JP2014199667A - 情報処理端末、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理端末、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014199667A
JP2014199667A JP2014104571A JP2014104571A JP2014199667A JP 2014199667 A JP2014199667 A JP 2014199667A JP 2014104571 A JP2014104571 A JP 2014104571A JP 2014104571 A JP2014104571 A JP 2014104571A JP 2014199667 A JP2014199667 A JP 2014199667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
sticky note
text
information processing
electronic sticky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014104571A
Other languages
English (en)
Inventor
英明 鉄橋
Hideaki Tetsuhashi
英明 鉄橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2014104571A priority Critical patent/JP2014199667A/ja
Publication of JP2014199667A publication Critical patent/JP2014199667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】電子付箋データを任意のアプリケーションに関連付けて実行することを可能とする技術を提供する。【解決手段】情報処理端末1は、第一のアプリケーションによりテキストを表示する表示手段12と、テキストと、第一のアプリケーションとは異なる複数の第二のアプリケーションと、の対応関係を記憶する記憶手段11と、テキストの選択を受け付ける入力手段13と、制御手段10と、を有し、制御手段10は、入力手段がテキストの選択を受け付けた場合に、表示手段12に複数の第二のアプリケーションに対応する選択肢を表示させる。【選択図】 図1

Description

本発明は、情報処理端末、情報処理方法およびプログラムに関する。
コンピュータのディスプレイ装置の表示領域に付箋紙を模した形状のメモ(以降「電子付箋」と称する)を表示するソフトウェアがある。これらは電子付箋システムや付箋紙ソフトウェア等と呼ばれており、利用者はテキストを電子付箋として保存したり、その内容を修正したり、削除したりすることができる。このような電子付箋システムの一例が特許文献1に記載されている。
また、電子付箋のデータを利用してアプリケーションを起動・実行するシステムの一例が特許文献2に記載されている。特許文献2の電子文書閲覧システムは、電子文書に貼付された電子付箋のテキスト一覧を表示し、一覧より選択された電子付箋が貼付されている箇所の電子文書の内容を表示する。このことにより、利用者は、電子付箋を電子文書に挟まれた「しおり」のように使用することができる。
特開平5−257633号公報 特開2006−031666号公報 特開2001−134415号公報 特開2003−099424号公報
上述した特許文献2に記載の電子文書閲覧システムにおいては、電子付箋のデータを利用して起動されるアプリケーションは、その電子付箋が貼付されている電子文書を表示するための電子文書閲覧アプリケーションに限られている。すなわち、電子付箋のデータを利用して起動されるアプリケーションは、他のアプリケーションに変更できない。例えば、辞書アプリケーションを起動して電子付箋のテキストで辞書を検索するようなことはできない。このため、このような電子付箋システムでは電子付箋のデータを他のアプリケーションで利用することができず、利便性が低いと言う問題があった。
本発明は、上述した課題を解決し、電子付箋データを任意のアプリケーションに関連付けて実行することを可能とする情報処理端末、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の観点は、第一のアプリケーションによりテキストを表示する表示手段と、テキストと、第一のアプリケーションとは異なる複数の第二のアプリケーションと、の対応関係を記憶する記憶手段と、テキストの選択を受け付ける入力手段と、制御手段と、を有し、制御手段は、入力手段がテキストの選択を受け付けた場合に、表示手段に複数の第二のアプリケーションに対応する選択肢を表示させる、情報処理端末である。
本発明の第2の観点は、第一のアプリケーションによりテキストを表示し、テキストと、第一のアプリケーションとは異なる複数の第二のアプリケーションと、の対応関係を記憶し、テキストの選択を受け付け、制御すること、を有し、制御することは、受け付けることでテキストの選択を受け付けた場合に、表示することに複数の第二のアプリケーションに対応する選択肢を表示させる、情報処理方法である。
本発明の第3の観点は、第一のアプリケーションによりテキストを表示する機能と、テキストと、第一のアプリケーションとは異なる複数の第二のアプリケーションと、の対応関係を記憶する機能と、テキストの選択を受け付ける機能と、制御する機能と、を有し、制御する機能は、受け付ける機能がテキストの選択を受け付けた場合に、表示する機能に複数の第二のアプリケーションに対応する選択肢を表示させ、上記の各機能をコンピュータに実行させる、情報処理プログラムである。
本発明に係る情報処理端末、情報処理方法およびプログラムは、電子付箋データを任意のアプリケーションに関連付けて実行することを可能とする。
本発明の第1の実施形態に係る情報処理端末の機能構成を示すブロック構成図である。 第1の実施形態における電子付箋作成処理を説明するフローチャートである。 情報処理端末の表示部に表示されている映像を表す図である。 情報処理端末の表示部に表示されている映像を表す図である。 情報処理端末の表示部に表示されている映像を表す図である。 付箋情報テーブルに保存されているデータを表している図である。 情報処理端末の表示部に表示されている映像を表す図である。 情報処理端末の表示部に表示されている映像を表す図である。 情報処理端末の表示部に表示されている映像を表す図である。 付箋情報テーブルに保存されているデータを表している図である。 第1の実施形態における関連付けアプリケーション実行処理を説明するフローチャートである。 情報処理端末の表示部に表示されている映像を表す図である。 第2の実施形態におけるアプリケーション関連付け追加処理を説明するフローチャートである。 情報処理端末の表示部に表示されている映像を表す図である。 情報処理端末の表示部に表示されている映像を表す図である。 情報処理端末の表示部に表示されている映像を表す図である。 付箋情報テーブルに保存されているデータを表している図である。 第2の実施形態における関連付けアプリケーション実行処理を説明するフローチャートである。 情報処理端末の表示部に表示されている映像を表す図である。 第3の実施形態における電子付箋一覧表示処理を説明するフローチャートである。 情報処理端末の表示部に表示されている映像を表す図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電子付箋システムを実装する情報処理端末1の機能構成を示すブロック構成図である。情報処理端末1は、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、またはスマートフォン等であり、制御部10と、記憶部11と、表示部12と、入力部13とを含んで構成されている。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)や各種デバイス制御部等からなり、各種計算、プログラムの実行および情報処理端末1全般の制御処理を行う。
