JP2014172606A - 車体フレーム構造 - Google Patents

車体フレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014172606A
JP2014172606A JP2014032902A JP2014032902A JP2014172606A JP 2014172606 A JP2014172606 A JP 2014172606A JP 2014032902 A JP2014032902 A JP 2014032902A JP 2014032902 A JP2014032902 A JP 2014032902A JP 2014172606 A JP2014172606 A JP 2014172606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
members
body structure
laterally extending
frame structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014032902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6254872B2 (ja
Inventor
M Shafer Patrick
シェイファー、エム、パトリック
E Dressel Brian
ドレッセル、イー、ブライアン
Takashi Nakano
中野、孝志
K Pydimarry Kishore
ピディマリー、ケイ、キショア
D Koester Brandon
コスター、ディー、ブランドン
J Ellison Patrick
エリソン、ジェイ、パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2014172606A publication Critical patent/JP2014172606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254872B2 publication Critical patent/JP6254872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2018Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being front structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ナロー・オフセット正面衝突に起因する衝突荷重を、一方のサイド・レールから他方のサイド・レールへ伝える。
【解決手段】車体構造200は、主フレーム・アセンブリ204に接続されたフロア202を有し、主フレーム・アセンブリ204は、第1及び第2のサイド・レール210、212を有する。車体構造200の前部近くに配置されるフロント・フレーム構造250は、主フレーム・アセンブリ204に接続される。フロント・フレーム構造250は、第1及び第2の斜め材280、282および横伸び部材284を備える。第1及び第2の斜め材280、282の各々は、主フレーム・アセンブリ204に接続された先端部286、288と、横伸び部材284に接続された後端部290、292を備える。後端部290、292は互いに近寄り、横伸び部材284は第1及び第2のサイド・レール210、212に接続される。
【選択図】図2

Description

本発明は、車体構造に関し、特にスモール・オフセット正面衝突における衝撃から乗員を保護する車体構造に関する。
現在の米国の標準的な正面衝突テストには、完全フロント・テストまたは中規模オーバラップ・フロント・テスト(例えば、40%オフセット)がある。40%未満のオフセットでの正面衝突とコーナー衝突は、以前はほとんど注目されてなかった。小規模オーバラップすなわちナロー・オフセット正面衝突テスト(例えば、25%オフセット)は、40%未満のオフセット正面衝突とコーナー衝突に関連する新しく出された衝突要件である。上記テストは、車両の前方のコーナーが他の車両または木や電柱のような物体と衝突したときに発生する事象を再現するように設計されている。
ほとんどの車両は、乗員室を包む安全ケージを有し、正面衝突や中規模オーバラップ正面衝突に小さな変形で耐えるように作られている。同時に、衝突ゾーンは、乗員室への力を軽減するような衝突エネルギーの制御の助けになる。主な衝突ゾーン構造は、一般的には、前端の50%台半ばに集中している。衝突がこれらの構造に対して起こる場合、乗員室は外来物の侵入から保護され、フロント・エアバッグや安全ベルトによって乗員を拘束して保護する。小規模オーバラップ正面衝突は、主に車両の外縁に影響を与える。前記外縁は、一般的に衝突ゾーン構造では適切に保護されていない。そのため、衝突力は前輪やサスペンション系統及び防火壁に直接伝わってしまう。
一つの態様によれば、車体構造は、主フレーム・アセンブリに接続されたフロアを備える。前記主フレーム・アセンブリは、車体構造の長手方向に伸びる第1及び第2のサイド・レールと、前記第1及び第2のサイド・レールを接続する複数の離間クロス部材とを備える。
車体構造の前部近くに位置するフロント・フレーム構造は、主フレーム・アセンブリに接続される。前記フロント・フレーム構造は、第1及び第2の斜め材と横伸び部材を備える。前記第1及び第2の斜め材の各々は、前記主フレーム・アセンブリに接続された先端部と前記横伸び部材と連結された後端部とを備え、前記後端部は互いに近寄り、前記横伸び部材は前記第1及び第2のサイド・レールに接続された端部を備える。前記フロント・フレーム構造は、ナロー・オフセット正面衝突に起因する前記車体構造への衝突荷重を、前記第1サイド・レールに向かって伸びる前記斜め材を介し、さらに前記横伸び部材を介して、前記第2サイド・レールの方へ前記荷重を伝えることにより、前記第1サイド・レールから前記第2サイド・レールへ伝達する。
別の態様によれば、車体構造は、主フレーム・アセンブリに接続されたフロアを備える。前記主フレーム・アセンブリは、車体構造の長手方向に伸びる第1及び第2のサイド・レールと、前記第1及び第2のサイド・レールを接続する複数の離間クロス部材を備える。前記主フレーム・アセンブリにはフロント・サブフレームが接続されている。該フロント・サブフレームの後方に位置するフロント・フレーム構造が、前記主フレーム・アセンブリに接続される。前記フロント・フレーム構造は、第1及び第2の斜め材と、該第1及び第2の斜め材の各々に接続された横伸び部材を備える。前記第1及び第2の斜め材は、前記横伸び部材の中心部から前記第1及び第2のサイド・レールに向けて前方外側へ伸びる。前記第1及び第2の斜め材の先端部は、前記第1及び第2のサイド・レールから内側に間隔をあけて配置される。前記フロント・フレーム構造は、ナロー・オフセット正面衝突に起因する前記車体構造への衝突荷重を、前記ナロー・オフセット正面衝突箇所の方へ伸びる前記斜め材を介して、さらに前記横伸び部材を介して、前記第1サイド・レール及び第2サイド・レールの一方から前記第1サイド・レール及び第2サイド・レールの他方へ向けて伝達する。
さらに別の態様によれば、車体構造は、主フレーム・アセンブリに接続されたフロアを備える。前記主フレーム・アセンブリは、前記車体構造の長手方向に伸びる第1及び第2のサイド・レールと、前記第1及び第2のサイド・レールを接続する複数の離間クロス部材を備える。前記主フレーム・アセンブリにはフロント・サブフレームが接続される。該フロント・サブフレームの後方に位置するフロント・フレーム構造が前記主フレーム・アセンブリに接続される。前記フロント・フレーム構造は、第1及び第2の斜め材と、前記第1及び第2の斜め材の各々に接続された横伸び部材とを備える。前記第1及び第2の斜め材は、前記横伸び部材の中心部から前記第1及び第2のサイド・レールに向かって伸びている。前記第1及び第2の斜め材の各々は、前方部材と該前方部材に接続された別個の後方部材とを備える。前記前方部材は、前記クロス部材の一つに接続され、前記後方部材は前記横伸び部材に接続される。前記フロント・フレーム構造は、ナロー・オフセット正面衝突に起因する前記車体構造への衝突荷重を、ナロー・オフセット正面衝突箇所の方へ伸びる前記斜め材を介して、さらに前記横伸び部材を介して、前記第1サイド・レールと第2サイド・レールの一方から前記第1サイド・レール及び第2サイド・レールの他方へ向けて伝達する。
主フレーム・アセンブリに接続されたフロアを備える既知の車体構造の平面図である。 本発明に係る車体構造の平面図である。前記車体構造は主フレーム・アセンブリに接続されたフロアを備え、例示のフロント・フレーム構造は、前記車体構造の前方部分の近くに位置する。 図2の車体構造を備える車両の側面図であり、ナロー・オフセット正面衝突によりかけられる荷重の経路を示す。 図3の車両の平面図であり、ナロー・オフセット正面衝突によりかけられる荷重の経路を示す。 図2のフロント・フレーム構造の、本発明の態様の一つに係る平面図である。 図5に示す車体構造の一部の詳細図である。 本発明の別の態様に係る、図2のフロント・フレーム構造の平面図である。
本明細書の説明及び図面は単なる例示に過ぎないこと、及び、開示された構造における種々の変形及び変更が本明細から逸脱することなくなされ得ることを理解されたい。例示の車両フレーム構造の図面は、全体的に、縮尺通りではない。本明細書で使用されるように、横方向は、車両を横切る方向、すなわち、左右の方向である。同様に、縦方向は、前後の車両進行方向を指し、垂直方向は、高さ、すなわち、上下方向に関係する。また、本明細書に開示された代表例の車両フレーム構造の様々の特定された部品は、メーカーにより変わることがあるような単なる技術用語であり、本発明を限定すると解釈するべきでないことが理解されよう。
以降、図面を参照するが、いくつかの図面を通して類似の符号は類似の部分を指す。図1は既知の車両用フロア構造100を示す。
フロア構造100は、主フレーム・アセンブリ104に接続されたフロア102を有する。当技術分野では公知のように、主フレーム・アセンブリ104は、第1及び第2の長手方向部材すなわちレール110と112を有する。該長手方向部材110、112は、長手方向部材110、112の間にかかり長手方向部材110、112を接続する横伸び部材114、116、118、120、122、124を備える。図示のミニバン・プラットフォームでは、前列の座席の下や背後の空間に、ウェル130が備わっている。前記ウェルは、前記ウェルへのアクセスを可能にする前記フロア102に設けられた開口部とカバー134とで囲まれている。前記カバー134は、前記フロア102および交差部品120、122の少なくとも一つに取り付けられている。車両のフロア102に設けられた開口部は、衝突の間、フロアの完全な剪断パネルとしての働きを抑制することができる。スモール・オーバーラップ(25%)正面衝突において、全エネルギーの大部分が、車両の主要な正面衝突構造(図示せず)に作用せずに、Aピラー(図示せず)に直接作用する。荷重の非対称性が大きく、フロア構造100の座屈(つまり、マッチ箱の押し潰し)を引き起こす可能性がある。
図2は、本発明に係る車両のフロア構造200の例である。前記例示の車両フレーム構造200についても、ミニバン・プラットフォーム(図3及び図4を参照)での使用に関して説明するが、これは単なる例示であり、該車両フレーム構造は、スポーツ車、バン、乗用車、クロスオーバー車等、他の車両プラットフォームに容易に応用できることを、当業者は理解されたい。フロア構造100と同様に、車両のフロア構造200は、主フレーム・アセンブリ204に接続されたフロア202を備える。前記主フレーム・アセンブリ204は、第1及び第2の長手方向部材すなわちレール210、212を備える。前記長手方向部材210、212は、前記長手方向部材の間にかかり、長手方向部材210、212を接続する横方向クロス部材214、216、218、220、222を有する。前記第1及び第2のレール210、212の各々は、少なくとも前記レールの長手方向部分に沿って一定である共通の断面形状を有する。そして、本開示においては、第1及び第2のレールの各々は、チャネル型またはU字型の断面形状に形成される。前記横方向クロス部材(以降、クロス部材と呼ぶ)は、第1及び第2のサイド・レール210、212に似た形状に形成される。図示の前記ミニバン・プラットフォームでは、座席前列の下及び背後の領域にウェル230を備える。該ウェルは、該ウェルへのアクセスを可能にするためにフロア202に設けられた開口部と、開口部を覆うカバー234によって囲まれている。前記カバー234は、フロア202と前記クロス部材の少なくとも一方に取り付けられている。
例示の前記車両フレーム構造200は、さらに、各々が主フレーム・アセンブリ204に接続されるフロント・サブフレーム240(図3及び図4を参照)およびフロント・フレーム構造250を備える。周知のように、前記フロント・サブフレーム240は、前後のブッシング・マウント252、254のそれぞれ左前方と左後方、及び右前方と右後方の振動防止弾性体を介して、第1及び第2サイド・レール210、212の前方部分から吊り下げられている。図示のように、前記フロント・サブフレーム240は、車体の長手方向に伸びる左右の長手方向部材260、262を備える。前部クロス部材264が、該長手方向部材260、262の先端の間に伸びるように、前記車体の幅方向に伸びている。図示のように、前部クロス部材264は、左右の長手方向部材260、262上にそれぞれ設けられた係合部材268、270の後方に位置する。後方クロス部材272が、前記車体の幅方向に前記長手方向部材260、262の後端の間に伸びている。
フロント・サブフレーム240の一部としての係合部材268、270は、ナロー・オフセット衝突に適合されている。サブフレームの荷重伝達性能を増すために、内部補強材(単数または複数)を前記フロント・サブフレームに追加することができる。前記フロント・サブフレーム240の係合部材268、270は、前記左右の長手方向部材260、262の先端部に位置し、前記左右の長手方向部材の先端から前部クロス部材264の前方に向かって、横方向外側に伸びる。図4に示すように、ナロー・オフセット衝突の間、前記フロント・サブフレーム240の構造と相まって、前記フロント・サブフレーム240の係合部材268、270の一方は障壁として作用し、この作用は、衝突力が前記フロント・サブフレーム240および前記フロント・フレーム構造250に向けられることを可能にする。
再び図2を参照すると、前記フロント・フレーム構造250は、前記車体構造200の前部及び前記フロント・サブフレーム240の後部の近くに配置されている。前記フロント・フレーム構造250は、第1及び第2の斜め材280、282および横伸び部材284を備える。前記第1及び第2の斜め材280、282および前記横伸び部材284の各々は、少なくとも各部材の長手方向部分に沿って一様な共通の断面形状を有する。本開示では、第1及び第2の斜め材と横伸び部材のそれぞれは、チャネル型またはU字断面形状に形成されている。図4に示すように、前記フロント・サブフレーム240は、前記第1及び第2の斜め材280、282に隣接し、そして、クロス部材222によってフロント・フレーム構造250から分離される。前記第1及び第2の斜め材280、282の各々は、主フレーム・アセンブリ204に接続されたそれぞれの先端部286、288と、横伸び部材284に接続されたそれぞれの後端部290、292を備える。後端部290、292は互いに近寄る。横伸び部材284は、それぞれ、第1及び第2のサイド・レール210、212に接続された端部296、298を有する。図示の、第1及び第2の斜め材280、282と横伸び部材284のレイアウトをみると、フロント・フレーム構造250は、略K字型をしている。図3及び図4に示すように、フロント・フレーム構造250は、ナロー・オフセット正面衝突に起因する車体構造200への衝突荷重を、前記一方のサイド・レールの方へ伸びる斜め材(すなわち、斜め材282)を介して、次に、前記横伸び部材284を介して、他のサイド・レールの方へ伝達することにより、第1及び第2サイド・レールの一方(図4では第2サイド・レール212)から第1及び第2サイド・レールの他方(図4では第1サイド・レール210)へ伝達するように構成されている。また、フロント・フレーム構造250は、ウェル230に隣接して、かつウェル230の前方に配置される。このレイアウトでは、ウェル230には、クロス部材の一つ(すなわち、クロス部材220)とフロント・フレーム構造250の横伸び部材284が隣接しており、これにより衝突荷重は、ウェル230から離れた方向へ伝達される。
上述したように、第1及び第2の斜め材280、282は、横伸び部材284の中心部から第1及び第2サイド・レール210、212に向かって伸びる。第1及び第2の斜め材280、282の先端部286、288は、第1及び第2のサイド・レール210、212から内側に間隔を置いて配置される。本発明の一態様によると、図2に示されるように、第1及び第2の斜め材280、282は単一の部材である。別の態様によれば、図5に示すように、フロント・フレーム構造250の第1及び第2の斜め材280、282は、それぞれ、前方部材310、312と、前記前方部材に接続された後方部材314、316を、それぞれ別個に具備する。図示の実施形態では、各前方部材310、312は、長さが、各後方部材314、316の長さより短い。前記前方部材はクロス部材222に接続されており、このことにより、上記のように、フロント・サブフレーム240がフロント・フレーム構造250から分離される。後方部材314、316は互いに近寄り、横伸び部材284の中心部320に接続される。図6に示すように、フロント・フレーム構造250は、さらに、第1及び第2サイド・レール210、212の各々に固定された補強部材を備える(サイド・レール210に固定された補強部材322のみを表示する)。各補強部材は、フロント・フレーム構造250の横方向部材284の側方に整列され、第1及び第2サイド・レール210、212それぞれの下側に固定される。各補強部材は、横伸び部材284の方向に整列する(かつ、第1及び第2サイド・レールのそれぞれに対してほぼ垂直に伸びる)補強リブ324を少なくとも一つ備えることができる。
フロント・フレーム構造250の部品は、高抗張力の冷間圧延鋼で形成される。各前方部材310、312は590MPa以上の抗張力を持つ高抗張力鋼板、より詳細には、590MPa以上の抗張力を有するJAC590Rのような亜鉛メッキの鋼で形成することができる。各後方部材314、316は、980MPa以上の抗張力を有する高抗張力鋼、より詳細には、980MPa以上の抗張力を有するJAC980YLのような亜鉛メッキ鋼で形成することができる。横伸び部材284もまた、JAC980YLのような980MPa以上の抗張力を有する高抗張力鋼で形成することができる。これは、JAC590Rのような高抗張力鋼で形成されたクロス部材122と対照的である。上記のように、クロス部材122は横伸び部材284によって置き換えられる。最後に、各補強部材322は、590MPa以上の抗張力を持つ高抗張力鋼で形成することができる。本技術分野では周知のように、JAC590RとJAC980YLは日本鉄鋼連盟規格に従って定義された高性能高抗張力鋼である。このようにして、本実施形態は、車体の剛性強化、ナロー・オフセット衝突に対する強度増強を達成できる。
さらに別の態様によれば、図7に示すように、フロント・フレーム構造250の第1及び第2の斜め材280、282は、それぞれ、前方部材330、332と、前記前方部材に接続された後方部材336、338を、それぞれ別個に備える。図示の実施形態では、各前方部材330、332は、クロス部材222に接続される。前記後方部材336、338は互いに近寄り、横伸び部材284の中心部320に接続される。第1及び第2の斜め材280、282の後方部材336、338は、単一の後方部材を形成するように一体的に形成されており、この一体の後方部材は、略K字型になっている。図5に示す実施形態と同様に、各前方部材330、332は、JAC590Rのような590MPa以上の抗張力を有する高抗張力鋼で形成することができる。前記一体になった後方部材336、338と前記横伸び部材284は、JAC980YLなどの980MPa以上の抗張力を有する高抗張力鋼で形成することができる。
上記から明らかなように、重複正面衝突対策として、例示のフロント・フレーム構造250が、ウェル230の前方の位置に設けられている。フロント・フレーム構造250は、斜めフレーム部材280、282と横伸び部材284を備え、前記斜め材はクロス部材222と横伸び部材284を接続する。前記フロント・フレーム構造250の各実施形態において、斜め材280、282は衝突荷重の一部をフロント・サブフレーム240から横伸び部材284の方へ向け、衝突エネルギーを車両の非衝突側へ伝える。さらに、斜め材280、282はフロア202の前方部分を安定させ、小規模の重複衝突中にフロアの座屈を防止する。このようにして、例示のフロント・フレーム構造250は、フロア202の前方部分を強化し、前述のマッチ箱押し潰し効果を低減する。さらに、前記フロント・フレーム構造の斜め材280、282は、衝突荷重の一部を車両の非衝突側に向けるので、前記フロント・フレーム構造250は、荷重伝達路及びフロアの安定器として働く。
当然のことながら、上記に開示された及びその他の様々な特徴および機能、または代替物は、他の多くの異なるシステムや応用の中に組み合わせて組み込み得ることが望ましい。また、現在は予測または予期されていない様々な代替物、修正、変更または改良が、以下の特許請求の範囲に包含されるように意図された技術の当業者によって引き続き行われてもよい。
100 フロア構造
102 フロア
104 主フレーム・アセンブリ
110 第1の長手方向部材(レール)
112 第2の長手方向部材(レール)
114、116、118、120、122、124 横伸び部材
130 ウェル
134 カバー
200 フロア構造、車両フレーム構造
202 フロア
204 主フレーム・アセンブリ
210 第1の長手方向部材(レール)
212 第2の長手方向部材(レール)
214、216、218、220、222 (横方向)クロス部材
230 ウェル
234 カバー
240 フロント・サブフレーム
250 フロント・フレーム構造
252 ブッシング・マウント
254 ブッシング・マウント
260 長手方向部材
262 長手方向部材
264 前部クロス部材
268 係合部材
270 係合部材
272 後方クロス部材
280 第1の斜め材
282 第2の斜め材
284 横伸び部材
286 第1の斜め材280の先端部
288 第2の斜め材282の先端部
290 第1の斜め材280の後端部
292 第2の斜め材282の後端部
296 横伸び部材の端部
298 横伸び部材の端部
310 第1の斜め材280の前方部材
312 第2の斜め材282の前方部材
314 第1の斜め材280の後方部材
316 第2の斜め材282の後方部材
320 横伸び部材284の中心部
322 補強部材
324 補強リブ
330 第1の斜め材280の前方部材
332 第2の斜め材282の前方部材
336 第1の斜め材280の後方部材
338 第2の斜め材282の後方部材

Claims (20)

  1. 車体構造であって、
    主フレーム・アセンブリに接続されたフロアと、
    前記車体構造の前部近くに位置して前記主フレーム・アセンブリに接続されたフロント・フレーム構造と、を有し、
    前記主フレーム・アセンブリは、前記車体構造の長手方向に伸びる第1及び第2のサイド・レールと、前記第1及び第2のサイド・レールを接続する複数の離間クロス部材と、を備え、
    前記フロント・フレーム構造は、第1及び第2の斜め材と横伸び部材とを備え、該第1及び第2の斜め材の各々は、前記主フレーム・アセンブリに接続された先端部と前記横伸び部材と連結された後端部とを備え、前記後端部は互いに近寄り、前記横伸び部材は前記第1及び第2のサイド・レールに接続された端部を備え、
    前記フロント・フレーム構造は、ナロー・オフセット正面衝突に起因する前記車体構造への衝突荷重を、前記第1サイド・レールの方へ伸びる前記斜め材を介し、さらに前記横伸び部材を介して、前記第2サイド・レールの方へ前記荷重を伝えることにより、前記第1サイド・レールから前記第2サイド・レールへ伝達するように構成されること、を特徴とする車体構造。
  2. さらに、前記主フレーム・アセンブリに接続されて、前記第1及び第2の斜め材に隣接して配置されたフロント・サブフレームを備え、該フロント・サブフレームは前記クロス部材の一つによって前記フロント・フレーム構造から分離されること、を特徴とする請求項1に記載の車体構造。
  3. 前記フロント・サブフレームは、車体の長手方向に伸びる第1及び第2の長手方向部材と、
    前記車体の幅方向に、前記第1及び第2の長手方向部材の先端の間を伸びる前部クロス部材と、
    前記車体の幅方向に、前記第1及び第2の長手方向部材の後端の間を伸びる後部クロス部材と、
    前記第1及び第2の長手方向部材の先端のそれぞれに設けられ、ナロー・オフセット衝突の間、対応する物体が係合し、衝突荷重を前記フロント・サブフレームの方へ向けるように適合された係合部材とを備えること、を特徴とする請求項2に記載の車体構造。
  4. 前記フロアの開口部によって境界が決まるウェルを備え、前記フロント・フレーム構造が前記ウェルの前方に隣接して配置されること、を特徴とする請求項1に記載の車体構造。
  5. 前記ウェルに、前記クロス部材と前記フロント・フレーム構造の横伸び部材のうちの一つが隣接すること、を特徴とする請求項4に記載の車体構造。
  6. 前記フロント・フレーム構造の前記第1及び第2の斜め材の各々が、前方部材と、該前方部材に接続された別の後方部材とを有すること、を特徴とする請求項1に記載の車体構造。
  7. 前記前方部材は590MPa以上の抗張力を有する高抗張力鋼から形成され、前記後方部材は、980MPa以上の抗張力を有する高抗張力鋼で形成されること、を特徴とする請求項6に記載の車体構造。
  8. 前記フロント・フレーム構造の前記横伸び部材が980MPa以上の抗張力を有する高抗張力鋼で形成されること、を特徴とする請求項7に記載の車体構造。
  9. さらに、第1及び第2のサイド・レールの各々に固定された補強部材を備え、該補強部材の各々は前記フロント・フレーム構造の横伸び部材と横方向に整列されること、を特徴とする請求項6に記載の車体構造。
  10. 前記第1及び第2の斜め材の前記後方部材が一つの後方部材として定まるように一体的に形成されること、を特徴とする請求項6に記載の車体構造。
  11. 前記前方部材の各々は前記クロス部材の一方に接続され、そして、前記後方部材の各々は前記横伸び部材の中心部に接続されること、を特徴とする請求項6に記載の車体構造。
  12. 前記フロント・フレーム構造が略K字型であること、を特徴とする請求項1に記載の車体構造。
  13. 車体構造であって、
    主フレーム・アセンブリに接続されたフロアと、
    前記主フレーム・アセンブリに接続されたフロント・サブフレームと、
    前記フロント・サブフレームの後方に位置して前記主フレーム・アセンブリに接続されたフロント・フレーム構造と、を備え、
    前記主フレーム・アセンブリは、前記車体構造の長手方向に伸びる第1及び第2のサイド・レールと、該第1及び第2のサイド・レールを接続する複数の離間クロス部材と、を備え、
    前記フロント・フレーム構造は、第1及び第2の斜め材と、該第1及び第2の斜め材の各々に接続された横伸び部材と、を備え、該第1及び第2の斜め材は前記横伸び部材の中心部から前記第1及び第2のサイド・レールに向けて前方外側へ伸び、前記第1及び第2の斜め材の先端部が前記第1及び第2のサイド・レールから内側に間隔をおいて配置され、
    前記フロント・フレーム構造は、ナロー・オフセット正面衝突に起因する前記車体構造への衝突荷重を、前記ナロー・オフセット正面衝突箇所の方へ伸びる前記斜め材を介して、さらに前記横伸び部材を介して、前記第1サイド・レール及び第2サイド・レールの一方から前記第1サイド・レール及び第2サイド・レールの他方へ向けて伝達するように構成されること、を特徴とする車体構造。
  14. 前記フロント・サブフレームは、前記クロス部材の一つによって該フロント・フレーム構造から分離され、該フロント・サブフレームの一部として該フロント・サブフレームの前端に設けられた部材を備え、各係合部材はナロー・オフセット衝突の間、対応する物体が係合し、衝突荷重を前記フロント・サブフレームの方へ向けるように適合されること、を特徴とする請求項13に記載の車体構造。
  15. 前記フロアはウェルを備え、前記フロント・フレーム構造は、該ウェルの前側に隣接して配置され、該ウェルには前記フロント・フレームの前記クロス部材と横伸び部材の一方が隣接すること、を特徴とする請求項13に記載の車体構造。
  16. 前記フロント・フレーム構造の前記第1及び第2の斜め材の各々は、前方部材と、前記前方部材に接続された別個の後方部材とを有し、前記前方部材は前記クロス部材の一つに接続されこと、を特徴とする前記後方部材は前記横伸び部材に接続される、を特徴とする請求項13に記載の車体構造。
  17. 前記第1及び第2の斜め材の後方部材が一つの後方部材として定まるように一体的に形成されること、を特徴とする請求項16に記載の車体構造。
  18. 第1及び第2のサイド・レールの各々に固定され、前記フロント・フレーム構造の前記横伸び部材と横方向に整列された補強部材をさらに備えること、を特徴とする請求項13に記載の車体構造。
  19. 車体構造であって、
    主フレーム・アセンブリに接続されたフロアと、
    前記主フレーム・アセンブリに接続されたフロント・サブフレームと、
    前記フロント・サブフレームの後方に位置し前記主フレーム・アセンブリに接続されたフロント・フレーム構造と、を有し、
    前記主フレーム・アセンブリは、前記車体構造の長手方向に伸びる第1及び第2のサイド・レールと、前記第1及び第2のサイド・レールを接続する複数の離間クロス部材と、を備え、
    前記フロント・フレーム構造は、第1及び第2の斜め材と、該第1及び第2の斜め材の各々に接続された横伸び部材と、を備え、前記第1及び第2の斜め材は前記横伸び部材の中心部から前記第1及び第2のサイド・レールに向かって伸び、前記第1及び第2の斜め材の各々は、前方部材と該前方部材に接続された別個の後方部材とを備え、前記前方部材は前記クロス部材の一つに接続され、前記後方部材は前記横伸び部材に接続され、
    前記フロント・フレーム構造は、ナロー・オフセット正面衝突に起因する前記車体構造への衝突荷重を、前記ナロー・オフセット正面衝突箇所の方へ伸びる前記斜め材を介して、さらに前記横伸び部材を介して、前記第1サイド・レールと第2サイド・レールの一方から前記第1サイド・レールと第2サイド・レールの他方へ向けて伝えるように構成されること、を特徴とする車体構造。
  20. 前記フロアはウェルを備え、前記フロント・フレーム構造は該ウェルに隣接して該ウェルの前方に配置され、前記ウェルの横には前記フロント・フレーム構造の前記クロス部材と前記横伸び部材の一方が隣接すること、を特徴とする請求項19に記載の車体構造。
JP2014032902A 2013-03-12 2014-02-24 車体フレーム構造 Expired - Fee Related JP6254872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/796,390 US8820823B1 (en) 2013-03-12 2013-03-12 Vehicle frame structure
US13/796,390 2013-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014172606A true JP2014172606A (ja) 2014-09-22
