JP2014122585A - 自動車の燃料供給装置 - Google Patents

自動車の燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122585A
JP2014122585A JP2012279196A JP2012279196A JP2014122585A JP 2014122585 A JP2014122585 A JP 2014122585A JP 2012279196 A JP2012279196 A JP 2012279196A JP 2012279196 A JP2012279196 A JP 2012279196A JP 2014122585 A JP2014122585 A JP 2014122585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower limit
fuel
value
opening
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012279196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5875970B2 (ja
Inventor
Minoru Akita
実 秋田
Naoyuki Tagawa
直行 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2012279196A priority Critical patent/JP5875970B2/ja
Priority to KR1020130128253A priority patent/KR101521350B1/ko
Priority to US14/132,717 priority patent/US9382866B2/en
Priority to CN201310714314.3A priority patent/CN103883448B/zh
Publication of JP2014122585A publication Critical patent/JP2014122585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5875970B2 publication Critical patent/JP5875970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • F02D41/3854Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped with elements in the low pressure part, e.g. low pressure pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、自動車が急加速する際に燃料圧力が目標燃料圧力から落ち込むのを抑制できるようにして、自動車の加速性能を向上させることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る自動車の燃料供給装置によると、燃料タンク内の燃料をエンジンに圧送する燃料ポンプと、燃料ポンプを駆動させるモータと、燃料圧力が目標燃料圧力に近づくように、モータに印加する電圧のデューティ比をフィードバック制御する制御部とを備える自動車の燃料供給装置であって、制御部は、自動車のアクセルペダルの開度が開方向に変化するのに応じてデューティ比の下限値(下限ガード値)を増加させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、燃料タンク内の燃料をエンジンに圧送する燃料ポンプと、前記燃料ポンプを駆動させるモータと、燃料圧力が目標燃料圧力に近づくように、前記モータに印加する電圧のデューティ比をフィードバック制御する制御部とを備える自動車の燃料供給装置に関する。
これに関連する従来の自動車の燃料供給装置が特許文献1に記載されている。
この燃料供給装置では、各種センサの検出信号に基づき検出されるエンジン負荷等から目標燃料圧力が設定され、実際の燃料圧力が目標燃料圧力となるようにフィードバック制御が行われる。
特開2008−121563号
フィードバック制御により実際の燃料圧力が目標燃料圧力となるように制御する方式では、アクセルペダルが踏まれていない状態、例えば、アイドリング状態で実際の燃料圧力が目標燃料圧力とほぼ等しい場合には、燃料ポンプの回転数が必要最小限となるようにモータが制御される。
この状態で、図13の上図に示すように、アクセルペダルが踏まれてアクセル開度が急増すると、これに伴ってスロットルバルブが開き、エンジンに供給される吸気量が増加する。そして、吸気量の増加に伴ってエンジンの燃料室に噴射される燃料量が増加して、エンジンの回転数が上昇する。
このとき、燃料ポンプの回転数はフィードバック制御により必要最小限に保持されているため、エンジンの燃料消費量に対して燃料供給量が不足し、図13の下図に示すように、燃料圧力が目標燃料圧力に対して低下する。そして、実際の燃料圧力と目標燃料圧力との間に偏差が生じると、前記偏差に基づいて燃料ポンプの回転数が増加するようにモータがフィードバック制御される。これにより、エンジンに供給される燃料量が増加するようになる。
このように、フィードバック制御では、実際の燃料圧力が目標燃料圧力に対して低下し、偏差が生じた後、燃料ポンプの回転数を増加させるような制御が行われる。このため、アクセルペダルを踏み込んでから実際にエンジンの回転数が増加するまでに時間遅れ(TD)が生じる。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、自動車が急加速する際に燃料圧力が目標燃料圧力から落ち込むのを抑制できるようにして、自動車の加速性能を向上させることである。
上記した課題は、各請求項の発明によって解決される。
請求項1の発明は、燃料タンク内の燃料をエンジンに圧送する燃料ポンプと、前記燃料ポンプを駆動させるモータと、燃料圧力が目標燃料圧力に近づくように、前記モータに印加する電圧のデューティ比をフィードバック制御する制御部とを備える自動車の燃料供給装置であって、前記制御部は、前記自動車のアクセルペダルの開度が開方向に変化するのに応じて前記デューティ比の下限値を増加させることを特徴とする。
本発明によると、自動車のアクセルペダルの開度が開方向に変化するのに応じてデューティ比の下限値が増加する。このため、燃料圧力が目標燃料圧力と一致し(偏差が零)、フィードバック制御によりデューティ比が下限値に保持されているときに、運転者がアクセルペダルを踏み込んで急加速すると、前記デューティ比の下限値が増加するようになる。これにより、アクセルペダルの踏み込みと同時にモータの回転数及び燃料ポンプの回転数が上昇し、エンジンに圧送される燃料量が増加する。
即ち、アクセルペダルの踏み込みにより、エンジンで消費される燃料が急増しても、エンジンに圧送される燃料量が増加するため、目標燃料圧力に対する燃料圧力の落ち込み量を抑制できる。この結果、自動車の加速性能が向上する。
請求項2の発明によると、制御部は、エンジンに供給する吸気量を制御するスロットルバルブの開度が開方向に変化するのに応じてデューティ比の下限値を増加させることを特徴とする。
ここで、エンジンの燃料消費量が増加するのはスロットルバルブが開いて吸気量が増加してからであるため、適切なタイミングでエンジンに圧送する燃料量を増加させられるようになる。
請求項3の発明によると、制御部は、アクセルペダルの開度が開方向に変化する際に、予め決められた時間だけアクセルペダルの開度の変化に応じてデューティ比の下限値を増加させ、その後、スロットルバルブの開度の変化に応じて前記デューティ比の下限値を増加させることを特徴とする。
請求項4の発明によると、制御部は、アクセルペダルの開度、あるいはスロットルバルブの開度が閉方向に変化するのに応じてデューティ比の下限値を減少させるように構成されていることを特徴とする。
このため、アクセルペダルの開度、あるいはスロットルバルブの開度が閉方向に変化する場合には、エンジンに圧送する燃料量を減少させることができ、燃料圧力の上昇を抑えることができる。
請求項5の発明によると、燃料圧力が目標燃料圧力よりも高く、所定圧力よりも低い場合におけるデューティ比の下限値の減少速度は、燃料圧力が所定圧力以上の場合における前記デューティ比の下限値の減少速度よりも小さいことを特徴とする。
このため、燃料圧力が所定圧力以上の場合には比較的早くエンジンに圧送する燃料量を減少させ、燃料圧力が目標燃料圧力と所定圧力との間にある場合にはゆっくりとエンジンに圧送する燃料量を減少させられるようになる。
本発明によると、自動車が急加速する時に燃料圧力(燃圧)が目標燃料圧力から落ち込むのを抑制できるため、自動車の加速性能が向上する。
本発明の実施形態1に係る燃料供給装置の概略図である。 前記燃料供給装置の動作を表す基本フローチャートである。 前記燃料供給装置のアクアセル開度に基づく動作を表すフローチャート(A図)、アクアセル開度の変化量と下限ガード値との関係図(B図)である。 前記燃料供給装置のスロットル開度に基づく動作を表すフローチャート(A図)、スロットル開度の変化量と下限ガード値の積算値、減算値との関係図(B図)である。 前記燃料供給装置のアクセル閉方向における動作を表すフローチャート(A図)、スロットル開度の閉方向の変化量と下限ガード値の減算値との関係図(B図)である。 アクセル開度とスロットル開度と前記燃料供給装置における燃料圧力との関係を表すグラフである。 下限ガード値が減算されているときの燃料圧力を表すグラフである。 アクセル開度とスロットル開度との関係を表す模式図(A図)、アクセル開度に基づく下限ガード値とスロットル開度に基づく下限ガード値との関係を表す模式図(B図)、総合下限ガート値を表す模式図(C図)である。 本発明の実施形態2に係る燃料供給装置の動作を表すフローチャートである。 アクセル開度の変化量とオフセット量baseとの関係図である。 本発明の実施形態3に係る燃料供給装置の動作を表すグラフ(A図)、アクセル開度と下限ガード値のかさ上げ値との関係図(B図)である。 本発明の実施形態3の変更例に係る燃料供給装置のアクセル開度と下限ガード値のかさ上げ値との関係図(A図)、及び下限ガード値のかさ上げ値と保持時間との関係図(B図)である。 アクセル開度とスロットル開度と従来の燃料供給装置における燃料圧力との関係を表すグラフである。
[実施形態1]
以下、図1から図8に基づいて本発明の実施形態1に係る燃料供給装置10の説明を行なう。本実施形態の燃料供給装置10は、自動車の燃料タンクTに貯留された燃料FをエンジンEに供給するための装置である。
<燃料供給装置10の構成について>
本実施形態に係る燃料供給装置10は、図1に示すように、直列に接続された低圧燃料ポンプユニット20と高圧燃料ポンプユニット30とを備えている。
低圧燃料ポンプユニット20は、高圧燃料ポンプユニット30に対して予め決められた圧力の燃料を供給するポンプユニットであり、高圧燃料ポンプユニット30と低圧燃料配管21によって接続されている。低圧燃料ポンプユニット20は、燃料タンクT内に設置された燃料ポンプ22と、燃料ポンプ22を駆動させるモータ22mと、エンジンコントロールユニットECU(以下、ECU40という)からの信号に基づいて前記モータ22mを制御する低圧制御部24と、低圧燃料配管21に取付けられて燃料ポンプ22から吐出された燃料Fの圧力Pを検出する圧力センサ26とから構成されている。
低圧制御部24は、燃料ポンプ22から吐出された燃料Fの圧力P(以下、燃料圧力Pという)がECU40により設定された目標燃料圧力Psに近づくように、前記モータ22mに印加する電圧のデューティ比をフィードバック制御する。さらに、低圧制御部24は、後記するように、ECU40から伝送されたアクセルセンサ信号、及びスロットルセンサ信号に基づいて前記デューティ比の下限値である下限ガード値を増減できるように構成されている。
高圧燃料ポンプユニット30は、低圧燃料ポンプユニット20により供給された燃料Fの圧力Pを上昇させてエンジンEに圧送するポンプユニットであり、高圧燃料配管31によりエンジンEのデリバリパイプ7に接続されている。高圧燃料ポンプユニット30は、燃料ポンプ32と、燃料ポンプ32を駆動させるモータ32mと、ECU40からの信号に基づいて前記モータ32mを制御する高圧制御部34と、高圧燃料配管31に取付けられて燃料ポンプ32から吐出された燃料圧力を検出する圧力センサ36とから構成されている。そして、高圧燃料ポンプユニット30によりエンジンEのデリバリパイプ7に供給された高圧燃料がそのデリバリパイプ7に装着された複数のインジェクタ5からエンジンの燃焼室(図示省略)内に噴射されるようになる。
ここで、デリバリパイプ7内の余剰燃料は、バルブ37v、リターン配管37を介して低圧燃料配管21に戻される。
<低圧燃料ポンプユニット20の燃圧制御について>
次に、図2〜図5のフローチャートと図6〜図8のグラフに基づいて低圧燃料ポンプユニット20の燃圧制御について説明する。
ここで、図2〜図5に示すフローチャートの処理は、低圧制御部24のマイコンのメモリに格納されたプログラムに基づいて、例えば、5ms毎に繰り返し実行される。即ち、低圧制御部24が本発明の制御部に相当する。
先ず、アクセルペダルが踏まれていないアイドリング状態のとき、例えば、図6、図8に示すタイミングT1の状態における燃圧制御について説明する。
ここで、アクセルペダルが踏み込まれていない状態であることは、ECU40から伝送されてきたアクセルセンサ信号により判定することができる。さらに、アクセルペダルが踏み込まれていないときは、スロットルバルブも全閉に近い状態であり、そのスロットルバルブの開閉状態はECU40から伝送されてきたスロットル信号により判定することができる。ここで、スロットルバルブはアクセルペダルの動作から遅れて動作するようになる。
先ず、図2のステップS101において、ECU40から低圧制御部24に伝送された目標燃料圧力Ps(例えば、500kPa)と、圧力センサ26により検出された実際の燃料圧力Pとが比較され、その偏差に基づいてモータ22mに印加する電圧のデューティ比が算出される。図6、図8におけるタイミングT1では、実際の燃料圧力Pが目標燃料圧力Ps(例えば、500kPa)を超えているため(図6下図参照)、フィードバック制御の出力値(デューティ値)は最小値となる。
次に、ステップS102において、アクセル開度による下限ガード値の演算処理が行なわれる。ここで、アクセル開度による下限ガード値の演算処理は、図3(A)に示すフローチャートに基づいて実行される。
アクセル開度による下限ガード値の演算処理では、先ず、ステップS201でアクセル開度による下限ガード値のかさ上げ処理が実施されたか否かが判定される。アクセルペダルが踏み込まれていないため(アクセル開度が零)、ステップS201の判断がNO、ステップS202のアクセル加速?の判断がNO、ステップS206のアクセル開度<5%?の判断がYESとなり、ステップS207で下限ガード値Daが35%に設定される。そして、処理は、図2のステップS103に戻される。
図2のステップS103では、スロットル開度による下限ガード値の演算処理が行なわれる。ここで、スロットル開度による下限ガード値の演算処理は、図4(A)に示すフローチャートに基づいて実行される。
スロットル開度による下限ガード値の演算処理では、ステップS301でスロットルバルブが開方向に動作しているか否かが判定される。図6、図8のタイミングT1では、スロットル開度が開方向に動作していないため(S301 NO)、処理はステップS305、ステップS306に進み下限カード値を設定する。即ち、スロットル開度が零近傍では、減算値も零であり、下限ガード値Dsの初期値(35%)が下限ガード値Ds(デューティ下限値)となる。そして、処理は、図2のステップS104に戻される。
図2のステップS104では、下限ガード値の設定が行われる。即ち、ステップS102で設定したアクセル開度による下限ガード値Da(デューティ下限値)(35%)と、ステップS103で設定したスロットル開度による下限ガード値Ds(デューティ下限値)(35%)とのうちの大きい方の値を下限ガード値に設定する(図8(B)(C)参照)。
そして、図2のステップS105では、燃料ポンプ22のモータ22mの駆動デューティ比が決定される。今回の処理では、ステップS101で算出したフィードバック制御によるデューティ値が下限ガード値よりも小さいため、燃料ポンプ22のモータ22mのデューティ比は下限ガード値に相当する35%に設定される。
次に、上記した処理が5ms毎に繰り返し実行されている状態で、図6、図8のタイミングT2に示すように、アクセルペダルが踏み込まれた場合を考える。
このタイミングT2では、図2のステップS101における目標燃料圧力Psと実際の燃料圧力Pとの偏差はほとんど零であるため(図6の下図参照)、フィードバック制御の出力値(デューティ値)は最小値となる。
次に、ステップS102でアクセル開度による下限ガード値の演算処理が行なわれる。即ち、図3(A)のステップS201でアクセル開度による下限ガード値のかさ上げ処理が実施されたか否かが判定される。アクセルペダルが踏み込まれて最初の処理であるため、ステップS201の判断がNO、ステップS202のアクセル加速?の判断がYESとなり、ステップS203で燃料圧力Pが550kPa以上か否か、デューティ値が45%よりも小さいか否かが判定される。図6の下図に示すように、燃料圧力Pは、目標燃料圧力Psとほぼ等しい500kPaであるため(ステップS203 NO)、ステップS205でアクセル開度の変化量(%)に基づいて下限ガード値Daが算出される。即ち、図3(B)のアクセル開度の変化量(%)と下限ガード値Daとの関係図に基づいて下限ガード値Daが算出される。ここで、アクセル開度の変化量(%)とは、アクセル開度の全開を100%とした場合の5ms当たりの開度変化をいう。例えば、アクセル開度の変化量(%)=1.0%とは、5ms当たりアクセル開度が1.0%変化することを表しており、全開に要する時間は5ms×100=500ms=0.5秒となる。
そして、例えば、アクセル開度の変化量(%)=1.0%の場合には、下限ガード値Daは45%に設定される。
ここで、仮にステップS203の判定がYESの場合、即ち、燃料圧力Pが550kPa以上で、デューティ値が45%よりも小さい場合には、フューエルカット直後の再加速と判断して下限ガード値Daは60%に設定される。
次に、図2におけるステップS103のスロットル開度による下限ガード値の演算処理が行なわれる。即ち、図4(A)のステップS301でスロットルバルブが開方向に動作しているか否かが判定される。図6、図8のタイミングT2では、スロットルバルブが開方向に動作していないため(S301 NO)、処理はステップS305、ステップS306に進み下限カード値を設定する。即ち、スロットル開度が零近傍では、減算値も零であるため、下限ガード値Dsの初期値(35%)が下限ガード値Dsとなる。
次に、図2のステップS104で、アクセル開度による下限ガード値Da(デューティ下限値)(45%)と、スロットル開度による下限ガード値Ds(デューティ下限値)(35%)とのうちで大きい方の値を下限ガード値に設定する。
そして、図2のステップS105では、図8(B)(C)に示すように、ステップS101で算出したフィードバック制御によるデューティ値が下限ガード値よりも小さいため、燃料ポンプ22のモータ22mのデューティ比は下限ガード値に相当する45%に設定される。
次に、図6、図8のタイミングT3に示すように、アクセル開度から遅れてスロットル開度が開方向に変化した場合を考える。
このタイミングT3では、実際の燃料圧力Pが目標燃料圧力Psとを超えているため(図6の下図参照)、図2のステップS101におけるフィードバック制御の出力値(デューティ値)は最小値となる。
次に、ステップS102でアクセル開度による下限ガード値の演算処理が行なわれる。即ち、図3(A)のステップS201でアクセル開度による下限ガード値のかさ上げ処理が実施されたか否かが判定される。タイミングT2において、アクセル開度による下限ガード値のかさ上げ処理が実施された状態であるため、ステップS201の判断がYESとなり、アクセル開度による下限ガード値の更新は行なわれず、前回の処理で算出されたアクセル開度による下限ガード値Da(デューティ下限値)(45%)を保持する。
次に、図2におけるステップS103のスロットル開度による下限ガード値の演算処理が行なわれる。即ち、図6、図8のタイミングT3では、図4(A)のステップS301の判定がYESとなるため、ステップS302で燃料圧力Pが650kPa以上か否かが判定される。タイミングT3では、図6の下図に示すように、燃料圧力Pが650kPaよりも小さいため(ステップS302 NO)、ステップS303でスロットル開度の変化量(%)により積算値が算出される。即ち、図4(B)のスロットル開度の変化量(%)と積算値との関係図に基づいて積算値が算出される。
ここで、スロットル開度の変化量(%)とは、スロットル開度の全開を100%とした場合の5ms当たりの開度変化量(開方向)をいう。また、積算値とは、今回の処理で加算されるデューティ値をいう。そして、例えば、スロットル開度の変化量(%)=1.0%の場合には、積算値は0.1%に設定される。
次に、ステップS304で、前回の処理で算出された下限ガード値Ds(例えば仮に45%とする)に積算値(0.1%)が加算される。即ち、今回の処理における下限ガード値Dsは45.1%となる。
次に、図2のステップS104で、保持されているアクセル開度による下限ガード値Da(45%)と、スロットル開度による下限ガード値Ds(デューティ下限値)(45.1%)とのうちで大きい方の値を下限ガード値に設定する。また、スロットル開度による下限ガード値Ds(デューティ下限値)がアクセル開度による下限ガード値Daよりも大きくなった時点で、アクセル開度による下限ガード値Daはリセットされ、初期値(35%)に設定される。
今回の処理では、ステップS101で算出したフィードバック制御によるデューティ値が下限ガード値よりも小さいため、図2のステップS105では、燃料ポンプ22のモータ22mのデューティ比は下限ガード値に相当する45.1%に設定される。
次に、図6、図8のタイミングT4に示すように、燃料圧力Pが積算停止燃圧Phである650kPaを超えた場合を考える。
このタイミングT4では、実際の燃料圧力Pが目標燃料圧力Psを大きく超えているため(図6の下図参照)、図2のステップS101におけるフィードバック制御の出力値(デューティ値)は最小値となる。
次に、ステップS102でアクセル開度による下限ガード値の演算処理が行なわれる。即ち、図3(A)のステップS201でアクセル開度による下限ガード値のかさ上げ処理が実施されたか否かが判定される。タイミングT3において、アクセル開度による下限ガード値がリセットされた状態であるため、ステップS201の判断がNO、アクセル開度100%で一定のため(図8(A)参照)、ステップS202のアクセル加速?の判断がNO、ステップS206のアクセル開度<5%?の判断がNOとなり、アクセル開度による下限ガード値の更新は行なわれない。しかし、タイミングT3においてアクセル開度による下限ガード値がリセットされた状態であるため、アクセル開度による下限ガード値Da(デューティ下限値)は初期値(35%)のままとなる。
また、図2におけるステップS103、及び図4(A)のスロットル開度による下限ガード値の演算処理では、図4(A)のステップS301でスロットルバルブが開方向に動作しているか否かが判定される。図6、図8のタイミングT4では、スロットルバルブが開方向に動作しているため(S301 YES)、ステップS302で燃料圧力Pが650kPa以上か否かが判定される。上記したように、燃料圧力Pが積算停止燃圧Phである650kPaを超えているため(ステップS302 YES)、積算処理は行なわれない。即ち、スロットルバルブが開方向に動作しているのにもかかわらず、図8(B)(C)に示すように、下限ガード値Dsは前回の処理における下限ガード値Dsに保持される。このため、図2のステップS104において、下限ガード値の加算は行なわれず、ステップS105において燃料ポンプ22のモータ22mのデューティ比は維持される。このため、燃料圧力Pの上昇が抑えられる。
次に、図6、図8のタイミングT5に示すように、スロットル開度が閉方向に動作している場合を考える。
このタイミングT5では、図6の下図に示すように、実際の燃料圧力Pが目標燃料圧力Psを大きく超えているため、図2のステップS101におけるフィードバック制御の出力値(デューティ値)は最小値となる。
また、図2におけるステップS102のアクセル開度による下限ガード値の演算処理では、ステップS201の判断はタイミングT4と同じくNO、アクセル開度は0%(図8(A)参照)で一定のため、ステップS202の判断はNO、ステップS206の判断はYESとなり、アクセル開度による下限ガード値Da(デューティ下限値)(35%)が設定される。
また、図2におけるステップS103、及び図4(A)のスロットル開度による下限ガード値の演算処理では、スロットルバルブが閉方向に動作しているため、図4(A)のステップS301の判定はNOとなる。このため、ステップS305でスロットル開度の変化量(%)により減算値が算出される。即ち、図4(B)のスロットル開度の変化量(%)と減算値との関係図に基づいて減算値が算出される。
ここで、減算値とは、今回の処理で減算されるデューティ値をいう。例えば、スロットル開度の変化量(%)=1.0%の場合には、減算値は0.1%に設定される。
次に、ステップS306で、前回の処理で算出された下限ガード値Dsから減算値(0.1%)が減算される。これにより、燃料ポンプ22の燃料吐出量が減少するようになる。
ここで、スロットル開度が閉方向に動作している場合に、図5のフローチャートに示すように、燃料圧力Pによって減算処理に差を設けるようにするのが好ましい。
即ち、図6、図8のタイミングT5の場合、燃料圧力Pは積算停止燃圧Ph(650kPa)を超えているため(図7の減算遅延領域内にないため)、下限ガード値Dsの減算処理が緩やかでなくても、燃料圧力Pが目標燃料圧力Ps(500kPa)より低下することは考えられない。このため、図5のステップS402の判断はNOとなる。このため、ステップS404で通常の減算処理が行なわれる。即ち、上記したように、図4(B)のスロットル開度の変化量(%)と減算値との関係図に基づいて減算値が算出される。
しかし、燃料圧力Pが積算停止燃圧Ph(650kPa)と目標燃料圧力Ps(500kPa)との間にある場合(図7の減算遅延領域内にある場合)には、燃料圧力Pが目標燃料圧力Ps(500kPa)よりも低下しないように下限ガード値Dsの減算を緩やかにするのが好ましい。このため、燃料圧力Pが減算遅延領域にある場合には(ステップS402 YES)、ステップS403で減算値遅延処理が行なわれる。即ち、減算値遅延処理は、図5(B)のスロットル開度の変化量(%)と減算値との関係図に基づいて減算値が算出される。
例えば、スロットル開度の変化量(%)=1.0%の場合には、減算値は0.01%に設定される。
これにより、図7に示すように、燃料圧力Pが積算停止燃圧Ph(650kPa)よりも大きい場合には比較的早く燃料圧力Pが低下し、燃料圧力Pが減算遅延領域にある場合には緩やかに燃料圧力Pが低下するようになる。
<本実施形態に係る燃料供給装置10の長所>
本実施形態に係る燃料供給装置10によると、自動車のアクセルペダルの開度が開方向に変化するのに応じてデューティ比の下限値(下限ガード値)が増加するようになる(図3(B)参照)。このため、例えば、燃料圧力Pが目標燃料圧力Psと一致し(偏差が零)、フィードバック制御によりデューティ比が下限値に保持されているときに、運転者がアクセルペダルを踏み込んで急加速すると、前記デューティ比の下限値(下限ガード値)が増加するようになる。これにより、アクセルペダルの踏み込みと同時にモータ22mの回転数及び燃料ポンプ22の回転数が上昇して、エンジンEに圧送される燃料量が増加する。
即ち、アクセルペダルの踏み込みにより、エンジンで消費される燃料が急増しても、エンジンに圧送される燃料量が増加するため、目標燃料圧力Psに対する燃料圧力Pの落ち込み量を抑制できる。この結果、自動車の加速性能が向上する。
また、低圧制御部24(制御部)は、エンジンに供給する吸気量を制御するスロットルバルブの開度が開方向に変化するのに応じてデューティ比の下限値(下限ガード値)を増加させる。
即ち、エンジンの燃料消費量が増加するのはスロットルバルブが開いて吸気量が増加してからであるため、適切なタイミングでエンジンに圧送する燃料量を増加させられるようになる。
また、低圧制御部24(制御部)は、スロットルバルブの開度が閉方向に変化するのに応じてデューティ比の下限値(下限ガード値)を減少させるように構成されている。
このため、スロットルバルブの開度が閉方向に変化する場合には、エンジンに圧送する燃料量を減少させることができ、燃料圧力の上昇を抑えることができる。
また、スロットルバルブの開度が閉方向に変化する場合であって、燃料圧力Pが所定圧力(650kPa)以上の場合には比較的早くエンジンに圧送する燃料量を減少させ、燃料圧力Pが目標燃料圧力Psと所定圧力(650kPa)との間にある場合にはゆっくりとエンジンに圧送する燃料量を減少させられるようになる。このため、燃料圧力Pが目標燃料圧力Psよりも低下することがなくなる。
[実施形態2]
以下、図9、図10に基づいて本発明の実施形態2に係る燃料供給装置の説明を行なう。本実施形態に係る燃料供給装置は、実施形態1の燃料供給装置10と基本構成は同じであり、燃料ポンプ22のモータ22mにおけるデューティ比の制御方法のみが異なっている。
即ち、本実施形態に係る燃料供給装置では、図9に示すフローチャートにより下限ガード値をアクセル開度の変化量(%)から決定できるようにしている。ここで、図9に示すフローチャートの処理は、低圧制御部24のマイコンのメモリに格納されたプログラムに基づいて5ms毎に繰り返し実行される。
先ず、アクセルペダルが踏まれていないアイドリング状態のときの燃圧制御について説明する。
この場合、アクセル開度の変化量(アクセル変化量)(Acc変化量)は零であるため、図9のステップS501の判断がNO、ステップS507の判断がNOとなる。このため、ステップS510で下限デューティオフセット量baseが0.38%、ゲイン1に設定される。次に、ステップS504で下限ガードオフセット量=アクセル変化量(0%)×下限デューティオフセット量base(0.38%)×ゲイン(1)が演算される。即ち、下限ガードオフセット量=0となる。次に、ステップS505で、前回の下限ガード値(初期値35%)+今回の下限ガードオフセット量(=0)により下限ガード値(35%)を決定し、ステップS506で、前記下限ガード値が99%〜35%の間であることが確認される。即ち、アクセルペダルが踏まれていないアイドリング状態のときには、下限ガード値は35%となる。
次に、アクセルペダルが踏み込まれると、アクセル開度の変化量(Acc変化量)が零よりも大きくなるため、図9のステップS501の判断がYESとなる。このため、ステップS502でアクセル開度の変化量と下限デューティオフセット量baseとの関係図(図10参照)から下限デューティオフセット量baseを決定する。ここで、図10におけるアクセル開度の変化量は、5ms当たりのアクセル開度の変化量であり、100%÷256の倍数で表されている。例えば、アクセル開度の変化量(%)=1%の場合には、低圧制御部24のマイコンは変化量0.79%を1%として認識し、下限デューティオフセット量baseは0.38となる。
次に、ステップS503でゲインが加速ゲインに設定される。ここで、加速ゲインは、予め1.5倍に設定されている。次に、ステップS504で下限ガードオフセット量が演算される。即ち、下限ガードオフセット量=アクセル変化量(0.79%)×下限デューティオフセット量base(0.38)×ゲイン(1.5)=0.45となる。
次に、ステップS505で、前回の下限ガード値(35%)+今回の下限ガードオフセット量(0.45)により下限ガード値(35.45%)を決定し、ステップS506で、前記下限ガード値が99%〜35%の間であることを確認する。
即ち、アクセルペダルが踏み込まれたときには、下限ガード値は初期値35%に下限ガードオフセット量(例えば0.45)を5ms毎に加算した値となる。
これにより、アクセルペダルの踏み込みと同時にエンジンに圧送される燃料量が増加するようになり、エンジンで消費される燃料が急増しても、目標燃料圧力Psに対する燃料圧力Pの落ち込み量を抑制できる。
次に、アクセルペダルの踏み込みが緩められて、アクセル開度の変化量(Acc変化量)が零よりも小さくなると、図9のステップS501の判断がNO、ステップS507の判断がYESとなる。このため、ステップS508でアクセル開度の変化量と下限デューティオフセット量baseとの関係図(図10参照)から下限デューティオフセット量baseを決定する。なお、アクセルペダルが緩められた場合には、アクセル開度は閉方向に変化するため、下限デューティオフセット量baseの符号は負(−)となる。例えば、アクセル開度の変化量(%)=1%(0.79%)の場合には、下限デューティオフセット量baseは−0.38にほぼ等しくなる。
次に、ステップS509でゲインが減速ゲインに設定される。ここで、減速ゲインは、予め2.0倍に設定されている。次に、ステップS504で下限ガードオフセット量=アクセル変化量(0.79%)×下限デューティオフセット量base(約−0.38)×ゲイン(2.0)=約−0.6となる。
次に、ステップS505で、前回の下限ガード値+今回の下限ガードオフセット量(約−0.6)により下限ガード値を決定し、ステップS506で、前記下限ガード値が99%〜35%の間であることを確認する。
即ち、アクセルペダルが緩められた場合には、下限ガード値は、アクセル開度の変化量(%)が負に変化し始めたときの下限ガード値から下限ガードオフセット量(例えば0.6)を5ms毎に減算した値となる。
このため、アクセル開度が閉方向に変化する場合には、エンジンに圧送する燃料量を減少させることができ、燃料圧力の上昇を抑えることができる。
<変更例>
本発明は上記した実施形態1、2に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、実施形態2では、下限ガード値をアクセル開度の変化量(%)から決定する例を示したが、図11(A)(B)に示すように、アクセル開度(%)に基づいてかさ上げ値(%)を求め、下限ガード値の初期値(35%)にかさ上げ値を加えることで、アクセル開度(%)に応じた下限ガード値を設定する方式でも可能である。
例えば、アクセル開度が0%のときは、図11(B)の関係図からかさ上げ値が0%であるため、下限ガード値は、初期値(35%)+かさ上げ値(0%)=35%となる。また、アクセル開度が60%のときは、かさ上げ値が30%であるため、下限ガード値は、初期値(35%)+かさ上げ値(30%)=65%となる。
特に、自動車の走行中にエンジンブレーキが掛かってフューエルカットが行われた後の再加速時に、アクセル開度(%)に応じた下限ガード値(初期値(35%)+かさ上げ値)を使用するのが好ましい。
また、アクセル開度(%)に基づいてかさ上げ値(%)を求める場合に、図12(B)に示すように、かさ上げ値(%)に応じて保持時間(ms)を決め、保持時間が経過した場合に、図12(A)に示すように、5ms毎に一定量ずつかさ上げ値(%)を減衰させるようにすることも可能である。
また、本実施形態では、下限ガード値の初期値を35%に設定する例を示したが、前記初期値はモータ22m、燃料ポンプ22の性能等に応じて適宜変更可能である。
また、本実施形態では、目標燃料圧力を500kPa、積算停止燃圧Phを650kPaに設定する例を示したが、これらの値は自動車の運転条件等に応じて適宜変更可能である。
10・・・・・燃料供給装置
20・・・・・低圧燃料ポンプユニット
22m・・・・モータ
22・・・・・燃料ポンプ
24・・・・・低圧制御部(制御部)
40・・・・・ECU(エンジンコントロールユニット)
T・・・・・・燃料タンク
F・・・・・・燃料
P・・・・・・燃料圧力
Ps・・・・・目標燃料圧力

Claims (5)

  1. 燃料タンク内の燃料をエンジンに圧送する燃料ポンプと、前記燃料ポンプを駆動させるモータと、燃料圧力が目標燃料圧力に近づくように、前記モータに印加する電圧のデューティ比をフィードバック制御する制御部とを備える自動車の燃料供給装置であって、
    前記制御部は、前記自動車のアクセルペダルの開度が開方向に変化するのに応じて前記デューティ比の下限値を増加させることを特徴とする自動車の燃料供給装置。
  2. 請求項1に記載された自動車の燃料供給装置であって、
    前記制御部は、前記エンジンに供給する吸気量を制御するスロットルバルブの開度が開方向に変化するのに応じて前記デューティ比の下限値を増加させることを特徴とする自動車の燃料供給装置。
  3. 請求項2に記載された自動車の燃料供給装置であって、
    前記制御部は、前記アクセルペダルの開度が開方向に変化する際に、予め決められた時間だけ前記アクセルペダルの開度の変化に応じて前記デューティ比の下限値を増加させ、その後、スロットルバルブの開度の変化に応じて前記デューティ比の下限値を増加させることを特徴とする自動車の燃料供給装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載された自動車の燃料供給装置であって、
    前記制御部は、アクセルペダルの開度、あるいはスロットルバルブの開度が閉方向に変化するのに応じて前記デューティ比の下限値を減少させるように構成されていることを特徴とする自動車の燃料供給装置。
  5. 請求項4に記載された自動車の燃料供給装置であって、
    前記燃料圧力が目標燃料圧力よりも高く、所定圧力よりも低い場合における前記デューティ比の下限値の減少速度は、前記燃料圧力が前記所定圧力以上の場合における前記デューティ比の下限値の減少速度よりも小さいことを特徴とする自動車の燃料供給装置。
JP2012279196A 2012-12-21 2012-12-21 自動車の燃料供給装置 Active JP5875970B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279196A JP5875970B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 自動車の燃料供給装置
KR1020130128253A KR101521350B1 (ko) 2012-12-21 2013-10-28 자동차의 연료 공급 장치
US14/132,717 US9382866B2 (en) 2012-12-21 2013-12-18 Fuel supplier
CN201310714314.3A CN103883448B (zh) 2012-12-21 2013-12-20 汽车燃料提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279196A JP5875970B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 自動車の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122585A true JP2014122585A (ja) 2014-07-03
JP5875970B2 JP5875970B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=50952528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279196A Active JP5875970B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 自動車の燃料供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9382866B2 (ja)
JP (1) JP5875970B2 (ja)
KR (1) KR101521350B1 (ja)
CN (1) CN103883448B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061193A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 愛三工業株式会社 燃料供給装置
JP2016142146A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 愛三工業株式会社 気体燃料供給装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6087268B2 (ja) 2013-12-09 2017-03-01 愛三工業株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP6292215B2 (ja) * 2015-12-09 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101766140B1 (ko) * 2016-05-13 2017-08-07 현대자동차주식회사 차량의 연료압밸브 제어방법 및 그 제어시스템
US10077733B2 (en) * 2016-11-16 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for operating a lift pump

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120776A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン用燃料供給量制御装置
JPH08200189A (ja) * 1995-01-20 1996-08-06 Toyota Motor Corp 2コイル式ロータリ型アイドル回転数制御装置
JP2008121563A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JP2012067634A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
US20130138327A1 (en) * 2010-10-27 2013-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for internal combustion engine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934399A (en) * 1989-04-25 1990-06-19 Fisher Controls International, Inc. Pipeline pressure control system
JPH0674120A (ja) 1992-08-24 1994-03-15 Nippondenso Co Ltd 車輌用燃料ポンプの制御装置
JPH09170467A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Denso Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP3223791B2 (ja) * 1996-04-10 2001-10-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
US6014955A (en) * 1996-09-19 2000-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine using air-amount-first fuel-amount-second control method
JP2001152992A (ja) 1999-11-30 2001-06-05 Unisia Jecs Corp エンジンの燃料圧力制御装置
JP3984439B2 (ja) * 2001-06-19 2007-10-03 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JP2004190628A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Isuzu Motors Ltd コモンレール式燃料噴射制御装置
KR100757161B1 (ko) * 2004-10-21 2007-09-07 지멘스 오토모티브 주식회사 엘피아이 차량의 연료펌프 속도 제어 장치 및 방법
JP4246211B2 (ja) 2006-04-20 2009-04-02 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP5119349B2 (ja) * 2011-04-27 2013-01-16 株式会社小松製作所 作業車両の制御装置およびその制御方法
JP5670258B2 (ja) * 2011-05-31 2015-02-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブラシレスモータの駆動装置
WO2013046359A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御システム
KR101491271B1 (ko) * 2013-07-05 2015-02-06 현대자동차주식회사 차량의 연료펌프 제어방법 및 전자제어 컨트롤러
JP6087268B2 (ja) * 2013-12-09 2017-03-01 愛三工業株式会社 内燃機関の燃料供給装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120776A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン用燃料供給量制御装置
JPH08200189A (ja) * 1995-01-20 1996-08-06 Toyota Motor Corp 2コイル式ロータリ型アイドル回転数制御装置
JP2008121563A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JP2012067634A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
US20130138327A1 (en) * 2010-10-27 2013-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061193A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 愛三工業株式会社 燃料供給装置
US9835121B2 (en) 2014-09-17 2017-12-05 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha System for supplying fuel to an engine
JP2016142146A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 愛三工業株式会社 気体燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103883448A (zh) 2014-06-25
JP5875970B2 (ja) 2016-03-02
KR20140090929A (ko) 2014-07-18
US9382866B2 (en) 2016-07-05
CN103883448B (zh) 2016-08-17
KR101521350B1 (ko) 2015-05-19
US20140174403A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875970B2 (ja) 自動車の燃料供給装置
JP5282878B2 (ja) 筒内噴射式の内燃機関の制御装置
JP2001263144A (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP5047376B1 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP2010019088A (ja) アイドルストップ制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
KR101561394B1 (ko) 내연 기관의 연료 공급 장치
JP6287610B2 (ja) 車両用燃料制御装置及び車両用燃料制御方法
JP2007205193A (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
US20160363092A1 (en) Vehicle
JP2015014221A (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP2008121563A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2016205367A (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP6992484B2 (ja) 燃料ポンプ制御装置
JP2010196472A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP4985674B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP2010190147A (ja) 燃料圧力制御装置
JP2011196262A (ja) 燃料圧力制御装置
JP2010216370A (ja) 燃料供給制御装置
JP5589910B2 (ja) エンジン制御装置
JP2001295725A (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP2008280877A (ja) 圧力制御装置及び燃料噴射制御システム
EP3061956B1 (en) Control device and control method of fuel pressure of engine
WO2016170744A1 (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP4735621B2 (ja) 噴射量学習装置
JP6354558B2 (ja) 燃料噴射システムの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250