JP2014232379A - 表示装置、画像アイテムの移動装置、画像アイテムの移動方法、及びプログラム。 - Google Patents

表示装置、画像アイテムの移動装置、画像アイテムの移動方法、及びプログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2014232379A
JP2014232379A JP2013112254A JP2013112254A JP2014232379A JP 2014232379 A JP2014232379 A JP 2014232379A JP 2013112254 A JP2013112254 A JP 2013112254A JP 2013112254 A JP2013112254 A JP 2013112254A JP 2014232379 A JP2014232379 A JP 2014232379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image item
display screen
image
display
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013112254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6103590B2 (ja
Inventor
伸男 松本
Nobuo Matsumoto
伸男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2013112254A priority Critical patent/JP6103590B2/ja
Publication of JP2014232379A publication Critical patent/JP2014232379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103590B2 publication Critical patent/JP6103590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】操作性良く画像アイテムを複数ページにわたって移動させることのできる「表示装置」を提供することである。
【解決手段】操作部の第1操作に従って、表示画面に表示される画像から画像アイテムを選択画像アイテムとして特定する選択画像アイテム特定手段(S11)と、前記操作部の第2操作に従って、前記選択画像アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面をスクロールして表示画像を移動させるスクロール処理手段(S17)と、
前記スクロール処理が終了した後に前記操作部の第3操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、当該選択画像アイテムを、前記表示画面に表示される前記スクロール後の画像内の前記第3操作により指定される位置に表示させる画像アイテム割り込み表示制御手段(S20)とを有する構成となる。
【選択図】図3

Description

本発明は、操作部の操作に応じて表示画面に表示された画像に含まれる画像アイテムを移動させるなど、前記操作部の操作に従って前記表示画面に対する画像の表示制御を行う表示装置、その表示装置で用いられる画像アイテムの移動装置及び画像アイテム移動方法、更に、その表示装置での処理をコンピュータに行わせるためのプログラムに関する。
従来、特許文献1に開示される携帯端末装置が知られている。この携帯端末装置は、第1ディスプレイ及び第2ディスプレイの2つの表示ユニットを有し、それら2つの表示ユニットに対する画像の表示制御が統合的に行われる。具体的には、第1ディスプレイに表示されているアイコン(画像アイテム)をドラッグ操作によって移動させる際に、その第1ディスプレイの画面が、当該第1ディスプレイ用と第2ディスプレイ用の2つのウィンドウに分割される。そして、前記アイコンを第1ディスプレイに対応したウィンドウから第2ディスプレイに対応したウィンドウにドラッグ操作によって移動させ、そのドラッグ操作を終えると、第1ディスプレイの画面が元の状態に戻り、第1ディスプレイから前記ドラッグ操作に対象となったアイコンが消えて、そのアイコンが第2ディスプレイに表示される。このような携帯端末装置における表示装置によれば、2つの表示ユニット(第1ディスプレイ及び第2ディスプレイ)間で、ドラッグ操作によってアイコン(画像アイテム)を自由に移動させることができる。
特開2011−253567号公報
ところで、上述したように表示画面上でアイコン等の画像アイテムを所望の位置に移動させる場合、一般的にドラッグ操作が用いられる。しかし、1つの表示画面においてドラッグ操作によって画像アイテムを複数ページにわたって移動させる場合、そのドラッグ操作だけで画像アイテムを選択しつつ、ページ送り(スクロール)もしなければならないので、その操作性が必ずしも良くない。
本発明は、そのような事情に鑑みてなされたもので、操作性良く画像アイテムを複数ページにわたって移動させることのできる表示装置を提供するものである。
また、そのような表示装置に用いられる画像アイテム移動装置及び画像アイテム移動方法を提供するものである。
更に、そのような表示装置での処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを提供するものである。
本発明に係る表示装置は、表示部と、操作部と、前記操作部の操作に従って前記表示部の表示画面に対する画像の表示制御を行う処理ユニットとを有し、該処理ユニットは、前記操作部の第1操作に従って、前記表示画面に表示される画像から画像アイテムを選択画像アイテムとして特定する選択画像アイテム特定手段と、前記操作部の第2操作に従って、前記選択画像アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面をスクロールして表示画像を移動させるスクロール処理手段と、前記スクロール処理が終了した後に前記操作部の第3操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、当該選択画像アイテムを、前記表示画面に表示される前記スクロール後の画像内の前記第3操作により指定される位置に表示させる画像アイテム割り込み表示制御手段とを有する構成となる。
このような構成により、操作部の第1操作によって、表示部の表示画面に表示された画像から選択画像アイテムが特定され、操作部の第2操作によって、前記選択画像アイテムが前記表示画面に固定された状態で、当該表示画面がスクロールされて表示画像が移動される。その後、操作部の第3操作がなされると、表示画面において前記選択画像アイテムがスクロール後の画像内の前記第3操作にて指定される位置に表示される。その結果、表示部の表示画面に表示される選択画像アイテムは、スクロール前の画像内からスクロール後の画像内に実質的に移動したことになる。
本発明に係る表示装置において、前記選択画像アイテム特定手段は、前記第1操作に従って、前記表示画面に配列表示される複数の画像アイテムから1つの画像アイテムを前記選択画像アイテムとして特定し、前記画像アイテム割り込み表示制御手段は、前記選択画像アイテムを、前記表示画面に表示されるスクロール後に配列表示される複数の画像アイテムの前記第3操作により指定される2つの画像アイテムの間に表示させる構成とすることができる。
このような構成により、操作部の第1操作によって、表示部の表示画面に配列表示された複数の画像アイテムから選択画像アイテムが特定され、操作部の第2操作によって、前記選択画像アイテムが前記表示画面に固定された状態で、当該表示画面がスクロールされて他の複数の画像アイテムが移動される。その後、操作部の第3操作がなされると、表示画面において前記選択画像アイテムがスクロール後に配列表示される複数の画像アイテムの前記第3操作により指定される2つの画像アイテムの間に表示される。その結果、表示部の表示画面に表示される複数の画像アイテム内にある選択画像アイテムは、スクロール前の複数の画像アイテム内からスクロール後の複数の画像アイテム内に実質的に移動したことになる。
本発明に係る表示装置において、前記操作部は前記表示部の表示画面に一体化されたタッチパネルであり、前記第1操作、前記第2操作及び前記第3操作のそれぞれは、操作体が前記タッチパネルに所定の態様でタッチする操作、または、前記タッチパネルにタッチしている操作体を当該タッチパネルから離す操作を含む構成とすることができる。
このような構成により、操作体が前記タッチパネルに所定の態様でタッチする操作、または、前記タッチパネルにタッチしている操作体を当該タッチパネルから離す操作を含む第1操作、第2操作及び第3操作によって、表示部の表示画面に表示される選択画像アイテムを、スクロール前の画像内からスクロール後の画像内に実質的に移動させることができる。
前記操作体は、タッチパネルを操作し得るものであれば特に限定されず、操作者自身の指であっても、専用のタッチペン、更に、操作に適した形状の個体物であってもよい。
前記操作部として前記タッチパネルが用いられる場合、本発明に係る表示装置において、前記第1操作は、前記表示画面に表示された画像アイテムに対応する前記タッチパネルの部位を第1操作体でタッチする第1タッチ操作であって、前記選択画像アイテム特定手段は、前記第1タッチ操作により前記第1操作体がタッチした前記タッチパネルの部位に対応する画像アイテムを前記選択画像アイテムとして特定し、前記第2操作は、前記第1タッチ操作により前記タッチパネルにタッチした前記第1操作体の当該タッチパネルにタッチした状態を維持しつつなされる、前記タッチパネルにタッチした第2操作体のフリック操作であって、前記スクロール処理手段は、前記タッチパネルにタッチした状態を維持する第1操作体の前記第1タッチ操作によって特定された前記選択アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面をスクロールして表示画像を移動させる構成とすることができる。
このような構成により、タッチパネルに対する第1操作体の第1タッチ操作によって、表示部の表示画面に表示された画像から選択画像アイテムが特定され、前記第1タッチ操作により前記タッチパネルにタッチした前記第1操作体の当該タッチパネルにタッチした状態が維持されつつなされる、前記タッチパネルにタッチした第2操作体のフリック操作によって、前記第1操作体の前記体1タッチ操作によって特定された前記選択画像アイテムが前記表示画面に固定された状態で、当該表示画面がスクロールされて表示画像が移動される。
また、前記操作部として前記タッチパネルが用いられる場合、本発明に係る表示装置において、前記第3操作は、前記タッチパネルにタッチした状態が維持された前記第1操作体を前記タッチパネルから離すタッチ解除操作であって、前記画像アイテム割り込み表示制御手段は、前記タッチ解除操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、該固定された状態が解除された前記選択画像アイテムの前記表示画面内の位置に基づいて指定される前記スクロール後の画像内の位置に前記選択画像アイテムを表示させる構成とすることができる。
このような構成により、前記スクロール処理が終了した後、前記タッチパネルにタッチした状態が維持された前記第1操作体を前記タッチパネルから離すタッチ解除操作がなされると、そのタッチ解除操作がなされた際の前記選択画像アイテムの前記表示画面内の位置に基づいて指定される前記スクロール後の画像内の位置に前記選択画像アイテムが表示される。その結果、表示部の表示画面に表示される選択画像アイテムは、スクロール前の画像内からスクロール後の画像内に実質的に移動したことになる。この場合、タッチパネルにタッチしていた第1操作体をタッチパネルから離すタッチ解除操作が第3操作となるので、スクロール後の画像内に選択画像アイテムを表示させるための第3操作がより容易なものとなる。
また、前記操作部として前記タッチパネルが用いられる場合、本発明に係る表示装置において、前記第3操作は、操作体を前記タッチパネルに所定態様にてタッチする第2タッチ操作であって、前記画像アイテム割り込み表示制御手段は、前記第2タッチ操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、前記第2タッチ操作により前記操作体がタッチした前記タッチパネル内の位置にて指定される前記スクロール後の画像内の位置に前記選択画像アイテムを表示させる構成とすることができる。
このような構成により、前記スクロール処理が終了した後、前記タッチパネルに所定態様で操作体をタッチする第2タッチ操作がなされると、前記第2タッチ操作により前記操作体がタッチした前記タッチパネル内の位置にて指定される前記スクロール後の画像内の位置に前記選択画像アイテムが表示される。その結果、表示部の表示画面に表示される選択画像アイテムは、スクロール前の画像内からスクロール後の画像内に実質的に移動したことになる。
また、本発明に係る表示装置において、前記選択画像アイテム特定手段は、前記スクロール処理が終了した後に前記第3操作がなされることなく前記第1操作がなされたときに、該第1操作に従って前記表示装置に表示されるスクロール後の画像から画像アイテムを他の選択画像アイテムとして特定し、前記スクロール処理手段は、前記第2操作に従って、前記選択画像アイテム及び前記他の選択画像アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面を更にスクロールして表示画像を更に移動させ、前記画像アイテム割り込み表示制御手段は、前記スクロール処理が終了した後に前記第3操作がなされたときに、前記選択画像アイテム及び前記他の選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、当該選択画像アイテム及び当該他の選択画像アイテムを、前記表示画面に表示される前記再スクロール後の画像内の前記第3操作により指定される位置に表示させる構成とすることができる。
このような構成により、スクロール処理が終了した後に第3操作でなく、第1操作を行うことにより、更に、他の選択画像アイテムを特定することができ、第2操作による再度のスクロール処理後に、第3操作がなされると、第1操作によって順次特定された複数の選択画像アイテムが、表示画面に表示される前記再スクロール後の画像内の前記第3操作により指定される位置に表示される。その結果、表示部の表示画面に表示される複数の選択画像アイテムは、各スクロール前の画像内から最後のスクロール後の画像内に実質的に移動したことになる。
本発明に係る画像アイテム移動装置は、操作部での操作に従って表示部の表示画面に表示される画像に含まれる画像アイテムを該表示画面に表示される画像に対して相対的に移動させる画像アイテム移動装置であって、前記操作部の第1操作に従って、前記表示画面に表示される画像から画像アイテムを選択画像アイテムとして特定する選択画像アイテム特定手段と、前記操作部の第2操作に従って、前記選択画像アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面をスクロールして表示画像を移動させるスクロール処理手段と、前記スクロール処理が終了した後に前記操作部の第3操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、当該選択画像アイテムを、前記表示画面に表示される前記スクロール後の画像内の前記第3操作により指定される位置に表示させる画像アイテム割り込み表示制御手段とを有する。
このような構成により、操作部の第1操作によって、表示部の表示画面に表示された画像から選択画像アイテムが特定され、操作部の第2操作によって、前記選択画像アイテムが前記表示画面に固定された状態で、当該表示画面がスクロールされて表示画像が移動される。その後、操作部の第3操作がなされると、表示画面において前記選択画像アイテムがスクロール後の画像内の前記第3操作にて指定される位置に表示される。その結果、表示部の表示画面に表示される選択画像アイテムは、スクロール前の画像内からスクロール後の画像内に実質的に移動したことになる。
また、本発明に係る画像アイテム移動方法は、操作部での操作に従って表示部の表示画面に表示される画像に含まれる画像アイテムを該表示画面に表示される画像に対して相対的に移動させる画像アイテム移動方法であって、前記操作部の第1操作に従って、前記表示画面に表示される画像から画像アイテムを選択画像アイテムとして特定する選択画像アイテム特定ステップと、前記操作部の第2操作に従って、前記選択画像アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面をスクロールして表示画像を移動させるスクロール処理ステップと、前記スクロール処理が終了した後に前記操作部の第3操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、当該選択画像アイテムを、前記表示画面に表示される前記スクロール後の画像内の前記第3操作により指定される位置に表示させる画像アイテム割り込み表示制御ステップとを有する構成となる。
更に、本発明に係るプログラムは、表示部と、操作部と、前記操作部の操作に従って前記表示部の表示画面に対する画像の表示制御を行う処理ユニットとを有する表示装置における前記処理ユニットでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、前記操作部の第1操作に従って、前記表示画面に表示される画像から画像アイテムを選択画像アイテムとして特定する選択画像アイテム特定ステップと、前記操作部の第2操作に従って、前記選択画像アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面をスクロールして表示画像を移動させるスクロール処理ステップと、前記スクロール処理が終了した後に前記操作部の第3操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、当該選択画像アイテムを、前記表示画面に表示される前記スクロール後の画像内の前記第3操作により指定される位置に表示させる画像アイテム割り込み表示制御ステップとを、前記コンピュータに行わせるプログラムとして構成される。
本発明に係る表示装置、画像アイテム移動装置、画像アイテム移動方法及びプログラムによれば、第1操作、第2操作及び第3操作によって、表示部の表示画面に表示される選択画像アイテムを、スクロール前の画像内から複数ページにわたったスクロール後の画像内に移動させることができるので、操作性良く画像アイテムを複数ページにわたって移動させることができる。
本発明に係る表示装置(画像アイテム移動装置、プログラム)を含む携帯通信端末の基本的な構成を示すブロック図である。 複数のアイコン(画像アイテム)が表示された携帯通信端末の表示画面の一例を示す図である。 図1に示す携帯通信端末の処理ユニットで実行される表示画面に表示される画像アイテムを移動させるための処理の手順の第1の例を示すフローチャートである。 リスト画像における選択画像アイテムを特定するための操作(第1操作)を示す図である。 リスト画像において選択画像アイテムを固定状態にしてスクロールさせるための操作(第2操作)を示す図である。 スクロール後のリスト画像に選択画像アイテムを割り込み表示させるための操作(第3操作)を示す図である。 スクロール後のリスト画像に選択画像アイテムが割り込み表示された状態を示す図である。 スクロール後のリスト画像に選択画像アイテムを割り込み表示させるための操作(第3操作)の他の例を示す図である。 図1に示す携帯通信端末の処理ユニットで実行される表示画面に表示される画像アイテムを移動させるための処理の手順の第2の例を示すフローチャート(その1)である。 図1に示す携帯通信端末の処理ユニットで実行される表示画面に表示される画像アイテムを移動させるための処理の手順の第2の例を示すフローチャート(その2)である。 リスト画像における選択画像アイテムを特定するための操作(第1操作)を示す図である。 リスト画像において選択画像アイテムを固定状態にしてスクロールさせるための操作(第2操作)を示す図である。 スクロール操作後のリスト画像において再度選択画像アイテムを特定するための操作(第1操作)を示す図である。 リスト画像において再度特定した選択画像アイテムを固定状態にして再度スクロールするための操作(第2操作)を示す図である。 最終スクロール後のリスト画像に複数の選択画像アイテムを割り込み表示させるための操作(第3操作)を示す図である。 スクロール後のリスト画像に複数の選択画像アイテムが割り込み表示された状態を示す図である。 アイコン配列画像における選択アイコン(選択画像アイテム)を特定するための操作(第1操作)を示す図である。 アイコン配列画像において選択アイコンを固定状態にしてスクロールさせるための操作(第2操作)を示す図である。 スクロール後のアイコン配列画像に選択アイコンを割り込み表示させるための操作(第3操作)を示す図である。 スクロール後のアイコン配列画像に選択アイコンが割り込み表示された状態を示す図である。
本発明の実施の一形態について図面を用いて説明する。
本発明に係る表示装置を含む携帯通信端末装置は、図1に示すように構成される。
図1において、携帯通信端末装置(例えば、スマートフォン)100は、コンピュータのCPUを含む処理ユニット11、液晶パネルを有する表示部13、液晶表示パネルと一体化されたタッチパネルにて構成される(公知の構成)操作部13及び記憶部14を有するとともに、通信装置21及びカメラユニット22を有している。処理ユニット11は、操作部13の操作に従って記憶部14から読み出したプログラム(アプリケーション等)を内部メモリに格納し、そのプログラムに従って各種の処理を実行する。
通信装置21は、処理ユニット11の制御のもと、移動体通信網を介して他の通信端末と音声通信及びデータ通信を行う。また、処理ユニット11は、カメラ撮影に係るアプリケーションに従ってカメラユニット22を制御する。カメラユニット22は、処理ユニット11の制御のもと、操作部13での操作に従って撮影を行う。撮影により得られた画像データは、操作部13での操作に従って処理ユニット11が処理し、撮影画像を表示部12に表示させる。
処理ユニット11は、操作部13での操作に従って各種処理により得られた情報や記憶部14に格納された情報を表示部12に表示させることができる。処理ユニット11の制御のもと、例えば、図2に示すように、表示部12の表示画面に、アプリケーションを表すアイコンI1〜I6が配列表示される。処理ユニット11のプログラムにて実現される機能、表示部12及び操作部13によって表示装置が構成される。
更に、処理ユニット11は、図3に示す手順に従って、表示部12の表示画面(以下、単に、表示画面12という)に表示された画像の画像アイテムを移動させるための処理を実行する。なお、音声ファイルのリスト画像において音声ファイルを表す画像アイテムを移動させる動作を例(図4A〜図4D参照)に、その画像アイテムを移動させるための処理について説明する。
例えば、図4Aに示すように、表示画面12に、音声ファイルを表す画像アイテム(AAA.mp3、BBB.mp3、CCC.mp3、DDD.mp3、EEE.mp3・・・)が縦方向に配列されたリスト画像が表示されている。この状態で、例えば、操作者が、自分の手HNDの親指(第1操作体)で操作部13を構成するタッチパネル(以下、単にタッチパネル13という)の画像アイテム「CCC.mp3」に対応する部位をタッチする操作(第1操作、第1タッチ操作)を行うと、処理ユニット11は、図3に示す手順に従った処理を開始する。
処理ユニット11は、親指がタッチしたタッチパネル13の部位に対応する画像アイテム「CCC.mp3」を選択画像アイテムとして特定する(S11:選択画像アイテム特定手段)。これにより、処理ユニット11は、リスト画像における画像アイテム「CCC.mp3」を選択画像アイテムとして認識するとともに、その表示画面12での表示位置を取得する。処理ユニット11は、タイマTをスタートさせ(S12)、タッチパネル13をタッチした親指のそのタッチした状態が維持されているか否か(S14)、図4Bに示すように、親指のタッチした状態が維持されつつ、人差し指(第2操作体)でタッチパネル13をタッチしてフリック操作(第2操作)がなされるか否か(S14)、更に、フリック操作がなされない状態(S14でNO)で、前記タイマTが所定時間Toに達したか否か(S15)を繰り返し判定する。
前記タイマTが所定時間Toに達する前に、親指がタッチパネル13をタッチした状態が維持されつつ人差し指によるフリック操作がなされると(S15でNO,S13でYES、S14でYES)、処理ユニット11は、タイマTをリセット(T=0)して(S16)、図4Bに示すように、前記選択画像アイテム「CCC.mp3」を表示画面12の前記親指がタッチした際の位置に固定させた状態で、表示画面12をスクロールしてリスト画像を移動させる(S17:スクロール処理手段)。処理ユニット11は、表示画面12のスクロールを実行している間、人差し指によるフリック操作(スクロール操作)が継続して行われているか否かを判定し(S18)、人差し指によるフリック操作がなされている間(S18でYES)、処理ユニット11は、前記選択画像アイテム「CCC.mp3」を表示画面12に固定させた状態で、継続的に表示画面12をスクロールしてリスト画像を移動させる(S17)。
処理ユニット11は、そのフリック動作(スクロール操作)が終了したと判定し(S18でNO)、更に、図4Cに示すように、タッチパネル13をタッチしていた親指をタッチパネル13から離すタッチ解除操作(第3操作)がなされたことを確認する(S19)と、選択画像アイテム「CCC.mp3」の割り込み表示処理(S20:画像アイテム割り込み表示制御手段)を実行する。この割り込み表示処理では、前記タッチ解除操作がなされた際の選択画像アイテム「CCC.mp3」の表示画面12内の位置(選択画像アイテムの特定時に取得した位置)に基づいて、図4Cに示すように、選択画像アイテム「CCC.mp3」がスクロール後のリスト画像における画像アイテム「MMM.mp3」の上にあることが判定される。そして、その状況に基づいて、図4Dに示すように、前記選択画像アイテム「CCC.mp3」がスクロール後のリスト画像における画像アイテム「MMM.mp3」とそれに続いて配置される画像アイテム「NNN.mp3」との間に割り込み表示される。
なお、図3に示す処理において、親指がタッチパネル13の選択画像アイテム「CCC.mp3」に対応した部位をタッチした状態(S13でYES)で、所定時間To以内に人差し指によるフリック操作がなされない場合(S14でNO、S15でYES)、処理ユニット11は、タイマTをリセットし(S21)、画像アイテム「CCC.mp3」の選択画像アイテムとしての特定を解除する(S22)。また、上記所定時間To以内に、親指をタッチパネル13から離すタッチ解除処理がなされると、同様に、処理ユニット11は、タイマTをリセットし(S21)、画像アイテム「CCC.mp3」の選択画像アイテムとしての特定を解除する(S22)。
上述したような処理(図3参照)を行う表示装置(携帯通信端末100)では、タッチパネル13に対する操作者自身の親指のタッチ操作(第1タッチ操作)によって(図4A参照)、表示画面12に表示されたリスト画像から選択画像アイテム「CCC.mp3」が特定され、前記親指のタッチパネル13にタッチした状態が維持されつつなされるタッチパネル13にタッチした人差し指のフリック操作によって、前記親指のタッチ操作によって特定された選択画像アイテム「CCC.mp3」が表示画面12に固定された状態で、表示画面12がスクロールされて表示リスト画像が移動される(図4B参照)。そして、そのスクロールが終了した後、タッチパネル13にタッチした状態が維持された親指をタッチパネル13から離すタッチ解除操作がなされると(図4C参照)、そのタッチ解除操作がなされた際の選択画像アイテム「CCC.mp3」の表示画面12内の位置に基づいて指定される前記スクロール後のリスト画像内の位置に選択画像アイテム「CCC.mp3」が表示される(図4D参照)。その結果、表示画面12に表示される選択画像アイテム「CCC.mp3」
は、スクロール前のリスト画像(図4A参照)内からスクロール後のリスト画像(図4D参照)内に実質的に移動したことになる。
このように、親指によるタッチ操作(第1操作)、親指をタッチさせた状態を維持しつつなされる人差し指のフリック操作(第2操作)、及びタッチした親指のタッチ解除操作によって、表示画面12に表示される選択画像アイテム「CCC.mp3」を、スクロール前のリスト画像(図4A参照)から複数ページにわたったスクロール後のリスト画像(図4D参照)に移動させることができるので、操作性良く画像アイテムを複数ページにわたって移動させることができる。
また、上記の場合、タッチパネル13にタッチしていた親指をタッチパネル13から離すタッチ解除操作(S19:第3操作)によって、画像アイテム割り込み表示処理(S20)が実行されるので、その画像アイテム割り込み表示処理の起動操作がより容易なものとなる。
なお、前記タッチ解除操作に代えて、他の操作(第3操作)によって画像アイテム割り込み処理(S20)を実行させることも可能である。例えば、図5に示すように、タッチパネル13を人差し指で複数回(例えば、2回)タッチする操作(ダブルタッチ操作)によって、前記画像アイテム割り込み処理(S20)を実行させることができる。この場合、選択画像アイテム「CCC.mp3」が、スクロール後のリスト画像内の、人差し指で複数タッチ操作したタッチパネル13の位置に基づいて指定される位置に表示される(図5及び図4D参照)。
処理ユニット11は、図3に示す手順に従った処理に代えて、図6A及び図6Bに示す手順に従って、表示画面12に表示された画像の画像アイテムを移動させるための処理を実行してもよい。なお、この場合も、音声ファイルのリスト画像において音声ファイルを表す画像アイテムを移動させる動作を例(図7A〜図7F参照)に、その画像アイテムを移動させるための処理について説明する。
図6Aにおいて、処理ユニット11は、前述した処理と同様の手順(S11〜S19)に従って処理を実行する。それにより、図7Aに示すように、表示画面12に表示されたリスト画像において、操作者自身の手HNDの親指がタッチした(タッチ操作:第1操作)タッチパネル13の部位に対応する画像アイテム「CCC.mp3」が選択画像アイテムとして特定される(S11)。そして、親指をタッチパネル13にタッチした状態を維持しつつ、図7Bに示すように、人差し指をタッチパネル13にタッチしてフリック操作(スクロール操作:第2操作)がなされると、選択画像アイテム「CCC.mp3」が表示画面12に固定された状態で、表示画面12がスクロールされてリスト画像が移動する(S17)。
その後、処理ユニット11は、タッチパネル13をタッチしていた親指がタッチパネル13から離れたことを確認すると(S19)、図6Bに示す手順に移行し、タイマTをスタートさせる(S23)。そして、処理ユニット11は、再度、親指によるタッチ操作(再度の第1操作)がなされたか否か(S24)、親指によるタッチ操作がなされていなければ(S24でNO)、前述した画像アイテム割り込み表示処理を起動するための人差し指によるダブルタッチ操作(第3操作)がなされたか否か(S25)、更に、ダブルタッチ操作がなされていなければ(S26でNO)、前記タイマTが所定時間TENDに達したか否かを判定する(S26)。前記タイマTが所定時間TENDに達する前に、図7Cに示すように、親指によるタッチパネル13の他の画像アイテムに対応した部位へのタッチ操作がなされると(S24でYES)、処理ユニット11は、タイマTをリセットした(S27)後に、図6Aに示す手順に戻って、図7Cに示すように、表示画面12に表示されたスクロール後のリスト画像において、親指がタッチした(タッチ操作:第1操作)タッチパネル13の部位に対応する画像アイテム「EEE.mp3」を新たな選択画像アイテムとして特定する(S11)。
処理ユニット11は、以前に選択画像アイテムとして特定したが画像アイテム「CCC.mp」(図7A参照)を認識しており、この時点で2つ選択画像アイテム「CCC.mp3」、「EEE.mp3」を特定している。なお、図7Cの例では、以前に特定した選択画像アイテム「CCC.mp3」は、表示画面12に表示されていないが、新たな選択画像アイテム「EEE.mp3」とともに、以前に特定した選択画像アイテム「CCC.mp3」の表示画面12に表示させた状態(図7A、図7B参照)を維持させるようにしてもよい。
その後、処理ユニット11は、再度、前述したのと同様の手順(S12〜S19)に従って処理を実行する。それにより、親指をタッチパネル13にタッチした状態を維持しつつ、図7Dに示すように、人差し指をタッチパネル13にタッチしてフリック操作(スクロール操作:第2操作)がなされると、特定された、2つの選択画像アイテム「CCC.mp3」、「EEE.mp3」が表示画面12に固定された状態で、表示画面12が更にスクロールされてリスト画像が更に移動する(S17)。図7Dにおいて、図7Cに示す場合と同様に、最初に特定された選択画像アイテム「CCC.mp3」は表示画面12に表示されない。処理ユニット11は、特定する際に取得した選択画像アイテム「CCC.mp3」の表示画面12内での位置に基づいて、表示されない選択画像アイテム「CCC.mp3」を実質的に表示画面12に固定した状態(選択画像アイテム「CCC.mp3」の表示画面12内での位置を保持した状態)で、表示画面12のスクロールを行う。なお、2つの選択画像アイテム「CCC.mp3」、「EEE.mp3」の双方を表示させた状態で、表示画面12のスクロールを行うようにしてもよい。
その後、処理ユニット11は、処理ユニット11は、タッチパネル13をタッチしていた親指がタッチパネル13から離れたことを確認すると(S19)、再度、図6Bに示す手順に移行し、タイマTを起動して(S23)、親指によるタッチ操作(第1操作)の確認(S24)、人差し指によるダブルタッチ操作(第3操作)の確認(S25)及びタイマTが所定時間TENDに達したことの確認(S26)を繰り返し実行する。その過程で、親指によるタッチ操作がなされる(S24でYES)毎に、前述したのと同様に、順次新たな選択画像アイテムが特定され、表示画面12のスクロールがなされる(S11〜S19)。
一方、前記各確認(S24〜S26)の過程で、図7Eに示すように、人差し指によるダブルタッチの操作(第3操作)がなされると(S25でYES)、処理ユニット11は、タイマTをリセットし(S28)、この時点までに特定した選択画像アイテム(この例の場合、2つの選択画像アイテム「CCC.mp3」、「EEE.mp3」)の割り込み表示処理(S29:画像アイテム割り込み表示制御手段)を実行する。この場合、図7Fに示すように、複数(2つ)の選択画像アイテム「CCC.mp3」、「EEE.mp3」が、最終のスクロール後のリスト画像内の、人差し指でダブルタッチ操作したタッチパネル13の位置に基づいて指定される位置(例えば、画像アイテム「MMM.mp3」の後)に割り込み表示される。
なお、選択画像アイテム「CCC.mp3」、「EEE.mp3」が特定された後に、所定時間TEND以内に人差し指によるダブルタッチ操作がなされない場合(図6のS26でYES)、図6Aの手順に戻って、タイマTがリセットされ(S21)、画像アイテム「CCC.mp」、「EEE.mp3」の選択画像アイテムとしての特定が解除される(S22)。
図6A及び図6Bに示す手順に従って画像アイテムの移動に係る処理を実行する表示装置(携帯通信端末100)では、スクロール処理が終了した後に人差し指によるダブルタッチ操作(第3操作)でなく、親指によるタッチ操作(第1操作)を行うことにより、更に、他の選択画像アイテムを特定することができる。そして、その親指のタッチパネル13へのタッチ状態を維持しつつ人差し指によりフリック操作(第2操作)による再度のスクロール処理後に、前記ダブルタッチ操作(第3操作)がなされると、親指のタッチ操作によって順次特定された複数の選択画像アイテム(例えば、「CCC.mp3」、「EEE.mp3」)が、表示画面12に表示される最終スクロール後のリスト画像内の前記人差し指によるダブルタッチにより指定される位置に割り込み表示される。その結果、表示画面12に表示される複数の選択画像アイテムは、各スクロール前のリスト画像内から最後のスクロール後のリスト画像内に実質的に移動したことになる。よって、操作性良く複数の画像アイテムを複数ページにわたって移動させることができる。
前述した各例では、音声ファイルのリスト画像において音声ファイルを表す画像アイテムを移動させる動作を例(図4A〜図4D、図7A〜図7F参照)に、その画像アイテムを移動させる場合について説明したが、移動の対象となる画像アイテムは、表示画面12内で移動可能な画像の単位であれば特に限定されず、例えば、アイコン、各種文字群等であってもよい。例えば、図3に示す手順に従った処理により、例えば、図8Aに示すように、表示画面12に配列表示されたアイコンから特定される1つのアイコンを複数ページにわたって移動させることができる。
この場合、図8Aに示すように、親指によるタッチパネル13に対するタッチ操作によって、表示画面12に配列表示された複数のアイコンから1つのアイコン「C」が選択画像アイテムとして特定され、図8Bに示すように、その親指のタッチパネル13にタッチした状態を維持しつつ、人差し指のタッチパネル13に対するフリック操作(スクロール操作、ページめくり操作)がなされると、選択画像アイテム(アイコン「C」)が表示画面12に固定された状態で、表示画面14がスクロールされて、図8Cに示すように、次のページの複数のアイコンが表示される。前記スクロールが終了した後、親指をタッチパネル13から離すと(タッチ解除操作がなされると)、図8Dに示すように、親指をタッチパネル13から離した際の前記選択画像アイテム(アイコン「C」)の表示画面12内の位置に基づいて指定される前記スクロール後の複数のアイコンにおける2つのアイコン「O」と「P」の間に、当該選択画像アイテム(アイコン「C」)が表示される。その結果、表示画面12に表示される選択画像アイテム(アイコン「C」)は、スクロール前の複数のアイコン内からスクロール後の次ページの複数のアイコン内に実質的に移動したことになる。
前述した各例では、表示装置は、携帯通信端末100に適用されたが、これに限定されず、パソコンや、車載機器等に適用されるものであってもよい。また、操作部13は、タッチパネルに限定されず、他の操作機器(例えば、マウス、キーボード等)であってもよい。更に、選択画像アイテムを特定するための操作(第1操作)、選択画像アイテムを表示画面12に固定した状態で表示画面14のスクロールを行うための操作(第2操作)、及び選択画像アイテムをスクロール後の画像内に表示させるための操作(第3操作)は、前述したタッチパネルに対する操作に限定されず、タッチパネルに対する他の態様のタッチ操作であっても、用いられる操作機器で定められる操作であってもよい。
11 処理ユニット
12 表示部(表示パネル)
13 操作部(タッチパネル)
14 記憶部
21 通信装置
22 カメラユニット
100 携帯通信端末

Claims (14)

  1. 表示部と、操作部と、
    前記操作部の操作に従って前記表示部の表示画面に対する画像の表示制御を行う処理ユニットとを有し、
    該処理ユニットは、
    前記操作部の第1操作に従って、前記表示画面に表示される画像から画像アイテムを選択画像アイテムとして特定する選択画像アイテム特定手段と、
    前記操作部の第2操作に従って、前記選択画像アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面をスクロールして表示画像を移動させるスクロール処理手段と、
    前記スクロール処理が終了した後に前記操作部の第3操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、当該選択画像アイテムを、前記表示画面に表示される前記スクロール後の画像内の前記第3操作により指定される位置に表示させる画像アイテム割り込み表示制御手段とを有する表示装置。
  2. 前記選択画像アイテム特定手段は、前記第1操作に従って、前記表示画面に配列表示される複数の画像アイテムから1つの画像アイテムを前記選択画像アイテムとして特定し、
    前記画像アイテム割り込み表示制御手段は、前記選択画像アイテムを、前記表示画面に表示されるスクロール後に配列表示される複数の画像アイテムの前記第3操作により指定される2つの画像アイテムの間に表示させる請求項1記載の表示装置。
  3. 前記操作部は前記表示部の表示画面に一体化されたタッチパネルであり、
    前記第1操作、前記第2操作及び前記第3操作のそれぞれは、操作体が前記タッチパネルに所定の態様でタッチする操作、または、前記タッチパネルにタッチしている操作体を当該タッチパネルから離す操作を含む請求項1または2記載の表示装置。
  4. 前記第1操作は、前記表示画面に表示された画像アイテムに対応する前記タッチパネルの部位を第1操作体でタッチする第1タッチ操作であって、前記選択画像アイテム特定手段は、前記第1タッチ操作により前記第1操作体がタッチした前記タッチパネルの部位に対応する画像アイテムを前記選択画像アイテムとして特定し、
    前記第2操作は、前記第1タッチ操作により前記タッチパネルにタッチした前記第1操作体の当該タッチパネルにタッチした状態を維持しつつなされる、前記タッチパネルにタッチした第2操作体のフリック操作であって、前記スクロール処理手段は、前記タッチパネルにタッチした状態を維持する第1操作体の前記第1タッチ操作によって特定された前記選択アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面をスクロールして表示画像を移動させる請求項3記載の表示装置。
  5. 前記第3操作は、前記タッチパネルにタッチした状態が維持された前記第1操作体を前記タッチパネルから離すタッチ解除操作であって、前記画像アイテム割り込み表示制御手段は、前記タッチ解除操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、該固定された状態が解除された前記選択画像アイテムの前記表示画面内の位置に基づいて指定される前記スクロール後の画像内の位置に前記選択画像アイテムを表示させる請求項4記載の表示装置。
  6. 前記第3操作は、操作体を前記タッチパネルに所定態様にてタッチする第2タッチ操作であって、前記画像アイテム割り込み表示制御手段は、前記第2タッチ操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、前記第2タッチ操作により前記操作体がタッチした前記タッチパネル内の位置にて指定される前記スクロール後の画像内の位置に前記選択画像アイテムを表示させる請求項4記載の表示装置。
  7. 前記選択画像アイテム特定手段は、前記スクロール処理が終了した後に前記第3操作がなされることなく前記第1操作がなされたときに、該第1操作に従って前記表示装置に表示されるスクロール後の画像から画像アイテムを他の選択画像アイテムとして特定し、
    前記スクロール処理手段は、前記第2操作に従って、前記選択画像アイテム及び前記他の選択画像アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面を更にスクロールして表示画像を更に移動させ、
    前記画像アイテム割り込み表示制御手段は、前記スクロール処理が終了した後に前記第3操作がなされたときに、前記選択画像アイテム及び前記他の選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、当該選択画像アイテム及び当該他の選択画像アイテムを、前記表示画面に表示される前記再スクロール後の画像内の前記第3操作により指定される位置に表示させる請求項1乃至3のいずれかに記載の表示装置。
  8. 操作部での操作に従って表示部の表示画面に表示される画像に含まれる画像アイテムを該表示画面に表示される画像に対して相対的に移動させる画像アイテム移動装置であって、
    前記操作部の第1操作に従って、前記表示画面に表示される画像から画像アイテムを選択画像アイテムとして特定する選択画像アイテム特定手段と、
    前記操作部の第2操作に従って、前記選択画像アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面をスクロールして表示画像を移動させるスクロール処理手段と、
    前記スクロール処理が終了した後に前記操作部の第3操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、当該選択画像アイテムを、前記表示画面に表示される前記スクロール後の画像内の前記第3操作により指定される位置に表示させる画像アイテム割り込み表示制御手段とを有する画像アイテム移動装置。
  9. 前記選択画像アイテム特定手段は、前記第1操作に従って、前記表示画面に配列表示される複数の画像アイテムから1つの画像アイテムを前記選択画像アイテムとして特定し、
    前記画像アイテム割り込み表示制御手段は、前記選択画像アイテムを、前記表示画面に表示されるスクロール後に配列表示される複数の画像アイテムの前記第3操作により指定される2つの画像アイテムの間に表示させる請求項8記載の画像アイテム移動装置。
  10. 前記操作部は前記表示部の表示画面に一体化されたタッチパネルであり、
    前記第1操作、前記第2操作及び前記第3操作のそれぞれは、操作体が前記タッチパネルに所定の態様でタッチする操作、または、前記タッチパネルにタッチしている操作体を当該タッチパネルから離す操作を含む請求項8または9記載の画像アイテム移動装置。
  11. 操作部での操作に従って表示部の表示画面に表示される画像に含まれる画像アイテムを該表示画面に表示される画像に対して相対的に移動させる画像アイテム移動方法であって、
    前記操作部の第1操作に従って、前記表示画面に表示される画像から画像アイテムを選択画像アイテムとして特定する選択画像アイテム特定ステップと、
    前記操作部の第2操作に従って、前記選択画像アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面をスクロールして表示画像を移動させるスクロール処理ステップと、
    前記スクロール処理が終了した後に前記操作部の第3操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、当該選択画像アイテムを、前記表示画面に表示される前記スクロール後の画像内の前記第3操作により指定される位置に表示させる画像アイテム割り込み表示制御ステップとを有する画像アイテム移動方法。
  12. 前記選択画像アイテム特定手段は、前記第1操作に従って、前記表示画面に配列表示される複数の画像アイテムから1つの画像アイテムを前記選択画像アイテムとして特定し、
    前記画像アイテム割り込み表示制御手段は、前記選択画像アイテムを、前記表示画面に表示されるスクロール後に配列表示される複数の画像アイテムの前記第3操作により指定される2つの画像アイテムの間に表示させる請求項11記載の画像アイテム移動方法。
  13. 前記操作部は前記表示部の表示画面に一体化されたタッチパネルであり、
    前記第1操作、前記第2操作及び前記第3操作のそれぞれは、操作体が前記タッチパネルに所定の態様でタッチする操作、または、前記タッチパネルにタッチしている操作体を当該タッチパネルから離す操作を含む請求項11または12記載の画像アイテム移動方法。
  14. 表示部と、操作部と、
    前記操作部の操作に従って前記表示部の表示画面に対する画像の表示制御を行う処理ユニットとを有する表示装置における前記処理ユニットでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
    前記操作部の第1操作に従って、前記表示画面に表示される画像から画像アイテムを選択画像アイテムとして特定する選択画像アイテム特定ステップと、
    前記操作部の第2操作に従って、前記選択画像アイテムを前記表示画面に固定させた状態で、前記表示画面をスクロールして表示画像を移動させるスクロール処理ステップと、
    前記スクロール処理が終了した後に前記操作部の第3操作がなされたときに、前記選択画像アイテムの前記表示画面に固定された状態を解除して、当該選択画像アイテムを、前記表示画面に表示される前記スクロール後の画像内の前記第3操作により指定される位置に表示させる画像アイテム割り込み表示制御ステップとを、前記コンピュータに行わせるプログラム。
JP2013112254A 2013-05-28 2013-05-28 表示装置、画像アイテムの移動装置、画像アイテムの移動方法、及びプログラム。 Active JP6103590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112254A JP6103590B2 (ja) 2013-05-28 2013-05-28 表示装置、画像アイテムの移動装置、画像アイテムの移動方法、及びプログラム。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112254A JP6103590B2 (ja) 2013-05-28 2013-05-28 表示装置、画像アイテムの移動装置、画像アイテムの移動方法、及びプログラム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014232379A true JP2014232379A (ja) 2014-12-11
JP6103590B2 JP6103590B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52125732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013112254A Active JP6103590B2 (ja) 2013-05-28 2013-05-28 表示装置、画像アイテムの移動装置、画像アイテムの移動方法、及びプログラム。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6103590B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105721732A (zh) * 2014-12-22 2016-06-29 京瓷办公信息***株式会社 显示输入装置、图像形成装置、显示输入装置的控制方法
JP2016123843A (ja) * 2015-07-13 2016-07-11 株式会社Cygames ゲーム制御プログラム、ゲーム制御方法及びゲーム制御装置
JP2016123479A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社Cygames ゲーム制御プログラム、ゲーム制御方法及びゲーム制御装置
JP2017072953A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP2017072952A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP2020052541A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 富士フイルム株式会社 画像表示制御装置、画像表示制御装置の作動プログラム、及び作動方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288068A (ja) * 2002-01-23 2003-10-10 Sony Corp 画像表示制御方法および画像表示制御装置
JP2013512508A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 クールアイリス インコーポレイテッド コンテンツ表示のためのギャラリアプリケーション
JP2013089201A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Sony Computer Entertainment Inc 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288068A (ja) * 2002-01-23 2003-10-10 Sony Corp 画像表示制御方法および画像表示制御装置
JP2013512508A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 クールアイリス インコーポレイテッド コンテンツ表示のためのギャラリアプリケーション
JP2013089201A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Sony Computer Entertainment Inc 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105721732A (zh) * 2014-12-22 2016-06-29 京瓷办公信息***株式会社 显示输入装置、图像形成装置、显示输入装置的控制方法
JP2016118959A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
CN105721732B (zh) * 2014-12-22 2018-09-07 京瓷办公信息***株式会社 显示输入装置、图像形成装置、显示输入装置的控制方法
JP2016123479A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社Cygames ゲーム制御プログラム、ゲーム制御方法及びゲーム制御装置
JP2016123843A (ja) * 2015-07-13 2016-07-11 株式会社Cygames ゲーム制御プログラム、ゲーム制御方法及びゲーム制御装置
JP2017072953A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP2017072952A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP2020052541A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 富士フイルム株式会社 画像表示制御装置、画像表示制御装置の作動プログラム、及び作動方法
US11126337B2 (en) 2018-09-25 2021-09-21 Fujifilm Corporation Picture display control device, and operating program and operating method of picture display control device
JP7004628B2 (ja) 2018-09-25 2022-02-04 富士フイルム株式会社 画像表示制御装置、画像表示制御装置の作動プログラム、及び作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6103590B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2960783B1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
JP5970086B2 (ja) タッチスクリーンホバリング入力処理
JP6103590B2 (ja) 表示装置、画像アイテムの移動装置、画像アイテムの移動方法、及びプログラム。
TWI559209B (zh) 檔案執行方法及資料處理裝置
JP5703873B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2013094371A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびコンピュータプログラム
JP2016197455A (ja) フィールドの属性に応じてコンテンツを提供する電子装置及び方法
JP4695154B2 (ja) タッチパネル表示制御システム、タッチパネル表示制御方法、タッチパネル表示制御プログラム
JP2015132965A (ja) 複数のディスプレイに対するアプリケーション画像の表示方法、電子機器およびコンピュータ・プログラム
JP2009266127A (ja) 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
JP6032702B2 (ja) タッチスクリーンを具備する電子機器における画面拡大装置及び方法
US20170160861A1 (en) Method and apparatus for operating a screen of a touch screen device
JP6102474B2 (ja) 表示装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
JP5737380B1 (ja) 情報処理装置、及びプログラム
WO2016163150A1 (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示プログラム、コンテンツ表示方法
KR20170132776A (ko) 텍스트 선택 제어들에 대한 개선
US10642481B2 (en) Gesture-based interaction method and interaction apparatus, and user equipment
US10895979B1 (en) Methods and user interfaces for positioning a selection, selecting, and editing, on a computing device running under a touch-based operating system, using gestures on a touchpad device
JP6014170B2 (ja) 情報処理装置及び情報更新プログラム
JP5906344B1 (ja) 情報処理装置、情報表示プログラムおよび情報表示方法
KR101251021B1 (ko) 터치스크린 출력화면 조정방법
CN104516668A (zh) 手持式电子装置及其控制方法
JP6249851B2 (ja) 入力制御装置、入力制御方法、およびプログラム
JP2014182420A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2012053662A (ja) タッチパネル操作方式の携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150