JP2014170023A - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents

転写装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014170023A
JP2014170023A JP2013040275A JP2013040275A JP2014170023A JP 2014170023 A JP2014170023 A JP 2014170023A JP 2013040275 A JP2013040275 A JP 2013040275A JP 2013040275 A JP2013040275 A JP 2013040275A JP 2014170023 A JP2014170023 A JP 2014170023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary transfer
intermediate transfer
transfer belt
contact
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013040275A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Nakatsuhara
誠也 中津原
Takaharu Nakajima
崇晴 中島
Sho Watanabe
翔 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013040275A priority Critical patent/JP2014170023A/ja
Priority to US14/040,050 priority patent/US9152091B2/en
Priority to CN201310731468.3A priority patent/CN104020655A/zh
Publication of JP2014170023A publication Critical patent/JP2014170023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】転写中の画像に発生する画像欠陥を抑制する転写装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数のローラに張架され外周面でトナー像を搬送する中間転写ベルトと、中間転写ベルト上のトナー像を中間転写ベルトと対向する二次転写位置で記録媒体に二次転写する二次転写部材と、中間転写ベルトの内周面と当接して二次転写位置で二次転写部材と対向して配置される対向部材と、二次転写位置よりも中間転写ベルトの移動方向における上流側に位置し、中間転写ベルトの内周面に接触して回転自在に配置された当接部材と、を備え、当接部材の中間転写ベルトの内周面との接触点が、二次転写位置における対向部材の中心と二次転写部材の中心とを結んで仮想した法線と直交する方向に延長した仮想線が画成する領域の二次転写部材側に配置されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、転写装置及び画像形成装置に関する。
対向ローラとの接触によってニップが形成され、少なくとも3軸のローラから構成される無端ベルト搬送装置において、該搬送装置内部に非接触でベルトの厚み方向の位置検知することができるセンサ手段を有し、対向ローラとの接触で形成されるニップ位置におけるベルトの位置情報を検知する無端ベルト搬送装置が知られている(特許文献1)。
転写ローラの近傍で、ベルト像担持体の転写ニップよりもベルト像担持体移動方向上流側の領域に当接する当接部材と、当接部材と転写ローラとを支持し、転写材の転写ニップ突入時の転写ローラ変位に連動して当接部材をベルト像担持体の張力が増加する方向に変位させる連動手段とを有する画像形成装置も知られている(特許文献2)。
特開2012−008561号公報 特開2012−093593号公報
本発明は、記録媒体の搬送方向の後方側にトナーが飛散する画像欠陥の発生を低減することができる転写装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1記載の転写装置は、
複数のローラに張架され外周面でトナー像を搬送する中間転写ベルトと、
前記中間転写ベルト上の前記トナー像を前記中間転写ベルトと対向する二次転写位置で記録媒体に二次転写する二次転写部材と、
前記中間転写ベルトの内周面と当接して前記二次転写位置で前記二次転写部材と対向して配置される対向部材と、
前記二次転写位置よりも前記中間転写ベルトの移動方向における上流側に位置し、前記中間転写ベルトの内周面に接触して回転自在に配置された当接部材と、を備え、
前記当接部材の前記中間転写ベルトの内周面との接触点が、前記二次転写位置における前記対向部材の中心と前記二次転写部材の中心とを結んで仮想した法線と直交する方向に延長した仮想線が画成する領域の前記二次転写部材側に配置されている、
ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の転写装置において、
前記二次転写部材の硬度がアスカーCで40度以上である、
ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の転写装置において、
前記二次転写位置よりも前記中間転写ベルトの移動方向における上流側で前記対向部材と前記二次転写部材が圧接せず、前記中間転写ベルトと前記二次転写部材とが接触する第1の押圧領域における前記中間転写ベルトの押圧力をFt、前記対向部材と前記二次転写部材が前記中間転写ベルトを介して圧接する第2の押圧領域における前記二次転写部材の押圧力をFcとするときに、
|Ft|<|Fc|である、
ことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1記載の転写装置において、
前記二次転写位置における前記対向部材の中心と前記二次転写部材の中心とを結んで仮想した法線が、前記二次転写位置において前記中間転写ベルトの周面の一部と前記二次転写部材の一部とが面接触して形成される接触領域内に形成される、
ことを特徴とする。
前記課題を解決するために、請求項5に記載の画像形成装置は、
トナー像を形成するトナー像形成手段と、
前記トナー像形成手段によって形成されたトナー像を中間転写ベルト上に転写させる一次転写手段と、
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の転写装置と、
前記転写装置によって記録媒体に転写された画像を定着させる定着手段と、
を備えた、
ことを特徴とする。
本発明によれば、本構成を備えていない画像形成装置と比較して、転写中の画像に発生するスジ状の画像乱れ及び記録媒体の搬送方向の後方側にトナーが飛散する画像欠陥の発生を低減することができる。
画像形成装置1の概略構成の一例を示す断面模式図である。 画像形成装置1の転写装置15の構成を示す断面模式図である。 画像形成装置1の用紙案内ガイド28を含む転写装置15の要部断面模式図である。 二次転写部TRにおける押圧力(Fc、Ft)及びピーク圧力(p)の用紙搬送方向における圧力分布を表した図である。 本発明において解決しようとする画像欠陥の例を示した模式図である。 本発明において解決しようとする画像欠陥が発生する推定原因を説明するための模式図である。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
(1.1)画像形成装置の全体構成
図1は本実施形態に係る画像形成装置1の概略構成の一例を示す断面模式図である。
画像形成装置1は、画像形成部10と、画像形成部10の一端に装着された用紙送り装置20と、画像形成部10の他の一端に設けられ、印刷された用紙が排紙される排紙部30と、操作情報部40と、上位機器から送信された印刷情報から画像情報を生成する画像処理部50と、を備えて構成されている。
画像形成部10は、システム制御装置11、露光装置12、感光体ユニット13、現像装置14、転写装置15、用紙搬送装置16a、16b、16c、定着装置17、駆動装置18、とを備えて構成され、画像処理部50から受け取った画像情報を、用紙送り装置20から送り込まれた用紙P上にトナー画像として形成する。
用紙送り装置20は、画像形成部10に対する用紙供給を行う。すなわち、種類(例えば、材質や厚さ、用紙サイズ、紙目)の異なる用紙Pを収容する複数の用紙積載部を備えており、これら複数の用紙積載部のいずれか一つから繰り出した用紙Pを画像形成部10に対して供給するように構成されている。
排紙部30は、画像形成部10にて画像出力が行われた用紙Pの排出を行う。そのために、排紙部30は、画像出力後の用紙Pが排出される排紙収容部を備えている。なお、排紙部30は、画像形成部10から出力される用紙束に対して、裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を行う機能を有したものであってもよい。
操作情報部40は、各種の設定や指示の入力及び情報表示に用いられるものである。すなわち、いわゆるユーザインタフェースに相当するもので、具体的には液晶表示パネル、各種操作ボタン、タッチパネル等を組み合わせて構成されている。
(1.2)画像形成部の構成及び動作
このような構成の画像形成装置1では、画像形成のタイミングに合わせて用紙送り装置20のうち、印刷ジョブで印刷の1枚毎に指定された用紙積載部から繰り出された用紙Pが画像形成部10へ送り込まれる。
感光体ユニット13は、露光装置12の下方に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する像保持体としての感光体ドラム131を備えている。感光体ドラム131の回転方向にそって、帯電器132、露光装置12、現像装置14、一次転写ローラ152、クリーニングブレード134が配置されている。
現像装置14は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング141を有する。現像ハウジング141内には、感光体ドラム131に対向して配置された現像ローラ142が配設され、現像ローラ142には、現像剤の層厚を規制する層規制部材(不図示)が近接配置されている。
現像装置14各々は、現像ハウジング141に収容される現像剤を除いて略同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
回転する感光体ドラム131の表面は、帯電器132により帯電され、露光装置12から出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム131上に形成された静電潜像は現像ローラ142によりトナー像として現像される。
転写装置15は、各感光体ユニット13の感光体ドラム131にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト151、各感光体ユニット13にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト151に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ152、中間転写ベルト151上に重畳して転写された各色トナー像を記録媒体である用紙Pに一括転写(二次転写)する二次転写ローラ153とを含んで構成されている。
各感光体ユニット13の感光体ドラム131に形成された各色トナー像は、システム制御装置11により制御される電源装置等(不図示)から所定の転写電圧が印加された一次転写ローラ152により中間転写ベルト151上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト151上の重畳トナー像は、中間転写ベルト151の移動に伴って二次転写ローラ153が配置された領域(二次転写部TR)に搬送される。重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせて用紙送り装置20から用紙Pが二次転写部TRに供給される。そして、中間転写ベルト151を介して二次転写ローラ153と対向するバックアップローラ165には、システム制御装置11により制御される電源装置等から所定の転写電圧が印加され、用紙Pに中間転写ベルト151上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム131表面の残留トナーは、クリーニングブレード134により除去され、廃トナー収容部(不図示)に回収される。感光体ドラム131の表面は、帯電器132により再帯電される。
定着装置17は一方向へ回転する無端状の定着ベルト17aと、定着ベルト17aの周面に接し、一方向へ回転する加圧ローラ17bとを有し、定着ベルト17aと加圧ローラ17bの圧接領域によってニップ部(定着領域)が形成される。
転写装置15においてトナー像が転写された用紙Pは、トナー像が未定着の状態で用紙搬送装置16aを経由して定着装置17に搬送される。定着装置17に搬送された用紙Pは、一対の定着ベルト17aと加圧ローラ17bにより、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着の終了した用紙Pは、用紙搬送装置16bを経由して排紙部30に送り込まれる。
尚、用紙Pの両面に画像出力を行う場合には、用紙搬送装置16cにより当該用紙Pの表裏が反転され、再び画像形成部10における二次転写部TRへ送り込まれる。そして、トナー像の転写および転写像の定着が行われた後に、排紙部30に送り込まれることになる。排紙部30へ送り込まれた用紙Pは、必要に応じて裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を経た後に、排紙収容部へ排出される。
(2)転写装置の構成と作用
(2.1)転写装置の構成
図2は本実施形態に係る画像形成装置1の転写装置15の構成を示す断面模式図である。
転写装置15は中間転写ベルト151、一次転写ローラ152、二次転写ローラ153とを備えて構成されている。
中間転写ベルト151は、ポリイミドあるいはポリアミド等の樹脂にカーボンブラック等の導電剤を適当量含有させたものが用いられ、その体積抵抗率が10〜1014Ω・cmとなるように形成されており、その厚みは例えば、0.1mm程度のフィルム状の無端ベルトで構成されている。
中間転写ベルト151は、中間転写ベルト151を循環駆動させる駆動ローラ161、各感光体ドラム131の配列方向に沿って略直線状に伸びる中間転写ベルト151を支持する従動ローラ162、中間転写ベルト151に対して一定の張力を与えると共に中間転写ベルト151の蛇行を防止するテンションローラ163、二次転写部TRの上流側で中間転写ベルトの内周面に接触して回転自在に配置された当接部材としての支持ローラ164、二次転写部TRに設けられるバックアップローラ165、中間転写ベルト151上の残留トナーを掻き取るクリーニング部に設けられるクリーニングバックアップローラ166とで張架されている。
バックアップローラ165は、表面にカーボンを分散したEPDMとNBRのブレンドゴムのチューブで、内部はEPDMゴムからなり、その表面抵抗率が10〜1010Ω/□でローラ径が28mmとなるように形成され、硬度は例えば70度(アスカーC)に設定されている。
バックアップローラ165は、中間転写ベルト151の裏面側に配置されて二次転写ローラ153の対向電極をなしている。そして、バックアップローラ165には、二次転写部TRにて二次転写電界を形成するためのバイアス電圧を印加する金属製の給電ローラ165Aが接触配置されている。
一次転写ローラ152は、中間転写ベルト151を挟んで、各感光体ドラム131に対向して設けられ、トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加されるようになっている。これにより、各々の感光体ドラム131上のトナー像が中間転写ベルト151に順次、静電転写され、中間転写ベルト151上に重畳されたトナー像が形成されるようになっている。
二次転写ローラ153は、体積抵抗率が10〜1010Ω・cm、硬度が40度(アスカーC)以上の半導電性ゴムからなり、中間転写ベルト151を介してバックアップローラ165に対向して配置されている。二次転写ローラ153は、二次転写ローラ153上に搬送される用紙Pに対して、バックアップローラ165とともに中間転写ベルト151が保持するトナー像を二次転写する二次転写部TRを形成する。
二次転写部TRにおいて、バックアップローラ165は用紙Pの坪量に応じた定変位状態で、中間転写ベルト151を介して、二次転写ローラ153側に付勢され、二次転写ローラ153とバックアップローラ165との間には、所定の幅に亘ってニップ部が形成されている(第2の押圧領域)。
また、ニップ部においては、中間転写ベルト151がバックアップローラ165の周面と接触を開始する点Aとバックアップローラ165の中心Bとを結ぶ仮想線Lに対して、バックアップローラ165と二次転写ローラ153とが形成する転写ニップ法線Nをバックアップローラ165の中心Bを起点として移動(オフセット)させて、中間転写ベルト151と二次転写ローラ153とで形成される接触領域の接触幅を確保している。
当接部材の一例としての支持ローラ164は、用紙搬送方向における二次転写ローラ153の上流側で、中間転写ベルト151の内周面に接触して回転自在に配置されている。
そして、支持ローラ164の中間転写ベルト151の内周面との接触点は、バックアップローラ165と二次転写ローラ153とが形成する転写ニップ法線Nと直交する方向に延長した仮想線が画成する領域の二次転写ローラ153側に配置されている。
その結果、支持ローラ164と二次転写ローラ153との間で、中間転写ベルト151と二次転写ローラ153との接触幅が用紙搬送方向における上流側へ拡大されている(第1の押圧領域)。
転写装置15の二次転写部TRの上流側には中間転写ベルト151のトナー像保持面に対向して、用紙Pを二次転写部TRへ案内する用紙案内ガイド28が配置されている。
用紙案内ガイド28は、用紙Pの上面(転写面)を案内する用紙案内ガイド28aと、用紙Pの下面(非転写面)を案内する用紙案内ガイド28bとからなる。
(2.2)転写装置の作用
図3は、以上のように構成される画像形成装置1の用紙案内ガイド28を含む転写装置15の要部断面模式図である。
以下図面を参照しながら転写装置15の作用について説明する。
各感光体ユニット13の感光体ドラム131上に形成されたトナー像は、各感光体ドラム131と中間転写ベルト151とが対向する一次転写部にて、中間転写ベルト151上に転写される。一次転写された未定着トナー像は、中間転写ベルト151の回転に伴って二次転写部TRへと搬送される。
用紙送り装置20では、画像形成のタイミングに合わせて予め定められたサイズの用紙Pを供給する。用紙送り装置20により供給された用紙Pは、姿勢補正部26で一旦停止された後、トナー像が保持された中間転写ベルト151の移動タイミングに合わせてレジストローラ26aを回転させ、用紙Pの送り方向におけるトナー像の位置合わせを行う。
そして、タイミングを合わせて搬送された用紙Pは、中間転写ベルト151と二次転写ローラ153との間に形成される二次転写部TRに挟み込まれる。給電ローラ165Aは、トナーの帯電極性と同極性の電圧を印加することで転写電界を形成する。そして形成された転写電界により、二次転写部TRにおいて、中間転写ベルト151上に保持された未定着トナー像が用紙Pに静電転写される。
その後、トナー像が静電転写された用紙Pは、搬送方向下流側に設けられた用紙搬送装置16aで搬送される。用紙搬送装置16aでは、用紙Pを定着装置17における定着処理に合わせた速度で定着装置17まで搬送する。定着装置17は、熱および圧力の作用で定着処理を行い、用紙P上の未定着トナー像が用紙P上に定着される。そして、定着画像が形成された用紙Pは、用紙搬送装置16aによって排紙部30に排出される。一方、用紙Pへの転写が終了した後、中間転写ベルト151上に残った残留トナーは、ベルトクリーナで除去される。
(2.3)画像乱れ
一方、画像形成装置1においては、一般のコピー向け用紙だけでなく、様々な用紙が用いられ、出版や広告等といったオンデマンド出版物の分野を取り扱う専門業者向けでは、上質紙や中質紙、コート紙、アート紙等といった多種多様な用紙にトナー画像形成が行われる。
特に、用紙Pとして坪量が200g/m以下で、表面をコーティングして平滑度を向上させたオフセット印刷用塗工紙(コート紙)が用いられるときには、用紙の特質に起因して、画像乱れが発生する虞がある。また、近年、高速化及び高画質化が進んでおり、例えばプロセススピードが400mm/secを超える場合には、特に画像乱れが発生しやすい。
使用する用紙Pがその表面をコーティングして平滑度を向上させたコート紙であるときには、二次転写位置の二次転写ローラ153とバックアップローラ165とが互いに強く押圧される第2の押圧領域に突入する直前のトナーが進行方向の後方側に飛散する画像欠陥が発生することがある(図5(a)参照)。係る画像欠陥は、形成されるトナー画像が用紙Pの進行方向と直角方向に複数の細線を含む画像の場合に発生しやすい。
二次転写位置の用紙搬送方向上流側で、図6に示すように中間転写ベルト151と用紙Pとが重ね合わされ、用紙Pの背面は二次転写ローラ153に接触する。このとき中間転写ベルト151上のトナーが用紙Pとの間に挟み込まれ、前方側にある細線のトナーと後方側にある細線のトナーとの間に空間Sが形成される。
この空間Sが、二次転写位置の二次転写ローラ153とバックアップローラ165とが互いに強く押圧される第2の押圧領域に突入するときに、大きな押圧力によって前方側から空間Sが押し潰される。そして用紙Pの進行方向と直角方向に複数の細線を含む画像等では、空間S内の空気が閉じ込められるようになって閉じ込められた空気の排出路が形成されにくくなる。
この空間Sが前方側から押しつぶされると、図6中に矢印Rで示すように、押圧力が弱い後方側で細線を形成しているトナー粒子群が空気圧によって吹き飛ばされ、後方側に空間S内の空気が開放される。これにより後方側の細線を構成するトナーが後方側に散乱するものと推定される。
そのために、二次転写ローラ153を用紙搬送方向(転写ニップ法線Nと交差方向)上流側へオフセットすることにより、二次転写位置の用紙搬送方向上流側で中間転写ベルト151と二次転写ローラ153とで形成される接触幅を増加させ、中間転写ベルト151と用紙Pとの間に挟まれたトナーを拘束する力を発生させて第2の押圧領域に突入する直前のトナーが進行方向の後方側に飛散するのを拘束することも行われる。
一方、用紙Pの後端が用紙Pの上面(転写面)を案内する用紙案内ガイド28aの先端を抜けると、用紙Pは転写ニップ法線N方向に力を受ける。係る転写ニップ法線N方向の力は、例えば300g/mないし450g/mの厚紙で用紙のこしが強い場合、後端が中間転写ベルト151の表面に衝突したときに衝撃力となり、中間転写ベルト151を周面と直角方向に変位するように振動させる。そして、係る振動が二次転写位置へ伝達され転写中の画像にスジ状の画像乱れ(図5(b)参照)が発生することがある。
係るスジ状の画像乱れを抑制するために、オフセットを少なくして用紙Pの転写ニップ法線N方向への力を小さくした場合には、トナーが進行方向の後方側に飛散する画像欠陥が発生しやすくなるという問題があった。
(2.4)第1の押圧領域の作用・効果
図4は、中間転写ベルト151を介して圧接された二次転写ローラ153とバックアップローラ165と、支持ローラ164によって張力Tを受けて二次転写ローラ153に巻き掛けられた中間転写ベルト151とで形成された二次転写部TRにおける押圧力(Fc、Ft)及びピーク圧力(p)の用紙搬送方向における圧力分布を表した図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る転写装置15の二次転写部TRにおける押圧力について説明する。
本実施形態に係る転写装置15は、用紙搬送方向における二次転写ローラ153の上流側で、支持ローラ164が中間転写ベルト151の内周面に接触して回転自在に配置されている。そして、支持ローラ164の中間転写ベルト151の内周面との接触点は、バックアップローラ165と二次転写ローラ153とが形成する転写ニップ法線Nと直交する方向に延長した仮想線が画成する領域の二次転写ローラ153側に配置されている。
その結果、二次転写ローラ153とバックアップローラ165とが圧接して形成される第2の押圧領域の用紙搬送方向上流側に、バックアップローラ165と二次転写ローラ153が圧接せず、主として中間転写ベルト151と二次転写ローラ153とが接触する第1の押圧領域が形成されている。
第1の押圧領域においては、二次転写部TRの用紙搬送方向上流側で、テンションローラ163で所定の張力を有して張架された中間転写ベルト151が、支持ローラ164により付加的な張力を付与され中間転写ベルト151の張力に基づく押圧力Ftが作用している。
第2の押圧領域においては、二次転写ローラ153は定荷重を付与されてバックアップローラ側へ押圧されて押圧力Fcが作用している。
そして、|Ft|<|Fc|、すなわち、第1の押圧領域における押圧力Ftが第2の押圧領域における押圧力Fcよりも低く設定されている。
そして、第1の押圧領域で押圧力Ftが作用するために、第2の押圧領域における押圧力Fcは、第1の押圧領域が形成されない場合に比して低く設定することができる。
また、二次転写ローラ153は40度(アスカーC)以上の硬度で形成されている。そのために、中間転写ベルト151の張力に基づく押圧力Ftが安定して作用し、第1の押圧領域における押圧力を確保することができる。
一方、バックアップローラ165の硬度は70度(アスカーC)に設定されているために、第2の押圧領域において二次転写に必要とされる押圧力が確保されている。
尚、第1の押圧領域と第2の押圧領域とが必要以上に離れて形成された場合には、第1の押圧領域と第2の押圧領域との間でピーク圧力が低下する領域が発生して、中間転写ベルト151に保持されたトナー像が通過する際に、上述した空間Sにおけるピーク圧力の急激な下降と上昇が発生して、保持されたトナー層が崩壊する虞がある。
本実施形態に係る転写装置15においては、バックアップローラ165の中心と二次転写ローラ153の中心を結ぶ仮想線が、中間転写ベルト151と二次転写ローラ153とが接触する第1の押圧領域内に形成されているために、第1の押圧領域と第2の押圧領域との間で急激に押圧力が低下することがない。
その結果、中間転写ベルト151と二次転写ローラ153との接触幅が用紙搬送方向における上流側へ拡大され、第1の押圧領域において中間転写ベルト151と用紙Pとの間に挟まれたトナーを拘束する力が発生する。
すなわち、二次転写位置の二次転写ローラ153とバックアップローラ165とが互いに強く押圧される領域である第2の押圧領域内に突入する直前のトナーが進行方向の後方側に飛散するのを拘束することになる。
また、バックアップローラ165の中心と二次転写ローラ153の中心を結ぶ仮想線が、中間転写ベルト151と二次転写ローラ153とが接触する第1の押圧領域内に形成されているために、第2の押圧領域における二次転写ローラ153とバックアップローラ165との押圧力Fcが減少して空間Sを圧縮する作用が少なくなる。
そのために、二次転写位置に突入する直前のトナーが進行方向の後方側に飛散する画像欠陥の発生が抑制される。
以上、本発明に係る実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で種々の変更を行うことが可能である。
例えば、本実施形態では、二次転写部材の一例として二次転写ローラ153を備えた転写装置15について説明したが、二次転写ローラ153は二次転写ベルトを介してバックアップローラ165と対向したベルト転写方式であっても良い。
1・・・画像形成装置
10・・・画像形成部
11・・・システム制御装置
12・・・露光装置
13・・・感光体ユニット
14・・・現像装置
15・・・転写装置
151・・・中間転写ベルト
152・・・一次転写ローラ
153・・・二次転写ローラ
163・・・テンションローラ
164・・・支持ローラ
165・・・バックアップローラ
165A・・・給電ローラ
166・・・クリーニングバックアップローラ
16a、16b、16c・・・用紙搬送装置
17・・・定着装置
18・・・駆動装置
20・・・用紙送り装置
26・・・姿勢補正部
28・・・用紙案内ガイド
30・・・排紙部
40・・・操作情報部
50・・・画像処理部
Ft・・・中間転写ベルトの張力に基づく押圧力(第1の押圧領域)
Fc・・・二次転写ローラとバックアップローラとの押圧力(第2の押圧領域)

Claims (5)

  1. 複数のローラに張架され外周面でトナー像を搬送する中間転写ベルトと、
    前記中間転写ベルト上の前記トナー像を前記中間転写ベルトと対向する二次転写位置で記録媒体に二次転写する二次転写部材と、
    前記中間転写ベルトの内周面と当接して前記二次転写位置で前記二次転写部材と対向して配置される対向部材と、
    前記二次転写位置よりも前記中間転写ベルトの移動方向における上流側に位置し、前記中間転写ベルトの内周面に接触して回転自在に配置された当接部材と、を備え、
    前記当接部材の前記中間転写ベルトの内周面との接触点が、前記二次転写位置における前記対向部材の中心と前記二次転写部材の中心とを結んで仮想した法線と直交する方向に延長した仮想線が画成する領域の前記二次転写部材側に配置されている、
    ことを特徴とする転写装置。
  2. 前記二次転写部材の硬度がアスカーCで40度以上である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の転写装置。
  3. 前記二次転写位置よりも前記中間転写ベルトの移動方向における上流側で前記対向部材と前記二次転写部材が圧接せず、前記中間転写ベルトと前記二次転写部材とが接触する第1の押圧領域における前記中間転写ベルトの押圧力をFt、前記対向部材と前記二次転写部材が前記中間転写ベルトを介して圧接する第2の押圧領域における前記二次転写部材の押圧力をFcとするときに、
    |Ft|<|Fc|である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記二次転写位置における前記対向部材の中心と前記二次転写部材の中心とを結んで仮想した法線が、前記二次転写位置において前記中間転写ベルトの周面の一部と前記二次転写部材の一部とが面接触して形成される接触領域内に形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. トナー像を形成するトナー像形成手段と、
    前記トナー像形成手段によって形成されたトナー像を中間転写ベルト上に転写させる一次転写手段と、
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載の転写装置と、
    前記転写装置によって記録媒体に転写された画像を定着させる定着手段と、
    を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2013040275A 2013-03-01 2013-03-01 転写装置及び画像形成装置 Pending JP2014170023A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040275A JP2014170023A (ja) 2013-03-01 2013-03-01 転写装置及び画像形成装置
US14/040,050 US9152091B2 (en) 2013-03-01 2013-09-27 Transfer device and image forming apparatus for suppressing image defects occurring in an image transfer
CN201310731468.3A CN104020655A (zh) 2013-03-01 2013-12-26 转印装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040275A JP2014170023A (ja) 2013-03-01 2013-03-01 転写装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014170023A true JP2014170023A (ja) 2014-09-18

Family

ID=51421001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040275A Pending JP2014170023A (ja) 2013-03-01 2013-03-01 転写装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9152091B2 (ja)
JP (1) JP2014170023A (ja)
CN (1) CN104020655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017045016A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017062420A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 転写装置及び画像形成装置
JP2020148829A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社リコー ベルト装置、及び、画像形成装置
JP7494022B2 (ja) 2020-06-18 2024-06-03 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6881060B2 (ja) * 2017-06-15 2021-06-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 転写装置、画像形成装置
JP7031210B2 (ja) * 2017-10-11 2022-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267549A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2011112774A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012203287A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2013019934A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置及び画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502583B2 (en) * 2004-09-10 2009-03-10 Ricoh Company, Limited Transfer device and image forming apparatus for enhancement of an image stored on a recording medium
JP5355285B2 (ja) * 2009-07-31 2013-11-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2012008561A (ja) 2010-05-26 2012-01-12 Ricoh Co Ltd 無端ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP5561612B2 (ja) 2010-10-27 2014-07-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP5708561B2 (ja) * 2012-05-24 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267549A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2011112774A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012203287A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2013019934A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017045016A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017062420A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 転写装置及び画像形成装置
JP2020148829A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社リコー ベルト装置、及び、画像形成装置
JP7494022B2 (ja) 2020-06-18 2024-06-03 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9152091B2 (en) 2015-10-06
US20140248068A1 (en) 2014-09-04
CN104020655A (zh) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935699B2 (ja) 画像形成装置
JP4968964B2 (ja) 画像形成装置
US8818249B2 (en) Image forming apparatus
JP2014170023A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2019120830A (ja) 画像形成装置
JP4995247B2 (ja) 画像形成装置
JP5900357B2 (ja) 画像形成装置
JP2017009767A (ja) 画像形成装置及び押圧部材
JP2008009034A (ja) 画像形成装置
US9389569B2 (en) Image forming apparatus
JP5414414B2 (ja) 画像形成装置
JP6340927B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6391288B2 (ja) 画像形成装置
JP2019105816A (ja) 画像形成装置
JP2016006491A (ja) 画像形成装置
JP5341226B2 (ja) 画像形成装置
JP6020181B2 (ja) 画像形成装置
JP2013242596A (ja) 画像形成装置
JP6351343B2 (ja) 画像形成装置
JP2021020786A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2014134620A (ja) 画像形成装置
JP2018141833A (ja) 画像形成装置
JP6848202B2 (ja) 画像形成装置
JP6903958B2 (ja) 画像形成装置
JP2016180872A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160719