JP2014159350A - 耐火モルタル - Google Patents

耐火モルタル Download PDF

Info

Publication number
JP2014159350A
JP2014159350A JP2013031053A JP2013031053A JP2014159350A JP 2014159350 A JP2014159350 A JP 2014159350A JP 2013031053 A JP2013031053 A JP 2013031053A JP 2013031053 A JP2013031053 A JP 2013031053A JP 2014159350 A JP2014159350 A JP 2014159350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
refractory
raw material
mortar
refractory mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013031053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6086751B2 (ja
Inventor
Masaharu Sato
正治 佐藤
Seiji Aso
誠二 麻生
Hisayuki Taema
久幸 多恵馬
Naotaka Fukami
直孝 深見
Shigefumi Ogami
成史 大神
Yozo Kono
洋三 幸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Taiko Refractories Co Ltd
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Refractories Co Ltd, Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Taiko Refractories Co Ltd
Priority to JP2013031053A priority Critical patent/JP6086751B2/ja
Publication of JP2014159350A publication Critical patent/JP2014159350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086751B2 publication Critical patent/JP6086751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】内張りを耐火煉瓦で築造した窯炉、特に溶銑鍋や混銑車などの溶銑予備処理を行う容器において、スラグに対する耐食性及び耐火煉瓦との接着性に優れた耐火モルタルを提供すること。
【解決手段】 耐火組成物がアルミナ原料、炭化珪素原料、炭素原料及びチタニア原料からなる耐火モルタルであって、耐火組成物100質量%に対して、アルミナ原料を50質量%〜85質量%、炭化珪素原料を5質量%〜20質量%、炭素原料を5質量%〜15質量%及びチタニア原料を1質量%〜15質量%含有し、さらに、分散剤を外掛けで0.1質量%〜1.0質量%添加することを特徴とする耐火モルタル。図3において、No.1‐2は、本発明の耐火モルタルの溶損速度であり、No.1−5、No.1‐7及びNo.3‐4は、比較例の耐火モルタルの溶損速度である。
【選択図】図3

Description

本発明は、耐火モルタルに関する。特に、溶融金属を保持あるいは製錬する窯炉の内張りを耐火煉瓦で築造する際に、耐火煉瓦を接合するために使用する耐火モルタルに関する。
さらに好適には、高炉、出銑樋、溶銑鍋または混銑車などの内張りを耐火煉瓦で築造する際に使用する耐火モルタルに関する。
溶融金属を保持あるいは製錬する窯炉の内張りには、従来から、耐火煉瓦などの定形耐火物若しくは流し込み耐火物や吹付け耐火物などの不定形耐火物が用いられてきた。内張りに耐火煉瓦を使用する場合、耐火煉瓦間を耐火モルタルで接合しながら施工体を築造する。
前記耐火煉瓦の材質は、溶融金属の種類や製錬工程の条件などによって適宜選択する。例えば、溶銑鍋や混銑車などの溶銑予備処理容器の内張りに使用する耐火煉瓦の材質は、処理工程の変遷に伴い、シャモット質から高アルミナ質、さらにはアルミナ−炭化珪素−炭素質へと変遷している(非特許文献1)。
また、耐火モルタルの材質も耐火煉瓦と同様、アルミナを60質量%以上含有する高アルミナ質のものから、スラグに対して優れた耐食性を有する炭化珪素や炭素などの非酸化物をアルミナに加えたアルミナ−炭化珪素−炭素質のものへと変遷している。
そのような、アルミナ−炭化珪素−炭素質の耐火モルタルに関する技術として例えば、混銑車の内張りレンガ用として、アルミナ質耐火骨材粉末100質量部に対し1μm以下の粒子を70質量%以上有する超微粉炭化珪素を5〜20質量部、カーボンを2.5〜12.5質量部および硫酸アルミニウムを1〜4質量部併用した結合剤を添加混合した組成物よりなる耐火目地モルタルが開示されている(特許文献1)。
特開昭62−007677号公報
「溶銑輸送用耐火物の損傷」倉田浩輔他、耐火物44巻205頁(1992年)
前記内張りを耐火煉瓦で築造した窯炉では、稼働中に目地部分から先行して損耗が起こり(以下、先行目地損耗と記す。)、損耗が起こった目地を中心に次第に耐火煉瓦が損耗して、結果的に内張り全体の寿命が低下することが問題となっている。
このような先行目地損耗の原因は色々と考えられ、耐火モルタルに起因するものとしては、(1)耐火モルタル自体の溶損、および(2)耐火煉瓦の膨張・収縮による耐火モルタルとの目地開きから溶融金属やスラグが侵入することによる溶損などが考えられる(非特許文献1)。
したがって、先行目地損耗を抑制するため耐火モルタルには、スラグに対して優れた耐食性(以下、単に耐食性と称する場合もある。)を有することは勿論であるが、さらに、耐火煉瓦との目地開きによる溶融金属やスラグの侵入を防止するために、耐火煉瓦との接着性に優れることが必要である。
さらに、前記溶銑鍋や混銑車などの溶銑予備処理を行う容器では、処理によって先行目地損耗が増加する傾向があり、先行目地損耗を抑制することが早急に望まれている。
本発明は、前記問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、内張りを耐火煉瓦で築造した窯炉、特に溶銑鍋や混銑車などの溶銑予備処理を行う容器において、スラグに対する耐食性及び耐火煉瓦との接着性に優れ、もって先行目地損耗を抑制することが可能な耐火モルタルを提供することである。
本発明者らは、優れた耐食性を有するアルミナ−炭化珪素−炭素質の耐火モルタルに特定割合のチタニア原料を含有すると、耐食性を低下させることなく、耐火煉瓦との接着性が向上することを見出し、本発明に想到した。
すなわち、本発明の耐火モルタルは、耐火組成物がアルミナ原料、炭化珪素原料、炭素原料及びチタニア原料からなる耐火モルタルであって、耐火組成物100質量%に対して、アルミナ原料を50質量%〜85質量%、炭化珪素原料を5質量%〜20質量%、炭素原料を5質量%〜15質量%及びチタニア原料を1質量%〜15質量%含有し、さらに、分散剤を外掛けで0.1質量%〜1.0質量%添加することを特徴とする。
本発明の耐火モルタルは、内張りを耐火煉瓦で築造した窯炉、特に溶銑鍋や混銑車などの溶銑予備処理を行う容器において、スラグに対する耐食性及び耐火煉瓦との接着性に優れ、もって先行目地損耗を抑制することを可能とする効果を奏する。
本発明の耐火モルタルと耐火煉瓦との接合部において、110℃乾燥後と1400℃焼成後における、(A)走査型電子顕微鏡の画像及び(B)Tiの分布図である。 回転浸食試験法に用いた試験片の説明図である。(A)は平面図、(B)はP断面図である。 先行目地損耗部の溶損速度について、本発明例と比較例を比較した図である。
以下、本発明を実施するための形態について説明するが、それに先立って、本発明で特定する耐火物組成の技術的意義について説明する。
本発明の耐火モルタルの特徴は、耐食性に優れるアルミナ−炭化珪素−炭素質の耐火モルタルにおいて、特定割合のチタニア原料を含有し、さらに、分散剤を外掛けで0.1質量%〜1.0質量%添加することで、耐食性を損なうことなく耐火煉瓦との接着性が向上するため、先行目地損耗を抑制できることである。
チタニア原料による耐火煉瓦との接着性向上の作用機構は明らかではないが、例えば図1に示すように、高温になると耐火モルタルから耐火煉瓦へTiの移動が見られる。図1(B)にエネルギー分散型元素分析装置による分析をしめすが、白い点がTiである。このTiの移動によって耐火モルタルと耐火煉瓦が強固に結びつき、結果、接着性が向上するものと考えられる。
(耐火モルタルの組成)
本発明の耐火モルタルの組成を、溶銑鍋や混銑車などの溶銑予備処理容器の内張りに使用する場合を例にとって説明する。耐火モルタルは、アルミナ原料、炭化珪素原料、炭素原料及びチタニア原料からなる耐火組成物に、さらに、分散剤を外掛けで0.1質量%〜1.0質量%と水を添加し、必要なちょう度になるよう適宜調整する。
本発明の「アルミナ原料」、「炭化珪素原料」、「炭素原料」、「チタニア原料」については、特に限定されるものではなく、自明の原料を任意に使用することができる。すなわち、それぞれアルミナ、炭化珪素、炭素、チタニアを主成分とするものであり、主成分以外に金属、セラミックス、有機物などの不純物を含有していてもよい。
また、各原料の粒度も特に限定されるものではなく、通常の耐火モルタルで使用する粒度の原料を使用することができる。すなわち、耐火モルタルの作業性(鏝切れ、鏝のび、接着時間)、目地の厚み、高温時の耐火モルタルの収縮性などを考慮し、適宜選択して使用する。好ましい粒度としては、平均粒径が1.0mm以下であり、より好ましくは平均粒径が0.3mm以下である。
(アルミナ原料)
アルミナ原料は、耐食性向上のためにAl含有量が80質量%以上のボーキサイト、礬土頁岩、あるいはAl含有量が95質量%以上の電融アルミナ、焼結アルミナ、仮焼アルミナ等を使用するのが好ましい。
アルミナ原料の含有量は、耐火組成物100質量%に対して50質量%〜85質量%である。アルミナ原料の含有量が50質量%未満では、相対的に炭化珪素原料や炭素原料などの非酸化物の含有量が多くなるため、非酸化物が酸化してガラスなどの低融点物をつくりやすくなり、耐食性が低下する。またアルミナ原料の含有量が85質量%を超えて多くなると、相対的に非酸化物の含有量が少なくなるためスラグに対する耐食性が低下する。好ましくは、55質量%〜70質量%である。
(炭化珪素原料)
炭化珪素原料は、SiCの含有量が90質量%以上のものが好ましい。SiC以外の成分としては、金属鉄又は酸化鉄が挙げられる。金属鉄又は酸化鉄は炭化珪素原料の酸化を促進し劣化を助長するため、できるだけ少ない方が良い。高耐食性の観点から、炭化珪素原料中のSiC含有量は94質量%以上で、金属鉄又は酸化鉄の含有量はFe換算で1質量%以下であるのがより好ましい。
炭化珪素原料の含有量は、耐火組成物100質量%に対して、5質量%〜20質量%である。炭化珪素原料の含有量が5質量%未満では、スラグに対する耐食性が低下する。また炭化珪素原料の含有量が20質量%を超えて多くなると、炭化珪素が酸化してガラスなどの低融点物をつくるため、耐食性が低下する。好ましくは、10質量%〜15質量%である。
(炭素原料)
炭素質原料は、C含有量が80質量%以上のカーボンブラック、石油コークス、石炭コークス、無煙炭、天然黒鉛、人工黒鉛等を使用するのが好ましい。
炭素原料の含有量は、耐火組成物100質量%に対して、5質量%〜15質量%である。炭素原料の含有量が5質量%未満では、スラグに対する耐食性が低下する。炭素原料の含有量が15質量%を超えて多くなると、作業性を得るための水の量が増え、耐食性が低下する。好ましくは、7質量%〜13質量%である。
(チタニア原料)
チタニア原料は、TiO含有量が90質量%以上のものが好ましく、結晶構造によってルチル型、アナターゼ型に区分されているが、そのいずれのものも使用できる。
チタニア原料の含有量は、耐火組成物100質量%に対して、1質量%〜15質量%である。チタニア原料の含有量が1質量%未満では、耐火煉瓦との接着性が向上しないため目地開きを起こす。また、チタニア原料の含有量が15質量%を超えて多くなると、TiO自体が低融点であるため、耐食性が低下する。好ましくは、3質量%〜10質量%である。
(分散剤)
本発明の耐火モルタルは、さらに分散剤を添加することで、添加水量を減らして耐食性を向上できる。添加水量は耐火組成物100質量%に対し、分散剤を添加しない場合は外掛けで20質量%〜26質量%必要となるが、分散剤を添加する場合は外掛けで10質量%〜20質量%とできる。そのような分散剤としては、ヘキサメタリン酸ソーダ等の縮合燐酸のアルカリ金属塩及び珪酸のアルカリ金属塩、あるいはカルボン酸、フミン酸、アルキルスルホン酸、芳香族スルホン酸等の有機酸及びそのアルカリ金属塩等のうち、1種以上を用いることができる。
分散剤の添加量は、耐火組成物100質量%に対して外掛けで0.1質量%〜1.0質量%である。添加量が0.1質量%未満では減水効果がなく、1.0質量%を超えて添加すると、反対に耐火組成物の凝集が起こってしまい、分散剤の使用による添加水量を減らす作用が得られない。より好ましくは、0.2質量%〜0.8質量%である。
(添加水量)
本発明の耐火モルタルにおいて、添加水量は、耐火組成物100質量%に対して外掛けで10質量%〜20質量%であることが好ましい。添加水量が10質量%未満であると必要な作業性が得られ難い。また、添加水量が多いほど耐食性が低下し、耐火煉瓦との接着性も悪くなる傾向にある。耐食性や接着性と作業性の両立の点で添加水量はより好ましくは12〜18質量%である。
(その他の成分)
本発明の耐火モルタルでは、前記組成以外にも、発明の効果を阻害しない範囲において、アルミナセメント、ケイ酸塩またはリン酸塩などの結合剤、有機のりまたはメチルセルロースなどの硬化調整剤、BCなどの酸化防止剤を適宜選択して使用するとことができる。
本発明の耐火モルタルを以下の実施例によってさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
チタニア原料の効果を調べるため、表1に示す耐火原料を用いて、表2に示す配合割合で耐火モルタルを製造した。ここで、表1に示す純度とは、それぞれの原料に含まれるアルミナ、炭化珪素、炭素及びチタニアの質量割合である。得られた耐火モルタルを用いて、以下の要領で耐食性試験及び接着性試験を行なった。なお、添加水量はJISR−2506に準じて測定した耐火モルタルのちょう度が60〜80の範囲になるよう調整した。
<耐食性試験>
耐食性試験は、回転浸食試験法にて行なった。回転浸食試験は、JISには規格されていないが、一般的に耐火物の浸食試験を行う方法であり、たとえば文献(P65,耐火物手帳’99,耐火物技術協会)に記載されているものである。
試験用の耐火モルタル1を直方体(20mm×40mm×100mm)の耐火煉瓦2で挟んで形成した目地の幅が2mmとなるように調整し、耐火煉瓦の背面(試験面の反対面)側を不定形耐火物3で固定した図2に概要を示す試験片を作成した。目地部の厚み(試験面と背面の間の長さ)は40mmであった。試験片は乾燥機に入れ、110℃の温度で12hr乾燥した。得られた試験片を試験面が内側になるよう鉄製の内径300mm、長さ460mmのドラムに内張りした。
試験片を内張りしたドラムを回転台に載せ、ガスバーナーでドラムの内側を加熱し、1550℃に保持した。その状態でCaO/SiO(モル比)=1.2のスラグを浸食剤として1回当たり500g投入し、ドラムを回転させて試験片を浸食させた。浸食させる時間は9時間とし、浸食剤は30分毎に交換した。
試験後、試験片を取り出して、切断し、試験前の目地部の厚みと試験後の目地部の厚みの差を溶損量として求め、溶損量が少ないほど耐食性に優れると判断した。結果を表2に示す。
<接着性試験>
アルミナ−炭化珪素−炭素質の耐火煉瓦を40mm×40mm×80mmに切り出した。断面積が40mm×40mmとなる部分に耐火モルタルを塗布し、耐火煉瓦同士を耐火モルタルの厚みが2mmとなるように接着させた。耐火煉瓦を接着させた試験片を110℃×24時間で乾燥後、1550℃で3時間還元焼成した。還元焼成は、実機での使用中に耐火モルタルと耐火煉瓦の相互作用(例えばTi成分の移動)を再現するために実施した。焼成した試験片を用いてJIS R−2553に準じて3点曲げ強度(接着強度)を測定した。接着強度が高いほど接着性に優れると判断した。結果を表2に示す。
耐火組成物100質量%に対してチタニア原料を1質量%〜15質量%の範囲で含有し、分散剤を外掛けで0.2質量%添加したNo.1−1〜No.1−4の耐火モルタル(本発明の耐火モルタル)はいずれも耐火煉瓦との接着強度が高い。
それに対して、チタニア原料の含有量が0質量%のNo.1−5および1質量%より少ないNo.1−6の耐火モルタルは接着強度が低い。チタニア原料の含有量が15質量%を超えて多いNo.1−7の耐火モルタルは、接着強度は高いものの、TiOを多量に含むため耐食性が低く溶損量が増えている。
(実施例2)
炭化珪素原料及び炭素原料の効果を調べるため、表1に示す耐火原料を用いて、表3及び表4に示す配合割合で耐火モルタルを製造した。得られた耐火モルタルを用いて、実施例1と同じ要領で耐食性試験及び接着性試験を行なった。結果を表3及び表4に示す。なお、添加水量も実施例1と同じ要領で調整した。

耐火組成物100質量%に対して炭化珪素原料を5質量%〜20質量%の範囲で含有するNo.2−1〜No.2−4の耐火モルタル(本発明の耐火モルタル)及び炭素原料を5質量%〜15質量%の範囲で含有するNo.2−7及びNo.2−8の耐火モルタル(本発明の耐火モルタル)は、いずれも溶損量が少なく耐食性に優れる。
それに対して、炭化珪素原料の含有量が5質量%より少ないNo.2−5の耐火モルタル及び炭素原料の含有量が5質量%より少ないNo.2‐9の耐火モルタルは、いずれも溶損量が増え、耐食性が低下する。
また、炭化珪素原料の含有量が20質量%より多いNo.2−6の耐火モルタルは、炭化珪素が酸化して低融点物を作るため、溶損量が増える。
炭素原料の含有量が15質量%より多いNo.2−10の耐火モルタルは、添加水量が増えるため、溶損量が増え、接着強度も低下する。
(実施例3)
分散剤の効果を調べるため、表1に示す耐火原料を用いて、表5に示す配合割合で耐火モルタルを製造した。得られた耐火モルタルを用いて、実施例1と同じ要領で耐食性試験及び接着性試験を行なった。結果を表5に示す。なお、添加水量も実施例1と同じ要領で調整した。
耐火組成物100質量%に対して分散剤を0.1質量%〜1.0質量%の範囲で添加したNo.3−1〜No.3−3の耐火モルタル(本発明の耐火モルタル)は、接着強度は良好で、溶損量も小さい。これに対し、分散剤を無添加のNo.3−4及び分散剤の添加量が1.1質量%のNo.3−5の耐火モルタルは、添加水量が増えるため、溶損量が増え、接着強度も低下する。
(実施例4)
本発明の耐火モルタルとしてNo.1−2、従来の耐火モルタルとしてチタニア原料を無添加のNo.1‐5、チタニア原料の含有量が耐火組成物100質量%に対して15質量%よりも多いNo.1‐7及び分散剤を添加していないNo.3−4の耐火モルタルを選定し、鉄鋼製造プロセスにおける溶銑鍋の内張りに耐火煉瓦の目地として施工した。
施工終了後、48時間ガスバーナーで乾燥させた後に溶銑鍋を使用した。使用条件は、合計500ch(溶銑を受けて溶銑予備処理を行い排出するまでを1chとする。)使用し、その間、溶銑予備処理を490ch行った。溶銑予備処理は脱S処理であり、溶銑鍋の上部から窒素ガスおよび生石灰の粉体を10分〜20分吹き込む処理を行った。1日に9〜12chの処理を行い、トータル500ch使用後の溶銑鍋を冷却し、先行目地損耗部の残厚を測定し、施工終了直後の厚みとの差から溶損量を求めた。得られた溶損量を使用回数で除したものを溶損速度(単位はmm/ch)として求めた。本発明品であるNo.1‐2の耐火モルタルを施工した部位の溶損速度は0.16mm/chであった。それに対し、No.1‐5の耐火モルタルを施工した部位の溶損速度は、耐食性にすぐれるものの接着強度が低いため、0.20mm/chであった。また、No.1‐7の耐火モルタルを施工した部位の溶損速度は、接着強度は高いもののスラグに対する耐食性に劣るため、0.21mm/chであった。No.3−4の耐火モルタルを施工した部位の溶損速度は、添加水量が増えたことによりスラグに対する耐食性に劣り接着強度も低いため、0.21mm/chであった。
このことから、本発明の耐火モルタルは、従来の耐火モルタルならびにチタニア原料の含有量が耐火組成物100質量%に対して15質量%よりも多い耐火モルタルに比べて、約20%先行目地損耗が抑えられることが確かめられ、本発明の有効性が確認された。結果を図3に示す。
本発明に係る耐火モルタルは、耐食性に優れるとともに、耐火煉瓦との接着性に優れるため、溶融金属を保持あるいは製錬する窯炉の内張り、特に溶銑鍋や混銑車などの溶銑予備処理容器の内張りに使用し、先行目地損耗を抑制するのに有用である。
1…耐火モルタル、2…耐火煉瓦、3…不定形耐火物

Claims (1)

  1. 耐火組成物がアルミナ原料、炭化珪素原料、炭素原料及びチタニア原料からなる耐火モルタルであって、耐火組成物100質量%に対して、アルミナ原料を50質量%〜85質量%、炭化珪素原料を5質量%〜20質量%、炭素原料を5質量%〜15質量%及びチタニア原料を1質量%〜15質量%含有し、さらに、分散剤を外掛けで0.1質量%〜1.0質量%添加することを特徴とする耐火モルタル。
JP2013031053A 2013-02-20 2013-02-20 耐火モルタル Active JP6086751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031053A JP6086751B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 耐火モルタル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031053A JP6086751B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 耐火モルタル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014159350A true JP2014159350A (ja) 2014-09-04
JP6086751B2 JP6086751B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=51611390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031053A Active JP6086751B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 耐火モルタル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6086751B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565379A (en) * 1979-06-22 1981-01-20 Asahi Glass Co Ltd Refractory composition
JPS5734076A (en) * 1980-08-11 1982-02-24 Kawasaki Steel Co Slag-resistant blast furnace launder
JPS627677A (ja) * 1985-07-01 1987-01-14 新日本製鐵株式会社 含カーボン耐火れんが目地用モルタル
JPH09278540A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Kurosaki Refract Co Ltd 耐食性、耐酸化性不定形耐火物
JP2002020177A (ja) * 2000-06-29 2002-01-23 Kurosaki Harima Corp 高炭化珪素含有不定形耐火物
JP2003267791A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Kurosaki Harima Corp 廃棄物処理炉用不定形耐火物
JP2009013036A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Taiko Rozai Kk 不定形耐火物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565379A (en) * 1979-06-22 1981-01-20 Asahi Glass Co Ltd Refractory composition
JPS5734076A (en) * 1980-08-11 1982-02-24 Kawasaki Steel Co Slag-resistant blast furnace launder
JPS627677A (ja) * 1985-07-01 1987-01-14 新日本製鐵株式会社 含カーボン耐火れんが目地用モルタル
JPH09278540A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Kurosaki Refract Co Ltd 耐食性、耐酸化性不定形耐火物
JP2002020177A (ja) * 2000-06-29 2002-01-23 Kurosaki Harima Corp 高炭化珪素含有不定形耐火物
JP2003267791A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Kurosaki Harima Corp 廃棄物処理炉用不定形耐火物
JP2009013036A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Taiko Rozai Kk 不定形耐火物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6086751B2 (ja) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012036064A (ja) 溶融金属保持炉の内張り用アルミナカーボン系不焼成れんが及び製造方法、並びにそれを用いた窯炉設備及び施工方法
CN112225541B (zh) 一种电炉喷补料及喷补护炉方法
JP6179534B2 (ja) 高炉樋用鏝塗り用不定形耐火物
TWI532703B (zh) Blast furnace with castable refractory
JP2004131310A (ja) タンディッシュ内張り用キャスタブル耐火物
JP6086751B2 (ja) 耐火モルタル
JP6302626B2 (ja) 耐火モルタル
JP2009242122A (ja) 高炉炉床用れんが及びこれをライニングした高炉炉床
JP2020100853A (ja) 高炉樋カバー用不定形耐火物
JPH06256064A (ja) 低水分で流し込み可能な緻密質キャスタブル耐火物
WO2015132848A1 (ja) 不定形耐火物
JP2015166290A (ja) タンディッシュ内張り用不定形耐火物
JP6609389B1 (ja) 高炉樋用不定形耐火物
JP2018052752A (ja) 高炉樋の継ぎ足し施工用不定形耐火物及びその施工方法
JP6694541B1 (ja) 高炉樋メタル部用のキャスタブル耐火物
JPH09278540A (ja) 耐食性、耐酸化性不定形耐火物
JP2004059390A (ja) 高炉樋用キャスタブル耐火物
JP4347952B2 (ja) マグネシア・カルシアクリンカーを用いた塩基性不定形耐火物
JPH042665A (ja) 溶融アルミナ・マグネシア系組成物及び耐火物製品
JPS62176963A (ja) 流し込み施工される高炉出銑孔周り充填材
TWI589685B (zh) 無鉻耐火組合物
JP2017019673A (ja) アルミナ−炭化珪素−カーボン系不定形耐火物
JP2016037429A (ja) 溶融アルミニウム合金用不定形耐火物
JP2010260770A (ja) 廃棄物溶融炉用クロムフリー不定形耐火物
JP3209842B2 (ja) 不定形耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250