JP2014201253A - On-vehicle information display device - Google Patents

On-vehicle information display device Download PDF

Info

Publication number
JP2014201253A
JP2014201253A JP2013080449A JP2013080449A JP2014201253A JP 2014201253 A JP2014201253 A JP 2014201253A JP 2013080449 A JP2013080449 A JP 2013080449A JP 2013080449 A JP2013080449 A JP 2013080449A JP 2014201253 A JP2014201253 A JP 2014201253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
driver
displayed
optical flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013080449A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6015532B2 (en
Inventor
仁美 中里
Hitomi Nakazato
仁美 中里
敬生 丸子
Takao Maruko
敬生 丸子
吉田 誠
Makoto Yoshida
吉田  誠
岩本 太郎
Taro Iwamoto
太郎 岩本
由貴 藤原
Yuki Fujiwara
由貴 藤原
陽子 星野
Yoko Hoshino
陽子 星野
岩下 洋平
Yohei Iwashita
洋平 岩下
利宏 原
Toshihiro Hara
利宏 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2013080449A priority Critical patent/JP6015532B2/en
Publication of JP2014201253A publication Critical patent/JP2014201253A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6015532B2 publication Critical patent/JP6015532B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce movement of a line of sight of a driver as far as possible when the driver confirms a position of a plurality of display elements displayed on a display device during travelling of the vehicle.SOLUTION: When a vehicle travels, a driver can very quickly perceive a position of a part (object) which exists on an optical flow OF. A display device 11 on which a plurality of display elements to be selection objects by the driver are displayed is positioned and set so that the optical flow OF of the driver during the travelling of the vehicle passes through the display device 11. During the travelling of the vehicle, a plurality of display elements A1-A8 are displayed so as to be diagonally aligned along the optical flow OF. For example, a standard front gazing point during travelling at a speed of 80 km/h is present at a position about 70 m ahead, and the optical flow extends in a direction of a self vehicle at an angle of about 55 degrees with respect to a horizontal line passing through the front gazing point.

Description

本発明は、車載情報表示装置に関するものである。   The present invention relates to an in-vehicle information display device.

最近の車両では、運転者から目視可能な位置に設けられたディスプレイに対して、各種の情報を表示することが多くなっている。そして、運転者に提供される情報が多くなる傾向にあり、このため、ディスプレイに一度に表示される表示要素の数も多くなっている。また、複数の表示要素を、単に運転者への情報提供として機能させるだけでなく、運転者による選択対象とすることも行われている。例えばディスプレイがタッチパネル式とされて、ディスプレイに表示される複数の表示要素のうち任意の1つをタッチすることにより、タッチされた表示要素に対応した機能を実現することも行われている(表示要素がスイッチとして機能)。   In recent vehicles, various types of information are often displayed on a display provided at a position visible to the driver. And the information provided to the driver tends to increase, and for this reason, the number of display elements displayed on the display at a time also increases. Further, a plurality of display elements are not only made to function as information provision to the driver, but are also selected by the driver. For example, the display is a touch panel type, and a function corresponding to the touched display element is realized by touching any one of a plurality of display elements displayed on the display (display). Element acts as a switch).

特許文献1には、運転者に対する注意喚起情報を効果的に与えるために、自車両に対してある注意すべき方向への警報等を行う場合に、この警報情報となる表示要素を、注意すべき方向に位置するディスプレイの周縁部から出現させた後、ディスプレイの中心へと移動させて表示することが開示されている。   In Patent Document 1, in order to effectively give warning information to the driver, attention should be paid to the display element that becomes the warning information when an alarm or the like is given to the subject vehicle in a certain direction. It has been disclosed that after appearing from the peripheral portion of the display positioned in the power direction, the display is moved to the center of the display and displayed.

特開2010−64691号公報JP 2010-64691 A

ところで、ディスプレイに複数の表示要素を表示させる場合、一般的には、縦横の行列に沿って規則正しく並べて表示することが多い。例えば、ナビゲーション装置において、登録されている複数の目的地を表示する場合に、例えば、左右(車幅方向)に2〜3個、縦(上下)に3〜5個の互いに異なる目的地を表示した表示要素を表示する等のことが行われている。   By the way, when a plurality of display elements are displayed on a display, in general, the display elements are often arranged regularly in a vertical and horizontal matrix. For example, when a plurality of registered destinations are displayed in the navigation device, for example, two to three different destinations are displayed in the left and right (vehicle width direction) and three to five different destinations in the vertical (up and down). For example, the displayed display element is displayed.

車両の停止時にあっては、運転者は運転にとらわれることなくディスプレイを十分に注視できるので、縦横に規則正しく並べて表示された複数の表示要素の中から任意の1つの表示要素を選択する上で特に問題のないものとなる。この一方、車両の走行時、特に高速走行時には、運転者は、前方を注視しつつ、ディスプレイに表示されている複数の表示要素のうち所望の表示要素をすみやかに選択することを強いられることになる。この場合、ディスプレイに表示されている複数の表示要素が、縦横に規則正しく表示されている場合に、運転者は、縦横にその視線を移動させつつ所望の表示要素の位置を最終的に確認することになるが、視線移動が少なくて速やかに選択しやすい表示要素が存在する一方、視線移動が多くなって速やかには選択しにくい表示要素も存在することになり、この点においてなんらかの改善が求められるものである。   When the vehicle is stopped, the driver can pay close attention to the display without being constrained by driving. Especially when selecting any one display element from among a plurality of display elements that are regularly arranged vertically and horizontally. There will be no problem. On the other hand, when the vehicle is traveling, particularly at high speed, the driver is forced to quickly select a desired display element from among a plurality of display elements displayed on the display while gazing ahead. Become. In this case, when a plurality of display elements displayed on the display are regularly displayed vertically and horizontally, the driver finally confirms the position of the desired display element while moving the line of sight vertically and horizontally. However, while there are display elements that are easy to select quickly with little gaze movement, there are also display elements that are difficult to select quickly due to increased gaze movement, and some improvement is required in this respect. Is.

本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、車両走行時において、ディスプレイに表示される複数の表示要素の位置確認の際に運転者の視線移動が極力少なくてすむようにした車載情報表示装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to minimize the movement of the driver's line of sight when confirming the position of a plurality of display elements displayed on the display when the vehicle is traveling. An object of the present invention is to provide an in-vehicle information display device.

本発明は、基本的に、車両走行時にあっては、運転者はオプティカルフロー上に存在する部分(物)については、きわめてすみやかにその位置を知覚(認識)できる、という知見に基づいてなされたものである。オプティカルフローについて説明すると、車両横行時には、前方を注視している運転者は景色があたかも流れているかのように知覚することなるが、前方注視点から景色の流れ方向に沿って運転者の視線を移動させたものがオプティカルフローとなる。より具体的には、例えば時速80km/hで走行しているときに、標準的な前方注視点は、自車両から約70m前方位置であり、この場合、オプティカルフローは、前方注視点を通る水平線に対して約55度の角度をもって自車両方向へと伸びるものとなる。   The present invention is basically based on the knowledge that the driver can perceive (recognize) the position of a part (object) existing on the optical flow very quickly when the vehicle is running. Is. When explaining the optical flow, the driver who is gazing forward is perceived as if the scenery is flowing when the vehicle is traversing. What has been moved is the optical flow. More specifically, for example, when traveling at a speed of 80 km / h, the standard forward gazing point is a position approximately 70 m ahead from the host vehicle. In this case, the optical flow is a horizontal line passing through the forward gazing point. It extends in the direction of the host vehicle at an angle of about 55 degrees with respect to the vehicle.

本発明は、上記知見に基づいて、次のような解決手法を採択してある。すなわち、請求項1に記載のように、
運転席近傍に運転者により目視されるディスプレイが配設され、該ディスプレイに運転者による選択対象となる複数の表示要素が表示されるようにした車載情報表示装置であって、
前記ディスプレイが、車両走行時における運転者のオプティカルフローが通るように位置設定され、
車両走行時には、前記複数の表示要素が、前記ディスプレイに対して前記オプティカルフローに沿うように斜めに並ぶようにして表示される、
ようにしてある。
The present invention adopts the following solution based on the above findings. That is, as described in claim 1,
A vehicle-mounted information display device in which a display that is visually recognized by the driver is arranged near the driver's seat, and a plurality of display elements that are to be selected by the driver are displayed on the display,
The display is positioned so that the driver's optical flow passes when the vehicle is running,
When the vehicle is traveling, the plurality of display elements are displayed so as to be arranged obliquely along the optical flow with respect to the display.
It is like that.

上記解決手法によれば、車両走行時には、運転者は、オプティカルフローに沿って視線移動させて複数の表示要素を確認することになるが、複数の表示要素はオプティカルフローに沿って斜めに並んでいるため、各表示要素の確認に際しての視線移動が少なくてすむことになる。このことは、最終的に、複数の表示要素の全てあるいは殆どについて、所望の表示要素を選択するまでに時間を短縮化する上で好ましいものとなる。   According to the above solution, when the vehicle travels, the driver moves the line of sight along the optical flow and confirms the plurality of display elements, but the plurality of display elements are arranged obliquely along the optical flow. Therefore, the movement of the line of sight when confirming each display element can be reduced. This is preferable in terms of shortening the time until a desired display element is finally selected for all or most of the plurality of display elements.

上記解決手法を前提とした好ましい態様は、請求項2以下に記載のとおりである。すなわち、
前記ディスプレイに、上下方向に複数の表示要素が表示され、
前記複数の表示要素のうち下方に位置する表示要素が、上方に位置する表示要素に対して、相対的に運転席から離れて位置するように表示される、
ようにしてある(請求項2対応)。この場合、上下方向に複数の表示要素が表示される場合に好適な表示態様が提供される。
A preferred mode based on the above solution is as described in claim 2 and the following. That is,
A plurality of display elements are displayed in the vertical direction on the display,
The display element positioned below among the plurality of display elements is displayed so as to be positioned relatively far from the driver's seat with respect to the display element positioned above.
(Corresponding to claim 2). In this case, a suitable display mode is provided when a plurality of display elements are displayed in the vertical direction.

オプティカルフローが前記ディスプレイのほぼ中心を通るように該ディスプレイが配設され、
車両の停止時には、前記複数の表示要素が、前記ディスプレイのうち前記オプティカルフローの運転席側の領域および助手席側の領域のそれぞれ位置するように、縦横の行列に沿って規則正しく表示され、
車両の走行時には、車両停止時に比して、前記助手席側の領域に位置する前記複数の表示要素についてはその運転席側表示端が上方の表示要素ほど運転席に近づくように表示される一方、前記運転席側の領域に位置する前記複数の表示要素についてはその助手席側表示端が下方の表示要素ほど運転席から離れるように表示される、
ようにしてある(請求項3対応)。この場合、オプティカルフローをディスプレイのほぼ中心を通るようにディスプレイを配置することにより、ディスプレイ全体に広く分散して多くの表示要素を表示しつつ、請求項1に対応した効果を得る上で好ましいものとなる。
The display is arranged such that the optical flow passes through approximately the center of the display;
When the vehicle is stopped, the plurality of display elements are regularly displayed along a vertical and horizontal matrix so that the driver seat side region and the passenger seat side region of the optical flow in the display are positioned respectively.
When the vehicle is traveling, the display element on the driver's seat side is displayed such that the upper display element is closer to the driver's seat as compared to when the vehicle is stopped. In addition, for the plurality of display elements located in the region on the driver's seat side, the passenger seat side display end is displayed so that the lower display element is away from the driver's seat,
(Corresponding to claim 3). In this case, by disposing the display so that the optical flow passes substantially through the center of the display, it is preferable for obtaining the effect corresponding to claim 1 while widely disperseing the entire display and displaying many display elements. It becomes.

車両の走行時には、車両停止時に比して、前記ディスプレイに表示される前記表示要素の数が減少される、ようにしてある(請求項4対応)。この場合、表示される表示要素の数を減少させることにより、請求項1に対応した効果をより十分に発揮させる上で好ましいものとなる。   When the vehicle is running, the number of the display elements displayed on the display is reduced as compared to when the vehicle is stopped (corresponding to claim 4). In this case, by reducing the number of display elements to be displayed, the effect corresponding to claim 1 is more fully exhibited.

車両の走行時には、前記複数の表示要素の大きさが、前記オプティカルフローに近い表示要素よりも該オプティカルフローから遠い表示要素の方が大きく表示される、ようにしてある(請求項5対応)。この場合、各表示要素の確認に要する運転者の視線移動を極力均等化する上で好ましいものとなる。   When the vehicle is running, the display elements farther from the optical flow are displayed larger in size than the display elements close to the optical flow (corresponding to claim 5). In this case, it is preferable to equalize the driver's line-of-sight movement required for checking each display element as much as possible.

車両の走行時には、重要度の高い表示要素についてはオプティカルフロー上に位置するようにあるいはその直近に位置するように表示される一方、重要度の低い表示要素についてはオプティカルフローから離れた位置に表示される、ようにしてある(請求項6対応)。この場合、重要度が高い表示要素を運転者がすみやかに位置確認できるようにする上で好ましいものとなる。   When the vehicle is running, display elements with high importance are displayed on or close to the optical flow, while display elements with low importance are displayed at positions away from the optical flow. (Claim 6). In this case, it is preferable to enable the driver to quickly confirm the position of a display element having a high degree of importance.

本発明によれば、車両走行時において、ディスプレイに表示される複数の表示要素の位置確認の際に運転者の視線移動を極力少なくすることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a driver | operator's eyes | visual_axis movement can be reduced as much as possible at the time of the position confirmation of the several display element displayed on a display at the time of vehicle travel.

本発明が適用された車両の運転席から前方を見ている状態を示す図。The figure which shows the state which is looking ahead from the driver's seat of the vehicle to which this invention was applied. 縦横に規則正しく並んで配置されたスイッチ配置例を示す図。The figure which shows the example of switch arrangement | positioning arrange | positioned regularly and arranged vertically and horizontally. 車両の走行時に、前方注視状態から図2に示す各スイッチに対する位置確認までに要した経過時間を示す図。The figure which shows the elapsed time required from the front gaze state to the position confirmation with respect to each switch shown in FIG. 車両の停止時における複数の表示要素の第1の表示例を示す図。The figure which shows the 1st display example of the some display element at the time of a stop of a vehicle. 車両の走行時における図4からの表示態様の変更例を示す図。The figure which shows the example of a change of the display mode from FIG. 4 at the time of driving | running | working of a vehicle. 車両の停止時における複数の表示要素の第2の表示例を示す図。The figure which shows the 2nd example of a display of a some display element at the time of a stop of a vehicle. 車両の走行時における図6からの表示態様の変更例を示す図。The figure which shows the example of a change of the display mode from FIG. 6 at the time of driving | running | working of a vehicle. 車両の停止時における複数の表示要素の第3の表示例を示す図。The figure which shows the 3rd example of a display of a some display element at the time of a stop of a vehicle. 車両の走行時における図8からの表示態様の変更例を示す図。The figure which shows the example of a change of the display mode from FIG. 8 at the time of driving | running | working of a vehicle. 車両の停止時における複数の表示要素の第4の表示例を示す図。The figure which shows the 4th example of a display of a some display element at the time of a stop of a vehicle. 車両の走行時における図10からの表示態様の変更例を示す図。The figure which shows the example of a change of the display mode from FIG. 10 at the time of driving | running | working of a vehicle. 本発明の制御例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of control of this invention.

本発明が適用された車両を示す図1において、1はステアリングハンドル、2はインストルメントパネル、3は運転席シート、4は運転席用サイドドア、5はフロントウインドガラスである。インストルメントパネル2の車幅方向略中央部からは、センターコンソール6が後方へ伸ばして配設されている。センターコンソール6は、インストルメントパネル2から下方へ伸びる縦壁部6Aと、縦壁部6Aの下端から後方へほぼ水平に伸びて助手席との間を仕切る後方延長部6Bとを有する。そして、センターコンソール6の後方延長部6B上には、運転者により操作されるシフトノブ7およびダイアルスイッチ8が配設されている。なお、実施形態では、車両は、右ハンドル車とされている。   In FIG. 1 showing a vehicle to which the present invention is applied, 1 is a steering handle, 2 is an instrument panel, 3 is a driver's seat, 4 is a driver's seat side door, and 5 is a front window glass. A center console 6 extends rearward from a substantially central portion in the vehicle width direction of the instrument panel 2. The center console 6 has a vertical wall portion 6A extending downward from the instrument panel 2 and a rear extension portion 6B extending substantially horizontally from the lower end of the vertical wall portion 6A to the rear to partition the passenger seat. A shift knob 7 and a dial switch 8 that are operated by the driver are disposed on the rear extension 6B of the center console 6. In the embodiment, the vehicle is a right-hand drive vehicle.

インストルメントパネル2上には、車幅方向略中央部で運転席にやや近い位置に、薄型表示画面を有するディスプレイ11が配設されている。また、センターコンソール6のうち縦壁部6Aにも薄型表示画面を有するディスプレイ12が配設されている。   On the instrument panel 2, a display 11 having a thin display screen is disposed at a position slightly close to the driver's seat at a substantially central portion in the vehicle width direction. A display 12 having a thin display screen is also disposed on the vertical wall 6 </ b> A of the center console 6.

ディスプレイ11は、運転者による選択対象となる複数の表示要素が表示されるもので、本発明が適用されるディスプレイとなっており、実施形態では表示画面がタッチパネル式とされている。また、ダイアルスイッチ8は、ディスプレイ11の表示画面操作用となっている。そして、ダイアルスイッチ8は、センターコンソール6の後方延長部6の直後方に設けたアームレスト(図示略)の先端部上に運転者の手首付近を載置させた楽な姿勢状態で、運転者の手指によって操作できるようになっている。   The display 11 displays a plurality of display elements to be selected by the driver, and is a display to which the present invention is applied. In the embodiment, the display screen is a touch panel type. The dial switch 8 is used for operating the display screen of the display 11. The dial switch 8 is in an easy posture state in which the vicinity of the driver's wrist is placed on the tip of an armrest (not shown) provided just behind the rear extension 6 of the center console 6. It can be operated with fingers.

ダイアルスイッチ8は、前後左右のチルト動と、正逆回転される回転動と、押し下げ動(プッシュ操作)とが可能となっている。ディスプレイ11に後述する複数の表示要素が表示されている状態で、ダイアルスイッチ8をチルト動あるいは回転動させることによりディスプレイ11に表示されるカーソルを移動させて、複数の表示要素の中から選択候補が決定される。この後、ダイアルスイッチ8を押し下げ操作することにより、カーソルが位置する表示要素が選択される(表示要素に応じた機能選択で、選択された表示要素に対応した表示画面への変更等も行われる)。なお、ディスプレイ11に表示されている複数の表示要素の中から任意の1つの表示要素を選択することは、複数の表示要素のいずれか1つを運転者の手先でタッチすることによっても行えるようになっている。   The dial switch 8 can perform front / rear / right / left tilt movement, forward / reverse rotation, and push-down movement (push operation). In a state where a plurality of display elements to be described later are displayed on the display 11, the cursor displayed on the display 11 is moved by tilting or rotating the dial switch 8 to select a candidate from the plurality of display elements. Is determined. Thereafter, the dial switch 8 is pressed down to select the display element where the cursor is located (the function selection corresponding to the display element changes the display screen corresponding to the selected display element, etc.). ). Note that selecting any one display element from the plurality of display elements displayed on the display 11 can be performed by touching any one of the plurality of display elements with the hand of the driver. It has become.

図1において、前方の走行車両がVFで示される。図1では、自車両が高速(例えば80km/h)で走行しているときの前方車両VXの状態が示され、このとき自車両の運転者が前方車両VXを注視していることから、前方車両VX上に前方注視点αが設定されたものとなっている。   In FIG. 1, the traveling vehicle ahead is indicated by VF. FIG. 1 shows the state of the front vehicle VX when the host vehicle is traveling at a high speed (for example, 80 km / h). At this time, the driver of the host vehicle is gazing at the front vehicle VX. A forward gazing point α is set on the vehicle VX.

前方注視点αを通る水平線が符号Hで示され、また前方注視点αから自車両に向けて伸びるオプティカルフローが符号OFで示される。なお、オプティカルフローOFは、物理的な存在ではなく、自車両の運転者の仮想的な視線移動線となる。そして、オプティカルフローOFの上記水平線Hに対する角度θは、約55度とされる。なお、角度θは、自車両の走行速度が速くなるほど大きくなるが、一般的な高速走行範囲では、50度〜60度の範囲で考えれば十分である。   A horizontal line passing through the forward gazing point α is indicated by a symbol H, and an optical flow extending from the front gazing point α toward the host vehicle is indicated by a symbol OF. Note that the optical flow OF is not a physical existence but a virtual line of sight movement line of the driver of the host vehicle. The angle θ of the optical flow OF with respect to the horizontal line H is about 55 degrees. The angle θ increases as the traveling speed of the host vehicle increases. However, in the general high-speed traveling range, it is sufficient to consider it in the range of 50 degrees to 60 degrees.

次に、図1〜図3を参照しつつ、車両の走行時に、前方注視点αから視線移動させてスイッチ操作するまでに要する時間(つまりスイッチの位置確認のしやすさの度合い)について説明する。まず、図2は、実験に用いるスイッチ板30を示してあり、スイッチ板30は、縦横に3列3行の行列に沿って合計9個のスイッチを有する。9個のスイッチの区別をスイッチに付された1x〜9xの数字で区別するようにしてある。スイッチ板30は、運転者(の左手で)操作できる位置に設けられ、運転者の両目の中心位置から30〜55cm程度の範囲にスイッチ1x〜9xが位置するようにされている。また、各スイッチ1x〜9xはそれぞれ、LEDを用いた点灯式としてある。そして、ランダムに任意の1つのスイッチが点灯できるようにされ、点灯されたスイッチを運転者がタッチ操作することにより消灯されるようになっている。   Next, with reference to FIGS. 1 to 3, the time required to move the line of sight from the forward gazing point α and operate the switch when the vehicle is traveling (that is, the degree of ease of confirming the switch position) will be described. . First, FIG. 2 shows a switch plate 30 used in the experiment, and the switch plate 30 has a total of nine switches along a matrix of 3 columns and 3 rows vertically and horizontally. The nine switches are distinguished by numbers 1x to 9x attached to the switches. The switch plate 30 is provided at a position where it can be operated by the driver (with his left hand), and the switches 1x to 9x are positioned in a range of about 30 to 55 cm from the center position of both eyes of the driver. Each of the switches 1x to 9x is a lighting type using LEDs. Any one switch can be turned on at random, and is turned off when the driver touches the lit switch.

スイッチ板30は、そのほぼ中心をオプティカルフローOFが通るように配設してある。そして、図2では、オプティカルフローOFに近い範囲のスイッチを破線で囲んで示してあり、図2では、2x〜8xがオプティカルフローOFに近い位置にあるスイッチされる。つまり、スイッチ1xと9xとがオプティカルフローOFから遠い位置にあるスイッチとされている。   The switch plate 30 is disposed so that the optical flow OF passes through substantially the center thereof. In FIG. 2, switches in a range close to the optical flow OF are surrounded by a broken line, and in FIG. 2, 2x to 8x are switched at positions close to the optical flow OF. That is, the switches 1x and 9x are switches far from the optical flow OF.

実験のため、自車両の運転者の視線の動きを検出するカメラが設けられている。自車両および前方車両VXをそれぞれ80km/hで走行させ、前方車両VXの後面に設けたLED照明が点灯されたことをトリガとして、各スイッチ1x〜9xのうちランダムに1つのスイッチが点灯される。運転者が、前方を注視している状態からスイッチ操作のために視線移動を開始した時点から、点灯されたスイッチを運転者がタッチ操作するまでの経過時間が計測される。この経過時間についての測定結果が図3に示される。   For the experiment, a camera that detects the movement of the driver's line of sight is provided. Each of the switches 1x to 9x is randomly turned on when the host vehicle and the forward vehicle VX are each driven at 80 km / h, and the LED illumination provided on the rear surface of the forward vehicle VX is turned on. . The elapsed time from when the driver starts to move his / her line of sight for the switch operation from the state of gazing forward is measured until the driver touches the lit switch. The measurement results for this elapsed time are shown in FIG.

図3から明かなように、オプティカルフローOFに近い位置にあるスイッチ2x〜8xについては、スイッチ1xおよび9xに比して、経過時間が小さい(短い)ものとなる。特に、スイッチ4x、7x、8xは、スイッチ1x、9xよりも運転者から離れて位置しているにもかかわらず、経過時間はスイッチ4x、7x、8xの方が小さいものとなっている。このように、オプティカルフローOFに近い位置にあるスイッチは、運転者にとってすみやかに位置確認しやすいスイッチとなる、ということが理解される。   As apparent from FIG. 3, the switches 2x to 8x located near the optical flow OF have a shorter (shorter) elapsed time than the switches 1x and 9x. In particular, although the switches 4x, 7x, and 8x are located farther from the driver than the switches 1x and 9x, the elapsed time is smaller for the switches 4x, 7x, and 8x. As described above, it is understood that the switch located near the optical flow OF is a switch that allows the driver to quickly confirm the position.

図4〜図11は、オプティカルフローOFに近いスイッチは位置確認しやすいという知見の下に、車両の停止時と走行時とで、複数の表示要素を表示する態様を変更した幾つかの具体例を示す。まず、図4、図5は、第1の具体例を示すものであり、実施形態では、ディスプレイ11に表示されるメインメニューの表示例とされる。図4が車両の停止時での表示態様を示し、図5が車両の走行時での表示態様を示す。なお、図中右方が運転席側であり、左方が助手席側となる(このことは、図5以下についても同じ)。   FIGS. 4 to 11 show some specific examples in which the manner in which a plurality of display elements are displayed is changed between when the vehicle is stopped and when the vehicle is traveling, based on the knowledge that the position of the switch close to the optical flow OF is easy to confirm. Indicates. 4 and 5 show a first specific example. In the embodiment, the display example of the main menu displayed on the display 11 is used. FIG. 4 shows a display mode when the vehicle is stopped, and FIG. 5 shows a display mode when the vehicle is running. In the figure, the right side is the driver's seat side, and the left side is the passenger seat side (this is the same for FIG. 5 and subsequent figures).

車両の停止時を示す図4では、表示要素X1〜X6が、ほぼ等しい大きさでもって、ディスプレイ11の縦横の行列にしたがって規則正しく配置されたものとなっている。メインメニューでの表示要素の具体的な内容は,例えば、ナビゲーション選択用、オーディオ選択用、空調選択用、音楽CDの選択用等々とされる。   In FIG. 4 showing when the vehicle is stopped, the display elements X1 to X6 are approximately equal in size and are regularly arranged according to the vertical and horizontal matrixes of the display 11. Specific contents of display elements in the main menu are, for example, for navigation selection, audio selection, air conditioning selection, music CD selection, and the like.

図4の表示態様は,車両の走行時になると、図5に示すように変更される。すなわち、オプティカルフローOFが通る表示要素X2とX5とは、その左右幅が若干小さくされる。また、オプティカルフローOFFから遠い位置にある表示要素X1とX6については、その表示端がオプティカルフローOFに近づくようにその左右幅が拡大される。   The display mode of FIG. 4 is changed as shown in FIG. 5 when the vehicle is running. That is, the horizontal width of the display elements X2 and X5 through which the optical flow OF passes is slightly reduced. Further, for the display elements X1 and X6 located far from the optical flow OFF, the horizontal width is expanded so that the display end approaches the optical flow OF.

より具体的には、表示要素X2については、その左方表示端が運転席側に近づくようにしてその左右幅が縮小される一方、この縮小分に応じて、左隣に位置する表示要素X1の右方表示端が運転席側に近づくようにその左右幅が拡大される。同様に、表示要素X5については、その右方表示端が運転席側から遠のくようにしてその左右幅が縮小される一方、この縮小分に応じて、右隣に位置する表示要素X6の左方表示端が助手席側に近づくようにその左右幅が拡大される。なお、表示要素X3、X4については、オプティカルフローOFに近過ぎもせずまた遠過ぎもしないために、図4の場合と同じ表示となっている。   More specifically, for the display element X2, the left and right widths are reduced such that the left display end approaches the driver's seat side, while the display element X1 positioned on the left side according to the reduction amount. The right and left width is enlarged so that the right display end of the vehicle approaches the driver's seat side. Similarly, the right and left width of the display element X5 is reduced so that the right display end is far from the driver's seat side, while the left side of the display element X6 located on the right is corresponding to the reduction. The left and right width is enlarged so that the display end approaches the passenger seat side. The display elements X3 and X4 are displayed in the same manner as in FIG. 4 because they are neither too close nor too far from the optical flow OF.

図5のような表示態様とすることにより、前方注視点αを注視していた運転者が、ディスプレイ11に表示されている複数の表示要素X1〜X6の中から所望の表示要素を選択しようとしたとき、その位置を確認するまでの時間がスイッチX1〜X6の間で大きく相違してしまう事態が防止されることになる。すなわち、元々早く認識することが可能な表示要素X2、X5の位置確認に要する時間とほぼ同程度の時間でもって、他の表示要素X1、X3、X4、X6の位置確認を行うことができる。   By adopting the display mode as shown in FIG. 5, the driver who is gazing at the forward gazing point α tries to select a desired display element from among the plurality of display elements X1 to X6 displayed on the display 11. When this is done, it is possible to prevent a situation in which the time until the position is confirmed greatly differs between the switches X1 to X6. That is, it is possible to confirm the positions of the other display elements X1, X3, X4, and X6 in substantially the same time as the time required for confirming the positions of the display elements X2 and X5 that can be recognized early.

図6,図7は、第2の表示例を示すものであり、図4、図5のメインメニューのさらに下位の階層での表示例となっている。複数の表示要素は、A1〜A8の符号で区別されている。図4は、車両の停止時での表示態様を示し、横2列、縦4行の行列にしたがって、8つの表示要素A1〜A8が規則正しく表示されている。なお、各表示要素A1〜A8の表示内容は、例えば、ナビゲーション装置において、あらかじめ登録されている目的地を示すものとなっている。   6 and 7 show a second display example, which is a display example in a lower hierarchy of the main menu of FIGS. 4 and 5. The plurality of display elements are distinguished by reference numerals A1 to A8. FIG. 4 shows a display mode when the vehicle is stopped, and eight display elements A1 to A8 are regularly displayed according to a matrix of two horizontal columns and four vertical rows. In addition, the display content of each display element A1-A8 shows the destination registered beforehand, for example in a navigation apparatus.

図6の表示態様は、車両の走行時には、図7の表示態様に変更される。図7の表示態様では、元々表示の一部にオプティカルフローOFが通るA4とA5以外の表示要素A1〜A3およびA6〜A8がそれぞれ、全体的にオプティカルフローOFに近づいた表示態様とされる。なお、各表示要素A1〜A8の大きさ(や形状)は、図4の場合と変更はされていない。なお、元々その一部にオプティカルフローOFが通る表示要素A5、A4については、わずかにオプティカルフローOFから離れるように図6の表示態様から位置変更されている。   The display mode of FIG. 6 is changed to the display mode of FIG. 7 when the vehicle is traveling. In the display mode of FIG. 7, the display elements A1 to A3 and A6 to A8 other than A4 and A5 through which the optical flow OF originally passes through a part of the display are each set to a display mode close to the optical flow OF as a whole. In addition, the magnitude | size (or shape) of each display element A1-A8 is not changed with the case of FIG. Note that the positions of the display elements A5 and A4 through which the optical flow OF originally passes are partly changed from the display mode of FIG. 6 so as to be slightly separated from the optical flow OF.

図5の表示態様とすることにより、全ての表示要素A1〜A8が、オプティカルフローOFに近い位置に表示されて、その位置確認に要する時間を短いものとすることができる。なお、図5の表示態様において、左右方向に表示余裕がある表示要素については、表示余裕分の範囲内でその左右幅を図4の場合に比して拡大することもできる(例えば、図7において、表示要素A1の左方表示端を助手席側に近づくように左右幅を拡大させる等)。   By adopting the display mode of FIG. 5, all the display elements A1 to A8 are displayed at positions close to the optical flow OF, and the time required for the position confirmation can be shortened. In the display mode of FIG. 5, for a display element having a display margin in the left-right direction, the left-right width can be enlarged within the range of the display margin as compared with the case of FIG. The left and right widths are enlarged so that the left display end of the display element A1 approaches the passenger seat side).

図8、図9は、第3の表示例を示すものであり、図4、図5のメインメニューのさらに下位の階層での表示例となっている。複数の表示要素は、B1〜B12の符号で区別されている。図4は、車両の停止時での表示態様を示し、横4列、縦4行の行列にしたがって、12個の表示要素B1〜B12が規則正しく表示されている。   FIG. 8 and FIG. 9 show a third display example, which is a display example at a lower hierarchy of the main menu of FIG. 4 and FIG. The plurality of display elements are distinguished by reference numerals B1 to B12. FIG. 4 shows a display mode when the vehicle is stopped, and twelve display elements B1 to B12 are regularly displayed in accordance with a matrix of four horizontal columns and four vertical rows.

図8の表示態様は,車両の走行時には、図9の表示態様に変更される。図9の表示態様では、まず、重要度の低い表示要素(実施形態ではB10〜B12)が削除されて、図8の表示態様よりも少ない数の9つの表示要素B1〜B9が表示される。そして、オプティカルフローOF上に、当該オプティカルフローOFの斜め傾斜に沿ってB4、B5、B6が上下方向に斜めに配置される。   The display mode of FIG. 8 is changed to the display mode of FIG. 9 when the vehicle is traveling. In the display mode of FIG. 9, first, display elements with low importance (B10 to B12 in the embodiment) are deleted, and a smaller number of nine display elements B1 to B9 than the display mode of FIG. 8 are displayed. On the optical flow OF, B4, B5, and B6 are arranged obliquely in the vertical direction along the oblique inclination of the optical flow OF.

図9では、また、オプティカルフローOFよりも助手席側の領域にある3つの表示要素B1〜B3が、それぞれオプティカルフローOFに近づくようにされるが、上方の表示要素ほど、オプティカルフローOFに近づくように運転席側寄りに表示される。逆に、オプティカルフローOFよりも運転席側の領域にある3つの表示要素B7〜B9が、それぞれオプティカルフローOFに近づくようにされるが、下方の表示要素ほど、助手席側寄りに表示される。図9のような表示態様に変更することにより、早く位置確認することが可能な表示要素B4、B5、B6とほぼ同程度の位置確認時間でもって、他の表示要素B1〜B3、B7〜B9の位置確認を行うことができる。これに加えて、表示要素の数が車両の停止時に比して減少されているので、さらに位置確認に要する時間を短くすることができる。   In FIG. 9, the three display elements B1 to B3 in the area closer to the passenger seat than the optical flow OF are closer to the optical flow OF, respectively, but the upper display element is closer to the optical flow OF. Is displayed closer to the driver's seat. On the contrary, the three display elements B7 to B9 in the area closer to the driver's seat than the optical flow OF are each brought closer to the optical flow OF, but the lower display elements are displayed closer to the passenger seat side. . By changing to the display mode as shown in FIG. 9, the other display elements B1 to B3 and B7 to B9 have a position confirmation time almost the same as that of the display elements B4, B5, and B6 that can be confirmed quickly. Can be confirmed. In addition, since the number of display elements is reduced as compared with when the vehicle is stopped, the time required for position confirmation can be further shortened.

図10、図11は、第4の表示例を示すものであり、図4、図5のメインメニューのさらに下位の階層での表示例となっている。複数の表示要素は、C1〜C5の符号で区別されている。図10は、車両の停止時での表示態様を示し、左右方向に伸びる円弧状軌跡上に直列に5個の表示要素C〜C5が規則正しく表示されている。   FIGS. 10 and 11 show a fourth display example, which is a display example in a lower hierarchy of the main menu of FIGS. 4 and 5. The plurality of display elements are distinguished by reference numerals C1 to C5. FIG. 10 shows a display mode when the vehicle is stopped, and five display elements C to C5 are regularly displayed in series on an arcuate locus extending in the left-right direction.

図10の表示態様は、車両の走行時には、図11に示すような表示態様に変更される。すなわち、各表示要素C1〜C5が直列配置される円弧状軌跡が、オプティカルフローOFに沿うように変更され、これに伴って、各表示要素C1〜C5が、上下方向斜めに配置された表示態様とされる。各表示要素C1〜C5は、オプティカルフローOF上に位置するかあるいはその直近に位置するようになり、図10の表示態様では表示要素C3に比して位置確認に長い時間を要するC1、C5やC2、C4の位置確認に要する時間を短縮することができる。   The display mode of FIG. 10 is changed to a display mode as shown in FIG. 11 when the vehicle is traveling. In other words, the arcuate locus in which the display elements C1 to C5 are arranged in series is changed to follow the optical flow OF, and accordingly, the display mode in which the display elements C1 to C5 are arranged obliquely in the vertical direction. It is said. Each of the display elements C1 to C5 is positioned on or close to the optical flow OF. In the display mode of FIG. 10, C1, C5, and the like that require a longer time for position confirmation than the display element C3. The time required for confirming the positions of C2 and C4 can be shortened.

図12は、ディスプレイ11での表示制御を行うためのコントローラ(図示略)による制御例を示すフローチャートであり、以下このフローチャートについて説明する。なお、上記コントローラは、少なくとも図示を略す車速センサからの信号が入力されて、この車速センサからの信号に基づいて、車両が停車中であるか走行中であるかを判断するようになっている。   FIG. 12 is a flowchart showing an example of control by a controller (not shown) for performing display control on the display 11, and this flowchart will be described below. The controller receives at least a signal from a vehicle speed sensor (not shown), and determines whether the vehicle is stopped or traveling based on the signal from the vehicle speed sensor. .

まず、イグニッションスイッチをONすることによりスタートされて、当初は、Q1において、ディスプレイ11に図4に示すようなメインメニューが表示される。この後、Q2において、現在車両の停車時であるか否かが判別される。このQ2の判別でYESのときは、Q3において、図4(あるいは図6、図8、図10)のような規則正しい表示態様とされる。また、Q2の判別でNOのとき、つまり車両の走行時には、Q4において、オプティカルフローOFに沿った斜め表示の表示態様とされる(図5、図7、図9、図11のような表示態様)。   First, it is started by turning on the ignition switch. Initially, a main menu as shown in FIG. 4 is displayed on the display 11 in Q1. Thereafter, in Q2, it is determined whether or not the vehicle is currently stopped. When the determination at Q2 is YES, the regular display mode as shown in FIG. 4 (or FIGS. 6, 8, and 10) is set at Q3. Further, when the determination in Q2 is NO, that is, when the vehicle is running, in Q4, the display mode is an oblique display along the optical flow OF (display modes as shown in FIGS. 5, 7, 9, and 11). ).

Q3あるいはQ4の後は、Q5において、ディスプレイ11での画面表示が、ダイアルスイッチ8の操作に応じて変更される。Q5の後は、Q2に戻る。   After Q3 or Q4, the screen display on the display 11 is changed according to the operation of the dial switch 8 in Q5. After Q5, return to Q2.

以上実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載された範囲において適宜の変更が可能である。オプティカルフローOFは、ディスプレイ11を通るものであれば、ディスプレイ11のほぼ中心に限らず、例えば上下方向中間位置において、左右方向中心位置よりも運転席側あるいは助手席側にかなり片寄った位置を通るようにしてもよい。ディスプレイ11に代えてあるいは加えて、ディスプレイ12についてもオプティカルフローOFに沿うような表示要素の配置を行うようにしてもよい。オプティカルフローOFの水平線Hに対する傾き角度θを、車速に応じて変更するようにしてもよい(車速が大きくなるほど、θが大きくなって運転席側にオフセットされた位置となる)。例えば運転者の視線方向を検出するカメラを利用して前方注視点αの位置を測定して、測定された前方注視点αの位置に応じてオプティカルフローOFを設定するようにしてもよい。勿論、車速と前方注視点との両方によってオプティカルフローOFを変更することもできる。上下方向に表示される複数の表示要素をオプティカルフローOFに沿って斜めに表示する場合、上下方向において、各表示要素のほぼ中心を基準として斜めに表示するようにしてもよく、あるいは各表示要素の左端、右端あるいはエッジ部を基準として斜めに表示することもできる。   Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the embodiments, and appropriate modifications can be made within the scope of the claims. As long as the optical flow OF passes through the display 11, the optical flow OF is not limited to the substantially center of the display 11. You may do it. Instead of or in addition to the display 11, display elements may be arranged along the optical flow OF on the display 12. The inclination angle θ of the optical flow OF with respect to the horizontal line H may be changed according to the vehicle speed (the higher the vehicle speed, the larger θ becomes the position offset toward the driver's seat). For example, the position of the front gazing point α may be measured using a camera that detects the driver's gaze direction, and the optical flow OF may be set according to the measured position of the front gazing point α. Of course, the optical flow OF can be changed according to both the vehicle speed and the forward gazing point. When a plurality of display elements displayed in the vertical direction are displayed obliquely along the optical flow OF, the display elements may be displayed diagonally in the vertical direction with reference to the approximate center of each display element. It is also possible to display the image diagonally with reference to the left end, the right end or the edge portion.

本発明は、複数の表示要素の位置確認に要する時間(視線移動の大きさ)を、複数の表示要素同士の間での均一化を行う手法として把握することもでき、あるいは位置確認に長い時間を要した表示要素について、位置確認時間を短縮する、という手法として把握することが可能である。左ハンドル車においても同様に本発明を適用できる(オプティカルフローOFは右下がりとなる−下方にいくほど助手席側に位置する傾斜状態となる)。重要度の高い表示要素を、重要度の低い表示要素に比して相対的にオプティカルフローOFの近くに表示するようにしてもよい。勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものさらには表示方法を提供することをも暗黙的に含むものである。   The present invention can also grasp the time required for confirming the position of a plurality of display elements (the magnitude of line-of-sight movement) as a technique for equalizing the plurality of display elements, or it takes a long time to confirm the position. It is possible to grasp the display element that requires the above as a method of shortening the position confirmation time. The present invention can be similarly applied to a left-hand drive vehicle (the optical flow OF is lowered to the right-the lower the vehicle is, the more inclined the vehicle is on the passenger seat side). A display element with high importance may be displayed relatively near the optical flow OF as compared with a display element with low importance. Of course, the object of the present invention is not limited to what is explicitly stated, but also implicitly includes providing a display method that is substantially preferable or expressed as an advantage.

本発明は、車両での情報提供装置として好適である。   The present invention is suitable as an information providing device in a vehicle.

1:ステアリングハンドル
2:インストルメントパネル
3:運転席
4:運転席側サイドドア
5:フロントウインドガラス
6:センターコンソール
8:ダイアルスイッチ
11:ディスプレイ
OF:オプティカルフロー
VX:前方車両
α:前方注視点
H:水平線
θ:傾斜角度(水平線とオプティカルフローとのなす角度)
1: Steering handle 2: Instrument panel 3: Driver's seat 4: Driver's seat side door 5: Front window glass 6: Center console 8: Dial switch 11: Display OF: Optical flow VX: Front vehicle α: Front gazing point H : Horizontal line θ: Inclination angle (angle formed between horizontal line and optical flow)

Claims (6)

運転席近傍に運転者により目視されるディスプレイが配設され、該ディスプレイに運転者による選択対象となる複数の表示要素が表示されるようにした車載情報表示装置であって、
前記ディスプレイが、車両走行時における運転者のオプティカルフローが通るように位置設定され、
車両走行時には、前記複数の表示要素が、前記ディスプレイに対して前記オプティカルフローに沿うように斜めに並ぶようにして表示される、
ことを特徴とする車載情報表示装置。
A vehicle-mounted information display device in which a display that is visually recognized by the driver is arranged near the driver's seat, and a plurality of display elements that are to be selected by the driver are displayed on the display,
The display is positioned so that the driver's optical flow passes when the vehicle is running,
When the vehicle is traveling, the plurality of display elements are displayed so as to be arranged obliquely along the optical flow with respect to the display.
An in-vehicle information display device characterized by that.
請求項1において、
前記ディスプレイに、上下方向に複数の表示要素が表示され、
前記複数の表示要素のうち下方に位置する表示要素が、上方に位置する表示要素に対して、相対的に運転席から離れて位置するように表示される、
ことを特徴とする車載情報表示装置。
In claim 1,
A plurality of display elements are displayed in the vertical direction on the display,
The display element positioned below among the plurality of display elements is displayed so as to be positioned relatively far from the driver's seat with respect to the display element positioned above.
An in-vehicle information display device characterized by that.
請求項1または請求項2において、
オプティカルフローが前記ディスプレイのほぼ中心を通るように該ディスプレイが配設され、
車両の停止時には、前記複数の表示要素が、前記ディスプレイのうち前記オプティカルフローの運転席側の領域および助手席側の領域のそれぞれ位置するように、縦横の行列に沿って規則正しく表示され、
車両の走行時には、車両停止時に比して、前記助手席側の領域に位置する前記複数の表示要素についてはその運転席側表示端が上方の表示要素ほど運転席に近づくように表示される一方、前記運転席側の領域に位置する前記複数の表示要素についてはその助手席側表示端が下方の表示要素ほど運転席から離れるように表示される、
ことを特徴とする車載情報表示装置。
In claim 1 or claim 2,
The display is arranged such that the optical flow passes through approximately the center of the display;
When the vehicle is stopped, the plurality of display elements are regularly displayed along a vertical and horizontal matrix so that the driver seat side region and the passenger seat side region of the optical flow in the display are positioned respectively.
When the vehicle is traveling, the display element on the driver's seat side is displayed such that the upper display element is closer to the driver's seat as compared to when the vehicle is stopped. In addition, for the plurality of display elements located in the area on the driver's seat side, the passenger seat side display end is displayed so that the lower display element is away from the driver's seat,
An in-vehicle information display device characterized by that.
請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、
車両の走行時には、車両停止時に比して、前記ディスプレイに表示される前記表示要素の数が減少される、ことを特徴とする車載情報表示装置。
In any one of Claims 1 thru | or 3,
The on-vehicle information display device characterized in that the number of the display elements displayed on the display is reduced when the vehicle is traveling as compared to when the vehicle is stopped.
請求項1において、
車両の走行時には、前記複数の表示要素の大きさが、前記オプティカルフローに近い表示要素よりも該オプティカルフローから遠い表示要素の方が大きく表示される、ことを特徴とする車載情報表示装置。
In claim 1,
An on-vehicle information display device characterized in that when the vehicle is traveling, the display elements farther away from the optical flow are displayed larger than the display elements close to the optical flow.
請求項1において、
車両の走行時には、重要度の高い表示要素についてはオプティカルフロー上に位置するようにあるいはその直近に位置するように表示される一方、重要度の低い表示要素についてはオプティカルフローから離れた位置に表示される、ことを特徴とする車載情報表示装置。
In claim 1,
When the vehicle is running, display elements with high importance are displayed on or close to the optical flow, while display elements with low importance are displayed at positions away from the optical flow. An in-vehicle information display device characterized by that.
JP2013080449A 2013-04-08 2013-04-08 In-vehicle information display device Active JP6015532B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080449A JP6015532B2 (en) 2013-04-08 2013-04-08 In-vehicle information display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080449A JP6015532B2 (en) 2013-04-08 2013-04-08 In-vehicle information display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201253A true JP2014201253A (en) 2014-10-27
JP6015532B2 JP6015532B2 (en) 2016-10-26

Family

ID=52352069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080449A Active JP6015532B2 (en) 2013-04-08 2013-04-08 In-vehicle information display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6015532B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477834B1 (en) * 2017-11-15 2019-03-06 マツダ株式会社 Vehicle display device and vehicle interior structure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064655A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information presentation device and information presentation method
JP2011157066A (en) * 2004-08-02 2011-08-18 Nissan Motor Co Ltd Operation feeling adjusting device
JP2011240813A (en) * 2010-05-18 2011-12-01 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp Device and method for vehicular display

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157066A (en) * 2004-08-02 2011-08-18 Nissan Motor Co Ltd Operation feeling adjusting device
WO2006064655A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information presentation device and information presentation method
JP2011240813A (en) * 2010-05-18 2011-12-01 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp Device and method for vehicular display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477834B1 (en) * 2017-11-15 2019-03-06 マツダ株式会社 Vehicle display device and vehicle interior structure
JP2019089458A (en) * 2017-11-15 2019-06-13 マツダ株式会社 Display device for vehicle and in-cabin structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP6015532B2 (en) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2868864C (en) Light-based touch controls on a steering wheel and dashboard
US20170351422A1 (en) Transportation means, user interface and method for overlapping the display of display contents over two display devices
KR20140070798A (en) A display apparatus capable of moving image and the method thereof
US20110261051A1 (en) Method and Device for Displaying Information, in Particularly in a Motor Vehicle
EP2752730A1 (en) Vehicle display arrangement and vehicle comprising a vehicle display arrangement
US20150314684A1 (en) Vehicle arrangement, method and computer program for controlling the vehicle arrangement
US10387008B2 (en) Method and device for selecting an object from a list
KR101928637B1 (en) Operating method and operating system in a vehicle
JP5999009B2 (en) In-vehicle information display device
JP6896416B2 (en) In-vehicle system
JP2018097794A (en) Input device and input method
JP2004345549A (en) On-vehicle equipment operating system
JP2009262667A (en) Touch type sensor
JP6477123B2 (en) Operation system
JP6266090B2 (en) Operating device
JP2010173410A (en) Function display device
JP6015532B2 (en) In-vehicle information display device
JP2012096670A (en) Input device and input method
CN107977179B (en) Method and device for cross-screen display and/or operation in a vehicle
JP2006103363A (en) Information display device for vehicle
JP2006106851A (en) Information display device for vehicle
CN107305460B (en) Vehicle and control method thereof
JP6299565B2 (en) Operation control device
KR20180074070A (en) Vehicle, and control method for the same
JP2020179823A (en) Vehicular display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6015532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370