JP2014122986A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014122986A
JP2014122986A JP2012278558A JP2012278558A JP2014122986A JP 2014122986 A JP2014122986 A JP 2014122986A JP 2012278558 A JP2012278558 A JP 2012278558A JP 2012278558 A JP2012278558 A JP 2012278558A JP 2014122986 A JP2014122986 A JP 2014122986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closed region
information
association data
closed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012278558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5552527B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsumoto
浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank BB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank BB Corp filed Critical SoftBank BB Corp
Priority to JP2012278558A priority Critical patent/JP5552527B2/ja
Publication of JP2014122986A publication Critical patent/JP2014122986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552527B2 publication Critical patent/JP5552527B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】表示した複数の図形の中から、指定された座標に対応する図形を選択する処理を実行する場合に、複数の図形のそれぞれについて内包を計算しなければならず、複雑な計算をしなければならない場合があった。
【解決手段】閉領域の範囲を画定する複数の頂点座標、閉領域を識別する識別情報、及び閉領域の色情報を取得する閉領域情報取得部と、識別情報に対応付けられた閉領域の属性を示す属性情報を取得する属性情報取得部と、閉領域を、色情報が示す色により表示部に表示させる表示制御部と、閉領域内の複数の座標のそれぞれに識別情報を対応付けた対応付けデータを生成する対応付けデータ生成部と、座標の指定を受け付けた場合、指定された座標に対応する識別情報を対応付けデータから取得して、取得した識別情報に対応付けられた属性情報を出力する属性情報出力部とを備える情報処理装置が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
ベクタ形式の画像データで図形を表現することにより、ビットマップ形式の画像データで図形を表現するよりも少ないデータ量で図形を表現できることが知られている。(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1 特開平05−035864号公報
しかし、表示した複数の図形の中から、指定された座標に対応する図形を選択する処理を実行する場合に、複数の図形のそれぞれについて内包を計算しなければならず、複雑な計算をしなければならない場合があった。
本発明の第1の態様においては、閉領域の範囲を画定する複数の頂点座標、閉領域を識別する識別情報、及び閉領域の色情報を取得する閉領域情報取得部と、識別情報に対応付けられた閉領域の属性を示す属性情報を取得する属性情報取得部と、閉領域を、色情報が示す色により表示部に表示させる表示制御部と、閉領域内の複数の座標のそれぞれに識別情報を対応付けた対応付けデータを生成する対応付けデータ生成部と、座標の指定を受け付けた場合、指定された座標に対応する識別情報を対応付けデータから取得して、取得した識別情報に対応付けられた属性情報を出力する属性情報出力部とを備える情報処理装置が提供される。
上記情報処理装置において、閉領域情報取得部は、複数の閉領域のそれぞれについて、複数の頂点座標、識別情報、及び色情報を取得てよく、表示制御部は、複数の閉領域のそれぞれを、色情報が示す色により表示部に表示させてよく、対応付けデータ生成部は、複数の閉領域内の複数の座標のそれぞれに、識別情報を対応付けた対応付けデータを生成してよい。上記情報処理装置において、閉領域情報取得部は、複数のレイヤのそれぞれについて、閉領域の範囲を画定する複数の頂点座標、識別情報、及び色情報を取得してよく、表示制御部は、複数のレイヤ別に、閉領域を色情報が示す色により表示部に表示させてよく、対応付けデータ生成部は、複数のレイヤのうち、予め定められた条件を満たすレイヤについて、対応付けデータを生成してよい。上記情報処理装置において、対応付けデータ生成部は、複数の閉領域が、2次元の閉領域及び仮想3次元の閉領域を含む場合、仮想3次元の閉領域についてのみ対応付けデータを生成してよい。
上記情報処理装置において、閉領域は、地図上のオブジェクトの形状を示してよく、表示制御部は、閉領域を地図画像上にマッピングして表示部に表示させてよい。また、上記情報処理装置において、表示制御部は、地図画像の少なくとも一部を表示部に表示させてよく、対応付けデータ生成部は、地図画像上にマッピングされた閉領域のうち、表示部に表示されている閉領域についてのみ、閉領域内の各座標に識別情報を対応付けた対応付けデータを生成してよい。また、上記情報処理装置において、対応付けデータ生成部は、識別情報をRGB値に変換してよく、閉領域内の各座標にRGB値を対応付けたビットマップ画像を対応付けデータとして生成してよい。また、上記情報処理装置において、対応付けデータ生成部は、識別情報をRGB値及びアルファ値に変換してよく、閉領域内の各座標にRGB値及びアルファ値を対応付けたビットマップ画像を対応付けデータとして生成してよい。
本発明の第2の態様においては、コンピュータを、上記情報処理装置として機能させるためのプログラムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
情報処理装置100の機能構成を概略的に示す。 閉領域情報格納部102が格納する閉領域情報の一例を示す。 属性情報の一例を示す。 情報処理装置100による処理のフローチャートの一例を示す。 表示制御部108による表示の一例を概略的に示す。 表示制御部108による表示の一例を概略的に示す。 情報処理装置100による処理のフローチャートの一例を示す。 情報処理装置100による処理のフローチャートの一例を示す。 対応付けデータの一例であるビットマップ画像910の一例を概略的に示す。 情報処理装置100のハードウェア構成の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、情報処理装置100の機能構成を概略的に示す。情報処理装置100は、閉領域情報格納部102、閉領域情報取得部104、属性情報取得部106、表示制御部108、表示部110、対応付けデータ生成部112、座標指定受付部114、属性情報出力部116、音声出力部118、及び制御部120を備えてよい。
閉領域情報格納部102は、複数の閉領域について、閉領域に関する情報である閉領域情報を格納する。閉領域は、例えば、電子地図上の建造物などのオブジェクトの形状を示してよい。閉領域情報は、閉領域の範囲を画定する複数の頂点座標、閉領域を識別する識別情報、及び閉領域の色情報を含んでよい。また、閉領域情報は、閉領域の属性を示す属性情報を含んでもよい。属性情報は、例えば、閉領域の名称である。
閉領域情報格納部102は、複数の閉領域のそれぞれについて、閉領域を識別する識別情報と、閉領域の範囲を画定する複数の頂点座標と、閉領域の色情報とを対応付けて格納してよい。また、閉領域情報格納部102は、複数の閉領域のそれぞれについて、識別情報に対応付けて属性情報を格納してよい。
閉領域の範囲を画定する複数の頂点座標は、例えば、ベクタ形式で当該閉領域を描画する場合に用いられる元データに含まれる複数の頂点座標である。閉領域を識別する識別情報は、例えば、複数の閉領域のそれぞれに割り当てられたIDである。閉領域の色情報は、例えば、ベクタ形式で当該閉領域を描画する場合に用いられる元データに含まれる色情報である。閉領域情報格納部102は、例えば、ベクタ形式で当該閉領域を描画する場合に用いられる元データから、複数の頂点座標と、IDと、色情報とを取得して格納してよい。
閉領域情報格納部102は、複数のレイヤのそれぞれについて、複数の閉領域情報を格納してもよい。複数のレイヤは、電子地図における、国レイヤ、県レイヤ、市区町村レイヤであってよい。例えば、国レイヤが国単位の複数の閉領域を含み、県レイヤが県単位の複数の閉領域を含み、市区町村レイヤが市区町村単位の複数の閉領域を含む。
閉領域情報取得部104は、閉領域情報格納部102から、閉領域の範囲を画定する複数の頂点座標、閉領域を識別する識別情報、及び閉領域の色情報を取得する。閉領域情報取得部104は、他の装置が備える閉領域情報格納部102から、これらの情報を取得してもよい。また、閉領域情報取得部104は、ベクタ形式で閉領域を描画する場合に用いられる元データから直接これらの情報を取得してもよい。
属性情報取得部106は、閉領域情報格納部102から属性情報を取得する。属性情報取得部106は、指定された識別情報に対応する属性情報を、閉領域情報格納部102から取得してよい。また、属性情報取得部106は、他の装置が備える閉領域情報格納部102から、属性情報を取得してもよい。
表示制御部108は、閉領域を、当該閉領域の色情報が示す色によって表示部110に表示させる。表示制御部108は、閉領域情報取得部104により取得された閉領域情報に含まれる複数の頂点座標によって画定される領域内の複数の座標のそれぞれに、色情報が示す色を表示させることによって、閉領域を表示部110に表示させてよい。
表示制御部108は、複数の頂点座標を直線で接続することによって画定される領域内の複数の座標のそれぞれに、色情報が示す色を表示させることによって、閉領域を表示部110に表示させてよい。また、表示制御部108は、閉領域情報に、頂点座標間を曲線で結ぶための方程式などが含まれている場合には、頂点座標及び方程式によって画定される領域内の複数の座標のそれぞれに、色情報が示す色を表示させることによって、閉領域を表示部110に表示させてよい。
表示制御部108は、予め登録された表示データに閉領域をマッピングして、表示データ及び閉領域を表示部110に表示させてよい。例えば、表示制御部108は、地図画像上に閉領域をマッピングして表示部110に表示させる。表示制御部108は、閉領域を、他の装置が備える表示部110に表示させてもよい。
対応付けデータ生成部112は、閉領域内の複数の座標のそれぞれに、識別情報を対応付けた対応付けデータを生成する。対応付けデータ生成部112は、閉領域情報取得部104が閉領域情報格納部102から一の閉領域の範囲を画定する複数の頂点座標、当該閉領域を識別する識別情報、及び当該閉領域の色情報を取得した場合に、当該閉領域内の複数の座標のそれぞれに、当該識別情報を対応付けた対応付けデータを生成してよい。
対応付けデータ生成部112は、複数の頂点座標を直線で接続することによって画定される領域内の複数の座標のそれぞれに、識別情報を対応付けた対応付けデータを生成してよい。また、対応付けデータ生成部112は、閉領域情報に、頂点座標間を曲線で結ぶための方程式などが含まれている場合には、頂点座標及び方程式によって画定される領域内の複数の座標のそれぞれに、識別情報を対応付けた対応付けデータを生成してよい。
座標指定受付部114は、表示制御部108による表示に対する座標指定を受け付ける。座標指定受付部114は、例えば、マウス入力による座標指定を受け付ける。また、座標指定受付部114は、表示制御部108による表示がタッチパネルディスプレイに対して実行された場合、タッチ入力による座標指定を受け付けてよい。
属性情報出力部116は、座標指定受付部114が受け付けた指定座標に対応する識別情報を、対応付けデータから取得して、取得した識別情報に対応付けられた属性情報を出力する。属性情報出力部116が、指定された座標に対応する識別情報を、対応付けデータ生成部112が生成した対応付けデータから取得することにより、指定された座標と複数の閉領域の内包との関係を計算する場合に比べて処理負荷を低減させることができる。
属性情報出力部116は、取得した属性情報を、例えば表示部110に表示させてよい。また、属性情報出力部116は、属性情報を音声出力部118に出力させてもよい。
制御部120は、閉領域情報格納部102、閉領域情報取得部104、属性情報取得部106、表示制御部108、表示部110、対応付けデータ生成部112、座標指定受付部114、属性情報出力部116、及び音声出力部118を制御する。
図2は、閉領域情報格納部102が格納する複数の閉領域情報の一例を示す。ここでは、閉領域情報格納部102が、閉領域のID、頂点座標、及び色情報を対応付けて格納している場合を例示している。図2に示す例では、ID:1001で識別される閉領域の頂点座標が(10、40)、(50、40)、(50、80)、(10、80)であり、色情報が#009900である。ここでは、色情報として16進数によるRGB値が格納されている例を示しているが、色情報の表現はこれに限られず、他の表現形式であってもよい。
図3は、属性情報の一例を示す。図3は、閉領域が電子地図上のオブジェクトの形状を示す場合の属性情報を例示している。図3に示す例では、ID:1001に属性情報:○○郵便局が対応付けられている。また、ID:1002に属性情報:△△マンションが対応付けられている。また、ID:1003に属性情報:××小学校が対応付けられている。
図4は、情報処理装置100による処理のフローチャートの一例を示す。図4に示すフローチャートは、情報処理装置100が、閉領域情報の表示指示を受け付けた場合に開始する。
ステップS402では、閉領域情報取得部104が、閉領域情報格納部102から、複数の閉領域情報のうちの1つを取得する。閉領域情報格納部102が図2に例示する閉領域情報を格納している場合、例えば、閉領域情報取得部104は、識別情報として1001、頂点座標として(10、40)、(50、40)、(50、80)、(10、80)、色情報として#009900を取得する。
ステップS404では、表示制御部108が、閉領域を表示部110に表示させる。表示制御部108は、例えば、地図画像上に閉領域をマッピングして、表示部110に表示させる。表示制御部108は(10、40)、(50、40)、(50、80)、(10、80)で画定される領域内の複数の座標のそれぞれに、#009900で示される色を表示させてよい。
ステップS406では、対応付けデータ生成部112が、対応付けデータを生成する。対応付けデータ生成部112は、(10、40)、(50、40)、(50、80)、(10、80)で画定される領域内の複数の座標のそれぞれに、ID:1001を対応付けた対応付けデータを生成してよい。例えば、対応付けデータ生成部112は、(10、40)、(50、40)、(50、80)、(10、80)で囲まれる矩形領域に含まれるすべての座標に、ID:1001が対応付けた対応付けデータを生成する。
ステップS408では、制御部120が、すべての閉領域情報の処理が完了したか否かを判断する。制御部120により、すべての閉領域情報の処理が完了したと判断されなかった場合、ステップS402に戻り、完了したと判断された場合、ステップS410に進む。
ステップS410では、制御部120が、本処理の終了指示を受け付けたか否かを判断する。制御部120は、例えば、情報処理装置100のユーザによる終了指示を受け付けたか否かを判断してよい。制御部120により、終了指示を受け付けたと判断されなかった場合、ステップS412に進む。
ステップS412では、制御部120が、座標指定受付部114によって座標指定が受け付けられたか否かを判断する。制御部120により、座標指定が受け付けられたと判断された場合、ステップS414に進み、座標指定が受け付けられたと判断されなかった場合、ステップS410に戻る。
ステップS414では、属性情報出力部116が、ステップS406において生成された対応付けデータを参照して、指定された座標に対応する識別情報が有るか否かを判断する。属性情報出力部116によって、指定された座標に対応する識別情報が有ると判断されなかった場合、ステップS410に戻り、有ると判断された場合、ステップS416に進む。
ステップS416では、属性情報出力部116が、指定された座標に対応する識別情報に対応付けられた属性情報を出力する。属性情報出力部116は、例えば、(10、40)、(50、40)、(50、80)、(10、80)で画定される領域内の座標が指定された場合、識別情報:1001に対応する属性情報である、○○郵便局を出力してよい。属性情報出力部116は、○○郵便局をテキストデータとして表示部110に表示させてよい。また、属性情報出力部116は、○○郵便局を音声として音声出力部118に出力させてもよい。
属性情報出力部116が属性情報を出力した後、ステップS410に戻る。そして、ステップS410において、制御部120により、終了指示を受け付けたと判断された場合、処理が終了する。
なお、本フローチャートでは、ステップS404でオブジェクトデータを表示し、ステップS406で対応付けデータを生成する例を挙げて説明したが、これに限らない。ステップS404で対応付けデータを生成し、ステップS406でオブジェクトデータを表示してもよい。
また、本フローチャートでは、閉領域情報を一つ取得する毎に、閉領域の表示と対応付けデータの生成を実行する例を挙げて説明したが、これに限らない。情報処理装置100は、すべての閉領域を表示させた後に、対応付けデータの生成を実行してもよい。また、情報処理装置100は、すべての閉領域について対応付けデータを生成した後に、閉領域の表示を実行してもよい。
図5及び図6は、表示制御部108による表示の一例を概略的に示す。図5は、地図画像202上に、複数の閉領域の一例である複数のオブジェクト204をマッピングした表示例を示す。図5で例示される建造物の一つ一つがオブジェクト204である。図6は、複数のオブジェクト204のうちの1つのオブジェクト204が指定された場合の表示例を示す。
表示制御部108は、地図画像202の全体又は一部を表示部110に表示させる。表示制御部108は、ズームコントロールバー206に対する指示に従って、表示範囲を変更してよい。また、表示制御部108は、地図画像202に対してドラッグアンドドロップ処理が施された場合に、表示範囲を変更してよい。
属性情報出力部116は、座標指定受付部114が座標の指定を受け付けた場合、指定された座標に対応する識別情報を、対応付けデータから取得する。図6では、指定された座標に対応する識別情報が、ID:1001である場合を例示している。そして、属性情報出力部116は、取得した識別情報に対応付けられた属性情報を取得して、出力する。図6では、属性情報出力部116が、ID:1001及びID:1001に対応する○○郵便局を含むテキスト画像208を、表示部110に表示させている場合を例示している。
このように、属性情報出力部116が、対応付けデータ生成部112により生成された対応データを参照することによって、受け付けた座標に対応するオブジェクト204の識別情報及び属性情報を出力ことにより、迅速に識別情報及び属性情報を出力することができる。
対応付けデータ生成部112は、地図画像202上にマッピングされたすべての閉領域について対応付けデータを生成してもよく、また、地図画像202上にマッピングされた閉領域のうち、表示部110に表示されている閉領域についてのみ、対応付けデータを生成してもよい。これにより、複数の閉領域のうち、対応付けデータが必要となるタイミングで対応付けデータの生成を開始することができ、対応付けデータを生成する処理負荷を分散することができる。また、表示部110に表示されない閉領域についての対応付けデータの生成を防止することができ、処理負荷を低減させることができる。
