JP2014148025A - 往復動切断電動工具 - Google Patents

往復動切断電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014148025A
JP2014148025A JP2013018894A JP2013018894A JP2014148025A JP 2014148025 A JP2014148025 A JP 2014148025A JP 2013018894 A JP2013018894 A JP 2013018894A JP 2013018894 A JP2013018894 A JP 2013018894A JP 2014148025 A JP2014148025 A JP 2014148025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
tool
batteries
jigsaw
reciprocating cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013018894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenta Niwa
健太 丹羽
Masanori Hayashi
雅訓 林
Toshiyuki Kani
利之 可児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2013018894A priority Critical patent/JP2014148025A/ja
Priority to PCT/JP2013/081235 priority patent/WO2014119093A1/ja
Publication of JP2014148025A publication Critical patent/JP2014148025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D49/00Machines or devices for sawing with straight reciprocating saw blades, e.g. hacksaws
    • B23D49/10Hand-held or hand-operated sawing devices with straight saw blades
    • B23D49/16Hand-held or hand-operated sawing devices with straight saw blades actuated by electric or magnetic power or prime movers
    • B23D49/162Pad sawing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

【課題】充電式バッテリを電源とする切断工具において、高価な高出力バッテリを用いるのではなく現在より広く普及している低出力バッテリを電源としてもちいることにより高出力な切断工具を安価に利用できるようにする。
【解決手段】広く普及している18Vバッテリ34A、34Bを2つ直列に取り付けて、その合計電圧を定格電圧とする電動モータを駆動させるジグソー(往復動切断電動工具)10とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、往復動切断電動工具に関する。詳しくは、着脱可能な複数個の充電式バッテリを備えたジグソーと称される手持ち式の往復動切断電動工具に関する。
充電式のバッテリを電源として用いる電動工具に関する技術が下記の特許文献1に開示されている。この種の電動工具のバッテリには、出力電圧が例えば18Vや36Vのものが提供されている。主として手持ち工具で比較的小型で少出力の機種であれば18V出力のバッテリ(18Vバッテリ)が用いられ、より高出力を要する比較的大型の切断工具等の場合にはより大型の36V出力のバッテリ(36Vバッテリ)が用いられる。
近年、園芸工具等の大型の電動工具についてもコードレス化が図られ、これに伴って大型の36Vバッテリが普及してきているが、依然としてより小型の14.4Vバッテリや18Vバッテリが主流であり普及している。また、通常電動工具の使用者は予備バッテリを複数個用意して、これを作業と並行して充電していくことにより、バッテリを取り替えながら一台の電動工具で長時間連続して作業できるようにしている。この点でも、大型の36Vバッテリよりも小型の18Vバッテリの方が広く普及している。
さらに、電動工具用のバッテリは同一電源仕様の別の電動工具間で使い回しができるようになっている。18V仕様の電動工具の機種が豊富で広く普及していることもあって、18Vバッテリの普及度は36Vバッテリよりも大幅に高い。
特開2010−201598号公報 特開2011−218501号公報
しかしながら、従来36Vバッテリを専用電源とする高出力の切断工具について、より広く普及している小型の18Vバッテリを流用することができないため、使用者は高出力の切断工具専用の36Vバッテリを用意せざるを得ず、この点でコスト高になる問題があり、また高出力の切断工具の取り扱い性をより高める余地があった。
而して、本発明は上述した点に鑑みて創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、比較的高出力の切断工具の電源として低出力用のバッテリを利用できるようにすることで、当該切断工具の利便性及び取り扱い性を一層高めることにある。
本発明に係る往復動切断電動工具は、上述した課題を解決するため、次の手段をとる。
先ず、本発明に係る往復動切断電動工具は、基本構成の前提構成として、切断材に当接させるベースと、該ベースに対して前記切断材の位置とは反対側の上面側に配設される工具本体部を備え、該工具本体部は駆動源としての電動モータを内包する駆動部と、該駆動部の電動モータの回転出力をブレードに往復動作に転換して伝達する往復動変換機構部と、使用者が把持するハンドル部とを備え、前記ブレードを往復動させて切断加工を行なう構成のものである。そして、かかる基本構成における特徴構成として、前記工具本体部に、電源としての充電式のバッテリを着脱可能かつ外部から目視可能な露出状態で取り付けるためのバッテリ取り付け部を2箇所備えた構成とするものである。
上述した本発明の基本構成によれば、低出力用のバッテリを2個取り付けて高出力の切断工具を利用することができ、これにより低出力用のバッテリを有効利用できるとともに、高出力の切断工具の利便性及び取り扱い性を一層高めることができる。
なお、上述した本発明の基本構成は、次のような手段態様を取るのが好ましい。
先ず、本発明における前記2箇所のバッテリ取り付け部は、バッテリ装着状態での当該工具を上面側から見た場合における重心位置を通る当該工具の前後方向又は左右方向の軸線に対して対称方向位置に1個ずつ設けられている構成とするのが好ましい。
かかる構成とすることにより、2個のバッテリの配設位置が当該工具の重心を通る軸線に対して対称方向位置となるため、バランスが良い。
また、本発明における前記2つのバッテリ自体の重心位置が、当該工具を左右方向の断面で見た場合における左右方向と上下方向の最大外形幅で囲われる領域を前後方向に延長させた領域内にあるように2つのバッテリの取り付け部が配置構成されている構成とするのが好ましい。
かかる構成とすることにより、2つのバッテリ自体の重心位置が当該工具の最大外形幅の領域内にあるため、この場合もやはりバランスが良い。
また、本発明における前記2つのバッテリ自体の重心位置が、バッテリ装着状態での当該工具の重心位置を通る当該工具の前後方向の軸線上に位置するように2つのバッテリの取り付け部が配置構成されている構成とするのが好ましい。
かかる構成とすることにより、2つのバッテリ自体の重心位置が、当該工具の重心位置を通る軸線上にあるため、バランスが最も良くなり、当該工具の利便性及び取り扱い性が向上する。
また、本発明における前記2箇所のバッテリ取り付け部の配設位置は、前記工具本体部における後方位置で向かい合わせに配設されており、該バッテリ取り付け部にバッテリは上方から挿入して取付けられる構成であるのが好ましい。
かかる構成とすることにより、バッテリ取り付け部へのバッテリの着脱は容易となり、また、工具全体をコンパクトなものとすることが可能となる。
本発明によれば、比較的高出力の切断工具の電源として低出力用のバッテリを利用できるようにすることで、当該切断工具の利便性及び取り扱い性を一層高めることができる。
第1の実施形態に係るジグソーの外観全体を示す側面図である。 同実施形態に係るジグソーの外観を破断して内部構造を示す側面図である。 同実施形態に係るジグソーの外観全体を示す上面図である。 同実施形態に係るジグソーの外観全体を示す背面図である。 第2の実施形態に係るジグソーの外観全体を示す側面図である。 同実施形態に係るジグソーの外観全体を示す上面図である。 同実施形態に係るジグソーの外観全体を示す背面図である。 第3の実施形態に係るジグソーの外観全体を示す側面図である。 同実施形態に係るジグソーの外観全体を示す上面図である。 同実施形態に係るジグソーの外観全体を示す背面図である。 第4の実施形態に係るジグソーの外観全体を示す側面図である。 同実施形態に係るジグソーの外観全体を示す上面図である。 同実施形態に係るジグソーの外観全体を示す背面図である。 第5の実施形態に係るジグソーの外観全体を示す側面図である。 同実施形態に係るジグソーの外観全体を示す上面図である。 同実施形態に係るジグソーの外観全体を示す背面図である。 バッテリを示す斜視図である。 バッテリ取付け部を示す平面図である。
以下に、本発明に係る往復動切断電動工具の各実施形態を図面に基づいて説明する。実施形態としては、往復動切断電動工具の一例としてジグソー10を例示する。
〔第1の実施形態〕
図1乃至図4は第1の実施形態を示す。図1はジグソー10の外観全体を示す側面図であり、図2は外観のハウジングを破断して内部構造を示す側面図である。図3は上面図、図4は背面図である。
図1に示すように、ジグソー10は、大別して下面が切断材Wに当接されるベース12と、該ベース12に対して前記切断材Wの位置とは反対側の位置となる上面側で前記ベース12を支持する工具本体部14とから成っている。工具本体部14の外観は概して樹脂製のハウジングで覆われて形成されている。そして、図2に示すように、工具本体部14は、駆動源としての電動モータ16を内包する駆動部18と、該駆動部18の電動モータ16の回転出力をブレード20に往復動作に転換して伝達する往復動変換機構部22と、使用者が把持するハンドル部24とを備えて構成される。駆動部18と往復動変換機構部22とハンドル部24の配置関係は、駆動部18が下部位置に配置されており、この駆動部18の上部位置にハンドル部24がループ形状で配置されており、往復動変換機構部22がこれらの前部位置に配置されている。
図1及び図2において、このジグゾー10の後方側に使用者が位置する。使用者は、ハンドル部24を把持して切断材Wの上面にベース12を乗せ掛けた状態で、当該ジグソー10を前側(図1において白抜き矢印で示す前方)へ移動させることによりブレード20を切断材Wに切り込ませて切断加工を行うことができる。本第1の実施形態を含め、以下に説明する各実施形態の説明において、部材及び構成の前後方向については切断が進行する方向を前側とし、使用者側を後側とする。また、左右方向及び上下方向については使用者の位置を基準として見た方向である。
ハンドル部24の下面側にはスイッチレバー26が設けられている。使用者がハンドル部24を把持した手の指先でこのスイッチレバー26を上側へ引き操作すると電動モータ16が起動する。電動モータ16が起動すると、その回転出力が往復動変換機構部22を経てロッド28の上下方向の往復動に変換され、これによりブレード20が上下に往復動する。
第1の実施形態おける2箇所のバッテリ取り付け部30A,30Bは工具本体部14の後部位置とされている。バッテリ取り付け部30A,30Bは、上方位置に配置されたハンドル部24と下方位置に配置された駆動部18と連結された状態として形成された取付部位32の両面に向い合わせられた配置状態として形成されている。図1乃至図4は2個のバッテリ34A,34Bがバッテリ取り付け部30A,30Bに装着された状態として図示されている。これらの図から良く分るように、バッテリ取り付け部30A,30Bは、バッテリ34A,34Bを着脱可能で外部から目視可能な露出した状態として取付けられる構成として配置されている。なお、本説明において2個のバッテリ34A,34Bをまとめて指称する場合には符号を単に34とすることがある。
使用されるバッテリ34の一例が図17に示されている。バッテリ34は前述のバッテリ取り付け部30A,30Bに本実施形態では上方から下方に向けてスライド移動させて差し込み方式により装着される構成となっている。
図17によりバッテリ34を説明する。バッテリ34は、それぞれバッテリケース内に複数本のバッテリセルを収容した18V出力のリチウムイオンバッテリで、当該ジグソー10から取り外して、別途用意した充電器により充電することにより繰り返し電源として使用することができる。両バッテリ34は、その上面に左右一対のレール部34b,34cを備えている。左右のレール部34b,34c間には、それぞれ正負の接続端子34d,34eを備えている。正負の接続端子34d,34e間には、制御信号送受信用のコネクタ34fを備えている。
前述したバッテリ取り付け部30A,30Bの構成は、上記したバッテリ34がスライド移動により取り付け可能な構成となっている。その構成を図18に示す。バッテリ取り付け部30A,30Bには、それぞれ前後方向に一対のレール部30aと、正負の接続端子30b,30cが設けられている。正負の接続端子30b,30c間には、それぞれバッテリ34との間で制御信号を送受信するためのコネクタ受け部が設けられている。前後一対のレール部30aに、バッテリ34のレール部34b,34cをそれぞれ係合させて、当該バッテリ34をスライドさせて機械的に取り付け可能、逆に取り外し可能となっている。また、正負の接続端子30b,30cに、バッテリ34の正負の接続端子34d,34eがそれぞれ接続されることにより当該バッテリ34が電気的に接続され、コネクタ受け部にバッテリ34のコネクタ34fが接続されることにより、当該バッテリ34とコントローラ(不図示)との間で各種信号の送受信がなされる。
また、両バッテリ取り付け部30A,30Bの左側部には、バッテリ34に設けたロック爪34gを係合させてその取り付け状態をロックするための爪係合部30dが設けられている。
図17及び図18において白抜きの矢印で示すように、両バッテリ取り付け部30A,30Bに対してバッテリ34を図18において下向き(取り付け方向)に移動させることにより、当該両バッテリ34をそれぞれバッテリ取り付け部30A,30Bに取り付けることができる。逆に、バッテリ取り付け部30A,30Bに対してバッテリ34を図18において上向き(取り外し方向)に移動させることにより、当該バッテリ34をバッテリ取り付け部30A,30Bから取り外すことができる。
図3及び図4に示すように、バッテリ34A,34Bの取り外し方向前面には、バッテリ取り付け部30A,30Bの爪係合部30dに対するロック爪34gの係合状態を解除するためのロック解除ボタン34aが設けられている。
図17に示すようにバッテリ34の外形寸法について、長手方向の長さL、幅D、高さHとすると、当該バッテリ34は長さL>幅D>高さHの大小関係にある概ね直方体形状を有している。図1に示すように、本実施形態では当該バッテリ34は、前述もしたように長手方向が上下方向となるように配置されており、下方向向きにスライド移動させることにより装着され、上方向向きにスライド移動させることにより取り外し可能となっている。なお、より詳しくは、バッテリ34のバッテリ取り付け部30A,30Bへの装着状態は、上方側が下方側より僅かに後方へ傾斜した状態として装着されており、その取付け取外しが行い易いようにされている。また、バッテリ34A,34Bは向かい合わせに配置されているので、右手親指を右側配置のバッテリ34Aのロック解除ボタン34a,左手親指を左側配置のバッテリ34Bのロック解除ボタン34aに引っかけやすく、取り外し作業がし易い。
第1の実施形態のジグソー10において、バッテリ34を装着した状態における重心位置は、符号Gで各図に示されている。図3に示すように、バッテリ取り付け部30A,30Bの位置は、上面側から見た場合における当該重心位置Gを通る前後方向の軸線CL1に対して対称方向位置となっている。このためバッテリ取り付け部30A,30Bに取り付けられるバッテリ34A,34Bも軸線CL1に対して対称位置に配置されることになり、ジグソー10の工具本体部14への取付け状態がバランス良くなっている。特に、本実施形態では、図1に示すように、2つのバッテリ34A,34B自体のトータルの重心位置Gbが、軸線CL1上に位置する配置構成とされているため、バランスが非常によくなっている。なお、軸線CL1は、図1に示すように、重心Gを通ってベース12の下面に対して平行に引かれる前後方向の中心線である。
また、図1に示すように、工具本体部14の左右方向断面で見た場合における上下方向の最大幅箇所寸法がXで示され、その上端部線がX1,下端部線がX2で示されている。上端部線X1及び下端部線X2は図3に示す軸線CL1に対して平行に引かれる線である。また、図3に示すように左右方向の最大幅箇所寸法がYで示され、その左端部線がY1,右端部線がY2で示されている。左端部線Y1及び右端部線Y2は図3に示す軸線CL1に対して平行に引かれる線である。
そして、この上端部線X1と下端部線X2で囲われる範囲領域Xと、左端部線Y1と右端部線Y2で囲われる範囲領域Yの両方の領域内に、2個のバッテリ34A,34B自体のトータルの重心位置が入っているとジグソー10全体のバランスが良い。本実施形態における2個のバッテリ34A,34B自体のトータルの重心位置は符号Gbで示されており、この重心位置Gbが、図1に示すXの範囲領域内にあると共に、図3に示すYの範囲領域内にあるように、バッテリ取り付け部30A,30Bの位置が配置構成されている。このXで示される領域範囲とYで示される領域範囲の重なった領域範囲が本発明の「工具を左右方向の断面で見た場合における左右方向と上下方向の最大外形幅で囲われる領域」である。
好ましくは、この2個のバッテリ34A,34B自体のトータルの重心位置Gbは、ジグソー10の工具本体部14を左右方向の断面で見た場合における最大外形の範囲領域内にあるのが良い。
以上のように構成した上記第1の実施形態のジグソーによれば、低出力用の18Vバッテリ34を2個取り付けて、これを直列の電気接続として、定格電圧36Vの電動モータ11を駆動源とする高出力のジグソー10とすることができる。これにより低出力用の18Vバッテリ34を有効利用できるとともに、高出力のジグソー10の利便性及び取り扱い性を一層高めることができる。特に、予備バッテリ等を含めて現在広く普及している18Vバッテリを流用することができ、これにより高価な36Vバッテリを別途購入することなく36V仕様で高出力の切断工具1を利用でき、これにより切断作業の低コスト化及び作業性の向上を図ることができる点で顕著な作用効果を得ることができる。
また、第1の実施形態のバッテリ34の配置構成によれば、既存のジグソーと比較して、全長(前後方向の長さ)と、幅(左右方向の長さ)に影響が少なく、ジグソー10全体のコンパクト性を維持することができるため、取り回し性が良い。また、着脱性が良い。
〔第2の実施形態〕
第2の実施形態は、図5乃至図7に示されている。なお、以下に示す各実施形態においては、上述した第1の実施形態と同じ構成内容箇所には同じ符号を付すことにより、その詳細説明を省略することがある。上述した第1の実施形態で説明した図17に示すバッテリ34及び図18に示すバッテリ取り付け部30A,30Bの構成も、実質的に以下の各実施形態の場合も同じであり、その詳細説明は省略する。
第2の実施形態を示す図5はジグソー10の外観全体を示す側面図であり、図6は上面図、図7は背面図である。
これら各図に示されるように、第2の実施形態のジグソー10のバッテリ取り付け部302A,302Bは駆動部18の左右方向の側部に設けられている。図6及び図7に良く示されるように、右側のバッテリ取り付け部302Aにはバッテリ342Aが装着され、左側のバッテリ取り付け部302Bにはバッテリ342Bが装着されている。右側のバッテリ取り付け部302Aは駆動部18の右側のハウジングと一体に形成された取付部位322Aの側面に形成されており、左側のバッテリ取り付け部302Bは駆動部18の左側のハウジングと一体に形成された取付部位322Bの側面に形成されている。かかるバッテリ342A、342Bの配置構成によれば、重心位置Gbがハンドル部24の中心とすることができ、切断開始時に空中で安定して保持することができる。また、本実施形態の場合も、図6に示されるように、2つのバッテリ342A,342B自体のトータルの重心位置Gbは、軸線CL1上に位置する配置構成とされているため、バランスが非常によくなっている。
バッテリ342A,342Bのバッテリ取付け部302A,302Bへの装着のための取り付け方向は、前方から後方へスライド移動させることにより行われ、取り外しは逆に後方から前方へスライド移動させることにより行われる。なお、取り外しの場合にはロック解除ボタン34aを押して、バッテリ342のロックを解除することにより行なわれる。そして、本実施形態の場合も、図から良く分るように、バッテリ取り付け部302A,302Bは、バッテリ342A,342Bを着脱可能で外部から目視可能な露出した状態として配置されている。
上記第2の実施形態の場合も、第1の実施形態の場合と同様に、図5において、工具本体部14の左右方向断面で見た場合における上下方向の最大幅箇所寸法がXで示され、その上端部線がX1,下端部線がX2で示されている。また、図6に示すように左右方向の最大幅箇所寸法がYで示され、その左端部線がY1,右端部線がY2で示されている。
そして、本実施形態においても2個のバッテリ342A,342B自体のトータルの重心位置Gbは図5に示すXの範囲領域内にあると共に、図6に示すYの範囲領域内にあるように、バッテリ取り付け部302A,302Bの位置が配置構成されている。これにより第2の実施形態においても2個のバッテリ342A,342Bはジグソー10全体の配置構成としてバランスよく配置されている。また、本実施形態の場合も、図5及び図6に示すように、2つのバッテリ342A、342Bのトータルの重心位置Gbが、軸線CL1上に位置する配置構成とされているため、バランスが非常によくなっている。
上記第2の実施形態においても、前述した第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができるものである。
〔第3の実施形態〕
第3の実施形態は、図8乃至図10に示されている。図8はジグソー10の外観全体を示す側面図であり、図9は上面図、図10は背面図である。
これら各図に示されるように、第3の実施形態のジグソー10のバッテリ取り付け部303A,303Bは、工具本体部14の前端位置と後端位置に設けられている。図8及び図9に良く示されるように、前方側のバッテリ取り付け部303Aにはバッテリ343Aが装着され、後方側のバッテリ取り付け部303Bにはバッテリ343Bが装着されている。前方側のバッテリ取り付け部303Aは往復動変換機構部22を覆うハウジングと一体に形成された取付部位323Aの前面に形成されている。後方側のバッテリ取り付け部303Bは下方位置の駆動部18と上方位置のハンドル部24とを連結する部位を覆うハウジングと一体に形成された取付部位323Bの後面に形成されている。かかるバッテリ343A,343Bの配置構成によれば、ジグソー10の幅(左右方向の長さ)に影響を与えない。
バッテリ343A,343Bのバッテリ取付け部303A,303Bへの装着のための取り付け方向は、上方から下方へスライド移動させることにより行われ、取り外しは逆に下方から上方へスライド移動させることにより行われる。なお、取り外しの場合にはロック解除ボタン34aを押して、バッテリ343のロックを解除することにより行なわれる。そして、本実施形態の場合も、図から良く分るように、バッテリ取り付け部303A,303Bは、バッテリ343A,343Bを着脱可能で外部から目視可能な露出した状態として配置されている。
第3の実施形態のジグソー10においても、バッテリ343A,343Bを装着した状態における重心位置は、符号Gで各図に示されている。図9に示すように、バッテリ取り付け部303A,303Bの位置は、上面側から見た場合における当該重心位置Gを通る左右方向の軸線CL2に対して対称方向位置となっている。このためバッテリ取り付け部303A,303Bに取り付けられるバッテリ343A,343Bも軸線CL2に対して対称位置に配置されることになり、2個のバッテリ343A,343Bの工具本体部14への取付け状態がバランス良くなっている。なお、軸線CL2は図8に示す重心Gを通ってベース12の下面に対して平行に引かれる左右方向の線である。
上記第3の実施形態の場合も、上述の各実施形態の場合と同様に、図8及び図10において、工具本体部14の左右方向断面で見た場合における上下方向の最大幅箇所寸法がXで示され、その上端部線がX1,下端部線がX2で示されている。また、図9に示すように左右方向の最大幅箇所寸法がYで示され、その左端部線がY1,右端部線がY2で示されている。
そして、本実施形態においても2個のバッテリ343A,343B自体のトータルの重心位置Gbは図8に示すXの範囲領域内にあると共に、図9に示すYの範囲領域内にあるように、バッテリ取り付け部303A,303Bの位置が配置構成されている。これにより第3の実施形態においても2個のバッテリ343A,343Bはジグソー10全体の配置構成としてバランスよく配置されている。
上記第3の実施形態においても、上述した各実施形態と同様の作用効果を得ることができるものである。
〔第4の実施形態〕
第4の実施形態は、図11乃至図13に示されている。図11はジグソー10の外観全体を示す側面図であり、図12は上面図、図13は背面図である。
これら各図に示されるように、第4の実施形態のジグソー10のバッテリ取り付け部304A,304Bは、工具本体部14のハンドル部24の後端位置から後方に向けて設けられている。図12に良く示されるように、右側のバッテリ取り付け部304Aにはバッテリ344Aが装着され、左側のバッテリ取り付け部304Bにはバッテリ344Bが装着されている。右側のバッテリ取り付け部304Aはハンドル部34の後端部を覆うハウジングと一体に形成された取付部位324Aの右側面に形成されている。左側のバッテリ取り付け部304Bは同様に形成された取付部位324Bの後面に形成されている。なお、右側のバッテリ取り付け部304Aと左側のバッテリ取り付け部304Bは後方に向けて向かい合う幅が狭くなるように配置構成されている。このため、当該バッテリ取り付け部304A,304Bに装着されたバッテリ344A,344Bも後方に向けて互いに近接する配置状態として装着される。かかる配置構成によれば、既存のジグソーと比較して、全長(前後方向の長さ)と、幅(左右方向の長さ)に影響が少なく、ジグソー10全体のコンパクト性を維持することができるため、取り回し性が良い。
バッテリ344A,344Bのバッテリ取付け部304A,304Bへの装着のための取り付け方向は、後方から前方へスライド移動させることにより行われ、取り外しは逆に前方から後方へスライド移動させることにより行われる。なお、取り外しの場合にはロック解除ボタン34aを押して、バッテリ344A,344Bのロックを解除することにより行なわれる。そして、本実施形態の場合も、図から良く分るように、バッテリ取り付け部304A,304Bは、バッテリ344A,344Bを着脱可能で外部から目視可能な露出した状態として配置されている。このため、ロック解除ボタン34aに指が引っかけやすく、着脱しやすい。
第4の実施形態のジグソー10においても、バッテリ344A,344Bを装着した状態における重心位置は、符号Gで各図に示されている。図12に示すように、バッテリ取り付け部304A,304Bの位置は、上面側から見た場合における当該重心位置Gを通る前後方向の軸線CL1に対して対称方向位置となっている。このためバッテリ取り付け部304A,304Bに取り付けられるバッテリ344A,344Bも軸線CL1に対して対称位置に配置されることになり、2個のバッテリ344A,344Bの工具本体部14への取付け状態がバランス良くなっている。
上記第4の実施形態の場合も、上述の各実施形態の場合と同様に、図11において、工具本体部14の左右方向断面で見た場合における上下方向の最大幅箇所寸法がXで示され、その上端部線がX1,下端部線がX2で示されている。また、図12に示すように左右方向の最大幅箇所寸法がYで示され、その左端部線がY1,右端部線がY2で示されている。
そして、本実施形態においても2個のバッテリ344A,344B自体のトータルの重心位置Gbは図11に示すXの範囲領域にあると共に、図12に示すYの範囲領域内にあるように、バッテリ取り付け部304A,304Bの位置が配置構成されている。これにより第4の実施形態においても2個のバッテリ344A,344Bはジグソー10全体の配置構成としてバランスよく配置されている。また、本実施形態の場合も、図11及び図12に示すように、2つのバッテリ344A、344Bのトータルの重心位置Gbが、軸線CL1上に位置する配置構成とされているため、バランスが非常によくなっている。
上記第4の実施形態においても、上述した各実施形態と同様の作用効果を得ることができるものである。
〔第5の実施形態〕
第5の実施形態は、図14乃至図16に示されている。図14はジグソー10の外観全体を示す側面図であり、図15は上面図、図16は背面図である。
この第5の実施形態は、上述した図11乃至図13に示す第4の実施形態の変形例であり、第4の実施形態とはバッテリ取り付け部305A,305B及びその取付部位325A、325Bが異なっている。すなわち、この第5の実施形態では、右側のバッテリ取り付け部305Aと左側のバッテリ取り付け部305Bは後方に向けて向かい合う幅が広くなるように配置構成されている。このため、当該バッテリ取り付け部305A,305Bに装着されたバッテリ345A,345Bも後方に向けて互いに広がる配置状態として装着される。その他の構成等は実質的に上述の第4の実施形態の場合と同じであるので、重複説明を省略する。
以上、本発明の各種の実施形態について説明したが、本発明はその他各種の実施形態が考えられるものである。
例えば、バッテリ34の取り付け、取り外し方向は、上記各実施形態で説明した方向とは逆方向とすることもできる。
また、上述の各実施形態では、18V仕様のバッテリ34を2つ取り付けて、36V出力のジグソー10を動作させる構成を例示したが、例えば14.4V仕様等その他の出力電圧のバッテリを複数個取り付けて合計電圧を定格電圧とする電動モータの電源とすることができる。要は、より広く普及しているバッテリを複数個取り付けてその合計電圧を定格電圧とする電動モータの電源とすることにより、使用者が予備バッテリ等として所有する複数個のバッテリを有効に活用してより高出力の切断工具1を利用することができ、これによりバッテリコストを抑制しつつ高出力の切断工具の普及を図ることができる。
W……切断材
10…ジグソー
12…ベース
14…工具本体部
16…電動モータ
18…駆動部
20…ブレード
22…往復動変換機構部
24…ハンドル部
26…スイッチレバー
28…ロッド
30A,30B…バッテリ取り付け部
32…取付部位
34,34A,34B…バッテリ

Claims (5)

  1. 切断材に当接させるベースと、該ベースに対して前記切断材の位置とは反対側の上面側に配設される工具本体部を備え、該工具本体部は駆動源としての電動モータを内包する駆動部と、該駆動部の電動モータの回転出力をブレードに往復動作に転換して伝達する往復動変換機構部と、使用者が把持するハンドル部とを備え、前記ブレードを往復動させて切断加工を行なう往復動切断電動工具であって、
    前記工具本体部に、電源としての充電式のバッテリを着脱可能かつ外部から目視可能な露出状態で取り付けるためのバッテリ取り付け部を2箇所備えたことを特徴とする往復動切断電動工具。
  2. 請求項1記載の往復動切断電動工具であって、
    前記2箇所のバッテリ取り付け部は、バッテリ装着状態での当該工具を上面側から見た場合における重心位置を通る当該工具の前後方向又は左右方向の軸線に対して対称方向位置に1個ずつ設けられていることを特徴とする往復動切断電動工具。
  3. 請求項1又は2記載の往復動切断電動工具であって、
    前記2つのバッテリ自体の重心位置が、当該工具を左右方向の断面で見た場合における左右方向と上下方向の最大外形幅で囲われる領域を前後方向に延長させた領域内にあるように2つのバッテリの取り付け部が配置構成されていることを特徴とする往復動切断電動工具。
  4. 請求項2又は請求項3に記載した往復動切断電動工具であって、
    前記2つのバッテリ自体の重心位置が、バッテリ装着状態での当該工具の重心位置を通る当該工具の前後方向の軸線上に位置するように2つのバッテリの取り付け部が配置構成されていることを特徴とする往復動切断電動工具。
  5. 請求項2又は請求項4に記載した往復動切断電動工具であって、
    前記2箇所のバッテリ取り付け部の配設位置は、前記工具本体部における後方位置で向かい合わせに配設されており、該バッテリ取り付け部にバッテリは上方から挿入して取付けられる構成であることをことを特徴とする往復動切断電動工具。
JP2013018894A 2013-02-01 2013-02-01 往復動切断電動工具 Pending JP2014148025A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018894A JP2014148025A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 往復動切断電動工具
PCT/JP2013/081235 WO2014119093A1 (ja) 2013-02-01 2013-11-20 往復動切断電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018894A JP2014148025A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 往復動切断電動工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014148025A true JP2014148025A (ja) 2014-08-21

Family

ID=51261825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018894A Pending JP2014148025A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 往復動切断電動工具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014148025A (ja)
WO (1) WO2014119093A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3844093A1 (de) * 1988-12-28 1990-07-05 Metabowerke Kg Elektrohandwerkzeug mit netzunabhaengiger stromversorgung
JP5432761B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-05 株式会社マキタ 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
JP5618784B2 (ja) * 2010-11-26 2014-11-05 株式会社マキタ 切断機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014119093A1 (ja) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11597068B2 (en) Power tool
CN104139381B (zh) 包括电池组隔离***的电动工具
JP6059032B2 (ja) 電動工具
JP5355999B2 (ja) バッテリパック
US20170106518A1 (en) Striking tool
JP6057464B2 (ja) 打撃工具
US8228029B2 (en) Power tool, battery pack, and method of operating the same
JP2014148024A (ja) 研削工具
WO2014119126A1 (ja) 手持式電動切削機
WO2014119127A1 (ja) 手持式電動研磨機
WO2014119756A1 (ja) 動力工具
WO2014168114A1 (ja) 動力工具
JP2014148015A (ja) 充電式切断工具
US20120145427A1 (en) Handheld Power Tool, in Particular Power Drill or Power Screwdriver
JP6258063B2 (ja) 集塵装置
CN210589113U (zh) 多功能模块化电动工具
WO2014119757A1 (ja) 動力工具
CN102554882B (zh) 手持式工具
WO2014119093A1 (ja) 往復動切断電動工具
JP2017042912A (ja) 電動工具
WO2014119758A1 (ja) 動力工具
US20210153433A1 (en) Working machine
JP2004098203A (ja) 手持ち電動工具
JP2012139750A (ja) 電動工具
CN101941197B (zh) 动力工具