JP2014195888A - 記録装置、搬送装置 - Google Patents

記録装置、搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014195888A
JP2014195888A JP2013071610A JP2013071610A JP2014195888A JP 2014195888 A JP2014195888 A JP 2014195888A JP 2013071610 A JP2013071610 A JP 2013071610A JP 2013071610 A JP2013071610 A JP 2013071610A JP 2014195888 A JP2014195888 A JP 2014195888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
recording
recording medium
roll paper
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013071610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6171487B2 (ja
Inventor
準也 加藤
Junya Kato
準也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013071610A priority Critical patent/JP6171487B2/ja
Priority to US14/227,842 priority patent/US9108443B2/en
Priority to CN201410122482.8A priority patent/CN104070851B/zh
Publication of JP2014195888A publication Critical patent/JP2014195888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171487B2 publication Critical patent/JP6171487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0075Low-paper indication, i.e. indicating the state when copy material has been used up nearly or completely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ロール状に巻かれて支持された媒体を取り換える場合に、作業者に困難を強いることなく媒体の交換を行うことができる記録装置、及び搬送装置を提供する。【解決手段】ロール状に巻かれた被記録媒体R2に対して記録部13が記録を行う記録装置であって、被記録媒体R2を回転可能に支持する媒体支持部51と、支持された被記録媒体R2を引出しつつ経路内を搬送する搬送手段と、被記録媒体の終端を検出する終端検出手段54と、を有する。搬送手段は、終端が検出され、且つ、被記録媒体R2の長さが閾値以上である場合は、被記録媒体R2を記録された記録媒体が排出される排出口側に搬送する。一方、終端が検出され、且つ、被記録媒体R2の長さが前記閾値未満である場合は、搬送手段は、被記録媒体を媒体支持部51側に搬送する。【選択図】図1

Description

本発明は、ロール状に巻かれて支持された媒体を使用する記録装置、搬送装置に関する。
従来、ロール状にまかれた媒体を使用する装置が知られている。このような装置では、ロール状に巻かれて支持された媒体を引出すよう搬送して使用する。そして、搬送された媒体は、装置外部に排出される。
また、終端付近まで媒体が使用された場合、この媒体を新しいものに交換する必要がある。そのため、ロール紙のロールエンド(終端)が検出された場合に、ロール紙が支持される位置の近傍に配置されたカッターを用いてこのロール紙をカットする装置が開示されている。そして、この装置は、カット後のロール紙の長さに応じてロール紙を搬送するかカット後の位置に留めるかを切り替える(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−218308号公報
媒体をカットした状態で経路内に留めておくと、装置の構造によってはカットされた媒体を取り出すことができない場合がある。例えば、媒体の経路が装置内部の奥まった位置にある場合、経路内に留まる媒体を奥まった経路から取り除く必要があり、作業者に困難を強いる場合がある。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、ロール状に巻かれて支持された媒体を取り換える場合に、作業者に困難を強いることなく媒体の交換を行うことができる記録装置、及び搬送装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、ロール状に巻かれた被記録媒体に対して記録部が記録を行う記録装置であって、前記被記録媒体を回転可能に支持する媒体支持部と、前記支持された被記録媒体を引出しつつ前記被記録媒体を搬送する搬送手段と、前記被記録媒体の終端を検出する終端検出手段と、を有し、前記搬送手段は、前記終端が検出され、且つ、前記被記録媒体の長さが閾値以上である場合は、前記被記録媒体を記録された前記被記録媒体が排出される排出口側に搬送し、前記終端が検出され、且つ、前記被記録媒体の長さが前記閾値未満である場合は、前記被記録媒体を前記媒体支持部側に搬送する。