JP6254872B2 JP6254872B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=51399868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014032902A Expired - Fee Related JP6254872B2 (ja) 2013-03-12 2014-02-24 車体フレーム構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8820823B1 (ja)
JP (1) JP6254872B2 (ja)
CN (1) CN104044642B (ja)
DE (1) DE102014204397A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103052559B (zh) * 2011-08-15 2016-03-02 丰田自动车株式会社 车辆下部结构
JP6176086B2 (ja) * 2013-11-28 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
JP6478011B2 (ja) * 2014-09-24 2019-03-06 三菱自動車工業株式会社 車体構造
DE102014017442A1 (de) 2014-11-22 2016-05-25 Daimler Ag Baukastensystem für eine Achsträgerstruktur eines Kraftwagens
US9937781B1 (en) * 2016-12-19 2018-04-10 GM Global Technology Operations LLC Battery pack mounting architecture with shear plate for electric drive motor vehicles
JP7040469B2 (ja) * 2019-01-23 2022-03-23 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
KR102614164B1 (ko) * 2019-07-25 2023-12-13 현대자동차주식회사 차량의 프런트 차체
KR102614165B1 (ko) * 2019-07-25 2023-12-13 현대자동차주식회사 차량의 프런트 차체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287664A (ja) * 2000-02-03 2001-10-16 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の車体下部構造
JP2004106808A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2005096734A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Mazda Motor Corp 自動車のフロアパネル構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19820617C2 (de) * 1998-05-08 2002-11-07 Karmann Gmbh W Kraftfahrzeug mit Schwingungsdämpfungseinrichtung
DE19959607A1 (de) 1999-12-10 2001-06-13 Volkswagen Ag Fahrzeugkarosserie mit einer bodenseitigen Verstrebungsanordnung
JP3622715B2 (ja) 2001-10-12 2005-02-23 日産自動車株式会社 車体前部構造
JP4486337B2 (ja) 2003-10-14 2010-06-23 富士重工業株式会社 車両のフレーム構造
DE10360170B3 (de) 2003-12-20 2005-04-14 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Deformationselement für ein Kraftfahrzeug
DE102004058831B3 (de) 2004-12-06 2006-10-19 Daimlerchrysler Ag Hilfsrahmen für einen Fahrgestellrahmen eines Nutzfahrzeugs
FR2885109B1 (fr) 2005-04-27 2008-12-05 Plastic Omnium Cie Bloc arriere, plancher arriere et renfort de vehicule automobile
JP5001608B2 (ja) 2006-09-04 2012-08-15 本田技研工業株式会社 後部車体構造
JP4286884B2 (ja) * 2007-06-28 2009-07-01 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
US8011695B2 (en) 2007-12-07 2011-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Car body substructure
US7854474B2 (en) * 2008-10-17 2010-12-21 Honda Motor Co., Ltd. Reinforcing brace
US8186735B2 (en) * 2009-06-23 2012-05-29 Chrysler Group Llc Modular vehicle floor system
BR112012010801A2 (pt) * 2009-11-05 2016-03-29 Honda Motor Co Ltd estrutura de carroceria de veículo
JP5352682B2 (ja) * 2009-12-16 2013-11-27 本田技研工業株式会社 車体フロア構造
US8303030B2 (en) 2010-11-27 2012-11-06 Ford Global Technologies Energy management structure
DE102011018951A1 (de) * 2011-04-29 2012-10-31 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Diagonalverstärkung für eine Kraftfahrzeug-Bodenstruktur

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287664A (ja) * 2000-02-03 2001-10-16 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の車体下部構造
JP2004106808A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2005096734A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Mazda Motor Corp 自動車のフロアパネル構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN104044642B (zh) 2017-08-22
DE102014204397A1 (de) 2014-09-18
US20140265450A1 (en) 2014-09-18
CN104044642A (zh) 2014-09-17
US8820823B1 (en) 2014-09-02
JP6254872B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254872B2 (ja) 車体フレーム構造
KR101619270B1 (ko) 차량의 연결 구조
KR102383247B1 (ko) 전방 차체 보강구조
US9139229B2 (en) Structure for rear part of vehicle body
US8939496B2 (en) Vehicle structure
WO2019198753A1 (ja) 自動車の車体構造
CN105936303A (zh) 蓄电池单元搭载结构
CN105593037B (zh) 用于车辆的车辆前部结构
JP2012228907A (ja) 車両の車体前部構造
KR102440606B1 (ko) 전방 차체 보강구조
KR101856248B1 (ko) 측면충돌에 대한 보강부재를 구비한 2도어 또는 3도어 차량
JP2008284936A (ja) 自動車の側部車体構造
US9718422B2 (en) Front vehicle body reinforcing structure and assembling method thereof
US8888167B2 (en) Body structure of vehicle
JP2007185983A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2021095114A (ja) 前部車体補強構造物
JP5949518B2 (ja) 車両の側部車体構造
US9758192B2 (en) Underbody structure for absorbing energy to improve roof structure integrity during side impact
US9676268B2 (en) Vehicle front section structure
US11084533B2 (en) Vehicle body structure of vehicle
KR101795396B1 (ko) 전기 자동차 배터리 마운팅 보강 구조
CN108349543B (zh) 车辆和用于车辆的安全装置
KR102660342B1 (ko) 차량의 후방 차체 구조
CN112236354B (zh) 机动车辆的底盘
KR101778401B1 (ko) 자동차용 플로어 프레임

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees