JP2014178780A - つり銭金管理装置、つり銭金管理方法及びプログラム - Google Patents

つり銭金管理装置、つり銭金管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014178780A
JP2014178780A JP2013051003A JP2013051003A JP2014178780A JP 2014178780 A JP2014178780 A JP 2014178780A JP 2013051003 A JP2013051003 A JP 2013051003A JP 2013051003 A JP2013051003 A JP 2013051003A JP 2014178780 A JP2014178780 A JP 2014178780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
deposit
machine
change
money
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013051003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6113536B2 (ja
Inventor
Takuma Hioki
拓磨 日置
Megumi Sudo
恵 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2013051003A priority Critical patent/JP6113536B2/ja
Publication of JP2014178780A publication Critical patent/JP2014178780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113536B2 publication Critical patent/JP6113536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】入出金機を導入した小売業における店舗現金(売上金、つり銭金、両替金)等の現金管理業務を支援するシステムに関し、入出金機を導入した店舗内現金在高の適正化のための管理を支援する。
【解決手段】つり銭増減管理情報集計部120は、店舗内の入出金機105に関して、入金機在高データ、出金機在高データ等を金種別および合計で算出する。管理端末104からこれらの在高データ等をテーブル表示またはグラフ表示することにより、入出金機105における入金機在高、出金機在高の額とその変化を一目で確認することが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、入出金機を導入した小売業における店舗現金(売上金、つり銭金、両替金)等の現金管理業務を支援するつり銭金管理装置、つり銭金管理方法及びプログラムに関する。
小売業を営む店舗では顧客との売買を継続的に行うため、入出金機を導入して、売上金の管理やつり銭金を用意する現金管理業務を行なっている。つり銭金が不足した場合は売買が成立しなくなるため、小売業ではつり銭金を安定的に供給するための方法が求められている。
従来、つり銭金は店舗の売上金を全額警備会社に入金代行として受け渡し、その代行に合わせてつり銭金を配金してもらう両替金サービスによって用意することが一般的である。しかし、両替金は配金額や回数によってコスト負荷となっている。そのため、入出金を導入して店舗内現金をリサイクルする運用により、両替金の配金回数や金額を減らす方式が店舗内現金管理業務の手法として浸透しつつある。しかし、リサイクルする金額についての効率化、適正化については考慮されることが少なく、両替金の配金は余剰を持たせた金額を配金されることが一般的である。そのため、店舗内現金の増加によるキャッシュ・フローの低下や盗難リスク増大の要因となっている。
小売業では、店舗内のつり銭金の減少実態を明確にし、配金回数の最小化と配金額の最小化を図るための手段が求められている
従来、ATM(現金自動預払機)の入金出金に関する取引情報を取得する度に、入金と出金との差分の積算値を求め、現金の増減の傾向から将来の必要資金量を予測する技術が知られている(例えば特許文献1)。
特開2011−113432号公報
しかし、店舗運営における現金管理業務において、店舗内現金在高を金種別に適正化して最適なつり銭金を入出金機に用意するためには、現場での経験に基づく人間の高度な判断が必要となる場合が多く、従来は、そのような人間の判断を適切に支援する技術は実現されていなかった。
また、店舗内現金在高の適正化は現金警送サービスによる両替金配金の回数および金額とも密接に関連するが、配金を含めて人間の判断を適切に支援することは、従来難しかった。
本発明は、入出金機を導入した店舗内現金在高の適正化のための管理を支援可能とすることを目的とする。
態様の一例では、入出金機における計数結果を、入金または出金の別および回収の有無と共に、入出金機締めデータとして取得する入出金機データ取得部と、前日の入金機在高データと、本日の入金に関する入出金機締めデータと、回収の有無を示す情報とに基づいて、本日の入金機在高データを金種別および合計で算出し、つり銭増減管理情報として蓄積する入金機在高データ算出部と、本日の出金に関する入出金機締めデータに基づいて、本日の出金機在高データを金種別および合計で算出し、つり銭増減管理情報として蓄積する出金機在高データ算出部と、入出金機に出金用として配金される両替金配金額を両替金配金データとして入力し、つり銭増減管理情報として蓄積する両替金配金データ入力部と、つり銭増減管理情報に蓄積された入金機在高データ、出金機在高データ、または両替金配金データを表示するつり銭増減管理情報表示部とを備える。
本発明によれば、入出金機を導入した店舗内現金在高の適正化のための管理を支援することが可能となる。
本発明の実施形態のシステム構成例を示す図である。 本実施形態における入出金機のハードウェア構成例を示す図である。 店舗内現金在高の適正化処理の説明図である。 入出金機締めデータとPOS締めデータのデータ構成例を示す図である。 ユーザ情報テーブルとレジデータテーブルのデータ構成例を示す図である。 入出金機締めデータテーブルとPOS締めデータテーブルのデータ構成例を示す図である。 日別入金機在高データテーブルの例を示す図である。 日別入金機在高グラフの例を示す図である。 日別入金データテーブルの例を示す図である。 日別両替金配金データテーブルの例を示す図である。 日別出金機在高データテーブルの例を示す図である。 日別出金機在高グラフの例を示す図である。 曜日別入金機在高データテーブルの例を示す図である。 曜日別入金機在高グラフの例を示す図である。 曜日別入金データテーブルの例を示す図である。 曜日別両替金配金データテーブルの例を示す図である。 曜日別出金機在高データテーブルの例を示す図である。 曜日別出金機在高グラフの例を示す図である。 本実施形態による締めデータ集計処理を示すフローチャートである。 つり銭増減管理情報のデータメンテナンス処理を示すフローチャートである。 余剰金のつり銭金チェックによる最適化処理を示すフローチャートである。 最大収納金種別金額数見える化処理を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態のシステム構成例を示す図である。
入出金機105は、店舗内に1台以上設置され、対応付けられている店舗内の各レジ(例えばPOS端末106と一体のもの)からの現金の売上金を入金し、また、各レジにつり銭金を出金する。
POS(Point Of Sales)端末106は、販売時点情報管理を行う端末装置であり、店舗内に複数台設置され、物品またはサービスの販売の売上実績を単品単位で集計する。
入出金機サーバ102は、店舗内に設置され、店舗内の各入出金機105から入出金機締めデータ130を収集し、入出金機データ127として蓄積する。
POSサーバ103は、店舗内に設置され、それが実行する機能として実現するPOSデータ取得部128によって、店舗内の各POS端末106からPOS締めデータ131を収集し、POSデータ129として蓄積する。
現金管理装置101は、例えばインターネットあるいは専用デジタル回線によって、各店舗内の入出金機サーバ102、POSサーバ103、および管理端末104と接続され、通信を行うことができる。この現金管理装置101は、例えば現金クラウドサービスのようなインターネット上の仮想システムとして構成される。
現金管理装置101は、入出金機データ取得部109、入出金機データ取込み部111、POSデータ取込み部113、データベース(DB)管理部108、および現金管理機能実行部107の各機能を実行する。現金管理装置101は、特には図示しないが、CPU(中央演算処理)と、主記憶装置と、外部記憶装置を備え、CPUが外部記憶装置から主記憶装置に上記各機能に対応する制御プログラムをロードして実行する。これらの制御プログラムは、ネットワークに接続された外部機器から外部記憶装置にダウンロードされインストールされてよく、あるいは特には図示しない可搬記録媒体駆動装置に挿入された可搬記録媒体を介してインストールされてもよい。
現金管理装置101において、入出金機データ取得部109は、各店舗内の入出金機サーバ102から、入出金機データ127を入出金機締めデータ110として取り込む。入出金機データ取込み部111は、この入出金機締めデータ110を、DB管理部108が管理する入出金機締め情報122として蓄積する。
POSデータ取込み部113は、各店舗内のPOSサーバ103から、POSデータ129をPOS締めデータ112として取り込み、DB管理部108が管理するPOS締め情報123として蓄積する。
現金管理機能実行部107は、売上金管理部114、店舗内在庫管理部115、顧客管理部116、およびカレンダー部117からなる。
売上管理部114はさらに、POSデータ取得部118と、入出金機データ取得部119とからなる。POSデータ取得部128は、店舗内の管理端末104からの要求により、DB管理部108を介してPOS締め情報123を取得し、管理端末104に送信する。入出金機データ取得部119は、上記管理端末104からの要求により、DB管理部108を介して入出金機締め情報122を取得し、管理端末104に送信する。
店舗内在庫管理部115はさらに、つり銭増減管理情報集計部120と、回収回数管理部121とからなる。
つり銭増減管理情報集計部120は、1つの店舗内の入出金機105に関して、本日の入金機在高データを金種別および合計で算出し、DB管理部108が管理するつり銭増減管理情報124として蓄積する入金機在高データ算出部の機能を実行する。
また、つり銭増減管理情報集計部120は、1つの店舗内の入出金機105に関して、本日の出金機在高データを金種別および合計で算出し、DB管理部108が管理するつり銭増減管理情報124として蓄積する出金機在高データ算出部の機能を実行する。
さらに、つり銭増減管理情報集計部120は、1つの店舗内の入出金機105を管理する例えば警備会社の管理者に、入出金機105に出金用として機に配金される両替金配金額を両替金配金データとして入力させ、DB管理部108が管理するつり銭増減管理情報124として蓄積する両替金配金データ入力部の機能を実行する。
また、つり銭増減管理情報集計部120は、管理端末104からの要求により、入金機在高データ、出金機在高データ、および両替金配金データをDB管理部108を介して取得し、管理端末104に送信する。
回収回数管理部121は、入出金機105において回収処理を実施するときの回収回数を管理する。
顧客管理部116は、DB管理部108が管理する各情報に付加される店舗ごとの顧客コードを顧客名称に紐づけて管理し、DB管理部108が管理するユーザ情報マスタ126にユーザ情報データとして蓄積する。
カレンダー部117は、曜日や特売日等のカレンダー情報を管理する。
管理端末104は、店舗内に設置される。管理端末104は、店舗内在庫管理133,入出金機集計134,売上金管理135、およびPOS集計136からなる管理メニュー132を備える。
管理端末104は、それを操作する管理者が管理メニュー132内のPOS集計136を実行することにより、店舗内の各POS端末106に対して締め処理を実行させ、各POS端末106からPOS締めデータ131を取得し、POSサーバ103に送信する。POSサーバ103は、前述したように、POSデータ取得部128の機能により、これらのPOS締めデータ131をPOSデータ129として蓄積する。
管理端末104は、管理者が管理メニュー132内の入出金機集計134を実行することにより、店舗内の各入出金機105に対して締め処理を実行させ各入出金機105から入出金機締めデータ130を入出金機サーバ102に送信させる。入出金機サーバ102は、前述したように、各入出金機105からの入出金機締めデータ130を入出金機データ127として蓄積する。
管理端末104は、管理者が管理メニュー132内の店舗内在庫管理133を実行することにより、現金管理装置101が実行する店舗内在庫管理部115に対して、入金機在高データ、出金機在高データ、および両替金配金データを要求して取得する。そして、管理端末104は、現金管理装置101から取得した入金機在高データ、出金機在高データ、または両替金配金データを、特には図示しないディスプレイに、データテーブルおよびグラフとして表示するつり銭増減管理情報表示部の機能を実行する。
このとき、管理端末104は、入金機在高データ、出金機在高データ、または両替金配金データを、例えば特定の期間内で日別に表示する。
あるいは、管理端末104は、入金機在高データ、出金機在高データ、または両替金配金データを、集計して表示する。
より具体的には、管理端末104は、入金機在高データ、出金機在高データ、または両替金配金データを、特定の期間内の日別データを曜日別に集計して表示する。
あるいは、管理端末104は、入金機在高データ、出金機在高データ、または両替金配金データを、特定の期間内の日別データを、特定の日例えば特売日とその特定の日以外の日別に集計して表示してもよい。
管理端末104は、管理者が管理メニュー132として売上金管理135を実行することにより、現金管理装置101が実行する売上管理部114内のPOSデータ取得部128に、DB管理部108が管理するPOS締め情報123を要求して取得する。あるいは、管理端末104は、現金管理装置101が実行する売上管理部114内の入出金機データ取得部119に、DB管理部108が管理する入出金機締め情報122を要求して取得する。管理端末104は、これらの取得したPOS締め情報123または入出金機締め情報122を、特には図示しないディスプレイに表示する。
図2は、図1の入出金機105のハードウェア構成例を示す図である。
入出金機105の入出金機本体ユニット201は大きく分けて、出金部ユニット202、一時金格納ユニット203、収納ユニット204、本体制御CPU205、表示操作部206、インタフェース(I/F)部207、カードリーダ208、プリンタ209、テンキー210、主電源スイッチSW211、電源236を備える。I/F部207には、入出金機本体ユニット201の外部に外部接続プリンタ(図中では「外接プリンタ」)233、通信コントローラ234、接点信号235等が接続される。電源236は、外部のAC100Vコンセント237に接続される。
本体制御CPU205は例えば、中央演算処理装置(Central Processing Unit:CPU)により構成され、特には図示しない記憶装置に記憶されている後述する各種制御プログラムを実行する。これにより、本体制御CPU205は、入出金機105の全体の動作を制御する。
出金部ユニット202は、出金機として機能し、HP部212、識別部213、一時保留部214、硬貨CPU215、紙幣CPU216、および制御回路217を備える。HP部212は、硬貨および紙幣の各取り出し口である。識別部213は、出金される硬貨および紙幣を識別する。一時保留部214は、出金が確定されるまで紙幣および硬貨を一時留めておくエリアである。制御回路217は、HP部212、識別部213、および一時保留部214を制御する電気回路である。硬貨CPU215および紙幣CPU216はそれぞれ、出金される硬貨および紙幣の状態を識別する。
一時金格納ユニット203は、HP部218、搬送部219、リジェクト部220、一時保留部221、BV(ビルバリデータ)部222、硬貨CPU223、紙幣CPU224、制御回路225、識別CPU226、および2枚検知CPU227を備える。HP部218は、硬貨および紙幣の各入金口である。搬送部219は、入金された硬貨および紙幣を搬送する機構である。リジェクト部220は、入金された硬貨または紙幣のうち、再度流通させるのに適さない硬貨または紙幣を、収納ユニット204内の特には図示しない硬貨リジェクトカセットまたは紙幣リジェクトカセットに収納する。一時保留部221は、入力が確定されるまで紙幣および硬貨を一時留めておくエリアである。BV部222は、入金された紙幣を鑑別する。硬貨CPU223および紙幣CPU224はそれぞれ、入金される硬貨および紙幣の状態を識別する。制御回路225は、HP部218、搬送部219、リジェクト部220、一時保留部221、およびBV部222を制御する電気回路である。識別CPU226は、BV部222と連動して、紙幣の鑑別処理を行う。2枚検知CPU227は、入金された紙幣の重なりを検知する。
収納ユニット204は、収納制御回路228、硬貨カセット229、紙幣カセット231、カセットセット検知部230を備える。硬貨カセット229および紙幣カセット231はそれぞれ、入金されたあるいは出金用の硬貨および紙幣を金種別に収納する。カセットセット検知部230は、硬貨カセット229および紙幣カセット231が収納ユニット204にセットされたか否かを検知する。収納制御回路228は、本体制御CPU205と連動して、硬貨カセット229および紙幣カセット231に対する一時金格納ユニット203からの硬貨または紙幣の入金と、収納ユニット204への硬貨または紙幣の出金を制御する電気回路である。
カードリーダ208は、本体制御CPU205と連動して、ユーザによるキャッシュカードの読取りを行って認証を行う。
プリンタ209は、レシートを印刷する。
テンキー210は、ユーザに金額等の数字を入力させる。
主電源スイッチSW211は、入出金機105の電源の投入または切断を行う。
表示操作部206は、ユーザに、入出金に伴う金額表示や操作ガイドを表示する。
外部接続プリンタ233は、管理表の印刷等を行う。
通信コントローラ234は、図1の入出金機サーバ102との通信を制御する。
接点信号235は、各種ハードウェアからのセンサ入力等である。
以上の図1および図2の構成を有する本実施形態の動作について、以下に説明する。
図3は、店舗内現金在高の適正化処理の説明図である。入出金機本体ユニット201は、図2の一時金格納ユニット203を通して、ユーザからの売上金の入金301を受け付け(図3の301)、図2の収納ユニット204内の硬貨カセット229または紙幣カセット231に収納する。これらのカセットは、例えば警備会社の代行サービスにより、適宜売上(余剰)金回収303として回収され、銀行に運ばれる。
なお、図3のリサイクル金306は、つり銭金305用にリサイクルすることができ、リサイクルが必要のない余剰金302は、収納ユニット204に格納され、売上(余剰)金回収303として回収される
一方、警備会社等から運ばれてきた両替金配金304は、出金部ユニット202に供給され、つり銭金305として出金される。
これらの関係より、少なくとも出金部ユニット202に現在残っている出金機在高およびその変化傾向とリサイクル金より、次の両替金配金304をいくらにすればよいかがわかる。さらに両替金配金304の変化傾向も把握できればよい。
ここで、図2の入出金機本体ユニット201内の本体制御CPU205は、図1の管理端末104から締め処理が指示される毎に、一時金格納ユニット203を介して本日入金された売上金入金301を計数処理した結果と、出金部ユニット202に残っている金額を、それぞれ図1の入出金機締めデータ110として、図1の入出金機サーバ102を介して、図2の現金管理装置101に通知する。
本実施形態では、各入出金機105から通知されるこれらのデータに基づいて、以下に説明する処理によって、店舗内現金在高の適正化を実現する。
図4(a)は、図1の現金管理装置101内の入出金機データ取得部109によって取得される入出金機締めデータ110のデータ構成例を示す図である。入出金機締めデータ110は、「項目名称」(通し番号)、「登録日」、「顧客コード」、「入出金機番号」等の識別情報に加えて、金種ごとの入金枚数と、回収された合計金額の情報を有している。
一方、図4(b)は、図1の現金管理装置101内のPOSデータ取込み部113によって取り込まれるPOS締めデータ112のデータ構成例を示す図である。POS締めデータ112は、「項目名称」(通し番号)、「集計日」、「顧客コード」「POS番号」に加えて、入出金機締めデータ110と同様に、金種ごとの計上枚数と、在庫合計金額の情報を有している。
なお、「顧客コード」は、図1のDB管理部108が管理するユーザ情報マスタ126が図5(a)に示されるデータ構成例のユーザ情報テーブルを持つことにより、どの顧客のデータであるかがわかるようになっている。また、「POS番号」は、図1のDB管理部108が管理するレジマスタ125が図5(b)に示されるデータ構成例のレジデータテーブルを持つことにより、どのレジ(POS)に対応するデータであるかがわかるようになっている。
本実施形態では、図4(a)の形式で入力する入出金機締めデータ110が、図1の現金管理装置101内の入出金機データ取込み部111によって、DB管理部108が管理する入出金機締め情報122として蓄積される。この取り込まれた入出金機締め情報122は、例えば図6(a)に示される入出金機締めデータテーブルとして管理される。
同様に、図4(b)の形式で入力するPOS締めデータ112は、図1の現金管理装置101内のPOSデータ取込み部113によって、DB管理部108が管理するPOS締め情報123として蓄積される。この取り込まれたPOS締め情報123は、例えば図6(b)に示されるPOS締めデータテーブルとして管理される。
本実施形態では、上述の入出金機締めデータテーブルの登録内容とPOS締めデータテーブルの登録内容が、同じ登録日および集計日で、金種毎に比較されることにより、POSの登録内容と実際の現金による売上金の入金とが合致しているか否かがチェックされる。
そして、これらが合致している場合に、DB管理部108における入出金機締め情報122とPOS締め情報123の内容が確定し、締め処理が完了する。
そして、本実施形態では、これらの確定したデータに対して、図1の現金管理装置101内のつり銭増減管理情報集計部120が、1つの店舗内の入出金機105に関して、本日の入金機在高データを金種別および合計で算出する。入金機在高データは、DB管理部108が管理するつり銭増減管理情報124に含まれる前日の入金機在高データと、DB管理部108が管理する入出金機締め情報122に含まれる本日の入金に関する入出金機締めデータ110と、回収の有無を示す情報とに基づいて算出される。
図7は、つり銭増減管理情報124として記録される日別入金機在高データテーブルの内容例を示す図である。
本実施形態では、例えば「×月02日金」の入金機在高データは、その日に図2の収納ユニット204に対して回収実施がされているため、前日の「×月01日木」の時点での入金機在高データの金額が全て回収されて残らない。このため、「×月02日金」の入金機在高データは、本日の「×月02日金」の入出金機締めデータ110と同じ内容になる。
一方、例えば「×月05日月」の入金機在高データは、その日に図2の収納ユニット204に対して回収実施がされているため、前日の「×月04日日」の入金機在高データに、「×月05日月」の入出金機締めデータ110の内容を、金種別に加算して得ることができる。
このようにして、本実施形態では、つり銭増減管理情報集計部120が、日別の入金機在高データを算出することができる。この入金機在高データテーブルの内容は、つり銭増減管理情報集計部120によって、いったんDB管理部108が管理するつり銭増減管理情報124として蓄積される。
店舗内の管理者は、図1の管理端末104上で店舗内在庫管理メニュー133を起動することで、現金管理装置101内のつり銭増減管理情報集計部120に対して、入金機在高データの表示要求を出して取得することにより、図7に例示される日別入金機在高データテーブルの内容を、管理端末104のディスプレイに表示させることができる。
これとともに、管理端末104は、上記日別入金機在高データテーブルの内容を、図8に例示されるように紙幣(図8(a))と硬貨(図8(b))別にグラフ表示することができる。
このグラフを見ることにより、店舗の管理者は、入出金機105における入金機在高の額とその変化を一目で確認することが可能となる。
また、店舗の管理者は、日別の入出金機締めデータ110の推移については、管理端末104上で例えば売上金管理135のメニューを起動することにより、現金管理装置101内のDB管理部108が管理する入出金機締め情報122を取得して、例えば図9に示されるような日別入金データテーブルをディスプレイ表示させて確認することができる。
さらに、店舗の管理者は、管理端末104上で店舗内在庫管理メニュー133を起動することで、例えば図9に示されるような日別両替金配金データテーブルをディスプレイ表示させることにより、現在の両替金配金の状況を確認することができる。
次に、本実施形態では、現金管理装置101内のつり銭増減管理情報集計部120が、1つの店舗内の入出金機105に関して、本日の出金機在高データを金種別および合計で算出する。この出金機在高データは、DB管理部108が管理する入出金機締め情報122に含まれる本日の出金に関する入出金機締めデータ110に基づいて算出される。
図11は、つり銭増減管理情報124として記録される日別出金機在高データテーブルの内容例を示す図である。出金機在高データは、日毎に各入出金機105から現金管理装置101に通知される入出金機締めデータ110のうち、出金機に関するデータのみを集計すればよい。
この出金機在高データテーブルの内容は、つり銭増減管理情報集計部120によって、いったんDB管理部108が管理するつり銭増減管理情報124として蓄積される。
店舗内の管理者は、図1の管理端末104上で店舗内在庫管理メニュー133を起動することで、現金管理装置101内のつり銭増減管理情報集計部120に対して、出金機在高データの表示要求を出して取得することにより、図11に例示される日別出金機在高データテーブルの内容を、管理端末104のディスプレイに表示させることができる。
これとともに、管理端末104は、上記日別出金機在高データテーブルの内容を、図12に例示されるように紙幣(図12(a))と硬貨(図12(b))別にグラフ表示することができる。
このグラフを見ることにより、店舗の管理者は、入出金機105における出金機在高の額とその変化を一目で確認することが可能となり、どの金種がつり銭金として足りなくなりそうかということを直感的に把握することが可能となる。
上述の入金機在高データ(図7、図8)、出金機在高データ(図11、図12)、入金データ(図9)、または両替金配金データ(図10)は、一定期間で日別に表示される。店舗の管理者は、これらのデータに対して、管理端末104上で例えば曜日別の集計指示を出すことにより、曜日別に集計されたデータおよびグラフをディスプレイ表示させることができる。
例えば、図7の日別入金機在高データが、一定期間で曜日別に集計されることにより、例えば図13に示される曜日別入金機在高データテーブルを集計計算でき表示できる。また、図14に示されるように、グラフ表示もできる。
図9および図10の日別入金データおよび両替金配金データについても、一定期間で曜日別に集計されることにより、例えば図15および図16に示される曜日別入金データテーブルを集計計算でき表示できる。
同様に、図11の日別出金機在高データが、一定期間で曜日別に集計されることにより、例えば図17に示される曜日別出金機在高データテーブルを集計計算でき表示できる。また、図18に示されるように、グラフ表示もできる。
これらの集計表示により、管理者は、曜日別に店舗内現金在高がどのように推移しているかを直感的に把握することが可能となる。
なお、これらの曜日別集計処理は、管理端末104上で実行されるのではなく監視装置110内のつり銭増減管理情報集計部120によって予め集計されてつり銭増減管理情報124として蓄積されてもよい。
図19は、本実施形態による締めデータ集計処理を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、管理端末104、入出金機サーバ102、および現金管理装置101のCPU(図示せず)が、それぞれの特には図示しない記憶装置に記憶された各制御プログラムを実行する処理として実現される。
まず、つり銭金が最初の両替金配金として用意され、入出金機105の出金部ユニット202(図2)に格納される。入出金機サーバ102から現金管理装置101内の入出金機データ取得部109へは、最初につり銭金が装填されたときに、その金額が現金管理装置101に入出金機締めデータ110として送信する(ステップS1904)。
現金管理装置101内の入出金機データ取込み部111は、最初に装填されたつり銭金に対応する入出金機締めデータ110を、図1のつり銭増減管理情報124と入出金機締め情報122に書き込む(ステップS1905)。
次に、人手によって店舗内の入出金機105から各POS端末106に、つり銭金として必要な金種別金額が出金されて格納される(ステップS1906)。図19では、入出金機サーバ102の中にこのステップが記載されているが、実際には、入出金機105において人手で行われる。
管理端末104からの締め処理指示毎に、入出金機105において一時金格納ユニット203および出金部ユニット202で金種別金額が入出金機データ127として集計されて、現金管理装置101に送信される。現金管理装置101内の入出金機データ取得部109は、そのデータを入出金機締めデータ110として取得し、それを入出金機データ取込み部111にて取り込んで、入出金機締め情報122へ書き込む(ステップS1907)。
一方、 管理端末104では、締め毎に、各POS端末106の売上集計データがPOS締めデータ131として入力され(ステップS1901)、そのPOSデータ131が、現金管理装置101に送信される。このPOSデータ129は、POSデータ取込み部113によってPOS締めデータ112として取り込まれ、POS締め情報123に書き込まれる(ステップS1908)。
次に、前述したように、現金管理装置101は、入出金機締め情報122である入出金機締めデータテーブルの登録内容(図6(a))とPOS締め情報123であるPOS締めデータテーブルの登録内容(図6(b))を、同じ登録日および集計日で、金種毎に比較する(ステップS1909)。
現金管理装置101は、ステップS1909で比較した金種別の金額が全て同一であるか否かを判定する(ステップS1910)。すなわち、POSの登録内容と実際の現金による売上金の入金とが合致しているか否かがチェックされる。
これらが合致しておりステップS1910の判定がYESならば、現金管理装置101は、DB管理部108における入出金機締め情報122とPOS締め情報123の内容を確定して、締め処理を完了する。現金管理装置101は、締め処理が完了した旨を、つり銭増減管理情報124に追記する(以上、ステップS1911)。
ステップS1910の判定がNOならば、比較した結果に相違があることを、管理端末104のディスプレイに表示して、修正を促す(ステップS1912)。
以上のようにして締めが行われた入出金機締め情報122に対して、前述したようにして、現金管理装置101内のつり銭増減管理情報集計部120が、1つの店舗内の入出金機105に関して、本日の入金機在高データテーブル、出金機在高データテーブル、両替金配金データテーブル、入金テーブルを金種別および合計で算出する。
店舗の管理者は、管理端末104から、入金機在高データテーブル、出金機在高データテーブルのグラフ表示(図8、図12,図14,図18)等を行うことにより、入出金機105内で収納ユニット204(図2)に格納する金種金額(入金)と、翌営業に回す金種金額(リサイクルしたつり銭金)を判断決定することが、容易に行えるようになる。
そして、近日中(例えば2日後まで)につり銭金が足りなくなりそうだとわかった場合は、両替金配金の配達を依頼する。
図20は、前述した入金機在高データや出金機在高データの集計処理を図1の現金管理装置101内のつり銭増減管理情報集計部120が実行する場合のデータメンテナンス処理を示すフローチャートである。
まず、つり銭増減管理情報124のデータが曜日別毎に集計される(ステップS2001)。
そして、集計単位毎に、集計期間内の最小値、最大値、1日あたりの増減数が検出され、つり銭増減管理情報124に書き込まれる(ステップS2002)。
図21は、店舗の管理端末104から実行される余剰金のつり銭金チェックによる最適化処理を示すフローチャートである。
店舗の管理者は、管理端末104から、算出を行いたい日付(期間)を入力する(ステップS2101)。
現金管理装置101のカレンダー部117を参照して、ステップS2101で入力された期間を「曜日」で日数をカウントし、図20のデータメンテナンス処理でつり銭増減管理情報124として求まっているそれぞれの最小値を、管理端末104のディスプレイに表示する(ステップS2102)。
管理端末104のディスプレイに、表示された最小値を余剰金として表示する(ステップS2103)。
店舗の管理者は、余剰金は店舗運用に不要な金なので、両替金配金からの削減を実施する(ステップS2104)。
図22は、最大収納金種別金額数見える化処理を示すフローチャートである。
店舗の管理者は、管理端末104から、算出を行いたい日付(期間)を入力する(ステップS2201)。
現金管理装置101のカレンダー部117を参照して、入力した期間を「曜日」で日数をカウントし、図20のデータメンテナンス処理でつり銭増減管理情報124として求まっているそれぞれの最大値を、管理端末104のディスプレイに表示する(ステップS2202)。
店舗の管理者は、表示された最大値を出金部ユニット202(図2)に必要な収納容量として入出金機105の仕様を選択する(ステップS2203)。余剰仕様の選定はハードウェア費用の増大化、配置スペースの増大につながるため、本処理により適正化を行うことができる。
店舗の管理者は、最適な容量の入出金機105を選択する(ステップS2204)。
以上説明したようにして、本実施形態では、入出金機105における入金機在高データテーブルとそのグラフ、出金機在高データテーブルとそのグラフ、および両替金配金データテーブル、入金テーブル等を随時表示し、また曜日別集計等を行うことができるため、店舗の管理者は、入出金機105における店舗内現金在高の適正化を少ない労力で実現することが可能となる。
101 現金管理装置
102 入出金機サーバ
103 POSサーバ
104 管理端末
105 入出金機
106 POS端末
107 現金管理機能実行部
108 DB(データベース)管理部
109、119 入出金機データ取得部
110、130 入出金機締めデータ
111 入出金機データ取込み部
112、131 POS締めデータ
113 POSデータ取込み部
114 売上管理部
115 店舗内在庫管理部
116 顧客管理部
117 カレンダー部
118、128 POSデータ取得部
120 つり銭増減管理情報集計部
121 回収回数管理部
122 入出金機締め情報
123 POS締め情報
124 つり銭増減管理情報
125 レジマスタ
126 ユーザ情報マスタ
127 入出金機データ
128 POSデータ取得部
129 POSデータ
132 管理メニュー
133 店舗内在庫管理
134 入出金機集計
135 売上金管理
136 POS集計
201 入出金機本体ユニット
202 出金部ユニット
203 一時金格納ユニット
204 収納ユニット
205 本体制御CPU
206 表示操作部
207 I/F(インタフェース)部
208 カードリーダ
209 プリンタ
210 テンキー
211 主電源スイッチ(SW)
212,218 HP部
213 識別部
214、221 一時保留部
215、223 硬貨CPU
216、224 紙幣CPU
217、225 制御回路
219 搬送部
220 リジェクト部
222 BV部
226 識別CPU
227 2枚検知CPU
228 収納制御回路
229 硬貨カセット
230 カセットセット検知部
231 紙幣カセット

Claims (9)

  1. 入出金機における計数結果を、入金または出金の別および回収の有無と共に、入出金機締めデータとして取得する入出金機データ取得部と、
    前日の入金機在高データと、本日の入金に関する前記入出金機締めデータと、前記回収の有無を示す情報とに基づいて、本日の入金機在高データを金種別および合計で算出し、つり銭増減管理情報として蓄積する入金機在高データ算出部と、
    本日の出金に関する前記入出金機締めデータに基づいて、本日の出金機在高データを金種別および合計で算出し、前記つり銭増減管理情報として蓄積する出金機在高データ算出部と、
    前記入出金機に出金用として配金される両替金配金額を両替金配金データとして入力し、前記つり銭増減管理情報として蓄積する両替金配金データ入力部と、
    前記つり銭増減管理情報に蓄積された前記入金機在高データ、前記出金機在高データ、または前記両替金配金データを表示するつり銭増減管理情報表示部と、
    を備えることを特徴とするつり銭金管理装置。
  2. 前記つり銭増減管理情報表示部は、前記入金機在高データ、前記出金機在高データ、または前記両替金配金データを、データテーブルとして表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のつり銭金管理装置。
  3. 前記つり銭増減管理情報表示部は、前記入金機在高データ、前記出金機在高データ、または前記両替金配金データを、グラフとして表示する、
    ことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のつり銭金管理装置。
  4. 前記つり銭増減管理情報表示部は、前記入金機在高データ、前記出金機在高データ、または前記両替金配金データを、日別に表示する、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のつり銭金管理装置。
  5. 前記つり銭増減管理情報表示部は、前記入金機在高データ、前記出金機在高データ、または前記両替金配金データを、集計して表示する、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のつり銭金管理装置。
  6. 前記つり銭増減管理情報表示部は、前記入金機在高データ、前記出金機在高データ、または前記両替金配金データを、曜日別に集計して表示する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のつり銭金管理装置。
  7. 前記つり銭増減管理情報表示部は、前記入金機在高データ、前記出金機在高データ、または前記両替金配金データを、特定の日と該特定の日以外の日別に集計して表示する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のつり銭金管理装置。
  8. 入出金機における計数結果、入金または出金の別および回収の有無と共に、入出金機締めデータとして取得し、
    前日の入金機在高データと、本日の入金に関する前記入出金機締めデータと、前記回収の有無を示す情報とに基づいて、本日の入金機在高データを金種別および合計で算出し、つり銭増減管理情報として蓄積し、
    本日の出金に関する前記入出金機締めデータに基づいて、本日の出金機在高データを金種別および合計で算出し、前記つり銭増減管理情報として蓄積し、
    前記入出金機に出金用として配金される両替金配金額を両替金配金データとして入力し、前記つり銭増減管理情報として蓄積し、
    前記つり銭増減管理情報に蓄積された前記入金機在高データ、前記出金機在高データ、または前記両替金配金データを表示する、
    ことを特徴とするつり銭金管理方法。
  9. 入出金機における計数結果を、入金または出金の別および回収の有無と共に、入出金機締めデータとして取得する入出金機データ取得ステップと、
    前日の入金機在高データと、本日の入金に関する前記入出金機締めデータと、前記回収の有無を示す情報とに基づいて、本日の入金機在高データを金種別および合計で算出し、つり銭増減管理情報として蓄積する入金機在高データ算出ステップと、
    本日の出金に関する前記入出金機締めデータに基づいて、本日の出金機在高データを金種別および合計で算出し、前記つり銭増減管理情報として蓄積する出金機在高データ算出ステップと、
    前記入出金機に出金用として配金される両替金配金額を両替金配金データとして入力し、前記つり銭増減管理情報として蓄積する両替金配金データ入力ステップと、
    前記つり銭増減管理情報に蓄積された前記入金機在高データ、前記出金機在高データ、または前記両替金配金データを表示するつり銭増減管理情報表示ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2013051003A 2013-03-13 2013-03-13 つり銭金管理装置、つり銭金管理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6113536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051003A JP6113536B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 つり銭金管理装置、つり銭金管理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051003A JP6113536B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 つり銭金管理装置、つり銭金管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014178780A true JP2014178780A (ja) 2014-09-25
JP6113536B2 JP6113536B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51698690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013051003A Expired - Fee Related JP6113536B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 つり銭金管理装置、つり銭金管理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6113536B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019144786A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 沖電気工業株式会社 情報管理装置及び情報管理システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137974A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Toshiba Corp 自動取引装置の資金運用支援装置
JPH09153169A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Toshiba Corp 自動取引装置の現金運用管理システム
JPH1186089A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Fujitsu Ltd 在高管理システム
JP2003168001A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd 現金管理システム、現金管理方法、現金管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
JP2007265154A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理装置
US20100082355A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Bank Of America Corporation Forecasting levels of currency usage and need

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137974A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Toshiba Corp 自動取引装置の資金運用支援装置
JPH09153169A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Toshiba Corp 自動取引装置の現金運用管理システム
JPH1186089A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Fujitsu Ltd 在高管理システム
JP2003168001A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd 現金管理システム、現金管理方法、現金管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
JP2007265154A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理装置
US20100082355A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Bank Of America Corporation Forecasting levels of currency usage and need

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019144786A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 沖電気工業株式会社 情報管理装置及び情報管理システム
JP7147174B2 (ja) 2018-02-20 2022-10-05 沖電気工業株式会社 情報管理装置及び情報管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6113536B2 (ja) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6981633B2 (en) Point of sales terminal, point of sales system, and method for managing cash-on hand information
US8407119B2 (en) Forecasting levels of currency usage and need
US9437065B2 (en) Settlement system, settlement method, and cash settlement device
US20100082483A1 (en) Automatic Generation of Change Orders
JP4452109B2 (ja) 資金管理システム及び資金管理方法
JP2014102618A (ja) 現金自動取引装置及び準備金管理方法
JP6917137B2 (ja) 現金管理システム及び現金管理方法
JP5469196B2 (ja) 店舗内外現金在庫管理システム
JP6153712B2 (ja) 貨幣管理システム及び貨幣管理方法
JP2001195657A (ja) 自動精算システム
JP5166079B2 (ja) マネー管理システムおよびマネー収受装置
JP7402109B2 (ja) 管理装置及び貨幣処理システム
JP6176980B2 (ja) 税公金収納システム
JP2022145052A (ja) 貨幣処理システム、貨幣処理方法、および貨幣処理装置
JP6529112B2 (ja) 貨幣管理システム及び貨幣管理方法
JP7441542B2 (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及びプログラム
JP6113536B2 (ja) つり銭金管理装置、つり銭金管理方法及びプログラム
JP4315409B2 (ja) 算定手数料算出システム及び集配金手数料算出システム
JP2016051414A (ja) 現金処理装置
JP7147174B2 (ja) 情報管理装置及び情報管理システム
JP2009059294A (ja) 店舗現金管理システム
JP6649078B2 (ja) 自動取引装置
WO2022102668A1 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2005010911A (ja) 現金管理システム
JP4913688B2 (ja) ストアコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees