JP2014236120A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014236120A
JP2014236120A JP2013116937A JP2013116937A JP2014236120A JP 2014236120 A JP2014236120 A JP 2014236120A JP 2013116937 A JP2013116937 A JP 2013116937A JP 2013116937 A JP2013116937 A JP 2013116937A JP 2014236120 A JP2014236120 A JP 2014236120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
semiconductor region
semiconductor substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013116937A
Other languages
English (en)
Inventor
寿 石間伏
Hisashi Ishimabuse
寿 石間伏
智博 三村
Tomohiro Mimura
智博 三村
成雅 副島
Shigemasa Soejima
成雅 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013116937A priority Critical patent/JP2014236120A/ja
Priority to US14/287,585 priority patent/US9281364B2/en
Publication of JP2014236120A publication Critical patent/JP2014236120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0495Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

【課題】 不純物濃度が比較的低い領域における不純物のチャネリングを抑制する技術を提供する。【解決手段】 半導体基板準備工程では、SiCを材料としており、一方の表面に第1導電型の第1半導体領域が形成されている半導体基板を準備する。第2半導体領域形成工程では、半導体基板の一方の表面から第1半導体領域に注入深さを変えながら多段階のイオン注入によって第2導電型の不純物を注入して第2半導体領域を形成する。第2半導体領域形成工程では、多段階のイオン注入において注入エネルギーが最大となるときの不純物のドーズ量が、注入エネルギーが最大でないときの不純物のドーズ量よりも少ない。【選択図】図4

Description

本明細書に開示する技術は、半導体装置とその製造方法に関する。
特許文献1は、SiCを用いた半導体装置とその製造方法を開示する。この半導体装置では、半導体基板にp型ベース領域と、n型ソース領域と、ソース電極が形成されている。n型ソース領域はp型ベース領域の表面に形成されている。n型ソース領域の上面はソース電極と接触している。n型ソース領域の深層部(p型ベース領域側の領域)は、n型不純物として比較的質量の軽い窒素がドープされている。一方、n型ソース領域の表層部(p型ベース領域側とは反対側の領域)は、n型不純物として比較的質量の重いリンがドープされている。特許文献1によると、不純物を活性化させる熱処理の際に、窒素よりも質量が大きいリンは、質量が重い分だけ拡散速度が遅くなり、窒素と比較して外部拡散し難くなる。このため、n型ソース領域の表層部において濃度が低下することを抑制でき、ソース電極とのコンタクト抵抗が高くなることを抑制できるとしている。
特開2000−188399号公報
特許文献1では、n型ソース領域の表層部(即ち、不純物濃度が比較的高い領域)における不純物の外部拡散を抑制する技術が開示されているが、n型ソース領域の深層部(即ち、不純物濃度が比較的低い領域)における不純物の挙動については考慮されていない。具体的には、特許文献1の図2に示されるように、特許文献1の半導体装置では、n型ソース領域の深層部では不純物のチャネリングが生じている。不純物濃度が比較的低い領域における不純物のチャネリングは、半導体装置の特性に影響を与える虞がある。
本明細書では、不純物濃度が比較的低い領域における不純物のチャネリングを抑制する技術を提供する。
本明細書が開示する半導体装置の製造方法は、半導体基板準備工程と、第2半導体領域形成工程を備える。半導体基板準備工程では、SiCを材料としており、一方の表面に第1導電型の第1半導体領域が形成されている半導体基板を準備する。第2半導体領域形成工程では、半導体基板の一方の表面から第1半導体領域に注入深さを変えながら多段階のイオン注入によって第2導電型の不純物を注入して第2半導体領域を形成する。第2半導体領域形成工程では、多段階のイオン注入において注入エネルギーが最大となるときの不純物のドーズ量が、注入エネルギーが最大でないときの不純物のドーズ量よりも少ない。
半導体基板の一方の面から不純物をイオン注入すると、不純物は半導体基板の深さ方向に進行して停止する。このとき、一部の不純物が半導体基板の結晶原子の間をすり抜けて深さ方向に進入する、いわゆるチャネリングが発生する。半導体基板の深さ方向におけるチャネリングの長さ(以下、チャネリング長と称する)は、イオン注入時の不純物のドーズ量が多いほど長くなる。上記の半導体装置の製造方法では、半導体基板の一方の面に、注入深さを変えながら多段階のイオン注入を行って第2半導体領域を形成する。このとき、注入エネルギーが最大となるときの不純物のドーズ量(最も深い位置にイオン注入を行うときのドーズ量)を、注入エネルギーが最大でないときの不純物のドーズ量(最も深い位置よりも浅い位置にイオン注入を行うときのドーズ量)よりも少なくしている。このため、半導体基板の一方の面から最も深い位置に注入される不純物のチャネリング長は、それよりも浅い位置に注入される不純物のチャネリング長よりも短くなる。この構成によると、多段階のイオン注入をドーズ量を一定として行った場合と比較して、第2半導体領域の下面近傍におけるチャネリング長を短くすることができる。別言すれば、第2半導体領域の下面近傍、即ち、不純物濃度が比較的低い領域におけるチャネリングを抑制することができる。
本明細書が開示する半導体装置は、SiCを材料とする半導体基板を備える。半導体基板は、第1導電型の第1半導体領域と、第1半導体領域の少なくとも上面に接している第2導電型の第2半導体領域を備える。第2半導体領域における第2導電型の不純物の不純物濃度は、第2半導体領域の下面の近傍において、半導体基板の深さ方向に低下しており、その不純物濃度が1.0×1016〜1.0×1017[cm−3]となる領域において、不純物濃度が10分の1まで低下するときの深さ方向の長さが60[nm]以下である。この構成によると、第2半導体領域の下面の近傍における不純物の濃度勾配が比較的急峻となり、半導体装置のブレイクダウン電圧の低下を抑制することができる。
本明細書が開示する技術の詳細、及び、さらなる改良は、発明を実施するための形態、及び、実施例にて詳しく説明する。
実施例1の半導体装置の縦断面図を示す。 実施例1の半導体装置の製造方法を示す。 実施例1の半導体装置の製造方法を示す。 多段階のイオン注入時の基板表面からの深さ方向における窒素濃度の分布を示す。 窒素のドーズ量とチャネリング長の関係を示す。 低濃度領域における窒素濃度が10分の1まで低下するときのチャネリングの長さと、ブレイクダウン電圧の低下率の関係を示す。 実施例2の半導体装置の縦断面図を示す。 実施例2の半導体装置の製造方法を示す。 実施例2の半導体装置の製造方法を示す。
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記しておく。なお、以下に記載する技術要素は、それぞれ独立した技術要素であって、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。
(特徴1) 本明細書が開示する半導体装置は、第2半導体領域が、半導体基板の上面に臨む範囲に配置されていてもよい。半導体基板は、ドリフト領域とゲート電極をさらに備えていてもよい。ドリフト領域は、第1半導体領域の下方に位置しており、第1半導体領域によって第2半導体領域から分離されていてもよい。ゲート電極は、第2半導体領域及び第1半導体領域を貫通してドリフト領域にまで延びるゲートトレンチ内に配置され、第2半導体領域とドリフト領域とを分離している範囲の第1半導体領域と絶縁膜を介して対向していてもよい。特徴1によると、ゲート電極に印加される電位が閾値電位以上となると、絶縁膜に接している範囲の第1半導体領域(即ち、第2半導体領域とドリフト領域との間に位置する第1半導体領域)にチャネルが形成される。第2半導体領域の下面近傍でチャネリングが抑制されるため、チャネリングによってチャネル長が短くなることを抑制することができる。このため、ゲート閾値電圧の低下や半導体装置の耐圧低下を抑制することができる。
(半導体装置10)
本実施例の半導体装置10について説明する。図1に示すように、半導体装置10はSiCで形成される半導体基板11を備えている。半導体基板11には、素子領域と、素子領域を取り囲む非素子領域が形成されている。以下では、素子領域について説明し、非素子領域については従来公知の構成であるためその説明を省略する。
図1を参照して素子領域の構成について説明する。半導体基板11の素子領域には、n型MOSFETが形成されている。即ち、素子領域には、半導体基板11の上面に臨む領域に、n+型のソース領域40とp+型のコンタクト領域38が形成されている。コンタクト領域38はソース領域40の側面に接するように形成されている。なお、n+型のソース領域40は「第2導電型の第2半導体領域」の一例に相当する。
ソース領域40とコンタクト領域38の下側には、p−型のベース領域36が形成されている。ベース領域36の不純物濃度は、コンタクト領域38の不純物濃度より低くされている。ベース領域36は、ソース領域40の下面及びコンタクト領域38の下面に接している。このため、ソース領域40は、ベース領域36及びコンタクト領域38によって囲まれている。なお、ベース領域36は、「第1導電型の第1半導体領域」の一例に相当する。
ベース領域36の下側には、さらに、n−型のドリフト領域32が形成されている。ドリフト領域32は、半導体基板11の全面に形成されている。ドリフト領域32は、ベース領域36によってソース領域40及びコンタクト領域38から分離されている。ドリフト領域32の不純物濃度は、ソース領域40の不純物濃度よりも低くされている。
半導体基板11にはゲートトレンチ24が形成されている。ゲートトレンチ24は、半導体基板11の上面からソース領域40及びベース領域36を貫通し、その下端はドリフト領域32まで延びている。ゲートトレンチ24内には、ゲート電極16が形成されている。ゲート電極16は、その下端がベース領域36の下面より僅かに深くなるように形成されている。ゲートトレンチ24の壁面とゲート電極16の間(即ち、ゲート電極16の側方及び下方)には絶縁膜26が充填されている。このため、ゲート電極16は、絶縁膜26を介してベース領域36及びソース領域40に対向している。ゲート電極16の上面には、キャップ絶縁膜45が形成されている。
半導体基板11の下面に臨む範囲には、n+型のドレイン領域30が形成されている。ドレイン領域30は半導体基板11の全面に形成されている。ドレイン領域30の不純物濃度は、ドリフト領域32の不純物濃度より高くされている。ドレイン領域30は、ドリフト領域32の下面に接している。ドレイン領域30は、ドリフト領域32によってベース領域36から分離されている。
半導体基板11の下面にはドレイン電極28が形成されている。ドレイン電極28は、半導体基板11の全面に形成されている。ドレイン電極28は、ドレイン領域30とオーミック接触している。半導体基板11の上面には、ソース電極46が形成されている。ソース電極46は、素子領域内に形成されている。ソース電極46は、ソース領域40及びコンタクト領域38とオーミック接触している。ソース電極46は、キャップ絶縁膜45によってゲート電極16から絶縁されている。
(半導体装置10の製造方法)
次に、図1〜図3を参照して半導体装置10の製造方法について説明する。以下では、本明細書に開示する技術に関連する部分については詳細に説明し、それ以外の部分については従来公知の方法であるため説明を省略する。本実施例では、半導体基板準備工程、第2半導体領域形成工程、上面側素子形成工程、及び電極形成工程を実施することによって、半導体装置10を製造する。
(半導体基板準備工程)
まず、図2に示すように符号30で示すn+型の原料ウエハを準備する。原料ウエハは、単結晶のSiCを材料とするウエハであり、半導体装置10の完成時にドレイン領域30となるものである。次に、原料ウエハをエピタキシャル成長させ、n−型のドリフト領域32を形成する。ドリフト領域32の形成時には、n型の不純物である窒素を所定の濃度で含有させる。続いて、ドリフト領域32をエピタキシャル成長させ、p+型のベース領域36を形成する。ベース領域36の形成時には、p型の不純物であるボロンを所定の濃度で含有させる。これにより、半導体基板11が形成される。即ち、半導体基板11の表面11aにはベース領域36が形成される。
(第2半導体領域形成工程)
次に、半導体基板11の表面11aにマスク15を形成し、表面11aからベース領域36に窒素をイオン注入する。イオン注入は、半導体基板11の深さ方向(図2の−z軸方向(以下、単に「深さ方向」とも称する))に向かって行う。本実施例では注入深さを変えながら4回に亘ってイオン注入を行う。イオン注入後、1600〜1800[℃]でアニール処理を実施し、注入した窒素を活性化させることにより、図3に示すようなn+型のソース領域40を形成する。ソース領域40の形成工程については、後で詳しく説明する。
(上面側素子形成工程、電極形成工程)
次に、マスク15を除去した後に、半導体基板11にコンタクト領域38、ゲートトレンチ24、絶縁膜26、ゲート電極16、キャップ絶縁膜45からなる上面側素子を形成する。上面側素子は一般的なn型MOSFETのトレンチゲート構造であるため、その詳細な形成方法については説明を省略する。続いて、半導体基板11の表面11aに、ソース領域40及びコンタクト領域38とオーミック接触するソース電極46を形成する。同様に、半導体基板11の裏面11bに、ドレイン領域30とオーミック接触するドレイン電極28を形成する。ソース電極46及びドレイン電極28は、蒸着等により形成される。以上の工程により、図1に示す半導体装置10が製造される。
一般に、SiCを材料とする半導体基板の場合、Siを材料とする半導体基板の場合と異なり、アニール処理時に窒素の拡散がほとんど生じない。このため、上記の第2半導体領域形成工程では、注入深さを変えながら多段階のイオン注入を行うことによりソース領域40を形成している。ここで、ソース領域40の形成工程について、図4、5を参照して詳細に説明する。図4は、4回のイオン注入を実施したときの、半導体基板11の表面11aからの深さと、アニール処理後の窒素濃度との関係を示している。曲線Aは1回目のイオン注入による窒素濃度分布を示しており、曲線B〜Dはそれぞれ2〜4回目のイオン注入による窒素濃度分布を示している。曲線A〜Dのピークにおける深さは、曲線Aが最も深く、順に曲線B、C、Dと続いている。即ち、イオン注入は、1回目の注入エネルギーが最も大きく、徐々に注入エネルギーを下げて行われる。また、2〜4回目のイオン注入は、アニール処理後の窒素濃度のピーク値が1.0×1020[cm−3]程度になるように行われる。一方、1回目のイオン注入は、アニール処理後の窒素濃度のピーク値が2〜4回目のイオン注入のときよりも低くなるように行われる。アニール処理後の窒素濃度のピーク値は、イオン注入時の窒素のドーズ量に依存するため、図4によると、1回目のイオン注入時の窒素のドーズ量が、2〜4回目のイオン注入時の窒素のドーズ量よりも少ないことが分かる。別言すれば、イオン注入の注入エネルギーが最大となるときの窒素のドーズ量が、注入エネルギーが最大でないときの窒素のドーズ量よりも少ないことが分かる。なお、破線で示す曲線aは、従来の多段階イオン注入(ドーズ量が一定)における、1回目のイオン注入時の窒素濃度分布を示している。本実施例の2〜4回目のイオン注入は、従来の2〜4回目のイオン注入と同一の注入エネルギー、同一のドーズ量である。このため、本実施例のイオン注入は、1回目のイオン注入時の窒素のドーズ量を、従来の1回目のイオン注入時の窒素のドーズ量よりも少なくしているということもできる。
次に、窒素のチャネリングについて説明する。2回目のイオン注入による窒素濃度分布(即ち、曲線B)によると、窒素濃度がピークとなる深さよりも深い領域(以下では、反表面側領域と称する)において、窒素濃度が1.0×1016〜1.0×1017[cm−3]である領域(以下では、「低濃度領域」とも称する)の窒素の濃度勾配が、窒素濃度が1.0×1017〜1.0×1020[cm−3]である領域の窒素の濃度勾配よりも緩慢になっていることが分かる。別言すれば、低濃度領域においては、窒素が半導体基板11の深さ方向に深くまで進入している。このように、1回のイオン注入において、反表面側領域の内、低濃度領域において窒素が深くまで進入する現象はチャネリングと呼ばれる。2回目のイオン注入による窒素のチャネリングの長さ(以下では、単に「チャネリング長」とも称する)はd3−d1であり、1回目のイオン注入によるチャネリング長はd3−d2である。なお、本実施例では窒素濃度が1.0×1016〜1.0×1017[cm−3]である領域を低濃度領域とした。これは、半導体装置10の特性(ゲート閾値電圧、耐圧等)に影響を与えるソース領域40の窒素濃度の範囲が1.0×1016〜1.0×1017[cm−3]であるためである。したがって、チャネリングが生じる濃度範囲はこれに限られない。
図5は、イオン注入時の窒素のドーズ量と低濃度領域におけるチャネリング長との関係を示している。具体的には、SIMS(二次イオン質量分析法)結果を高精度にキャリブレーションしたプロセスシミュレーションにより得られた数値に基づいて算出したチャネリング長を示している。図5によると、チャネリング長は窒素のドーズ量に依存しており、窒素のドーズ量が増加するにつれてチャネリング長が長くなることが分かる。本実施例では、1回目のイオン注入時の窒素のドーズ量を、2〜4回目のイオン注入時の窒素のドーズ量よりも少なくしている。また、2〜4回目のイオン注入時の窒素のドーズ量は略同一である。このため、図4に示すように、1回目のイオン注入によるチャネリング長(d3−d2)は、2〜4回目のイオン注入によるチャネリング長(d3−d1)よりも短くなっている。従って、4回のイオン注入によって形成されるソース領域40の下面の深さ(窒素濃度1.0×1016[cm−3]の位置)は、深さd3の位置となる。一方、曲線aの窒素濃度分布は曲線B〜Dの窒素濃度分布と略同一となるため、曲線aのチャネリング長は曲線B〜Dのチャネリング長と略同一となる。従って、従来の多段階イオン注入により形成されるソース領域の下面の深さは、深さd4の位置となり、本実施例のソース領域40の下面の深さd3よりも深くなっている。
本実施例の半導体装置10の製造方法では、チャネリング長が窒素のドーズ量に依存するという知見を利用して、半導体基板11の表面11aから最も深い位置に注入される窒素のドーズ量を、それよりも浅い位置に注入される窒素のドーズ量よりも少なくしている。これにより、ソース領域40の下面近傍におけるチャネリング長を従来よりも短くすることができる。即ち、ソース領域40の下面近傍(低濃度領域)におけるチャネリングを抑制することができる。別言すれば、低濃度領域における窒素の濃度勾配が従来よりも急峻であるソース領域40を形成することができる。このため、低濃度領域におけるチャネリングに起因して半導体装置10の特性が低下することを抑制することができる。
また、半導体装置10の耐圧低下を抑制するためには、ソース領域40の窒素濃度(厳密には窒素濃度分布におけるピーク値)を所定の値(本実施例では1.0×1020[cm−3])に維持することが求められる。従来は、例えば窒素濃度が1.0×1020[cm−3]となるようにソース領域を形成すると、窒素濃度が1.0×1016〜1.0×1017[cm−3]となる範囲において、ソース領域の下面近傍におけるチャネリング長が0.15−0.18[μm]と比較的に長くなり、チャネリングが半導体装置の特性に影響を与える虞があった。しかしながら、本実施例の半導体装置10の製造方法によると、1回目のイオン注入(即ち、半導体基板11の表面11aから最も深い位置への注入)時の窒素のドーズ量のみを少なくし、2〜4回目のイオン注入時の窒素のドーズ量は従来と略同一としている。このため、ソース領域40の窒素濃度を低下させることなく、ソース領域40の下面近傍におけるチャネリングを抑制することができる。例えば、図5のグラフを利用することにより、窒素濃度が1.0×1016〜1.0×1017[cm−3]となる範囲において、ソース領域40の下面近傍におけるチャネリング長を所望の値に制御することができる。例えば、ソース領域40の下面近傍におけるチャネリング長を0.10[μm]としたい場合は、1回目のイオン注入時に5.5×1014[cm−2]の窒素を注入すればよい。図5のグラフを利用することにより、実験することなく、所望のチャネリング長にするために必要な窒素のドーズ量を求めることができる。なお、この場合、2〜4回目のイオン注入によるチャネリングの影響は考慮されていないが、各回のイオン注入における注入エネルギーを調整することにより(即ち、半導体基板11の表面11aからの注入深さを調整することにより)、ソース領域40の下面近傍におけるチャネリング長を制御することができる。
また、本実施例の半導体装置10の製造方法によると、ソース領域40の下面の深さがd4−d3の長さだけ浅くなる。このため、チャネル長(ソース領域40とドリフト領域32の間に位置しており、絶縁膜26に接している範囲のベース領域36)を従来よりも長くすることができ、ゲート閾値電圧の低下や半導体装置10の耐圧低下を抑制することができる。また、ホットキャリアにより半導体装置10の特性が低下することを抑制することができる。
上述したように、本実施例の半導体装置10では、ソース領域40の下面近傍における窒素の濃度勾配を従来よりも急峻にすることで、半導体装置10の特性の低下を抑制している。図4から明らかなように、ソース領域40の下面近傍における窒素濃度は、半導体基板11の深さ方向に低下している。このとき、低濃度領域(窒素濃度が1.0×1016〜1.0×1017[cm−3]である領域)において窒素濃度が10分の1まで低下するときの深さ方向のチャネリングの長さは約60[nm]以下であることが好ましい。この理由を図6を参照して説明する。図6は、低濃度領域において窒素濃度が10分の1まで低下するときの深さ方向のチャネリング長と、ブレイクダウン電圧の低下率の関係を示している。図6では、半導体装置10に1.0×10−9[A]のリーク電流が流れるときの電圧を半導体装置10のブレイクダウン電圧と定義している。また、低濃度領域において窒素濃度が10分の1まで低下するときの深さ方向のチャネリング長が25[nm]であるときのブレイクダウン電圧を、ブレイクダウン電圧の基準電圧としている。即ち、図6は、窒素濃度が10分の1まで低下するときの深さ方向のチャネリング長が25[nm]であるときのブレイクダウン電圧を100[%]としたときの、チャネリング長とブレイクダウン電圧の基準電圧からの低下率を示している。図6によると、低濃度領域において窒素濃度が10分の1まで低下するときの深さ方向のチャネリング長が短いほど、ブレイクダウン電圧の基準電圧からの低下率が小さいことが分かる。別言すれば、低濃度領域における窒素の濃度勾配が急峻であるほど(即ち、チャネリングが抑制されるほど)、半導体装置10の耐圧低下を抑制することができる。ここで、基準電圧からのばらつきの範囲が5[%]以内であれば、半導体装置10の特性にそれほど大きな影響を与えることはない。図6によると、ブレイクダウン電圧が基準電圧の95[%]であるときの深さ方向の長さは60[nm]超である。このため、低濃度領域において窒素濃度が10分の1まで低下するときの深さ方向のチャネリング長が約60[nm]以下であれば、低濃度領域におけるチャネリングに起因した半導体装置10の特性低下を抑制することができる。
また、本実施例では、単結晶のSiCを材料とするウエハをエピタキシャル成長させてドリフト領域32及びベース領域36を形成している。一般に、SiCのエピタキシャル層は、Siのエピタキシャル層と比較して、濃度がばらつき易いことが知られている。例えば、ベース領域36におけるボロンの濃度は約10%ばらつく場合がある。ベース領域36の濃度がばらつくと、ベース領域36にイオン注入される窒素のチャネリングにより、ベース領域36とソース領域40とのPN接合の接合深さがベース領域36の位置によりばらつく。すると、チャネル長がばらつき、半導体装置10のゲート閾値電圧やオン抵抗がばらつく虞がある。本実施例の半導体装置10によると、ソース領域40の下面近傍における窒素のチャネリングを抑制することができる。このため、濃度がばらつき易いSiCのエピタキシャル層であるベース領域36にイオン注入する場合であっても、チャネリング自体が抑制されるため、接合深さがばらつくことを抑制でき、チャネル長のばらつきを抑制できる。結果として、半導体装置10のゲート閾値電圧やオン抵抗がばらつくことを抑制できる。
次に、実施例2の半導体装置及びその製造方法について説明する。以下では、実施例1と相違する点についてのみ説明し、実施例1と同一の構成及び製造方法についてはその詳細な説明を省略する。
(半導体装置110)
図7に示すように、半導体装置110はSiCで形成される半導体基板111を備えている。半導体基板111の素子領域には、ジャンクションバリアショットキダイオード(JBSダイオード)が形成されている。即ち、素子領域には、半導体基板111の上面に臨む範囲に、p+型のアノード領域140とn−型のドリフト領域136が形成されている。ドリフト領域136は、アノード領域140の側面及び下面に接しており、アノード領域140を取り囲むように形成されている。ドリフト領域136の下方にはn+型のカソード領域130が、ドリフト領域136と接するように形成されている。カソード領域130は、ドリフト領域136によってアノード領域140から分離されている。また、カソード領域130の不純物濃度はドリフト領域136の不純物濃度よりも高くされている。半導体基板111の表面111aにはアノード電極146が形成されており、裏面111bにはカソード電極128が形成されている。アノード領域140及びドリフト領域136は、アノード電極146とオーミック接触しており、カソード領域130はカソード電極128とオーミック接触している。なお、ドリフト領域136は「第1導電型の第1半導体領域」の一例に相当し、アノード領域140は「第2導電型の第2半導体領域」の一例に相当する。
(半導体装置110の製造方法)
次に、図8〜図9を参照して半導体装置110の製造方法について説明する。本実施例では、半導体基板準備工程、第2半導体領域形成工程、及び電極形成工程を実施することによって、半導体装置110を製造する。
(半導体基板準備工程)
まず、図8に示すように符号130で示すn+型の原料ウエハ(半導体装置110完成時のカソード領域)をエピタキシャル成長させ、n−型のドリフト領域136を形成する。原料ウエハは単結晶のSiCを材料としている。ドリフト領域136の形成時には、n型の不純物である窒素を所定の濃度で含有させる。これにより、半導体基板111が形成される。即ち、半導体基板111の表面111aにはドリフト領域136が形成されている。
(第2半導体領域形成工程)
次に、半導体基板111の表面111aにマスク115を形成し、表面111aからドリフト領域136に不純物であるボロンをイオン注入する。イオン注入は実施例1の半導体装置10の製造方法と同様の方法で行われるため、その詳細な説明は省略する。イオン注入後、アニール処理を実施しボロンを活性化させることにより、図9に示すようなp+型のアノード領域140を形成する。
(電極形成工程)
次に、マスク115を除去した後に、半導体基板111の表面111aに、アノード領域140及びドリフト領域136とオーミック接触するアノード電極146を形成し、半導体基板111の裏面111bに、カソード領域130とオーミック接触するカソード電極128を形成する。以上の工程により、図7に示す半導体装置110が製造される。
上記の製造方法により製造される半導体装置110は、実施例1の半導体装置10と同様の効果を奏することができる。さらに、ボロンのチャネリングを抑制できるため、アノード領域140を精度よく形成することができる。このため、従来の多段階イオン注入によりアノード領域を形成する場合と比較して、JBSダイオードの電流量を増加することができ、オン電流を向上することができる。
以上、本明細書が開示する技術の実施例について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、本明細書が開示する半導体装置及びその製造方法は、上記の実施例を様々に変形、変更したものが含まれる。
例えば、上記の実施例ではベース領域36及びドリフト領域136を原料ウエハのエピタキシャル成長により形成したが、これに限られず、例えばイオン注入によって形成してもよい。また、第2半導体領域形成工程で注入するイオンは、窒素やボロンに限られない。n型半導体領域を形成する場合は、例えばリン又はヒ素を注入してもよいし、p型半導体領域を形成する場合は、例えばアルミニウムを注入してもよい。また、上記の製造方法はMOSFETやJBSダイオードの製造に限られず、IGBTを始めとする半導体装置全般の製造に適用することができる。また、上記の実施例では2〜4回目のイオン注入時の窒素のドーズ量が略同一となっているが、これに限られない。例えば、2回目のイオン注入時の窒素のドーズ量を少なくして2回目のイオン注入による窒素のチャネリング長を低減してもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:半導体装置
11:半導体基板
36:ベース領域
40:ソース領域

Claims (4)

  1. 半導体装置の製造方法であって、
    SiCを材料としており、一方の表面に第1導電型の第1半導体領域が形成されている半導体基板を準備する半導体基板準備工程と、
    半導体基板の一方の表面から第1半導体領域に注入深さを変えながら多段階のイオン注入によって第2導電型の不純物を注入して第2半導体領域を形成する第2半導体領域形成工程と、
    を備えており、
    第2半導体領域形成工程では、多段階のイオン注入において注入深さが最深となるときの前記不純物のドーズ量が、注入深さが最深でないときの前記不純物のドーズ量よりも少ないことを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  2. 第2半導体領域形成工程では、多段階のイオン注入において注入エネルギーが最大となるときの前記不純物のドーズ量が、注入エネルギーが最大でないときの前記不純物のドーズ量よりも少ないことを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. SiCを材料とする半導体基板を備えた半導体装置であって、
    半導体基板は、
    第1導電型の第1半導体領域と、
    第1半導体領域の少なくとも上面に接している第2導電型の第2半導体領域と、を備えており、
    第2半導体領域における第2導電型の不純物の不純物濃度は、
    第2半導体領域の下面の近傍において、半導体基板の深さ方向に低下しており、
    その不純物濃度が1.0×1016〜1.0×1017[cm−3]となる領域において、不純物濃度が10分の1まで低下するときの深さ方向の長さが60[nm]以下であることを特徴とする、半導体装置。
  4. 第2半導体領域は、半導体基板の上面に臨む範囲に配置されており、
    半導体基板は、
    第1半導体領域の下方に位置しており、第1半導体領域によって第2半導体領域から分離されている第2導電型のドリフト領域と、
    第2半導体領域及び第1半導体領域を貫通してドリフト領域にまで延びるゲートトレンチ内に配置され、第2半導体領域とドリフト領域とを分離している範囲の第1半導体領域と絶縁膜を介して対向しているゲート電極と、をさらに備えていることを特徴とする、請求項3に記載の半導体装置。
JP2013116937A 2013-06-03 2013-06-03 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2014236120A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116937A JP2014236120A (ja) 2013-06-03 2013-06-03 半導体装置及びその製造方法
US14/287,585 US9281364B2 (en) 2013-06-03 2014-05-27 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116937A JP2014236120A (ja) 2013-06-03 2013-06-03 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014236120A true JP2014236120A (ja) 2014-12-15

Family

ID=51984138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116937A Pending JP2014236120A (ja) 2013-06-03 2013-06-03 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9281364B2 (ja)
JP (1) JP2014236120A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018082058A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2018117084A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2017221546A1 (ja) * 2016-06-24 2018-09-27 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US10304930B2 (en) 2016-11-16 2019-05-28 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device implanted with arsenic and nitrogen

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6340200B2 (ja) * 2014-01-27 2018-06-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2016198388A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Abb Schweiz Ag Method for manufacturing an edge termination for a silicon carbide power semiconductor device
JP6505625B2 (ja) * 2016-03-16 2019-04-24 株式会社東芝 半導体装置
JP6299835B1 (ja) 2016-10-07 2018-03-28 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハおよびエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
CN107527956A (zh) * 2017-08-17 2017-12-29 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管和制备薄膜晶体管的方法
US11469333B1 (en) * 2020-02-19 2022-10-11 Semiq Incorporated Counter-doped silicon carbide Schottky barrier diode

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121436A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2009032919A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化膜電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2010225814A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置
WO2012032735A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012064658A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2013042225A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568930B2 (ja) 1998-10-16 2010-10-27 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
US7687851B2 (en) * 2005-11-23 2010-03-30 M-Mos Semiconductor Sdn. Bhd. High density trench MOSFET with reduced on-resistance
JP5196980B2 (ja) * 2007-12-10 2013-05-15 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121436A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2009032919A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化膜電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2010225814A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置
WO2012032735A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012064658A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2013042225A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017221546A1 (ja) * 2016-06-24 2018-09-27 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US10622212B2 (en) 2016-06-24 2020-04-14 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
US11087986B2 (en) 2016-06-24 2021-08-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP2018082058A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US10304930B2 (en) 2016-11-16 2019-05-28 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device implanted with arsenic and nitrogen
US11233124B2 (en) 2016-11-16 2022-01-25 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method for silicon carbide semiconductor device
JP2018117084A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9281364B2 (en) 2016-03-08
US20140353683A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10707321B2 (en) Power device with multiple field stop layers
JP2014236120A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6724993B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR102000886B1 (ko) 절연 게이트형 스위칭 장치와 그 제조 방법
KR101795828B1 (ko) 초접합 반도체 소자 및 제조 방법
JP7215898B2 (ja) ワイドバンドギャップ半導体デバイスおよびワイドバンドギャップ半導体デバイスの形成方法
WO2015049815A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN104637821B (zh) 超级结器件的制造方法
JP5697744B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20190072631A (ko) 게이트 트렌치들 및 매립된 종단 구조체들을 갖는 전력 반도체 디바이스들 및 관련 방법들
CN107768428B (zh) 一种横向双扩散金属氧化物半导体(ldmos)器件及其制造方法
KR20080044127A (ko) 고전압 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP7432071B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7182850B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US9960268B2 (en) Semiconductor devices, power semiconductor devices, and methods for forming a semiconductor device
KR20170105427A (ko) 반도체 장치 형성 방법
JP6375743B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9812563B2 (en) Transistor with field electrodes and improved avalanche breakdown behavior
JP2016025177A (ja) スイッチング素子
JP2016039263A (ja) 半導体装置の製造方法
US11349019B2 (en) Semiconductor device with an expanded doping concentration distribution in an accumulation region
JP2015015468A (ja) 半導体デバイスおよび製造方法
JPWO2007029375A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR102070959B1 (ko) 파워 소자 및 그 제조방법
KR102198982B1 (ko) 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터를 제조하기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170829