JP2014165011A - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014165011A
JP2014165011A JP2013034856A JP2013034856A JP2014165011A JP 2014165011 A JP2014165011 A JP 2014165011A JP 2013034856 A JP2013034856 A JP 2013034856A JP 2013034856 A JP2013034856 A JP 2013034856A JP 2014165011 A JP2014165011 A JP 2014165011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
housing
contact portion
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013034856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5970391B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Kobayashi
勝彦 小林
Junya Tsuji
淳也 辻
Shige Watanabe
樹 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2013034856A priority Critical patent/JP5970391B2/ja
Priority to TW102143416A priority patent/TWI568082B/zh
Priority to KR1020140014905A priority patent/KR20140106399A/ko
Priority to CN201410063394.5A priority patent/CN104009335B/zh
Publication of JP2014165011A publication Critical patent/JP2014165011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970391B2 publication Critical patent/JP5970391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0831Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement comprising a slide, carriage or drawer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0837Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement using a heart-shaped cam
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/87Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting automatically by insertion of rigid printed or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/245Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted by stamped-out resilient contact arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】検出スイッチを構成するコンタクトの接点部が上下方向に移動することによってワイピング動作を実行できると共に、カード挿入方向の長さを短くすることができる、カードの挿入及び抜去を検出するための検出スイッチを有するカードコネクタを提供する。
【解決手段】カードコネクタ1において、カード60の挿入及び抜去を検出するための検出スイッチ40は、カード60の挿入時に、カード60の先端が第1コンタクト41のカム部41bに当接する。カード60の挿入が進行すると、カード60がカム部41bを下降させつつその上に乗り上げ、第1接点部41cが下降して第2接点部42dに対してワイピング動作する。カード60の挿入が更に進行すると、カード60の先端が第1接点部41cの上方を通過して第2接点部42dに当接する。カード60の挿入が更に進行すると、第2接点部42dが第1接点部41cから離間する。
【選択図】図5

Description

本発明は、カードの挿入及び抜去を検出するための検出スイッチを有するカードコネクタに関する。
従来、例えば、メモリカードやSIM(加入者識別モジュール)カードなどのカードを受容するカードコネクタなどにおいては、そのカードの挿入及び抜去を検出するための検出スイッチを有しているのが一般的である。