上記のように構成された発明では、搬送手段は、媒体支持部により回転可能に支持された被記録媒体を引き出しつつ経路内を搬送する。また、終端検出手段が搬送される被記録媒体の終端を検出した場合に、搬送手段は、被記録媒体の長さが閾値以上であれば、この被記録媒体を排出口側に搬送する。一方、被記録媒体の終端が検出され、且つ、被記録媒体の長さが閾値未満である場合は、搬送手段は被記録媒体を媒体支持部側に搬送する。
そのため、終端まで使用された被記録媒体を交換する場合に、残りの被記録媒体が長い場合は、そのまま排出口から排出させる。一方、残りの被記録媒体が短い場合は、媒体支持部側に搬送することで、被記録媒体を取り出し易くする。その結果、被記録媒体の交換時の作業を軽減させることができる。
ここで、被記録媒体とは、インク等の記録媒体を記録させることができるものであればどのようなものであってもよい。
また、記録部は、被記録媒体に対して記録を行うことができる周知のものであればどの様なものであってもよい。
そして、前記被記録媒体の経路上の前記媒体支持部と、前記搬送手段との間には、遮蔽部が位置しており、前記被記録媒体は、前記遮蔽部に形成された挿入口を通過しつつ前記搬送手段に搬送される、構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、搬送手段が遮蔽されている場合でも、被記録媒体を挿入口を通じて媒体支持部側に戻すことができ、被記録媒体の交換時の作業を軽減させることができる。
さらに、前記被記録媒体の経路の前記媒体支持部と比べて下流側に位置し、前記被記録媒体を切断する切断部を有し、前記切断部は、前記終端が検出されない場合、前記被記録媒体を切断し、前記終端が検出された場合、前記被記録媒体を切断しない、構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、被記録媒体の終端が検出された場合は、被記録媒体を切断することなくいずれかの向きに搬送する。その結果、被記録媒体が経路内に残存することなく確実に取り除くことができる。
また、前記被記録媒体の搬送量を取得する搬送量取得手段を有し、前記被記録媒体の長さは、前回記録が行われた被記録媒体の部位が排出されてから、前記終端が検出されるまでの前記搬送手段の搬送量をもとに判断される構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、搬送手段の搬送量をもとに被記録媒体の長さを判断することができる。
そして、前記媒体支持部は、第1の媒体支持部と、第2の媒体支持部と、を有し、前記搬送手段は、前記第1の媒体支持部で支持された被記録媒体と、前記第2の媒体支持部で支持された被記録媒体とのいずれかを搬送する、構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、複数の被記録媒体を使用することができるため、一度に大量のジョブを実行することができる。
また、前記搬送手段は、前記第1の媒体支持部に支持された被記録媒体の前記終端が検出された場合、前記第2の媒体支持部に支持された記録媒体の搬送に切り替える、構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、一方の被記録媒体の終端が検出された場合でも、他方の被記録媒体を搬送させるため、作業者が被記録媒体を取り出すことなく、記録を継続することができる。
そして、前記閾値は、前記媒体支持部に支持された被記録媒体が搬送される経路の長さに応じて設定されている、構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、経路長さに応じて閾値を設定することができるため、媒体支持部の配置位置をより柔軟に設計することができる。
また、本発明は、被搬送媒体を搬送する搬送装置に対しても適用することができる。
本技術の例を説明するため記録装置の要部を例示した側面図である。 記録装置の例として大型のインクジェットプリンターの外観を示す斜視図である。 スタッカーを省略して記録装置を示す縦断面図である。 記録装置の構成を説明するブロック図である。 記録処理の流れを説明するフローチャートである。 図5のステップS6において実行される処理を示すフローチャートである。 ロール紙の搬送方向を切換えるための構成を説明する図である。
以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
1.第1の実施形態:
2.第2の実施形態:
3.その他の実施形態:
1.第1の実施形態:
図1は、本技術の例を説明するため記録装置の要部を例示した側面図である。また、図2は、記録装置の例として大型のインクジェットプリンターの外観を示す斜視図である。そして、図3はスタッカー19を省略して記録装置を示す縦断面図である。さらに、図4は、記録装置の構成を説明するブロック図である。
この第1の実施形態では、記録装置はロール紙(被記録媒体、被搬送媒体)R1、R2に対して記録を行うインクジェットプリンターとして実現される。
図2に示すように、記録装置1は、筐体10と、この筐体10に対してスライド方向D1にスライド可能に設けられた給紙ユニット50とを備える。また、記録装置1は、装置上部奥のロール紙R1と装置下部のロール紙R2とを切り替えて印刷する(記録を行う)ことが可能である。そして、排出口17からロール紙R1、R2を排出することができる(図3に示すR4)。
上述した図中、符号D1は、筐体10に対する給紙ユニット50のスライド方向を示している。符号D2は、給紙ユニット50の収容位置L1から引出位置へ向かう引出方向を示している。符号D3は、給紙ユニット50の引出位置から収容位置L1に向かう収容方向を示している。
ロール紙は、シートをロール状に巻いた連続紙である。ロール紙R1,R2は、外側が記録面とされている。むろん、繰り出し機構21,51の位置を変えると、内側が記録面とされたロール紙も使用可能である。ロール紙には、紙、布、プラスチックシート、皮革、等、種々の材質の巻回シートを使用することができる。
また、図3等に示すように、筐体10内には、記録部12、搬送ローラー対(搬送手段)15,16、カッター(切断部)18、経路11、20、30、給紙機構(21〜26)、給紙機構(51〜57)、及び、制御部60、を備えている。
ロール紙R1又はロール紙R2が給紙及び搬送される経路には、搬送用経路11、第1給紙経路20、第2給紙経路30とを含む。搬送用経路11は、ロール紙R1(R2)に対して記録が行われる経路である。また、第1給紙経路20は、ロール紙R1を搬送ローラー対15、16に対して給紙する経路である。また、第2給紙経路30は、ロール紙R2を搬送ローラー対15、16に給紙する経路である。
なお、各経路11、20、30の定義及び位置関係は、これに限定されない。例えば、搬送用経路11の一部と、第1給紙経路20又は第2給紙経路30との一部とが重複していてもよい。また、各経路の間に異なる経路が形成されていてもよい。
搬送用経路11には、搬送ローラー対15、16、記録部12とが配置されている。
搬送ローラー対15,16は、下側に配置された駆動ローラー15と、上側に配置された従動ローラー16とを備える。駆動ローラー15は、後述する搬送用モーター71により回動する。また、従動ローラー16は、回動可能に支持されており、駆動ローラー15とで被記録媒体を挟持する。そのため、従動ローラー16は、駆動ローラー15の回動により搬送されるロール紙R1、R2に従動して回転する。
記録部12は、搬送用経路11における搬送ローラー対15、16と比べて下流側に配置されている。記録部12は、記録ヘッド13と、搬送されるロール紙R1、R2を下方から支持するプラテン14とを備える。本実施形態では、記録装置1は、図示しないキャリッジによりロール紙R1、R2が搬送される向きに対して交差する向きに記録部12を移動させるシリアル型のプリンターとして説明を行う。しかし、記録装置1は、ラインヘッド型のプリンターであってもよい。
第1給紙経路20には、ロール紙R1を支持する繰り出し機構(第1の媒体支持部)21、給紙ローラー対22,23、コロローラー24,25、終端検出センサー26等を備えている。
繰り出し機構21は、ロール紙R1をロール軸で回転可能に支持している。本実施形態では、繰り出し機構21はロール紙R1を回転させる動力を有していないが、繰り出し機構21がロール紙R1を回転させる動力を有するものであってもよい。
給紙ローラー対22,23は、第1給紙経路20で給紙されるロール紙R1を挟んで下方側に配置された駆動ローラー22と、上方側に配置された従動ローラー23とを備える。駆動ローラー22は、後述する給紙用モーター72の回動により回転しロール紙R1を給紙する。また、従動ローラー23は、駆動ローラー22とでロール紙R1を挟持しつつ、駆動ローラー22の回動に応じて給紙されるロール紙R1に従動して回転する。
コロローラー24、25は、第1給紙経路20の壁に回転可能に支持されており、この壁の内面から少し経路内に出ている。
終端検出センサー26は、第1給紙経路20において給紙ローラー対22、23の下流側に配置されている。この終端検出センサー26は、ロール紙R2のロールエンド(終端)を検出する。なお、第1給紙経路20に、図示しない媒体検出センサーを備え、ロール紙R1の給紙の有無を判断するものであってもよい。
また、給紙ユニット50には、ロール紙R2を支持する繰り出し機構(第2の媒体支持部)51が配置されている。また、給紙ユニット50の、繰り出し機構51と後述する給紙ローラー対52、53との間には、第2給紙経路30を隔離する遮蔽部40が形成されている。そのため、給紙ユニット50を引き出し位置に引き出した場合でも、第2給紙経路30は、遮蔽部40に遮蔽され見ることができない。また、遮蔽部40には、ロール紙R2の引き出された先端を挿入する挿入口41が形成されている。挿入口41は、例えば、ロール紙の幅に応じた矩形状の開口である。
そして、第2給紙経路30には、給紙ローラー対52,53、終端検出センサー54、コロローラー56、57が位置している。
給紙ローラー対52、53は、第2給紙経路30で給紙されるロール紙R2を挟んで上方側に配置された駆動ローラー52と、下方側に配置された従動ローラー53とを備える。駆動ローラー52は、後述する給紙用モーター72の回動に応じて回転する。
また、従動ローラー53は、駆動ローラー52とでロール紙R2を挟持しつつ、駆動ローラー52の回動に応じて給紙されるロール紙R2に従動して回転する。
なお、ローラー対を構成する駆動ローラー及び従動ローラーは、上述した位置関係の逆の配置でもよい。また、従動ローラーの代わりに駆動ローラーを用いてローラー対を一対の駆動ローラーで構成してもよい。
終端検出センサー54は、第2給紙経路30において給紙ローラー対52、53の上流側に配置されている。この終端検出センサー54は、ロール紙R2のロールエンドを検出する。第1及び第2給紙経路20、30に位置する終端検出センサー26、54は、例えば、光学系センサー等の周知のセンサーにより構成される。なお、第2給紙経路30に、図示しない媒体検出センサーを備え、ロール紙R2の給紙の有無を判断するものであってもよい。
コロローラー56、57は、給紙ローラー対52、53よりも第2給紙経路30の下流側に配置されている。コロローラー56、57は、第2給紙経路30の壁に回転可能に支持されており、この壁の内面から少し経路内に出ている。
図4に示すように、制御部60は、CPU(Central Processing Unit)61、ROM(Read Only memory)62、RAM(Random Access Memory)63、不揮発性メモリー64、ヘッド駆動回路65、モーター駆動回路66、67、68、I/OIF69を備える。ROM62には、CPU61が実行する制御プログラムやデーターが記録されている。CPU61はROM62に記録された制御プログラムやデーターをRAM63に展開しつつ実行することで、記録装置1の駆動を統合的に制御する。
また、不揮発性メモリー64には、記録処理において使用されるジョブデーターが記録される。例えば、制御部60は図示しないパーソナルコンピューター等の外部装置からジョブデーターを受信すると、このジョブデーターを不揮発性メモリー64に一時的に記録する。
ヘッド駆動回路65は、記録ヘッド13と電気的に接続さており、CPU61からの命令により記録ヘッド13を駆動する。記録ヘッド13は、例えば、インクをノズルから噴射するインクジェット式の記録ヘッドである。記録ヘッド13はヘッド駆動回路65から供給される駆動信号により、ノズルからインクを噴射し、ロール紙R1(R2)に記録を行う。
モーター駆動回路66、67は、搬送用モーター71、給紙用モーター72、とそれぞれ接続されており、CPU61からの命令により各モーター(71、72)を駆動する。そのため、各モーター駆動回路66、67は、各モーター71、72に対してドライバーとして機能する。
搬送用モーター71は、搬送用ローラー対の駆動ローラー15に動力を伝達する動力伝達機構73に接続されている。そのため、搬送用モーター71が駆動(回転)することで駆動ローラー15が回転する。
給紙用モーター72は、給紙ローラー対の駆動ローラー22(52)に動力を伝達する動力伝達機構76に接続されている。そのため、給紙用モーター72が駆動(回転)することで駆動ローラー22、52が回転する。
また、I/OIF69は、搬送用モーター71に取り付けられたエンコーダー71a、及び給紙用モーター72に取り付けられたエンコーダー72a、更には、終端検出センサー26、54と接続されている。
エンコーダー71a、72aは、搬送用モーター71又は給紙用モーター72の回転数をパルス信号に変換して出力する。I/OIF69は、終端検出センサー26、54及びエンコーダー71a、72aからの出力をそれぞれ受信し、CPU61に出力することができる。
次に、記録装置1が実行する記録処理を説明する。図5は、記録処理の流れを説明するフローチャートである。また、図6は、図5のステップS6において実行される処理を示すフローチャートである。以下に示す例では、ロール紙R2に対して記録を行う例を主に説明を行うが、ロール紙R1に関する処理について説明が必要な場合は、ロール紙R1に対して記録を行う例を示して説明を行う。
記録処理を実行するための命令が図示しないコンピューター等から制御部60に出力されると、ステップS1では、制御部60はロール紙R2の搬送を開始する。そのため、給紙ローラー対52、53は繰り出し機構51に支持されたロール紙R2を引き出しつつ搬送ローラー対15、16に給紙する。また、搬送ローラー対15、16は、給紙されたこのロール紙R2を記録ヘッド13の下方に向けて搬送する。
そして、搬送ローラー対15、16による搬送によりロール紙R2の先端が、記録ヘッド13の下方に達すると(ステップS2:YES)、ステップS3では、記録ヘッド13による記録処理が行われる。
ロール紙R2の先端が搬送ローラー対15、16に達したことを制御部60が検出する方法としては、例えば、搬送用モーター71の回転数を検出するエンコーダー71aからの信号をもとに、制御部60が判断を行ってもよい。例えば、ROM62には、ロール紙R2(R1)の搬送量に応じた搬送用モーター71の回転数Nを記録しておく。そして、エンコーダー71aからのパルス信号の出力を元に、CPU61は搬送用モーター71の回転数がNに達するまでカウントする。
また、これ以外にも、搬送用経路11の搬送ローラー対15、16と比べて下流側にロール紙R2(R1)を検出するセンサーを設けるものであってもよい。
そして、記録処理では、搬送ローラー対15,16がロール紙R2をニップ(挟持)しつつ、ロール紙R2の先端をプラテン14の上方に搬送する。そして、制御部60は、不揮発性メモリー64に記録された、ジョブデーターをもとに、記録ヘッド13を主走査方向に往復移動させ、ロール紙R2にインクを記録していく。
ステップS4では、制御部60はロール紙R2のロールエンドを検出しているか否かを判断する。具体的には、制御部60は終端検出センサー54から出力される信号の波形変化をもとにロールエンド検出の有無を判断する。
そして、ロール紙R2のロールエンドを検出していなければ(ステップS4:NO)、ステップS5では、制御部60は、記録処理の終了の有無を判断する。具体的には、ジョブデーターに含まれる記録画像の最終ラスターデーターの記録が終了していない場合(ステップS5:NO)、制御部60は、ステップS3に戻り、搬送ローラー対15、16によるロール紙R2の搬送と、記録ヘッド13によるロール紙R2の記録とを継続させる。
そして、ロール紙R2のロールエンドを検出することなく(ステップS4:NO)、制御部60がロール紙R2に対する記録が終了したことを検出すると(ステップS5:YES)、ステップS7に進む。ステップS7では、制御部60は、ロール紙R2の搬送を停止する。そして、ステップS8では、制御部60はカッター18を駆動させてロール紙S2をカットする。そのため、カットされたロール紙S2の先端は自重により排出され、スタッカー19に収容される。
一方、制御部60が終端検出センサー54からロールエンドを検出した信号を受信している場合(ステップS4:YES)、ステップS6に進み、ロール紙R2に対して終端処理を含んだ処理を行う。終端処理では、図1に示すように、経路内に残されたロール紙R2(R2)の長さに応じて、このロール紙R2(R1)を搬送する方向が切り替えられる。
以下に示す例では、ロール紙R2(R1)は、ロール軸に接着されていないか、ロール軸を有さないものとして説明を行う。無論、これ以外にも、ロール紙R2(R1)がロール軸に接着されていてもよい。
図6のステップS61では、制御部60は、経路に残るロール紙R2の長さを判定(取得)する。一例として、制御部60は、前回のカッター18を用いてロール紙R2をカットしてからロールエンドReが検出されるまでの搬送ローラー対15、16の送り量(回転数N1、N2)に応じて、ロール紙R2の長さを判定する。ここで、回転数N2は、ロール紙R2を搬送する際の搬送ローラー対15、16の回転数を示す。また、回転数N1は、ロール紙R1を搬送する場合の搬送ローラー対15、16の回転数を示す。ステップS61の処理により本発明の搬送量取得手段が実現される。
図7は、ロール紙の搬送方向を切換えるための構成を説明する図である。ここで、図7(a)は、カッター18の位置C1、搬送ローラー対15、16のニップ位置P1、終端検出センサー26、54の検出位置Deの位置関係を示す模式図である。また、長さPCLは、ロール紙R1(R2)のカット長さを示す。そして、搬送ローラー対15、16のニップ位置P1から下流側に位置するロール紙R1(R2)の長さをLfm(以下、先端側長さLfmとも記載する。)とし、ニップ位置P2から上流側の長さをLbm(以下、後端側長さLbm)とする。なお、mはロール紙R1、R2のいずれかを示す識別子であり、1又は2のいずれかの値を示す。
図7(a)に示すように、経路内の位置C1、ニップ位置P1、検出位置Deのそれぞれの距離は固定であるため、これらの位置関係を保ったまま、ロール紙R1(R2)の搬送が行われる。そのため、搬送ローラー対15、16の第m+2番目の送りにおいて、送り量Lrmだけ送られる。そして、検出位置Deがロール紙R2のロールエンドReに達する場合、位置C1がカット長さPCLに達しておらず、経路上には、前回(m+1番目)の送りにおいてカットされた後のロール紙R2の先端からロール紙R2のロールエンドReまでの長さLpmに相当するロール紙R1(R2)が残っている(即ち、先端側長さLfmと後端側長さLbmとを加えた長さ)。
また、図7(b)は、回転数Nと搬送量との関係を示すグラフであり、横軸は回転数Nを示し、縦軸は搬送ローラー対15、16の円周2πRを示す。搬送ローラー対15、16は一定の速度ωで回転するため、前回(m+1番目)のカット後からのロールエンドが検出されるまでのロール紙R2(R1)の送り量Lrmは、前回カットが行われた時刻での回転数NcからロールエンドReが検出された時刻での回転数Ndeまでの差分に円周2πRをかけた値(図中斜線で示す面積)として求めることができる。そのため、先端側長さLfmは、ロール紙R2(R1)の送り量Lrmに、位置C1からニップ位置P1までの固定値を加えた長さとなる。
図6のステップS62では、搬送しているロール紙がR2である場合(ステップS62:NO)、制御部60は、ステップS66に進む。そして、ステップS66では、制御部60は、ステップS61で判定されたロール紙R2の長さを、閾値T2と比較する。この第1の実施形態では、閾値T2は、ロール紙R2の長さに応じた値である。より具体的には、搬送ローラー対15、16の送り量Lrmに応じた値である。なお、後述する閾値T1は、ロール紙R1の長さに応じた値である。
図1(a)に示すように、ロールエンドが検出された後のロール紙R2の長さLp2が、ニップ位置P1から排出口17までの経路の長さRL以上であれば、搬送ローラー対15、16の搬送により、ロール紙R2の先端を排出口17から露出させることができる。そのため、利用者は、ロール紙R2を排出口17から取り出すことができる。無論、排出口17から出るロール紙R2の長さが長ければ、ロール紙R2は自重により落下し、スタッカー19に収容される。
一方、図1(b)に示すように、ロールエンドが検出された後のロール紙R2の長さLp2が、長さRL以下であれば、搬送ローラー対15、16でロール紙R2を搬送しても、ロール紙R2の先端は排出口17から露出しない。そのため、利用者は、ロール紙R2を排出口17から取り出すことができない。
そのため、この第1の実施形態では、閾値T2をロール紙R2の長さの変動成分である送り量Lr2に対応する値としている。無論、閾値T2(T1)を送り量Lrmとすることは一例に過ぎず、ロール紙R2(R1)の長さに基づいた値としてもよい。
また、各閾値T2(T1)を送り量Lrmで判断する場合、搬送経路の長さに応じて異なる値が設定されている。上記図7(a)で示したように、ロール紙R1(R2)の長さLpmは、先端側長さLfmと、後端側長さLbmとの和であるため、同じ長さLpmでは、後端側長さLbmが長い方が、先端側長さLfmが短くなる。また、Lbmは、終端検出センサー26(54)からニップ位置P1までの固定値であるため、第1給紙経路20と第2給紙経路30との経路長さに応じた値となる。
この第1の実施形態では、第2給紙経路30は、第1給紙経路20と比べて経路長が長く、ロール紙R2の後端側長さLpb2は、ロール紙R1の後端側長さLpb1と比べて長くなっている。その結果、ロール紙R2の先端側長さLpf2の変動成分である送り量Lr2(閾値T2)は、ロール紙R1の先端側長さLpf1の変動成分である送り量Lr1(閾値T1)と比べて小さくとも、搬送によりロール紙R2の先端を排出口17から露出させることが可能となる。
ステップS61で判定されたロール紙R2の送り量Lr2が閾値T2以上である場合(ステップS66:YES)、ステップS67では、制御部60は、搬送ローラー対15、16を回転させて、ロール紙R1を排出口17側に搬送する。このとき、ロール紙R2に対して記録ヘッド13が記録を行なうものであってもよい。
また、ロール紙R2の送り量Lr2が閾値T2未満である場合(ステップS66:NO)、ステップS68では、制御部60は、搬送ローラー対15、16を逆方向に回転させて、ロール紙R1を繰り出し機構51側に戻す。そのため、ロール紙R2に対して記録ヘッド13が記録を行うことなく、ロール紙R2が、繰り出し機構51側に送られる。
そのため、ロール紙R2のロールエンドReは、挿入口41を通じて給紙ユニット50側に押し出される。上記のように、第2給紙経路30は、安全性のため、遮蔽部40により遮蔽され、給紙ユニット50側からその内部に手を入れることはできない。そのため、ロール紙R2の後端側が挿入口41を通じて給紙ユニット50側に押し出されることで、ロール紙R2の交換の際に、利用者はロール紙R2を取り出すことが可能となる。そのため、搬送経路が遮蔽されている場合でも、ロール紙を挿入口41を通じて取り出すことができ、ロール紙(R1、R2)の交換時の作業を軽減させることができる。
このとき、ロール紙R2のロールエンドが検出された場合は、ロール紙R2を切断することなく給紙ユニット50側に搬送するため、ロール紙R2の切れ端が経路内に残らず、ロール紙R2を確実に取り除くことができる。
そして、搬送しているロール紙がR1である場合(ステップS62:YES)、ステップS63では、制御部60は、ステップS61で判定されたロール紙R1の送り量Lr1が閾値T1以上である場合(ステップS63:YES)、ステップS64では、制御部60は、搬送ローラー対15、16を回転させて、ロール紙R1を排出口17側に搬送する。
一方、ステップS61で判定されたロール紙R1の長さが閾値T1未満である場合(ステップS63:NO)、ステップS65では、制御部60は、搬送ローラー対15、16を逆方向に回転させて、ロール紙R1を繰り出し機構21側に戻す。
また、ステップS69では、制御部60は、ロール紙の切り替えを行う。記録装置1がロール紙R2を使用している場合、制御部60は、ロールエンドが検出されたロール紙R2の搬送を停止する。そして、給紙ローラー対22、23を駆動させて、ロール紙R1を搬送ローラー対15、16に供給する。その結果、ロール紙R1に対して記録が開示される。そのため、記録装置1は、複数のロール紙(R1、R2)を使用することができ、大量のジョブを実行することができる。また、支持されたロール紙(R1、R2)のロールエンドが検出された場合、次のロール紙に切換えて使用することができるため、作業者がロール紙を取り出すことなく、記録を継続することができる。
以上説明したように、この第1の実施形態では、ロールエンドまで使用されたロール紙を交換する場合に、経路内に残るロール紙が長い場合は、そのまま排出口から排出させる。
また、経路内に残るロール紙が長い場合、排出口側に排出することでロール紙の終端近くまで印刷でき、ロール紙の無駄が少なくなる。
一方、経路内に残るロール紙が短い場合は、媒体支持部側に搬送することで、ロール紙を取り出し易くする。その結果、ロール紙の交換時の作業を軽減させることができる。
また、経路長さに応じて閾値を設定することができるため、繰り出し機構の配置位置をより柔軟に設計することができる。
2.第2の実施形態:
記録装置1は、第1の実施形態のように、ロール紙R1、R2の使用を切換えることができるもの以外にも、1つのロール紙のみを使用するものであってもよい。
3.その他の実施形態:
なお、本発明は、種々の変形例が考えられる。
例えば、本発明を適用可能な被記録媒体は、ロール紙以外にも、折り畳んだ連続紙でもよい。
また、記録装置1がカッター18を用いることは一例であり、カッター18を用いない構成であってもよい。
また、上述した実施形態及び変形例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術並びに上述した実施形態及び変形例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
1…記録装置、10…筐体、11…搬送用経路、12…記録部、13…記録ヘッド、14…プラテン、15、16…搬送ローラー対、17…排出口、18…カッター、19…スタッカー、20…第1給紙経路、21、51…繰り出し機構、22、23…給紙ローラー対、24、25…コロローラー、26…終端検出センサー、30…第2給紙経路、40…遮蔽部、41…挿入口、50…給紙ユニット、52、53…給紙ローラー対、54…終端検出センサー、56、57…コロローラー、60…制御部、R1…ロール紙、R2…ロール紙

Claims (8)

  1. ロール状に巻かれた被記録媒体に対して記録部が記録を行う記録装置であって、
    前記被記録媒体を回転可能に支持する媒体支持部と、
    前記支持された被記録媒体を引出しつつ前記被記録媒体を搬送する搬送手段と、
    前記被記録媒体の終端を検出する終端検出手段と、を有し、
    前記搬送手段は、前記終端が検出され、且つ、前記被記録媒体の長さが閾値以上である場合は、前記被記録媒体を記録された前記被記録媒体が排出される排出口側に搬送し、
    前記終端が検出され、且つ、前記被記録媒体の長さが前記閾値未満である場合は、前記被記録媒体を前記媒体支持部側に搬送する、記録装置。
  2. 前記被記録媒体の経路上の前記媒体支持部と、前記搬送手段との間には、遮蔽部が位置しており、
    前記被記録媒体は、前記遮蔽部に形成された挿入口を通過しつつ前記搬送手段に搬送される、請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記被記録媒体の経路の前記媒体支持部と比べて下流側に位置し、前記被記録媒体を切断する切断部を有し、
    前記切断部は、前記終端が検出されない場合、前記被記録媒体を切断し、
    前記終端が検出された場合、前記被記録媒体を切断しない、請求項1又は請求項2のいずれかに記載の記録装置。
  4. 前記被記録媒体の搬送量を取得する搬送量取得手段を有し、
    前記被記録媒体の長さは、前回記録が行われた被記録媒体の部位が排出されてから、前記終端が検出されるまでの前記搬送手段の搬送量をもとに判断される、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の記録装置。
  5. 前記媒体支持部は、第1の媒体支持部と、第2の媒体支持部と、を有し、
    前記搬送手段は、前記第1の媒体支持部で支持された被記録媒体と、前記第2の媒体支持部で支持された被記録媒体とのいずれかを搬送する、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の記録装置。
  6. 前記搬送手段は、前記第1の媒体支持部に支持された被記録媒体の前記終端が検出された場合、前記第2の媒体支持部に支持された記録媒体の搬送に切り替える、請求項5に記載の記録装置。
  7. 前記閾値は、前記媒体支持部に支持された被記録媒体が搬送される経路の長さに応じて設定されている、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の記録装置。
  8. ロール状に巻かれた被搬送媒体を搬送する搬送装置であって、
    前記被搬送媒体を回転可能に支持する媒体支持部と、
    前記支持された被搬送媒体を引出しつつ経路内を搬送する搬送手段と、
    前記被搬送媒体の終端を検出する終端検出手段と、を有し、
    前記搬送手段は、前記終端が検出され、且つ、前記被搬送媒体の長さが閾値以上である場合は、前記被搬送媒体を排出口側に搬送し、
    前記終端が検出され、且つ、前記被搬送媒体の長さが前記閾値未満である場合は、前記被搬送媒体を前記媒体支持部側に搬送する、搬送装置。
JP2013071610A 2013-03-29 2013-03-29 記録装置、搬送装置 Expired - Fee Related JP6171487B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071610A JP6171487B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記録装置、搬送装置
US14/227,842 US9108443B2 (en) 2013-03-29 2014-03-27 Recording apparatus and transporting apparatus
CN201410122482.8A CN104070851B (zh) 2013-03-29 2014-03-28 记录装置以及输送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071610A JP6171487B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記録装置、搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014195888A true JP2014195888A (ja) 2014-10-16
JP6171487B2 JP6171487B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=51592621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013071610A Expired - Fee Related JP6171487B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記録装置、搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9108443B2 (ja)
JP (1) JP6171487B2 (ja)
CN (1) CN104070851B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098059A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6838458B2 (ja) * 2017-03-28 2021-03-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7275599B2 (ja) * 2019-01-23 2023-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、印刷システム及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110976A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Nippon Tootaa Kk 自動発券機の投票券用紙無停止供給装置
JP2004330587A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録装置
JP2005349744A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Funai Electric Co Ltd プリンタ
JP2010069824A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004136514A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Ricoh Co Ltd ロール紙給紙装置
JP2012131038A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Canon Inc 画像記録装置及びその画像記録装置における記録媒体の搬送制御方法
JP5769466B2 (ja) * 2011-03-28 2015-08-26 セイコーインスツル株式会社 粘着ラベル発行装置及びプリンタ
JP5672122B2 (ja) 2011-04-08 2015-02-18 株式会社リコー 画像形成装置及びプログラム
JP5747624B2 (ja) * 2011-04-12 2015-07-15 セイコーエプソン株式会社 印刷媒体供給機構および印刷装置
CN202498838U (zh) * 2011-12-31 2012-10-24 Duplo(山东)办公设备有限公司 条码标签打印机支撑定位机构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110976A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Nippon Tootaa Kk 自動発券機の投票券用紙無停止供給装置
JP2004330587A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録装置
JP2005349744A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Funai Electric Co Ltd プリンタ
JP2010069824A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098059A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104070851B (zh) 2018-06-29
CN104070851A (zh) 2014-10-01
US9108443B2 (en) 2015-08-18
US20140292883A1 (en) 2014-10-02
JP6171487B2 (ja) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623194B2 (ja) 記録装置
JP6713722B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
WO2019098065A1 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP5371283B2 (ja) 記録装置
JP6171487B2 (ja) 記録装置、搬送装置
JP2012045770A (ja) 記録装置
JP2010241029A (ja) 液体吐出装置
JP2010214813A (ja) プリント装置
JP6107317B2 (ja) 記録装置、搬送装置
US11838463B2 (en) Printing apparatus and method for controlling printing apparatus
JP7472518B2 (ja) 印刷装置
KR102408643B1 (ko) 화상 기록 장치 및 그 제어 방법
JP4798153B2 (ja) シート状部材切断装置
US20230202215A1 (en) Printing apparatus
JP2005089053A (ja) 媒体搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2019209604A (ja) 印刷装置
WO2022071088A1 (ja) 印刷装置
JP5917073B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP2016137579A (ja) 印刷装置、および印刷制御装置
JP2023147672A (ja) 記録システムおよび後処理装置
CN104029501A (zh) 双面打印装置
JP2024078335A (ja) 記録装置およびその制御方法
JP4480882B2 (ja) 記録装置
JPH1148553A (ja) プリンタ装置
JP2009101700A (ja) マルチページカットシートに画像を印刷することができる印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees