JP2014216253A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014216253A
JP2014216253A JP2013094400A JP2013094400A JP2014216253A JP 2014216253 A JP2014216253 A JP 2014216253A JP 2013094400 A JP2013094400 A JP 2013094400A JP 2013094400 A JP2013094400 A JP 2013094400A JP 2014216253 A JP2014216253 A JP 2014216253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
optical axis
projection lens
shaft
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013094400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6218424B2 (ja
Inventor
裕己 柴田
Yuki Shibata
裕己 柴田
達川 正士
Masashi Tatsukawa
正士 達川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013094400A priority Critical patent/JP6218424B2/ja
Priority to US14/262,273 priority patent/US9481291B2/en
Priority to CN201410172172.7A priority patent/CN104121532B/zh
Priority to EP14165980.5A priority patent/EP2796321A3/en
Publication of JP2014216253A publication Critical patent/JP2014216253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218424B2 publication Critical patent/JP6218424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • B60Q1/115Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • F21S41/295Attachment thereof specially adapted to projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/635Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by moving refractors, filters or transparent cover plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/698Shaft-shaped screens rotating along its longitudinal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • F21S45/48Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings with means for conducting heat from the inside to the outside of the lighting devices, e.g. with fins on the outer surface of the lighting device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】光軸の基準位置を調節する機構を備えた灯具の占有スペースを削減する。【解決手段】レンズホルダ13は、光源から出射された光の少なくとも一部が通過する投影レンズを保持する。第1部材13d1、13e1は、軸Bを有する。第2部材31、32は、第1部材13d1、13e1を保持する。第1スクリュー81は、上下方向に係る投影レンズの光軸Aの基準位置を調節する。第2スクリュー91は、左右方向に係る光軸Aの基準位置を調節する。光軸Aと直交し、かつ投影レンズの焦点Fと交差する面上に軸Bが位置するように、第1部材13d1、13e1が配置される。第1スクリュー81の回転の作用と第2スクリュー91の回転の作用が、ともに第1部材13d1、13e1に加わる。【選択図】図9

Description

本発明は、車両に搭載される灯具に関する。
灯室を区画するハウジングに投影レンズを備える灯具が取り付けられる際には、投影レンズの光軸の基準位置について、所望の仕様に対する誤差が生ずる場合がある。この誤差を解消するために、エイミング機構を備えた灯具が知られている。
エイミング機構は、ハウジングの外部に露出した2本のスクリューを備えている。一方のスクリューを回転させることにより、灯具の上下方向に係る光軸の基準位置が調節される。他方のスクリューを回転させることにより、灯具の左右方向に係る光軸の基準位置が調節される(例えば、特許文献1を参照)。
特開2012−43656号公報
上記のような光軸の基準位置を調節する機構を灯具に設けることにより、部品点数や占有スペースの増大が避けられない。これにより灯具が搭載される照明装置の小型化が妨げられている。
よって本発明は、光軸の基準位置を調節する機構を備えた灯具の占有スペースを削減しうる技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる一態様は、車両に搭載される灯具であって、
光源と、
前記光源から出射された光の少なくとも一部が通過する投影レンズと、
前記投影レンズの光軸の基準位置を調節する調節機構とを備え、
前記調節機構は、
軸を有する第1部材と、
前記第1部材を保持する第2部材と、
第1方向に係る前記基準位置を調節する第1スクリューと、
前記第1方向と交差する第2方向に係る前記基準位置を調節する第2スクリューとを備え、
前記光軸と直交し、かつ前記投影レンズの焦点と交差する面上に前記軸が位置するように、前記第1部材が配置されており、
前記第1スクリューの回転の作用と前記第2スクリューの回転の作用が、前記第1部材と前記第2部材のいずれかに加わるように構成されている。
このような構成によれば、交差する異なる方向についての光軸の基準位置調節を行なうための第1スクリューと第2スクリューの回転作用を、共通の軸を有する機構に集約させることができる。特に各スクリューの回転作用を異なる軸を有する機構に加える機構と比較して、部品点数や部品占有スペースの削減が可能となる。
前記第1スクリューの回転に伴って前記第1部材と前記第2部材のいずれかが前記軸周りに回動し、前記第2スクリューの回転に伴って前記第1部材と前記第2部材のいずれかが前記軸の延びる方向に移動する構成としてもよい。
軸は、光軸と直交し、かつ投影レンズの焦点と交差する面上に位置しているため、焦点と光源の相対位置が変化しない。よって光軸の基準位置を調節する作業が、灯具による配光に影響を与えることがない。
前記第1スクリューの回転の作用と、前記第2スクリューの回転の作用が、ともに前記第1部材と前記第2部材の一方に加わるように構成してもよい。この場合、調節機構の構成をより簡素なものとすることができる。
前記投影レンズを保持するホルダを備え、前記第1部材は、前記ホルダの一部である構成としてもよい。この場合、ホルダの成形容易性を高めることができる。特に前記第1スクリューの回転の作用と、前記第2スクリューの回転の作用が、ともに前記第1部材に加わる構成において、効果がより顕著となる。
前記第1方向が車両の上下方向に対応する向きである場合、灯具が照明装置に搭載される際に比較的レイアウト制約の高い上下方向の寸法を小さくすることができる。
特に前記光軸を前記第1方向に変位させる駆動軸を有するアクチュエータを備え、前記第1スクリューと前記駆動軸は、これらの延びる方向に沿って並ぶように配置されている構成とした場合、第1スクリューの軸部とアクチュエータの駆動軸を可能な限り接近させることができ、投影レンズの光軸の基準位置調整と、アクチュエータによる光軸の向きの調整を実質的に同軸上で行なうことが可能となる。したがって、これらの調整を異なる軸上で行なう構成と比較して、灯具を小型化することができる。
前記灯具ユニットは、前記光源から出射された光により形成される配光パターンの形状を変化させる可動シェードを備える構成としてもよい。この場合、複数の配光パターンを形成可能な光学系の光軸調整を、一対のスクリューのみで行なうことが可能である。調整対象の光軸が1つで済むためである。
前記光源が固定されるヒートシンクを備え、前記第1スクリューと前記第2スクリューは、前記ヒートシンクを貫通して延びる構成としてもよい。この場合、灯具の占有スペースをより小さくできるだけでなく、照明装置への取り付けに係る作業性を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る照明装置を示す一部断面左側面図である。 図1の灯具ユニットの一部を示す斜視図である。 図1の灯具ユニットの一部を示す斜視図である。 図1の灯具ユニットが備えるレンズホルダを示す斜視図である。 図1の灯具ユニットの一部を示す斜視図である。 図1の灯具ユニットが備える第1スクリューの操作による各部の動きを示す左側面図である。 図1の灯具ユニットが備える第2スクリューの操作によるの各部の動きを示す平面図である。 図1の灯具ユニットが備えるアクチュエータの動作による各部の動きを示す左側面図である。 図1の灯具ユニットが備える投影レンズの光軸の基準位置を調節する機構として機能する要素を抽出して示す斜視図である。 図1の灯具ユニットの変形例を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る灯具ユニットを示す斜視図である。 図11の灯具ユニットの一部を示す斜視図である。 図11の灯具ユニットの一部を示す分解斜視図である。 図11の灯具ユニットが備える第2スクリューの操作による各部の動きを示す左側面図である。 図11の灯具ユニットが備える第1スクリューの操作によるの各部の動きを示す平面図である。 図11の灯具ユニットが備えるアクチュエータの動作による各部の動きを示す左側面図である。 図11の灯具ユニットが備える投影レンズの光軸の基準位置を調節する機構として機能する要素を抽出して示す斜視図である。
添付の図面を参照しつつ、本発明の実施形態例について以下詳細に説明する。なお以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。また以降の説明に用いる「右」および「左」は、運転席から見た左右の方向を示している。
図1は、前照灯装置1の一部を、垂直面で切断して左側方から見た状態を示す図である。前照灯装置1は、車両の前部に搭載され、前方を照明するための装置である。前照灯装置1は、ハウジング2と、当該ハウジング2に装着されて灯室3を区画形成する透光カバー4とを備えている。灯室3内には、本発明の第1の実施形態に係る灯具ユニット10(灯具の一例)が配置されている。
灯具ユニット10は、ヒートシンク11、光源ユニット12、レンズホルダ13、投影レンズ14、ジョイント15、配光制御ユニット16、アクチュエータ17、第1エイミング機構18、および第2エイミング機構19を備えている。
ヒートシンク11は、上下左右方向に延びる背板11aを備えている。背板11aの前側には、支持部11dが前方に延びている。背板11aの背面側には、複数の放熱板11eが形成されている。各放熱板11eは、上下方向に延びている。
灯具ユニット10は、灯室3の内側からハウジング2に対して組み付けられる。ヒートシンク11の背板11aは、ハウジング2の背壁2aに対向する。背壁2aには図示しない開口が形成されている。ヒートシンク11の放熱板11eが形成されている部分は、当該開口を挿通し、背壁2aの外側に露出する。
光源ユニット12は、光源21およびリフレクタ22を備えている。光源21およびリフレクタ22は、ヒートシンク11の支持部11dに固定されている。ドーム形状を呈するリフレクタ22の内面22aは反射面とされており、光源21に対向するように配置される。
リフレクタ22の前方にはレンズホルダ13が配置されている。レンズホルダ13は、レンズ保持部13aを備えている。レンズ保持部13aは環状の枠であり、その前面に投影レンズ14が固定される。
投影レンズ14は、出射面が凸面で入射面が平面の平凸非球面レンズである。光源21から出射された光はリフレクタ22の内面22aにより前方へ反射され、その少なくとも一部が投影レンズ14を通過する。投影レンズ14を通過した光は、透光カバー4を通じて前方を照明する。
アクチュエータ17は、レンズホルダ13の後方において、ヒートシンク11の支持部11dの下方に配置されている。アクチュエータ17は、ケース70およびシャフト73を備えている。ケース70内に設けられた駆動回路は、灯具ユニット10の外部に設けられた図示しない制御部から制御信号を受信する。シャフト73は、当該制御信号に応じてケース70に対して進退する。アクチュエータ17は、シャフト73の先端が前方を向くように配置される。
ジョイント15は、前側係合部15aと後側係合部15bを有している。前側係合部15aはレンズホルダ13の下部に係合され、後側係合部15bはシャフト73の先端に係合される。ジョイント15を介して、レンズホルダ13とアクチュエータ17が連結される。
図2は、レンズホルダ13、投影レンズ14、およびジョイント15を取り外した状態の灯具ユニット10を前側上方から見た斜視図である。図3は、同状態の灯具ユニット10を後側下方から見た斜視図である。配光制御ユニット16は、光源ユニット12の前方に配置され、可動シェード61およびソレノイド64を備えている。
可動シェード61は、投影レンズ14の後方焦点のやや前方に配置されている。したがって光源21から出射され、リフレクタ22の内面22aにより反射された光の一部は、可動シェード61によって遮られる。可動シェード61の上端縁の形状が前方に反転投影されることにより、当該上端縁の形状に対応するカットオフラインを有し、その下方が照明領域となる、ロービーム配光パターンが車両前方に形成される。
ソレノイド64が備えるプランジャ64aは、リンク機構65を介して可動シェード61と連結されている。ソレノイド64が備えるコイルに電力が供給され、プランジャ64aが作動することにより、可動シェード61は、リンク機構65を介して後方へ傾倒される。
これにより可動シェード61の上端縁が投影レンズ14の光軸A(図1参照)よりも下方に退避し、光源21から出射された光の遮光状態が解消される。光源21から出射され、リフレクタ22によって反射された光は、投影レンズ14を通過し、車両の前方広範囲を遠方まで照明するハイビーム配光パターンを形成する。
第1エイミング機構18は、第1スクリュー81、およびジョイント82を備えている。第1スクリュー81は、ヘッド部81aおよび軸部81bを備えている。図3に示すように、ヘッド部81aは、ヒートシンク11の背板11aの右下部分における背面側に配置されている。図2に示すように、軸部81bは、ヒートシンク11の背板11aを貫通し、前方に延びている。軸部81bの外周面にはネジ溝が形成されている。
ジョイント82は、内周面にネジ溝が形成された挿通孔を有している。図2に示すように、第1スクリュー81の軸部81bは、ジョイント82に形成された挿通孔を挿通し、ネジ溝同士が螺合している。図2と図3に示すように、ジョイント82は、アクチュエータ17のケース70の一部と結合されている。
図示しない冶具により、第1スクリュー81のヘッド部81aが回転操作されると、軸部81bとジョイント82の螺合位置が変化し、ジョイント82が前後方向に変位する。ジョイント82は、アクチュエータ17のケース70と結合されているため、第1スクリュー81の回転に伴って、アクチュエータ17も前後方向に変位する。
第2エイミング機構19は、第2スクリュー91、ジョイント92、リンク93、および支点部材94を備えている。第2スクリュー91は、ヘッド部91aと軸部91bを備えている。
図3に示すように、ヘッド部91aは、ヒートシンク11の背板11aの左上部分における背面側に配置されている。図2に示すように、軸部91bは、ヒートシンク11の背板11aを貫通し、前方に延びている。軸部91bの外周面にはネジ溝が形成されている。ジョイント92は、対向する面にそれぞれネジ溝が形成された一対の挟持片からなる。当該一対の挟持片で第2スクリュー91の軸部91bを上下方向から挟持することにより、挟持片のネジ溝と軸部91bのネジ溝が螺合する。
図2に示すように、リンク93の第1端部93aはジョイント92と連結されており、第2端部93bは支点部材94と連結されている。支点部材94は、ヒートシンク11の背板11aの右上部分に設けられている。リンク93は、第2端部93bに隣接する箇所から前方に延びる腕部93cを有している。腕部93cの先端には、嵌合溝93dが形成されている。
リフレクタ22の右側には取付片22bが形成されており、右側軸受31が装着されている。右側軸受31は、上下方向に並ぶ一対の挟持片31aを有している。一対の挟持片31aの間には、左右方向に延びる嵌合溝31bが形成されている。リフレクタ22の左側には取付片22cが形成されており、左側軸受32が装着されている。左側軸受32は、上下方向に並ぶ一対の挟持片32aを有している。一対の挟持片32aの間には、左右方向に延びる嵌合溝32bが形成されている。
図4は、レンズホルダ13を後側下方から見た斜視図である。レンズホルダ13は、右側腕部13b、左側腕部13c、右側軸部13d、左側軸部13e、右側回動軸13f、および左側回動軸13gを備えている。
右側腕部13bは、レンズホルダ13の上部後面の右寄り部分から後方に延びている。左側腕部13cは、レンズホルダ13の上部後面の左寄り部分から後方に延びている。右側軸部13dは、レンズホルダ13の後面における右側腕部13bの下方より後方に延びている。左側軸部13eは、レンズホルダ13の後面における左側腕部13cの下方より後方に延びている。右側回動軸13fは、レンズホルダ13の下部における右寄り部分に設けられている。左側回動軸13gは、レンズホルダ13の下部における左寄り部分に設けられている。
右側軸部13dの先端部13d1と左側軸部13eの先端部13e1は、それぞれ略球形状を呈している。先端部13d1、13e1は、両者を結ぶ軸Bがレンズ保持部13aに装着される投影レンズ14の光軸Aと直交し、かつ投影レンズ14の後方焦点と交差するように配置されている。換言すると軸Bは、光軸Aと直交し、かつ投影レンズ14の後方焦点と交差する面上に位置している。
図5は、レンズホルダ13が装着された状態を前側上方から見た斜視図であり、投影レンズ14が取り外された状態が示されている。
レンズホルダ13の右側腕部13bは、リンク93の嵌合溝93dに嵌入される。右側腕部13bは、嵌合溝93d内で上下方向への変位を許容されつつ、リンク93の腕部93cに保持される。左側腕部13cは、左右対称の構成を有する灯具ユニットにレンズホルダ13が装着される場合に使用されるものであり、本実施形態においては他の部材と嵌合することはない。
レンズホルダ13の右側軸部13dは、右側軸受31と嵌合する。具体的には、先端部13d1が、嵌合溝31bに嵌入されるとともに、一対の挟持片31aに挟持される。先端部13d1は、嵌合溝31b内において、図4に示す軸B周りの回動および左右方向への移動が許容されている。
レンズホルダ13の左側軸部13eは、左側軸受32と嵌合する。具体的には、先端部13e1が、嵌合溝32bに嵌入されるとともに、一対の挟持片32aに挟持される。先端部13e1は、嵌合溝32b内において、図4に示す軸B周りの回動および左右方向への移動が許容されている。
ジョイント15の前側接続部15aは、前後方向に並ぶ一対の挟持片を有している。当該挟持片の間には嵌合溝が形成されている。レンズホルダ13の右側回動軸13fは、前側接続部15aの嵌合溝に嵌入される。右側回動軸13fは、当該嵌合溝内で回動可能に一対の挟持片により挟持される。左側回動軸13gは、左右対称の構成を有する灯具ユニットにレンズホルダ13が装着される場合に使用されるものであり、本実施形態においては他の部材と嵌合することはない。
図6は、第1スクリュー81の回転に伴う、灯具ユニット10の各部の動きを説明するための左側面図である。図6の(a)は初期状態を示している。
この状態から第1スクリュー81が左に回転されると、アクチュエータ17は前方に押される。これに伴い、ジョイント15を介してレンズホルダ13の下側部分が前方に押される。このとき右側軸部13dと左側軸部13eの各先端部13d1、13e1が、それぞれ右側軸受31と左側軸受32の嵌合溝31b、32b内で上方に回動する。これに伴い、右側回動軸13fがジョイント15の前側接続部15aが備える嵌合溝内で上方に回動するとともに、右側腕部13bがリンク93の嵌合溝93d内で上方に回動する。したがって図6の(b)に示すように、投影レンズ14の光軸Aが上方に傾く。
一方、第1スクリュー81が右に回転されると、アクチュエータ17は後方に引かれる。これに伴い、ジョイント15を介してレンズホルダ13の下側部分が後方に引かれる。このとき右側軸部13dと左側軸部13eの各先端部13d1、13e1が、それぞれ右側軸受31と左側軸受32の嵌合溝31b、32b内で下方に回動する。これに伴い、右側回動軸13fがジョイント15の前側接続部15aが備える嵌合溝内で下方に回動するとともに、右側腕部13bがリンク93の嵌合溝93d内で下方に回動する。したがって図6の(c)に示すように、投影レンズ14の光軸Aが下方に傾く。
すなわち、第1スクリュー81のヘッド部81aが操作されることにより、アクチュエータ17の基準位置、すなわち上下方向に係る投影レンズ14の光軸Aの基準位置が調節される。
図7は、第2スクリュー91の回転に伴う、灯具ユニット10の各部の動きを説明するための上面図である。図7の(a)は初期状態を示している。
この状態から第2スクリュー91が左に回転されると、ジョイント92を介してリンク93の第1端部93aが前方に押される。これに伴い、リンク93の腕部93cを介してレンズホルダ13の右側腕部13bが右方に押される。このとき右側軸部13dと左側軸部13eの各先端部13d1、13e1が、それぞれ右側軸受31と左側軸受32の嵌合溝31b、32b内で右方に移動する。したがって図7の(b)に示すように、投影レンズ14の光軸Aが右方に平行移動する。
一方、第2スクリュー91が右に回転されると、ジョイント92を介してリンク93の第1端部93aが後方に引かれる。これに伴い、リンク93の腕部93cを介してレンズホルダ13の右側腕部13bが左方に押される。このとき右側軸部13dと左側軸部13eの各先端部13d1、13e1が、それぞれ右側軸受31と左側軸受32の嵌合溝31b、32b内で左方に移動する。したがって図7の(c)に示すように、投影レンズ14の光軸Aが左方に平行移動する。
すなわち、第2スクリュー91のヘッド部91aが操作されることにより、左右方向に係る投影レンズ14の光軸Aの基準位置が調節される。
アクチュエータ17は、乗車人数や荷物の積み込みによる車高の変化に応じて、投影レンズ14の光軸Aの向きを、車両の上下方向に変化させるための機構である。図8の(a)は、第1スクリュー81の操作により、投影レンズ14の光軸Aが幾分下方に傾けられた状態を示している(図6の(c)と同じ状態)。図8の(b)は、図8の(a)に示す状態からアクチュエータ17を動作させ、シャフト73を後方に引き込んだ状態を示している。
シャフト73の引き込みにより、ジョイント15を介してレンズホルダ13の下側部分がさらに後方に引かれる。このとき右側軸部13dと左側軸部13eの各先端部13d1、13e1が、それぞれ右側軸受31と左側軸受32の嵌合溝31b、32b内でさらに下方に回動する。これに伴い、右側回動軸13fがジョイント15の前側接続部15aが備える嵌合溝内でさらに下方に回動するとともに、右側腕部13bがリンク93の嵌合溝93d内でさらに下方に回動する。したがって投影レンズ14の光軸Aがさらに下方に傾く。
すなわち、第1スクリュー81と第2スクリュー91の操作により調節された投影レンズ14の光軸Aの位置を基準として、さらにアクチュエータ17のシャフト73を進退させることにより、光軸Aを上下方向に変位させることができる。
図9は、灯具ユニット10において特に光軸Aの基準位置を調節する調節機構として機能する要素を抽出して示す斜視図である。
レンズホルダ13における右側軸部13dの先端部13d1と左側軸部13eの先端部13e1は、それぞれ軸Bを有している(第1部材の一例)。右側軸受31と左側軸受32は、それぞれ先端部13d1、13e1を保持している(第2部材の一例)。図示しない投影レンズ14の光軸Aと直交し、かつ投影レンズ14の後方焦点Fと交差する面上に軸Bが位置するように、先端部13d1、13e1が配置されている。
第1スクリュー81の回転は、アクチュエータ17に結合されたジョイント82の前後移動に変換され、ジョイント15を介してレンズホルダ13を上下方向に回動させる。すなわち、第1スクリュー81の回転の作用が先端部13d1、13e1に加わり、これらが右側軸受31と左側軸受32の嵌合溝31b、32b内で軸B周りに回動する。これにより、光軸Aの上下方向(第1方向の一例)に係る基準位置が調節される。
第2スクリュー91の回転は、ジョイント92の前後移動に変換され、リンク93を介してレンズホルダ13を左右方向に移動させる。すなわち、第2スクリュー91の回転の作用が先端部13d1、13e1に加わり、これらが右側軸受31と左側軸受32の嵌合溝31b、32b内で軸Bの延びる方向に移動する。これにより、光軸Aの左右方向(第2方向の一例)に係る基準位置が調節される。
このような構成によれば、交差する異なる方向についての光軸Aの基準位置調節を行なうための第1スクリュー81と第2スクリュー91の回転作用を、共通の軸Bを有する機構に集約させることができる。特に各スクリューの回転作用を異なる軸を有する機構に加える機構と比較して、部品点数や部品占有スペースの削減が可能となる。
先端部13d1、13e1は、第1スクリュー81の回転に伴って軸B周りに回動し、第2スクリュー91の回転に伴って軸Bの延びる方向に移動する。ここで軸Bは、光軸Aと直交し、かつ投影レンズ14の後方焦点Fと交差する面上に位置している。したがって、後方焦点Fと光源21の相対位置が変化しない。よって光軸Aの基準位置を調節する作業が、灯具ユニット10による配光に影響を与えることがない。
第1スクリュー81と第2スクリュー91の回転作用は、ともに先端部13d1、13e1に加わる。したがって、調節機構の構成をより簡素なものとすることができる。
軸Bを有する右側軸部13dと左側軸部13eは、レンズホルダ13の一部として形成されている。この構成とは逆に、リフレクタ22の側に軸Bを有する部材を設け、軸受として機能する部材をレンズホルダ13の側に設けてもよい。しかしながら本実施形態の構成の方が、レンズホルダ13の成形容易性を高めることができる。
先端部13d1、13e1を回動させる第1スクリュー81は、光軸Aの上下方向に係る位置調節を行なうためのものであり、先端部13d1、13e1をスライドさせる第2スクリュー91は、光軸Aの左右方向に係る位置調節を行なうためのものである。この構成とは逆に、光軸Aの上下方向に係る位置調節を先端部13d1、13e1のスライドにより行ない、左右方向に係る位置調節を先端部13d1、13e1の回動により行なう構成としてもよい。しかしながら本実施形態の構成の方が、前照灯装置1への搭載時において比較的レイアウト制約の高い上下方向の寸法を小さくすることができる。
灯具ユニット10は、投影レンズ14の光軸Aを上下方向に変位させるシャフト73(駆動軸の一例)を有するアクチュエータ17を備えている。第1スクリュー81とシャフト73は、これらの延びる方向に沿って並ぶように配置されている。このような構成によれば、第1スクリュー81の軸部81bとアクチュエータ17のシャフト73を可能な限り接近させることができ、投影レンズ14の光軸Aの基準位置調整と、アクチュエータ17による光軸Aの向きの調整を実質的に同軸上で行なうことが可能となる。したがって、これらの調整を異なる軸上で行なう構成と比較して、灯具ユニット10を小型化することができる。
灯具ユニット10は、光源21から出射された光により形成される配光パターンの形状を変化させる可動シェード61を備えている。この場合、複数の配光パターンを形成可能な光学系の光軸調整を、一対のスクリュー81、91のみで行なうことが可能である。調整対象の光軸が1つで済むためである。
第1スクリュー81と第2スクリュー91は、ヒートシンク11の放熱板11eが形成されている部分を貫通して延びている。したがって、灯具ユニット10の占有スペースをより小さくできるだけでなく、前照灯装置1への取り付けに係る作業性を向上させることができる。図1に示すように、放熱板11eが形成されている部分を、灯室3の内側からハウジング2の背壁2aに形成された開口に挿通させるのみで、灯具ユニット10のハウジング2への組み付けが完了するためである。
右側軸受31と左側軸受32は、必ずしもリフレクタ22の左右両側に形成された取付片22b、22cに装着されていることを要しない。図10に示す変形例に係る灯具ユニット10Aのように、ヒートシンク11の支持部11dより腕部11hを上方に延ばし、その先端に左側軸受32が装着される構成としてもよい。図示を省略するが、リフレクタ22の右方においても、左右対称の構成を有する腕部11hが支持部11dより上方に延びており、その先端に右側軸受31が装着される。したがって、リフレクタ22の左右両側に取付片22b、22cは設けられていない。
次に図11から図18を参照しつつ、本発明の第2の実施形態に係る灯具ユニット110について説明する。図1に示した第1の実施形態に係る灯具ユニット10が備えるものと同一または同等の構成要素については同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は割愛する。
図11に示すように、灯具ユニット110は、ヒートシンク11、光源ユニット12、レンズホルダ113、投影レンズ14、配光制御ユニット16、およびアクチュエータ117を備えている。
灯具ユニット110は、図1に示した灯具ユニット10と同様にして、灯室3の内側からハウジング2に対して組み付けられる。ヒートシンク11の背板11aは、ハウジング2の背壁2aに対向する。背壁2aには図示しない開口が形成されている。ヒートシンク11の放熱板11eが形成されている部分は、当該開口を挿通し、背壁2aの外側に露出する。
アクチュエータ17は、レンズホルダ113の後方において、ヒートシンク11の支持部11dの下方に配置されている。アクチュエータ17は、ケース70およびシャフト73を備えている。ケース70内に設けられた駆動回路は、灯具ユニット110の外部に設けられた図示しない制御部から制御信号を受信する。シャフト73は、当該制御信号に応じてケース70に対して進退する。アクチュエータ17は、シャフト73の先端が上方を向くように配置される。
図12は、レンズホルダ113と投影レンズ14を取り外した状態の灯具ユニット110を右前側から見た斜視図である。灯具ユニット110は、第1エイミング機構118と第2エイミング機構119をさらに備えている。まず第2エイミング機構119の構成について詳細に説明する。
第2エイミング機構119は、第2スクリュー191、およびジョイント192を備えている。第2スクリュー191は、ヘッド部191aおよび軸部191bを備えている。ジョイント192は、第1リンク部192aと第2リンク部192bを備えている。ヘッド部191aは、ヒートシンク11の背板11aの左下部分における背面側に配置されている。軸部191bは、ヒートシンク11の背板11aを貫通して前方に延び、ジョイント192の第1リンク部192aに接続されている。第2リンク部192bは、アクチュエータ17のケース70の一部と結合されている。
図13に示すように、第1リンク部192aは、一部が切り欠かれた円筒状の周壁192a1を有している。周壁192a1の内壁には、それぞれが上下方向に延びる複数のガイド溝192a2が形成されている。周壁192a1の内側は有底の空間である。
第2リンク部192bは、軸受部192b1とスライダ部192b2を有している。軸受部192b1は円筒状の周壁192b3を有している。周壁192b3の内壁には、それぞれが上下方向に延びる複数のガイド溝192b4が形成されている。軸受部192b1の下部は、アクチュエータ17のケース70に結合されている。スライダ部192b2は、軸受部192b1の下部より延びており、その先端に複数のガイド突条192b5が形成されている。
スライダ部192b2の先端部から下方に円筒部192b6が延びており、その外周面にはネジ溝が形成されている。一方、第1リンク部192aは、さらに円環ギア192a3を備えている。円筒部192b6のネジ溝が円環ギア192a3の内周面に形成されたネジ溝と噛合されることにより、スライダ部192b2と円環ギア191b3が結合される。
この状態でスライダ部192b2の一部を周壁192a1に形成された切り欠きに挿入することにより、ガイド突条192b5がガイド溝192a2と係合し、円筒部192b6と円環ギア192a3が周壁192a1の内側に配置される。
周壁192a1には挿通孔192a4が形成されており、第2スクリュー191の軸部191bが挿通される。軸部191bの先端にはギア部191cが形成されており、円環ギア192a3と噛合される。
レンズホルダ113は、レンズ保持部113a、腕部113b、および軸部113cを備えている。レンズ保持部113aは環状の枠であり、その前面に投影レンズ14が固定される。腕部113bは、レンズ保持部113aの上部左寄り部分から後方に延びている。軸部113cは、レンズ保持部113aの下部後方に設けられており、上下方向に延びる軸Cを有する円筒形状を呈している。軸部113cの外周面には複数のガイド突条113dが形成されている。
レンズホルダ113の軸部113cは、軸受部192b1の周壁192b3の内側に保持される。このとき軸部113cに形成されたガイド突条113dと周壁192b3の内側に形成されたガイド突条192b4が僅かな間隔をもって対向する。これにより軸部113cは、周壁192b3の内部において上下方向に摺動可能とされるとともに、軸C周りに僅かな量の回動が許容される。すなわち、軸部113cと軸受部192b1は、軸Cについて共軸とされる。
アクチュエータ17のシャフト73の先端部は、軸部113cと結合される。軸部113cは、上下方向についてはシャフト73の動きに追随する一方、シャフト73周りの回動が許容されるように結合される。シャフト73がケース70に対して進退することにより、軸部113cが周壁192b3の内部において上下方向に摺動し、これに伴ってレンズホルダ113が上下方向に変位する。
この状態において、軸部113cと軸受部192b1が共有する軸Cが、レンズ保持部113aに装着される投影レンズ14の光軸Aと直交し、かつ投影レンズ14の後方焦点と交差するように配置される。換言すると軸Cは、光軸Aと直交し、かつ投影レンズ14の交渉焦点と交差する面上に位置している。
図示しない冶具により、第2スクリュー191のヘッド部191aが回転操作されると、軸部191bの先端に設けられたギア部191cが回転し、円環ギア192a3を回転させる。これにより円筒部192b6との螺合位置が変化し、ガイド突条192b5がガイド溝192a2に案内されつつ、第2リンク部192bが上下方向に変位する。
レンズホルダ113の軸部113cは、第2リンク部192bの軸受部192b1に保持されているため、レンズホルダ113は、軸Cの延びる方向に沿って上下方向に変位する。また軸受部192b1はケース70と結合されているため、アクチュエータ17も上下方向に変位する。
図11に示すように、第1エイミング機構118は、第1スクリュー181とジョイント182を備えている。第1スクリュー181は、ヘッド部181aと軸部181bを備えている。ヘッド部181aは、ヒートシンク11の背板11aの右上部分における背面側に配置されている。軸部181bは、ヒートシンク11の背板11aを貫通し、前方に延びている。軸部181bの外周面にはネジ溝が形成されている。
ジョイント182は、第1接続部182aと第2接続部182bを備えている。第1接続部には、図示しないネジ孔が形成されており、軸部181bの外周面に形成されたネジ溝と螺合する。第2接続部182bは、左右方向に並んだ一対の挟持片によりレンズホルダ113の腕部113bを挟持する。これにより、第1スクリュー181とレンズホルダ113が連結される。一対の挟持片の間には、上下方向に延びる溝182b1が形成されている。腕部113bの先端部は、溝182b1内で上下方向へ変位可能とされている。
図14は、第2スクリュー191の回転に伴う、灯具ユニット110の各部の動きを説明するための左側面図である。図14の(a)は初期状態を示している。
この状態から第2スクリュー191が左に回転されると、ギア部191cと円環ギア192a3の噛合動作を介して、第2リンク部192bが上方に押される。このときレンズホルダ113の腕部113bの先端は、ジョイント182の溝182b1内で上方に摺動する。したがって図14の(b)に示すように、投影レンズ14の光軸Aが上方に平行移動する。
一方、第2スクリュー191が右に回転されると、ギア部191cと円環ギア192a3の噛合動作を介して、第2リンク部192bが下方に引かれる。このときレンズホルダ113の腕部113bの先端は、ジョイント182の溝182b1内で下方に摺動する。したがって、図14の(c)に示すように、投影レンズ14の光軸Aが下方に平行移動する。
すなわち、第2スクリュー191のヘッド部191aが操作されることにより、アクチュエータ17の基準位置、すなわち上下方向に係る投影レンズ14の光軸Aの基準位置が調節される。
図15は、第1スクリュー181の回転に伴う、灯具ユニット110の各部の動きを説明するための上面図である。図15の(a)は初期状態を示している。
この状態から第1スクリュー181が左に回転されると、ジョイント182を介してレンズホルダ113の腕部113bが前方に押される。これに伴いレンズホルダ113の軸部113cが、第2リンク部192bの周壁192b3内において、軸Cを中心に右方へ回動する(図13参照)。したがって図15の(b)に示すように、投影レンズ14の光軸Aが右方に傾く。
一方、第1スクリュー181が右に回転されると、ジョイント182を介してレンズホルダ113の腕部113bが後方に引かれる。これに伴いレンズホルダ113の軸部113cが、第2リンク部192bの周壁192b3内において、軸Cを中心に左方へ回動する(図13参照)。したがって図15の(c)に示すように、投影レンズ14の光軸Aが左方に傾く。
すなわち、第2スクリュー181のヘッド部181aが操作されることにより、左右方向に係る投影レンズ14の光軸Aの基準位置が調節される。
アクチュエータ17は、乗車人数や荷物の積み込みによる車高の変化に応じて、投影レンズ14の光軸Aの向きを、車両の上下方向に変化させるための機構である。図16の(a)は、第2スクリュー191の操作により、投影レンズ14の光軸Aが幾分下方に移動された状態を示している(図14の(c)と同じ状態)。図16の(b)は、図16の(a)に示す状態からアクチュエータ17を動作させ、シャフト73を後方に引き込んだ状態を示している。
シャフト73の引き込みにより、軸部113cを介してレンズホルダ113がさらに下方に引かれる。このとき腕部113bは、ジョイント182の溝182b1内でさらに下方へ摺動する。したがって投影レンズ14の光軸Aがさらに下方に平行移動する。
すなわち、第1スクリュー181と第2スクリュー191の操作により調節された投影レンズ14の光軸Aの位置を基準として、さらにアクチュエータ17のシャフト73を進退させることにより、光軸Aを上下方向に変位させることができる。
図17は、灯具ユニット110において特に光軸Aの基準位置を調節する調節機構として機能する要素を抽出して示す斜視図である。
レンズホルダ113の軸部113cは、軸C(図13参照)を有している(第1部材の一例)。なお本図において軸Cは紙面に略直交する向きであるため、図示を省略する。ジョイント192における第2リンク部192bの軸受部192b1は、軸部113cを保持している(第2部材の一例)。図示しない投影レンズ14の光軸Aと直交し、かつ投影レンズ14の後方焦点と交差する面上に軸Cが位置するように、軸部113cが配置されている。
第1スクリュー181の回転は、ジョイント182の前後移動に変換され、腕部113bを介してレンズホルダ113を左右方向に回動させる。すなわち、第1スクリュー181の回転の作用が軸部113cに加わり、軸部113cが軸C周りに回動する。これにより、光軸Aの左右方向(第1方向の一例)に係る基準位置が調節される。
第2スクリュー191の回転は、ギア部191cと円環ギア192a3の噛合動作を通じて第2リンク部192bの上下移動に変換される。すなわち、第2スクリュー191の回転の作用が軸受部192b1に加わり、軸部113cが軸Cの延びる方向に移動する。これにより、光軸Aの上下方向(第2方向の一例)に係る基準位置が調節される。
このような構成によれば、交差する異なる方向についての光軸Aの基準位置調節を行なうための第1スクリュー181と第2スクリュー191の回転作用を、共通の軸Cを有する機構に集約させることができる。特に各スクリューの回転作用を異なる軸を有する機構に加える機構と比較して、部品点数や部品占有スペースの削減が可能となる。
軸部113cは、第1スクリュー181の回転に伴って軸C周りに回動し、第2スクリュー191の回転に伴って軸Cの延びる方向に移動する。ここで軸Cは、光軸Aと直交し、かつ投影レンズ14の後方焦点Fと交差する面上に位置している。したがって、後方焦点Fと光源21の相対位置が変化しない。よって光軸Aの基準位置を調節する作業が、灯具ユニット110による配光に影響を与えることがない。
軸Cを有する軸部113cは、レンズホルダ113の一部として形成されている。この構成とは逆に、第2リンク部192bの側に軸Cを有する部材を設け、軸受として機能する部材をレンズホルダ113の側に設けてもよい。しかしながら本実施形態の構成の方が、レンズホルダ113の成形容易性を高めることができる。
灯具ユニット110は、光源21から出射された光により形成される配光パターンの形状を変化させる可動シェード61を備えている。この場合、複数の配光パターンを形成可能な光学系の光軸調整を、一対のスクリュー181、191のみで行なうことが可能である。調整対象の光軸が1つで済むためである。
第1スクリュー181と第2スクリュー191は、ヒートシンク11の放熱板11eが形成されている部分を貫通して延びている。したがって、灯具ユニット110の占有スペースをより小さくできるだけでなく、前照灯装置1への取り付けに係る作業性を向上させることができる。図1に示すように、放熱板11eが形成されている部分を、灯室3の内側からハウジング2の背壁2aに形成された開口に挿通させるのみで、灯具ユニット110のハウジング2への組み付けが完了するためである。
上記の実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは明らかである。
アクチュエータ17が変位させる投影レンズ14の光軸Aの方向は、必ずしも車両の上下方向に対応する方向とすることを要しない。例えば当該方向を車両の左右方向に対応する向きとし、アクチュエータ17をレベリングアクチュエータではなくスイブルアクチュエータとして用いる構成としてもよい。
単一の光源21を用いて複数の配光パターンを形成する必要がないのであれば、必ずしも可動シェード61を含む配光制御ユニット16を設けることを要しない。
すなわち本発明に係る灯具ユニット10、10A、110が搭載される照明装置は、前照灯装置1に限られるものではない。投影レンズ14の光軸Aの基準位置調節を要する用途に用いられる限りにおいて、適宜の車両用照明装置に搭載される灯具に対して本発明を適用可能である。
10:灯具ユニット、11:ヒートシンク、13:レンズホルダ、13d1:右側腕部の先端部、13e1:左側腕部の先端部、14:投影レンズ、17:アクチュエータ、18:第1エイミング機構、19:第2エイミング機構、21:光源、31:右側軸受、32:左側軸受、61:可動シェード、73:シャフト、81:第1スクリュー、91:第2スクリュー、110:灯具ユニット、113:レンズホルダ、113c:軸部、118:第1エイミング機構、119:第2エイミング機構、181:第1スクリュー、191:第2スクリュー、192b1:軸受部、A:投影レンズの光軸、B:右側腕部の先端部と左側腕部の先端部の軸、C:軸部の軸、F:投影レンズの後方焦点

Claims (9)

  1. 車両に搭載される灯具であって、
    光源と、
    前記光源から出射された光の少なくとも一部が通過する投影レンズと、
    前記投影レンズの光軸の基準位置を調節する調節機構とを備え、
    前記調節機構は、
    軸を有する第1部材と、
    前記第1部材を保持する第2部材と、
    第1方向に係る前記基準位置を調節する第1スクリューと、
    前記第1方向と交差する第2方向に係る前記基準位置を調節する第2スクリューとを備え、
    前記光軸と直交し、かつ前記投影レンズの焦点と交差する面上に前記軸が位置するように、前記第1部材が配置されており、
    前記第1スクリューの回転の作用と前記第2スクリューの回転の作用が、前記第1部材と前記第2部材のいずれかに加わるように構成されている、灯具。
  2. 前記第1スクリューの回転に伴って前記第1部材と前記第2部材のいずれかが前記軸周りに回動し、
    前記第2スクリューの回転に伴って前記第1部材と前記第2部材のいずれかが前記軸の延びる方向に移動する、請求項1に記載の灯具。
  3. 前記第1スクリューの回転の作用と、前記第2スクリューの回転の作用が、ともに前記第1部材と前記第2部材の一方に加わるように構成されている、請求項2に記載の灯具。
  4. 前記第1スクリューの回転の作用と、前記第2スクリューの回転の作用が、ともに前記第1部材に加わるように構成されている、請求項3に記載の灯具。
  5. 前記投影レンズを保持するホルダを備え、
    前記第1部材は、前記ホルダの一部である、請求項1から4のいずれか一項に記載の灯具。
  6. 前記第1方向は、車両の上下方向に対応する向きである、請求項1から5のいずれか一項に記載の灯具。
  7. 前記光軸を前記第1方向に変位させる駆動軸を有するアクチュエータを備え、
    前記第1スクリューと前記駆動軸は、これらの延びる方向に沿って並ぶように配置されている、請求項6に記載の灯具。
  8. 前記灯具ユニットは、前記光源から出射された光により形成される配光パターンの形状を変化させる可動シェードを備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の灯具。
  9. 前記光源が固定されるヒートシンクを備え、
    前記第1スクリューと前記第2スクリューは、前記ヒートシンクを貫通して延びる、請求項1から8のいずれか一項に記載の灯具。
JP2013094400A 2013-04-26 2013-04-26 車両用灯具 Active JP6218424B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094400A JP6218424B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 車両用灯具
US14/262,273 US9481291B2 (en) 2013-04-26 2014-04-25 Vehicle lamp
CN201410172172.7A CN104121532B (zh) 2013-04-26 2014-04-25 车辆用灯具
EP14165980.5A EP2796321A3 (en) 2013-04-26 2014-04-25 Vehicle lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094400A JP6218424B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014216253A true JP2014216253A (ja) 2014-11-17
JP6218424B2 JP6218424B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=50542953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094400A Active JP6218424B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 車両用灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9481291B2 (ja)
EP (1) EP2796321A3 (ja)
JP (1) JP6218424B2 (ja)
CN (1) CN104121532B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104426A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社小糸製作所 照明装置
WO2021199262A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三菱電機株式会社 回転調整機構及び前照灯装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6125902B2 (ja) * 2013-05-17 2017-05-10 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
US10336240B2 (en) * 2013-07-10 2019-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Headlight unit and headlight
AT517407B1 (de) * 2015-06-19 2017-08-15 Zkw Group Gmbh Lasereinheit mit Kollimator-Einstellvorrichtung
DE102015013271A1 (de) * 2015-10-13 2017-04-13 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Scheinwerfers
DE102016210718A1 (de) * 2016-06-16 2017-12-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
TWI629186B (zh) * 2017-07-28 2018-07-11 帝寶工業股份有限公司 機動車輛照明裝置及其控制機構(一)
US10207628B1 (en) * 2018-02-20 2019-02-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle light assemblies
CN110985990A (zh) * 2019-10-31 2020-04-10 江苏恒瑞车灯有限公司 一种用于组合前照灯透镜的调节固定装置及组合前照灯
WO2021100147A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 三菱電機株式会社 前照灯装置
US11807154B2 (en) 2020-03-31 2023-11-07 Mitsubishi Electric Corporation Rotation adjustment mechanism and headlight device
KR20220014172A (ko) * 2020-07-28 2022-02-04 현대모비스 주식회사 차량용 램프

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123854A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2009230940A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP2012043656A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2012164428A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222505A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 市光工業株式会社 プロジエクタ型の前照灯
JP3911241B2 (ja) * 2003-01-23 2007-05-09 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP4688220B2 (ja) * 2006-10-10 2011-05-25 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP2008257959A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
FR2961289B1 (fr) * 2010-06-10 2012-07-27 Valeo Vision Systeme de correction manuel commun pour deux dispositifs d'eclairage dont un a correction automatique
JP2012018839A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Koito Mfg Co Ltd 発光ユニットおよび車両用灯具
JP5706702B2 (ja) * 2011-02-03 2015-04-22 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP5700813B2 (ja) * 2011-04-08 2015-04-15 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123854A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2009230940A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP2012043656A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2012164428A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104426A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社小糸製作所 照明装置
JPWO2016104426A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 株式会社小糸製作所 照明装置
US10859224B2 (en) 2014-12-25 2020-12-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lighting device
WO2021199262A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三菱電機株式会社 回転調整機構及び前照灯装置
JPWO2021199262A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07
JP7183478B2 (ja) 2020-03-31 2022-12-05 三菱電機株式会社 回転調整機構及び前照灯装置
US11667232B2 (en) 2020-03-31 2023-06-06 Mitsubishi Electric Corporation Rotation adjustment mechanism and headlight device

Also Published As

Publication number Publication date
US9481291B2 (en) 2016-11-01
CN104121532A (zh) 2014-10-29
US20140321132A1 (en) 2014-10-30
EP2796321A3 (en) 2018-03-14
CN104121532B (zh) 2018-05-04
JP6218424B2 (ja) 2017-10-25
EP2796321A2 (en) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218424B2 (ja) 車両用灯具
US9528676B2 (en) Vehicular lamp
EP2740991B1 (en) Vehicle lighting apparatus
JP6437263B2 (ja) 多機能ledヘッドランプ
CN109268776B (zh) 车辆用灯具
US10336240B2 (en) Headlight unit and headlight
CN107614983B (zh) 前照灯模块及前照灯
EP2546567B1 (en) Vehicle headlight
WO2016189907A1 (ja) 前照灯モジュール及び前照灯
US20150117043A1 (en) Vehicular lamp unit
JP7442684B2 (ja) 調光機構、車両ランプモジュール、車両ランプ、及び車両
JP6209858B2 (ja) 車両用前照灯
US10451240B2 (en) Rotary lighting module
KR101778885B1 (ko) 조명 장치
JP2008027768A (ja) 車両用前照灯
JP6073195B2 (ja) 前照灯装置及び前照灯システム
JP2015209001A (ja) 車両用照明装置
JP6028480B2 (ja) 車両用前照灯
JP6236685B2 (ja) 車両用前照灯
JP2016219379A (ja) 照明装置、および照明システム
JP2022191090A (ja) 車両用灯具
JP2014229340A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6218424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150