従来のこの種のカードコネクタの一例として、例えば、図12及び図13に示すものが知られている。図12は、従来のカードコネクタの一例を示し、(A)はカバーを外した状態の斜視図、(B)は要部拡大斜視図である。図13は、図12に示すカードコネクタに設けられた検出スイッチの動作を示し、(A)はカードが第1コンタクトの摺接部に当接する前の状態の断面図、(B)はカードが第1コンタクトの摺接部に当接した状態の断面図、(C)はカードが第1コンタクトの摺接部上に乗り上げた状態の断面図、(D)はカードが第2コタクトの当接部に当接して接点部が第1コンタクトの接点部から離間した状態の断面図である。
図12(A),(B)に示すカードコネクタ101は、カード140が矢印A方向に挿入されると共に矢印B方向に抜去されるものであり、カード140を受容するハウジング110を備えている。ハウジング110には、カード140の裏面に設けられた複数の導電パッド141に接触する複数のコンタクト120が設けられている。
そして、ハウジング110のカード挿入方向(矢印A方向)の奥端には、カードの挿入を検出するための検出スイッチ130が設けられている。この検出スイッチ130は、互いに接離する第1コンタクト131及び第2コンタクト132からなる。
第1コンタクト131は、図12(B)に示すように、一端がハウジング110に固定され、他端がカード挿入方向に直交するハウジング110の幅方向(図12(B)における左右方向)に延びる板ばね部材である。第1コンタクト131は、ハウジング110に固定された一端を固定端として他端が矢印C及びDで示す上下方向に変位可能となっている。そして、第1コンタクト131の他端近傍には、カード140に摺接する摺接部133が設けられている。また、第1コンタクト131の他端には、上下方向に延びる接点部134が設けられている。
また、第2コンタクト132は、一端がハウジング110に固定され、他端が第1コンタクト131側に向けてハウジング110の幅方向に延びる板ばね部材である。第2コンタクト132の他端近傍には、カード140が当接する当接部136が設けられている。第2コンタクト132の他端には、第1コンタクト131の接点部134の後面に接触する接点部135が設けられている。接点部135は、第1コンタンクト131の接点部134の後面に弾性的に接触している。
そして、カード140の挿入作業時において、図13(A)に示すカード140が第1コンタクト131の摺接部133に当接する前の状態では、第2コンタクト132の接点部135が第1コンタクト131の接点部134に接触しており、スイッチが閉状態になっている。
この状態からカード140を矢印A方向に進行させる。すると、図13(B)に示すように、カード140の先端が第1コンタクト131の摺接部133の湾曲したガイド面に接触する。
そして、カード140の挿入が進行すると、図13(C)に示すように、カード140が摺接部133を下降させつつその上に乗り上げる。このとき、第1コンタクト131の接点部134も下降し、この接点部134が第2コンタクト132の接点部135に対して摺動する。即ち、いわゆるワイピング動作が実行され、接点部134、135に付着した異物が払い取られる。
更に、カード140の挿入が進行すると、図13(D)に示すように、カード140の先端が第2コンタクト132の接点部135をカード挿入方向に押圧移動させ、接点部135が第1コンタクト131の接点部134から離間する。これにより、スイッチが開状態となり、カード140の挿入が検知される。
また、カードの抜去作業時の動作は、上述した挿入作業時の動作と逆になり、このカードの抜去作業時にもワイピング動作が実行される。
このカードコネクタ101によれば、第1コンタクト131の接点部134が上下方向に移動することによってワイピング動作が実行される。このため、検出スイッチ130の動作ストロークが短くても、第1及び第2コンタクト131、132間に充分かつ確実なワイピング動作が得られることになる。
特開2002−252045号公報
しかしながら、この従来の図12及び図13に示したカードコネクタ101にあっては、以下の問題点があった。
即ち、カードコネクタ101の場合、図13(D)に示すように、カード140の挿入が完了した状態でも、ワイピング動作をする第1コンタクト131の接点部134がカード140の先端よりも矢印Aで示すカード挿入方向の奥側に残るように配置されている。このため、カードコネクタ101のカード挿入方向の長さを短くすることに限界がある。
従って、本発明はこの問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、検出スイッチを構成するコンタクトの接点部が上下方向に移動することによってワイピング動作を実行できると共に、カード挿入方向の長さを短くすることができる、カードの挿入及び抜去を検出するための検出スイッチを有するカードコネクタを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のある態様に係るカードコネクタは、カードを受容するハウジングに取り付けられた、カードの挿入及び抜去を検出するための検出スイッチを有するカードコネクタであって、前記検出スイッチは、互いに接離する第1及び第2コンタクトからなり、前記第1コンタクトは、前記カードの挿入径路の途中に配置されると共に、前記ハウジングに固定される固定部と、該固定部から延び前記カードと係合するカム部と、該カム部から延びる第1接点部とを備え、前記第2コンタクトは、前記ハウジングに固定される固定部と、該固定部から延びる弾性アーム部と、該弾性アーム部から延び、前記第1接点部よりカード挿入方向の奥側に位置して前記第1接点部に対して弾性的に接触する第2接点部とを備え、前記カードの挿入時に、前記カードの先端が前記第1コンタクトの前記カム部に当接し、前記カードの挿入が進行すると、前記カードが前記カム部を下降させつつその上に乗り上げ、前記第1接点部が下降して前記第2接点部に対してワイピング動作し、前記カードの挿入が更に進行すると、前記第1接点部のワイピング動作が終了すると共に、前記カードの先端が前記第1接点部の上方を通過して前記第2接点部に当接し、前記カードの挿入が更に進行すると、前記カードの先端が前記第2接点部をカード挿入方向の奥側に押圧移動させて、前記第2接点部が前記第1接点部から離間するようになっていることを特徴としている。
また、このカードコネクタにおいて、前記第1コンタクトは、前記ハウジングに固定されたグランドプレートから延びるグランドコンタクトであり、前記第1コンタクトは、前記第2接点部が前記第1接点部から離間した状態で前記カードの裏面に形成されたグランド用パッドに接触可能であることが好ましい。
本発明に係るカードコネクタによれば、カードの挿入時に、カードが第1コンタクトのカム部に当接し、カードの挿入が進行すると、カードがカム部を下降させつつその上に乗り上げ、第1コンタクトの第1接点部が下降して第2コンタクトの第2接点部に対してワイピング動作する。また、カードの抜去時には、第1コンタクトはカードの挿入時と逆の動作をする。このため、検出スイッチの第1コンタクトの第1接点部が上下方向に移動することによってワイピング動作を実行でき、第1及び第2コンタクト間に充分かつ確実なワイピング動作が得られる。
また、カードの挿入が更に進行すると、第1接点部のワイピン動作が終了すると共に、カードの先端が第1接点部上方を通過して第2接点部に当接し、カードの挿入が更に進行すると、カードの先端が第2接点部をカード挿入方向の奥側に押圧移動させて、第2接点部が前記第1接点部から離間する。このため、カードの挿入が完了した状態では、ワイピング動作をする第1コンタクトの第1接点部はカードの下側に位置する。これにより、カードコネクタのカード挿入方向の長さを短くすることができる。
本発明に係るカードコネクタの実施形態の斜視図である。 図1に示すカードコネクタからシェルを取り外した状態の斜視図である。 カードの平面図である。 図1に示すカードコネクタにカードを挿入しカードの先端が第1コンタクトのカム部に当接する前の状態(カードの排出状態)の平面図である。 図4における5−5線に沿う断面図である。 図5に示す状態からカードの挿入を進行しカードの先端が第1コンタクトのカム部に当接した状態の図4における5−5線と同等の線に沿う断面図である。 図6に示す状態からカードの挿入を更に進行しカードの先端が第2コンタクトの第2接点部に当接した状態の図4における5−5線と同等の線に沿う断面図である。 図7に示す状態からカードの挿入を更に進行しカードの先端がハウジングの後壁に当接したカード押切状態の平面図である。 図8の9−9線に沿う断面図である。 図8に示す状態からカードがカード排出方向に移動したカード嵌合状態の平面図である。 図10の11−11線に沿う断面図であり、(A)はカードに形成されたグランドパッドの長さが短い場合の断面図、(B)はカードに形成されたグランドパッドの長さが長い場合の断面図である。 従来のカードコネクタの一例を示し、(A)はカバーを外した状態の斜視図、(B)は要部拡大斜視図である。 図12に示すカードコネクタに設けられた検出スイッチの動作を示し、(A)カードが第1コンタクトの摺接部に当接する前の状態の断面図、(B)はカードが第1コンタクトの摺接部に当接した状態の断面図、(C)はカードが第1コンタクトの摺接部上に乗り上げた状態の断面図、(D)はカードが第2コタクトの当接部に当接して接点部が第1コンタクトの接点部から離間した状態の断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すカードコネクタ1は、図示しない回路基板上に実装される。そして、カードコネクタ1には、メモリカード、SIMカード等などのカード60(図3参照)が、図4で示した矢印Xで示すカード挿入方向に挿入されると共に矢印Yで示すカード排出方向に抜去される。カードコネクタ1がカード60を受容することにより、カード60と回路基板との電気的接続が達成される。ここで、カード60は、図3に示すように、左右方向及び前後方向に延びる略矩形体形状に形成され、その裏面には、複数の導電パッド61〜66が設けられている。複数の導電パッド61〜66のうち、符号61で示すものはグランド用パッド、符号62〜66で示すものは信号用パッドである。グランド用パッド61、信号用パッド62及び63は、図3に示すように、カード60の裏面の前側において一列状に右から左にかけて所定ピッチで配置されている。信号用パッド64〜66は、カード60の裏面の後側において一列状に右から左にかけて所定ピッチで配置されている。
そして、カードコネクタ1は、図2に示すように、絶縁性のハウジング10と、金属製の複数のコンタクト21〜26と、金属製のシェル30と、検出スイッチ40と、イジェクト機構50とを備えている。
ハウジング10は、図2及び図4に示すように、前側(図4における下側)からカード60を受容するように構成されている。ハウジング10は、絶縁性の樹脂を成形することによって幅方向(図2及び図4における左右方向)及び前後方向に延びる略矩形形状に形成される。ハウジング10は、幅方向及び前後方向に延びる略矩形形状の底壁11を備えている。この底壁11の前端右側部には、前端右壁12が設けられ、底壁11の左縁には、前端から後方に向けて延びる左側壁14が設けられている。また、底壁11の後端左側部には後端左壁16が設けられると共に、底壁11の後端右側部には後端右壁15が設けられている。また、底壁11の右縁には前端右壁12と後端右壁15とを連結するように延びる右側壁13が設けられている。そして、ハウジング10を覆うシェル30(平面部31)とハウジング10の底壁11との間にカード挿入空間17が形成されている。カード60は、図4、図8、及び図10に示すように、ハウジング10の前側からカード挿入空間17内に挿入されて、矢印Xで示すカード挿入方向に進行する。また、カード60は、ハウジング10の後側から矢印Yで示すカード排出方向に排出される。ここで、カード60をカード挿入空間17内に挿入するときに、カード60の左側面を左側壁14の内側面が案内し、カード60の右側面を前端右壁12の内側案内面12aが案内する。
また、複数のコンタクト21〜26は、グランド用コンタクト21と、信号用コンタクト22〜26とから構成されている。ここで、グランド用コンタクト21及び信号用コンタクト22及び23は、図2に示すように、ハウジング10の底壁11の前後方向略中央部において一列状に右から左にかけて所定ピッチで取り付けられている。また、信号用コンタクト24〜26は、ハウジング10の底壁11の前側において一列状に右から左にかけて所定ピッチで取り付けられている。グランド用コンタクト21は、図5に示すように、ハウジング10の底壁11にインサート成形された導電性のグランドプレート27から延びている。各信号用コンタクト22〜26は、導電性金属板を打抜き及び曲げ加工することによって形成される。カード60がカード挿入空間17に挿入されると、カード60の裏面に設けられたグランド用パッド61にグランド用コンタクト21が接触し、信号用パッド62〜66に信号用コンタクト22〜26がそれぞれ接触する。
また、シェル30は、図1に示すように、ハウジング10の少なくとも一部を覆うようにハウジング10に取り付けられる。シェル30は、ハウジング10の上面を覆う平面部31と、ハウジング10の幅方向左右側面を覆う1対の側面部32と、ハウジング10の後面を覆う後面部33とを備えている。平面部31は、ハウジング10の幅方向及び前後方向に延びる。各側面部32は、平面部31の幅方向各側面から下方に延びる。また、後面部33は、平面部31の後面から下方に延びている。シェル30は、金属板を打抜き及び曲げ加工することによって形成される。
更に、検出スイッチ40は、カード60の挿入及び抜去を検出するためのものであり、図1に示すように、カードコネクタ1の後方側、即ちカード挿入方向奥側に配置される。検出スイッチ40は、図2に示すように、互いに接離する第1コンタクト41及び第2コンタクト42からなる。検出スイッチ40は、図4及び図5に示すように、カード60の先端が第1コンタクト41のカム部41bに当接する前の状態においては、第1コンタクト41が第2コンタクト42に接触しスイッチが閉となる常閉型である。このスイッチが閉状態のときに、カードの抜去が検出される。そして、図8乃至図11に示すように、カード60の先端が第2コンタクト42をカード挿入方向の奥側に押圧移動させて第2コンタクトが第1コンタクト41から離間し、スイッチが開となる。このスイッチが開状態のときに、カードの挿入が検出される。
ここで、検出スイッチ40を構成する第1コンタクト41は、図5、図6、図7、図9、及び図11に示すように、カード60がカード挿入空間17に挿入されてからカード嵌合状態に至るまでのカード60の挿入径路の途中に配置される。具体的に述べると、第1コンタクト41は、カード60の挿入径路においてグランドコンタクト21よりも後方側、即ちカード挿入方向の奥側に配置される。この第1コンタクト41は、導電性金属板を打抜き及び曲げ加工することによって形成され、図5に示すように、ハウジング10の底壁11に固定される固定部41aを備えている。固定部41aは、ハウジング10の底壁11にインサート成形された導電性のグランドプレート27から延びている。このため、第1コンタクト41は、グランドコンタクトを構成している。第1コンタクト41は、固定部41aを固定端とした片持ち梁状に形成され、その先端が図5で示した矢印Z1で示す上方向及び矢印Z2で示した下方向に変位可能となっている。そして、第1コンタクトは、固定部41aから後方向、即ち矢印Xで示すカード挿入方向かつ斜め上方向に延びるカム部41bを備えている。このカム部41bは、図5に示すように、カード挿入空間17内に突出する。そして、このカム部41bには、図6及び図7に示すように、カード60の先端が係合し、第1コンタクト41の先端にある、後述する第1接点41cが上下動するようになっている。更に、第1コンタクト41は、カム部41bの先端から下方に向けて延びる接触部41dを備え、その接触部41dの先端に第1接点部41cが設けられている。接触部41dは、カード60の裏面に接触し、後述する第2コンタクト42の第2接点部42dが第1接点部41cから離間した状態でカード60の裏面に形成されたグランド用パッド61に接触可能となっている。第1接点部41cは、導電性金属板を打抜いた際に形成される剪断角縁で形成される。
また、第2コンタクト42は、図2に示すように、導電性金属板を打抜き及び曲げ加工することによって形成され、ハウジング10の後端左壁16に固定される固定部42aを備えている。第2コンタクト42は、固定部42aを固定端とした片持ち梁状に形成され、その先端が後方向(矢印Xで示すカード挿入方向)及び前方向(矢印Yで示すカード排出方向)に変位可能となっている。そして、第2コンタクト42は、固定部42aから幅方向右側かつやや斜め前方向に延びる第1弾性アーム部42bと、第1弾性アーム部42bの先端から幅方向右側かつ更に斜め前方向に延びる第2弾性アーム部42cとを備えている。第1弾性アーム部42b及び第2弾性アーム部42cにより請求項1に規定する弾性アーム部を構成する。更に、第2コンタクト42は、第2弾性アーム部42cの先端からハウジング10の幅方向とほぼ平行に幅方向右側に延びる第2接点部42dを備えている。第2接点部42dは、図5に示すように、第1コンタクト41の第1接点部41cよりもカード挿入方向の奥側に位置している。そして、カード60の先端が第2接点部42dに当接する前の状態では、第2接点部42dは第1接点部41cに弾性的に接触する。第2接点部42dは、上下方向に延びる平板で形成され、そのロール面に対して第1接点部41cの剪断角縁が接触する。
更に、イジェクト機構50は、いわゆるプッシュ−プッシュ作用によるカード60の排出を可能とするもので、公知の構成を有する。簡単に述べると、イジェクト機構50は、カード60とともにカード挿入方向及びカード抜去方向に移動可能なスライダ51を備えている。スライダ51の表面には、ハート形のカム溝52が形成され、ハウジング10の前端右壁12に軸支されたカムピン53の先端がこのカム溝52内に位置している。そして、スライダ51とハウジング10の後端右壁15との間には、スライダ51をカード排出方向に付勢するばね部材54が配設されている。
次に、検出スイッチ40の作用について、図4乃至図11を参照して説明する。
先ず、カード60がカードコネクタ1のカード挿入空間17に挿入されていなかったり、あるいは、図4及び図5に示すように、当該カード挿入空間17にカード60を挿入しカード60の先端が第1コンタクト41のカム部41bに当接する前の状態を考える。この場合、第2コンタクト42の第2接点部42dが第1コンタクト41の第1接点部41cに弾性的に接触しており、スイッチが閉となっている。これにより、カードは未挿入と検出される。
そして、この場合、カード60の裏面に設けられたグランド用パッド61にグランド用コンタクト21は未だ接触せず、また、信号用パッド62〜66に信号用コンタクト22〜26は未だ接触していない。
次に、図4及び図5に示す状態からカード60を矢印Xで示すカード挿入方向に進行させる。すると、図6に示すように、カード60の先端が第1コンタクト40のカム部41bに当接する。そして、カード60の挿入が進行すると、図7に示すように、カード60がカム部41bを下降させつつその上に乗り上げる。このとき、第1コンタクト41の第1接点部41cが下降して第2コンタクト42の第2接点部42dに対してワイピング動作する。そして、カード60の挿入が更に進行すると、第1接点部41cのワイピング動作が終了すると共に、カード60の先端が第1接点部41cの上方を通過して第2接点部42dに当接する。
そして、図7に示す状態からカード60の挿入を更に進行させてカード60の先端がハウジング10に設けられた後端左壁16に当接するまで押し込む。すると、図8及び図9に示すカード押切状態となる。このカード押切状態では、カード60の先端が第2コンタクト42の第2接点部42dをカード挿入方向の奥側に押圧移動させて、第2接点部42dが第1コンタクト41の第1接点部41cから離間する。これにより、スイッチが開となり、カード60の挿入が検出される。
このカード押切状態では、カード60の裏面に設けられたグランド用パッド61にグランド用コンタクト21が接触し、また、信号用パッド62〜66に信号用コンタクト22〜26が接触する。
また、この際に、図9に示すように、グランドコンタクトを構成する第1コンタクト41の接触部41dは、カード60の裏面に形成されたグランド用パッド61に接触する。このため、第1コンタクト41は、スイッチコンタクトとしての機能とグランドコンタクトとしての機能をも併せ持ち、グランドコンタクトを別個に設ける必要がなく、部品点数の減少及びコストの低減を図ることができる。また、第1コンタクト41がカード60のグランド用パッド61に接触しても、第1コンタクト41をグランドコンタクトとして機能させることは予定されている。このため、第1コンタクト41がグランド用パッド61に接触することによる短絡のおそれはない。
そして、図9に示すカード押切状態においてカード60から手を離し解放すると、イジェクト機構50の作用によって図10及び図11に示すようにカード60が矢印Yで示すカード排出方向に移動し、カード嵌合状態となる。
このカード嵌合状態では、第2コンタクト42の第2接点部42dはカード60の先端に当接したままであるが、第1コンタクト41の第1接点部41cとは離間している。このため、スイッチ開状態が維持され、カードの挿入が検出された状態が維持される。
また、このカード嵌合状態では、カード60の裏面に設けられたグランド用パッド61にグランド用コンタクト21が接触した状態が維持され、また、信号用パッド62〜66に信号用コンタクト22〜26が接触した状態が維持される。
なお、グランドコンタクトを構成する第1コンタクト41の接触部41dについては、カード60の嵌合状態では、図11(A)に示すように、カード60の裏面に形成されたグランド用パッド61の長さが短くて当該グランド用パッド61に接触しない場合がある。また、図11(B)に示すように、カード60の裏面に形成されたグランド用パッド61の長さが長くて第1コンタクト41の接触部41dが当該グランド用パッド61に接触する場合もある。
一方、カード60をカード挿入空間17から抜き出すときには、カード60をカード嵌合状態から一旦カード挿入方向に押圧する。そして、カード60から手を離すと、イジェクト機構50のばね部材54の作用によってカード60がカード排出方向に付勢され、これによりカード60をカード挿入空間17から抜き出すことができる。このカード60抜去過程において、第1コンタクト41及び第2コンタクト42はカード60の挿入過程と逆の動作をする。
つまり、図10及び図11に示すカード嵌合状態からカード60を一旦カード挿入方向に押圧すると、図8及び図9に示すカード押切状態となる。この際には、カード60の先端が第2コンタクト42の第2接点部42dをカード挿入方向の奥側に押圧移動させて、第2接点部42dが第1コンタクト41の第1接点部41cから離間したままである。従って、スイッチの開状態が維持され、カードの挿入が検出された状態が維持される。
そして、このカード押切状態においてカード60から手を離すと、イジェクト機構50のばね部材54の作用によってカード60がカード排出方向に付勢され、図7及び図6に示す状態を経てから図5に示すカード排出状態となる。
ここで、カード押切状態から図7に示す状態になると、第2コンタクト42の第2接点部42dが第1コンタクト41の第1接点部41cに当接する。これにより、スイッチが閉状態となり、カードの未挿入が検出された状態となる。そして、図7に示す状態から図6に示す状態になると、カード60の先端が第2コンタクト42の第2接点部42dから離れ、第1コンタクト41のカム部41bが上昇する。これにより、第1接点部41cが上昇して第2接点部42dに対してワイピング動作をする。図4及び図5に示すカード排出状態では、第2接点部42dの第1接点部41cに対する接触状態が維持され、スイッチの閉状態は維持される。
このように、本実施形態に係るカードコネクタ1によれば、カード60の挿入時に、カード60が第1コンタクト41のカム部41bに当接する。そして、カード60の挿入が進行すると、カード60がカム部41bを下降させつつその上に乗り上げ、第1コンタクト41の第1接点部41cが下降して第2コンタクト42の第2接点部42dに対してワイピング動作する。また、カード60の抜去時には、第1コンタクト41はカード60の挿入時と逆の動作をする。このため、検出スイッチ40の第1コンタクト41の第1接点部41cが上下方向に移動することによってワイピング動作を実行でき、第1及び第2コンタクト41,42間に充分かつ確実なワイピング動作が得られる。
また、第1接点部41cが下降して第2接点部42dに対してワイピング動作をしてからカード60の挿入が更に進行すると、第1接点部41cのワイピング動作が終了する。同時に、カード60の先端が第1接点部41cの上方を通過して第2接点部42dに当接する。そして、カード60の挿入が更に進行すると、カード60の先端が第2接点部42dをカード挿入方向の奥側に押圧移動させて、第2接点部42dが第1接点部41cから離間する。このため、カード60の挿入が完了した状態、即ちカード嵌合状態では、ワイピング動作をする第1コンタクト41の第1接点部41cはカードの下側に位置する。このため、カードコネクタ1のカード挿入方向の長さを短くすることができる。
なお、第2コンタクト42の第2接点部42dは、上下方向に延びる平板で形成され、そのロール面に対して第1コンタクト41の第1接点部41cの剪断角縁が接触するようになっている。このため、平面同士が接触する場合と比較して、第1接点部41cが第2接点部42d対して接触するときのハーツストレス(Hertz Stress)を高くすることができる。また、ワイピング動作時の接触圧を低くすることもできる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されずに種々の変更、改良を行うことができる。
例えば、第2接点部42dのロール面に対して第1コンタクト41の第1接点部41cの剪断角縁が接触するようにする必要は必ずしもない。
また、第1コンタクト41は、スイッチコンタクトとしての機能の他に、グランドコンタクトとしての機能をも併せ持つ必要は必ずしもない。
1 カードコネクタ
10 ハウジング
27 グランドプレート
40 検出スイッチ
41 第1コンタクト
41a 固定部
41b カム部
41c 第1接点部
42 第2コンタクト
42a 固定部
42b 第1弾性アーム部(弾性アーム部)
42c 第2弾性アーム部(弾性アーム部)
42d 第2接点部
60 カード
61 グランド用パッド

Claims (2)

  1. カードを受容するハウジングに取り付けられた、カードの挿入及び抜去を検出するための検出スイッチを有するカードコネクタであって、
    前記検出スイッチは、互いに接離する第1及び第2コンタクトからなり、前記第1コンタクトは、前記カードの挿入径路の途中に配置されると共に、前記ハウジングに固定される固定部と、該固定部から延び前記カードと係合するカム部と、該カム部から延びる第1接点部とを備え、前記第2コンタクトは、前記ハウジングに固定される固定部と、該固定部から延びる弾性アーム部と、該弾性アーム部から延び、前記第1接点部よりカード挿入方向の奥側に位置して前記第1接点部に対して弾性的に接触する第2接点部とを備え、
    前記カードの挿入時に、前記カードの先端が前記第1コンタクトの前記カム部に当接し、前記カードの挿入が進行すると、前記カードが前記カム部を下降させつつその上に乗り上げ、前記第1接点部が下降して前記第2接点部に対してワイピング動作し、前記カードの挿入が更に進行すると、前記第1接点部のワイピング動作が終了すると共に、前記カードの先端が前記第1接点部の上方を通過して前記第2接点部に当接し、前記カードの挿入が更に進行すると、前記カードの先端が前記第2接点部をカード挿入方向の奥側に押圧移動させて、前記第2接点部が前記第1接点部から離間するようになっていることを特徴とするカードコネクタ。
  2. 前記第1コンタクトは、前記ハウジングに固定されたグランドプレートから延びるグランドコンタクトであり、前記第1コンタクトは、前記第2接点部が前記第1接点部から離間した状態で前記カードの裏面に形成されたグランド用パッドに接触可能であることを特徴とする請求項1記載のカードコネクタ。
JP2013034856A 2013-02-25 2013-02-25 カードコネクタ Expired - Fee Related JP5970391B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034856A JP5970391B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 カードコネクタ
TW102143416A TWI568082B (zh) 2013-02-25 2013-11-28 卡連接器
KR1020140014905A KR20140106399A (ko) 2013-02-25 2014-02-10 카드 커넥터
CN201410063394.5A CN104009335B (zh) 2013-02-25 2014-02-25 卡连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034856A JP5970391B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165011A true JP2014165011A (ja) 2014-09-08
JP5970391B2 JP5970391B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=51369895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034856A Expired - Fee Related JP5970391B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 カードコネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5970391B2 (ja)
KR (1) KR20140106399A (ja)
CN (1) CN104009335B (ja)
TW (1) TWI568082B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101824018B1 (ko) * 2016-09-29 2018-01-31 히로세코리아 주식회사 카드용 커넥터
KR101844773B1 (ko) 2016-11-17 2018-04-05 (주)우주일렉트로닉스 이물질 제거가 용이한 스위치부재를 구비하는 커넥터 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101797654B1 (ko) * 2015-11-30 2017-11-15 몰렉스 엘엘씨 전자기기용 카드 소켓
KR101847457B1 (ko) * 2016-07-11 2018-04-10 교세라커넥터프로덕츠코리아(주) 카드 커넥터

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048915A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ
JP2002252045A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd カード用コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201829651U (zh) * 2010-09-15 2011-05-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP5181398B2 (ja) * 2011-01-12 2013-04-10 Smk株式会社 取出し機能付きカードコネクタ
JP2012195090A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Tyco Electronics Japan Kk カード用コネクタ
CN202395206U (zh) * 2011-10-07 2012-08-22 富港电子(天津)有限公司 卡连接器
CN202585891U (zh) * 2012-03-06 2012-12-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048915A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ
JP2002252045A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd カード用コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101824018B1 (ko) * 2016-09-29 2018-01-31 히로세코리아 주식회사 카드용 커넥터
KR101844773B1 (ko) 2016-11-17 2018-04-05 (주)우주일렉트로닉스 이물질 제거가 용이한 스위치부재를 구비하는 커넥터 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5970391B2 (ja) 2016-08-17
CN104009335A (zh) 2014-08-27
KR20140106399A (ko) 2014-09-03
CN104009335B (zh) 2017-05-17
TWI568082B (zh) 2017-01-21
TW201434211A (zh) 2014-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5727776B2 (ja) 検出スイッチ構造及びそれを有するコネクタ
JP5970391B2 (ja) カードコネクタ
KR101444041B1 (ko) 카드 커넥터
JP6081719B2 (ja) カードコネクタ
JP5871725B2 (ja) カードコネクタ
JP4576354B2 (ja) カードコネクタ
JP5106554B2 (ja) カード用コネクタ
US20120058657A1 (en) Electrical card connector having detecting contacts actuated by slider
KR101574726B1 (ko) 수동 카드 이젝터를 구비한 듀얼 메모리 카드용 소켓
JP2019016603A (ja) カード用コネクタ
JP5397643B2 (ja) カードコネクタの製造方法
JP5921354B2 (ja) カードコネクタ
JP4489643B2 (ja) カード用コネクタ
JP4137163B2 (ja) カード用コネクタ
JP4476889B2 (ja) カード用コネクタ
KR100717741B1 (ko) 이동통신단말기의 커넥터용 스위치단자 구조
JP5400864B2 (ja) カードコネクタ
JP3186809U (ja) カードコネクタ
US9318832B2 (en) Connector
JP6061084B2 (ja) カードコネクタ
JP5090482B2 (ja) カード用コネクタ
TWI568098B (zh) 卡連接器
JP2016100217A (ja) カードコネクタ
JP4570644B2 (ja) カード用コネクタ
JP5681524B2 (ja) カード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees