JP2014141957A - ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置 - Google Patents

ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014141957A
JP2014141957A JP2013069673A JP2013069673A JP2014141957A JP 2014141957 A JP2014141957 A JP 2014141957A JP 2013069673 A JP2013069673 A JP 2013069673A JP 2013069673 A JP2013069673 A JP 2013069673A JP 2014141957 A JP2014141957 A JP 2014141957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
hydraulic machine
pistons
piston
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013069673A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Osaka
弘美 大坂
Katsuhiko Takeda
勝彦 武田
Osamu Uehara
修 上原
Hiroyasu Ochiai
宏泰 落合
Atsushi Yushimo
篤 湯下
Isamu Takehana
勇 竹鼻
Masashi Sasaki
将志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013069673A priority Critical patent/JP2014141957A/ja
Priority to EP13198253.0A priority patent/EP2749767B1/en
Priority to EP13199744.7A priority patent/EP2749769B1/en
Publication of JP2014141957A publication Critical patent/JP2014141957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/053Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement the pistons co-operating with an actuated element at the inner ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/28Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being a pump or a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/053Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement with actuating or actuated elements at the inner ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/02Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Abstract

【課題】ローラの軸方向変位を規制可能で、ローラをカム面の適正位置に保持しうるラジアルピストン式油圧機械及び風力発電装置を提供する。
【解決手段】ラジアルピストン式の油圧機械は、前記油圧機械の半径方向に沿って配置された複数のピストン22と、前記複数のピストンのそれぞれに回動自在に設けられた複数のローラと、前記半径方向に沿って往復運動可能に前記複数のピストンをそれぞれ案内するための複数のシリンダ24が設けられたシリンダブロック26と、前記複数のローラに当接するように構成されたカムとを備え、各々の前記ピストンには、各々の前記ローラの少なくとも一方の端面のうち周縁部を除く領域に当接して前記ローラの軸方向変位を規制するためのローラ変位規制部が設けられたことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本開示は、ラジアルピストン式油圧機械及びこれを備えた風力発電装置に関する。
従来から、複数のピストンが放射状に並んだラジアルピストン式の油圧機械が知られている。
例えば、特許文献1には、動力伝達装置に用いられるラジアルピストン式の油圧ポンプが開示されている。この油圧ポンプでは、内周面にカム面を有するアウターレースと、このアウターレースに対向して放射状に配置された複数のシリンダを有するインナーレースとを備えている。インナーレースの複数のシリンダは、それぞれ、複数のピストンを案内するように構成されている。なお、各々のピストンには、カム面と当接するボールが取り付けられている。
また、特許文献2には、風力発電装置のドライブトレインとして機能するラジアルピストン式油圧機械が開示されている。特許文献2記載のラジアルピストン式油圧機械では、シリンダ内を往復運動するピストンと、ピストンに取り付けられたローラと、ローラに当接するカム面を有するカムとを備えている。
このようなラジアルピストン式油圧機械においては、一般に、ローラはカム面に接触して転動可能なようにピストンに取り付けられる。例えば、特許文献3,4には、ローラ面に沿うように形成された凹部がピストンに設けられ、この凹部に転動可能にローラが収容された構成が開示されている。そして、カム面を転動するローラと共にシリンダに沿って往復するピストンの往復運動と、カムの回転運動との間で運動モードが変換されるようになっている。
特開2010−19192号公報 米国特許公開第2010/0040470号 特表2009−531596号公報 米国特許第6834575号明細書
ところで、カム面を転動するローラは、カムから受けるサイドフォース等の様々な要因により軸方向に変位することがある。例えば、ローラの円筒度が低い場合、ローラの両端側において周速差が生じて、ローラがピストンと共にシリンダの軸回りに回動する。このようにローラがシリンダの軸周りに回動することをスキューという。ローラがスキューした状態でカム面から力を受けると、ローラはその軸方向(ローラの幅方向)に横滑りし、ローラの軸方向変位が発生する。
ラジアルピストン式油圧機械を円滑に作動させるためには、ローラがカム面の幅方向中央部に保持されることが望ましい。そこで、ローラの軸方向変位を防止する観点から、カム面の両側に一対の側板を設けて、ローラの軸方向変位を一対の側板内に規制する構成が採用されることもあるが、その場合、ラジアルピストン式油圧機械の重量が増加してしまうという問題があった。また、側板のみでローラの軸方向変位を規制する場合、側板に接触するまではローラは規制されないので、カム面の中央にローラを保持することは困難であり、さらにローラが側板と接触することにより摩耗が生じて、部品の劣化やエネルギー損失の増大を招くおそれがある。
この点、特許文献2及び3には、ローラの軸方向変位を規制し、カム面の適正位置にローラを保持するための対策は何ら記載されていない。一方、特許文献4には、ピストンに設けられた凹状のベアリングブッシュがローラ外周面からローラ両端面の周縁部の位置まで延在した構成が開示されている。そして、ローラは、ベアリングブッシュのうちローラ両端面の周縁部まで延びた部位と当接することによってその軸方向変位が阻止されるようになっている。しかし、ローラ両端面の周縁部は周速が速いため、ローラ端面とベアリングブッシュの部位とが接触することにより生じる摩耗は大きく、摩耗に起因した各種の問題が発生しやすくなる。
本発明の少なくとも一実施形態の目的は、ローラの軸方向変位を規制可能で、ローラをカム面の適正位置に保持しうるラジアルピストン式油圧機械及び風力発電装置を提供することである。
本発明の少なくとも一実施形態に係るラジアルピストン式油圧機械は、
ラジアルピストン式の油圧機械であって、
前記油圧機械の半径方向に沿って配置された複数のピストンと、
前記複数のピストンのそれぞれに回動自在に設けられた複数のローラと、
前記半径方向に沿って往復運動可能に前記複数のピストンをそれぞれ案内するための複数のシリンダが設けられたシリンダブロックと、
前記複数のローラに当接するように構成されたカムとを備え、
各々の前記ピストンには、各々の前記ローラの少なくとも一方の端面のうち周縁部を除く領域に当接して前記ローラの軸方向変位を規制するためのローラ変位規制部が設けられたことを特徴とする。
上記ラジアルピストン式油圧機械によれば、複数のピストンに、それぞれ、複数のローラの軸方向変位を規制するためのローラ変位規制部を設けたので、ローラをカム面の適正位置、例えばカム面の幅方向中央に保持することが可能となる。
また、ローラの軸方向変位を規制するための側板をカム面の両側に設ける場合やローラと摺接するベアリングブッシュをローラ両端面の周縁部まで延在させる場合に比べて、ローラ及びローラ変位規制部の摩耗を抑制することができる。すなわち、カム面の両側に設けられる側板はカムと共に回転するので、カムの回転に起因したローラと側板との間の相対運動により、ローラが側板に接触した状態ではローラに摩耗が生じる。これに対して、上記ラジアルピストン式油圧機械では、ピストンにローラ変位規制部を設ける構成としたので、カムが回転してもローラとローラ変位規制部との間にはカムの回転方向における相対運動が生じない。したがって、ローラの軸方向変位を規制するための側板をカム面の両側に設ける場合に比べて、ローラ及びローラ変位規制部の摩耗を抑制することが可能となる。また、ローラ変位規制部は、ローラの少なくとも一方の端面のうち周縁部を除く領域に当接するように構成される。これにより、ローラ変位規制部が、ローラの端面のうち周速の速い周縁部に当接することを回避でき、ローラ及びローラ変位規制部の摩耗をより低減できる。よって、ローラと摺接するベアリングブッシュをローラ両端面の周縁部まで延在させる場合に比べて、ローラ及びローラ変位規制部の摩耗を抑制することができる。
さらに、各ピストンにそれぞれローラ変位規制部を設ける構成としたので、カム面の両側に側板を設ける場合に比べて、ラジアルピストン式油圧機械の重量増加を抑制することができる。
幾つかの実施形態において、前記ローラ変位規制部は、各々の前記ピストンから各々の前記ローラの両端面にそれぞれ延びる一対のアームと、前記一対のアームにそれぞれ設けられた一対の当接部とを含み、前記一対の当接部の少なくとも一方が、前記ローラの前記端面におけるローラ回転中心に当接することによって前記ローラの前記軸方向変位を規制するように構成される。
このように、ローラ変位規制部が一対のアーム及び一対の当接部を含み、一対の当接部の少なくとも一方が、ローラの端面のうち周速がゼロである部分(ローラ回転中心)に当接する構成としたので、ローラの回転運動に起因したローラ及びローラ変位規制部の摩耗を抑制できる。
一実施形態において、前記当接部は、前記アームの先端部に設けられ、前記ローラの前記端面に転動可能に当接するように構成されたボールである。
このように、アームの先端部とローラの端面(ローラ回転中心)との間に当接部としてのボールを介在させることによりローラの回転に伴ってボールが転がる。ここで、ローラとローラ変位規制部との間に生じる摩耗は主として転がり摩耗である。転がり摩擦はすべり摩擦よりも小さいので、ローラの回転運動に起因したローラ及びローラ変位規制部(アームの先端部及びボール)の摩耗をより一層低減できる。
他の実施形態において、前記ラジアルピストン式油圧機械は、前記ローラの端面に設けられた突起部と、前記アームの先端部である前記当接部とが当接するように構成される。
これにより、ローラとローラ変位規制部とが接触する部位の構造を簡素化することができ、作製コストの低廉化が図れる。
さらに他の実施形態において、前記ラジアルピストン式油圧機械は、前記当接部が前記アームの先端部に設けられた突起部であり、前記突起部と前記ローラの前記端面とが当接するように構成される。
これにより、ローラとローラ変位規制部とが接触する部位の構造を簡素化することができ、作製コストの低廉化が図れる。
幾つかの実施形態において、前記ローラは、前記ローラ回転中心に配置されて、前記当接部に当接する受け部と、前記受け部が取り付けられる端面と、前記カムと当接する外周面を有するローラ本体とを有し、前記受け部は前記端面よりも摩擦抵抗が小さい材質で形成されている。
このように、ローラ変位規制部の当接部と当接する受け部をローラのローラ回転中心に設けて、受け部をローラの端面よりも摩擦抵抗が小さい材質で形成することによって、ローラの回転運動に起因した受け部及び当接部の摩耗を抑制できる。
幾つかの実施形態において、前記アームは、前記ローラの軸方向に沿って延びるように前記ピストンの外周面に取り付けられた第1部位と、屈曲部を介して前記第1部位に接続されて前記ローラの径方向に延びる第2部位とを有している。
これにより、ローラの端面に向かって延びるアームをピストンに適切に取り付けることができる。
一実施形態において、前記第1部位は、前記ピストンの前記外周面にボルト締結されている。
これにより、低コストで以ってローラ変位規制部を着脱自在とすることができ、ローラ変位規制部を容易に交換することが可能となる。
幾つかの実施形態では、前記シリンダブロックは、前記複数のシリンダをそれぞれ有する複数のシリンダスリーブと、前記複数のシリンダスリーブがそれぞれ挿入される複数のスリーブ穴を有するシリンダブロック本体とを含み、前記複数のシリンダスリーブには、それぞれ、前記複数のピストンの往復運動時における前記ローラ変位規制部との干渉を防止するための切欠きが設けられる。
ローラ変位規制部がローラ回転中心に当接する一対の支持部を含む場合、シリンダスリーブ内を往復運動するピストンに一対の支持部が設けられるので、シリンダスリーブとローラ変位規制部とが干渉する可能性がある。そこで、上記実施形態のように、シリンダスリーブにローラ変位規制部との干渉を防止するための切欠きを設けることで、ローラ変位規制部によってピストンの往復運動が阻害されることを防止し、ピストンの円滑な動作を可能とする。
幾つかの実施形態では、前記ローラ変位規制部は、前記複数のローラのそれぞれの外周面上にローラ周方向に沿って設けられた少なくとも一本の凹部に係合可能である少なくとも一つの凸部を含む。
これにより、ピストンに設けられる少なくとも一つの凸部が、ローラに設けられた少なくとも一本の凹部に係合した状態でローラが回転するので、ピストンに対するローラの相対的なローラ軸方向位置が一定に保持される。ここで、ピストンは、ローラの軸方向における位置がシリンダに対して相対的に一定であるので、ピストンに対するローラの相対的なローラ軸方向位置が一定に保持されることによって、ローラをカム面に対して適正な位置に保持できる。
幾つかの実施形態では、前記複数のピストンには、それぞれ、前記複数のピストンと前記複数のシリンダによってそれぞれ形成される複数の油圧室からの作動油を前記複数のピストンと前記複数のローラとの当接部に導くための内部流路が設けられており、前記内部流路は、前記少なくとも一本の凹部と前記少なくとも一つの凸部との係合部まで延びている。
このように、作動油をローラとの当接部に導くための内部流路を、ローラに設けられた凹部とピストンに設けられた凸部との係合部まで延在させることにより、係合部における潤滑性を良好に保持でき、ローラの回転に起因した凸部及び凹部の摩耗を抑制できる。
幾つかの実施形態において、前記複数のピストンには、前記複数のピストンと前記複数のシリンダによってそれぞれ形成される複数の油圧室からの作動油を前記複数のピストンと前記複数のローラとの各係合面に導くための内部流路と、前記内部流路に連通し、前記係合面に面するように形成された少なくとも一本のオイル溝とが設けられている。
上記実施形態において油圧室内の作動油は、ピストンに設けられた内部流路を介して、ピストンとローラの係合面に面するようにピストンに形成されたオイル溝に供給される。これにより、潤滑油として作動油をピストンとローラの係合面に効果的に補充することができ、油圧による静圧油膜を安定して発生することができる。
幾つかの実施形態では、前記ローラの両端面の周縁部がクラウニング加工されている。
これにより、ローラがカム面に接触した時にローラ両端面の周縁部に面圧が立つことを抑制できる。
幾つかの実施形態では、前記複数のローラは、それぞれ、前記複数のシリンダスリーブの中心軸よりも前記カムの回転方向の下流側にローラ回転中心が位置するように配置される。
これにより、ローラのスキュー時に、ローラの重心がシリンダの中心軸(ピストン及びローラの回動中心)からカムの回転方向の下流側にずれるので、カムからの押圧力に起因したシリンダの軸周りのモーメントが生じて、スキューが修正される。したがって、カムの回転方向に対してローラを適正な姿勢に戻すことができる。なお、本明細書においてスキューとは、ピストンがシリンダの軸周りに回動することによって生じるシリンダの軸周りのローラの回動をいう。
本発明の少なくとも一実施形態に係る風力発電装置は、
少なくとも一本のブレードと、
前記少なくとも一本のブレードが取付けられるハブと、
前記ハブの回転によって駆動されるように構成された油圧ポンプと、
前記油圧ポンプで生成された圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、
前記油圧モータによって駆動される発電機とを備える風力発電装置であって、
前記油圧ポンプ及び前記油圧モータの少なくとも一方は、ラジアルピストン式の油圧機械であり、
前記油圧機械は、前記油圧機械の半径方向に沿って配置された複数のピストンと、前記複数のピストンのそれぞれに回動自在に設けられた複数のローラと、前記半径方向に沿って往復運動可能に前記複数のピストンをそれぞれ案内するための複数のシリンダが設けられたシリンダブロックと、前記複数のローラに当接するように構成されたカムとを含み、
各々の前記ピストンには、各々の前記ローラの少なくとも一方の端面のうち周縁部を除く領域に当接して前記ローラの軸方向変位を規制するためのローラ変位規制部が設けられたことを特徴とする。
上記風力発電装置によれば、複数のピストンに、それぞれ、複数のローラの軸方向変位を規制するためのローラ変位規制部を設けたので、ローラをカム面の適正位置、例えばカム面の幅方向中央に保持することが可能となる。
また、ピストンにローラ変位規制部を設ける構成としたので、ローラとローラ変位規制部との間にはカムの回転方向における相対運動が生じず、よってローラ及びローラ変位規制部の摩耗を抑制することが可能となる。また、ローラ変位規制部は、ローラの少なくとも一方の端面のうち周縁部を除く領域に当接するように構成される。これにより、ローラ変位規制部が、ローラの端面のうち周速の速い周縁部に当接することを回避でき、ローラ及びローラ変位規制部の摩耗をより低減できる。よって、ローラと摺接するベアリングブッシュをローラ両端面の周縁部まで延在させる場合に比べて、ローラ及びローラ変位規制部の摩耗を抑制することができる。
さらに、各ピストンにそれぞれローラ変位規制部を設ける構成としたので、カム面の両側に側板を設ける場合に比べて、ラジアルピストン式油圧機械の重量増加を抑制することができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、ローラの軸方向変位を規制するためのローラ変位規制部によって、ローラをカム面の適正位置に保持することが可能となるとともに、ローラ変位規制部をピストンに設ける構成としたので、ローラ及びローラ変位規制部の摩耗を抑制することが可能となる。また、ローラ変位規制部を、ローラの少なくとも一方の端面のうち周縁部を除く領域に当接する構成としたので、ローラの端面のうち周速の速い周縁部に当接することを回避でき、ローラ及びローラ変位規制部の摩耗をより低減できる。さらに、各ピストンにそれぞれローラ変位規制部を設ける構成としたので、カム面の両側に側板を設ける場合に比べて、ラジアルピストン式油圧機械の重量増加を抑制することができる。
一実施形態に係る風力発電装置を示す図である。 一実施形態に係るラジアルピストン式油圧機械の概略断面図である。 一実施形態に係るシリンダブロックを示す斜視図である。 図3に示すシリンダブロックの軸方向に沿った断面図(A−A断面図)である。 図3に示すシリンダブロックの半径方向に沿った断面図である。 (A)は一実施形態に係るシリンダブロックを示す斜視図で、(B)はシリンダスリーブの平面図である。 (A)は他の実施形態に係るシリンダブロックを示す斜視図で、(B)はシリンダスリーブの平面図である。 他の実施形態に係るピストン及びローラの正面図である。 他の実施形態に係るピストン及びローラの側面図である。 他の実施形態に係るピストン及びローラの正面図である。 ピストンのローラとの係合面を示す模式図である。 他の実施形態に係るシリンダブロックの軸方向に沿った断面図である。 他の実施形態に係るシリンダブロックの半径方向に沿った断面図である。 他の実施形態に係るローラの構成を説明する図である。
以下、添付図面に従って本発明の実施形態について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、一実施形態に係る風力発電装置を示す図である。
同図に示すように、風力発電装置1は、少なくとも一本のブレード2及びハブ4で構成されるロータ3を備える。なお、ハブ4はハブカバー5によって覆われていてもよい。
一実施形態では、ロータ3には、回転シャフト6を介して油圧ポンプ8が連結される。油圧ポンプ8には、高圧油ライン12及び低圧油ライン14を介して油圧モータ10が接続される。具体的には、油圧ポンプ8の出口が高圧油ライン12を介して油圧モータ10の入口に接続され、油圧ポンプ8の入口が低圧油ライン14を介して油圧モータ10の出口に接続される。油圧ポンプ8は、回転シャフト6によって駆動されて作動油を昇圧し、高圧の作動油(圧油)を生成する。油圧ポンプ8で生成された圧油は高圧油ライン12を介して油圧モータ10に供給され、この圧油によって油圧モータ10が駆動される。油圧モータ10で仕事をした後の低圧の作動油は、油圧モータ10の出口と油圧ポンプ8の入口との間に設けられた低圧油ライン14を経由して、油圧ポンプ8に再び戻される。
油圧モータ10には発電機16が連結される。一実施形態では、発電機16は、電力系統に連系されるとともに、油圧モータ10によって駆動される同期発電機である。
なお、回転シャフト6の少なくとも一部は、タワー19上に設置されたナセル18によって覆われている。一実施形態では、油圧ポンプ8、油圧モータ10及び発電機16は、ナセル18の内部に設置される。
幾つかの実施形態では、油圧ポンプ8又は油圧モータ10の少なくとも一方は、以下で説明するラジアルピストン式の油圧機械である。
図2は、一実施形態に係るラジアルピストン式油圧機械の概略断面図である。
同図に示す例示的な実施形態では、油圧機械20は、油圧機械20の半径方向に沿って配置される複数のピストン22と、複数のピストン22をそれぞれ摺動自在に保持するための複数のシリンダ24が設けられたシリンダブロック26とを備える。各々のピストン22は、シリンダ24によって案内されて油圧機械20の半径方向に沿って往復運動可能になっている。各々のピストン22がシリンダ24内で往復運動すると、ピストン22とシリンダ24によって形成される油圧室25の体積が周期的に変化する。このような油圧室25の周期的な体積変化を伴うピストン22の往復運動によって、カム29の回転運動との間で運動モードが変換されるようになっている。
例えば、油圧機械20が油圧ポンプである場合、油圧機械20の回転シャフト28とともに回転するカム29の回転運動がピストン22の往復運動に変換され、油圧室25の周期的な体積変化が起こり、油圧室25で高圧の作動油(圧油)が生成される。これに対し、油圧機械20が油圧モータである場合、油圧室25への圧油の導入によってピストン22の往復運動が起こり、この往復運動がカム29の回転運動に変換される結果、カム29とともに油圧機械20の回転シャフト28が回転する。
こうして、カム29の働きにより、油圧機械20の回転シャフト28の回転エネルギー(機械的エネルギー)と作動油の流体エネルギーとの間でエネルギーが変換され、油圧機械20が油圧ポンプ又は油圧モータとしての所期の役割を果たすようになっている。
一実施形態では、カム29は、図2に示すように、回転シャフト28とともに回転するように構成され、ピストン22に設けられたローラ23と当接するカム面を有する断面波形状のリングカムである。この場合、ローラ23に対するカム29の相対的な回転運動を作り出すために、カム29とシリンダブロック26との間に少なくとも一つの軸受27Aを設けてもよい。
シリンダブロック26には、複数の油圧室25に連通する少なくとも一本の内部油路30(30A,30B)が形成される。
一実施形態では、複数の内部油路30(30A,30B)が油圧機械20の軸方向に沿って設けられており、複数の内部油路30(30A,30B)にそれぞれ連通する環状集合路35(35A,35B)が環状のエンドプレート34の内部に形成される。エンドプレート34は、シリンダブロック26の端部に取り付けられた環状板部材である。一実施形態では、エンドプレート34とカム29との間には軸受27Bが設けられており、エンドプレート34は、カム29の回転運動の影響を受けずに静止状態を維持可能になっている。エンドプレート34の内部の環状集合路35(35A,35B)は、それぞれ、外部配管36(36A,36B)に接続される。こうして、各油圧室25は、内部油路30(30A,30B)及び環状集合路35(35A,35B)を介して、外部配管36(36A,36B)に連通される。
幾つかの実施形態では、シリンダブロック26は、複数のシリンダ24をそれぞれ有する複数のシリンダスリーブ40と、複数のシリンダスリーブ40がそれぞれ挿入される複数のスリーブ穴52を有するシリンダブロック本体50とを含む。
シリンダブロック26に求められる役割として、ピストン22を摺動自在に案内するための摺動部としてのシリンダ24の形成と、シリンダ24を保持するための構造体の形成とが挙げられる。上述のように、シリンダスリーブ40とシリンダブロック本体50とを別に設ければ、シリンダブロック26に求められる役割(シリンダ24の形成および構造体の形成)をそれぞれシリンダスリーブ40とシリンダブロック本体50とに分担させることができる。そのため、シリンダスリーブ40およびシリンダブロック本体50のそれぞれの役割に応じた好適な設計が可能になり、シリンダブロック26の全体としての軽量化を実現できる。
図3は一実施形態に係るシリンダブロックを示す斜視図である。図4は図3に示すシリンダブロックの軸方向に沿った断面図(A−A断面図)である。図5は図3に示すシリンダブロックの半径方向に沿った断面図である。
図3〜5に示すように、一実施形態において、シリンダブロック本体50は、少なくとも一本の内部油路30(30A,30B)と複数のスリーブ穴52との両方を有する環状体であってもよい。また、油圧機械20の周方向における全周に亘って連続したシリンダブロック本体50を採用してもよい。
幾つかの実施形態では、図4及び5に示すように、シリンダスリーブ40は、シリンダスリーブ40の外周面に設けられて、少なくとも一本の内部油路30(30A,30B)に開口する少なくとも一つの環状溝42(42A,42B)を有する。油圧機械20の半径方向における各環状溝42(42A,42B)の両側には、シリンダスリーブ40の外周面に設けられて、シリンダスリーブ40とスリーブ穴52との間の隙間をシールするための環状のシール部材44が設けられる。また、シリンダスリーブ40の内部には、各々の環状溝42(42A,42B)と油圧室25とを連通させるための連通路46(46A,46B)が設けられている。そして、各々の連通路46(46A,46B)には、シリンダブロック26の各々の内部油路30(30A,30B)と油圧室25との連通状態を切り換えるためのバルブ60(60A,60B)が設けられている。
一実施形態では、シリンダブロック本体50に設けられた少なくとも一本の内部油路30は、油圧室25に作動油を供給するための給油路30Aと、油圧室25から作動油を排出するための排油路30Bとを含む。また、シリンダスリーブ40に設けられた少なくとも一つの環状溝42は、シリンダブロック本体50内の給油路30Aに開口する給油溝42Aと、シリンダブロック本体50内の排油路30Bに開口する排油溝42Bとを含む。さらに、連通路46は、給油バルブ60Aを介して油圧室25を給油溝42Aに連通させるための給油連通路46Aと、排油バルブ60Bを介して油圧室25を排油溝42Bに連通させるための排油連通路46Bとを含む。
また、一実施形態では、給油バルブ60Aと排油バルブ60Bとは、油圧機械20の半径方向に並んだ状態でシリンダスリーブ40に組み込まれており、給油バルブ60Aの弁体62Aと排油バルブ60Bの弁体62Bとが油圧機械20の半径方向に関してオーバーラップしている。こうして油圧機械20の半径方向の異なる位置に設けられた給油バルブ60Aと排油バルブ60Bに対応して、給油溝42A及び排油溝42Bもまた、各々のシリンダスリーブ40の外周面上において油圧機械20の半径方向の異なる位置に設けられる。そして、油圧室25からより遠い給油バルブ60Aに対応する給油連通路46Aは、油圧機械20の半径方向の直交方向に沿って延在する第1連通路47と、油圧機械20の半径方向に沿って延在する第2連通路48とで構成される。一方、油圧室25に近い排油バルブ60Bに対応する排油連通路46Bは、給油連通路46Aの第2連通路48を避けて、油圧機械20の半径方向の直交方向に沿って延在するように設けられる。
これにより、シリンダスリーブ40内における給油バルブ60A及び排油バルブ60Bと給油連通路46A及び排油連通路46Bとの配置を効率的に行うことができる。
油圧機械20が油圧ポンプの場合、給油バルブ60Aが開くと、シリンダブロック本体50内の給油路30Aからの作動油が給油溝42A及び給油連通路46Aを経由して油圧室25に導入される。そして、油圧室25に導入された作動油は、下死点から上死点に向かうピストン22の動きに伴う油圧室25の体積縮小によって圧縮されて昇圧される。こうして得られた高圧の作動油(圧油)は、排油バルブ60Bが開くことで、排油連通路46B及び排油溝42Bを経由してシリンダブロック本体50内の排油路30Bに取り出される。
一方、油圧機械20が油圧モータの場合、給油バルブ60Aが開くと、シリンダブロック本体50内の給油路30Aからの高圧の作動油(圧油)が給油溝42A及び給油連通路46Aを経由して油圧室25に導入される。そして、油圧室25に導入された圧油によって、ピストン22が上死点から下死点に向けて動かされる。この後、油圧室25内の作動油は、排油バルブ60Bが開くことで、排油連通路46B及び排油溝42Bを経由してシリンダブロック本体50内の排油路30Bに取り出される。
一実施形態では、図3に示すように、油圧機械20の軸方向に沿って並んだ複数のスリーブ穴52で形成される軸方向穴列53が、油圧機械20の周方向に複数列設けられる。一方、シリンダブロック本体50の内部では、図4及び5に示すように、複数の給油路30A及び複数の排油路30Bが油圧機械20の軸方向に沿って延在している。シリンダブロック本体50内の各給油路30A及び各排油路30Bは、それぞれ、各々の軸方向穴列53に属する複数のスリーブ穴52に挿入された複数のシリンダスリーブ40の給油溝42Aと排油溝42Bに開口しており、軸方向穴列53に対応する複数の油圧室25に連通している。この際、図4及び5に示すように、各々の油圧室25に対して複数の給油路30A及び複数の排油路30Bを連通させてもよい。
上記したような構成を有するラジアルピストン式の油圧機械においては、カム29から受けるサイドフォース等の様々な要因によりローラ23がその軸方向(ローラの幅方向)に変位することがある。
そこで、本実施形態におけるラジアルピストン式の油圧機械は、ローラ23の軸方向変位を規制するために、ローラ変位規制部を備えている。
以下、図4及び図6を参照して、ローラ変位規制部及びその周辺構造について詳細に説明する。なお、図6(A)は一実施形態に係るシリンダブロックを示す斜視図で、(B)はシリンダスリーブの平面図である。
図4及び図6に示すように、ローラ23は、カム29と当接する外周面を有するローラ本体23Aと、ローラ本体23Aの両側に形成される一対の端面23B,23Bとを有する。ローラ23がカム面に接触した時にローラ23の両端面23B,23Bの周縁部に面圧が立つことを抑制する目的で、両端面23B,23Bの周縁部がクラウニング加工されていてもよい。
ローラ変位規制部70は、各々のピストン22に設けられ、各々のローラ23の少なくとも一方の端面23Bのうち周縁部を除く領域に当接して、ローラ23の軸方向変位を規制するように構成される。なお、ローラ23の周縁部とは、ローラ23の端面23Bのうち最外周に位置する周縁23Cを含む周縁23C近傍の部位をいう。したがって、ローラ23の少なくとも一方の端面23Bのうち周縁部を除く領域とは、この周縁23Cを含む周縁23C近傍の部位よりもローラ回転中心O側の領域のことである。このように、ピストン22にローラ変位規制部70を設ける構成とすることにより、カム29が回転してもローラ23とローラ変位規制部70との間にはカム29の回転方向における相対運動が生じない。そのため、ローラ23及びローラ変位規制部70の摩耗を抑制することが可能となる。また、ローラ変位規制部70が、ローラ23の少なくとも一方の端面23Bのうち周縁部を除く領域に当接する構成とすることで、ローラ23の端面23Bのうち周速の速い周縁部にローラ変位規制部70が当接することを回避でき、ローラ23及びローラ変位規制部70の摩耗をより低減できる。
一実施形態において、ローラ変位規制部70は、各々のピストン22から各々のローラ23の両端面23B,23Bにそれぞれ延びる一対のアーム72,72と、一対のアームアーム72,72にそれぞれ設けられた一対の当接部である突起部74,74とを含む。アーム72は、ピストン22からローラ23の軸方向に沿って延びるようにピストン22の外周面に取り付けられた第1部位72Aと、屈曲部を介して第1部位72Aに接続されてローラ23の径方向に延びる第2部位72Bとを有してもよい。その場合、第2部位72の屈曲部とは反対側の端部に、ローラ23の端面23Bに向けて突出した突起部74が設けられる。このように、一対の当接部を一対の突起部74,74で構成することで、ローラ23とローラ変位規制部70とが接触する部位の構造を簡素化することができ、作製コストの低廉化が図れる。また、第1部位72Aは、ピストン22の外周面にボルトによって締結されてもよい(図8,9,10参照)。これにより、低コストで以ってローラ変位規制部70を着脱自在とすることができ、ローラ変位規制部70を容易に交換することが可能となる。
一実施形態において、ローラ23は、突起部74に当接する部位(ローラ回転中心O)に受け部23Dを有する。受け部23Dはローラ23の端面23B(受け部23Dを除く)よりも摩擦抵抗が小さい材質で形成される。すなわち、ローラ23の端面23Bを構成する材料と、受け部23Dを構成する材料とを異ならせてもよいし、受け部23Dの表面に摩擦抵抗を低減させるようなコーティングを施してもよい。このように、ローラ変位規制部70の突起部74と当接する受け部23Dをローラ23のローラ回転中心Oに設けて、受け部23Dをローラ23の端面23Bよりも摩擦抵抗が小さい材質で形成することによって、ローラ23の回転運動に起因した受け部23D及び突起部74の摩耗を抑制できる。
また、一対の突起部74,74の少なくとも一方が、ローラ23の端面23Bにおけるローラ回転中心Oに当接するように構成されてもよい。ローラ23の端面23Bのうち周縁23C側は周速が速く、ローラ回転中心Oに近づくにつれて周速は遅くなるしたがって、一対の突起部74,74の少なくとも一方が、ローラ23の端面23Bのうち周速がゼロである部分(ローラ回転中心O)に当接するように構成することで、ローラ23の回転運動に起因したローラ23及びローラ変位規制部70の摩耗を抑制できる。
一対の突起部74,74の間の距離は、ローラ23の両端面23B,23Bの間の距離よりも大きくてもよい。すなわち、一方の突起部74が一方の端面23Bに当接したとき、他方の突起部74と他方の端面23Bの間に隙間が形成されるように構成してもよい。一対の突起部74,74の位置は、カム29に対するローラ23の軸方向変位の許容範囲に対応して設定される。これにより、突起部74とローラ23の端面23Bとの摩耗をより一層抑制できる。なお、一対の突起部74,74の間の距離とローラ23の両端面23B,23Bの間の距離を略一致させ、一対の突起部74,74とローラ23の両端面23B,23Bとがそれぞれ同時に当接するように構成してもよいことは勿論である。
一実施形態では、突起部74に当接するローラ23の端面23B(ローラ23の回転中心Oに対応する位置)に凹部を設けてもよい。これにより、突起部74がローラ23に当接する際、突起部74は凹部に係合する位置に当接するので突起部74とローラ回転中心Oとを確実に当接させ、ローラ23及びローラ変位規制部70の摩耗を抑制できる。また、ローラ23の端面23Bに一対の凹部を設けて、一対の突起部74,74が常に一対の凹部に係合するように構成してもよく、これによりローラ変位規制部70を介してローラ23をピストン22側に保持させることができる。すなわち、突起部74がローラ23に係合していることから、ピストン22がその軸方向に移動した場合にローラ23もピストン22と共に移動することとなる。
また、他の実施形態において、突起部74をアーム72側に設ける構成に替えて、ローラ23側に突起部を設ける構成としてもよい。突起部はローラの両端面23B,23Bのローラ回転中心Oに設けられる。この場合、ローラ変位規制部70におけるローラ23との当接部は、アーム72の先端部に該当する。
幾つかの実施形態において、シリンダスリーブ40には、一対のローラ変位規制部70,70(アーム72,72)に対応する位置に切欠き41,41が形成されている。なお、図面には片側の切欠き41のみを示している。このように、シリンダスリーブ40に一対のアーム72,72との干渉を防止するための切欠き41,41を設けることで、一対のアーム72,72によってピストン22の往復運動が阻害されることを防止し、ピストン22の円滑な動作を可能とする。
一実施形態では、図6(A)及び(B)に示すように、シリンダスリーブ40は、シリンダブロック50の外周側に位置する上側円筒部40Aと内周側に位置する下側円筒部40Bとを有する。上側円筒部40Aと下側円筒部40Bとの間には段差部40Cが設けられている。これに対応して、シリンダブロック50に設けられるスリーブ穴52は、上側穴部52Aと下側穴部52Bとを有する。上側穴部52Aと下側穴部52Bとの間には段差部52Cが設けられている。シリンダスリーブ40をスリーブ穴52に挿入した状態で、シリンダスリーブ40の段差部40Cがシリンダブロック50の段差部52Cに当接することによって、シリンダブロック50の径方向におけるシリンダスリーブ40の位置が固定される。なお、ここでいう「上側」及び「下側」は、図における上側及び下側のことであり、シリンダスリーブ40及びスリーブ穴52の絶対的な位置を示すものではない。
また、上側穴部52Aの穴形状は、上側円筒部40Aに対応した円柱形であり、且つ、下側穴部52Bの穴形状は、外周側に凸の複数の曲面から構成されるようにしてもよい。その場合、上側穴部52Aの径Dは上側円筒部40Aの径に略一致する。また、下側穴部52Bの短径Dはピストン22及びローラ23のカム回転方向における幅より大きく、且つ、下側穴部52Bの長径Dは一対のローラ変位規制部70,70(アーム72,72)の幅より大きい。よって、ピストン22及びローラ23の往復運動時に、下側穴部52Bとローラ23及び一対のアーム72,72とが接触しないようになっている。このような構成とすることにより、部品が集中するシリンダブロック50の内周側においてスリーブ穴52の占める体積を低減できる。
他の実施形態では、図7(A),(B)に示すように、シリンダスリーブ40及びスリーブ穴52が構成されてもよい。ここで、図7(A)は他の実施形態に係るシリンダブロックを示す斜視図で、(B)はシリンダスリーブの平面図である。
この実施形態では、シリンダスリーブ40は段差部を有しない円筒状に形成されている。一方、スリーブ穴52は、シリンダスリーブ40に対応した径Dを有する円柱状に形成されている。径Dは、ローラ23の対角線の長さLより大きい。このような構成とすることにより、シリンダスリーブ40及びシリンダブロック50の加工性を向上させることができる。
また、他の実施形態において、ローラ変位規制部を図8〜10に示す構成としてもよい。ここで、図8は他の実施形態に係るピストン及びローラの正面図である。図9は他の実施形態に係るピストン及びローラの側面図である。図10は他の実施形態に係るピストン及びローラの正面図である。なお、図8及び図10において、一対のローラ変位規制部のうち一方のローラ変位規制部は、一部切り欠いた断面を示している。
図8及び図9に示す実施形態では、ローラ変位規制部70は、各々のピストン22から各々のローラ23の両端面にそれぞれ延びる一対のアーム72,72と、一対のアーム72,72にそれぞれ設けられた当接部としての一対のボール76,76を有する。一実施形態において、アーム72は、ピストン22からローラ23の軸方向に沿って延びるようにピストン22の外周面に取り付けられた第1部位72Aと、屈曲部を介して第1部位72Aに接続されてローラ23の径方向に延びる第2部位72Bとを有する。第1部位72Aは、ピストン22の外周面にボルト75によって締結されてもよい。これにより、アーム72をピストン22から着脱自在に構成できる。ボール76は、第2部位72Bの先端部に形成されたくぼみ72C内に収容され、ローラ23の端面23Bに転動可能に当接するようになっている。
このように、アーム72の先端部とローラ23の端面23B(ローラ回転中心O)との間に当接部としてのボール76を介在させることにより、ローラ23の回転に伴ってボール76が転がる。ここで、ローラ23とローラ変位規制部70との間には主に転がり摩耗が発生する。転がり摩耗はすべり摩擦よりも小さいので、ローラ23の回転運動に起因したローラ23及びローラ変位規制部70(アーム72の先端部及びボール76)の摩耗をより一層低減できる。
また、更なる摩耗抑制の観点から、ボール76が当接するローラ23の端面23B(ローラ回転中心O)に受け部23Dを設けてもよい。受け部23Dはローラ23の端面23B(受け部23Dを除く)よりも摩擦抵抗が小さい材質で形成される。
さらに、一対のボール76,76の少なくとも一方が、ローラ23の端面23Bにおけるローラ回転中心Oに当接するように構成されてもよい。これによりローラ23の回転運動に起因したローラ23及びローラ変位規制部70(アーム72の先端部及びボール76)の摩耗を抑制できる。
さらにまた、ボール76に当接するローラ23の端面23B(ローラ23の回転中心Oに対応する位置)に凹部を設けてもよい。これにより、ボール76がローラ23に当接する際、ボール76は凹部に係合する位置に当接するので突起部74とローラ回転中心Oとを確実に当接させ、ローラ23及びローラ変位規制部70(アーム72の先端部及びボール76)の摩耗を抑制できる。
図10に示す実施形態は、ボール78をローラ23側に保持させた構成となっている。すなわち、ローラ23の端面23Bのうちローラ回転中心Oに設けられたくぼみ23Eにボール78が収容され、このボール78はアーム72の先端部73に転動可能に当接するようになっている。
また、図8〜図11に示すように、一実施形態にかかる油圧機械20は、ピストン22及びローラ23を潤滑油として用いるための構成を備えていてもよい。なお、図11はピストンのローラとの係合面を示す模式図である。
図8〜図11に示すように一実施形態において、ピストン22には、油圧室25(図2,4,5参照)からの作動油をピストン22とローラ23との係合面に導くための内部流路80が設けられている。さらに、ピストン22には、係合面に面するように形成された少なくとも一本のオイル溝82が設けられている。このオイル溝82は内部流路80に連通している。油圧室25内の作動油は、ピストン22に設けられた内部流路80を介してオイル溝82に供給される。例えば、オイル溝82は、環状溝部82Aと、環状溝部82Aを横断するように設けられた横断溝部82Bとから構成される。そして、内部流路80から供給された作動油は、環状溝部82A及び横断溝部82Bに導かれる。これにより、潤滑油として作動油をピストン22とローラ23の係合面に効果的に補充することができ、油圧による静圧油膜を安定して発生することができる。
また、上記内部流路80とは別に、ピストン22に内部流路84を設けてもよい。この内部流路84は、ピストン22の外周面に形成されたオイル溝86に連通する。内部流路84を介してオイル溝86に供給される作動油によって、ピストン22とシリンダ24との摺動性を向上させることができる。
なお、内部流路80,84は、図4及び図5に示す第1連通路47及び第2連通路48より流路径が十分に小さいものとする。
さらに、他の実施形態において、ローラ変位規制部を図12に示す構成としてもよい。ここで、図12は他の実施形態に係るシリンダブロックの軸方向に沿った断面図である。
他の実施形態では、ローラ23の外周面上には、ローラ周方向に沿って凹部92が設けられている。凹部92はローラ23の周方向における全周に亘って連続して形成されていてもよい。同図では凹部92が一本の場合を例示しているが、凹部92は複数本設けられてもよい。
ローラ変位規制部90は、ピストン22に設けられ、凹部92に係合可能である凸部94を含む。凹部92が複数本設けられる場合には、これに対応して凸部94も複数設けられてもよい。これにより、ピストンに設けられる少なくとも一つの凸部94が、ローラ23に設けられた少なくとも一本の凹部92に係合した状態でローラ23が回転するので、ピストン22に対するローラ23の相対的な位置が一定に保持される。ここで、ピストン22はシリンダスリーブ40内に挿入された状態であるので、カム面の幅方向位置に対するローラ23の位置は一定となり、よってローラ23をカム面に対して適正な位置に保持できる。なお、ローラ変位規制部90としての凸部94及び凹部92と共に、上述したローラ変位規制部70としてのアーム72を設けてもよい。
さらに、図8に示すように、ピストン22とシリンダ24によって形成される油圧室25からピストン22とローラ23との間を連通する内部流路96をピストン22に設けてもよい。内部流路96は、第1連通路47及び第2連通路48より流路径が十分に小さいものとする。内部流路96を通って油圧室25からピストン22とローラ23との間へ作動油が供給され、この作動油は潤滑油として作用する。このとき、内部流路96は、ピストン22の凸部94とローラ23の凹部92との係合部に開口するように構成してもよい。このように、作動油をローラ23との当接部に導くための内部流路96を、ローラ23に設けられた凹部92とピストン22に設けられた凸部94との係合部まで延在させることにより、係合部における潤滑性を確保でき、係合部の摩耗を低減することができる。
以上説明したように、上述の実施形態によれば、ローラ23の軸方向変位を規制するためのローラ変位規制部70,90によって、ローラ23をカム面の適正位置に保持することが可能となるとともに、ローラ変位規制部70,90をピストン22に設ける構成としたので、ローラ23及びローラ変位規制部70,90の摩耗を抑制することが可能となる。また、ローラ変位規制部70,90を、ローラ23の少なくとも一方の端面23Bのうち周縁部を除く領域に当接する構成としたので、ローラ23の端面23Bのうち周速の速い周縁部に当接することを回避でき、ローラ23及びローラ変位規制部70,90の摩耗をより低減できる。さらに、各ピストン22にそれぞれローラ変位規制部70,90を設ける構成としたので、カム面の両側に側板を設ける場合に比べて、ラジアルピストン式油圧機械20の重量増加を抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはいうまでもない。例えば、上述した実施形態のうち複数を適宜組み合わせてもよい。
例えば、上述の実施形態ではローラ23の回転中心Lがシリンダスリーブ40の中心軸O上に位置する構成を示したが、図13及び図14に示すように、ローラ23’の回転中心Oがシリンダスリーブ40の中心軸Lよりカム29の回転方向(図中矢印)の下流側に位置するようにローラ23’を配置してもよい。ここで、図13は他の実施形態に係るシリンダブロックの半径方向に沿った断面図であり、図14は他の実施形態に係るローラの構成を説明する図である。なお、図13において破線は、回転中心Oがシリンダスリーブ40の中心軸L上に位置する場合のローラ23を示す。また、図14において二点鎖線は、スキューした状態のローラ23”を示す。
図14に示すように、通常状態時(スキューしていない状態の時)においてローラ23’は、その回転中心Oがシリンダスリーブ40の中心軸Lより距離Dだけカム29の回転方向の下流側に位置するように配置されている。このローラ23’がスキューすると、図中二転鎖線で示すローラ23”に位置変化する。そして、カム29が回転すると、スキューしたローラ23”の重心位置C’にはカム29の回転方向とは反対側の力Fが作用する。この力Fは、ローラ23”の回転中心O’方向の成分Fと、回転中心O’に垂直な方向の成分Fとを含む。このうちローラ23”の回転中心O’方向の成分Fによって、ローラ23”の重心位置C’から通常状態時におけるローラ23’の重心位置Cに向かうモーメントMがローラ23”に作用する。このモーメントMによって、スキューしたローラ23”は通常状態時におけるローラ23’の位置に修正される。これにより、カム29の回転方向に対してローラ23を適正な姿勢に戻すことができる。
なお、上述の実施形態を説明する際に用いた「沿って」との用語は、基準となる方向又は物に対して幾何学的な意味で厳密に平行である状態のみを指すものではなく、基準となる方向又は物に対してある程度の角度(例えば30度以内の角度)をなす状態をも包含する。
1 風力発電装置
2 ブレード
3 ロータ
4 ハブ
5 ハブカバー
6 回転シャフト
8 油圧ポンプ
10 油圧モータ
12 高圧油ライン
14 低圧油ライン
16 発電機
18 ナセル
19 タワー
20 油圧機械
22,22’ ピストン
23,23’,23” ローラ
23A ローラ本体
23B 端面
23C 周縁
23D 受け部
23E くぼみ
24 シリンダ
25 油圧室
26 シリンダブロック
27A,27B 軸受
30A,30B 内部油路
34 エンドプレート
35A,35B 環状集合路
36A,36B 外部配管
40 シリンダスリーブ
40A 上側円筒部
40B 下側円筒部
40C 段差部
42A,42B 環状溝
44 シール部材
46A,46B 連通路
47 第1連通路
48 第2連通路
50 シリンダブロック本体
52 スリーブ穴
52A 上側穴部
52B 下側穴部
52C 段差部
70,90 ローラ変位規制部
72 アーム
72A 第1部位
72B 第2部位
72C くぼみ
73 当接部(先端部)
74 突起部
75 ボルト
76,78 ボール
80,84,96 内部流路
82,86 オイル溝
92 凹部
94 凸部

Claims (15)

  1. ラジアルピストン式の油圧機械であって、
    前記油圧機械の半径方向に沿って配置された複数のピストンと、
    前記複数のピストンのそれぞれに回動自在に設けられた複数のローラと、
    前記半径方向に沿って往復運動可能に前記複数のピストンをそれぞれ案内するための複数のシリンダが設けられたシリンダブロックと、
    前記複数のローラに当接するように構成されたカムとを備え、
    各々の前記ピストンには、各々の前記ローラの少なくとも一方の端面のうち周縁部を除く領域に当接して前記ローラの軸方向変位を規制するためのローラ変位規制部が設けられたことを特徴とするラジアルピストン式油圧機械。
  2. 前記ローラ変位規制部は、各々の前記ピストンから各々の前記ローラの両端面にそれぞれ延びる一対のアームと、前記一対のアームにそれぞれ設けられた一対の当接部とを含み、
    前記一対の当接部の少なくとも一方が、前記ローラの前記端面におけるローラ回転中心に当接することによって前記ローラの前記軸方向変位を規制するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  3. 前記当接部は、前記アームの先端部に設けられ、前記ローラの前記端面に転動可能に当接するように構成されたボールであることを特徴とする請求項2に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  4. 前記ローラの端面に設けられた突起部と、前記アームの先端部である前記当接部とが当接するように構成されたことを特徴とする請求項2に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  5. 前記当接部は、前記アームの先端部に設けられた突起部であり、前記突起部と前記ローラの前記端面とが当接するように構成されたことを特徴とする請求項2に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  6. 前記ローラは、前記ローラ回転中心に配置されて、前記当接部に当接する受け部と、前記受け部が取り付けられる端面と、前記カムと当接する外周面を有するローラ本体とを有し、前記受け部は前記端面よりも摩擦抵抗が小さい材質で形成されていることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  7. 前記アームは、前記ローラの軸方向に沿って延びるように前記ピストンの外周面に取り付けられた第1部位と、屈曲部を介して前記第1部位に接続されて前記ローラの径方向に延びる第2部位とを有していることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一項に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  8. 前記第1部位は、前記ピストンの前記外周面にボルト締結されていることを特徴とする請求項7に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  9. 前記シリンダブロックは、前記複数のシリンダをそれぞれ有する複数のシリンダスリーブと、前記複数のシリンダスリーブがそれぞれ挿入される複数のスリーブ穴を有するシリンダブロック本体とを含み、
    前記複数のシリンダスリーブには、それぞれ、前記複数のピストンの往復運動時における前記ローラ変位規制部との干渉を防止するための切欠きが設けられたことを特徴とする請求項2乃至8のいずれか一項に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  10. 前記ローラ変位規制部は、前記複数のローラのそれぞれの外周面上にローラ周方向に沿って設けられた少なくとも一本の凹部に係合可能である少なくとも一つの凸部を含むことを特徴とする請求項1に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  11. 前記複数のピストンには、それぞれ、前記複数のピストンと前記複数のシリンダによってそれぞれ形成される複数の油圧室からの作動油を前記複数のピストンと前記複数のローラとの当接部に導くための内部流路が設けられており、
    前記内部流路は、前記少なくとも一本の凹部と前記少なくとも一つの凸部との係合部まで延びていることを特徴とする請求項10に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  12. 前記複数のピストンには、前記複数のピストンと前記複数のシリンダによってそれぞれ形成される複数の油圧室からの作動油を前記複数のピストンと前記複数のローラとの各係合面に導くための内部流路と、前記内部流路に連通し、前記係合面に面するように形成された少なくとも一本のオイル溝とが設けられていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  13. 前記ローラの両端面の周縁部がクラウニング加工されていることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  14. 前記複数のローラは、それぞれ、前記複数のシリンダスリーブの中心軸よりも前記カムの回転方向の下流側にローラ回転中心が位置するように配置されたことを特徴とする請求項8に記載のラジアルピストン式油圧機械。
  15. 少なくとも一本のブレードと、
    前記少なくとも一本のブレードが取付けられるハブと、
    前記ハブの回転によって駆動されるように構成された油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプで生成された圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、
    前記油圧モータによって駆動される発電機とを備える風力発電装置であって、
    前記油圧ポンプ及び前記油圧モータの少なくとも一方は、ラジアルピストン式の油圧機械であり、
    前記油圧機械は、前記油圧機械の半径方向に沿って配置された複数のピストンと、前記複数のピストンのそれぞれに回動自在に設けられた複数のローラと、前記半径方向に沿って往復運動可能に前記複数のピストンをそれぞれ案内するための複数のシリンダが設けられたシリンダブロックと、前記複数のローラに当接するように構成されたカムとを含み、
    各々の前記ピストンには、各々の前記ローラの少なくとも一方の端面のうち周縁部を除く領域に当接して前記ローラの軸方向変位を規制するためのローラ変位規制部が設けられたことを特徴とする風力発電装置。
JP2013069673A 2012-12-28 2013-03-28 ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置 Pending JP2014141957A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069673A JP2014141957A (ja) 2012-12-28 2013-03-28 ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置
EP13198253.0A EP2749767B1 (en) 2012-12-28 2013-12-19 Radial piston hydraulic machine and wind turbine generator
EP13199744.7A EP2749769B1 (en) 2012-12-28 2013-12-30 Radial piston hydraulic machine and wind turbine generator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288350 2012-12-28
JP2012288350 2012-12-28
JP2013069673A JP2014141957A (ja) 2012-12-28 2013-03-28 ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014141957A true JP2014141957A (ja) 2014-08-07

Family

ID=49816876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069673A Pending JP2014141957A (ja) 2012-12-28 2013-03-28 ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2749767B1 (ja)
JP (1) JP2014141957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017150442A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 三菱重工業株式会社 油圧機械および風力発電装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3030665B1 (fr) * 2014-12-17 2017-10-20 Poclain Hydraulics Ind Piston a galet monobloc et procede associe

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH598488A5 (en) * 1976-07-15 1978-04-28 Cyphelly Ivan J Positive displacement pump or motor
FR2582058B1 (fr) * 1985-05-15 1989-06-30 Poclain Hydraulics Sa Mecanisme hydraulique, moteur ou pompe, muni de rouleaux montes sur les pistons et de moyens de maintien en position desdits rouleaux
DE19810372A1 (de) * 1998-03-10 1999-09-16 Mannesmann Rexroth Ag Radialkolbenmotor mit Rollenführung
IL128934A (en) * 1999-03-11 2002-11-10 Mapple Technology Ltd Power unit
US6834575B2 (en) 2000-04-21 2004-12-28 Jurij Manfreda Piston assembly for a radial piston hydraulic motor
FR2899285B1 (fr) 2006-03-31 2008-06-27 Poclain Hydraulics Ind Soc Par Piston pour un moteur hydraulique a pistons radiaux et son procede de fabrication
DE102008001871A1 (de) * 2008-05-20 2009-11-26 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffhochdruckpumpe
JP5109844B2 (ja) 2008-07-11 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 ピストンポンプ及びそれを備えた動力伝達装置、並びにピストンモータ
US8074450B2 (en) 2008-08-13 2011-12-13 General Electric Company Wind energy system with fluid-working machine with non-symmetric actuation
KR101354328B1 (ko) * 2010-02-23 2014-01-22 아르테미스 인텔리전트 파워 리미티드 가변 변위 레이디얼 피스톤 유체 작동 기계
DE102010032057B4 (de) * 2010-07-23 2019-09-19 Robert Bosch Gmbh Radialkolbenmaschine und Kolben für eine derartige Radialkolbenmaschine
DE102010038553A1 (de) * 2010-07-28 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh Stößelbaugruppe für eine Hochdruckpumpe eines Kraftstoffeinspritzsystems einer Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017150442A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 三菱重工業株式会社 油圧機械および風力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2749767B1 (en) 2017-04-19
EP2749767A1 (en) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10858938B2 (en) Piston arrangement
JP2014141957A (ja) ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置
JP6097134B2 (ja) ラジアルピストン式油圧機械及び油圧トランスミッション、並びに風力発電装置
US20150033939A1 (en) Hydrostatic radial piston machine and piston for a hydrostatic radial piston machine
JP6356104B2 (ja) ラジアルピストン式油圧機械及び風力発電装置
JP5738476B2 (ja) 流体作動装置及び風力発電装置
EP2955374B1 (en) Radial-piston hydraulic machine and wind turbine power generating apparatus
JP5726370B2 (ja) 油圧機械及び再生エネルギー発電装置
JP2014129771A (ja) ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置
JP2014181578A (ja) ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置
GB2565545A (en) A bearing assembly
EP2739846B1 (en) Fluid working machine and wind turbine generator
JP6466995B2 (ja) ラジアルピストン式油圧機械及び風力発電装置
JP6227308B2 (ja) 回転機械
JP2014129773A (ja) ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置
JP6195814B2 (ja) ラジアルピストン式の油圧機械、油圧トランスミッション及び風力発電装置
JP2016205221A (ja) ラジアルピストン式油圧機械及びこれを備えた風力発電装置、並びに油圧機械のメンテナンス方法
JP2014129778A (ja) ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置
JP2014129770A (ja) ラジアルピストン式油圧機械、その組立て方法及び風力発電装置
JP2014129772A (ja) ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置
JP2014129779A (ja) ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置
JP2016095024A (ja) 軸受装置、機械装置および軸受
JP2014185725A (ja) 転がり軸受装置
JP2014129780A (ja) ラジアルピストン式の油圧機械及びそれを備えた風力発電装置