記憶部11は、メモリデバイスや磁気ディスク装置等の情報記憶装置であり、付箋情報テーブル111を記憶する。また、その他に、制御部10で実行されるオペレーティングシステムやアプリケーション等のプログラムや、それらを実行するための各種データ類も記憶する。
表示部12は、液晶ディスプレイ等の表示装置であり、画像の表示を行う。例えば表示部12は、電子付箋の画像や、付箋情報111を入力するためのメニュー等を表示する。
入力部13は、キーボードやタッチパネル、マウス等の入力デバイスであり、テキスト等の文字情報と、X,Y座標等の位置情報の入力機能を有する。
付箋情報テーブル111は、個々の電子付箋の状態を表す付箋情報を管理するテーブルである。なお、付箋情報は、例えばデータベースなど、テーブル以外の物によって管理されてもよい。付箋情報は、電子付箋の表示領域に表示される見出し1111と、電子付箋が貼付され表示されている位置を示す付箋表示位置1112と、電子付箋に関連付けられるアプリケーションを起動するための情報であるアプリケーション関連付け情報1113とを含む。制御部10は、見出し1111と付箋表示位置1112に基づいて表示部12に電子付箋を表示し、アプリケーション関連付け情報1113に基づいてアプリケーションを実行する。
上記の機能および処理は、ハードウェアによって実現されてもよいし、制御部10に含まれるCPUによって実行されるプログラムによって実現されてもよい。
このように、付箋情報は、電子付箋を表示するためのデータと、関連付けられるアプリケーションを起動するためのデータから構成されている。そして、そのそれぞれに基づいて、制御部10は、電子付箋の表示と関連付けられたアプリケーションの実行を行う。このことにより、本発明の第1の実施形態に係る電子付箋システムは、電子付箋が貼付されている箇所に関わらず、電子付箋データに関連付けられた任意のアプリケーションを起動・実行することを可能とする。
次に、図2〜6を参照して、第1の実施形態に係る電子付箋システムにおける電子付箋作成処理の例を時系列に説明する。図2は、第1の実施形態における電子付箋作成処理を説明するフローチャートである。また、図3〜5は、情報処理端末1の表示部12に表示されている映像を表している。また、図6は、付箋情報テーブル111に保存されているデータを表している。なお、以降の説明においては、入力部13は、位置情報の入力用に表示部12に重畳されたタッチパネルを備えているものとして説明する。
図3は、電子メールアプリケーションが起動され、情報処理端末1が受信したメールが表示されている状態を表している。表示部12には、メール発信元1201と、メール件名1202と、メール本文1203が表示されている。表示部12の下部には、付箋アイコン1204が表示されている。また、メール本文1203のテキストの一部「渋谷駅ハチ公口に18:00」の部分は、該当部分に対してドラッグ操作(タッチパネルを押圧したまま押圧箇所を移動させる操作)が行われたことにより選択され、反転表示されている。
制御部10は、入力部13より電子付箋作成処理の開始が指示されることにより、この処理を開始する。この指示は、例えば付箋アイコン1204がタッチパネル上で押され、付箋を表示する位置へドラッグ操作を行うことによりなされてもよい。または、この指示は、単に付箋アイコン1204が押されることによりなされてもよい。
電子付箋作成処理の開始が指示されると、制御部10は、付箋表示位置1112の入力を受け付ける(S201)。付箋表示位置1112は、利用者がタッチパネルの任意の位置を押すことにより入力されてもよい。また、電子付箋作成処理の開始の指示における、付箋アイコン1204のドラッグ操作の終了位置がそのまま入力されてもよい。付箋表示位置1112の入力が終了すると、制御部10は、アプリケーション関連付け情報1113の入力を受け付ける(S202)。
図4は、アプリケーション関連付け情報1113の入力が受け付けられている状態を表している。付箋表示位置1112が示す位置には電子付箋1205が表示されている。ただし、電子付箋1205の見出しはまだ入力されていないため、空白である。また、電子付箋1205の近傍には関連付けアプリケーション指定メニュー1206が表示されている。そして、関連付けアプリケーション指定メニュー1206に隣接してアプリケーション一覧メニュー1207が表示されている。アプリケーション一覧メニュー1207は、電子付箋に関連付けて起動・実行することができるアプリケーションを一覧表示している。
アプリケーション一覧メニュー1207よりいずれかのアプリケーションが選択されると、選択されたアプリケーションがこの電子付箋に関連付けられるアプリケーションとして制御部10に入力される。ここでは、アプリケーションを関連付けないことを示す「(なし)」が選択されたものとする。
アプリケーション関連付け情報1113の入力が終了すると、制御部10は、見出し1111の入力を受け付ける(S203)。見出し1111は、メール本文1203のテキストの選択された部分「渋谷駅ハチ公口に18:00」が自動で入力される。あるいは、メール発信元1201やメール件名1202の内容が自動で入力されてもよい。あるいは、見出し1111に入力されるテキストの一部または全部が手入力されてもよい。ここでは、テキスト「渋谷駅ハチ公口に18:00」がそのまま入力されたものとする。
見出し1111の入力が終了すると、制御部10は、入力された見出し1111,付箋表示位置1112,アプリケーション関連付け情報1113を付箋情報として付箋情報テーブル111に保存する(S204)。そして電子付箋作成処理を終了する。
電子付箋作成処理が終了すると、制御部10は、作成・保存された付箋情報に基づいて電子付箋1205を再表示する。図5は、電子付箋1205が再表示された状態を表している。
図6は、図5の時点における付箋情報テーブル111の内容を表している。IDの項目には、電子付箋1205に対応する連番として001が採番されている。付箋表示位置の項目には、電子付箋1205が表示される位置を特定するための情報が設定されている。これは、貼付されているアプリケーションを示す「貼付AP」と、それ以外の部分からなる。「貼付AP」以外の部分のデータの内容は、アプリケーションに依存する。「貼付AP」が電子メールである電子付箋1205の場合、貼付されているメール文書を示す「メールID」と、そのメール文書の中で貼付されている位置を示す「座標」が設定されている。なお、「座標」は電子付箋1205の位置と大きさを表しており、その四隅の座標の値で表されている。また、アプリケーション関連付け情報の項目には、「起動AP」なしが設定され、関連付けられたアプリケーションがないことが示されている。または、アプリケーション関連付け情報の項目にデータを設定しないことにより、関連付けられたアプリケーションがないことが示されてもよい。
次に、図2,5,7〜10を参照して、第1の実施形態に係る電子付箋システムにおける電子付箋作成処理の他の例を時系列に説明する。図7〜9は、情報処理端末1の表示部12に表示されている映像を表している。また、図10は、付箋情報テーブル111に保存されているデータを表している。
図7は、図5の状態から、新たに電子付箋作成処理の開始が指示された後の状態を表している。すなわち、まず、タッチパネルの任意の位置が押されたり、付箋アイコン1204が付箋を表示する位置へドラッグ操作されたりしたことにより、付箋表示位置1112が入力される(S201)。次に、新たな空白の電子付箋1208と、関連付けアプリケーション指定メニュー1206と、アプリケーション一覧メニュー1207が表示され、アプリケーション関連付け情報1113の入力が受け付けられている(S202)。
図8は、図7の状態から、アプリケーション一覧メニュー1207より「乗換案内」が選択され、その後、乗換案内起動パラメータ入力ウインドウ1209が表示された状態を表している。
乗換案内起動パラメータ入力ウインドウ1209は、乗換案内アプリケーションを実行する際のパラメータである、乗車駅,下車駅,日付指定,時間指定の入力欄と、入力の終了を示すOKボタンを備えている。ここで、制御部10は、メール本文1203の選択された部分「渋谷駅ハチ公口に18:00」のうち「渋谷駅」の部分を目的地の駅名であると判断し、「渋谷」を下車駅欄へ自動で設定している。また、「渋谷駅ハチ公口に18:00」のうち「18:00」の部分を到着時刻であると判断し、「18:00」を時間指定欄へ自動で設定している。これらの自動設定は、メール本文1203の選択された部分ではなく全体に対して行われてもよい。また、これらの欄を含む全ての入力欄は手入力されてもよい。ここでは、下車駅欄には「渋谷」が、時間設定欄には「18:00」が入力され、その他の入力欄には何も入力されていない状態で、OKボタンが押されたものとする。
OKボタンが押されることによりアプリケーション関連付け情報1113の入力が終了すると、制御部10は、見出し1111の入力を受け付ける(S203)。見出し1111は、乗換案内起動パラメータ入力ウインドウ1209の入力内容「渋谷 18:00」が自動で入力される。あるいは、見出し1111に入力されるテキストの一部または全部が手入力されてもよい。ここでは、テキスト「渋谷 18:00」がそのまま入力されたものとする。なお、見出し1111はテキスト以外でもよい。例えば、電子付箋に関連付けられるアプリケーションが画像データを表示するアプリケーションである場合、見出し1111はその画像のサムネイル画像データでもよい。
見出し1111の入力が終了すると、制御部10は、入力された見出し1111,付箋表示位置1112,アプリケーション関連付け情報1113を付箋情報として付箋情報テーブル111に保存する(S204)。そして電子付箋作成処理を終了する。
電子付箋作成処理が終了すると、制御部10は、作成・保存された付箋情報に基づいて電子付箋1208を再表示する。図9は、電子付箋1208が再表示された状態を表している。ここで、電子付箋1208には、乗換案内アプリケーションに関連付けられていることを示すアプリケーションアイコン1210が表示されている。
図10は、図9の時点における付箋情報テーブル111の内容を表している。IDの項目には、電子付箋1208に対応する連番として002が採番されている。アプリケーション関連付け情報の項目には、電子付箋に関連付けられるアプリケーションを起動するための情報が設定されている。「起動AP」には起動するアプリケーションとして乗換案内が設定されている。また、乗換案内アプリケーションに入力されるデータとして、「下車駅」には渋谷が,「時間指定」には18:00到着が設定されている。
なお、上記の電子付箋作成処理では、電子付箋を新規に作成する際に関連付けるアプリケーションを選択したが、電子付箋の作成とアプリケーションの関連付けは別処理でもよい。この場合、例えば、電子付箋作成処理においてはアプリケーション関連付け情報の入力(S202)を行わない。そして、電子付箋作成処理が終了した後、作成された電子付箋に対してアプリケーション関連付け処理の開始を指定し、アプリケーション関連付け情報の入力(S202)を行う。
次に、図9〜12を参照して、第1の実施形態に係る電子付箋システムにおける関連付けアプリケーション実行処理の例を説明する。図11は、第1の実施形態における関連付けアプリケーション実行処理を説明するフローチャートである。また、図12は、情報処理端末1の表示部12に表示されている映像を表している。
図9の状態で、電子付箋1208に関連付けられたアプリケーションの実行が指示されると、制御部10は、付箋情報テーブル111より電子付箋1208に対応する付箋情報、すなわちIDが002である付箋情報を読み込む。この指示は、例えば、電子付箋1208がダブルタップ(タッチパネルの該当箇所をすばやく2回叩く操作)されることによりなされる。制御部10は、読み込んだ付箋情報を参照し、電子付箋1208に関連付けられた「起動AP」が存在するかどうかを判断する(S1101)。
次に制御部10は、「起動AP」には乗換案内が設定されているため、これに基づいて乗換案内アプリケーションを起動し(S1102)、関連付けアプリケーション実行処理を終了する。図12は、乗換案内アプリケーションが起動され、検索条件の入力画面が表示された状態を表している。なお、乗換案内アプリケーションとは、電車等の公共交通機関の、目的地までの所要時間や必要運賃が最適となるような乗換経路を検索して利用者に提示するソフトウェアである。
図12を参照すると、「下車駅」欄には渋谷、「時間指定」欄には18:00の値が入力されている。これは、電子付箋1208に対応する付箋情報のアプリケーション関連付け情報、すなわち「下車駅」渋谷,「時間指定」18:00到着が入力されたものである。
以上説明したように第1の実施形態に係る電子付箋システムは、電子付箋に関連付けて起動・実行することができるアプリケーションのうち、任意のアプリケーションに電子付箋データを関連付けて実行することができる。その理由は、個々の電子付箋ごとに、見出しや表示位置等の電子付箋を表示するためのデータとは別に、関連付けられたアプリケーションを起動するためのデータを設定・保存しているからである。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
本発明の第1の実施形態において、電子付箋に関連付けられるアプリケーションの数は1つであった。しかし、本発明の第2の実施形態においては、複数のアプリケーションを関連付けることができる点が第1の実施形態と異なる。
本発明の第2の実施形態に係る電子付箋システムを実装する情報処理端末1の機能構成は図1と同様であるため、説明を省略する。
次に、図9,10,13〜17を参照して第2の実施形態に係る電子付箋システムにおけるアプリケーション関連付け追加処理の例を時系列に説明する。図13は、第2の実施形態におけるアプリケーション関連付け追加処理を説明するフローチャートである。また、図14〜16は、情報処理端末1の表示部12に表示されている映像を表している。また、図17は、付箋情報テーブル111に保存されているデータを表している。
アプリケーション関連付け追加処理の開始前の時点において、表示部12は図9の状態であるとする。また、その時点において、付箋情報テーブル111は図10の状態であるとする。
制御部10は、入力部13よりアプリケーション関連付け追加処理の開始が指示されることにより、この処理を開始する。この指示は、例えば付箋アイコン1204がタッチパネル上で押され、アプリケーション関連付けを追加する電子付箋の位置へドラッグ操作を行うことによりなされてもよい。ここでは付箋アイコン1204が電子付箋1208の位置へドラッグ操作され、電子付箋1208へのアプリケーション関連付けの追加が指示されたものとする。
アプリケーション関連付け追加処理の開始が指示されると、制御部10は、アプリケーション関連付け1113の追加入力を受け付ける(S1301)。
図14は、アプリケーション関連付け情報1113の追加入力が受け付けられている状態を表している。電子付箋1208の近傍には関連付けアプリケーション指定メニュー1206が表示されている。そして、関連付けアプリケーション指定メニュー1206に隣接してアプリケーション一覧メニュー1207が表示されている。アプリケーション一覧メニュー1207は、電子付箋に関連付けて起動・実行することができるアプリケーションを一覧表示しており、そのうち既に関連付けられている「乗換案内」を反転表示している。
図15は、図14の状態から、アプリケーション一覧メニュー1207より「地図検索」が選択され、地図検索起動パラメータ入力ウインドウ1211が表示された状態を表している。
地図検索起動パラメータ入力ウインドウ1211は、地図検索アプリケーションを実行する際のパラメータである、検索のキーワードの入力欄と、入力の終了を示すOKボタンを備えている。ここで、制御部10は、メール本文1203の選択された部分「渋谷駅ハチ公口に18:00」のうち「渋谷駅」「ハチ公口」の部分を地名であると判断し、テキスト「渋谷駅ハチ公口」をキーワード欄へ自動で設定している。これらの自動設定は、メール本文1203の選択された部分ではなく全体に対して行われてもよい。あるいは、電子付箋1208の付箋情報データに対して行われてもよい。また、この入力欄は手入力されてもよい。ここでは、テキスト「渋谷駅ハチ公口」がそのまま入力され、OKボタンが押されたものとする。
アプリケーション関連付け情報1113の追加入力が終了すると、制御部10は、付箋情報テーブル111上の電子付箋1208に対応する付箋情報を、追加入力されたアプリケーション関連付け情報1113を追加して更新する(S1302)。そしてアプリケーション関連付け追加処理を終了する。
アプリケーション関連付け追加処理が終了すると、制御部10は、更新された付箋情報に基づいて電子付箋1208を再表示する。図16は、電子付箋1208が再表示された状態を表している。ここで、電子付箋1208のアプリケーションアイコン1210には、複数のアプリケーションが関連付けられていることを示す「+」がその右下に表示されていてもよい。
図17は、図16の時点における付箋情報テーブル111の内容を表している。電子付箋1208に対応する、IDが002である付箋情報には、「起動AP」が地図検索であるアプリケーション関連付け情報が追加されている。
なお、上記のアプリケーション関連付け追加処理では、既にアプリケーションが関連付けられている電子付箋に対して関連付けを追加したが、アプリケーションが関連付けられていない電子付箋に対して追加してもよい。また、第1の実施形態のように、電子付箋を新規に作成する際に複数のアプリケーションを関連付けてもよい。
次に、図16〜19を参照して、第2の実施形態に係る電子付箋システムにおける関連付けアプリケーション実行処理の例を説明する。図18は、第2の実施形態における関連付けアプリケーション実行処理を説明するフローチャートである。また、図19は、情報処理端末1の表示部12に表示されている映像を表している。
図16の状態で、電子付箋1208に関連付けられたアプリケーションの実行が指示されると、制御部10は、付箋情報テーブル111より電子付箋1208に対応する付箋情報、すなわちIDが002である付箋情報を読み込む。制御部10は、読み込んだ付箋情報を参照し、電子付箋1208に関連付けられた「起動AP」が存在するかどうかを判断する(S1801)。
電子付箋1208には「起動AP」が存在しているため、次に制御部10は、複数の「起動AP」が存在しているかどうかを判断する(S1802)。電子付箋1208には乗換案内と地図検索の2つの「起動AP」が存在しているため、次に制御部10は、「起動AP」の選択を受け付ける(S1803)。なお、「起動AP」が1つしか存在しない場合は、第1の実施形態に係る電子付箋システムにおける関連付けアプリケーション実行処理と同様に、即座に関連付けられたアプリケーションが起動される。
図19は、「起動AP」の選択が受け付けられている状態を表している。電子付箋1208の近傍には起動AP選択メニュー1212が表示されている。そして、起動AP選択メニュー1212に隣接して起動AP一覧メニュー1213が表示されている。起動AP一覧メニュー1213は、電子付箋1208に対応する付箋情報に基づいて、電子付箋1208に関連付けられたアプリケーションである乗換案内と地図検索を一覧表示している。
起動AP一覧メニュー1213よりいずれかのアプリケーションが選択されると、制御部10は、選択されたアプリケーションを起動し(S1804)、関連付けアプリケーション実行処理を終了する。その際、第1の実施形態に係る電子付箋システムにおける関連付けアプリケーション実行処理と同様に、電子付箋1208に対応する付箋情報のアプリケーション関連付け情報が起動されたアプリケーションで使用される。
なお、上記の関連付けアプリケーション実行処理では、複数の「起動AP」が存在している場合はメニューより「起動AP」の選択を行ったが、選択を行う代わりに、前回選択した「起動AP」を起動するようにしてもよい。または、複数の「起動AP」に優先順位を設定し、優先順位の高い「起動AP」を起動するようにしてもよい。
以上説明したように第2の実施形態に係る電子付箋システムは、電子付箋に複数のアプリケーションを関連付けて実行することができる。その理由は、個々の電子付箋ごとに、関連付けられたアプリケーションを起動するためのデータを複数個、設定・保存できるからである。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。
本発明の第3の実施形態に係る電子付箋システムは、第1の実施形態に係る電子付箋システムが備える機能に加え、電子付箋が貼付された場所に関係なく、電子付箋を一覧表示する機能を提供する。
本発明の第3の実施形態に係る電子付箋システムを実装する情報処理端末1の機能構成は図1と同様であるため、説明を省略する。
次に、図9,10,12,20,21を参照して、第3の実施形態に係る電子付箋システムにおける電子付箋一覧表示処理の例を説明する。図20は、第3の実施形態における電子付箋一覧表示処理を説明するフローチャートである。また、図21は、情報処理端末1の表示部12に表示されている映像を表している。
制御部10は、電子付箋一覧表示処理の開始が指示されることにより、この処理を開始する。この指示は、例えば電子付箋一覧を表すアイコン(図示せず)がタッチパネル上で押されることによりなされてもよい。または、この指示は、第3の実施形態に係る情報処理端末の電源が投入されたあと、自動的になされてもよい。
電子付箋一覧表示処理の開始が指示されると、制御部10は、付箋情報テーブル111より全ての電子付箋の付箋情報を読み込み、表示部12に電子付箋を一覧表示する(S2001)。なお、電子付箋一覧表示処理の開始が指示された時点の付箋情報テーブル111は、図10の状態であるとする。
図21は、電子付箋一覧表示処理が開始し、付箋情報テーブル111に存在する電子付箋が全て表示された状態を示している。図21の時点においては、制御部10は電子付箋に対する操作を待ち受けている(S2002)。
次に、図21の状態から、電子付箋を「開く」操作が行われた場合の処理を説明する。なお、電子付箋を「開く」操作とは、例えば、対象の電子付箋をダブルタップすることなどにより、対象の電子付箋に対する処理を指示する操作を指す。
電子付箋1208を「開く」操作が行われると、制御部10は、電子付箋1208に関連付けられた「起動AP」が存在するかどうかを判断する(S2003)。電子付箋1208には「起動AP」として乗換案内が設定されているため、次に制御部10はアプリケーション関連付け情報1113に基づいて乗換案内アプリケーションを起動する(S2004)。図12は、乗換案内アプリケーションが起動され、検索条件の入力画面が表示された状態を表している。
次に、図21の状態(S2002)から、電子付箋1205を「開く」操作が行われた場合の処理を説明する。
電子付箋1205を「開く」操作が行われると、制御部10は、電子付箋1205に関連付けられた「起動AP」が存在するかどうかを判断する(S2003)。電子付箋1205には「起動AP」なしが設定されているため、次に制御部10は付箋表示位置1112に基づいてアプリケーションを起動する(S2005)。すなわち、「貼付AP」に基づいて電子メールアプリケーションを起動し、「メールID」に基づいて電子付箋1205が貼付されているメール文書を表示する。図9は、電子メールアプリケーションが起動され、付箋表示位置1112が示すメール文書と、そのメール文書に貼付された電子付箋が表示された状態を表している。
なお、上記の電子付箋一覧表示処理では、開いた電子付箋に関連付けられた起動APが存在しない場合のみ付箋表示位置1112に基づいてアプリケーションを起動したが、そうでなくともよい。例えば、トリプルタップ(タッチパネルの該当箇所をすばやく3回叩く操作)などの特定の操作を行うことにより、起動APの有無に関わらず付箋表示位置1112に基づいてアプリケーションを起動してもよい。
以上説明したように第3の実施形態に係る電子付箋システムは、電子付箋が貼付された場所に関係なく、電子付箋を一覧表示することができる。その理由は、付箋表示位置1112に関係なく、付箋情報テーブル111より電子付箋を一覧表示するからである。このことにより、第3の実施形態に係る電子付箋システムは、電子付箋が貼付されたアプリケーションを起動することなく、電子付箋を参照したり、関連付けられたアプリケーションを実行したりすることができる。
また、第3の実施形態に係る電子付箋システムは、電子付箋が貼付された箇所を指定することなしに、その電子付箋が貼付されたアプリケーションを起動してその電子付箋が貼付された箇所を表示することができる。その理由は、一覧表示された電子付箋を「開く」ことにより、付箋表示位置1112に基づいてアプリケーションを起動し、その電子付箋が貼付された箇所を表示するからである。このことにより、第3の実施形態に係る電子付箋システムは、電子付箋が貼付された位置を意識することなく、電子付箋を「しおり」のように使用することができる。
上記の各実施形態のとおり、位置情報の入力用にタッチパネルを備える情報処理端末を例に本発明の実施形態が説明された。しかしながら、本発明の実施形態に係る電子付箋システムを実装する情報処理端末は、マウスやトラックボール、カーソルキーなどの他の位置情報の入力装置を備えていてもよい。
本発明の第1乃至第3の実施形態に係る電子付箋システムは、電子付箋の移動・複製機能を有していてもよい。例えば、あるアプリケーション画面に貼付された電子付箋は、他のアプリケーション画面に移動してもよい。あるいは、他のアプリケーション画面に複製して貼付されてもよい。
本発明の第1乃至第3の実施形態に係る電子付箋システムにおいて電子付箋が複製される場合、複製された電子付箋の付箋情報は、複製元の付箋情報のデータを複製して新規作成されてもよい。この場合、複製された後に、見出しやアプリケーション関連付け情報を変更することができるため、類似した電子付箋を新規に作成したい時に便利である。
あるいは、電子付箋が複製される場合、付箋情報のレコードの付箋表示位置の項目を複数個設定することで複製を行ってもよい。この場合、見出しやアプリケーション関連付け情報は、複製元と複製先の全ての電子付箋で共用される。そのため、複数の電子付箋の内容が一元管理されるため、便利である。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2008年7月25日に出願された日本特許出願特願2008−191889を基礎とし、その開示の全てを盛り込む。
1 情報処理端末
10 制御部
11 記憶部
111 付箋情報テーブル
1111 見出し
1112 付箋表示位置
1113 アプリケーション関連付け情報
12 表示部
1201 メール発信元
1202 メール件名
1203 メール本文
1204 付箋アイコン
1205,1208 電子付箋
1206 関連付けアプリケーション指定メニュー
1207 アプリケーション一覧メニュー
1209 乗換案内起動パラメータ入力ウインドウ
1210 アプリケーションアイコン
1211 地図検索起動パラメータ入力ウインドウ
1212 起動AP選択メニュー
1213 起動AP一覧メニュー
13 入力部

Claims (10)

  1. 第一のアプリケーションによりテキストを表示する表示手段と、
    前記テキストと、前記第一のアプリケーションとは異なる複数の第二のアプリケーションと、の対応関係を記憶する記憶手段と、
    前記テキストの選択を受け付ける入力手段と、
    制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記入力手段が前記テキストの選択を受け付けた場合に、前記表示手段に前記複数の第二のアプリケーションに対応する選択肢を表示させる、情報処理端末。
  2. 前記制御手段は、前記テキストの選択を受け付けた場合、さらに前記選択されたテキストに対応付けられている前記第二のアプリケーションが存在するか否かを判断する、請求項1に記載の情報処理端末。
  3. 前記表示手段は、前記複数の第二のアプリケーションに対応する選択肢に加えて、キャンセルを示す選択肢を表示する、請求項1又は2に記載の情報処理端末。
  4. 前記制御手段は、前記表示された前記複数の第二のアプリケーションに対応する選択肢からの選択結果に基づいて対応する第二のアプリケーションを起動する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  5. 第一のアプリケーションによりテキストを表示し、
    前記テキストと、前記第一のアプリケーションとは異なる複数の第二のアプリケーションと、の対応関係を記憶し、
    前記テキストの選択を受け付け、
    制御すること、を有し、
    前記制御することは、前記受け付けることで前記テキストの選択を受け付けた場合に、前記表示することに前記複数の第二のアプリケーションに対応する選択肢を表示させる、情報処理方法。
  6. 前記制御することは、前記テキストの選択を受け付けた場合、さらに前記選択されたテキストに対応付けられている前記第二のアプリケーションが存在するか否かを判断する、請求項5に記載の情報処理方法。
  7. 前記表示することは、前記複数の第二のアプリケーションに対応する選択肢に加えて、キャンセルを示す選択肢を表示する、請求項5又は6に記載の情報処理方法。
  8. 第一のアプリケーションによりテキストを表示する機能と、
    前記テキストと、前記第一のアプリケーションとは異なる複数の第二のアプリケーションと、の対応関係を記憶する機能と、
    前記テキストの選択を受け付ける機能と、
    制御する機能と、を有し、
    前記制御する機能は、前記受け付ける機能が前記テキストの選択を受け付けた場合に、前記表示する機能に前記複数の第二のアプリケーションに対応する選択肢を表示させ、
    上記の各機能をコンピュータに実行させる、情報処理プログラム。
  9. 前記制御する機能は、前記テキストの選択を受け付けた場合、さらに前記選択されたテキストに対応付けられている前記第二のアプリケーションが存在するか否かを判断する、請求項8に記載の情報処理プログラム。
  10. 前記表示する機能は、前記複数の第二のアプリケーションに対応する選択肢に加えて、キャンセルを示す選択肢を表示する、請求項8又は9に記載の情報処理プログラム。
JP2014104571A 2008-07-25 2014-05-20 情報処理端末、情報処理方法およびプログラム Pending JP2014199667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104571A JP2014199667A (ja) 2008-07-25 2014-05-20 情報処理端末、情報処理方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191889 2008-07-25
JP2008191889 2008-07-25
JP2014104571A JP2014199667A (ja) 2008-07-25 2014-05-20 情報処理端末、情報処理方法およびプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521755A Division JP5549588B2 (ja) 2008-07-25 2009-07-23 電子付箋システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014199667A true JP2014199667A (ja) 2014-10-23

Family

ID=41570422

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521755A Expired - Fee Related JP5549588B2 (ja) 2008-07-25 2009-07-23 電子付箋システム
JP2014104571A Pending JP2014199667A (ja) 2008-07-25 2014-05-20 情報処理端末、情報処理方法およびプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521755A Expired - Fee Related JP5549588B2 (ja) 2008-07-25 2009-07-23 電子付箋システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9432322B2 (ja)
EP (1) EP2306332A4 (ja)
JP (2) JP5549588B2 (ja)
CN (1) CN102105876B (ja)
WO (1) WO2010010967A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10057437B2 (en) 2015-03-22 2018-08-21 Konica Minolta, Inc. Image processing apparatus, operation assistance method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with operation assistance program
US11262962B2 (en) 2019-01-04 2022-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Home appliance and control method thereof
WO2022191207A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社ダイナスタイル 画面上に付箋を表示するためのプログラム、システム、および方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5549588B2 (ja) * 2008-07-25 2014-07-16 日本電気株式会社 電子付箋システム
US8683317B2 (en) 2009-09-23 2014-03-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Dynamically linked graphical messages for process control systems
JP5423444B2 (ja) * 2010-02-04 2014-02-19 株式会社リコー ネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラム
EP2757450A4 (en) * 2011-09-15 2015-08-26 Nec Corp DEVICE AND METHOD FOR PROCESSING MEMORY INFORMATION OF ELECTRONIC SHORT NOTES
JP5284524B1 (ja) * 2012-09-07 2013-09-11 株式会社東芝 電子機器および手書き文書処理方法
US10528385B2 (en) * 2012-12-13 2020-01-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Task completion through inter-application communication
US9313162B2 (en) 2012-12-13 2016-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Task completion in email using third party app
WO2014152997A2 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Sticky Storm, LLC Software-based tool for digital idea collection, organization, and collaboration
JP6086013B2 (ja) * 2013-03-29 2017-03-01 富士通株式会社 文書支援プログラム、文書支援装置及び文書支援方法
WO2014175395A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
USD766253S1 (en) 2013-09-25 2016-09-13 Google Inc. Display panel or portion thereof with a graphical user interface component
WO2015057804A1 (en) * 2013-10-16 2015-04-23 3M Innovative Properties Company Organizing digital notes on a user interface
JP6123631B2 (ja) * 2013-10-28 2017-05-10 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US9424322B2 (en) 2013-11-25 2016-08-23 Sony Corporation Digital sticky note
JP5931841B2 (ja) * 2013-11-28 2016-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP5948366B2 (ja) * 2014-05-29 2016-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
US11908569B2 (en) * 2015-12-02 2024-02-20 Iryou Jyouhou Gijyutu Kenkyusyo Corporation Electronic sticky note system
CN106855748A (zh) * 2015-12-08 2017-06-16 阿里巴巴集团控股有限公司 一种信息输入方法、装置和智能终端
JP6690564B2 (ja) * 2016-07-14 2020-04-28 カシオ計算機株式会社 作業支援装置及びプログラム
US11107021B2 (en) 2016-11-06 2021-08-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Presenting and manipulating task items
NL2019658B1 (en) * 2017-10-02 2019-04-09 Zheltov Stanislav A method and an apparatus for adding an annotation to a web-based document
US11003470B1 (en) * 2018-03-05 2021-05-11 Parallels International Gmbh Implementing sticky notes associated with remotely executed applications
US11249627B2 (en) 2019-04-08 2022-02-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic whiteboard regions
US11250208B2 (en) 2019-04-08 2022-02-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic whiteboard templates
US10884575B2 (en) 2019-05-20 2021-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Extensible and adaptable toolsets for collaboration applications
US11592979B2 (en) * 2020-01-08 2023-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic data relationships in whiteboard regions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185334A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Ricoh Co Ltd リンク関係取得方法、装置、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007200243A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kyocera Corp 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法及びプログラム
WO2010010967A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 日本電気株式会社 電子付箋システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257633A (ja) 1992-03-13 1993-10-08 Sanyo Electric Co Ltd メモ用ウインドウの表示方法
US6551357B1 (en) * 1999-02-12 2003-04-22 International Business Machines Corporation Method, system, and program for storing and retrieving markings for display to an electronic media file
JP2001134415A (ja) 1999-11-09 2001-05-18 Oki Electric Ind Co Ltd 任意のアプリケーションの表示へのアノテーション方法
JP2003099424A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 文書のデータ構造、記憶媒体及び情報処理装置
US7209948B2 (en) * 2002-12-20 2007-04-24 International Business Machines, Corporation Collaborative review of distributed content
JP2005293239A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd 情報共有装置及び情報共有方法
JP2006031666A (ja) 2004-06-17 2006-02-02 Epson Avasys Corp 電子文書閲覧システム
JP2008191889A (ja) 2007-02-05 2008-08-21 Hitachi Software Eng Co Ltd プログラムのライセンスチェックシステム
US8527595B2 (en) * 2007-08-31 2013-09-03 Red Hat, Inc. GUI for presenting electronic messages

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185334A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Ricoh Co Ltd リンク関係取得方法、装置、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007200243A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kyocera Corp 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法及びプログラム
WO2010010967A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 日本電気株式会社 電子付箋システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10057437B2 (en) 2015-03-22 2018-08-21 Konica Minolta, Inc. Image processing apparatus, operation assistance method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with operation assistance program
US11262962B2 (en) 2019-01-04 2022-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Home appliance and control method thereof
US11599320B2 (en) 2019-01-04 2023-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Home appliance and control method thereof
WO2022191207A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社ダイナスタイル 画面上に付箋を表示するためのプログラム、システム、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102105876A (zh) 2011-06-22
EP2306332A4 (en) 2012-04-25
US20110115825A1 (en) 2011-05-19
JPWO2010010967A1 (ja) 2012-01-05
US20150058747A1 (en) 2015-02-26
EP2306332A1 (en) 2011-04-06
US9432322B2 (en) 2016-08-30
US9628423B2 (en) 2017-04-18
CN102105876B (zh) 2014-02-19
WO2010010967A1 (ja) 2010-01-28
JP5549588B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549588B2 (ja) 電子付箋システム
US20230152940A1 (en) Device, method, and graphical user interface for managing folders
JP6097835B2 (ja) 複数のページを有するフォルダを管理するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
TWI569198B (zh) 用於經擴充的通訊服務的動態最小化導覽欄
EP4012541B1 (en) Mobile terminal and object change support method for the same
AU2016203168B2 (en) Device, method, and graphical user interface for managing folders
US10877624B2 (en) Method for displaying and electronic device thereof
US10552770B2 (en) Efficient schedule item creation
US20130080913A1 (en) Multi-column notebook interaction
JP2014106625A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法、プログラム、および記録媒体
US8456489B2 (en) Method of displaying document with image
JP6209868B2 (ja) 情報端末、情報処理プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法
US9710444B2 (en) Organizing unstructured research within a document
JP6129220B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
EP4254154A1 (en) Information processing apparatus, program, and information processing method
US20230315688A1 (en) Information processing system and method and non-transitory computer readable medium
US20230315687A1 (en) Information processing system and method and non-transitory computer readable medium
JP2016042253A (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150714