図7は、情報処理装置100による処理のフローチャートの一例を示す。図7に示すフローチャートは、情報処理装置100が対応付けデータを生成する他の例を示す。ここでは、図3のフローチャートと異なる点を主に説明する。
ステップS702では、閉領域情報取得部104が、閉領域情報格納部102から、複数の閉領域情報のうちの1つを取得する。ステップS704では、表示制御部108が、閉領域情報を表示部110に表示させる。
ステップS706では、制御部120が、取得した閉領域情報が示す閉領域が、仮想3次元の閉領域であるか否かを判断する。制御部120は、閉領域情報に含まれる複数の頂点座標が3次元座標である場合に、閉領域が仮想3次元の閉領域であると判断してよい。また、制御部120は、閉領域情報に含まれる複数の頂点座標が2次元座標である場合に、閉領域が仮想3次元の閉領域でないと判断してよい。ステップS706において、制御部120により、閉領域が仮想3次元の閉領域であると判断された場合、ステップS708に進み、判断されなかった場合、ステップS710に進む。
ステップS708では、対応付けデータ生成部112が、対応付けデータを生成する。そして、ステップS710では、制御部120が、すべての閉領域情報の処理が完了したか否かを判断する。制御部120により、すべての閉領域情報の処理が完了したと判断されなかった場合、ステップS702に戻り、完了したと判断された場合、処理を終了する。
本フローチャートで示すように、情報処理装置100が、閉領域が仮想3次元の閉領域である場合についてのみ、対応付けデータを生成することによって、対応付けデータを生成する処理負荷を低減できる。閉領域が2次元の閉領域である場合と、仮想3次元の閉領域である場合とでは、仮想3次元の閉領域の方が、内包を計算する処理負荷が高い。したがって、情報処理装置100が本フローチャートに示す処理を実行することによって、2次元の閉領域と仮想3次元の閉領域とでより処理負荷が高い仮想3次元の閉領域についてのみ、内包の計算のような複雑な計算をさせないようにできる。
図8は、情報処理装置100による処理のフローチャートの一例を示す。図8に示すフローチャートは、情報処理装置100が対応付けデータを生成する他の例を示す。ここでは、図3のフローチャートと異なる点を主に説明する。
ステップS802では、閉領域情報取得部104が、複数のレイヤデータのうちの1つのレイヤデータを取得する。レイヤデータとは、1つのレイヤに含まれる複数の閉領域のそれぞれについての、複数の頂点座標、識別情報、及び色情報を含むデータである。
ステップS804では、閉領域情報取得部104が、レイヤデータから複数の閉領域情報のうちの1つの閉領域情報を取得する。ステップS806では、表示制御部108が、閉領域を表示部110に表示させる。
ステップS806では、レイヤが予め定められた条件を満たすか否かを、制御部120が判断する。例えば、制御部120は、当該レイヤが仮想3次元の閉領域を含む場合、条件を満たすと判断してよい。また、制御部120は、当該レイヤに含まれる閉領域の数が、予め定められた数よりも少ない場合、条件を満たすと判断してもよい。
また、制御部120は、当該レイヤについて、対応付けデータを生成しないことが予め情報処理装置100のユーザによって定められていた場合、条件を満たさないと判断し、生成しないことが予め定められていなかった場合に満たすと判断してもよい。ステップS808で、制御部120により、条件を満たすと判断された場合、ステップS810に進み、条件を満たさないと判断された場合、ステップS812に進む。
ステップS810では、対応付けデータ生成部112が、対応付けデータを生成する。ステップS812では、制御部120が、レイヤデータに含まれるすべての閉領域情報の処理が完了したか否かを判断する。制御部120により、完了していないと判断された場合、ステップS804に戻り、完了したと判断された場合、ステップS814に進む。
ステップS814では、制御部120が、すべてのレイヤデータの処理が完了したか否かを判断する。制御部120により完了していないと判断された場合、ステップS802に戻り、完了したと判断された場合、処理を終了する。
本フローチャートで示す処理を情報処理装置100が実行することにより、対応付けデータを生成するレイヤを、予め定められた条件を満たすレイヤに限定することによって、対応付けデータを生成する処理負荷を低減させることができる。
図9は、対応付けデータの一例であるビットマップ画像910を概略的に示す。表示例900は、複数の閉領域情報により示される複数の閉領域902、904、906、908を模式的に表している。ビットマップ画像910は、表示例900で示される複数の閉領域902、904、906、908に対して生成された対応付けデータの一例を示す。
対応付けデータ生成部112は、閉領域情報に含まれる識別情報をRGB値に変換してよい。例えば、識別情報が24ビットで表現されている場合に、対応付けデータ生成部112は、先頭8ビットをR値、次の8ビットをG値、次の8ビットをB値に変換してよい。そして、対応付けデータ生成部112は、閉領域情報に含まれる複数の頂点座標によって画定される閉領域内の複数の座標に、生成したRGB値を対応付けたビットマップ画像を生成してよい。
これにより、図9に示すようなビットマップ画像910が生成される。ビットマップ画像910は、閉領域902の範囲に閉領域902の識別情報を変換することによって生成されたRGB値が示す色が施された閉領域912を含む。また、ビットマップ画像910は、閉領域904の範囲に閉領域904の識別情報を変換することによって生成されたRGB値が示す色が施された閉領域914を含む。また、ビットマップ画像910は、閉領域906の範囲に閉領域906の識別情報を変換することによって生成されたRGB値が示す色が施された閉領域916を含む。また、ビットマップ画像910は、閉領域908の範囲に閉領域908の識別情報を変換することによって生成されたRGB値が示す色が施された閉領域918を含む。
このように、対応付けデータ生成部112が、識別情報をRGB値に変換したビットマップ画像を対応付けデータとして生成することにより、ビットマップ画像910の色情報によって、識別情報を表現することができる。例えば、ビットマップ画像910を表示して、座標指定を受け付けた場合、指定された座標の色から、当該領域の識別情報を特定することができる。
なお、ここでは、識別情報をRGB値に変換する例を挙げて説明したが、これに限らない。対応付けデータ生成部112は、識別情報をRGB値及びアルファ値に変換してもよい。これにより、識別情報を色彩及び透明度によって表現することができる。また、対応付けデータ生成部112は、識別情報をRGB値以外の色空間の値に変換してもよい。
図10は、情報処理装置100のハードウェア構成を概略的に示す。情報処理装置100は、ホストコントローラ302、CPU304、RAM306、入出力コントローラ308、ROM310、通信インターフェース312、ディスプレイ314、及びスピーカ316を備える。
ホストコントローラ302は、RAM306と、RAM306にアクセスするCPU304とを接続する。CPU304は、ROM310及びRAM306に格納されたプログラムに基づいて動作して、各部を制御する。入出力コントローラ308は、ホストコントローラ302と、ROM310、通信インターフェース312、ディスプレイ314、及びスピーカ316とを接続する。ディスプレイ314は表示部110の一例であってよい。また、スピーカ316は音声出力部118の一例であってよい。
情報処理装置100にインストールされて実行されるプログラムは、CPU304などに働きかけて、情報処理装置100を、図1から図9にかけて説明した、閉領域情報格納部102、閉領域情報取得部104、属性情報取得部106、表示制御部108、表示部110、対応付けデータ生成部112、座標指定受付部114、属性情報出力部116、音声出力部118及び制御部120として機能させる。
本実施形態では、属性情報の一例として閉領域の名称を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、閉領域が2次元で表現された建造物などのオブジェクトを示す場合に、当該オブジェクトを仮想3次元で表現する閉領域の頂点座標を、属性情報としてもよい。これにより、属性情報出力部116は、受け付けた座標が当該閉領域を指定する場合に、仮想3次元で表現した建造物のオブジェクトを表示部110に表示させることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
100 情報処理装置、102 閉領域情報格納部、104 閉領域情報取得部、106 属性情報取得部、108 表示制御部、110 表示部、112 対応付けデータ生成部、114 座標指定受付部、116 属性情報出力部、118 音声出力部、120 制御部、202 地図画像、204 オブジェクト、206 ズームコントロールバー、208 テキスト画像、302 ホストコントローラ、304 CPU、306 RAM、308 入出力コントローラ、310 ROM、312 通信インターフェース、314 ディスプレイ、316 スピーカ、900 表示例、902 閉領域、904 閉領域、906 閉領域、908 閉領域、910 ビットマップ画像、912 閉領域、914 閉領域、916 閉領域、918 閉領域

Claims (9)

  1. 閉領域の範囲を画定する複数の頂点座標、前記閉領域を識別する識別情報、及び前記閉領域の色情報を取得する閉領域情報取得部と、
    前記識別情報に対応付けられた前記閉領域の属性を示す属性情報を取得する属性情報取得部と、
    前記閉領域を、前記色情報が示す色により表示部に表示させる表示制御部と、
    前記閉領域内の複数の座標のそれぞれに前記識別情報を対応付けた対応付けデータを生成する対応付けデータ生成部と、
    座標の指定を受け付けた場合、指定された前記座標に対応する前記識別情報を前記対応付けデータから取得して、取得した前記識別情報に対応付けられた前記属性情報を出力する属性情報出力部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記閉領域情報取得部は、複数の前記閉領域のそれぞれについて、前記複数の頂点座標、前記識別情報、及び前記色情報を取得し、
    前記表示制御部は、前記複数の閉領域のそれぞれを、前記色情報が示す色により前記表示部に表示させ、
    前記対応付けデータ生成部は、前記複数の閉領域内の複数の座標のそれぞれに、前記識別情報を対応付けた対応付けデータを生成する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記閉領域情報取得部は、複数のレイヤのそれぞれについて、前記閉領域の範囲を画定する前記複数の頂点座標、前記識別情報、及び前記色情報を取得し、
    前記表示制御部は、前記複数のレイヤ別に、前記閉領域を前記色情報が示す色により前記表示部に表示させ、
    前記対応付けデータ生成部は、前記複数のレイヤのうち、予め定められた条件を満たすレイヤについて、前記対応付けデータを生成する
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記対応付けデータ生成部は、前記複数の閉領域が、2次元の閉領域及び仮想3次元の閉領域を含む場合、前記仮想3次元の閉領域についてのみ前記対応付けデータを生成する、請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  5. 前記閉領域は、地図上のオブジェクトの形状を示し、
    前記表示制御部は、前記閉領域を地図画像上にマッピングして前記表示部に表示させる
    請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示制御部は、前記地図画像の少なくとも一部を前記表示部に表示させ、
    前記対応付けデータ生成部は、前記地図画像上にマッピングされた前記閉領域のうち、前記表示部に表示されている前記閉領域についてのみ、前記閉領域内の各座標に前記識別情報を対応付けた前記対応付けデータを生成する、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記対応付けデータ生成部は、前記識別情報をRGB値に変換し、前記閉領域内の各座標に前記RGB値を対応付けたビットマップ画像を前記対応付けデータとして生成する、請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記対応付けデータ生成部は、前記識別情報をRGB値及びアルファ値に変換し、前記閉領域内の各座標に前記RGB値及び前記アルファ値を対応付けたビットマップ画像を前記対応付けデータとして生成する、請求項7に記載の情報処理装置。
  9. コンピュータを、請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2012278558A 2012-12-20 2012-12-20 情報処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5552527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278558A JP5552527B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 情報処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278558A JP5552527B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122986A true JP2014122986A (ja) 2014-07-03
JP5552527B2 JP5552527B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=51403523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278558A Expired - Fee Related JP5552527B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 情報処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5552527B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109844015A (zh) * 2016-10-07 2019-06-04 东邦化成株式会社 复合树脂材料和成型体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366975A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Fujitsu Ltd 3次元モデル表示プログラムおよび3次元モデル表示装置
JP2003150968A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Hitachi Information Systems Ltd 図形群表示方法及び図形群表示プログラム並びに図形群表示システム
JP2004029115A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体
JP2006526159A (ja) * 2003-05-10 2006-11-16 シンクウェア システムズ コーポレーション 移動通信端末機に地図情報を提供する方法およびシステム
JP2008298740A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366975A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Fujitsu Ltd 3次元モデル表示プログラムおよび3次元モデル表示装置
JP2003150968A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Hitachi Information Systems Ltd 図形群表示方法及び図形群表示プログラム並びに図形群表示システム
JP2004029115A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体
JP2006526159A (ja) * 2003-05-10 2006-11-16 シンクウェア システムズ コーポレーション 移動通信端末機に地図情報を提供する方法およびシステム
JP2008298740A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109844015A (zh) * 2016-10-07 2019-06-04 东邦化成株式会社 复合树脂材料和成型体
CN109844015B (zh) * 2016-10-07 2020-09-01 东邦化成株式会社 复合树脂材料和成型体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5552527B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10026230B2 (en) Augmented point cloud for a visualization system and method
JP4838079B2 (ja) パーツ識別画像作成装置およびプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2017511712A5 (ja)
US20140244219A1 (en) Method of creating a pipe route line from a point cloud in three-dimensional modeling software
JP6438995B2 (ja) 図面投影システム、図面投影方法及びプログラム
US10535188B2 (en) Tessellation edge shaders
EP3506168A1 (en) Method, apparatus, and computer readable medium for processing image
CN105303506A (zh) 一种基于html5的数据并行处理方法及***
CN110782534B (zh) 3d文字颜色渐变方法、介质、设备及装置
EP3300013A1 (en) Self-adaptive electronic bill implementation method and system
JP5552527B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN108536698B (zh) web数据三维展示方法及装置
CN115375812A (zh) Cad数据渲染方法、装置、电子设备及存储介质
JP2016176974A (ja) 地図画像表示装置、ナビゲーション装置、地図画像表示プログラム、及び地図画像表示方法
JP6564259B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2012098951A (ja) 図形描画処理装置、図形描画処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2007240848A (ja) 表示プログラム、データ構造及び表示装置
KR102395023B1 (ko) 그래픽 기반의 웹 벡터 지도 표시 시스템 및 방법
JP5735939B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム
US10281294B2 (en) Navigation system and navigation method
CN111429549A (zh) 路线图像的生成方法、装置及存储介质
JP2016058043A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
KR101538042B1 (ko) 3차원 길 찾기 위치 데이터 변환 장치 및 방법
CN109887078A (zh) 天空绘制方法、装置、设备和介质
US20230401757A1 (en) Target object localization

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees