で6℃まで冷却し;水(70mL)とトルエン(34mL)を仕込んだ(温度は15℃まで上昇)。水層をIPAc(30mL)で抽出した。残留した水性層を氷浴で冷却し、5N HCl(35mL)でpH2.1に酸性化し、酢酸エチルで2回(1×50mL、1×30mL)抽出した。合わせた有機層を水30mLとブライン30mLで洗浄し(pH1.9)、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、化合物A−9を透明な液状物として得た(5.93g、86%(NMRによる化合物A−8からのアッセイ収率))。
HPLC法:Ascentis R Express C18、10cm×4.6mm、2.7μ;標準勾配:6分間で10から95%までのB(A=0.1%リン酸、B=アセトニトリル)、2分間保持、その後2分間;流速:1.8ml/分;210nm、40℃でUV検出.
化合物 保持時間(分)
化合物A−8 4.0
化合物A−9 2.89

9.CDIカップリング
Figure 2014508116
化合物A−9(3.24g、97W%、14.74mmol)の無水酢酸エチル(33mL)溶液に、CDI(2.92g、17.69mmol、1.1当量)をN下で仕込んだ。3分後、反応液を40℃まで1時間加熱した。さらに0.1当量のCDIを仕込み、混合物を、終了に達するまでさらに1時間加熱した。反応液を氷浴中で12℃まで冷却した。DBU(2.98g、19.16mmol)を仕込んだ後、シクロプロピルスルホンアミドA−4(1.88g、15.48mmol)を仕込んだ。反応混合物を40℃で1時間加熱し、氷浴中で3℃まで冷却し、3N HCl(20mL)でpH2.5にしてクエンチした。化合物A−10が一部析出した。析出物を濾過によって収集し、水ですすぎ洗浄した。濾過の有機層を水(15mL)とブライン(15mL)で洗浄した。有機層と析出物を合わせ、真空濃縮し、化合物A−10を白色粉末として得た(約4,2g、90〜92%収率)。
HPLC条件:Aglient Eclipse plus C18、4.6×50mm、1.8μ;RT、線形勾配:5分間で10から90%までのB(MeCN)、2分まで保持;A:0.1%HPO水溶液;流速:1.0ml/分;210nmでUV検出。
化合物 保持時間(分)
化合物A−9 3.36
化合物A−10 4.8

10.脱保護および塩の形成
Figure 2014508116
触媒活性化:Pd(OAc)(6.4mg、0.028mmol)に、2−Me−THFまたはTHF(0.1mL)、DPPM(10.9mg、0.0284mmol)を仕込んだ後、N−メチルシクロヘキシルアミン(11μl)を仕込んだ。得られたスラリーを周囲温度で30分間熟成させた。次いで、10μlのこの溶液を次の溶液に使用した。
反応手順:8ml容バイアルに化合物A−10(100mg、0.284mmol)と1−プロパノール(2.5mL)を仕込んだ。このスラリーを40℃で30分間熟成させ、冷却した。NaBH(21.52mg、0.568mmol)を添加した後、活性化させた触媒の溶液(0.01mL)を添加した。反応混合物を周囲温度で5分間撹拌し、40℃まで昇温させ、この温度で16.5時間熟成させた(約90%のアッセイ収率(NMRによる))。反応液を冷却し、TsOH(57mg、0.3mmol)1当量)を仕込み、周囲温度で撹拌した。ヘプタンを添加して生成物を晶出させた。
HPLC条件:Aglient Eclipse XDB、4.6×50mm;RT、線形勾配:5分間で5から95%までのB(MeOH)、8分まで保持;A:pH3.5(10mlのストック溶液を1Lに希釈)+200mM過塩素酸ナトリウム一水和物(ストック溶液:12.6gのギ酸(formic formate)アンモニウム+7.9mlのギ酸);流速:1.0ml/分;210nmでUV検出。
化合物 保持時間(分)
化合物A−10 4.8
化合物A−11 2.74
TsOH 2.52

11.クルチウス転位
Figure 2014508116
酸塩化物A−8aの調製:化合物A−8(2.0g、10mmol)を20mlのトルエンに溶解させ、氷浴で5℃まで冷却し、DMF(0.079g、0,083mmol)を添加し、次いで(COCl)(1.91g、15mL)をゆっくり添加し、反応温度を<20℃に維持した。添加後、反応液を、周囲温度で約30〜60分間またはGCアッセイで完全な変換が示されるまで熟成させた。反応液を氷浴で冷却し、水(20mL)でクエンチした。有機層を10wt%のNaHCOで2回(2×10mL)で洗浄し、pHを約8.0にした。トルエンを含むこの酸塩化物溶液を直接、次の工程に持ち越した。
アシルアジドA−8bの調製:フラスコ内の水(12mL)に、アジ化ナトリウムとテトラブチルアンモニウムハイドロジェンスルフェート(0.18g、0.535mmol)を添加した。このアジ化ナトリウム溶液に酸塩化物(A−8a)のトルエン溶液を、激しく撹拌しながら(>400RPM)30〜60分間かけて添加した。混合物を、GCアッセイで完全な変換が示されるまで周囲温度で約1〜2時間撹拌した。有機層を分離し、1M NaHCO(60mL)、水(50mL)およびブラインで逐次洗浄し、水分含量(KFは約700ppm)の溶液を得た。この溶液をさらにMgSO上で乾燥させ、濾過し、アシルアジド(KF<100ppm)のトルエン溶液を得、これを直接、次の工程に持ち越した。
化合物B−6の調製:滴下漏斗および冷却器に接続した3つ口フラスコ(500mL容)を真空にし/Nを3回フラッシングした。トルエン(10mL、KFは50ppm下)を仕込み、95℃(内部温度)まで加熱した。この加熱トルエンに、アシルアジド溶液を60分間にわたって仕込み、温度を90℃〜100℃に維持した。添加後、反応溶液をこの温度で約1時間熟成させた。反応液を約20℃まで冷却した。
別のフラスコに、BnOH(15mmol)、KOtBu(0.5mmol)および6mlのトルエンを仕込み、上記のイソシアネートトルエン溶液を、滴下漏斗によって30℃にて1時間で添加し(いくらかの発熱、Tを<50℃に維持)、終了するまで(HPLCまたはGCによる)50℃2〜4時間熟成させた。反応液を水(44mL)でクエンチし、水で1回洗浄した。化合物B−6のアッセイ収率は約85%である。化合物B−6のトルエン溶液をMeOHに溶媒交換し、次の工程に使用した。
HPLC条件:Aglient Eclipse plus C18、4.6×50mm、1.8μ;RT、線形勾配:5分間で10から90%までのB(MeCN)、2分まで保持;A:0.1%HPO水溶液;流速:1.0ml/分;210nmでUV検出.
化合物 保持時間(分)
トルエン 4.85
アシルアジド中間体A−8b 4.93
イソシアネート中間体A−8c 5.31
化合物B−6 4.43

12.加水分解
Figure 2014508116
化合物B−6のMeOH(5容量)溶液にNaOH(10N、3.5当量)の水(5容量)溶液を周囲温度で仕込むと温度が約28℃まで上昇した。得られた溶液を40℃で8〜12時間加熱すると完全にHPLCにより変換された。
反応液を氷浴で6℃まで冷却し;水(20mL)、MTBE(10mL)およびヘプタン(20mL)を仕込み、有機層分離してほぼすべてのBnOHを再転位工程から除去した。水層を12N HClでpH2.1に酸性化し、IPAcで2回抽出した。合わせた有機層を水30mLとブライン30mLで洗浄した(pH1.9)。有機相を共沸(azotrop)し、IPAcをKF<200ppmになるまでフラッシングした。IPAcを4容量に維持し、ヘプタン8〜10容量を40℃で添加し、室温まで冷却し、2℃で2時間熟成させた。固形物を濾過によって収集し、ヘプタンで洗浄し、固形物B−7を90〜94%の収率で得た。
HPLC法:Ascentis R Express C18、10cm×4.6mm、2.7μ;標準勾配:6分間で10から95%までのB(A=0.1%リン酸、B=アセトニトリル)、2分間保持、その後2分間;流速:1.8ml/分;210nm、40℃でUV検出。
化合物 保持時間(分)
化合物B−6 5.43
化合物B−7 4.69
BnOH 2.01

13.CDIカップリング
Figure 2014508116
化合物B−7(1.0g、3.8mmol)の乾燥DMAc(10mL)溶液にCDI(0.83g、5.1mmol、1.3当量)をN下で仕込んだ。反応液を40℃までHPLC(nBuNH含有CHCNでクエンチ)で終了が示されるまで30分〜1時間加熱した。反応液を氷浴中で20℃まで冷却した。KOtBu(0.85g、7.6mmol)を仕込んだ後、シクロプロピルスルホンアミドA−4(0.59g、4.9mmol)を仕込んだ。反応混合物をHPLCで終了が示されるまで40℃で加熱し、室温まで冷却し、2N HCl(10mL)でpH約2にクエンチした。20mlの水を30分間で添加し、室温で2時間熟成させた。固形物を濾過によって収集し、DMAc/水(1:2、10mL)、水(10mL)およびヘプタンで洗浄し、Nをパージしながら真空乾燥させ、B−8を得た(1.26gの固形物、約90%の単離収率)。
HPLC法:Ascentis Express C18、10cm×4.6mm、2.7μ;標準勾配:6分間で10から95%までのB(A=0.1%リン酸、B=アセトニトリル)、2分間保持、その後2分間;流速:1.8ml/分;210nm、40℃でUV検出。
化合物 保持時間(分)
化合物B−7 3.96
化合物B−8 4.41

14.脱保護および塩の形成
Figure 2014508116
フラスコに化合物B−8(2.12g、5.79mmol)、Pd/炭素(0.106g、5wt%)およびギ酸アンモニウム(1.82g、28.9mmol)およびMeOH(21mL)を仕込んだ。混合物を50℃で、HPLCで終了が示されるまで1〜2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、セライトに通して濾過し、MeOH 10mLで洗浄し、濾液をn−PrOHに溶媒交換し、n−PrOHを約20mLに維持した。このn−PrOH混合物を60℃まで加熱し、p−TSA(1.1g、5.79mmol)を添加した。混合物を60℃で1時間撹拌し、室温まで冷却した。ヘプタン(10mL)を30分間かけて添加し、スラリーを2.5時間撹拌し、濾過した。ケークをn−PrOH/ヘプタン(2:1 10mL)で洗浄し、乾燥させ、約90%の収率で塩生成物を得た。
HPLC法:Ascentis R Express C18、10cm×4.6mm、2.7μ;標準勾配:6分間で10から95%までのB(A=0.1%リン酸、B=アセトニトリル)、2分間保持、その後2分間;流速:1.8ml/分;210nm、40℃でUV検出.
化合物 保持時間(分)
化合物B−8 4.41
化合物A−11 1.03
P−TsOH 1.53

実施例2:複素環の合成
この実施例に記載の方法を用いて化合物3を製造した。本実施例に記載の化合物および方法により、本発明の種々の態様および実施形態が提供される。
1.バッチ反応:3−ブロモベンゾニトリルのオルト−リチウム化およびホルメートクエンチ(1)
Figure 2014508116
メカニカルスターラー、熱電対、窒素供給口および冷却浴を備えた500mL容3つ口丸底フラスコに、ジイソプロピルアミン(6.12g、8.61mL、60.4mmol、1.1当量)およびTHF(50mL)を仕込んだ。混合物を−20℃まで冷却し、温度を0℃より下に維持しながらn−ブチルリチウム(24.17mL、60.4mmol、1.1当量)を添加した。この溶液を5分間熟成させ、次いでCO/アセトン中で−70℃まで冷却した。
目視できれいな別の丸底フラスコに3−ブロモベンゾニトリル(10g、54.9mmol、1.0当量)とTHF(20mL)を仕込んだ。このニトリル溶液を、内部温度を−65℃より下に維持しながらカニューレによってリチウム−アミド溶液に移した。得られた溶液を−70℃で5分間熟成させた。
ギ酸エチル(6.04mL、74.2mmol、1.35当量)を、内部溶液を−65℃より下に維持しながら反応混合物にゆっくり添加した。得られた溶液を−70℃で5分間熟成させた。
得られた溶液を、内部温度を5℃より下に維持しながら氷冷水(50mL)で逆クエンチ(氷冷水に添加)した。EtOAc(50mL)を添加した後、濃HCl(9mL)を添加し、pH約4の二相混合物を得た。この混合物を分液漏斗に移し、水層を除去し、次いでEtOAc(50mL)で2回逆抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、1を得た(11.63g、93%の単離収率)。
HPLC法:カラム:Eclipse C18 Plus、4.6×100mm;(1.5mL/分;210nm、40℃、試料はMeCN/水に溶解.移動相A:0.1%のHPOを含む水;相B:MeCN。泳動勾配、5分間で20%のBから95%のBまで、2分間保持.
化合物 R(分)
酢酸エチル 1.67
イソインダノン1 1.82
3−ブロモ−ベンゾニトリル 3.62

1.流動反応:3−ブロモベンゾニトリルのオルト−リチウム化およびホルメートクエンチ(1)
Figure 2014508116
1.00Mジイソプロピルアミンのストック溶液Aを以下のようにして調製した:100mL容のメスフラスコにジイソプロピルアミン(10.12g、14.25mL、100mmol、1.0当量)を仕込み、THFで総容量100mLまで希釈した。1.00M 3−ブロモベンゾニトリルのストック溶液Bを以下のようにして調製した:100mL容のメスフラスコに3−ブロモベンゾニトリル(18.2g、100mmol、1.0当量)を仕込み、THFで総容量100mLまで希釈した。4.00Mギ酸エチルのストック溶液Cを以下のようにして調製した:50mL容のメスフラスコにギ酸エチル(14.8g、16.1mL、200mmol、1.0当量)を仕込み、THFで総容量100mLまで希釈した。市販のn−ブチルリチウム(40mL、100mmol、2.5M)を受領したそのままの状態で使用し、使い捨てプラスチックシリンジに仕込み、シリンジポンプによってポンプ輸送した。他のストック溶液はすべて、HPLC(Knauer)ポンプ(ポンプと反応器間には、一貫した流速を確実にするための100psi背圧調節器が組み込まれている)によってポンプ輸送した。
HPLC法:カラム:Eclipse C18 Plus、4.6×100mm;(1.5mL/分;210nm、40℃、試料はMeCN/水に溶解.移動相A:0.1%のHPOを含む水;相B:MeCN.泳動勾配、5分間で20%のBから95%のBまで、2分間保持。
化合物 R(分)
酢酸エチル 1.67
イソインダノン(1) 1.82
3−ブロモ−ベンゾニトリル 3.62

2.イソインダノンのイソインドールへの還元(2)
Figure 2014508116
マグネチックスターラー、熱電対、窒素供給口および還流冷却器を備えた50mL容の丸底フラスコに、水素化ホウ素ナトリウム(0.5g、13.16mmol、6当量)とTHF(10mL)を仕込んだ。三フッ化ホウ素エーテラート(1.67mL、13.16mmol、6当量)を添加し、混合物を室温で5分間熟成させた。
粗製イソインダノン(0.5g、2.193mmol、1当量)を添加するとスラリーが得られ、続いて、これを60℃まで2時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物をEtOAc(5mL)で希釈し、次いで、50wt%水性NaOH(約1.5mL)の添加によってpH約12に塩基性化した。この二相混合物を分液漏斗に移し、水層を除去した。有機層を収集し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、265mgの2を得た(60%の単離収率)。
HPLC法:カラム:Eclipse C18 Plus、4.6×100mm;(1.0mL/分;210nm、40℃、試料はMeCN/水に溶解.移動相A:0.1%のHPOを含む水;相B:MeCN。泳動勾配、20分間で5%のBから95%のBまで、5分間保持。
化合物 R(分)
イソインダノン(1) 7.1
還元されたイソインドリン(2) 7.5
3−ブロモ−ベンゾニトリル 13.0

3.ブロモイソインドールの熊田カップリング
Figure 2014508116
オーバーヘッド撹拌器を備えた3つ口フラスコに真空/戻し充填(backfill)Nを3回パージした。陽圧N下、フラスコにブロモイソインドリンHCl塩(25g、106.6mmol)、Pd(OAc)(0.199g、0.533mmol)、およびリガンド(ジ−tert−ブチルネオペンチルホスホニウムテトラフルオロボレート、0.325g、1.066mmol)を仕込んだ。次いで、PhMe(トルエン)(450mL、Nスパージングによって脱酸素化)を添加し、次いで、得られたスラリーを外部浴を用いてT=5℃まで冷却した。アリルマグネシウムクロリド(THF中1.7N、207mL、351.8mmol)をカニューレによって滴下漏斗に仕込み、次いで、T<20℃となるような速度で添加した。次いで、得られた溶液をT=45〜50℃まで加熱した。
16時間後、LCにより出発物質の>99%の変換が示された。反応液を室温まで冷却し、次いで250mLの15%水性クエン酸中に逆クエンチした。相を分離させ、生成物を含む水相を保持し、一方、暗色の有機相を不採用とした。水相が含まれた抽出器に125mLのPhMeを仕込んだ。115mLのNHOHの添加によって水相のpHを調整した。相を分離させ、生成物を含む有機相を保持し、一方、水相を不採用とした。有機相を20mLの15%水性NaClで洗浄した。PhMe溶液を共沸により10容量溶液(KF<2000ppm HO)まで濃縮した。
この生成物のPhMe溶液を、オーバーヘッド撹拌器を備えた250mL容フラスコに移した。滴下漏斗に17.5mLの5.33M HCl含有IPA(5.3M)を仕込み、これを20分間にわたってゆっくり添加した。得られたスラリーをT=40℃で30分間熟成させ、次いで、T=20〜22℃まで30分間にわたって徐々に冷却した。1時間熟成させた後、外部浴の使用によってスラリーをT=0℃まで30分間にわたってゆっくり冷却した。30分後、スラリーを濾過した。ケークを16mLの低温(T=−10vC)の14:2のPhMe:IPAで洗浄した。次いで、ケークを15mLの周囲温度(T=22℃)のMTBEで洗浄した。乾燥させた後、7.6gのアリルイソインドリンを単離し、オフホワイト色固形物として得た。単離した生成物は98.7wt%とアッセイされた。
実施例3:tert−ロイシン単位
この実施例に記載の方法を用いて化合物6を製造した。本実施例に記載の化合物および方法により、本発明の種々の態様および実施形態が提供される。
イソ酪酸エチルの臭化アリルでのアルキル化(4)
Figure 2014508116
2L容3つ口RBフラスコにTHF(406mL)、ジイソプロピルアミン(157mL、111g、1.1モル)を仕込み、−30℃あたりまで冷却する。n−ヘキシルリチウム(2.3M/ヘキサン、457mL、1.05モル)を15分間にわたって−20℃〜−10℃で添加し、添加終了後、さらに10分間熟成させる。イソ酪酸エチル(135mL、116g、1.0モル)を、温度を−5℃〜−10℃に維持しながら15分間にわたって添加する。添加終了時、DMPU(60.3mL、64.1g、0.5モル)を2〜3分間にわたって添加し、得られた溶液を−10℃〜−20℃で15分間熟成させる。次いで、臭化アリル(91mL、127g、1.05モル)を、温度を−10℃あたりに維持しながら15〜30分間にわたって滴下する。得られた溶液(LiBrの溶液)を室温まで昇温させ、逆クエンチするとn−ヘプタン(696mL、6容量)と2.5N水性HCl(580mL)の二相混合物になる。層を分離させ(pHは約1〜2)、有機層を水(2×348mL、2×3容量)で洗浄する。次いで、有機層を、+50℃〜+60℃で構成される内部温度、および+250〜+400mmHgの圧力で蒸留し、ほとんどの溶媒(THF、ヘキサン、ヘプタン)を除去する。濃度が約1モル(156g/L)になったとき蒸留を止める。粗製黄色濃縮物を、そのままの状態で次の工程に使用する。
GC法:カラム:キャピラリー;固定相:HP−1 メチルシロキサン(30m×250μm×0.25μm);検出器:FID;キャリアガス:He=3.0mL/分、一定流量[Pは約25psig];オーブン温度:50℃ 3分間保持、次いで、20℃/分で280℃まで;インジェクター温度=250℃;検出器温度=300℃;検出器のガス流量:H、40mL/分で;空気、400mL/分で;補給ガス:He、25mL/分で。
化合物 R(分)
イソ酪酸エチル 0.91
イソ酪酸アリルエチル4 4.55

VITRlDE(登録商標)還元−2,2−ジメチル−ペント−4−エン−1−オールの調製(5)
Figure 2014508116
2L容RBフラスコに粗製アリルエステルの約1Mのヘプタン溶液(156.2gアッセイ、約740mLのヘプタン中1.0モル)を仕込み、+10℃あたりまで冷却した。VITRIDE(登録商標)311g、301mL、1.2モル)を、内部温度を+30〜+35℃に維持しながら30分間かけて添加した。バッチを+30℃で1時間熟成させ、+10℃まで冷却し、IPA(77mL)を5分間にわたってゆっくり添加することによって加水分解した。反応混合物を、冷却下で温度を+30℃より下に維持しながら室温にて6N HCl(1350mL)中で逆クエンチした。
二相混合物を周囲温度で1時間熟成させ、層を分離させた。有機層を水(2×500mL)で洗浄し、減圧濃縮した(35mmHg、25℃で)。粗製濃縮物生成物(105gアッセイ、92%のアッセイ収率)をそのままの状態で次の工程に使用した。
GC法:カラム:キャピラリー;固定相:HP−1 メチルシロキサン(30m×250μm×0.25μm);検出器:FID;キャリアガス:He=3.0mL/分、一定流量[Pは約25psig];オーブン温度=50℃ 3分間保持、次いで、20℃/分で280℃まで;インジェクター温度=250℃;検出器温度=300℃;検出器のガス流量:H、40mL/分で;空気、400mL/分で;補給ガス:He、25mL/分で。
化合物 R(分)
IPA 1.15
トルエン 1.99
アルコール5 3.13
イソ酪酸アリルエチル4 4.55
不明 6.97

カルバメート/ロイシンの形成−CHA(シクロヘキシルアミン)塩の調製(6)
Figure 2014508116
手順A
50mL容RBフラスコにDMF(18mL)と粗製アルコール(5.179g、約45〜50wt%、約2.4gアッセイ、18.7mmol)を仕込み、+10℃あたりまで冷却した。CDI(3.0g、18.7mmol)を分割して15分間にわたって添加する。得られた均一な混合物を周囲温度で30分間撹拌した。
L−tert−ロイシン(2.45g、18.7mmol)を一度に添加した後、トリエチルアミン(2.85mL、20.5mmol)を添加した。得られたスラリーを90℃まで12時間加熱し、室温まで放冷した。この溶液をn−ヘプタン(15mL)と水(18mL)間に分配した。層を分離し、有機層を廃棄した。
水性塩基性DMF層をMTBE(22mL)を用いて分配し、(12N)濃HCl溶液(約5.5mL)でpH約1〜2に中和した。層を分離し、有機層を水(2×15mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、アセトニトリルに交換し、KF<500ppmまで乾燥させた。得られた粗製カルバメートを100mL容フラスコ内に入れ、アセトニトリル(65mL)に溶解させ、45℃まで加熱した。ジシクロヘキシルアミン(3.72mL、18.7mmol)を1時間にわたって添加し、塩を晶出させた。このスラリーを45℃で2時間撹拌し、周囲温度まで放冷し、濾過し、アセトニトリル(10mL)ですすぎ洗浄した。得られた白色の塩を45℃にて炉内で24時間乾燥させると6.1gの生成物が得られる(74%全収率)。
手順B
50mL容RBフラスコにDMF(18mL)と粗製アルコール(5.179g、約45〜50wt%、約2.4gアッセイ、18.7mmol)を仕込み、+10℃あたりまで冷却した。CDI(3.0g、18.7mmol)を分割して15分間にわたって添加する。得られた均一な混合物を周囲温度で30分間撹拌した。
L−tert−ロイシン(2.45g、18.7mmol)を一度に添加した後、トリエチルアミン(2.85mL、20.5mmol)を添加した。得られたスラリーを90℃まで12時間加熱し、室温まで放冷した。この溶液をn−ヘプタン(15mL)と水(18mL)間に分配した。層を分離し、有機層を廃棄した。
水性塩基性DMF層をMTBE(22mL)を用いて分配し、(12N)濃HCl溶液(約5.5mL)でpH約1〜2に中和した。層を分離し、有機層を水(2×15mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、IPAcに交換し、KF<500ppmまで乾燥させた。得られた粗製カルバメートを100mL容フラスコ内に入れ、IPAc(65mL)に溶解させ、45℃まで加熱した。シクロヘキシルアミン(3.72mL、18.7mmol)を1時間にわたって添加し、塩を晶出させた。このスラリーを45℃で2時間撹拌し、周囲温度まで放冷し、濾過し、IPAc(10mL)ですすぎ洗浄した。得られた白色の塩を45℃にて炉内で24時間乾燥させると6.1gの生成物が得られる(74%全収率)。
実施例4:ジエン−エステル
この実施例に記載の方法を用いてジエン−エステルを製造した。本実施例に記載の化合物および方法により、本発明の種々の態様および実施形態が提供される。
ジエン−エステルの形成
Figure 2014508116
オーバーヘッド撹拌器を備えた100mL容フラスコにその「エン−酸」(5.0g、18.43mmol)を仕込んだ後、MeCN(KF=135ppm)を仕込んだ。トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンメチルエステル塩酸塩(3.87g、95W%、20.26mmol)を仕込んだ後、ピリジン(1.6g、20.27mmol)を仕込んだ。45分間の熟成後、EDC−HCl(4.42g、23mmol)を固形物として一度に仕込んだ。3.5時間後、LCにより所望の生成物への>98%の変換が示された。
CDI(3.45g、21.2mmol)を添加した。次いで、反応液をT=55℃まで加熱した。1時間後、LCにより相当な改善が示されたが、依然としてアルコールの活性化は不完全であった(イミダゾールカルバメート:出発物質のLCAP比=80:20)。4時間後、<97%の変換が観察された。この時点で、1.4当量の4−アリルイソインドリンHCl塩(5.05g、21.2mmol)を添加し、反応液をT=55〜60℃で一晩撹拌した。
16時間後、均一な反応混合物を60mLの水と40mLのMTBEに逆クエンチした。水相を不採用とし、有機相を50mLの15%クエン酸(39mmolのクエン酸)で洗浄した。有機相を15mLの4%水性NaCOで、次いで10mLのHOで洗浄した。有機相を乾燥させ、アッセイすると9.09gの所望の生成物であった(15.58mmol、84.5%のアッセイ収率)。
「ジエン−K塩」の形成
Figure 2014508116
「ジエンエステル」(9.09g、15.57mmol)(100mLのIPA(KF<1000ppm)中)に固体のKOH(85W%、1.44g、21.8mmol)を添加した。1.5時間後、この溶液を50mgのシードで処理し、得られたスラリーを16時間熟成させた。
次いで、このスラリーを濾過し、30mLのiPrOHで洗浄した。ケークを吸引により乾燥させ、これにより8.81gのジエン酸カリウム塩を単離した。
「ジエン酸」の形成
Figure 2014508116
250mL容フラスコに「ジエン−K塩」(9.5g、15.63mmol)(75mLのPhMe中)を仕込んだ。35mLの15%クエン酸(27.3mmolのクエン酸)を添加した。1時間後、相が分離した。有機相を10mLのHOで洗浄した。有機相を定容量条件下でのPhMeとの共沸によって乾燥させ、次いで濾過し、濃縮した。
実施例5:大環状ラクタムの形成(化合物A)
この実施例に記載の方法を用いて、化合物A(本明細書において化合物12とも称する)を製造した。本実施例に記載の化合物および方法により、本発明の種々の態様および実施形態が提供される。
ジエン酸を用いたRCM
Figure 2014508116
還流冷却器を備えた500mL容の3つ口RBフラスコに、1,6−ジクロロキノン(0.105g、0.595mmol)とトルエン(17 0mL、10容量)を室温で仕込んだ。反応溶液を、穏やかな窒素ガス起泡を伴って107℃まで加熱した。その間に、ジエン酸(16.94g、29.7mmol)(トルエンストック溶液中(45wt%))を17mLの脱気トルエンで希釈し、グラブス−ホベイダ−II触媒(0.037g、0.059mmol)を17mLの脱気トルエンに溶解させた。10v%のジエン酸ストック溶液を反応槽内に添加した。反応温度が107℃あたりに達したら、残りのジエン酸ストック溶液とグラブス−ホベイダ第2世代触媒を同時に反応溶液に、それぞれ、58分間および60分間添加した。触媒の添加が終了した後、反応混合物をもう1時間撹拌してジエン酸基質を完全に消費させた。反応混合物を室温まで冷却した。このトルエン溶液を水素化用のHigh−Pressure−Labに移した。
HPLC条件:Ascentis Express C18(150mm×4.6mm;2.7um)、1.0mL/分、検出(220nm.40℃で)、標準勾配:0分:40%のB、15分:95%のB、20分:95%のB、20.1分:40%のB(A=0.1%のHPOを含む水、B=アセトニトリル)。
19員のRCMエステル生成物:7.986分(シス)および8.137分(トランス)。
RCM酸 所望の生成物:8.917分(シス)および9.236(トランス)。
ジエン酸 出発物質:11.252分。
環状二量体:12.436分(ブロード)。

RCM酸生成物の水素化
Figure 2014508116
RCM酸生成物(トルエン中(17.0g、31.4mmol))を高圧反応器に移し、残渣を25.5mLのIPAで洗浄し、反応器に移した。この反応溶液に20wt%の5%Pd/C−Shell触媒を添加した。反応槽に窒素ガスを3回パージした後、100psiの水素ガスを3回パージする。反応混合物を100psiの水素下で24時間撹拌した。反応が終了した後、触媒を濾過し、IPA(410mL、5容量)で洗浄した。晶析のために溶媒をIPA(300mL、3容量)に交換した。
晶析手順
0.56mLのIPAcを粗製Mac−酸のIPAストック溶液に添加した。次いで、この暗褐色溶液を40℃まで加熱し、15分間にわたって40℃で熟成させる。この高温溶液に1.78mLのDI水を10分間にわたって40℃でゆっくり添加し、得られた溶液を15分間にわたってさらに撹拌した。この溶液を22℃まで冷却した。その時点で、この均一な溶液に1wt%のシードを添加した。次いで、この溶液を3時間にわたって0℃までゆっくり冷却した。
このスラリーを0℃で14時間熟成させた。スラリーを涼しい部屋(3℃あたり)で濾過し、0.75mLの予備冷却IPA−水で2回洗浄した。固形物を真空(約30mmHg)で45℃にて24時間にわたって乾燥させた。650mgの所望の生成物(粗製Mac−酸から40%の単離収率)を白色固形物として99%を超えるHPLC純度で得た。
HPLC条件:Ascentis Express C18(150mm×4.6mm;2.7um)、1.0mL/分、検出(220nm.40℃で)、標準勾配:0分:40%のB、15分:95%のB、20分:95%のB、20.1分:40%のB(A=0.1%のHPOを含む水、B=アセトニトリル)。
19員のMac−エステル:8.382分
Mac−酸 所望の生成物:9.614分
環状二量体:13.185分

加水分解
Figure 2014508116
オーバーヘッドスターラーと熱電対を備えた100−L容抽出槽に、エステル(17.8g、31.91mmol)のTHF(96mL)溶液を仕込み、5℃まで冷却した。水酸化リチウム(1N、96mL、96mmol)水溶液を、温度を15℃より下に維持しながら滴下漏斗によって30分間にわたって滴下した。同じ滴下漏斗で、メタノールを15℃で10分間にわたって添加した後、白色の不均一な混合物を室温まで昇温させた。昇温させると溶液は均一になる。約30分後、溶液は淡黄色から暗褐色になる。反応は、この時点で試料採取すると、HPLC解析により終了と判断される(>99.9A%の変換)。
このバッチを5℃まで冷却し、1N HCl(112mL)で処理して過剰のLiOHをクエンチした。添加後、溶液を20℃まで昇温させ、IPAc(180mL、10容量)で希釈した。15分間アジテーションさせると層が分離し、有機層を収集する(170g、98%のアッセイ収率)。
IPAc溶液(約340mL)をDarco KB−G(40wt%、7g)で20℃にて10分間処理し、溶液をSOLKA−FLOCに通して濾過した後、5umインラインフィルターに通して濾過した(170g、>99%回収)。IPAc溶液を、温度を25℃より下に維持しながら100mLまで減圧濃縮した。さらに100mLのIPAcを添加し、バッチを100mLまで濃縮した。この溶液をDMF(80mL)で希釈し、最終バッチ容量が80mLになるまで濃縮を継続した。このバッチをDMF(20mL)およびIPAc(80mL)で希釈した。
HPLC法:カラム:Ace 3 C8(3mm×150mm、3μm)(0.75mL/分;215nm、35℃、試料はMeCN/水に溶解。移動相A:0.1%のHPOを含む水;相B:MeCN.泳動勾配、12分間で20%のBから90%のBまで、3分間保持。
化合物 R(分)
酸11−エピ 9.89
酸11 10.05
エステル10−エピ 10.97
エステル10 11.13
二量体 11.74

カップリング(HOBt)
Figure 2014508116
オーバーヘッドスターラー、窒素供給口、熱電対を備えた1L容フラスコに、大環状酸溶液(16.8g、30.8mmol)(168mLのIPAc中)を仕込んだ。この溶液を撹拌状態に設定し、トシレートP1片(14g、34.6mmol)を固体として添加した。溶解したら(<10分)、HOBt(4.7g、31mmol)を固体として添加した。このバッチを15℃まで冷却し、DIPEA(8.0g、61.8mmol)を、温度を20℃より下に維持しながら滴下漏斗によって添加した。固体のEDC HCl(8.3g、43mmol)を添加した。温度の変化は観察されなかった。3時間後、反応は、HPLC解析により終了と判断された(>99.8A%の変換、91%のアッセイ収率、210g)。
このバッチを1L容の抽出槽に移し、10℃まで冷却し、IPAc(16.8L)と水(33.6L)で希釈した。混合物を10分間アジテーションした。層が分離し、水層を廃棄した(pH=6〜7)。水性HCl(1N、168mL)をIPAc層に添加し、溶液を10分間アジテーションした。層が分離し、水層を廃棄した(pH=1〜2)。次いで、IPAc溶液を水/ブライン(150mL/170mL)で処理した。10分間のアジテーション後、層が相分離し、水層を廃棄した(pH=2〜3)。IPAc溶液を濃縮し、エタノール(500mL)を、エタノール中2.5mol%のIPAcになるまで(1H NMR分光法によって判断)フラッシングした。収量=202g、87%のアッセイ収率.
HPLC法:カラム:Ace 3 C8(3mm×150mm、3μm)(0.75mL/分;215nm、35℃、試料はMeCN/水に溶解。移動相A:0.1%のHPOを含む水;相B:MeCN.泳動勾配、12分間で20%のBから90%までのB、3分間保持.
化合物 K(分)
酸11−エピ 9.89
酸11 10.05
アミド 12−エピ 11.10
アミド 12 11.27
二量体 12.99

択一的なカップリング(EDC−ピリジン)
Figure 2014508116
マグネチックスターラー、窒素供給口および熱電対を備えた250mL容の3つ口丸底フラスコに、大環状酸(62.55g、26.9mmol)(IPAc(16mL)およびMeCN(36mL)中)を仕込み、完全な移送を確実にした。この混合物にアミン−トシレート(11.44、28.3mmol)とピリジン(3.27mL、40.5mL)を添加し、オフホワイト色スラリーを得た。得られたスラリーに窒素を表面下に5分間パージすることによって脱気した。このフラスコにEDC−HCl(6.72g、35.0mmol)を室温で添加した。約15分後、スラリーが透明な琥珀色の溶液になったことが観察された。この溶液を、酸化的分解を抑制するために連続的に表面下にNパージしながら室温で熟成させた。EDC−HClを添加すると1〜2℃の非常にわずかな発熱が観察された。添加終了の5分後の粗製反応混合物のアリコートでは80%の変換が示された。添加終了後の75分後の粗製反応混合物のアリコートでは>99%の変換が示された。IPAc(45mL)とDI水(45mL)を反応混合物に添加すると二相混合物が得られた。この混合物を分液漏斗に移し、激しく混合した後、水性(底)層を除去した。有機相を1N HClで洗浄し、次いでSOLKA−FLOCで濾過し、真空濃縮し、IPAc(2×100mL)をフラッシングし、残留水(あれば)を共沸により除去した。物質を濃縮すると40.0gの淡黄色油状物になり、これは、HPLC解析により49wt%のアミドAであると測定された(96%のアッセイ収率)。
化合物Aの再結晶
Figure 2014508116
シード床を、18mlのIPAc(1容量)と24mlのn−ヘプタン(1.25容量)を仕込んで57:43v/vミックスを製造することにより調製した。次いで、1.9gの無水化合物A(PSD−MV>16um、MVが<16umの場合は、択一的なシード熟成手順を以下に示す)をヘプタン/IPAcミックスに仕込み、15〜25℃でアジテーションし、30分間ターンオーバー(turnover)させると化合物Aのヘプタン溶媒和物が形成された。シード床は、IKAミル(微細/超微細ローター−ステータ、40〜60回のターンオーバー)を用いて湿式粉砕してもよい。次いで、シード床を50℃まで昇温させる。
シード熟成:1.9gの無水乾燥ケークを21mlの45/55(v/v)のn−ヘプタン/IPAcに仕込んでスラリーを形成させ、ヘプタン溶媒和物にターンオーバーさせるために少なくとも30分間アジテーションした。スラリーを55〜65℃にし、このとき、スラリーに11.4mlのn−ヘプタンを3時間にわたって仕込んだ。終了したら、4.7mlの乾燥IPAcを仕込み、スラリーを47g/Lの濃度に、および57/43v/vのヘプタン/IPAcにする。次いで、この床を少なくとも12時間にわたって45℃まで冷却し、次いで、さらに少なくとも3時間にわたって周囲温度にした。次いで、シード床を必要に応じて粉砕してもよい。
あるいはまた、シード床を、先の実験の最終晶出スラリーから調製してもよい。27mlの晶析後スラリー(約70g/L.1.9gアッセイ、65/35(v/v)のn−ヘプタン/IPAc)を保持する。5.6mlのn−ヘプタンと7.7mlの乾燥IPAcを添加し、アジテーションする。目標スラリー組成は47g/Lおよび57/43v/vのn−ヘプタン/IPAcである。次いで、床を上記のようにして粉砕し、50℃まで加熱する。
12時間にわたって、92mlの化合物Aの粗製流(IPAc)(カップリング生成物、87%アッセイ容量のIPAc、18.67gアッセイ)を50℃のシード床中に添加した。同時に、57:43v/vのヘプタン/IPAcが維持されるように103ml(5.8容量)のn−ヘプタンをシード床中に添加した。12時間の添加終了時、さらなる52mlのn−ヘプタンを3時間にわたって添加し、ヘプタン:IPAc比を65/35v/vにした。ヘプタンの添加が終了したら、バッチを3時間にわたって20℃まで冷却し、濾過した。
ケークの洗浄は、37ml(2容量)の65/35v/vのn−ヘプタン/IPAcミックスでの1回の洗浄からなるものである。続いて、各々37ml(各々2容量)の純粋なn−ヘプタンでのさらに2回の洗浄を行う。次いで、湿潤ケーク(化合物Aのヘプタン溶媒和物)の大量の液を吹き飛ばして乾燥させ、真空下で70℃にて乾燥させ、化合物Aの遊離酸の無水和物を得た。
他の実施形態が以下の特許請求の範囲に含まれる。いくつかの実施形態を図示および記載したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく種々の改良が行われ得る。

Claims (23)

  1. Figure 2014508116
    Figure 2014508116
    (式中、Rは、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキル、またはアリールのいずれかであり;
    およびRは各々、H、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキル、またはアリールのいずれかであり;
    1a、R2a、およびR3aは各々、C1〜6アルキルまたはC〜Cシクロアルキルのいずれかであり;
    nは、0〜5であり、
    アリールは、フェニル、置換フェニル、ナフチルまたは置換ナフチルのいずれかである、ただし、置換フェニルおよび置換ナフチルは各々、
    (1)C1〜6アルキル、
    (2)OH、O−C1〜6アルキル、O−C1〜6ハロアルキル、CN、NO、N(R)R、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、SR、S(O)R、SO、SON(R)R、N(R)C(O)R、N(R)CO、N(R)SO、N(R)SON(R)R、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)N(R)R、もしくはN(R)C(O)C(O)N(R)Rで置換されているC1〜6アルキル、
    (3)O−C1〜6アルキル、
    (4)C1〜6ハロアルキル、
    (5)O−C1〜6ハロアルキル、
    (6)OH、
    (7)ハロゲン、
    (8)CN、
    (9)NO
    (10)N(R)R
    (11)C(O)N(R)R
    (12)C(O)R
    (13)C(O)−C1〜6ハロアルキル、
    (14)C(O)OR
    (15)OC(O)N(RA)R
    (16)SR
    (17)S(O)R
    (18)SO
    (19)SON(R)R
    (20)N(R)SO
    (21)N(R)SON(R)R
    (22)N(R)C(O)R
    (23)N(R)C(O)N(R)R
    (24)N(R)C(O)C(O)N(R)R、または
    (25)N(R)CO
    からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基を有するものとし;
    およびRは各々、独立して、HまたはC1〜6アルキルである)
    からなる群より選択される化合物。
  2. 構造:
    Figure 2014508116
    (式IIa)またはその塩
    (Rは、請求項1に規定のとおりである)
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. 構造:
    Figure 2014508116
    (式II)またはその塩
    (Rは、HまたはC1〜6アルキルである)
    を有する、請求項2に記載の化合物。
  4. Figure 2014508116
    の塩である、請求項3に記載の化合物。
  5. Figure 2014508116
    である、請求項4に記載の化合物。
  6. Figure 2014508116
    (式Ia)と、
    Figure 2014508116
    またはその塩をカップリングさせて
    Figure 2014508116
    (式IIa)またはその塩
    (式中、RおよびRは、請求項1に規定のとおりである)
    を形成する工程を含む、請求項2に記載の式IIaの化合物の製造方法。
  7. がC1〜6アルキルであり、Rが、HまたはC1〜6アルキルである、請求項6に記載の方法。
  8. a)
    Figure 2014508116
    (式IIa)またはその塩
    の閉環および水素化によって
    Figure 2014508116
    (式IV)またはその塩
    (式中、Rは、請求項1に規定のとおりであり、Rは、H、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキル、またはアリールのいずれかである、ただし、前記アリールは請求項1に規定のとおりであるものとする)
    の化合物を形成する工程
    を含む、請求項1に記載の式IVの化合物またはその塩の製造方法。
  9. Figure 2014508116
    (化合物A)またはその薬学的に許容され得る塩
    の製造方法であって、
    a)
    Figure 2014508116
    (式IIa)またはその塩
    の閉環および水素化によって
    Figure 2014508116
    (式IV)またはその塩
    の化合物を形成する工程;
    b)式IVの化合物またはその塩を加水分解して
    Figure 2014508116
    (化合物11)またはその塩
    を形成する工程;
    c)化合物11またはその塩を
    Figure 2014508116
    (化合物A−11)またはその塩
    にカップリングさせて化合物Aまたはその塩を形成する工程、ならびに
    d)場合により、化合物Aまたはその塩を薬学的に許容され得る塩に変換させる工程
    (式中、Rは、請求項1に規定のとおりであり、Rは、H、C1〜6アルキル、C〜Cシクロアルキル、またはアリールのいずれかであり、前記アリールは、請求項1に規定のとおりである)
    を含む方法。
  10. 前記工程Cのカップリングが、EDCおよびピリジンまたはピリジン誘導体を用いて行われる、請求項9に記載の方法。
  11. 式IIaの化合物が
    Figure 2014508116
    の塩である、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 式のIIaの化合物が
    Figure 2014508116
    である、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. がHまたはC1〜6アルキルのいずれかである、請求項8〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. Figure 2014508116
    (式Ia)

    Figure 2014508116
    またはその塩
    (式中、Rは、請求項1に規定のとおりである)
    とカップリングさせる工程を含む式のIIaの化合物またはその塩を製造する工程をさらに含む、請求項8〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. Figure 2014508116
    またはその塩と
    Figure 2014508116
    またはその塩
    (式中、Rは、請求項1に規定のとおりである)
    とをカップリングさせることにより式Iaの化合物を製造する工程をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. Figure 2014508116
    またはその塩が
    Figure 2014508116
    である、請求項15に記載の方法。
  17. がHまたはC1〜6アルキルのいずれかである、請求項13〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. Figure 2014508116
    が、以下の工程:
    Figure 2014508116
    を含む方法によって製造される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記閉環が、触媒と式IIaの化合物を溶媒にほぼ同時にゆっくり添加することによって行われ、ここで:
    前記溶媒は約5〜25リットル/Kg基質で供給され;
    前記触媒は約250ml〜3L/Kg触媒の濃度で供給され;
    前記化合物は約500ml〜6L/Kg基質の濃度で供給され;
    前記化合物−溶液、前記触媒−溶液および前記溶媒は、0.5〜2.5時間にわたって混合される、
    請求項8〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 化合物A−11またはその塩が、以下の工程:
    Figure 2014508116
    を含む方法によって製造される、請求項9〜18のいずれか一項に記載の方法。
  21. 以下の工程:
    Figure 2014508116
    を含む、化合物A−8の製造方法。
  22. Figure 2014508116
    を含む、化合物A−11の製造方法。
  23. Figure 2014508116
    またはその塩を
    Figure 2014508116
    またはその塩にカップリングさせて化合物Aまたはその塩を形成する工程を含み、
    前記反応が、カップリング試薬およびピリジンまたはピリジン誘導体の使用を含む、
    化合物Aまたはその塩の製造方法。
JP2013544661A 2010-12-14 2011-12-13 大環状ラクタムの調製のための方法および中間体 Expired - Fee Related JP6034802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42290710P 2010-12-14 2010-12-14
US61/422,907 2010-12-14
PCT/US2011/064521 WO2012082672A2 (en) 2010-12-14 2011-12-13 Process and intermediates for preparing macrolactams

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508116A true JP2014508116A (ja) 2014-04-03
JP6034802B2 JP6034802B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=46245309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544661A Expired - Fee Related JP6034802B2 (ja) 2010-12-14 2011-12-13 大環状ラクタムの調製のための方法および中間体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9120818B2 (ja)
EP (1) EP2651884A2 (ja)
JP (1) JP6034802B2 (ja)
KR (1) KR20130143084A (ja)
CN (1) CN103717067A (ja)
AU (1) AU2011344075A1 (ja)
BR (1) BR112013010372A2 (ja)
CA (1) CA2817365A1 (ja)
WO (1) WO2012082672A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011014487A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Hepatitis c virus ns3 protease inhibitors
US8957203B2 (en) 2011-05-05 2015-02-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
UA119315C2 (uk) 2012-07-03 2019-06-10 Гіліад Фармассет Елелсі Інгібітори вірусу гепатиту с
MX360452B (es) 2012-10-19 2018-11-01 Bristol Myers Squibb Co Inhibidores del virus de la hepatitis c.
WO2014071007A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
US9643999B2 (en) 2012-11-02 2017-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US9598433B2 (en) 2012-11-02 2017-03-21 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2014070974A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
WO2014137869A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
JP6511432B2 (ja) 2013-03-15 2019-05-15 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド C型肝炎ウイルスの大環状二環式阻害剤
CN103450070B (zh) * 2013-08-13 2015-06-24 张家港威胜生物医药有限公司 一种二氢异吲哚的合成工艺
WO2015095430A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods and intermediates for the preparation of macrolactams
WO2015095437A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods and intermediates for the preparation of macrolactams
EP3455218A4 (en) 2016-05-10 2019-12-18 C4 Therapeutics, Inc. C3 CARBON-BASED GLUTARIMIDE DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION
WO2017197036A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Spirocyclic degronimers for target protein degradation
WO2017197055A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Heterocyclic degronimers for target protein degradation

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3085041A (en) * 1959-01-23 1963-04-09 Du Pont Aliphatic sulfonyl fluoride fungicide
JP2005504747A (ja) * 2001-07-26 2005-02-17 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー 薬物
JP2005533028A (ja) * 2002-05-20 2005-11-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C型肝炎ウイルス阻害剤
JP2009502793A (ja) * 2005-07-20 2009-01-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP2010500409A (ja) * 2006-08-15 2010-01-07 ワイス Prモジュレータとしてのオキサゾリドン誘導体
JP2010507661A (ja) * 2006-10-27 2010-03-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP2010523477A (ja) * 2007-03-20 2010-07-15 トラスティーズ オブ タフツ カレッジ 線維芽細胞活性化タンパク質の阻害剤、およびそれを使用する方法
JP2010528987A (ja) * 2007-05-03 2010-08-26 インターミューン・インコーポレーテッド C型肝炎ウイルス複製の新規大環状阻害剤
JP2011518882A (ja) * 2008-04-28 2011-06-30 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Hcvns3プロテアーゼ阻害剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10127294A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-12 Martin Ziegler Strömungskraftmaschine zur Nutzung von Potentialdifferenzen ruhender Fluide im Gleichgewicht
WO2006102087A2 (en) 2005-03-22 2006-09-28 Merck & Co., Inc. Hcv protease substrates
US7879797B2 (en) 2005-05-02 2011-02-01 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
CN101228181B (zh) * 2005-07-20 2013-09-18 默沙东公司 Hcv ns3蛋白酶抑制剂
KR20080036598A (ko) 2005-08-01 2008-04-28 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 Hcv ns3 프로테아제 억제제로서의 마크로사이클릭펩티드
GB0609492D0 (en) 2006-05-15 2006-06-21 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
GB0612423D0 (en) 2006-06-23 2006-08-02 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
WO2008051514A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
AU2007309546A1 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. HCV NS3 protease inhibitors
CN101568346B (zh) 2006-10-27 2015-11-25 默沙东公司 Hcv ns3蛋白酶抑制剂
WO2009010804A1 (en) 2007-07-19 2009-01-22 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. Macrocyclic compounds as antiviral agents
WO2009108507A1 (en) 2008-02-25 2009-09-03 Merck & Co., Inc. Therapeutic compounds
PL2310095T3 (pl) 2008-07-22 2013-03-29 Msd Italia Srl Makrocykliczne związki chinoksaliny jako inhibitory proteazy NS3 HCV

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3085041A (en) * 1959-01-23 1963-04-09 Du Pont Aliphatic sulfonyl fluoride fungicide
JP2005504747A (ja) * 2001-07-26 2005-02-17 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー 薬物
JP2005533028A (ja) * 2002-05-20 2005-11-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C型肝炎ウイルス阻害剤
JP2009502793A (ja) * 2005-07-20 2009-01-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP2010500409A (ja) * 2006-08-15 2010-01-07 ワイス Prモジュレータとしてのオキサゾリドン誘導体
JP2010507661A (ja) * 2006-10-27 2010-03-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP2010523477A (ja) * 2007-03-20 2010-07-15 トラスティーズ オブ タフツ カレッジ 線維芽細胞活性化タンパク質の阻害剤、およびそれを使用する方法
JP2010528987A (ja) * 2007-05-03 2010-08-26 インターミューン・インコーポレーテッド C型肝炎ウイルス複製の新規大環状阻害剤
JP2011518882A (ja) * 2008-04-28 2011-06-30 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Hcvns3プロテアーゼ阻害剤

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015041908; ZACUTO,Michael J.,ET AL.: '"Preparation of 4-Allylisoindoline via a Kumada Coupling with Allylmagnesium Chloride"' ORGANIC PROCESS RESEARCH & DEVELOPMENT VOL.15,NO.1, 2011, 158-161 *
JPN6015041909; GLADSHTEIN,B. M.,ET AL.: '"Organic compounds of sulfur. III. Properties of haloalkane-, alkene-, and haloalkenesulfonyl fluori' ZHURNAL OBSHCHEI KHIMII VOL.28, 1958, PP.2107-2111 *
JPN6015041910; JIMENEZ,Jose M.,ET AL.: '"Enantioselective Total Syntheses of Cyclopropane Amino Acids: Natural Products and Protein Methanol' TETRAHEDRON: ASYMMETRY VOL.7,NO.2, 1996, PP.537-558 *
JPN6015041911; CHARETTE,Andre B.,ET AL.: '"Stereoselective Synthesis of All Four Isomers of Coronamic Acid: A General Approach to 3-Methanoami' JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY VOL.117,NO.51, 1995, PP.12721-1232 *
JPN6015041912; BECKWITH,Athelstan L. J.,ET AL.: '"Reactions of Methyl-Substituted Hex-5-enyl and Pent-4-enyl Radicals"' AUSTRALIAN JOURNAL OF CHEMISTRY VOL.36,NO.3, 1983, PP.545-556 *
JPN6015041913; BECKWITH,Athelstan L. J.,ET AL.: '"The Effect of Nonbonded Interactions on the Regioselectivity of Cyclization of the Hex-5-enyl Radic' JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, PERKIN TRANSACTIONS II: PHYSICAL ORGANIC CHEMISTRY NO.11, 1979, PP.1535-1539 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2651884A2 (en) 2013-10-23
CN103717067A (zh) 2014-04-09
JP6034802B2 (ja) 2016-11-30
US20130274463A1 (en) 2013-10-17
CA2817365A1 (en) 2012-06-21
WO2012082672A3 (en) 2013-12-27
BR112013010372A2 (pt) 2016-07-05
KR20130143084A (ko) 2013-12-30
WO2012082672A2 (en) 2012-06-21
AU2011344075A1 (en) 2013-05-09
US9120818B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034802B2 (ja) 大環状ラクタムの調製のための方法および中間体
US9238604B2 (en) Process and intermediates for preparing macrolactams
RU2603345C2 (ru) Циклопептидное соединение высокой чистоты, а также способ его получения и его применение
CN107033087B (zh) 1h-吲唑-4-胺类化合物及其作为ido抑制剂的用途
CN102250202B (zh) 1-对硝基苯基-β-咔啉-3-甲酰氨基酸苄酯及其合成方法和应用
CN112592331B (zh) 一种奥司他韦protac化合物及其制备方法与在抗流感病毒药物中的应用
CN107118249B (zh) 18β-甘草次酸衍生物及其应用
MX2008013435A (es) Sintesis y usos de derivados de acido piroglutamico.
CN104587487B (zh) 一种应用于靶向给药***的新的支链连接体
CA2647163C (en) Modified macrophage migration inhibitory factor inhibitors
CN103476260A (zh) 用于制备丙型肝炎病毒抑制剂的方法
CN104231039A (zh) 用于合成***模拟肽衍生物的功能小分子及其制备方法
CN109134511B (zh) C19位氟代的Largazole类似物、其制备方法和用途
Asif et al. Synthesis of 2-amino-5-aryl-1, 3, 4-thiadiazolopeptides as potent antitubercular agents
WO2023050037A1 (zh) 一种胞外亲环素抑制剂及其应用
CN113603689A (zh) 多环吡啶酮化合物及其药物组合物和用途
JP2023549962A (ja) Pu.1阻害剤としての化合物
CN116178435A (zh) 一种1,-腈基取代核苷衍生物及其用途
JP2002522060A (ja) エキソケリンを合成するための新規方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees