JP2014176145A - 永久磁石式回転電機 - Google Patents

永久磁石式回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014176145A
JP2014176145A JP2013044669A JP2013044669A JP2014176145A JP 2014176145 A JP2014176145 A JP 2014176145A JP 2013044669 A JP2013044669 A JP 2013044669A JP 2013044669 A JP2013044669 A JP 2013044669A JP 2014176145 A JP2014176145 A JP 2014176145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rotor
magnetized
rotating electrical
electrical machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013044669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6126873B2 (ja
Inventor
Masabumi Sakamoto
正文 坂本
Shigeyoshi Sato
重善 佐藤
Shunsuke Takeguchi
俊輔 竹口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP2013044669A priority Critical patent/JP6126873B2/ja
Publication of JP2014176145A publication Critical patent/JP2014176145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126873B2 publication Critical patent/JP6126873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】圧粉鉄心を利用した回転電機に関し、クローポール構造の回転子で界磁制御を容易に実現するものである。
【解決手段】軸方向に磁化した略円柱状あるいは円筒状の第1の永久磁石を、軟磁性鉄粉あるいは磁性体鉄板で成形された磁性体円盤の外周あるいは内周部から軸方向に複数n個のアームが突き出た回転子鉄心2個で挟持すると共に、該第1の永久磁石の外周あるいは内周部で前記n個のアームを交互に隙間を有してかみ合わせて構成した回転子を有する回転電機において、前記n個のアームを交互にかみ合わせたアームの周方向隙間にお互いに同極性が対向するように磁化した第2の永久磁石を介在させたことを手段とする内転あるいは外転型回転電機。
【選択図】図1

Description

本発明は電動機や発電機等の永久磁石式回転子を有した回転電機に関する。
電動機や発電機である回転電機は、市場より軽薄短小化の要求が強く、また最近は地球温暖化対策として、省エネルギー化や高効率化の要求も増加してきている。このため回転子に永久磁石を用いた高効率な永久磁石式回転電機が広く使用されている。例えば最近では環境問題から自動車もガソリンエンジンから電気モータ一化が進んでいる。この場合、永久磁石式回転電機では低速時の大トルクは強め界磁制御、高速時は弱め界磁制御が用いられることが多く、それに適したモータが求められている。これに適したモータとして、ハイブリッド型ステッピングモータ(以下HBSTMと略す)の構造が注目されている。一方、関係する従来技術として下記の2つの文献がある。
日経ものづくり(2008/12)「補助磁石やコイルの巻き方も検討 新しいモータ構造の検討も進む」(名古屋工大/NEDO) ステッピングモータの使い方 坂本正文 著 47ページ 図2.39 図 2.40 オーム社
HBSTM型構造は多極であるため、低速大トルクで、車両の始動時に必要な大トルクが得られ、またこれを弱め界磁制御すれば高速まで回転する。また回転子磁石が軸方向に磁化されているので、外部から電磁石で磁束を軸方向から回転子に加えて、永久磁石磁束を高速時は磁石磁化方向と逆方向に加えて界磁を弱めることが容易にできる。このため電気自動車等に適したモータ構造であることが非特許文献1に述べられている。
しかし、回転子の構造はN極とS極が軸方向に2分割されて、回転子の外周な歯と溝が交互にあり、回転子外周面積の半分以下しかトルク発生に寄与してない構造が欠点である。この点を指摘し、更にその改良型モータであるRM型を提案しているのが、非特許文献2の47から48ページ及び図2.39、図2.40(本明細書に添付した図5および図6)である。しかしここでの提案のRM型は円筒型永久磁石の外周にN極S極が交互に磁化されている構造なので軸方向に電磁石で磁束を加えて界磁制御することはできない。
本発明を実現するには以下の手段による。
「手段1」
固定子と、回転子とを有する回転電機であって、前記回転子は、軸方向に磁化した略円盤状あるいは円筒状の第1の永久磁石を、軟磁性鉄粉あるいは磁性体鉄板で成形された磁性体円盤の外周あるいは内周部から軸方向に複数n個のアームが突き出た回転子鉄心2個で挟持すると共に、前記第1の永久磁石の外周あるいは内周部でn個のアームを交互に隙間を有してかみ合わせて構成し、前記n個のアームを交互にかみ合わせたアームの周方向隙間にお互いに同極性が対向するように磁化した第2の永久磁石を介在させたことを手段とする回転電機。
「手段2」
手段1において、前記第2の永久磁石の保磁力は前記第1の永久磁石の保磁力より大きい材質の永久磁石とすることを手段とする回転電機。
「手段3」
手段1において、前記第1の永久磁石と前記第2の永久磁石は一体成型品とし、前記回転子を軸方向磁化と2n極の周方向磁化として固定子に組み込むことを手段とする回転電機。
「手段4」
手段1において、前記第1の永久磁石と前記第2の永久磁石は一体成型品とし、前記回転子を無着磁で固定子に組み込んだ後、軸方向のみに磁化し、前記第2の永久磁石は周方向磁化をしないことを手段とする回転電機。
「手段5」
手段1から4のいずれか1つの手段において、前記回転子の軸方向に電磁石磁束を加えて、その方向と強さで、軸方向に磁化した回転子永久磁石磁束を増減させることを手段とした回転電機。
「手段6」
手段5において、軟磁性鉄粉の成形体から成るブラケットを備えることを手段とした回転電機。
1)HBSTM構造の回転電機は回転子表面の約半分は歯溝でその残りを磁極歯が占めているが、本発明の回転子は磁極歯が交互に存在するので、HBSTMより高トルクが得られる。
2)回転子は軸方向に磁化されて磁極が作られているので、弱めあるいは強めの界磁制御が電磁石を用いて簡単にでき、広範囲の速度制御が可能となる。
3)本発明に係る回転子は、クローポール型永久磁石回転子であるが漏洩磁束防止の永久磁石が各ポール間に設けられているのでコイルとの鎖交磁束が大きい。
4)ブラケットを圧粉鉄心や磁性鉄で構成すれば、またコイル心もブラケットと一体とすれば界磁制御磁束が大きく出来制御が容易となる。
本発明一例の回転機の軸を含む断面図 図1の回転電機の軸と垂直なA−A断面図 第1、第2の永久磁石を別磁石とした本発明の回転子詳細図 図3の軸方向から見た図 従来技術の回転子の図 図5の回転電機の軸と垂直な断面図
以下図面によって説明する。
図1は本発明を適用する回転電機の構成の一例を示したもので、軸を含む断面図である。符号1は回転子でエアギャップを介して回転自在に固定子2と対向している。回転子1は磁性体鉄板あるいは軟磁性鉄粉より成形した符号11、12と第1の永久磁石13と必要により符号14である第2の永久磁石よりなる。図1、図2は符号13と符号14を一体的に成形した図で図示されている。この場合、第1の永久磁石13と第2の永久磁石14は同一材質の永久磁石で一体成形される。回転子の詳細説明は図3、図4にて後述する。
符号3は固定子巻き線である。図1の回転電機の軸と垂直な断面A−A図である図2を参照すれば6スロットで集中巻きの6巻き線極構造の例で示してある。
符号4は回転子軸、符号5はボールベアリング等の軸受けである。符号6はブラケットであり回転子軸方向の両側に位置し、軸受け5を介して回転子を支持し、固定子2に固着している。この場合、このブラケット6には符号8なるコイルがブラケット6の一部である符号7に巻かれている。回転子1の第1の永久磁石13は軸方向に磁化されているがコイル8を励磁して、回転子磁束を高速回転時は弱めたり、低速回転時は強めたり、中速回転時は無励磁にしたりして、界磁制御をするものである。モータが回転時は符号11,12には磁束の変化があるので鉄損が発生する。そのため符号11,12の材料は前述した軟磁性鉄粉を樹脂コーテング等で電気的に絶縁して加圧成形した所謂圧粉鉄心とするのが望ましい。これにより鉄損の内の渦電流損をなくすことができる。また透磁率の方向性がないのもクローポール構造の3次元磁路にはよい。電磁石の界磁制御磁束も積層鉄心の積み方向より圧粉鉄心の方が通過しやすい。
図3は本発明の回転子部の詳細断面図、図4は図3の軸方向から見た図である。符号11,12は電磁鉄板や電磁軟鉄粉を加圧成形等で製作した磁極である。所謂クローポールあるいはクローテイースなどともよばれるものである。そして符号11と符号12を用いて軸方向に磁化した第1の永久磁石なる符号13をサンドイッチ状に挟持している。即ち、軸方向に磁化した略円柱状あるいは円筒状の符号13なる第1の永久磁石を、軟磁性鉄粉で成形された磁性体円盤の外周あるいは内周部から軸方向に複数n個のアームが突き出た回転子鉄心11,12を用いて挟持するようにして、該第1の永久磁石13の外周あるいは内周部でn個のアームを交互に隙間を有してかみ合わせて構成した回転子である。符号11と符号12は同一品であるが回転子として構成する場合、その向きが軸方向で逆に、またそれらのn個のアームは交互に接触しないように等間隔で隙間を保って組み合わされる。n個のアームを交互にかみ合わせたアームの周方向隙間には、お互いに同極性が対向するように磁化した符号14なる第2の永久磁石を介在させた構成である。この様に第2の永久磁石14を介在させるのは第1の永久磁石13の磁化で符号11と符号12のアームは異なる極性に磁化されるため、その間隔が狭いので大きな漏洩磁束が発生し、モータとした場合、固定子コイルとの鎖交磁束が減少する。それを同極性が対向するように磁化した符号14なる第2の永久磁石を符号11と符号12の隙間に介在させることで防止するものである。即ち図4で説明すれば符号11がN極に磁化され、符号12がS極に磁化されているので、符号14は符号11のアームと接触する側はN極に符号12のアームと接触する側はS極に磁化するように符号14を回転子1の周方向に磁化して符号11と符号12間の漏洩磁束を防ぐものである。
図示した図1から図4は極対数2である、n=2の場合の回転子極数4の場合で示した。また内転(インナーロータ)型回転電機で示したが外転型も可能である。外転型の場合は第1の永久磁石13の内周部でクローポール11,12が交互に噛み合うことになる。
回転子用の第1の永久磁石13と第2の永久磁石14は別磁石として図示したものが図3、図4である。そして第2の永久磁石14の保磁力は第1の永久磁石13の保磁力より大きい材質の永久磁石とするのが望ましい。たとえば第1の永久磁石13はアルニコ磁石(Hc=0.8kOe)やフェライト磁石(Hc=3.7kOe)として、第2の永久磁石14はネオジム磁石(Hc=12kOe)やサマリウムコバルト磁石(Hc=8kOe)とすれば、界磁制御時、第2の永久磁石14は減磁されづらくなる。第2の永久磁石14が保磁力が弱く、磁化が失われると符号11と符号12間の漏洩磁束防止効果が減少するためである。また、第1の永久磁石13の保磁力が小さいので界磁コイル8で容易に高速回転時の回転に弱め制御や、低速回転時の強め界磁制御ができることとなる。この場合、例えば、弱め界磁制御している時は界磁コイル8には適切な値の励磁電流を流し続ける方法に対して、界磁コイル8に瞬間的に逆磁化方向に大電流を流した後、励磁電流を切り、第1の永久磁石13を適度に減じさせた状態で高速運転対応させ、低速運転時は界磁コイル8に瞬間的に磁化方向の大電流を流した後、励磁電流を切り、第1の永久磁石13をフル着磁状態に戻して低速運転に対応させてもよい。
回転子用の第1の永久磁石13と第2の永久磁石14を一体成型した図が図1と図2である。このようにすればモータが安価となる。この場合、第1の永久磁石13と第2の永久磁石14は一体成型品とし、回転子1を軸方向磁化と2n極の周方向磁化して固定子2に組み込むことができる。図ではn=2の4極の場合である。このとき後者の磁化は回転子表面でよいので第1の永久磁石13まで磁化が及ばないように磁化力を調整すればよい。
前述したように、第1の永久磁石13は軸方向に、また第2の永久磁石14は周方向に磁化する。そして符号13と符号14は保磁力が異なる別磁石が好ましい。しかし符号13と符号14を別磁石として、nが大きな数字の多極の場合は、この方法では高価なモータとなってしまう。そこで安価に重点を置く場合は、図1、図2の如く第1の永久磁石13と第2の永久磁石14を一体品として、磁石の磁化も固定子に組み込み、ブラケットを取り付けてモータをアッセイ後にモータ外部から軸方向だけの磁化をすることができる。この場合、第2の永久磁石14は周方向でなく軸方向に磁化される。しかし、第2の永久磁石14が無着磁の場合より、軸方向に磁化されていれば、漏洩磁束は第2の永久磁石14の磁化方向と垂直に漏洩磁束が通過するため、逆方向よりは磁気抵抗は小さいが、漏洩磁束は通過しづらくなり、安価な方法で、漏洩磁束防止効果が生まれることになる。なお、この界磁強め又は弱めと、第2の永久磁石14の軸方向磁化の強め又は弱め効果が一致するため、第2の永久磁石14によって隣接するアーム間における漏洩磁束防止効果が生まれることとなる。これが手段4の第1の永久磁石と第2の永久磁石は一体成型品とし、回転子を無着磁で固定子に組み込み後、軸方向のみに磁化し、第2の永久磁石は周方向磁化をしないことを手段とする回転電機に相当する。
図5は従来技術の回転子の図であり、HB型がHBSTMの回転子の外観図である。この図から回転子表面の約半分は歯溝であり、トルク発生の歯磁極は残りの表面積の半分以下であることが分かる。その改良版の回転子がRM型である。そしてこのRM型を固定子に組み込んで軸方向から見た図が図6である。しかし、前述したようにこのRM型の構造では回転子表面積のトルク発生利用率は本発明と同程度に倍増するが回転子磁極の磁化方向が軸方向ではないので、界磁制御が簡単にできない欠点を有していた。
なお、本実施形態においては、回転電機をモータとして用いた例について説明を行ったが、当該回転電機は、発電機として用いてもよく、この場合、固定子に安価なクローポール型固定子を使用して環状コイルを1個有した単相構造としても構わない。これにより単相交流が得られ、自転車の発電機等に適したものとなる。また固定子を通常の積層鉄心で3相巻き線を有する固定子と組み合わせれば3相交流が得られる。
本発明による回転電機は電動機または発電機に活用でき、安価で堅牢で軽薄短小、高トルク化、高効率化に適し、界磁制御による広範囲な相度制御が可能な、きわめて実用的なものである。従って工業的に大きな貢献が期待される。
1 回転子
2 固定子
3 巻き線
4 回転子軸
5 軸受け
6 ブラケット
7 コイル心
8 界磁コイル
11,12 回転子鉄心
13 第1の永久磁石
14 第2の永久磁石

Claims (6)

  1. 固定子と、回転子とを有する回転電機であって、
    前記回転子は、軸方向に磁化した略円盤状あるいは円筒状の第1の永久磁石を、軟磁性鉄粉あるいは磁性体鉄板で成形された磁性体円盤の外周あるいは内周部から軸方向に複数n個のアームが突き出た回転子鉄心2個で挟持すると共に、前記第1の永久磁石の外周あるいは内周部でn個のアームを交互に隙間を有してかみ合わせて構成し、
    前記n個のアームを交互にかみ合わせたアームの周方向隙間にお互いに同極性が対向するように磁化した第2の永久磁石を介在させたことを特徴とする回転電機。但し、nは2以上の整数。
  2. 請求項1に記載の回転電機において、
    前記第2の永久磁石の保磁力は前記第1の永久磁石の保磁力より大きい材質の永久磁石とすることを特徴とする回転電機。
  3. 請求項1に記載の回転電機において、
    前記第1の永久磁石と前記第2の永久磁石は一体成型品とし、前記回転子を軸方向磁化と2n極の周方向磁化として固定子に組み込むことを特徴とする回転電機。
  4. 請求項1に記載の回転電機において、
    前記第1の永久磁石と前記第2の永久磁石は一体成型品とし、前記回転子を無着磁で固定子に組み込んだ後、軸方向のみに磁化し、前記第2の永久磁石は周方向磁化をしないことを特徴とする回転電機。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の回転電機において、
    前記回転子の軸方向に電磁石磁束を加えて、その方向と強さで、軸方向に磁化した回転子永久磁石磁束を増減させることを特徴とした回転電機。
  6. 請求項5に記載の回転電機において、
    軟磁性鉄粉の成形体から成るブラケットを備えることを特徴とした回転電機。
JP2013044669A 2013-03-06 2013-03-06 永久磁石式回転電機 Active JP6126873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044669A JP6126873B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 永久磁石式回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044669A JP6126873B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 永久磁石式回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014176145A true JP2014176145A (ja) 2014-09-22
JP6126873B2 JP6126873B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51696911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013044669A Active JP6126873B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 永久磁石式回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6126873B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110649732A (zh) * 2019-10-28 2020-01-03 山东大学 混合励磁转子及混合励磁表贴式永磁电机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163788U (ja) * 1979-05-15 1980-11-25
JPH04251553A (ja) * 1990-12-27 1992-09-07 Nippondenso Co Ltd 交流発電機
WO2012067223A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 アスモ 株式会社 ロータ及びモータ
JP2012115085A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Asmo Co Ltd ロータ及びモータ
JP2012191836A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Toshiba Corp 永久磁石型回転電機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163788U (ja) * 1979-05-15 1980-11-25
JPH04251553A (ja) * 1990-12-27 1992-09-07 Nippondenso Co Ltd 交流発電機
WO2012067223A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 アスモ 株式会社 ロータ及びモータ
JP2012115085A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Asmo Co Ltd ロータ及びモータ
JP2012191836A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Toshiba Corp 永久磁石型回転電機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110649732A (zh) * 2019-10-28 2020-01-03 山东大学 混合励磁转子及混合励磁表贴式永磁电机
CN110649732B (zh) * 2019-10-28 2024-02-23 山东大学 混合励磁转子及混合励磁表贴式永磁电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6126873B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707696B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ
US7595575B2 (en) Motor/generator to reduce cogging torque
JP5849890B2 (ja) ダブルステータ型モータ
TWI422121B (zh) 旋轉電機及其轉子
CN105515229B (zh) 一种盘式电机
JP2009072009A (ja) 永久磁石回転機
WO2015025669A1 (ja) 発電機
CN107181382B (zh) 一种转子错角定子隔磁式轴向永磁辅助双凸极电机
JP2014217107A (ja) 回転電機
JP2007330025A (ja) モータ
US9515524B2 (en) Electric motor
JP2016538817A (ja) 横磁束形電気機械
WO2016060232A1 (ja) ダブルステータ型回転機
JP4687687B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機及び界磁子
JP2019097359A (ja) 磁束可変機構付の回転電機
JPWO2020194390A1 (ja) 回転電機
JP6408766B2 (ja) アキシャル立体ギャップ式回転電機
JP2010183648A (ja) 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
JP2013106499A (ja) 回転電機および回転電機のロータ
JP2013066339A (ja) 埋め込み磁石型回転電機
JP2015027160A (ja) 永久磁石式回転電機
JP5041415B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ
JP2009065803A (ja) 磁石同期機
JP6126873B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2008187863A (ja) アキシャルギャップ型回転電機及び圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150