JP2014224257A - 樹脂、樹脂の形成方法及び組成物 - Google Patents

樹脂、樹脂の形成方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014224257A
JP2014224257A JP2014098044A JP2014098044A JP2014224257A JP 2014224257 A JP2014224257 A JP 2014224257A JP 2014098044 A JP2014098044 A JP 2014098044A JP 2014098044 A JP2014098044 A JP 2014098044A JP 2014224257 A JP2014224257 A JP 2014224257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
distance
initiator
composition
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014098044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6443849B2 (ja
JP2014224257A5 (ja
Inventor
武司 大幸
Takeshi Osachi
武司 大幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyo Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Gosei Co Ltd filed Critical Toyo Gosei Co Ltd
Publication of JP2014224257A publication Critical patent/JP2014224257A/ja
Publication of JP2014224257A5 publication Critical patent/JP2014224257A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443849B2 publication Critical patent/JP6443849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1807C7-(meth)acrylate, e.g. heptyl (meth)acrylate or benzyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/103Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of trialcohols, e.g. trimethylolpropane tri(meth)acrylate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】光学部品の一部分として機能する、加熱処理前後の幅の変化が所定値以下の樹脂および樹脂を含む物品の提供。
【解決手段】それぞれ1つのみ、2つ、または3つの重合性基を有する第1、第2、または第3モノマーから選ばれる1種以上のモノマーと開始剤とを含む混合物を用いて樹脂を製造する。開始剤の分子量は所定の値以上で、光照射により開裂が生起する少なくとも二つの結合を有していることが好ましい。開始剤を含む混合物に370nm以上の波長の光を照射する。
【選択図】なし

Description

本出願に関係する相互参照
本出願の特許請求の範囲は、米国特許法35 U.S.C.§119(e)に基づいて2013年5月9日に出願された米国仮出願第61/821,537号の利益を主張するものであり、その内容がここに参考文献として援用される。
本発明に係る幾つかの態様は、樹脂を形成するための組成物及び樹脂に関する。
熱に対する耐性等優れた性質を有する樹脂が望まれていた。そのような樹脂において、デバイスの動作中に発生する熱による変形や寸法変化が抑制されるため、デバイスの光学部品や電子部品に適用可能である。
注型の好適なラジカル重合型組成物のための光学材料は特開2004-2702Aに開示されており、その全体の内容は参考文献として援用される。
本発明のいくつかの実施形態には、加熱によってもパターンの変化の小さい樹脂及びそのような樹脂を製造するための組成物が開示されている。そのような樹脂は、光導波路、偏光板、反射防止膜及びレンズ等の複数の種類の光学部品に適用することができる。また、そのような樹脂は、トランジスタやダイオード等の複数の種類の電子部品に適用可能である。
本発明の一つの態様に関係するいくつかの実施形態において樹脂が開示されている。当該樹脂は、複数の第1の部分及び複数の第2の部分が形成された第1の表面と前記第1の表面に対向する第2の表面を有していることが好ましい。前記複数の第1の部分は前記第2の表面から所定の距離に位置し、前記複数の第2の部分の各々は前記第2の表面から第1の距離に位置する二つの第1の部位と前記第2の表面から第2の距離に位置する第2の部位とを有し、前記第1の距離と前記第2の距離とは異なっており、前記所定の距離は前記複数の第1の部分と前記複数の第2の部分との境界で終了しており、前記第1の距離と前記第2の距離との間の差は、前記境界の各々から前記第2の部位の方向に向けて移動した場合、前記二つの第1の部位の各々から生じ、前記樹脂は、前記二つの第1の部位の間の加熱処理の前の第1の時間における距離である第3の距離と前記二つの第1の部位の間の加熱処理の後の第2の時間における距離である第4の距離との差の前記第3の距離に対する比(Δw/w0)は、7.0%かそれより小であることを特徴とする。
上記のような加熱による寸法変化を有する樹脂は電子デバイスの絶縁膜やレンズ等の種々の部品に好適である。
Δw/w0は2.0%かそれより小であることがさらに好ましい。
前記加熱処理は、373Kの温度で2週間実施することが好ましい。
前記樹脂は、光学部品の少なくとも一部分として機能するよう構成されていることが好ましい。そのような加熱による寸法変化の小さい樹脂は、光路及びその長さの変化を最小化することが可能であるため、光導波路及びレンズ等の光学部品に好適である。
本発明に係るいくつかの実施形態には樹脂の製造方法が開示されている。この製造方法は、第1のモノマー及び前記第1のモノマーの重合反応を開始させるための開始剤を含む混合物を用意する工程を含んでいる。前記開始剤の分子量は、224かそれより大であることが好ましい。そのような、分子量が224かそれより大である開始剤は揮発性が低いため、加熱しても樹脂の体積減少が抑制される。
前記開始剤の分子量は、340かそれ以上であることがさらに好ましい。そのような樹脂は体積減少がより抑制される。
前記混合物は、さらに第2のモノマーを含んでいることが好ましい。
前記混合物は、さらに第3のモノマーを含んでいることが好ましい。
前記第1のモノマーは、一つのみの重合性基を有し、前記第2のモノマーは二つの重合性基を有することが好ましい。
前記第1のモノマーは、一つのみの重合性基を有し、前記第2のモノマーは二つの重合性基を有し、前記第3のモノマーは、三つの重合性基を有することが好ましい。
本発明の一態様に関係するいくつかの実施形態に他の樹脂が開示されている。そのような樹脂は、加熱処理の前の第1の時間における第1の質量と前記加熱処理の後の第2の時間における第2の質量との質量の差異は7.0%かそれ以下であることが好ましい。
本発明の一態様に関係するいくつかの実施形態において、組成物が開示されている。前記組成物は、重合性を有する第1の置換基を有する第1の化合物と、開始剤を含んでいる。前記開始剤の分子量は、224かそれ以上であることが好ましい。
前記開始剤の分子量が、340かそれより大であることが好ましい。
前記組成物は、さらに重合性を有する第2の置換基と重合性を有する第3の置換基とを備えた第2の化合物を含むことが好ましい。
前記組成物は、さらに重合性を有する第2の置換基と重合性を有する第3の置換基とを備えた第2の化合物と、重合性を有する第4の置換基と重合性を有する第5の置換基とを備えた第3の化合物と、を含んでいることが好ましい。
前記開始剤は、光照射により結合が開裂する少なくとも二つの結合を有することが好ましい。
前記開始剤は、370nmかそれより長い波長の光を用いて光照射される。
本発明に係る一態様に関係するいくつかの実施形態において部品が開示されている。前記部品は前述の樹脂のうちいずれか一つを含んでいる。
本図面は、本発明を実施するために現時点で最良と考えるものを示す図である。
図1は、樹脂の表面を観察するための実験手順である。 図2は、角を有する凹凸パターンが形成された表面を有する樹脂の幅の変化(Δw)を示している。 図3は、曲線を有する凹凸パターンが形成された表面を有する樹脂の幅の変化(Δw)を示している。
[詳細な説明]
実験手順:
図1は、樹脂の表面を観察するための実験手順である。
実験手順は以下のとおりである。
(a) 樹脂を形成するための組成物をシリコン基板上に配置する。
(b) 石英モールドの凹凸表面を前記組成物に前記シリコン基板に向けて押し当てる。前記石英モールドを透過させた光を前記組成物に照射することにより、前記石英モールドより転写された凹凸パターンを有する表面を備えた樹脂が形成される。
前記樹脂を前記石英モールドから離型する。
光学部品や電子部品に対して用いられる樹脂については、加熱によって前記樹脂のパターンの劣化が少ないことが望まれる。図2は、加熱処理による角のある凹凸パターンの変化を説明する図である。パラメータw0、wt、及びΔwは、それぞれ、前記加熱処理前の幅、前記加熱処理後の幅及びw0からwtへの変化である。前記加熱処理は、373Kで二週間行う。
図3は、加熱処理による曲線のある凹凸パターンの変化を説明する図である。パラメータw0、wt、及びΔwは、それぞれ、前記加熱処理の前の幅、前記加熱処理後の幅及びw0からwtへの変化である。前記加熱処理は、373Kで二週間行う。
表1は、樹脂の組成物、開始剤の分子量、凸部の幅の変化、その割合(Δw/w0)及び加熱処理後の質量の減少速度を示しており、エントリ3については質量減少速度が、6.7%及び6.8%であることが示されている。そのような樹脂の小さい凸部の幅及び質量の変化は、光導波路、偏光板、反射防止膜及びレンズ等の部品に好適である。Δw及び質量の減少速度の小さい樹脂を得るために、分子量が224かそれより大の開始剤を用いることが好ましい。
Δw/w0及び質量の減少速度は、それぞれ3%及び5%かそれより小さいことが好ましい。さらに理想的には、Δw/w0及び質量の減少速度は、それぞれ、2.0%及び4.3%かそれより小さいことが好ましい。340かそれより大きい分子量を有する開始剤が、そのような理想的な値を示す樹脂を得るためには好ましい。表1に示した組成物の各々は、重合性基を一つしか有していないモノマーを含む。重合性基が一つしか持たないモノマーに加えて、複数の重合性基を有するモノマーが、上記の組成物には含まれている。
開始剤:
開始剤として、アセトフェノン型開始剤、アルキルフェノン型開始剤、ベンゾイン型開始剤、ベンジルケタール型開始剤、アントラキノン型開始剤、アシロキシム型開始剤及びアシルホスフィンオキシド型開始剤が前駆体の硬化に用いることができる。
224かそれより大きい分子量を有する開始剤が、熱耐性を有する樹脂を製造するためには望ましい。さらに340かそれより大きい分子量を有する開始剤が、そのような樹脂を製造するためには望ましい。
波長が370nmの光を照射することにより光反応が生起する開始剤が、そのような樹脂を製造するためには好ましい。また、光照射により少なくとも二つの結合の開裂が起こる開始剤が好ましい。

Claims (19)

  1. 樹脂であって、
    複数の第1の部分及び複数の第2の部分が形成された第1の表面と、
    前記第1の表面に対向する第2の表面と、を含み、
    前記複数の第1の部分は、前記第2の表面から所定の距離に位置し、
    前記複数の第2の部分の各々は、前記第2の表面から第1の距離の位置にある二つの第1の部位と、前記第2の表面から第2の距離の位置にある第2の部位と、を有し、
    前記第1の距離と前記第2の距離とは異なり、
    前記第1の距離は、前記所定の距離と同じであり、
    前記第2の部位は、前記二つの第1の部位の間に位置し、
    前記所定の距離は、前記複数の第1の部分と前記複数の第2の部分との境界で終了し、
    前記第1の距離と前記第2の距離との差は、前記境界から前記第2の部位に移動したときに前記二つの第1の部位の各々で生じ、
    前記樹脂は、加熱処理の前の第1の時間における前記二つの第1の部位との距離である第3の距離と前記加熱処理の後の第2の時間における前記二つの第1の部位との距離である第4の距離との差の前記第3の距離に対する割合(Δw/w0)が7.0 %かそれより小であることを特徴とする樹脂。
  2. 請求項1に記載の樹脂において、
    前記割合(Δw/w0)が2.0%かそれより小であること、
    を特徴とする樹脂。
  3. 請求項1に記載の樹脂において、
    前記加熱処理は、373Kで二週間加熱されることにより行われること、
    を特徴とする樹脂。
  4. 請求項1に記載の樹脂において、
    前記樹脂は、光学部品の少なくとも一部分として機能するよう構成されていること、
    を特徴とする樹脂。
  5. 樹脂の製造方法であって、
    第1のモノマーと前記第1のモノマーの重合反応を開始させる開始剤とを含む混合物を用意する工程を含み、
    前記開始剤の分子量は、224かそれより大であること、
    を特徴とする樹脂の製造方法。
  6. 請求項5に記載の樹脂の製造方法において、
    前記開始剤の分子量は、340かそれより大であること、
    を特徴とする樹脂の製造方法。
  7. 請求項5に記載の樹脂の製造方法において、
    前記混合物は、さらに第2のモノマーを含むこと、
    を特徴とする樹脂の製造方法。
  8. 請求項7に記載の樹脂の製造方法において、
    前記混合物は、さらに第3のモノマーを含むこと、
    を特徴とする樹脂の製造方法。
  9. 請求項7に記載の樹脂の製造方法において、
    前記第1のモノマーは、一つのみの重合性基を備え、
    前記第2のモノマーは、二つの重合性基を備えること、
    を特徴とする樹脂の製造方法。
  10. 請求項8に記載の樹脂の製造方法において、
    前記第1のモノマーは、一つのみの重合性基を有し、
    前記第2のモノマーは、二つの重合性基を有し、
    前記第3のモノマーは、三つの重合性基を有していること、
    特徴とする樹脂の製造方法。
  11. 樹脂であって、
    前記樹脂は、加熱処理の前の第1の時間における第1の質量と前記加熱処理の後の第2の時間における第2の質量の差は、7.0%かそれより小であること、
    を特徴とする樹脂。
  12. 組成物であって、
    重合性を有する第1の置換基を備えた第1の化合物と、
    開始剤と、を含み、
    前記開始剤の分子量は、224かそれより大であること、
    を特徴とする組成物。
  13. 請求項12に記載の組成物において、
    前記開始剤の分子量は、340かそれより大であること、
    を特徴とする組成物。
  14. 請求項12に記載の組成物において、さらに、
    重合性を有する第2の置換基と、重合性を有する第3の置換基と、を備えた第2の化合物を含むこと、
    を特徴とする組成物。
  15. 請求項12に記載の組成物において、さらに、
    重合性を有する第2の置換基と、重合性を有する第3の置換基と、を備えた第2の化合物と、
    重合性を有する第4の置換基と、重合性を有する第5の置換基と、を備えた第3の化合物と、を含むこと、
    を特徴とする組成物。
  16. 請求項12に記載の組成物において、
    前記開始剤は、光照射により開裂が生起する少なくとも二つの結合を有していること、
    を特徴とする組成物。
  17. 請求項12に記載の組成物において、
    前記開始剤に対する光照射は、370nmかそれより長い波長の光を用いること、
    を特徴とする組成物。
  18. 請求項1に記載の樹脂を含む部品。
  19. 請求項11に記載の樹脂を含む部品。
JP2014098044A 2013-05-09 2014-05-09 樹脂、樹脂の製造方法及び部品 Active JP6443849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361821537P 2013-05-09 2013-05-09
US61/821,537 2013-05-09

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014224257A true JP2014224257A (ja) 2014-12-04
JP2014224257A5 JP2014224257A5 (ja) 2017-06-08
JP6443849B2 JP6443849B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51864981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098044A Active JP6443849B2 (ja) 2013-05-09 2014-05-09 樹脂、樹脂の製造方法及び部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140335304A1 (ja)
JP (1) JP6443849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190078959A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 주식회사 엘지화학 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6504653B2 (ja) 2014-03-31 2019-04-24 東洋合成工業株式会社 組成物及び部品の製造方法
JP6797529B2 (ja) 2015-01-21 2020-12-09 東洋合成工業株式会社 光学部材の製造方法及びそれに用いられる組成物
JP6774826B2 (ja) 2015-09-11 2020-10-28 東洋合成工業株式会社 部品の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295797A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Kyowa Hakko Chemical Co Ltd 溝構造または中空構造を有する部材の作製方法
JP2010137358A (ja) * 2007-04-12 2010-06-24 Kyowa Hakko Chemical Co Ltd パターン形成方法およびパターン形成装置
JP2011067950A (ja) * 2008-01-25 2011-04-07 Kyowa Hakko Chemical Co Ltd 金属膜のパターン形成方法
JP2011235571A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Fujifilm Corp 微細パターン製造方法および微細パターン付き基板
JP2012169313A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Hitachi High-Technologies Corp 微細構造転写装置及び微細構造転写方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137358A (ja) * 2007-04-12 2010-06-24 Kyowa Hakko Chemical Co Ltd パターン形成方法およびパターン形成装置
JP2011067950A (ja) * 2008-01-25 2011-04-07 Kyowa Hakko Chemical Co Ltd 金属膜のパターン形成方法
JP2009295797A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Kyowa Hakko Chemical Co Ltd 溝構造または中空構造を有する部材の作製方法
JP2011235571A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Fujifilm Corp 微細パターン製造方法および微細パターン付き基板
JP2012169313A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Hitachi High-Technologies Corp 微細構造転写装置及び微細構造転写方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190078959A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 주식회사 엘지화학 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판
KR102212127B1 (ko) * 2017-12-27 2021-02-03 주식회사 엘지화학 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판

Also Published As

Publication number Publication date
JP6443849B2 (ja) 2018-12-26
US20140335304A1 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7094878B2 (ja) パターン形成方法、加工基板の製造方法、光学部品の製造方法、石英モールドレプリカの製造方法、半導体素子の製造方法
JP6443849B2 (ja) 樹脂、樹脂の製造方法及び部品
CN105340062B (zh) 光固化性组合物和使用其制造光学组件的方法
JP2010001419A (ja) Uvナノインプリント成型体及びその製造方法
CN109952353A (zh) 粘合层形成用组合物和生产制品的方法
JP2017040791A5 (ja)
JP7237915B2 (ja) 光硬化性組成物
JP7232877B2 (ja) モノリシック高屈折率フォトニックデバイス
JP6504653B2 (ja) 組成物及び部品の製造方法
JP2017504686A (ja) 組成物および部品の製造方法
JP2014223795A (ja) 部品の製造方法
JP6656619B2 (ja) 光硬化性組成物および硬化物
JP5467422B2 (ja) 複合体の製造方法
US11635683B2 (en) Method for manufacturing device, and composition
JP2014225653A (ja) 樹脂モールド
JP5887871B2 (ja) 被膜形成材料及びパターン形成方法
KR20180050120A (ko) 접착제 조성물, 이를 이용하여 형성된 접착제층을 포함하는 편광판
JP6802957B2 (ja) 光硬化性組成物および硬化物
JPWO2009122935A1 (ja) 光学素子の製造方法
JP2019151809A (ja) 光学素子形成用樹脂組成物及び光学素子
JP7223073B2 (ja) 光硬化性組成物
TW202346382A (zh) 光可固化組成物
KR102015184B1 (ko) 임프린트용 하층막 형성용 조성물 및 패턴 형성 방법
JP7077178B2 (ja) パターン形成方法
KR20160071724A (ko) 입체 조형용 광경화성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6443849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150