JP2014135816A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014135816A
JP2014135816A JP2013001642A JP2013001642A JP2014135816A JP 2014135816 A JP2014135816 A JP 2014135816A JP 2013001642 A JP2013001642 A JP 2013001642A JP 2013001642 A JP2013001642 A JP 2013001642A JP 2014135816 A JP2014135816 A JP 2014135816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
power supply
signal
supply device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013001642A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nagasawa
俊夫 長澤
Yoshitaka Meya
佳隆 女屋
Koji Nanatane
耕治 七種
Makoto Chiba
真 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2013001642A priority Critical patent/JP2014135816A/ja
Priority to US14/096,499 priority patent/US9054583B2/en
Priority to TW103100702A priority patent/TW201444259A/zh
Publication of JP2014135816A publication Critical patent/JP2014135816A/ja
Priority to US14/711,995 priority patent/US9685865B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】使用するパワーMOSFETを自由に選択することができる電源装置を提供することである。
【解決手段】一実施の形態にかかる電源装置は、インダクタL1と、オン状態においてインダクタL1の入力側に電流を供給するトランジスタQHと、トランジスタQHがオフ状態のときにオン状態となり、インダクタL1の入力側を所定の電位にするトランジスタQLと、インダクタL1に流れる電流ILに対応した電圧信号V1、V2を生成する信号生成部12と、電圧信号V1、V2に応じた電流を出力するアンプAMP1と、アンプAMP1から出力された電流を電圧信号CSに変換する変換器R2と、インダクタL1の出力側の電圧に対応した第1の帰還信号EOと、第2の帰還信号である電圧信号CSとに基づきトランジスタQH、QLを制御する制御部10と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は電源装置に関し、例えばピーク電流制御方式を用いた電源装置に関する。
近年、半導体装置の小型化、低消費電力化等の要求から、周期的にオン・オフを繰り返すスイッチング回路を用いたスイッチング電源装置が広く用いられている。スイッチング電源装置としては、スイッチング回路に入力するパルス信号のデューティ比を調整するPWM(Pulse Width Modulation)制御を用いたDCDCコンバータが知られている。
特許文献1には、高速応答および安定動作が可能なスイッチング電源装置に関する技術が開示されている。特許文献2には、マルチフェーズ電源を低コストで実現するための技術が開示されている。
特開2007−215391号公報 特開2009−219184号公報
スイッチング電源装置では、高電位側のパワーMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)(以下、高電位側FETと記載する)と低電位側のパワーMOSFET(以下、低電位側FETと記載する)とを相補的に切り替えることで、負荷に供給される電力を制御している。ここで、ピーク電流制御方式の電源装置では、高電位側FETに流れる電流を検出し、この電流情報を用いてフィードバック制御している。
特許文献1に開示されている技術では、高電位側FETに流れる電流を検知するために、センス用のMOSFET(以下、センスFETと記載する)が用いられている。センスFETは高い検出精度が要求されるため、高電位側FETに対応した専用のセンスFETを用いる必要がある。
しかしながら、高電位側FETに対応した専用のセンスFETを用いる場合は、専用のセンスFETに対応しない他の高電位側FET(汎用の高電位側FET)を使用することができないという問題がある。高電位側FETおよび低電位側FETは、電源を供給する負荷に応じて選定する必要がある。しかしながら、専用のセンスFETを用いた場合は、高電位側FETとセンスFETとがセットになっているため、汎用の高電位側FETを使用することができず、使用する高電位側FETを自由に選択することができないという問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態にかかる電源装置では、インダクタに流れる電流に対応した第1の電圧信号を信号生成部で生成し、第1の電圧信号をトランスコンダクタンスアンプで電流信号に変換している。更に、トランスコンダクタンスアンプから出力された電流信号を変換器を用いて第2の電圧信号に変換し、この第2の電圧信号を帰還信号としている。
前記一実施の形態によれば、使用するパワーMOSFETを自由に選択することができる電源装置を提供することができる。
実施の形態1にかかる電源装置を示す回路図である。 実施の形態1にかかる電源装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 電源装置を含む半導体集積回路の一例を示す図である。 比較例にかかる電源装置を示す回路図である。 実施の形態2にかかる電源装置を示す回路図である。 実施の形態2にかかる電源装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 実施の形態2にかかる電源装置の動作波形の一例を示す図である(負荷なし)。 実施の形態2にかかる電源装置の動作波形の一例を示す図である(負荷あり)。
<実施の形態1>
以下、図面を参照して実施の形態1にかかる電源装置について説明する。
図1は、本実施の形態にかかる電源装置を示す回路図である。図1に示すように、本実施の形態にかかる電源装置は、インダクタL1、高電位側のパワーMOSFET(QH;第1のトランジスタ)、低電位側のパワーMOSFET(QL;第2のトランジスタ)、信号生成部12、トランスコンダクタンスアンプAMP1、変換器R2、および制御部10を少なくとも備える。
本実施の形態にかかる電源装置は、入力電圧Vinを降圧した出力電圧Voutを負荷LDに供給する。負荷LDに供給される出力電圧Voutは、高電位側FET(QH)および低電位側FET(QL)のオン・オフのタイミングを制御することで調整することができる。つまり、高電位側FET(QH)および低電位側FET(QL)は相補的にオン・オフするように構成されており、このオン・オフのデューティ比を制御することで、出力電圧Voutを調整することができる。デューティ比は、負荷LDに供給される出力電圧Voutと電流ILとを検出し、この2つの検出結果をフィードバックすることで決定される。つまり、本実施の形態にかかる電源装置は、ピーク電流制御方式を用いた電源装置である。
高電位側FET(QH)は、入力電圧VinとインダクタL1の入力側Linとの間に設けられている。インダクタL1の入力側Linと接地電位との間には低電位側FET(QL)が設けられている。高電位側FET(QH)がオン状態、低電位側FET(QL)がオフ状態である場合、インダクタL1の入力側Linには電流が供給される。このとき、インダクタL1には電流ILが流れ、この電流が負荷LDに供給される。インダクタL1の出力側Loutと接地電位との間にはコンデンサ素子Cvが設けられている。コンデンサ素子Cvを設けることで、出力電圧Voutが平滑化される。
また、高電位側FET(QH)がオフ状態、低電位側FET(QL)がオン状態である場合、インダクタL1の入力側Linは所定の電位となる。つまり、低電位側FET(QL)がオン状態となることでインダクタL1の入力側Linと接地電位とが接続され、インダクタL1に発生する逆起電力をクランプすることができる。高電位側FET(QH)および低電位側FET(QL)は、例えばNチャネル型の縦型パワーMOSFETを用いて構成することができる。
信号生成部12は、インダクタL1に流れる電流IL(第1の電流)に対応した電圧信号V1、V2(第1の電圧信号)を生成する。ここで、電圧信号V1、V2は、インダクタL1の直流抵抗成分DCRによって発生する電圧差に対応している。つまり、インダクタL1は、インダクタンス成分Lと直流抵抗成分DCRとを含み、この直流抵抗成分DCRの入力側と出力側の電位差を検出することで、インダクタL1に流れる電流を検出することができる。
信号生成部12は、インダクタL1と並列に接続され、コンデンサ素子C1および抵抗素子R1が直列に接続されたCR回路を用いて構成することができる。図1に示すように、CR回路が備える抵抗素子R1(第1の抵抗素子)の一端はインダクタL1の入力側Linに接続され、コンデンサ素子C1の一端はインダクタL1の出力側Loutに接続され、抵抗素子R1の他端およびコンデンサ素子C1の他端は互いに接続されている。コンデンサ素子C1の一端はトランスコンダクタンスアンプAMP1(以下、アンプAMP1と記載する)の非反転入力に接続され、抵抗素子R1の他端およびコンデンサ素子C1の他端はアンプAMP1の反転入力に接続されている。つまり、コンデンサ素子C1の両端の電位差が電圧信号V1、V2としてアンプAMP1に出力される。
ここで、インダクタL1のインダクタンスをL1、直流抵抗成分DCRをR0、コンデンサ素子C1の容量をC1、抵抗素子R1の抵抗をR1とすると、インダクタL1の時定数であるL1/R0と、CR回路の時定数であるR1*C1とを等しくする必要がある。よって、信号生成部12を構成するコンデンサ素子C1の容量C1と抵抗素子R1の抵抗R1とが、L1/R0=R1*C1を満たすようにする。
アンプAMP1は、信号生成部12で生成された電圧信号V1、V2に応じた電流(第2の電流)を出力する。つまり、アンプAMP1は、入力電圧に比例した電流を出力する性質があり、この場合は、コンデンサ素子C1の両端の電位差に比例した電流を出力する。
そして、アンプAMP1から出力された電流は、変換器R2において電圧信号CS(第2の電圧信号)に変換される。例えば、変換器R2は、一端がアンプAMP1の出力側に接続され、他端が接地されている抵抗素子(第2の抵抗素子)を用いて構成することができる。
また、アンプAMP1の出力側には、バイアス電流を供給するバイアス電流源Ibを設けてもよい。バイアス電流源Ibを設けた場合は、電圧信号CSは、アンプAMP1から出力された電流とバイアス電流源から供給された電流とを加算した電流を、変換器R2で電圧信号に変換した信号となる。換言すると、バイアス電流源から供給された電流の分だけ、電圧信号CSに正のバイアスをかけることができる。
インダクタL1にはマイナスのリップル電流が発生する場合がある。この場合、変換器である抵抗素子R2はマイナス電圧を生成する必要があるが、アンプAMP1を接地電位を基準として構成した場合は、マイナス電圧を生成することができない。このような場合、アンプAMP1の出力側にバイアス電流源Ibを設けることで、電圧信号CSを常に正の値とすることができる。
制御部10は、インダクタL1の出力側Loutの電圧Voutに対応した第1の帰還信号EOと、電圧信号CS(第2の帰還信号)とに基づき、高電位側FET(QH)および低電位側FET(QL)を制御する。
ここで、第1の帰還信号EOは、コントローラ20において生成される。コントローラ20は、アンプAMP2とエラーアンプEAとを備える。アンプAMP2の反転入力には、負荷LDの低電位側の電位Vsen−(接地電位)が供給され、非反転入力には負荷LDの高電位側の電位Vsen+(Vout)が供給される。アンプAMP2は、電位Vsen−と電位Vsen+との電位差に対応した電位Vout'を出力する。例えば、アンプAMP2は、電位Vsen−と電位Vsen+との電位差を×1倍した電位を出力するアンプで構成することができる。この場合は、電位Vsen−が接地電位であるので、アンプAMP2の出力Vout'は出力電圧Voutと実質的に等しくなる。
エラーアンプEAの非反転入力には基準電圧Vrefが供給され、反転入力にはアンプAMP2の出力Vout'が供給される。そして、エラーアンプEAは、基準電圧VrefとアンプAMP2の出力Vout'との差分に対応した第1の帰還信号EOを出力する。
制御部10が備える比較器CMP1は、第1の帰還信号EOと第2の帰還信号CS(つまり、電圧信号CS)とを入力し、これらの比較結果をフリップフロップFF1のリセット入力Rに出力する。具体的には、比較器CMP1は、第2の帰還信号CSが第1の帰還信号EOよりも大きくなるタイミングで、ハイレベルの信号("1")をフリップフロップFF1のリセット入力Rに出力する。
フリップフロップFF1のセット入力Sには、コントローラ20が備えるクロック生成回路21から出力されたクロック信号CLKが供給される。例えば、クロック信号CLKはトリガ信号である。また、フリップフロップFF1の非反転出力Qは、PWM制御のための信号PWMをドライバ11に出力する。ドライバ11は、信号PWMに応じて、高電位側FET(QH)および低電位側FET(QL)を駆動する。例えば、ドライバ11は、信号PWMがハイレベルの場合、高電位側FET(QH)をオン状態、低電位側FET(QL)をオフ状態とし、信号PWMがロウレベルの場合、高電位側FET(QH)をオフ状態、低電位側FET(QL)をオン状態とする。
次に、本実施の形態にかかる電源装置の動作について、図2に示すタイミングチャートを用いて説明する。タイミングt1において、クロック生成回路21からフリップフロップFF1のセット入力Sにハイレベルのクロック信号CLKが供給されると、フリップフロップFF1は非反転出力Qからハイレベルの信号PWMを出力する。このとき、第2の帰還信号CSは、第1の帰還信号EOよりも小さいので、比較器CMP1の出力はロウレベルのままとなる。信号PWMは、リセット入力Rにハイレベルの信号が供給されるまで、ハイレベルとなる。
信号PWMがハイレベルになると、ドライバ11は、高電位側FET(QH)をオン状態、低電位側FET(QL)をオフ状態とする。つまり、制御部10は、第1の帰還信号EOの電圧が第2の帰還信号CSの電圧よりも大きい場合に、高電位側FET(QH)をオン状態、低電位側FET(QL)をオフ状態とする。これにより、インダクタL1には電流が供給され、この電流が負荷LDに供給される。
信号生成部12は、インダクタL1に流れる電流ILに対応した電圧信号V1、V2を出力する。アンプAMP1は、信号生成部12から出力された電圧信号V1、V2に応じた電流を出力する。そして、アンプAMP1から出力された電流は、変換器R2において第2の帰還信号である電圧信号CSに変換される。高電位側FET(QH)がオン状態の場合は、インダクタL1に電流が供給され続けるので、インダクタL1に流れる電流に対応している第2の帰還信号CSは増加し続ける。
また、インダクタL1に電流が供給され続けるので、出力電圧Voutも上昇する。よって、出力電圧Voutに対応している第1の帰還信号EOは減少する。なお、出力電圧Voutと第1の帰還信号EOは、出力電圧Voutが増加すると第1の帰還信号EOが減少し、出力電圧Voutが減少すると第1の帰還信号EOが増加する関係にある。
そして、タイミングt2において、第2の帰還信号CSが第1の帰還信号EOよりも大きくなると、比較器CMP1はハイレベルの信号("1")をフリップフロップFF1のリセット入力Rに出力する。フリップフロップFF1は、リセット入力Rにハイレベルの信号が供給されると、非反転出力Qをロウレベルにする。よって、信号PWMはロウレベルになる。
信号PWMがロウレベルになると、ドライバ11は、高電位側FET(QH)をオフ状態、低電位側FET(QL)をオン状態とする。これにより、インダクタL1の入力側Linと接地電位とが接続され、インダクタL1に発生する逆起電力がクランプされる。
その後も高電位側FET(QH)がオフ状態のままであるので、インダクタL1の入力側Linには高電位側FET(QH)を介して電流が供給されない。よって、第2の帰還信号CSが第1の帰還信号EOよりも小さい状態が維持される。
そして、タイミングt3において、クロック生成回路21からフリップフロップFF1のセット入力Sに再びハイレベルのクロック信号CLKが供給されると、フリップフロップFF1は非反転出力Qからハイレベルの信号PWMを出力する。このとき、第2の帰還信号CSは、第1の帰還信号EOよりも小さいので、比較器CMP1の出力はロウレベルのままとなる。信号PWMは、リセット入力Rにハイレベルの信号が供給されるまで、ハイレベルとなる。以降の動作は、上記で説明した動作と同様であるので、重複した説明は省略する。
なお、タイミングt1〜t2における信号PWMの幅は、タイミングt5〜t6における信号PWMの幅よりも狭くなっている。これは、タイミングt1〜t2における第1の帰還信号EOの値が、タイミングt5〜t6における第1の帰還信号EOの値よりも小さいからである。つまり、タイミングt1〜t2ではタイミングt5〜t6よりもVoutの値が大きいので、信号PWMの幅は狭く設定され、高電位側FET(QH)がオン状態となる時間が短くなる。
図3は、本実施の形態にかかる電源装置を含む半導体集積回路の一例を示す図である。図3に示す半導体集積回路30では、3つの半導体チップ31〜33が1つのパッケージ基板34に搭載されている場合を示している。3つの半導体チップのうち、例えば半導体チップ31には、高電位側のパワーMOSFET(QH)が形成されている。半導体チップ32には、低電位側のパワーMOSFET(QL)が形成されている。半導体チップ33には、制御部10およびトランスコンダクタンスアンプAMP1が形成されている。
このように、高電位側のパワーMOSFET(QH)が形成されている半導体チップ31、低電位側のパワーMOSFET(QL)が形成されている半導体チップ32、並びに制御部10およびトランスコンダクタンスアンプAMP1が形成されている半導体チップ33を独立に形成することで、それぞれの半導体チップ31〜33を任意に組み合わせることができる。例えば、電源装置が電力を供給する負荷に応じて、高電位側のパワーMOSFET(QH)が形成されている半導体チップ31、および低電位側のパワーMOSFET(QL)が形成されている半導体チップ32を選定することができる。
上記で説明したように、スイッチング電源装置では、高電位側FETと低電位側FETとを相補的に切り替えることで、負荷に供給される電力を制御している。ここで、ピーク電流制御方式の電源装置では、高電位側FETに流れる電流を検出し、この電流情報を用いてフィードバック制御している。
特許文献1に開示されている技術では、高電位側FETに流れる電流を検知するために、センス用のMOSFET(センスFET)が用いられている。センスFETは高い検出精度が要求されるため、高電位側FETに対応した専用のセンスFETを用いる必要がある。
しかしながら、高電位側FETに対応した専用のセンスFETを用いる場合は、専用のセンスFETに対応しない他の高電位側FET(汎用の高電位側FET)を使用することができないという問題があった。高電位側FETおよび低電位側FETは、電源を供給する負荷に応じて選定する必要がある。しかしながら、専用のセンスFETを用いた場合は、高電位側FETとセンスFETとがセットになっているため、汎用の高電位側FETを使用することができず、使用する高電位側FETを自由に選択することができないという問題があった。
図4は、比較例にかかる電源装置を示す回路図である。図4において、図1に示した電源装置と同様の構成要素には同一の符号を付している。
入力電圧VinとインダクタL11の入力側Linとの間には高電位側FET(QH)が設けられている。インダクタL11の入力側Linと接地電位との間には低電位側FET(QL)が設けられている。また、高電位側FET(QH)に流れる電流を検出するためのセンスFET(Q11)が設けられている。高電位側FET(QH)とセンスFET(Q11)はカレントミラー回路を構成しており、センスFET(Q11)には高電位側FET(QH)に流れる電流の1/Nの電流が流れるように構成されている。
オペアンプAMP11の反転入力にはセンスFET(Q11)のソースが接続されており、非反転入力には高電位側FET(QH)のソースが接続されている。また、オペアンプAMP11の出力はP型FET(Q12)のゲートに接続されている。オペアンプAMP11を設けることで、高電位側FET(QH)のソース電位およびセンスFET(Q11)のソース電位を等しくすることができる。
そして、P型FET(Q12)のドレイン電流を、抵抗素子R12を用いて電圧信号に変換することで、電流ILに対応した帰還信号CSを生成することができる。なお、帰還信号EOの生成については、図1に示した場合と同様であるので重複した説明は省略する。
図4に示した比較例にかかる電源装置では、センスFET(Q11)を用いて高電位側FET(QH)に流れる電流を検出している。このとき、センスFET(Q11)には高電位側FET(QH)に流れる電流の1/Nの電流が流れるように構成されている。つまり、センスFET(Q11)のサイズを高電位側FET(QH)の1/Nとしている。電源装置が大電流用途の場合、Nの値は、例えば5000〜20000程度となる。このため、センスFET(Q11)は高い検出精度が要求される。このような理由から、高電位側FET(QH)およびセンスFET(Q11)は、同一の半導体チップ115に形成される。例えば、高電位側FET(QH)およびセンスFET(Q11)を同一の半導体チップ115に形成することで、製造工程によって生じる各々のFETの閾値電圧Vgsやオン抵抗のペア比のばらつきを最小限に抑えることができる。
また、高電位側FET(QH)およびセンスFET(Q11)はソースフォロワ出力のFETとして動作するので、センスFET(Q11)に流れる電流を1/Nとするためには、それぞれのソース電位も等しくする必要がある。例えば、高電位側FET(QH)およびセンスFET(Q11)のドレインとソースとを同一半導体チップ115上において一体的に形成することで、それぞれを同じ電圧とすることができる。
しかしながら、高電位側FET(QH)およびセンスFET(Q11)を同一の半導体チップ115に形成すると、高電位側FET(QH)のみを交換することができない。つまり、高電位側FET(QH)とセンスFET(Q11)は互いに分離することができないため、高電位側FET(QH)を他の高電位側FET(QH)に交換する際は、センスFET(Q11)も含めて交換する必要があった。
すなわち、高電位側FET(QH)および低電位側FET(QL)は、電源を供給する負荷に応じて選定する必要がある。しかしながら、専用のセンスFET(Q11)を用いた場合は、高電位側FET(QH)とセンスFET(Q11)とがセットになっているため、汎用の高電位側FETを使用することができず、使用する高電位側FETを自由に選択することができない。また、汎用の高電位側FET(QH)を用いることができないため、電源装置を作製する際のコストが増加する。
これに対して本実施の形態にかかる電源装置では、インダクタL1に流れる電流に対応した電圧信号V1、V2を信号生成部(CR回路)12で生成し、電圧信号V1、V2をトランスコンダクタンスアンプAMP1で電流信号に変換している。更に、トランスコンダクタンスアンプAMP1から出力された電流信号を変換器R2を用いて電圧信号に変換し、この電圧信号を帰還信号CSとしている。
よって、専用のセンスFETを設けることなく、インダクタL1に流れる電流に対応した帰還信号CSを生成することができるので、使用する高電位側FET(QH)を自由に選択することができる。つまり、図4に示した電源装置のように、高電位側FET(QH)およびセンスFET(Q11)を同一の半導体チップ115に形成する必要がないので、使用する高電位側FET(QH)を自由に選択することができる。また、汎用の高電位側FET(QH)を用いることができるので、電源装置を作製する際のコストを低減することができる。
<実施の形態2>
次に、実施の形態2にかかる電源装置について説明する。図5は、本実施の形態にかかる電源装置を示す回路図である。本実施の形態にかかる電源装置では、実施の形態1で説明した電源装置を、マルチフェーズ技術を用いた電源装置に適用した場合を示している。なお、図5において、実施の形態1にかかる電源装置と同一の構成要素には同一の符号を付している。
図5に示すように、本実施の形態にかかる電源装置は、インダクタL1、高電位側FET(QH)、低電位側FET(QL)、信号生成部12、トランスコンダクタンスアンプAMP1、変換器R2、および制御部10を少なくとも備える出力ステージ40_0〜40_2を複数備える。図5に示す例では、電源装置が3つの出力ステージ40_0〜40_2を備えている場合を示しているが、電源装置が備える出力ステージの数は、複数であればいくつであってもよい。また、電源装置は、複数の出力ステージ40_0〜40_2を制御するコントローラ50を備える。
出力ステージ40_0〜40_2が備えるインダクタL1_0〜L1_2の出力側は負荷LDに接続されており、各々のインダクタL1_0〜L1_2に流れる電流IL_0〜IL_2が負荷LDに供給される。各々のインダクタL1_0〜L1_2の出力側と接地電位との間にはコンデンサ素子Cvが設けられている。コンデンサ素子Cvを設けることで、出力電圧Voutが平滑化される。
なお、本明細書では、便宜上、出力ステージ40_0が備えるインダクタをインダクタL1_0、出力ステージ40_1が備えるインダクタをインダクタL1_1、出力ステージ40_2が備えるインダクタをインダクタL1_2と記載している。これらのインダクタL1_0〜L1_2は、実質的には図1に示したインダクタL1と同一である。他の構成要素の符号についても同様に記載している。
出力ステージ40_0は、負荷LDに電流IL_0を供給する。負荷LDに供給される電流IL_0は、高電位側FET(QH_0)および低電位側FET(QL_0)のオン・オフのタイミングを制御することで調整することができる。つまり、高電位側FET(QH_0)および低電位側FET(QL_0)は相補的にオン・オフするように構成されており、このオン・オフのデューティ比を制御することで、電流IL_0を調整することができる。デューティ比は、負荷LDに印加される出力電圧VoutとインダクタL1_0に流れる電流IL_0とを検出し、この2つの検出結果をフィードバックすることで決定される。つまり、本実施の形態にかかる電源装置は、ピーク電流制御方式を用いた電源装置である。
高電位側FET(QH_0)は、入力電圧VinとインダクタL1_0の入力側との間に設けられている。インダクタL1_0の入力側と接地電位との間には低電位側FET(QL_0)が設けられている。高電位側FET(QH_0)がオン状態、低電位側FET(QL_0)がオフ状態である場合、インダクタL1_0の入力側には電流が供給される。このとき、インダクタL1_0には電流IL_0が流れ、この電流が負荷LDに供給される。
また、高電位側FET(QH_0)がオフ状態、低電位側FET(QL_0)がオン状態である場合、インダクタL1_0の入力側は所定の電位となる。つまり、低電位側FET(QL_0)がオン状態となることでインダクタL1_0の入力側と接地電位とが接続され、インダクタL1_0に発生する逆起電力をクランプすることができる。高電位側FET(QH_0)および低電位側FET(QL_0)は、例えばNチャネル型の縦型パワーMOSFETを用いて構成することができる。
信号生成部12_0は、インダクタL1_0に流れる電流IL_0に対応した電圧信号V1、V2_0を生成する。ここで、電圧信号V1、V2_0は、インダクタL1_0の直流抵抗成分DCRによって発生する電圧差に対応している。つまり、インダクタL1_0は、インダクタンス成分Lと直流抵抗成分DCRとを含み、この直流抵抗成分DCRの入力側と出力側の電位差を検出することで、インダクタL1_0に流れる電流を検出することができる。なお、電圧信号V1については、各々のインダクタL1_0〜L1_2の出力側が共通のノードに接続されているため、同一の信号となる。
信号生成部12_0は、インダクタL1_0と並列に接続され、コンデンサ素子C1_0および抵抗素子R1_0が直列に接続されたCR回路を用いて構成することができる。図5に示すように、CR回路が備える抵抗素子R1_0の一端はインダクタL1_0の入力側に接続され、コンデンサ素子C1_0の一端はインダクタL1_0の出力側に接続され、抵抗素子R1_0の他端およびコンデンサ素子C1_0の他端は互いに接続されている。コンデンサ素子C1_0の一端はトランスコンダクタンスアンプAMP1_0(以下、アンプAMP1_0と記載する)の非反転入力に接続され、抵抗素子R1_0の他端およびコンデンサ素子C1_0の他端はアンプAMP1_0の反転入力に接続されている。つまり、コンデンサ素子C1_0の両端の電位差が電圧信号V1、V2_0としてアンプAMP1_0に出力される。
ここで、インダクタL1_0のインダクタンスをL1、直流抵抗成分DCRをR0、コンデンサ素子C1_0の容量をC1、抵抗素子R1_0の抵抗をR1とすると、インダクタL1_0の時定数であるL1/R0と、CR回路の時定数であるR1*C1とを等しくする必要がある。よって、信号生成部12_0を構成するコンデンサ素子C1_0の容量C1と抵抗素子R1_0の抵抗R1とが、L1/R0=R1*C1を満たすようにする。
アンプAMP1_0は、信号生成部12_0で生成された電圧信号V1、V2_0に応じた電流を出力する。アンプAMP1_0から出力された電流は、変換器R2_0において電圧信号CS_0に変換される。例えば、変換器R2_0は、一端がアンプAMP1_0の出力側に接続され、他端が接地されている抵抗素子を用いて構成することができる。
また、アンプAMP1_0の出力側には、バイアス電流を供給するバイアス電流源Ib_0を設けてもよい。バイアス電流源Ib_0を設けた場合は、電圧信号CS_0は、アンプAMP1_0から出力された電流とバイアス電流源から供給された電流とを加算した電流を、変換器R2_0で電圧信号に変換した信号となる。換言すると、バイアス電流源から供給された電流の分だけ、電圧信号CS_0に正のバイアスをかけることができる。
電圧信号CS_0は第2の帰還信号として、比較器CMP1_0の非反転入力に供給される。また、比較器CMP1_0の反転入力には第1の帰還信号EOが供給される。第1の帰還信号EOは、コントローラ50が備えるアンプAMP2とエラーアンプEAとを用いて生成される。なお、第1の帰還信号EOの生成方法については実施の形態1で説明した場合と同様であるので重複した説明は省略する。
比較器CMP1_0は、第1の帰還信号EOと第2の帰還信号CS_0(つまり、電圧信号CS_0)とを入力し、これらの比較結果をフリップフロップFF1_0のリセット入力Rに出力する。具体的には、比較器CMP1_0は、第2の帰還信号CS_0が第1の帰還信号EOよりも大きくなるタイミングで、ハイレベルの信号("1")をフリップフロップFF1_0のリセット入力Rに出力する。
フリップフロップFF1_0のセット入力Sには、コントローラ50が備えるクロック生成回路51から出力されたクロック信号CLK_0が供給される。また、フリップフロップFF1_0の非反転出力Qは、PWM制御のための信号PWM_0をドライバ11_0に出力する。ドライバ11_0は、信号PWM_0に応じて、高電位側FET(QH_0)および低電位側FET(QL_0)を駆動する。例えば、ドライバ11_0は、信号PWM_0がハイレベルの場合、高電位側FET(QH_0)をオン状態、低電位側FET(QL_0)をオフ状態とし、信号PWM_0がロウレベルの場合、高電位側FET(QH_0)をオフ状態、低電位側FET(QL_0)をオン状態とする。
図5に示すように、アンプAMP1_0、バイアス電流源Ib_0、比較器CMP1_0、フリップフロップFF1_0、およびドライバ11_0は、一つのモジュール41_0として構成してもよい。なお、比較器CMP1_0、フリップフロップFF1_0、およびドライバ11_0は、図1に示した制御部10に対応している。
本実施の形態にかかる電源装置では、上記で説明した出力ステージ40_0と同一構成の出力ステージ40_1、40_2を、負荷LDに対して互いに並列になるように接続している。なお、出力ステージ40_1、40_2の構成については、出力ステージ40_0と同様であるので説明を省略する。
コントローラ50は、クロック生成回路51で生成されたクロック信号CLK_0、CLK_1、CLK_2をそれぞれ、出力ステージ40_0、40_1、40_2に供給する。例えば、クロック信号CLK_0、CLK_1、CLK_2はトリガ信号であり、これらのクロック信号の周波数は互いに同一で、位相は互いに異なる。また、コントローラ50は、出力ステージ40_0、40_1、40_2に共通の第1の帰還信号EOを供給する。
次に、本実施の形態にかかる電源装置の動作について、図6に示すタイミングチャートを用いて説明する。タイミングt11において、クロック生成回路51から出力ステージ40_0が備えるフリップフロップFF1_0のセット入力Sにハイレベルのクロック信号CLK_0が供給されると、フリップフロップFF1_0は非反転出力Qからハイレベルの信号PWM_0を出力する。このとき、第2の帰還信号CS_0は、第1の帰還信号EOよりも小さいので、比較器CMP1_0の出力はロウレベルのままとなる。信号PWM_0は、リセット入力Rにハイレベルの信号が供給されるまで、ハイレベルとなる。
信号PWM_0がハイレベルになると、ドライバ11_0は、高電位側FET(QH_0)をオン状態、低電位側FET(QL_0)をオフ状態とする。これにより、インダクタL1_0には電流IL_0が供給され、この電流IL_0が負荷LDに供給される。
信号生成部12_0は、インダクタL1_0に流れる電流IL_0に対応した電圧信号V1、V2_0を出力する。アンプAMP1_0は、信号生成部12_0から出力された電圧信号V1、V2_0に応じた電流を出力する。そして、アンプAMP1_0から出力された電流は、変換器R2_0において第2の帰還信号である電圧信号CS_0に変換される。高電位側FET(QH_0)がオン状態の場合は、インダクタL1_0に電流が供給され続けるので、インダクタL1_0に流れる電流に対応している第2の帰還信号CS_0は増加し続ける。
また、インダクタL1_0に電流が供給され続けるので、出力電圧Voutも上昇する。よって、出力電圧Voutに対応している第1の帰還信号EOは減少する。なお、出力電圧Voutと第1の帰還信号EOは、出力電圧Voutが増加すると第1の帰還信号EOが減少し、出力電圧Voutが減少すると第1の帰還信号EOが増加する関係にある。
そして、タイミングt12において、第2の帰還信号CS_0が第1の帰還信号EOよりも大きくなると、比較器CMP1_0はハイレベルの信号("1")をフリップフロップFF1_0のリセット入力Rに出力する。フリップフロップFF1_0は、リセット入力Rにハイレベルの信号が供給されると、非反転出力Qをロウレベルにする。よって、信号PWM_0はロウレベルになる。
信号PWM_0がロウレベルになると、ドライバ11_0は、高電位側FET(QH_0)をオフ状態、低電位側FET(QL_0)をオン状態とする。これにより、インダクタL1_0の入力側と接地電位とが接続され、インダクタL1_0に発生する逆起電力がクランプされる。
その後も高電位側FET(QH_0)がオフ状態のままであるので、インダクタL1_0の入力側には高電位側FET(QH_0)を介して電流が供給されない。よって、第2の帰還信号CS_0が第1の帰還信号EOよりも小さい状態が維持される。
そして、タイミングt13において、クロック生成回路51から出力ステージ40_1が備えるフリップフロップFF1_1のセット入力Sにハイレベルのクロック信号CLK_1が供給されると、フリップフロップFF1_1は非反転出力Qからハイレベルの信号PWM_1を出力する。このとき、第2の帰還信号CS_1は、第1の帰還信号EOよりも小さいので、比較器CMP1_1の出力はロウレベルのままとなる。信号PWM_1は、リセット入力Rにハイレベルの信号が供給されるまで、ハイレベルとなる。以降の動作は、上記で説明した出力ステージ40_0の動作と同様であるので重複した説明は省略する。また、タイミングt15〜t16における出力ステージ40_2の動作についても、出力ステージ40_0の動作と同様であるので重複した説明は省略する。
図6に示すように、本実施の形態にかかる電源装置では、クロック生成回路51は、互いに位相が異なるクロック信号CLK_0、CLK_1、CLK_2をそれぞれ、出力ステージ40_0、40_1、40_2に供給している。よって、出力ステージ40_0、40_1、40_2は互いに異なるタイミングで、負荷LDに電流IL_0〜IL_2を供給することができる。
図7、図8は、本実施の形態にかかる電源装置の動作波形の一例を示す図である。図7、図8の上段は、アンプAMP1_0〜AMP1_2に供給される電圧信号V1、V2_0〜V2_2を示している。中段は、電圧信号V1と電圧信号V2_0〜V2_2との差の値を示している。下段は、第2の帰還信号である電圧信号CS_0〜CS_2を示している。また、図7は、負荷LDがない場合の動作波形を示しており、図8は、負荷LDがある場合の動作波形を示している。
図7の上段に示すように、負荷LDがない場合は、アンプAMP1_0〜AMP1_2に供給される電圧信号V1、V2_0〜V2_2は、1.200mV付近で振動している。このとき、電圧信号V2_0〜V2_2は互いに1/3ずつ位相がずれて振動している。また、図7の中段に示すように、電圧信号V1と電圧信号V2_0〜V2_2との差の値は、0mV付近で振動している。また、図7の下段に示すように、第2の帰還信号である電圧信号CS_0〜CS_2は100mV付近で振動している。
一方、負荷LDがある場合は、図8の上段に示すように、アンプAMP1_0〜AMP1_2に供給される電圧信号V2_0〜V2_2は、1.215mV付近で振動している。このとき、電圧信号V2_0〜V2_2は、電圧信号V1に対してΔVだけ増加している。また、図8の中段に示すように、電圧信号V1と電圧信号V2_0〜V2_2との差の値は20mV付近で振動しており、負荷LDがない場合よりも増加している。また、図8の下段に示すように、第2の帰還信号である電圧信号CS_0〜CS_2は700mV付近で振動しており、負荷LDがない場合よりも増加している。
ここで、電圧信号V1と電圧信号V2_0〜V2_2との差は、インダクタL1_0〜L1_2に流れる電流IL_0〜IL_2の大きさに対応している。よって、負荷LDがある場合は、インダクタL1_0〜L1_2に流れる電流IL_0〜IL_2も増加するので、第2の帰還信号である電圧信号CS_0〜CS_2も増加している。
スイッチング方式を用いた電源装置では、負荷LDに供給される電流量が増加すると、これに伴うスイッチングトランジスタ(つまり、高電位側FETおよび低電位側FET)のオン抵抗損失や発熱などが増加するという問題がある。このような問題は、マルチフェーズ技術を用いることで解決することができる。すなわち、上記で説明した電源装置のように、複数の出力ステージ40_0〜40_2を負荷LDに対して並列に接続し、各々の出力ステージ40_0〜40_2にそれぞれ異なる位相のクロック信号を供給することで、各々のインダクタL1_0〜L1_2から電流IL_0〜IL_2を分散して供給することができる。
このように、マルチフェーズ技術を用いることで、スイッチングトランジスタのオン抵抗損失や発熱などの増加を抑制することができる。更に、出力ステージの数を増やすほどリップル電圧が低減され、また、各々のインダクタに流れる電流量を低減することができる。これにより、インダクタのインダクタンスを小さくすることができ電源装置の応答速度を速くすることができる。また、出力ステージの数を増やすことで負荷LDに流れる電流を容易に増やすことができる。
更に、実施の形態1の場合と同様に、本実施の形態にかかる電源装置においても、専用のセンスFETを設けることなく、インダクタL1_0〜L1_2に流れる電流に対応した帰還信号CS_0〜CS_2を生成することができるので、使用する高電位側FETを自由に選択することができる。また、汎用の高電位側FETを用いることができるので、電源装置を作製する際のコストを低減することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
10 制御部
11 ドライバ
12 信号生成部
20 コントローラ
21 クロック生成回路
30 半導体集積回路
31、32、33 半導体チップ
34 パッケージ基板
40_0〜40_2 出力ステージ
41_0〜41_2 モジュール
50 コントローラ
51 クロック生成回路

Claims (12)

  1. インダクタと、
    オン状態において前記インダクタの入力側に電流を供給する第1のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタがオフ状態のときにオン状態となり、前記インダクタの入力側を所定の電位にする第2のトランジスタと、
    前記インダクタに流れる第1の電流に対応した第1の電圧信号を生成する信号生成部と、
    前記信号生成部で生成された第1の電圧信号に応じた第2の電流を出力するトランスコンダクタンスアンプと、
    前記トランスコンダクタンスアンプから出力された前記第2の電流を第2の電圧信号に変換する変換器と、
    前記インダクタの出力側の電圧に対応した第1の帰還信号と、第2の帰還信号である前記第2の電圧信号とに基づき前記第1および第2のトランジスタを制御する制御部と、を備える、
    電源装置。
  2. 前記第1の電圧信号は、前記インダクタの直流抵抗成分によって発生する電圧差に対応している、請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記信号生成部は、前記インダクタと並列に接続され、コンデンサ素子および第1の抵抗素子が直列に接続されたCR回路を有し、
    前記コンデンサ素子の両端の電圧差を前記第1の電圧信号として出力する、
    請求項1に記載の電源装置。
  4. 前記インダクタのインダクタンスをL1、直流抵抗成分をR0、前記コンデンサ素子の容量をC1、前記第1の抵抗素子の抵抗をR1とした場合、前記CR回路は、L1/R0=R1*C1を満たすように構成する、請求項3に記載の電源装置。
  5. 前記第1の抵抗素子の一端は前記インダクタの入力側に接続され、
    前記コンデンサ素子の一端は前記インダクタの出力側に接続され、
    前記第1の抵抗素子の他端および前記コンデンサ素子の他端は互いに接続され、
    前記コンデンサ素子の前記一端は前記トランスコンダクタンスアンプの非反転入力に接続され、
    前記第1の抵抗素子の前記他端および前記コンデンサ素子の前記他端は前記トランスコンダクタンスアンプの反転入力に接続されている、
    請求項3に記載の電源装置。
  6. 前記変換器は、一端が前記トランスコンダクタンスアンプの出力側に接続され、他端が接地されている第2の抵抗素子を含む、請求項1に記載の電源装置。
  7. 前記トランスコンダクタンスアンプの出力側にバイアス電流を供給するバイアス電流源を更に備える、請求項1に記載の電源装置。
  8. 前記制御部は、前記第1の帰還信号の電圧が前記第2の帰還信号の電圧よりも大きい場合に、前記第1のトランジスタをオン状態、前記第2のトランジスタをオフ状態とする、請求項1に記載の電源装置。
  9. 前記インダクタと、前記第1のトランジスタと、前記第2のトランジスタと、前記信号生成部と、前記トランスコンダクタンスアンプと、前記変換器と、前記制御部と、を備える出力ステージを複数備える、請求項1に記載の電源装置。
  10. 前記各々のインダクタの出力側は負荷に接続され、
    前記各々の制御部には互いに位相の異なるクロック信号および共通の前記第1の帰還信号が供給される、
    請求項9に記載の電源装置。
  11. 前記第1のトランジスタを含む第1の半導体チップと、
    前記第2のトランジスタを含む第2の半導体チップと、
    前記トランスコンダクタンスアンプおよび前記制御部を含む第3の半導体チップと、を備える、請求項1に記載の電源装置。
  12. 前記第1乃至第3の半導体チップが同一のパッケージ基板に搭載されている、請求項11に記載の電源装置。
JP2013001642A 2013-01-09 2013-01-09 電源装置 Pending JP2014135816A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001642A JP2014135816A (ja) 2013-01-09 2013-01-09 電源装置
US14/096,499 US9054583B2 (en) 2013-01-09 2013-12-04 Power-supply apparatus
TW103100702A TW201444259A (zh) 2013-01-09 2014-01-08 電源設備
US14/711,995 US9685865B2 (en) 2013-01-09 2015-05-14 Power-supply apparatus having a high-side transistor and a low-side transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001642A JP2014135816A (ja) 2013-01-09 2013-01-09 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014135816A true JP2014135816A (ja) 2014-07-24

Family

ID=51060496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001642A Pending JP2014135816A (ja) 2013-01-09 2013-01-09 電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9054583B2 (ja)
JP (1) JP2014135816A (ja)
TW (1) TW201444259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5997348B1 (ja) * 2015-10-23 2016-09-28 トレックス・セミコンダクター株式会社 スイッチング電源回路

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012694A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社東芝 電源回路
CN104600978A (zh) * 2015-01-13 2015-05-06 艾德克斯电子(南京)有限公司 一种无均流母线的并联均流装置和控制方法
TWI573006B (zh) * 2015-06-18 2017-03-01 英特爾股份有限公司 電源供應器、電源供應系統、以及電壓調整方法
CN105186872B (zh) * 2015-08-10 2018-06-22 英特尔公司 电源供应器、电源供应***以及电压调整方法
CN105138100B (zh) * 2015-08-26 2020-01-21 苏州浪潮智能科技有限公司 一种多相大电流供电模块
US10141841B1 (en) 2017-08-30 2018-11-27 Apple Inc. DC-DC converter with a dynamically adapting load-line
US10601323B2 (en) * 2017-12-15 2020-03-24 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Peak current detection for compensating errors in a power converter
US10381928B2 (en) * 2017-12-21 2019-08-13 Nxp Usa, Inc. Voltage regulator and method for operating a voltage regulator
US11329562B1 (en) * 2020-11-08 2022-05-10 Elite Semiconductor Microelectronics Technology Inc. Constant on-time buck converter with improved transient response
US20230396141A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Psemi Corporation Circuits and methods for generating a continuous current sense signal

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000193687A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Toyota Autom Loom Works Ltd 電流検出回路、およびその電流検出回路を備えたdc/dcコンバ―タ
JP2000227808A (ja) * 1998-12-24 2000-08-15 Intersil Corp インダクタ電流検出器を備えるdc―dcコンバ―タ及びその調整方法
JP2003052170A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Texas Instr Japan Ltd Dc−dcコンバータ
US20050052227A1 (en) * 2003-08-01 2005-03-10 Heiko Korner Demodulation arrangement for a radio signal
JP2005184870A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Hitachi Ltd 電源装置及びそれを用いたハードディスク装置
JP2007325212A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2008017620A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2011083049A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Toyota Motor Corp 電圧変換装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3969682A (en) * 1974-10-21 1976-07-13 Oberheim Electronics Inc. Circuit for dynamic control of phase shift
US5481178A (en) * 1993-03-23 1996-01-02 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit
JP4811850B2 (ja) * 2005-08-11 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スイッチング・レギュレータ
JP4936315B2 (ja) 2005-11-08 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スイッチング電源装置と半導体集積回路装置
TWI341649B (en) * 2007-08-10 2011-05-01 Richtek Technology Corp Stability enhancement apparatus and method for a self-clocking pwm buck converter
JP5205083B2 (ja) 2008-03-07 2013-06-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源装置
US7759912B2 (en) * 2008-05-13 2010-07-20 Micrel, Inc. Adaptive compensation scheme for LC circuits in feedback loops
JP2010088218A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Ricoh Co Ltd Dc/dcコンバータ
WO2012109680A2 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 De Vries Ian Douglas Hysteretic current mode controller for a bidirectional converter with lossless inductor current sensing

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227808A (ja) * 1998-12-24 2000-08-15 Intersil Corp インダクタ電流検出器を備えるdc―dcコンバ―タ及びその調整方法
JP2000193687A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Toyota Autom Loom Works Ltd 電流検出回路、およびその電流検出回路を備えたdc/dcコンバ―タ
JP2003052170A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Texas Instr Japan Ltd Dc−dcコンバータ
US20050052227A1 (en) * 2003-08-01 2005-03-10 Heiko Korner Demodulation arrangement for a radio signal
JP2005184870A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Hitachi Ltd 電源装置及びそれを用いたハードディスク装置
JP2007325212A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2008017620A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2011083049A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Toyota Motor Corp 電圧変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5997348B1 (ja) * 2015-10-23 2016-09-28 トレックス・セミコンダクター株式会社 スイッチング電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20140191737A1 (en) 2014-07-10
US9685865B2 (en) 2017-06-20
TW201444259A (zh) 2014-11-16
US20150249387A1 (en) 2015-09-03
US9054583B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014135816A (ja) 電源装置
US7138786B2 (en) Power supply driver circuit
JP4585454B2 (ja) スイッチング電源装置
US9184651B2 (en) Current detection and emulation circuit, and method thereof
US7403365B2 (en) Over-current detection circuit and method for power-supply device
JP5877074B2 (ja) コンパレータ、それを用いたオシレータ、dc/dcコンバータの制御回路、dc/dcコンバータ、電子機器
US9391518B2 (en) Current sensing circuit for switching power converters
KR20120129876A (ko) 고전압 스위칭 레귤레이터들을 위한 효율적인 전류 센싱
JP5727797B2 (ja) Dc−dcコンバータ
KR20090132497A (ko) Dc-dc 컨버터
US8493042B2 (en) Switching regulator
JP2014226026A (ja) Dc/dcコンバータおよびそれを用いた電子機器
US9184658B2 (en) DC-DC converting circuit
JP2012191821A (ja) 電流方向検出回路及びdc−dcコンバータ
KR20100088527A (ko) Dc­dc 컨버터 및 스위칭 제어 회로
US20150115914A1 (en) Control circuit, switching converter and associated method
JP2010226833A (ja) コンパレータおよびdc−dcコンバータ
JP2018129909A (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、車載電装機器
US8493077B2 (en) Electronic device and method for inductor current measurement
US8395423B2 (en) Switching control circuit and switching power supply circuit
JP2009195022A (ja) Dc−dcコンバータおよび電源制御用半導体集積回路
JP6919920B2 (ja) 電圧コンバータのためのアダプティブコントローラ
WO2022254995A1 (ja) アンプ回路、スイッチング電源用回路及びスイッチング電源装置
JP5071145B2 (ja) 制御回路および電源制御用半導体集積回路並びにdc−dcコンバータ
JP2023082754A (ja) 電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160719