JP2014507377A - 再加工可能なエポキシ樹脂のための新規薬剤 - Google Patents

再加工可能なエポキシ樹脂のための新規薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014507377A
JP2014507377A JP2013541188A JP2013541188A JP2014507377A JP 2014507377 A JP2014507377 A JP 2014507377A JP 2013541188 A JP2013541188 A JP 2013541188A JP 2013541188 A JP2013541188 A JP 2013541188A JP 2014507377 A JP2014507377 A JP 2014507377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
alkylene
alkyl
groups
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013541188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6107660B2 (ja
Inventor
ジェイ. パスティネ、ステファン
リャン、ボー
チン、ビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adesso Advanced Materials Wuxi Co ltd
Original Assignee
Adesso Advanced Materials Wuxi Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adesso Advanced Materials Wuxi Co ltd filed Critical Adesso Advanced Materials Wuxi Co ltd
Publication of JP2014507377A publication Critical patent/JP2014507377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107660B2 publication Critical patent/JP6107660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/66Mercaptans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/08Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/06Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton from hydroxy amines by reactions involving the etherification or esterification of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/46Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/12Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/023Preparation; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4064Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 sulfur containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Abstract

下記の式Iの化合物、その架橋剤または硬化剤としての使用、並びにこの化合物を架橋剤として用いることによって得られる樹脂。
【化1】
Figure 2014507377

【選択図】なし

Description

本出願は、再加工可能なエポキシ樹脂のための新規の薬剤に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2010年11月30日に出願された特許文献1に対する優先権及びその恩典を主張するものであり、この文献の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
エポキシは、重要なクラスの熱硬化性ポリマーである。それらは、接着剤、構造材料、塗料コーティング、注封、プリント配線板、マイクロ電子封入、航空宇宙産業、及び他の消費財を含む、多様な用途を有する。エポキシ樹脂は、3つの方法のうちの1つを用いる架橋反応によって硬化(hardened)または硬化(cured)される。エポキシ硬化の化学反応は、非特許文献1に非常に詳細に説明されている。硬化樹脂の特性及び用途は、硬化剤製剤または硬化方法の選択によって大きく影響される。
1つの方法は、単に、エポキシ基の開環重合機構によるエポキシ樹脂のそれ自体との反応(すなわち、単独重合)である。エポキシ樹脂の自己硬化は、通常、高温を必要とするが、(硬化剤とは対照的に)ルイス酸またはルイス塩基触媒のいずれかを用いて開始させることができる。
第二の方法では、エポキシ樹脂を環状酸無水物を用いて硬化させる。この無水物は、エポキシ基、ペンダントヒドロキシル、または残留水と反応して、カルボキシレート中間体を形成することができ、これはその後、エポキシ基と反応して、この無水物とエポキシ樹脂の間の自己永続反応を引き起こす。無水物の開環を促進するので、触媒量の3級アミンが添加剤として一般に用いられる。無水物エポキシ製剤は、室温では容易に硬化せず、通常、80〜150℃のかなりの温度を必要とする。
第三の方法では、エポキシ樹脂は、周囲温度でポリアミンなどの多価求核剤と反応して、本質的に無限の分子量のポリマーネットワークを形成する。一般式(NH−R−NH)のポリアミンは、低温硬化性(cold curing)組成物を生じさせる。
1級または2級アミンを有するエポキシ環の開環は、安定なC−N結合を生成させる。エポキシ基は、活性水素原子を含有する潜在的に全てのアミンと反応し、そのため、単純なジアミン(NH−R−NH)が四官能性架橋剤として作用し、4つのエポキシ基と反応する。アミンと同様に、ポリチオール化合物(HS−R−SH)もエポキシ環と反応して、C−S結合を形成する。チオール基とエポキシ基との反応は、触媒量の塩基、例えば、3級アミンの存在によって大いに促進される。1級チオールが活性水素原子を1つしか含有しないので、単純なジチオール化合物(HS−R−SH)は、二官能性鎖延長剤としての機能しか果たさないが、3より多い官能性を有するポリチオール化合物は、架橋剤としての機能を果たす。ポリチオール硬化剤は、周囲温度硬化性(ambient curing)組成物も可能にする。ホームセンターで2パック式のグルーとして一般に販売されている高速硬化製剤は、通常、ポリチオール硬化剤、またはポリチオール硬化剤とポリアミン硬化剤の両方を含有している。
これまで、最も一般的なエポキシ製剤は、ジエポキシド(「樹脂」)及びポリアミン(「硬化剤」)からなり、本質的に無限の分子量のポリマーネットワークを形成する。「樹脂と硬化剤」の組合せは、「硬化エポキシ」、「硬化樹脂」、または単に「樹脂」もしくは「エポキシ」と呼ばれることがある。
そのようなエポキシ製剤の幅広い有用性は、その優れた硬化前の加工性及びその優れた硬化後の接着、機械的強度、熱プロファイル、電気特性、耐化学性などによるものである。さらに、エポキシの高密度の不溶解性三次元ネットワークのために、それは、極端に強い材料となり、結果として、それは、多くの長期用途のための第一選択の材料となっている。同時に、この耐久性のために、その除去、リサイクル、及び再加工は、知っての通り難しくなり、環境中でのエポキシ系材料の寿命に対する懸念が高まっている。2つの変換可能に使用される成分エポキシを用いて起こる架橋反応は、本質的に不可逆的である。それゆえ、この材料は、材料を分解しなければ、融解させることも、再形成させることもできない。一般消費者も、エポキシ接着剤及び塗料が取扱い難いことを知っていて;インターネットの掲示板には、望ましくない場所にこぼした、または誤って物に接着したエポキシを除去する方法についての投稿及び苦情があふれている。したがって、従来のエポキシの優れた物理的特性は保持するが、所望の場合に、基礎構造を損傷することなく、制御された、穏やかな方法で分解することができる新しいエポキシ製剤に対する必要性が存在する。
エポキシ接着剤は、様々な日用品の組立てに使用されていて、また、エポキシは、様々な構造材料及び組成物のマトリックス材料としての機能を果たしているので、そのような「再加工可能な」材料の開発は、リサイクル、回収、及び廃棄物処理に影響があるであろう。さらに、簡単に除去できるエポキシであれば、エポキシの使用を新規の消費者市場に拡大することができるであろう。例えば、接合部をエポキシグルーで接着させ、あふれ出たものは全て、硬化後であっても、簡単に除去することができる一方で、接合部は接着したままとなる。別の例として、エポキシ系塗料及びワニスであれば、より簡単に除去することができるであろう。
硬化樹脂の取扱い難さは、一つには、その高度に架橋されたネットワークが原因である。三次元ネットワーク内のリンクを制御された条件下で切断することができる場合、このネットワークを分解して、より小さい可溶性の分子及び/またはポリマーにし、それにより、硬化樹脂ステムを除去することができる。原理的に、これは、特定の組の条件下で切断可能な結合を含む吸収性樹脂または硬化剤のいずれかの使用によって達成することができる。このテーマに関する限られた量の従来技術において、大多数は、樹脂成分中の切断可能な基に焦点を当てている。当業者は、大部分のエポキシ中の樹脂成分が、ビスフェノールジグリシジルエーテル(BPADGE)を基にしているために、硬化剤成分の構成要素に関して、かなりのより大きい可撓性が存在することを認識しているので、硬化剤中に切断可能な結合を保有するエポキシ製剤は特に魅力的である。
特許文献2は、除去可能な電子封入として使用されるケタールまたはアセタール結合を含むジエポキシド樹脂の使用を開示している。無水物硬化樹脂は、高温の酸の中で分解することが示された。樹脂をポリアミン、ポリチオール、または酸不安定性硬化剤を用いて硬化させる例は見られない。さらに、硬化剤成分、または硬化剤と樹脂の両方における酸感受性結合の使用は、これまで、当業者に対して立証も検討もされていない。
米国仮特許出願第61/344962号 米国特許第5932682号 米国特許第3786029号
Handbook of Composites(S.T.Peters編,第3章,48〜74頁,Chapman & Hall刊,1998)
一態様では、本発明は、架橋ポリマーの調製または樹脂の硬化に有用な新しいクラスの架橋剤または硬化剤を提供する。これらの架橋剤は、下に示す式Iのものである:
Figure 2014507377
(式I中、
mは、2、1、または0であり;
nは、2、3、または4であり;
mとnの和は4であり;
各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシアルキル、またはアルキニルであり;各Aは、独立に、アルキル、アルキレン、アルケン、アルキレン−ヘテロ−アルキレン、アルキレン−ヘテロシクロ−アルキレン、カルボニル、チオカルボニル、アルキレン−オキシ−アルキレン、1,4−アルキル置換ピペラジン、アリール、またはヘテロアリールであり;
各Rは、独立に、−NHR、−SH、もしくはヘテロシクロアルキルであり、ここで、各Rは、独立に、水素、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、シクロアルキル、複素環、アルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであるか;
または2つに1つの−O−A−R基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、4個以上の環員を有するジオキサニル環を独立に形成することができ、かつ2つの−O−A−R基が結合している炭素原子以外の環炭素原子の1つもしくは複数は、独立に、1以上の独立したアミノ基もしくはアミノアルキルで置換されていて、ここで、各アミノは、独立に、1級もしくは2級アミノ基である)。
いくつかの実施形態では、各Rは、独立に、水素、C1−12アルキル(例えば、C1−6アルキル)、C3−12シクロアルキル(例えば、C4−6シクロアルキル)、C6−12アリール(例えば、C6−10アリール)、またはC3−11ヘテロアリール(例えば、C3−8ヘテロアリール)である。Rの具体的な例としては、水素、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、ブチル、2−ブチル、またはt−ブチルが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの他の実施形態では、各Rは、独立に、−NHR、−SH、または4〜10員ヘテロシクロアルキルであり、ここで、各Rは、独立に、水素、アルキル(例えば、C1−8アルキル)、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールであり、各4〜10員ヘテロシクロアルキルは、少なくとも1つの環窒素原子を含み、かつ環炭素原子において少なくとも1つのアミノまたはチオール基と任意に置換されている。Rの具体的な例としては、−NHR、−SH、または4−ピペラジニルが挙げられるが、これらに限定されず、また、Rの具体的な例としては、水素、メチル、またはエチルが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの他の実施形態では、各Aは、独立に、C1−8アルキレン、C2−12アルキレン−ヘテロ−アルキレン、C4−16アルキレン−ヘテロシクロ−アルキレン、アリール、カルボニル、またはチオカルボニルである。例えば、各Aは、C1−8アルキレン、C1−8アルキレン−ヘテロ−アルキレン、C4−10アルキレン−ヘテロシクロ−アルキレン、またはベンゼンであることができる。Aの具体的な例としては、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、イソ−ブチレン、ヘキシレン、エチレン−オキシ−エチレン、エチレン−アミノ−エチレン、
Figure 2014507377
が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの他の実施形態では、2つに1つの−O−A−R基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、4個以上の環員を有するジオキサニル環を独立に形成することができ、かつ2つの−O−A−R基が結合している炭素原子以外の環炭素原子の1つまたは複数は、独立に、1以上の独立したアミノ基またはアミノアルキルで置換されていて、ここで、各アミノは、独立に、1級または2級アミノ基である。具体的に、2つに1つの−O−A−R基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、環炭素原子において少なくともアミノアルキル基で置換された1,3−ジオキサンを独立に形成することができる。より具体的な例としては、それらが結合している炭素と一緒に、
Figure 2014507377
を独立に形成する、2つの−O−A−Rが挙げられるが、これに限定されない。
さらにいくつかの他の実施形態では、mが2であり、nが2であるか;mが1であり、nが3であるか;またはmが0であり、nが4である。
またさらなる実施形態では、式Iの化合物は、以下のものである。
Figure 2014507377
Figure 2014507377
Figure 2014507377
本発明の別の態様は、各々式IIの架橋基を含む架橋ポリマーを提供する:
Figure 2014507377
(式II中、
mは、2、1、または0であり;
nは、2、3、または4であり;
mとnの和は4であり;
各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシアルキル、またはアルキニルであり;
各Aは、独立に、アルキル、アルケン、アルキレン−ヘテロ−アルキレン、アルキレン−ヘテロシクロ−アルキレン、アルキレン、カルボニル、チオカルボニル、アルキレン−オキシ−アルキレン、1,4−アルキル置換ピペラジン、アリール、またはヘテロアリールであり;
各Bは、独立に、−NR−、1−アルキルピペラジン、−S−、もしくはヘテロシクロアルキルであり、ここで、各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであるか;
または2つに1つの−O−A−B基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、4個以上の環員を有するジオキサニル環を独立に形成することができ、かつ2つの−O−A−B基が結合している炭素原子以外の環炭素原子の1つもしくは複数は、独立に、1以上の独立したアミノ基もしくはアミノアルキルで置換されていて、ここで、各アミノは、独立に、1級もしくは2級アミノである)。
いくつかの実施形態では、2つに1つの−O−A−B基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、4個以上の環員を有するジオキサニル環を独立に形成することができ、かつ2つの−O−A−B基が結合している炭素原子以外の環炭素原子の1つまたは複数は、独立に、1以上の独立したアミノ基またはアミノアルキルで置換されていて、ここで、各アミノは、独立に、1級または2級アミノである。
いくつかの実施形態では、各Bは、独立に、1つまたは2つの共有結合を介して1つまたは2つの独立した置換2−ヒドロキシエチル基に接続されている。置換2−ヒドロキシエチル基の例としては、1−(4−(2−(4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)プロパン−2−イル)フェノキシ)プロパン−2−オール−3−イル基またはその誘導体が挙げられる。1−(4−(2−(4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)プロパン−2−イル)フェノキシ)プロパン−2−オール−3−イル基の誘導体の例としては、オキシラニル部分が開環反応によって開かれて、例えば、末端ヒドロキシル基を生じるものが挙げられる。
いくつかの他の実施形態では、各Bは、独立に、−NR−またはS−であり、ここで、各Rは、独立に、結合、水素、またはC1−6アルキルである。
さらにいくつかの他の実施形態では、式IIの単一の架橋基中の2つのB部分は、結合を介して共通のブリッジに接続されることができる。
またさらにいくつかの他の実施形態では、式IIの2つの架橋基中のそれぞれ1つのB部分は、共通のブリッジに接続されている。
また別の態様では、本発明は、式Iの化合物を調製する方法を提供する:
Figure 2014507377
(式中:
mは、2、1、または0であり;
nは、2、3、または4であり;
mとnの和は4であり;
各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、またはヘテロアリールであり;
各Aは、独立に、アルキル、アルケン、アルキレン−ヘテロ−アルキレン、アルキレン−ヘテロシクロ−アルキレン、アルキレン、カルボニル、チオカルボニル、アリール、ヘテロアリール、複素環、またはポリエーテルであり;
各Rは、独立に、−NHR、−SH、もしくはヘテロシクロアルキルであり、ここで、各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、もしくは複素環であるか;
または2つに1つの−O−A−R基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、4個以上の環員を有するジオキサニル環を独立に形成することができ、かつ2つの−O−A−R基が結合している炭素原子以外の環炭素原子の1つもしくは複数は、独立に、1以上の独立したアミノ基もしくはアミノアルキルで置換されていて、ここで、各アミノは、独立に、1級もしくは2級アミノ基である。
いくつかの実施形態では、2つに1つの−O−A−R基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、4個以上の環員を有するジオキサニル環を独立に形成することができ、かつ2つの−O−A−R基が結合している炭素原子以外の環炭素原子の1つまたは複数は、独立に、1以上の独立したアミノ基またはアミノアルキルで置換されていて、ここで、各アミノは、独立に、1級または2級アミノ基である。本方法は、オルトケトン、ジアルコキシアルカン、オルトエステル、またはオルトカルボネートを、アミノアルコール、ハロアルコール、メルカプトアルコール、または脱離基を有する任意のアルコールと反応させることを含む。
いくつかの実施形態では、各Rは、独立に、−NHRであり、かつ各Rは、独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、または複素環である。
いくつかの他の実施形態では、2つに1つの−O−A−R基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、4個以上の環員を有するジオキサニル環を独立に形成することができ、かつ2つの−O−A−R基が結合している炭素原子以外の環炭素原子の1つまたは複数は、独立に、1以上の独立したアミノ基またはアミノアルキルで置換されていて、ここで、各アミノは、独立に、1級または2級アミノ基である。
いくつかの他の実施形態では、本方法は、オルトケトン、ジアルコキシアルカン、オルトエステル、またはオルトカルボネートを、アミノアルコールまたはハロゲンアルコールと反応させて、中間化合物を生じさせることを含む。例えば、オルトエステルはトリアルコキシアルカンであることができ、かつオルトカルボネートはテトラアルコキシアルカンであることができる。
いくつかの他の実施形態では、ジアルコキシアルカンはジアルコキシプロパンであり;オルトエステルはトリアルキルオルトアセテートであり;かつオルトカルボネートはテトラアルキルオルトカルボネートである。
さらにいくつかの他の実施形態では、本方法は、中間化合物をヒドラジンと反応させて式Iの化合物を生じさせることをさらに含む。
本方法のいくつかの他の実施形態では、各Rは、独立に、−SHである。
さらにいくつかの他の実施形態では、本方法は、オルトエステル、オルトケトン、またはオルトカルボネートをメルカプトアルコールと反応させることをさらに含む。
本明細書で使用される場合、用語「アルキル」は、単独で、またはより大きい部分の一部(例えば、「シクロアルケニルアルキル」もしくは「ハロアルキルオキシ」に見られるもの)として使用される場合、飽和脂肪族炭化水素基を指す。それは、1〜12個(例えば、1〜8個、1〜6個、または1〜4個)の炭素原子を含有することができる。部分として、それは、−C2n+1と表すことができる。アルキル基は、直鎖状または分岐状であることができる。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘプチル、及び2−エチルヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。アルキル基は、1以上の置換基で置換される(すなわち、任意に置換される)ことができる。アルキルの前に炭素数の修飾語句があるとき(例えば、C1−8)、それは、そのアルキル基が、1〜8個の炭素原子を含有することを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「アルキレン」は、単独で、またはより大きい部分の一部(例えば、「アリールアルキレンオキシ」もしくは「アリールハロアルキレンオキシ」に見られるもの)として使用される場合、2つの他の部分とともに2つの共有結合を形成するための2つのラジカル点を有する飽和脂肪族炭化水素基を指す。それは、1〜12個(例えば、1〜8個、1〜6個、または1〜4個)の炭素原子を含有することができる。部分として、それは、−C2n−と表すことができる。アルキレン基の例としては、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、及びプロピレン(−CHCHCH−)が挙げられるが、これらに限定されない。アルキレンの前に炭素数の修飾語句があるとき(例えば、C2−8)、それは、そのアルキレン基が、2〜8個の炭素原子を含有することを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「アルキニル」は、単独で、またはより大きい部分の一部(例えば、「アルキニルアルキル」もしくは「ハロアルキニルアルコキシ」に見られるもの)として使用される場合、少なくとも1つの三重結合を有する脂肪族炭化水素基を指す。それは、2〜12個(例えば、2〜8個、2〜6個、または2〜4個)の炭素原子を含有することができる。アルキニル基は、直鎖状または分岐状であることができる。アルキニル基の例としては、プロパルギル及びブチニルが挙げられるが、これらに限定されない。アルキニルの前に炭素数の修飾語句があるとき(例えば、C2−8)、それは、そのアルキニル基が、2〜8個の炭素原子を含有することを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「アルケニル」は、単独で、またはより大きい部分の一部(例えば、「アルケニルアルキル」もしくは「アルケニルアルコキシ」に見られるもの)として使用される場合、少なくとも1つの二重結合を有する脂肪族炭化水素基を指す。それは、2〜12個(例えば、2〜8個、2〜6個、または2〜4個)の炭素原子を含有することができる。1つの二重結合を有するアルケニル基は、−C2n−1と表すことができ、または2つの二重結合の場合、−C2n−3と表すことができる。アルキル基と同様に、アルケニル基は、直鎖状または分岐状であることができる。アルケニル基の例としては、アリル、イソプレニル、2−ブテニル、及び2−ヘキセニルが挙げられるが、これらに限定されない。アルキレンの前に炭素数の修飾語句があるとき(例えば、C3−8)、それは、そのアルキレン基が、3〜8個の炭素原子を含有することを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「シクロアルキル」は、単独で、またはより大きい部分の一部(例えば、「シクロアルキルアルキル」もしくは「ハロシクロアルキルアルコキシ」に見られるもの)として使用される場合、飽和炭素環式単環式、二環式、または三環式(縮合または架橋またはらせん)環系を指す。それは、3〜12個(例えば、3〜10個、または5〜10個)の炭素原子を含有することができる。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、ノルボルニル、クビル、オクタヒドロ−インデニル、デカヒドロ−ナフチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[3.3.2]デシル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、アダマンチル、アザシクロアルキル、または((アミノカルボニル)シクロアルキル)シクロアルキルが挙げられるが、これらに限定されない。シクロアルキルの前に炭素数の修飾語句があるとき(例えば、C3−8)、それは、そのアルキル基が、3〜8個の炭素原子を含有することを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「ポリエーテル」は、2以上のエーテル基を有する化合物を指す。ポリエーテルの例としては、アルキレンオキシ[すなわち、−RO−、式中、Rは、アルキレン基、例えば、−CHO−、−CHCHO−、またはCHCH(CH)O−である]を反復単位として含むものが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「シクロアルケニル」は、単独で、またはより大きい部分の一部(例えば、「シクロアルケニルアルキル」もしくは「シアノシクロアルケニルアルコキシ」に見られるもの)として使用される場合、1以上の二重結合を有する非芳香族炭素環式環系を指す。それは、3〜12個(例えば、3〜10個、または5〜10個)の炭素原子を含有することができる。シクロアルケニル基の例としては、シクロペンテニル、1,4−シクロヘキサ−ジ−エニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、ヘキサヒドロ−インデニル、オクタヒドロ−ナフチル、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、ビシクロ[2.2.2]オクテニル、またはビシクロ[3.3.1]ノネニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、単独で、またはより大きい部分の一部(例えば、「ヘテロシクロアルキルアルキル」もしくは「ヘテロシクロアルコキシ」に見られるもの)として使用される場合、3〜16員の単環、二環、または三環(縮合または架橋またはらせん)飽和環構造を指し、ここで、これらの環原子の1つまたは複数は、ヘテロ原子(例えば、N、O、S、またはこれらの組合せ)である。ヘテロ原子(複数可)に加えて、ヘテロシクロアルキルは、3〜15個の炭素原子(例えば、3〜12個または5〜10個)を含有することができる。ヘテロシクロアルキル基の例としては、ピペリジル、ピペラジル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフリル、1,4−ジオキソラニル、1,4−ジチアニル、1,3−ジオキソラニル、オキサゾリジル、イソオキサゾリジル、モルホリニル、チオモルホリル、オクタヒドロベンゾフリル、オクタヒドロクロメニル、オクタヒドロチオクロメニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロピリンジニル、デカヒドロキノリニル、オクタヒドロベンゾ[b]チオフェネイル、2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、及び2,6−ジオキサ−トリシクロ[3.3.1.03,7]ノニルが挙げられるが、これらに限定されない。単環ヘテロシクロアルキル基は、フェニル部分、例えば、テトラヒドロイソキノリンと縮合させることができる。ヘテロシクロアルキルの前に炭素数の修飾語句があるとき(例えば、C4−8)、それは、そのヘテロシクロアルキル基が、4〜8個の炭素原子を含有することを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「ヘテロ」は、単独で、またはより大きい部分の一部(例えば、「ヘテロシクロ」もしくは「ヘテロシクロアルキル」もしくは「ヘテロアリール」に見られるもの)として使用される場合、−O−、−S−、−NH−、またはC(=O)−であるヘテロ原子または基を指す。
本明細書で使用される場合、用語「アリール」は、単独で、またはより大きい部分の一部(例えば、「アラルキル」、「アラルコキシ」、または「ヘテロアリールオキシアルキル」に見られるもの)として使用される場合、単環式(例えば、フェニル)、二環式(例えば、インデニル、ナフタレニル、またはテトラヒドロナフチル)、及び三環式(例えば、フルオレニル、テトラヒドロフルオレニル、テトラヒドロアントラセニル、またはアントラセニル)環系を指し、ここで、単環式環系は芳香族(例えば、フェニル)であるか、または二環式もしくは三環式環系の環の少なくとも1つは芳香族(例えば、フェニル)である。二環及び三環基としては、ベンゾ縮合2または3員炭素環式環が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、ベンゾ縮合基としては、2以上のC4−8炭素環式部分と縮合したフェニルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「ヘテロアリール」は、5〜15個の環原子を有する単環式、二環式、または三環式環系を指し、ここで、これらの環原子の少なくとも1つは、ヘテロ原子(例えば、N、O、S、またはこれらの組合せ)であり、かつここで、単環式環系は芳香族であるか、または二環式もしくは三環式環系の環の少なくとも1つは芳香族である。それは、5〜12個または8〜10個の環原子を含有することができる。ヘテロアリール基としては、2〜3個の環を有するベンゾ縮合環系が挙げられるが、これに限定されない。例えば、ベンゾ縮合基としては、1個または2個の4〜8員ヘテロシクロアルキル部分(例えば、インドリジル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チオフェニル、キノリニル、またはイソキノリニル)と縮合したベンゾが挙げられる。ヘテロアリールのいくつかの例は、ピリジル、1H−インダゾリル、フリル、ピロリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ベンゾフリル、イソキノリニル、ベンジチアゾリル、キサンテニル、チオキサンテニル、フェノチアジニル、ジヒドロインドリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チオフェニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリル、キノリニル、キナゾリニル、フタラジル、キナゾリル、キノキサリル、イソキノリニル、4H−キノリジル、ベンゾ−1,2,5−チアジアゾリル、及び1,8−ナフチリジルである。
本明細書で使用される場合、用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを指す。
本明細書で使用される場合、用語「アルキレン−オキシ−アルキレン」は、アルキレン−O−アルキレンを指し、その例は、−C−O−C−である。
本明細書で使用される場合、用語「アルコキシアルキル」(または「アルキルオキシアルキル」)は、アルキル−O−アルキルを指し、その例は、C−O−C−である。
本明細書で使用される場合、用語「1,4−アルキル置換ピペラジン」(または「1,4−ジアルキルピペラジン」)は、
Figure 2014507377
を指す。
本明細書で使用される場合、用語「1,3−ジオキサン−5−アミン」は、
Figure 2014507377
を指す。
本明細書で使用される場合、用語「1−アルキルピペラジン」は、
Figure 2014507377
を指し、ここで、Rはアルキル基である。
本明細書で使用される場合、例えば、「1以上の独立したR基で任意に置換された」に見られる、用語「独立した」は、置換基の数が2以上(例えば、2または3)であるとき、これらの複数の置換基が同じものまたは異なるものであり得ることを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「任意に」(例えば、「で任意に置換された」に見られるもの)は、問題になっている部分が置換されているかまたは置換されていないかのいずれかであること、及び置換が化学的に実現可能である場合にのみ起こることを意味する。例えば、Hは、置換基で置換され得ないし、共有結合も−C(=O)−基も、置換基で置換され得ない。
本明細書で使用される場合、「オキソ」基は、=Oを指す。
本明細書で使用される場合、「カルボニル」基は、−C(O)−またはC(=O)−を指す。
本明細書で使用される場合、「シアノ」基は、−CNを指す。
本明細書で使用される場合、「尿素」基は、構造−NR−CO−NR−(化合物の末端に含まれる場合)またはNR−CO−NR−(化合物の内部に含まれる場合)を指す。
本明細書で使用される場合、用語「置換された」は、用語「任意に」が前に付くか否かかを問わず、所与の構造中の水素ラジカルと、指定の置換基のラジカルとの置換を指す。具体的な置換基は、上で定義において、また、以下で化合物及びその実施例の説明において記載されている。別途示されない限り、任意に置換された基は、その基の各々の置換可能位置で置換基を有することができ、任意の所与の構造中の2以上の位置が、指定の基から選択される2以上の置換基で置換され得るとき、これらの置換基は、あらゆる位置で同じものまたは異なるもののいずれかであることができる。ヘテロシクロアルキルなどの環置換基をシクロアルキルなどの別の環に結合させて、スピロ−二環式環系を形成させることができ、例えば、両方の環は、1つの共通の原子を共有している。当業者が認識するように、本発明によって想定される置換基の組合せは、安定なまたは化学的に実現可能な化合物の形成をもたらす組合せである
便宜上、一般に理解されるように、用語「任意に置換される」は、好適な置換基で置換され得る化学的実体にのみ適用され、化学的に置換され得ないものには適用されない。したがって、それは、化学的に可能である場合にのみ有効である。例えば、「Rは、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、−C(=O)−アルキル、−C(=O)−アリール、またはC(=O)−ヘテロアリールであり、その各々は、1以上の独立したQ基で任意に置換される」の場合。語句「その各々は、1以上の独立したQ基で任意に置換される」は、文法的にはHに適用されるが、水素原子(H)は化学的に置換され得ず、それゆえ、この語句は、実際には、Hには適用されない。別の例として、「L’は、共有結合、−C(=O)−、−C(=O)−アルキレン、またはアルキレンであり、その各々は、1以上の独立したR基で任意に置換される」の場合、語句「その各々は、1以上の独立したR基で任意に置換される」は、共有結合またはC(=O)−に適用されないが、それは、これら2つが化学的に置換されることがあり得ないからである。
本明細書で使用される場合、用語「誘導体」(または「類似体」)は、化学的過程も物理的過程も似ていない化合物から誘導される化合物を指す。例えば、初期化合物中の1つの原子が別の原子または原子の基で置き換えられる場合、得られる化合物は、初期化合物の誘導体または類似体と考えられる。
本明細書で使用される場合、用語「または(or)」は、「または(or)」または「及び(and)」を意味することができる。
本発明は、式Iの化合物を提供する:
Figure 2014507377
(式中、mは、2、1、または0であり;nは、2、3、または4であり;mとnの和は4であり;各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシアルキル、またはアルキニルであり、;各Aは、独立に、アルキル、アルキレン、アルケン、アルキレン−ヘテロ−アルキレン、アルキレン−ヘテロシクロ−アルキレン、カルボニル、チオカルボニル、アルキレン−オキシ−アルキレン、1,4−アルキル置換ピペラジン、アリール、またはヘテロアリールである。各Rは、独立に、−NHR、ヘテロシクロアルキル、またはSHであり、ここで、各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アルケニル、アリール、またはヘテロアリールである。或いは、2つに1つの−O−A−R基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、4個以上の環員を有するジオキサニル環を独立に形成することができ、かつ2つの−O−A−R基が結合している炭素原子以外の環炭素原子の1つまたは複数は、独立に、1以上の独立したアミノ基またはアミノアルキルで置換されていて、ここで、各アミノは、独立に、1級または2級アミノ基である。
これらの化合物は、コアと求核末端基との間に二価、三価、または多価の切断可能な結合を含む。したがって、それらは、(末端求核基のために)熱硬化性ポリマー、例えば、エポキシを硬化させるための硬化剤または架橋剤として使用することができるが、(切断可能な結合のために)硬化樹脂の破壊または分解も可能にすることができる。これらの化合物は、ホルマール、ケタール、アセタール、オルトエステル、またはオルトカルボネートの官能性を含むことができ、それらは酸に不安定である傾向がある。以下、そのような化合物の一般構造スキームを参照されたい。
Figure 2014507377
3級アミノオルトエステルの合成が当技術分野で記載されているが(例えば、特許文献3)、1級または2級アミンを含有するアミノオルトエステルの合成は、これまでに報告されていない。したがって、本発明の別の態様は、式Iの化合物(例えば、1級または2級アミンを含有するアミノオルトエステル、チオールオルトエステル、及びチオールオルトカルボネート)を作製する方法を提供する。
本発明はまた、エポキシ樹脂を硬化させて、分解性架橋樹脂を生じさせるアミノまたはチオール硬化剤としての式Iの化合物の使用を包含する。特許文献2は、再加工可能なエポキシ系への、無水物で硬化されるケタール含有ジエポキシドの使用を開示した。しかしながら、アミンまたはチオール系硬化剤を用いたケタール、オルトエステル、またはオルトカルボネートに基づくエポキシ樹脂の硬化、及びその弱酸分解は、これまでに開示されていない。したがって、本発明の別の態様は、それが、再加工可能なエポキシ組成物の産生に使用される本発明のアミンまたはチオール系硬化剤を用いて、以下に示す一般的なタイプのケタール、アセタール、オルトエステル、またはオルトカルボネート樹脂を硬化させる方法を提供するということである。そのようなやり方で硬化される樹脂も本発明の範囲内にある。
Figure 2014507377
オルトエステル及びオルトカルボネート結合の使用もまた、チオール系硬化剤に好適である。チオール硬化剤は、一般に15分未満の硬化時間を有する、高速硬化系の基礎としての役割を果たす。
本発明は、非限定的な例として、完全に酸でリサイクル可能な硬化剤、酸でリサイクル可能な硬化剤−樹脂組成物、超高速硬化性のチオール系の再加工可能なエポキシ、再加工可能なエポキシ、ウォッシュアウェイエポキシ、再加工可能な超クリアエポキシ、再加工可能なエポキシペースト、及び再加工可能なエポキシパテ、並びに他のそのような組成物を含む。そのような組成物は、酸性条件、特に、弱酸性条件で分解することができる。
本発明はさらに、非限定的な例として、弱酸性条件下で分解に抵抗性であり、より強い酸性条件下でしか容易に溶解または再加工することができないリサイクル可能な硬化剤−樹脂組成物を含む。
本発明の利点には、限定されないが、式Iの化合物を用いて、酸で容易に分解可能なエポキシ組成物を形成することができることが含まれ、この場合、エポキシ組成物またはエポキシ組成物と接触している成分(複数可)を除去するか、解消するか、または別の形でリサイクルすることができることが望ましい。例えば、本発明によって提供される組成物を用いて、電子部品をエポキシコーティングに固定することができ、その後、その成分を、成分または母構造に損傷を与えない条件下でエポキシ組成物を除去することによって、後から回収、除去、またはリサイクルすることができる。別の例として、より強い酸性条件下でしか溶解させることができない、本発明によって提供される組成物を用いて、炭素繊維複合材を製造することができ、この炭素繊維を後から、炭素繊維の特性に著しくは悪影響を及ぼさない条件下でエポキシマトリックスを除去することによって回収することができる。別の例として、より強い酸性条件下でしか溶解させることができない、本発明によって提供される組成物を、例えば、エポキシフローリングまたはエポキシカウンターに見られる、商業施設または住宅建築用途で用いることができ、これを後から、リサイクルすることができる。別の例として、本発明のチオールオルトエステルを既存のエポキシ樹脂とともに用いて、高速硬化エポキシ系を生成させることができ、その余分は、例えば、家庭、オフィス、作業場、自動車、航海船(nautical craft)などで、2つの成分を接着させる必要がある未熟練のユーザによって簡単に拭き取られることができる。本発明のさらなる利点は、再使用または再利用することができる高価な材料成分を含む装置をリサイクルすることができることである。例えば、インジウムまたはインジウム・スズ酸化物は、例えば、携帯電話、ポータブルテレビのスクリーンなどの、エポキシ接着剤を一般に利用した装置に固定された薄膜から回収することができる。
式Iの化合物を、エポキシ組成物中の硬化剤として用いて、弱酸性条件から強酸性条件の範囲に及ぶ酸性条件で分解することができる硬化組成物を得ることができる。そのような戦略は、一般的な樹脂を、様々な機械特性、接着特性、電子特性、熱特性などを有するエポキシの形成のための新規の硬化剤と組み合わせることを可能にし、その一方で、それらを分解するか、溶解させるか、または再加工することを可能にするので、魅力的である。硬化樹脂が、本発明に記載されているような、周囲環境での機械的完全性及び接着完全性を維持しつつ、弱酸性条件下で容易に分解することができる、酸に不安定な硬化剤を利用するエポキシ系の開発は当技術分野で知られていない。したがって、本発明はまた:(1)弱酸性条件下での分解を含む有用な分解特性を可能にするエポキシ組成物の硬化剤成分を生成させるためのオルトエステルの使用;(2)エポキシ組成物中の硬化剤成分としてのホルマール、ケタール、アセタール部分、好適な誘導体、及び類似体の使用;(3)エポキシ組成物中の硬化剤成分としてのオルトカルボネート部分、好適な誘導体、及び類似体の使用、(4)弱酸性条件下での分解を含む有用な分解特性を可能にする組成物を提供するための、非分解性ポリアミンまたはポリチオール硬化剤成分と併せたケタール、アセタール、オルトエステル、またはオルトカルボネートに基づくエポキシ樹脂の使用を提供する。
以下に示すのは、本発明の化合物、並びにその作製方法及び使用方法の例である。それらは、例示的なものであり、決して本発明の範囲を限定するものとして解釈されないことが意図される。
実施例1.アミノケタールの合成
Figure 2014507377
N−(6−ヒドロキシヘキシル)フタルイミド(50g、202mmol)、2,2−ジメトキシプロパン(21g、202mmol)、及び触媒量のp−トルエンスルホン酸一水和物(192.3mg、1mmol、0.005当量)を、25mLのディーンスターク装置が装着された500mLの丸底フラスコ中の200mLのトルエン中に入れた。反応液を加熱還流し、ディーンスタークカラムを5時間毎に空にした。20時間後、反応混合物を周囲温度にまで冷却し、減圧下で濃縮した。得られた粗残渣を50mLのTHFに溶解させ、その後、80%ヒドラジン水和物(80g、1280mmol)を添加し、反応混合物を再び加熱還流した。10時間後、反応液を室温にまで冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗油をジクロロメタンに溶解させ、溶液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、その後、減圧下で濃縮すると、20gの表題化合物(72%収率)が得られた。
H NMR(CDC1,400MHz):3.39(t,J=6.8Hz,4H),2.68(t,J=6.8Hz,4H),1.56−1.51(m,4H),1.47−1.42(m,4H),1.34(bs,14H),1.20(bs,4H)。13C NMR(CDC1,100MHz):99.5,60.6,42.2,33.8,30.1,26.8,26.3,25.0。
実施例2.アミノオルトエステルの合成
Figure 2014507377
N−(6−ヒドロキシヘキシル)フタルイミド(140g、567mmol)、オルト酢酸トリエチル(31g、195mmol)、及び触媒量のp−トルエンスルホン酸一水和物(31.9mg、0.168mmol、0.0009当量)を700mLのシクロヘキサン中に入れた。反応混合物を加熱還流し、発生したエタノールをシクロヘキサン/エタノール共沸混合物の蒸留(蒸気温度60〜80.5℃)により除去した。反応蒸気温度が80.5℃に達した後、反応混合物をさらに30分間加熱した。その後、溶液を周囲温度にまで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗残渣を800mLのTHFに溶解させ、その後、80%ヒドラジン水和物(222.3g、3.8mol)を添加し、反応液を加熱還流した。10時間後、反応液を室温にまで冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗油をジクロロメタンに溶解させ、溶液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、その後、減圧下で濃縮すると、36gの表題化合物(49%収率)が得られた。
H NMR(CDC1,400MHz):3.45(t,J=6.8Hz,6H),2.68(t,J=6.8Hz,6H),1.60−1.54(m,6H),1.49−1.29(m,27H);13C NMR(CDC1,100MHz):114.0,61.8,42.0,33.6,29.6,26.7,26.1,20.1。
実施例3.アミノオルトカルボネートの合成
Figure 2014507377
N−(6−ヒドロキシヘキシル)フタルイミド(20g、80.8mmol)、オルトカルボン酸テトラエチル(4.13g、20mmol)、及び触媒量のp−トルエンスルホン酸一水和物(3.4mg、0.0179mmol、0.0009当量)を100mLのシクロヘキサン中に入れた。反応混合物を加熱還流し、発生したエタノールをシクロヘキサン/エタノール共沸混合物の蒸留(蒸気温度60℃)により除去した。反応蒸気温度が80.5℃に達した後、反応液をさらに30分間加熱した。その後、溶液を周囲温度にまで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗残渣を50mLのTHFに溶解させ、その後、80%ヒドラジン水和物(36g、576mmol)を添加し、反応液を加熱還流した。10時間後、反応液を室温にまで冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗油をジクロロメタンに溶解させ、溶液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、その後、減圧下で濃縮すると、4.5gの表題化合物(47%収率)が得られた。
H NMR(CDC1,400MHz):3.49(t,J=6.8Hz,8H),2.68(t,J=6.8Hz,8H),1.63−1.56(m,8H),1.48−1.32(m,24H),1.17(s,8H)。
13C NMR(CDC1,100MHz):119.5,62.6,42.1,33.7,29.2,26.7,26.1。
実施例4.チオールオルトエステルの合成
Figure 2014507377
6−クロロヘキサン−1−オール(100g、735mmol)、オルト酢酸トリエチル(36g、204mmol)、及び触媒量のp−トルエンスルホン酸(38mg、0.221mmol)を700mLのシクロヘキサン中に入れた。反応混合物を加熱還流し、発生したエタノールをシクロヘキサン/エタノール共沸混合物の蒸留(蒸気温度60〜80.5℃)により除去した。反応蒸気温度が80.5℃に達した後、反応混合物をさらに60分間加熱した。その後、溶液を周囲温度にまで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗残渣を1000mLのDMFに溶解させ、その後、KCO(191.6g、1.39mol)を添加した。20時間撹拌した後、反応溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、その後、水を添加し、DCMで抽出し、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、その後、減圧下で濃縮した。得られた粗残渣を144mLのTHFに溶解させ、50%ヒドラジン水和物(72g、0.72mol)を添加し、反応液を35℃に加熱した。12時間後、反応液を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた粗油をジクロロメタンに溶解させ、溶液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、その後、減圧下で濃縮すると、32gの表題化合物(41.8%収率)が得られた。
H NMR(CDC1,400MHz):1.34(t,J=7.6Hz),1.36−1.43(m),1.43(s),2.52(q,Jav=7.4Hz),3.43(t,Jav=6.6Hz)。
実施例5.チオールオルトカルボネートの合成
Figure 2014507377
S−6−ヒドロキシヘキチルエタンチオエート(20g、114mmol)、オルトカルボン酸テトラエチル(4.2g、21.9mmol)、及び触媒量のp−トルエンスルホン酸(8mg、0.047mmol)の混合物を150℃に加熱し、発生したエタノールを蒸留(蒸気温度35〜78℃)により除去した。反応後、蒸気温度は78℃に達し、反応混合物をさらに60分間加熱した。その後、溶液を周囲温度にまで冷却し、KCO(2g、14.5mmol)を添加し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗残渣を300mLのTHFに溶解させ、80%ヒドラジン水和物(19g、0.304mol)を添加し、反応液を50℃に加熱した。3時間後、反応液を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた粗油をジクロロメタンに溶解させ、溶液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、その後、減圧下で濃縮すると、6.5gの表題化合物(54.6%収率)が得られた。H NMR(CDCl,400MHz):1.34(t,Jav=7.8Hz),1.37−1.42(m),1.56−1.65(m),2.52(q,Jav=7.4),3.49(t,J=6.8Hz)。
実施例6.アミン硬化剤を用いたビスフェノールAジグリシジルエーテルの硬化
ビスフェノールAジグリシジルエーテル[BPADGE]は、エポキシ産業で使用される標準的な樹脂である。BPADGE(エポキシド当量重量=180〜182)を様々なクリーバミン硬化剤と混合し、その後、5×3mmの円形のアルミニウム鍋に分配した。これらの試料をオーブンにて100℃で硬化させ、その後、樹脂を鍋から除去した。
実施例6A.
上に記載したのと同じ手順を100部のBPADGE及び実施例1からの38部のアミノケタールを用いて実施すると、硬いタックフリーの固体が得られた。
実施例6B.
上に記載したのと同じ手順を100部のBPADGE及び実施例2からの35部のアミノオルトエステルを用いて実施すると、硬いタックフリーの固体が得られた。
実施例6C.
上に記載したのと同じ手順を100部のBPADGE及び実施例3からの33部のアミノオルトカルボネートを用いて実施すると、硬いタックフリーの固体が得られた。
実施例7.アミンチオール硬化剤を用いたビスフェノールAジグリシジルエーテルの硬化
様々なチオール硬化剤をBPADGE(エポキシド当量重量=185〜192)と混合し、2,4,6−トリ(ジメチルアミノメチル)フェノール[TDMAP]を促進剤として用いた。これらの試料をプラスチック皿の中で周囲温度で硬化させた。製剤のゲル化は1時間弱で明らかになった。
実施例7A.
上に記載したのと同じ手順を100部のBPADGE、実施例4からの75部のチオールオルトエステル、及び8部のTDMAPを用いて実施すると、硬いタックフリーの固体が得られた。
実施例7B.
上に記載したのと同じ手順を100部のBPADGE、実施例5からの72部のチオールオルトカルボネート、及び8部のTDMAPを用いて実施すると、硬いタックフリーの固体が得られた。
実施例8.BPADGE/CLEAVAMINE樹脂の分解
硬化したエポキシ樹脂を水/エタノール/酢酸(それぞれ、50/45/5パーセント)の溶液中に入れたが、50℃の、水/エタノール(それぞれ、50/50パーセント)の中に入れることもできた。12時間後、樹脂を調べた。試料6A、6B、及び6Cは全て、12時間で、酸溶液に完全に溶解していて、6Dだけが、小さいゲル状の細片の状態で残っていた。極めて対照的に、樹脂は全て、非酸溶液中での長時間の浸漬の後、硬いタックフリーの樹脂として残り、浸漬後に重量の損失は検出されなかった。
実施例9.
この分解性エポキシの新規の特徴の一例を示した。2つに割れた磁器製のティーカップを、クリーブアミン−HT/BPADGE製剤を用いて接着させて、もと通り1つにした。硬化後、かなりの量の硬い硬化樹脂が、接合閉鎖部の周囲の表面に存在した。このティーカップを10%酢酸のエタノール/水(1:1混合物)溶液中に浸漬させた後、あふれ出た樹脂を溶解させるか、または表面から拭き取ることができ、接合部の接着はしっかりしていた。新たに接着した接合部は、手で引き離すことができなかった。
実施例10.
この分解性エポキシの新規の特徴の一例を示した。2つに割れた石英のガラス管を、メルカプトクリーブ−HQ/BPADGE製剤(実施例7bに見られるもの)を用いて接着させて、もと通り1つにした。硬化後、押し付けられた接合部からあふれ出た硬化エポキシは、石英管をエタノールとホワイトビネガーの1:1混合物中で2時間浸漬させた後、容易に除去された。溶解しないエポキシはいずれも、ペーパータオルで石英から容易に拭き取られた。接着した接合部は、浸漬後、無傷のままであった。
他の実施形態:
本発明は、特定の実施例及び実施形態に関して上に記載されている。様々な修正及び付加が、本発明の趣旨から逸脱することなく、開示された特定の実施例及び実施形態に対して行なわれることができ、また、そのような修正及び付加は全て本発明に含まれる。

Claims (37)

  1. 下記の式Iの化合物:
    Figure 2014507377
    (式中:
    mは、2、1、または0であり;
    nは、2、3、または4であり;
    mとnの和は4であり;
    各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、アルキルオキシアルキル、またはアルキニルであり;
    各Aは、独立に、アルキル、アルケン、アルキレン−ヘテロ−アルキレン、アルキレン−ヘテロシクロ−アルキレン、アルキレン、アルキレン−オキシ−アルキレン、1,4−アルキル置換ピペラジン、カルボニル、チオカルボニル、アリール、もしくはヘテロアリールであり;
    各Rは、独立に、−NHR、−SH、もしくはヘテロシクロアルキルであり、ここで、各Rは、独立に、水素、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、シクロアルキル、複素環、アルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであるか;
    または2つに1つの−O−A−R基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、4個以上の環員を有するジオキサニル環を独立に形成することができ、かつ前記2つの−O−A−R基が結合している炭素原子以外の環炭素原子の1つもしくは複数は、独立に、1以上の独立したアミノ基もしくはアミノアルキルで置換されていて、ここで、各アミノは、独立に、1級もしくは2級アミノ基である)。
  2. 各Rが、独立に、水素、C1−12アルキル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、またはC3−11ヘテロアリールである
    請求項1に記載の化合物。
  3. 各Rが、独立に、水素、C1−6アルキル、C4−6シクロアルキル、C6−10アリール、またはC3−8ヘテロアリールである
    請求項2に記載の化合物。
  4. 各Rが、独立に、水素、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、ブチル、2−ブチル、またはt−ブチルである
    請求項3に記載の化合物。
  5. 各Rが、独立に、−NHR、−SH、または4〜10員ヘテロシクロアルキルであり、各Rが、独立に、水素、アルキル(例えば、C1−8アルキル)、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールであり、各4〜10員ヘテロシクロアルキルが、少なくとも1つの環窒素原子を含み、かつ環炭素原子において少なくとも1つのアミノまたはチオール基と任意に置換されている、請求項1に記載の化合物。
  6. 各Rが、独立に、−NHR、−SH、または4〜6員ヘテロシクロアルキルであり、各Rが、独立に、水素またはC1−8アルキルであり、かつ各4〜6員ヘテロシクロアルキルが、少なくとも1つの環窒素原子を含み、かつ環炭素原子において少なくとも1つのアミノまたはチオール基と任意に置換されている
    請求項5に記載の化合物。
  7. 各Rが、独立に、−NHR、−SH、または4−ピペラジニルであり、かつ各Rが、独立に、水素、メチル、またはエチルである
    請求項6に記載の化合物。
  8. 各Aが、独立に、C1−8アルキレン、C2−12アルキレン−ヘテロ−アルキレン、C4−16アルキレン−ヘテロシクロ−アルキレン、アリール、カルボニル、またはチオカルボニルである
    請求項1に記載の化合物。
  9. 各Aが、独立に、C1−8アルキレンもしくはC1−8アルキレン−ヘテロ−アルキレン、C4−10アルキレン−ヘテロシクロ−アルキレン、またはベンゼンである
    請求項8に記載の化合物。
  10. 各Aが、独立に、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、イソ−ブチレン、ヘキシレン、エチレン−オキシ−エチレン、エチレン−アミノ−エチレン、または、下記化合物
    Figure 2014507377
    である
    請求項8に記載の化合物。
  11. 2つに1つの−O−A−R基が、それらが結合している炭素原子と一緒に、4個以上の環員を有するジオキサニル環を独立に形成することができ、かつ前記2つの−O−A−R基が結合している炭素原子以外の環炭素原子の1つまたは複数が、独立に、1以上の独立したアミノ基またはアミノアルキルで置換されていて、ここで、各アミノは、独立に、1級または2級アミノ基である
    請求項1に記載の化合物。
  12. 2つに1つの−O−A−R基が、それらが結合している炭素原子と一緒に、少なくとも1つの環炭素原子においてアミノまたはアミノアルキル基で置換されている1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソランを独立に形成可能である
    請求項1に記載の化合物。
  13. 2つに1つの−O−A−R基が、それらが結合している炭素原子と一緒に、下記化合物
    Figure 2014507377
    を独立に形成し、ここで、Qは、アミノアルキル、アルキルアミノ、またはアミノである
    請求項12に記載の化合物。
  14. 2つに1つの−O−A−R基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、下記化合物
    Figure 2014507377
    を独立に形成する
    請求項12に記載の化合物。
  15. mが2であり、nが2である
    請求項1に記載の化合物。
  16. mが1であり、nが3である
    請求項1に記載の化合物。
  17. mが0であり、nが4である
    請求項1に記載の化合物。
  18. 下記化合物
    Figure 2014507377
    Figure 2014507377
    Figure 2014507377
    Figure 2014507377
    である
    請求項1に記載の化合物。
  19. 下記の式IIの架橋基を含む、架橋ポリマー:
    Figure 2014507377
    (式中:
    mは、2、1、または0であり;
    nは、2、3、または4であり;
    mとnの和は4であり;
    各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシアルキル、またはアルキニルであり;
    各Aは、独立に、アルキル、アルケン、アルキレン−ヘテロ−アルキレン、アルキレン−ヘテロシクロ−アルキレン、アルキレン、カルボニル、チオカルボニル、アリール、ヘテロアリール、アルキレン−オキシ−アルキレン、1,4−アルキル置換ピペラジン、アリール、もしくはヘテロアリールであり;
    各Bは、独立に、−NR−、−S−、もしくはヘテロシクロアルキルであり、ここで、各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであるか;
    または2つに1つの−O−A−B基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、4個以上の環員を有するジオキサニル環を独立に形成することができ、かつ前記2つの−O−A−B基が結合している炭素原子以外の環炭素原子の1つもしくは複数は、独立に、1以上の独立したアミノ基もしくはアミノアルキルで置換されていて、ここで、各アミノは、独立に、1級もしくは2級アミノである)。
  20. 各Bが、独立に、1つまたは2つの共有結合を介して1つまたは2つの独立した置換2−ヒドロキシエチル基に接続されている
    請求項19に記載の架橋ポリマー。
  21. 各Bが、独立に、1つまたは2つの結合を介して、独立した1−(4−(2−(4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)プロパン−2−イル)フェノキシ)プロパン−2−オール−3−イル基またはその誘導体に接続されている
    請求項19に記載の架橋ポリマー。
  22. 各々の独立した1−(4−(2−(4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)プロパン−2−イル)フェノキシ)プロパン−2−オール−3−イル基が、そのオキシラン部分を開くことによって任意に修飾される
    請求項21に記載の架橋ポリマー。
  23. 各Bが、独立に、−NR−またはS−であり、ここで、各Rが、独立に、結合、水素、またはC1−6アルキルである
    請求項19に記載の架橋ポリマー。
  24. 各Bが、独立に、−NR−またはS−であり、ここで、各Rが結合である
    請求項19に記載の架橋ポリマー。
  25. 各Bが、独立に、1つまたは2つの共有結合を介して1つまたは2つの独立した置換2−ヒドロキシエチル基に接続されている
    請求項24に記載の架橋ポリマー。
  26. 各Bが、独立に、1つまたは2つの共有結合を介して独立した1−(4−(2−(4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)プロパン−2−イル)フェノキシ)プロパン−2−オール−3−イル基またはその誘導体に接続されている
    請求項24に記載の架橋ポリマー。
  27. 各Bが、そのオキシラン部分を開くことによって任意に修飾される独立した1−(4−(2−(4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)プロパン−2−イル)フェノキシ)プロパン−2−オール−3−イル基である
    請求項26に記載の架橋ポリマー。
  28. 式IIの架橋基中の2つのB部分が、結合を介して共通のブリッジに接続されている
    請求項19に記載の架橋ポリマー。
  29. 式IIの2つの架橋基中のそれぞれの1つのB部分が、共通のブリッジに接続されている
    請求項19に記載の架橋ポリマー。
  30. 下記の式Iの化合物:
    Figure 2014507377
    (式中:
    mは、2、1、または0であり;
    nは、2、3、または4であり;
    mとnの和は4であり;
    各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、またはアルキニルであり;
    各Aは、独立に、アルキル、アルケン、アルキレン−ヘテロ−アルキレン、アルキレン−ヘテロシクロ−アルキレン、アルキレン、カルボニル、チオカルボニル、アリール、ヘテロアリール、複素環、もしくはポリエーテルであり、
    各Rは、独立に、−NHR、−SH、もしくはヘテロシクロアルキルであり、ここで、各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、もしくは複素環であるか、
    または2つに1つの−O−A−R基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、4個以上の環員を有するジオキサニル環を独立に形成することができ、かつ前記2つの−O−A−R基が結合している炭素原子以外の環炭素原子の1つもしくは複数は、独立に、1以上の独立したアミノ基もしくはアミノアルキルで置換されていて、ここで、各アミノは、独立に、1級もしくは2級アミノ基である)
    を調製する方法であって、
    オルトケトン、ジアルコキシアルカン、オルトエステル、またはオルトカルボネートを、アミノアルコール、ハロアルコール、またはメルカプトアルコールと反応させるステップを有する
    ことを特徴とする方法。
  31. 各Rが、独立に、−NHRであり、かつ各Rが、独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、または複素環である
    請求項29に記載の方法。
  32. オルトケトン、ジアルコキシアルカン、オルトエステル、またはオルトカルボネートを、アミノアルコールまたはハロゲンアルコールと反応させて、中間化合物を生じさせるステップを有する
    請求項30に記載の方法。
  33. 前記オルトエステルがトリアルコキシアルカンであり、かつ前記オルトカルボネートがテトラアルコキシアルカンである
    請求項30に記載の方法。
  34. 前記ジアルコキシアルカンがジアルコキシプロパンであり;前記オルトエステルがトリアルキルオルトアセテートであり;かつ前記オルトカルボネートがテトラアルキルオルトカルボネートである
    請求項32に記載の方法。
  35. 前記中間化合物をヒドラジンと反応させて、式Iの化合物を生じさせるステップを有する
    請求項30に記載の方法。
  36. 各Rが、独立に、−SHである
    請求項30に記載の方法。
  37. オルトエステル、オルトケトン、またはオルトカルボネートをメルカプトアルコールと反応させるステップを有する
    請求項35に記載の方法。
JP2013541188A 2010-11-30 2011-07-08 再加工可能なエポキシ樹脂のための新規薬剤 Active JP6107660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34496210P 2010-11-30 2010-11-30
US61/344,962 2010-11-30
PCT/CN2011/076980 WO2012071896A1 (en) 2010-11-30 2011-07-08 Novel agents for reworkable epoxy resins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507377A true JP2014507377A (ja) 2014-03-27
JP6107660B2 JP6107660B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=46171197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541188A Active JP6107660B2 (ja) 2010-11-30 2011-07-08 再加工可能なエポキシ樹脂のための新規薬剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9631049B2 (ja)
EP (1) EP2646410B1 (ja)
JP (1) JP6107660B2 (ja)
KR (1) KR101956129B1 (ja)
CN (1) CN103249712B (ja)
CA (1) CA2819759C (ja)
EA (1) EA023283B1 (ja)
ES (1) ES2675856T3 (ja)
WO (1) WO2012071896A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014122290A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Tosoh Corp エポキシ硬化剤用アミン組成物
JP2016522843A (ja) * 2013-04-18 2016-08-04 アデッソ アドバーンスト マテリアルズ ウーシー カンパニー リミテッド.Adesso Advanced Materials Wuxi Co.,Ltd. 新規硬化剤および分解性重合体およびそれらに基づく複合体
JP2016522842A (ja) * 2013-04-18 2016-08-04 アデッソ アドバーンスト マテリアルズ ウーシー カンパニー リミテッド.Adesso Advanced Materials Wuxi Co.,Ltd. 新規な環状アセタール、環状ケタールジアミン類エポキシ硬化剤、並びにそれらをベースとする分解性ポリマー及び複合体
JP2018505921A (ja) * 2014-12-11 2018-03-01 廣東生益科技股▲ふん▼有限公司Shengyi Technology Co.,Ltd. 分解性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、銅張積層板及びその分解方法
WO2018047849A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 ナミックス株式会社 樹脂組成物、接着剤、封止材、ダム剤、および半導体装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10752748B2 (en) * 2011-07-08 2020-08-25 Adesso Advanced Materials Wuhu Co., Ltd. Methods for recycling reinforced composites
US8785694B2 (en) 2012-06-05 2014-07-22 Connora Technologies, Inc Processes for the preparation of di-(2-aminoethyl) formal, di-(3-aminopropyl) formal, and related molecules
WO2015054698A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Connora Technologies, Inc. Sterically hindered aliphatic polyamine cross-linking agents, compositions containing and uses thereof
CN103694140B (zh) * 2013-12-02 2016-09-28 艾达索高新材料无锡有限公司 可降解异氰酸酯及其应用
KR101622016B1 (ko) 2014-01-14 2016-05-17 제일모직주식회사 에폭시수지 조성물용 경화 촉매, 이를 포함하는 에폭시수지 조성물 및 이를 사용하여 제조된 장치
DE102014101413A1 (de) 2014-02-05 2015-08-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Chemisch Abbaubares Epoxidharzsystem
CN104527159A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 广东生益科技股份有限公司 可降解导热铝基覆铜板用热固性树脂组合物、导热铝基覆铜板、制备方法及其回收方法
CN104497276A (zh) * 2014-12-11 2015-04-08 广东生益科技股份有限公司 一种环氧树脂组合物以及使用它的预浸料与层压板
CN104527177B (zh) 2014-12-16 2018-03-23 艾达索高新材料芜湖有限公司 一种用于印刷电路板的可回收半固化片、固化片、覆铜板及其制备、回收方法
KR101748014B1 (ko) * 2014-12-18 2017-06-15 삼성에스디아이 주식회사 경화성 수지 조성물, 이방 도전성 필름 및 이를 이용한 반도체 장치
CN105754515B (zh) * 2014-12-19 2018-11-27 广东生益科技股份有限公司 一种可降解回收的环氧导电胶及其制备和降解回收方法
US10519366B2 (en) * 2015-04-16 2019-12-31 3M Innovative Properties Company Quantum dot article with thiol-epoxy matrix
JPWO2016171072A1 (ja) * 2015-04-20 2017-06-01 Sc有機化学株式会社 エーテル結合含有硫黄化合物及び樹脂組成物
US10851611B2 (en) 2016-04-08 2020-12-01 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Hybrid disintegrable articles
CN106750182B (zh) * 2016-12-29 2019-06-14 广东生益科技股份有限公司 一种可降解树脂组合物及其制备的半固化片、层压板及其回收方法
CN106905252B (zh) * 2017-01-24 2019-08-23 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种六氢均三嗪-三对苯甲酰胺基脂肪胺及其合成方法和应用
US10738560B2 (en) 2017-04-25 2020-08-11 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Packers having controlled swelling and methods of manufacturing thereof
WO2018213317A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Adesso Advanced Materials Inc. Degradable cyclic amine curing agents with high glass temperature and applications thereof
US10919839B2 (en) * 2017-07-11 2021-02-16 Aditya Birla Chemicals (Usa) Llc Silicon-containing compositions and their methods of use
CN109749328B (zh) 2017-11-02 2021-04-06 财团法人工业技术研究院 可逆交联反应组合物
WO2020106815A1 (en) 2018-11-21 2020-05-28 The Regents Of The University Of California Decomposable and recyclable epoxy thermosetting resins
JP7399176B2 (ja) * 2019-02-04 2023-12-15 アディティア・ビルラ・ケミカルズ・(タイランド)・リミテッド・(エポキシ・ディビジョン) 再利用可能及び再加工可能なエポキシ樹脂
KR102563073B1 (ko) * 2019-03-20 2023-08-03 동우 화인켐 주식회사 자발광 조성물, 이를 이용하여 제조된 광변환 적층 기재 및 이를 포함하는 표시 장치
CN111087576A (zh) * 2019-12-31 2020-05-01 芜湖天道绿色新材料有限公司 一种可降解微胶囊固化剂的制备及应用
WO2021140434A1 (en) * 2020-01-11 2021-07-15 Aditya Birla Chemicals (Thailand) Ltd. (Advanced Materials) A slow reacting recyclable epoxy resin system for structural composites
WO2023117111A1 (de) 2021-12-23 2023-06-29 Hrovath Josef Andreas Verbundwerkstoff, verfahren zu seiner herstellung und zum energieeffizienten lösen des verbundes
WO2023117112A1 (de) 2021-12-23 2023-06-29 Hrovath Josef Andreas Verbundmaterial, insbesondere verbundwerkstoff

Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2363464A (en) * 1942-04-29 1944-11-21 Commercial Solvents Corp Beta-aminoalkyl acetals
GB755944A (en) * 1952-07-12 1956-08-29 Union Carbide & Carbon Corp Addition products of polyepoxide compounds and polythiols
GB846377A (en) * 1957-11-08 1960-08-31 Frosst & Co Charles E 2-substituted-2-propargyl propanediol dicarbamates
BE667837A (ja) * 1965-07-22 1965-12-01
US3251852A (en) * 1959-06-15 1966-05-17 Petrolite Corp Amino polymers
US3318812A (en) * 1965-08-09 1967-05-09 Ethyl Corp Emission control additives
GB1197313A (en) * 1966-05-03 1970-07-01 Cutter Lab Dioxolan Substituted Compounds
US3565837A (en) * 1967-04-01 1971-02-23 Schering Ag Polyamide resins containing an n,n'-dipiperazyl component
US3786029A (en) * 1972-08-01 1974-01-15 I Bechara Use of certain aminoorthoesters as polyurethane catalysts
JPS4928485B1 (ja) * 1969-01-31 1974-07-26
JPS4939964B1 (ja) * 1969-01-31 1974-10-30
JPS63146934A (ja) * 1986-09-29 1988-06-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリイミドおよびその製造方法
JPS63218942A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 受像材料および画像形成方法
JPS63297372A (ja) * 1987-05-08 1988-12-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換アミノメチル複素環式化合物に基づく有害生物防除剤
JPH01225635A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Mitsubishi Electric Corp カルボン酸とアミンによるアミド結合形成促進法
JPH06279370A (ja) * 1993-02-08 1994-10-04 Imperial Chem Ind Plc <Ici> ポリウレタンの調製に使用するためのジ−及びポリアミノ化合物
US5932682A (en) * 1995-12-19 1999-08-03 International Business Machines Corporation Cleavable diepoxide for removable epoxy compositions
JP2001147533A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置
JP2006249225A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Maruzen Petrochem Co Ltd ポジ型感光性樹脂、その製造方法及びポジ型感光性樹脂を含むレジスト組成物
WO2007131193A2 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 The Regents Of The University Of California Main chain acid-degradable polymers for the delivery of bioactive materials
WO2008020206A2 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Ucb Pharma S.A. Fused thiophene derivatives as mek inhibitors
WO2009126933A2 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Site-specific delivery of nucleic acids by combining targeting ligands with endosomolytic components
JP2010502696A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 インダストリアル リサーチ リミテッド ヌクレオシドホスホリラーゼ及びヒドロラーゼの非環式アミン阻害剤
WO2010043000A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Akaal Pharma Pty Ltd S1p receptors modulators and their use thereof
WO2010081731A2 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V Derivatives of syringolin a

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879465A (en) * 1972-08-01 1975-04-22 Ibrahim S Bechara Amino orthoesters
US4136092A (en) * 1975-06-09 1979-01-23 Thiokol Corporation Polyurethane curing agents
US4177173A (en) * 1978-12-20 1979-12-04 Diamond Shamrock Corporation Polyepoxide curing by polymercaptans catalyzed by dimethylamino alkyl ethers
US4581423A (en) * 1985-05-06 1986-04-08 Texaco, Inc. Epoxy resin composition containing a curing agent which is a reaction product of hydantoins, formaldehyde and an amine
JPS63145320A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタンの製法
JPH03503047A (ja) * 1987-12-09 1991-07-11 スリーアイ・リサーチ・エクスプロイテーション・リミテッド ポリマーおよびポリマー‐ペプチド複合体
US5310789A (en) * 1988-01-06 1994-05-10 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Vinyl halide resin with epoxy resin and polyamine
US5891367A (en) * 1998-02-23 1999-04-06 General Motors Corporation Conductive epoxy adhesive
EP1546227B1 (en) * 2002-08-30 2009-12-23 Huntsman Petrochemical Corporation Polyether polyamine agents and mixtures therefor
CN1938356B (zh) * 2004-03-30 2010-11-17 株式会社钟化 固化性组合物
ES2397254T3 (es) * 2009-01-16 2013-03-05 Jji Technologies, Llc Plastificante resistente al fuego para la industria de los materiales plásticos y métodos de fabricación del mismo
GB201005444D0 (en) * 2010-03-31 2010-05-19 3M Innovative Properties Co Epoxy adhesive compositions comprising an adhesion promoter
US20120012505A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Compton Dennis R Use of alpha-amino ethers for the removal of mercaptans from hydrocarbons
US9598551B2 (en) * 2011-07-08 2017-03-21 Adesso Advanced Materials Wuhu Co., Ltd. Reinforced composite and method for recycling the same
CN104136479B (zh) * 2011-12-20 2017-03-22 陶氏环球技术有限责任公司 用于环氧热固性材料的增韧剂
EP3030683B1 (en) * 2013-08-05 2022-03-02 Pacific Biosciences of California, Inc. Protected fluorescent reagent compounds

Patent Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2363464A (en) * 1942-04-29 1944-11-21 Commercial Solvents Corp Beta-aminoalkyl acetals
GB755944A (en) * 1952-07-12 1956-08-29 Union Carbide & Carbon Corp Addition products of polyepoxide compounds and polythiols
GB846377A (en) * 1957-11-08 1960-08-31 Frosst & Co Charles E 2-substituted-2-propargyl propanediol dicarbamates
US3251852A (en) * 1959-06-15 1966-05-17 Petrolite Corp Amino polymers
BE667837A (ja) * 1965-07-22 1965-12-01
US3318812A (en) * 1965-08-09 1967-05-09 Ethyl Corp Emission control additives
GB1197313A (en) * 1966-05-03 1970-07-01 Cutter Lab Dioxolan Substituted Compounds
US3565837A (en) * 1967-04-01 1971-02-23 Schering Ag Polyamide resins containing an n,n'-dipiperazyl component
JPS4928485B1 (ja) * 1969-01-31 1974-07-26
JPS4939964B1 (ja) * 1969-01-31 1974-10-30
US3786029A (en) * 1972-08-01 1974-01-15 I Bechara Use of certain aminoorthoesters as polyurethane catalysts
JPS63146934A (ja) * 1986-09-29 1988-06-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリイミドおよびその製造方法
JPS63218942A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 受像材料および画像形成方法
JPS63297372A (ja) * 1987-05-08 1988-12-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換アミノメチル複素環式化合物に基づく有害生物防除剤
JPH01225635A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Mitsubishi Electric Corp カルボン酸とアミンによるアミド結合形成促進法
JPH06279370A (ja) * 1993-02-08 1994-10-04 Imperial Chem Ind Plc <Ici> ポリウレタンの調製に使用するためのジ−及びポリアミノ化合物
US5932682A (en) * 1995-12-19 1999-08-03 International Business Machines Corporation Cleavable diepoxide for removable epoxy compositions
JP2001147533A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置
JP2006249225A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Maruzen Petrochem Co Ltd ポジ型感光性樹脂、その製造方法及びポジ型感光性樹脂を含むレジスト組成物
WO2007131193A2 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 The Regents Of The University Of California Main chain acid-degradable polymers for the delivery of bioactive materials
WO2008020206A2 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Ucb Pharma S.A. Fused thiophene derivatives as mek inhibitors
JP2010502696A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 インダストリアル リサーチ リミテッド ヌクレオシドホスホリラーゼ及びヒドロラーゼの非環式アミン阻害剤
WO2009126933A2 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Site-specific delivery of nucleic acids by combining targeting ligands with endosomolytic components
WO2010043000A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Akaal Pharma Pty Ltd S1p receptors modulators and their use thereof
WO2010081731A2 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V Derivatives of syringolin a

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GLUKHOV, N. A.; KOTON, M. M.; LEDNEVA, O. S.; NOSOVA, G. I.; SHCHERBAKOVA, L. M.; FEDOROVA, G. N: "Synthesis and properties of polyamides of bis(p-aminophenyl)methane derivatives", VYSOKOMOLEKULYARNYE SOEDINENIYA, SERIYA A, vol. 19(2), JPN7015001440, 1977, pages 231 - 5, ISSN: 0003082516 *
KLEE, J. ET AL.: "Dithiols - constituents for telechelic prepolymers with glycidyl or thiol endgroups", POLYMER BULLETIN, vol. 27(5), JPN6015020993, 1992, pages 473 - 479, ISSN: 0003082511 *
KWON, YOUNG JIK ET AL.: "Directed Antigen Presentation Using Polymeric Microparticulate Carriers Degradable at Lysosomal pH f", MOLECULAR PHARMACEUTICS, vol. 2(1), JPN6015020996, 2005, pages 83 - 91, ISSN: 0003082514 *
LI, YALI ET AL.: "pH-Responsive Shell Cross-Linked Nanoparticles with Hydrolytically Labile Cross-Links", MACROMOLECULES, vol. 41(18), JPN6015020997, 2008, pages 6605 - 6607, ISSN: 0003082515 *
PARAMONOV, SERGEY E. ET AL.: "Fully Acid-Degradable Biocompatible Polyacetal Microparticles for Drug Delivery", BIOCONJUGATE CHEMISTRY, vol. 19(4), JPN6015020995, 2008, pages 911 - 919, ISSN: 0003082513 *
RAISON, C. G. ET AL.: "The schistosomicidal activity of symmetrical diaminodiphenoxyalkanes", BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND CHEMOTHERAPY, vol. 10, JPN6015020998, 1955, pages 191 - 199, ISSN: 0003082517 *
SHIM, MIN SUK ET AL.: "Acid-Responsive Linear Polyethylenimine for Efficient, Specific, and Biocompatible siRNA Delivery", BIOCONJUGATE CHEMISTRY, vol. 20(3), JPN6015020994, 2009, pages 488 - 499, ISSN: 0003082512 *
SZARVASI, ETIENNE ET AL.: "New heterocyclic acetamides. Studies on hypotensives and analgesics", COMPT. REND., vol. 252, JPN6015021000, 1961, pages 1163 - 1165, ISSN: 0003082519 *
YOSHIDA, YASUHIKO ET AL.: "Novel Synthesis of Carbamate Ester from Carbon Dioxide, Amines, and Alkyl Halides", BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, vol. 62(5), JPN6015020999, 1989, pages 1534 - 1538, ISSN: 0003082518 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014122290A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Tosoh Corp エポキシ硬化剤用アミン組成物
JP2016522843A (ja) * 2013-04-18 2016-08-04 アデッソ アドバーンスト マテリアルズ ウーシー カンパニー リミテッド.Adesso Advanced Materials Wuxi Co.,Ltd. 新規硬化剤および分解性重合体およびそれらに基づく複合体
JP2016522842A (ja) * 2013-04-18 2016-08-04 アデッソ アドバーンスト マテリアルズ ウーシー カンパニー リミテッド.Adesso Advanced Materials Wuxi Co.,Ltd. 新規な環状アセタール、環状ケタールジアミン類エポキシ硬化剤、並びにそれらをベースとする分解性ポリマー及び複合体
US10308594B2 (en) 2013-04-18 2019-06-04 Adesso Advanced Materials Wuhu Co., Ltd. Curing agents and degradable polymers and composites based thereon
JP2018505921A (ja) * 2014-12-11 2018-03-01 廣東生益科技股▲ふん▼有限公司Shengyi Technology Co.,Ltd. 分解性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、銅張積層板及びその分解方法
WO2018047849A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 ナミックス株式会社 樹脂組成物、接着剤、封止材、ダム剤、および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2675856T3 (es) 2018-07-13
EP2646410A4 (en) 2016-09-28
JP6107660B2 (ja) 2017-04-05
CA2819759A1 (en) 2012-06-07
CN103249712A (zh) 2013-08-14
EA023283B1 (ru) 2016-05-31
WO2012071896A1 (en) 2012-06-07
CA2819759C (en) 2019-09-10
EA201390633A1 (ru) 2014-11-28
US20130245204A1 (en) 2013-09-19
KR20130140036A (ko) 2013-12-23
EP2646410A1 (en) 2013-10-09
CN103249712B (zh) 2016-03-02
KR101956129B1 (ko) 2019-03-12
EP2646410B1 (en) 2018-05-16
US9631049B2 (en) 2017-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107660B2 (ja) 再加工可能なエポキシ樹脂のための新規薬剤
JP6197164B2 (ja) 新規な環状アセタール、環状ケタールジアミン類エポキシ硬化剤、並びにそれらをベースとする分解性ポリマー及び複合体
KR101286414B1 (ko) 활성 에너지선의 조사에 의해 활성화되는 아민이미드 화합물을 이용한 조성물 및 그의 경화 방법
US10308594B2 (en) Curing agents and degradable polymers and composites based thereon
US10351662B2 (en) Degradable hydrazone curing agents and applications thereof
TW200418905A (en) Silicon compound containing epoxy group and thermosetting resin composition
KR101716915B1 (ko) 염기 및 라디칼 발생제, 및 그것을 이용한 조성물 및 그의 경화 방법
WO2018010604A1 (zh) 多官能度氧杂环丁烷类化合物及其制备方法
TWI677548B (zh) 光硬化性組成物、光硬化性組成物之用於光學元件用接著劑的用途、及光學零件之製造方法
TW201035151A (en) Epoxy resin composition, manufacturing method for the same, and cured article thereof
KR20170139026A (ko) 시클릭 카르보네이트
JPH08143642A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP4893088B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2023105371A (ja) ジグリシジルエーテルおよびエポキシ樹脂組成物
TW200307712A (en) Phenolic resin and method of producing the same
JP2006219619A (ja) オキセタン環を有するフェノール樹脂
JP2005179453A (ja) エポキシ樹脂及びその製造方法
JPS60258224A (ja) エポキシ硬化剤の2−〔2−アミノエトキシ−2−エチルアミノ〕アルカノ−ル
TW201339196A (zh) 含矽硬化性樹脂組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6107660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250