JP2014120899A - 情報処理装置、ファクス通信システム、及びファクス送信制御プログラム - Google Patents

情報処理装置、ファクス通信システム、及びファクス送信制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014120899A
JP2014120899A JP2012274067A JP2012274067A JP2014120899A JP 2014120899 A JP2014120899 A JP 2014120899A JP 2012274067 A JP2012274067 A JP 2012274067A JP 2012274067 A JP2012274067 A JP 2012274067A JP 2014120899 A JP2014120899 A JP 2014120899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
unit
data
communication
target data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012274067A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Kida
保彦 木田
Yusuke Nakakoshi
勇輔 中越
Yasuhiro Fukui
康広 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012274067A priority Critical patent/JP2014120899A/ja
Publication of JP2014120899A publication Critical patent/JP2014120899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】操作者が外出先で通信装置を操作して画像形成装置からファクス送信するときに、想定通りの送信相手先へのファクス送信である確からしさが高いことを条件にファクス送信することでファクス誤送信を可及的に防止する。
【解決手段】情報処理装置2は、通信装置3から画像形成装置1でファクス送信される送信対象データ及び送信相手先情報を取得するデータ取得部と、送信対象データを画像形成装置1用のフォーマットに変換する変換部と、画像形成装置1から通信相手先情報のリストを取得する相手先リスト取得部と、上記送信相手先情報が当該リストの示す通信相手先情報に一致するかを判断する判断部と、送信相手先情報が上記リストの示す通信相手先情報に一致すると判断したときに送信対象データ及び送信相手先情報を画像形成装置1に送信するデータ送信部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、ファクス通信システム、及びファクス送信制御プログラムに関し、特に、ファクス送信のためのデータ送信技術に関する。
ファクシミリ装置の一例として、コピー機能、プリンター機能、スキャナ機能、更にファクス送信機能を備えた複合機が提案されている。下記特許文献1に例を示すように、この複合機は、原稿読取部による原稿読取で取得した画像データを送信対象データとして、ファクシミリ通信部が公衆電話回線を通じて送信相手先に向けてファクス送信する機能を備えている。
特開2012−95138号公報
しかしながら、上記複合機の場合、ファクス送信により通信相手先に送信対象データを送信するには、複合機の操作部を操作者が操作するか、LANにより複合機に接続されたパーソナルコンピューターから複合機を間接的に操作して、送信対象データをファクス送信する必要がある。また、ファクス送信サービスを提供するウェブサーバーを利用すれば、操作者が外出先で通信装置(例えば、携帯端末等の通信端末装置)を用いて、当該通信装置で作成又は指定した送信対象データを、当該ウェブサーバーから直接に送信相手先にファクス送信することが可能であるが、この場合、当該ファクス送信サービスを受けるための利用料が必要になる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、操作者が外出先で通信装置を操作してファクシミリ装置からファクス送信することを可能とし、このファクス送信時に、操作者による想定通りの送信相手先へのファクス送信である確からしさが高いことを条件としてファクス送信を実行することで、ファクス誤送信を可及的に防止することを目的する。
本発明の一局面に係る情報処理装置は、ウェブサーバーを介して通信装置から、予め定められたファクシミリ装置においてファクス送信の対象とする送信対象データ及びその送信相手先情報を取得するデータ取得部と、前記データ取得部により取得された送信対象データを前記ファクシミリ装置で適用されているフォーマットに変換する変換部と、前記変換部による前記フォーマットへの変換後の送信対象データと、前記取得された前記送信相手先情報とを、前記予め定められたファクシミリ装置に送信するデータ送信部と、前記予め定められたファクシミリ装置から、当該ファクシミリ装置にファクス通信の通信相手先として記憶されている通信相手先情報のリストを取得する相手先リスト取得部と、前記データ取得部によって取得された前記送信相手先情報が、前記相手先リスト取得部によって取得された前記リストの示す通信相手先情報に一致するか否かを判断する判断部とを備え、前記データ送信部は、前記判断部によって前記送信相手先情報が前記リストの示す通信相手先情報に一致すると判断されることを条件に、前記送信対象データ及び前記送信相手先情報を、前記ファクシミリ装置に送信するものである。
本発明によれば、操作者が外出先で通信装置を操作してファクシミリ装置からファクス送信することを可能とし、このファクス送信時に、操作者による想定通りの送信相手先へのファクス送信である確からしさが高いことを条件としてファクス送信を実行することで、ファクス誤送信を可及的に防止することができる。
本発明の一実施形態に係るファクス通信システムを示す図である。 通信装置の概略構成を示すブロック図である。 情報処理装置の構成を示す概略ブロック図である。 過去に送信が成功したファクス番号の取得処理を示すフローチャートである。 画像形成装置の内部構成の概略を示すブロック図である。 通信装置におけるファクス送信用文書の作成及び送信処理の概要を示すフローチャートである。 通信装置における表示部の表示画面の一例を示す図である。 通信装置における表示部の表示画面の一例を示す図である。 送信相手先情報設定処理を示すフローチャートである。 通信装置における表示部の表示画面の一例を示す図である。 通信装置における表示部の表示画面の一例を示す図である。 送付状設定処理を示すフローチャートである。 通信装置における表示部の表示画面の一例を示す図である。 通信装置における表示部の表示画面の一例を示す図である。 原稿設定処理を示すフローチャートである。 通信装置における表示部の表示画面の一例を示す図である。 送信処理を示すフローチャートである。 通信装置における表示部の表示画面の一例を示す図である。 通信装置における表示部の表示画面の一例を示す図である。 情報処理装置による処理を示すフローチャートである。 通信装置における表示部の表示画面の一例を示す図である。 画像形成装置による処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る通信装置、情報処理装置、ファクシミリ装置、ファクス通信システム、データ送信プログラム、ファクス送信制御プログラム、及びファクス送信プログラムについて図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るファクス通信システムを示す図である。
本発明の一実施形態に係るファクス通信システム10は、画像形成装置1と、情報処理装置2と、通信装置3とを備える。この画像形成装置1は、ファクシミリ装置の一例である。
通信装置3は、タブレット端末、スマートフォン、又はパーソナルコンピューター等である。通信装置3は、インターネット通信機能を有し、ウェブサーバー5との間でデータの送受信が可能な構成を有する。特に、通信装置3における制御ユニット300(図2)こそを、ファクス通信システム10の構成要素としてもよい。
操作者は、通信装置3を操作して、通信装置3にインストールされているアプリケーション等により、画像形成装置1によるファクス送信の対象とする送付状及び原稿の文書データを、例えば送付状の予め定められた位置に送信相手先のファクス番号(送信相手先情報)を記載した上で作成する。操作者は、当該文書データの作成後、通信装置3を操作して、通信装置3に、当該文書データを、画像形成装置1によりファクス送信を行わせる送信対象データとして、ウェブサーバー5に送信させる。当該ウェブサーバー5への送信対象データの送信方式は特に限定されないが、本実施形態では、通信装置3のメーラー機能による電子メール形式である。通信装置3は、送信対象データを電子メール形式として、ファクス送信を行わせる画像形成装置1に対応付けられたメールアドレスを指定して、メールサーバーとしてのウェブサーバー5に送信する。
ウェブサーバー5は、通信装置3及び情報処理装置2との間での通信を可能にする構成を有する。すなわち、ウェブサーバー5は、インターネットを介して、通信装置3と情報処理装置2との間でのデータ送受信を可能にする。本実施形態では、ウェブサーバー5は、上記メールアドレスが附随する送信対象データを、メール形式により通信装置3から受信すると、内蔵するHDD等の記憶領域に当該送信対象データを保存する。
画像形成装置1及び情報処理装置2は、事務所や企業等の職場環境内に設置されている。
情報処理装置2は、LAN等のネットワークにより画像形成装置1に通信可能に接続すると共に、ルーター6を介して、インターネット上のウェブサーバー5と通信可能に接続している。なお、画像形成装置1、情報処理装置2及びルーター6が設置される上記職場環境内と、インターネットで接続される外部環境との間には、ファイヤーウォール7が設定されている。
情報処理装置2は、ウェブサーバー5にアクセスして、上記メールアドレス及び送信対象データを取得する。本実施形態では、情報処理装置2は、具備しているメーラーにより、予め定められた一定期間毎に、ウェブサーバー5にアクセスして、画像形成装置1について予め設定されている固有のメールアドレスを有する送信対象データがウェブサーバー5の記憶部にメール形式で記憶されているか否かを判断し、当該メールアドレスを有する送信対象データが当該記憶部に記憶されていれば、当該送信対象データをメール形式で取得する。
情報処理装置2は、更に、取得した送信対象データを解析し、当該送信対象データに含まれる送信相手先情報としてのファクス番号を抽出する。例えば、情報処理装置2は、送信対象データである送付状としての文書データ中に含まれている送信相手先情報としてのファクス番号を抽出する。更に、情報処理装置2は、当該取得した送信対象データを、画像形成装置1で適用されている印刷フォーマットのデータ形式(例えば、PDL等のプリンター言語)に変換する。情報処理装置2は、当該抽出したファクス番号と当該変換したデータとを画像形成装置1に送信する。
画像形成装置1は、上述したように、ファクシミリ装置の一例である。本実施形態では、画像形成装置1を、プリンター,コピー,ファクス等の複数機能を備えたいわゆる複合機として説明する。画像形成装置1は、LAN等による通信機能を備え、当該通信機能により、情報処理装置2との間でデータ送受信を行う。画像形成装置1は、例えば公衆電話回線を通じて、外部のファクシミリ装置F1,F2…に対して、ファクス送信を行う機能を有する。なお、画像形成装置1に限られず、ファクシミリ通信機能を備える電子機器を、当該ファクシミリ装置として用いることができる。
画像形成装置1は、情報処理装置2から上記ファクス番号及び送信対象データを受信すると、当該ファクス番号の示す外部のファクシミリ装置F1,F2…に、公衆回線81を介して、当該送信対象データをファクス送信する。
このようにして、ファクス通信システム10は、通信装置3で作成した送付状及び原稿を含む送信対象データを、通信装置3からウェブサーバー5を介して情報処理装置2に送り、情報処理装置2において、画像形成装置1でのファクス送信に必要な上記処理を当該送信対象データに対して行うことで、通信装置3から送る当該送信対象データを画像形成装置1がファクス送信する。
次に、通信装置3の構成を説明する。図2は通信装置3の概略構成を示すブロック図である。
通信装置3は、制御ユニット300と、ROM312と、RAM313と、メモリー314と、表示部315と、通話機能部317と、通信インターフェイス318と、入力部319とを備える。これら各部は、互いに信号線(CPUバス等)によりデータ又は信号の送受信が可能とされている。
制御ユニット300は、CPU等からなる。ROM312は、通信装置3の基本動作についての動作プログラムを記憶する。RAM313は、制御ユニット300の動作領域等として使用される。
メモリー314は、各種データやプログラムを記憶するための記憶媒体である。メモリー314には、本発明の一実施形態に係るデータ送信プログラムが記憶(インストール)されている。
制御ユニット300は、データ送信プログラムに従って動作することで、制御部301(ファクス送信用データの作成及び送信に関する機能について)、送信対象設定部302、送信相手先受付部303、送信部304、及び結果受信部305として機能する。但し、制御ユニット300の当該制御部301、送信対象設定部302、送信相手先受付部303、送信部304、及び結果受信部305は、上記データ送信プログラムに従った動作によらずに、それぞれハード回路により構成されてもよい。
上記データ送信プログラムは、画像形成装置1によるファクス送信の対象とする送付状及び原稿等の文書データを指定し、当該送付状及び原稿等からなるデータをウェブサーバー5に送信してここから画像形成装置1に取得させるプログラムである。上記データ送信プログラムは、ウェブサーバー5を介して、画像形成装置1におけるファクス送信の履歴を示す履歴情報を受信する機能を行うものとしてよい。
制御部301は、通信装置3が備える各部の動作制御を司る。
送信相手先受付部303は、操作者から、画像形成装置1によるファクス送信相手先を示す送信相手先情報としてのファクス番号を受け付ける。
送信対象設定部302は、予め定められた画像形成装置(本実施形態では画像形成装置1が送信対象設定部302に予め記憶されている)によるファクス送信の対象とする送信対象データを、入力部319の操作で入力される操作者からの指示に基づいて設定する。例えば、送信対象設定部302は、通信装置3に装備されている文書作成アプリケーションにより作成されてメモリー314に記憶されている送付状や原稿の文書データの中から、入力部319の操作で操作者により指定された文書データを送信対象データとして受け付ける。なお、本実施形態では、入力部319は、表示部315の表示画面部分に設けられたタッチパネル機能により操作者からの指示を受け付ける。
また、送信対象設定部302は、送付状としてのひな型を保有しており、当該ひな型の中から、入力部319の操作で操作者により指定された送付状を示すひな型を送信対象データとして受け付ける。送信対象設定部302は、入力部319の操作で操作者により入力される宛先名及び送付状コメントと、更に送信相手先受付部303に受け付けられた送信相手先情報としてのファクス番号とを含ませた上で当該送付状としての文書データを作成する。
送信部304は、上記ファクス番号を含む送付状及び原稿からなる送信対象データをウェブサーバー5に送信する。送信部304は、メーラー機能を有し、電子メール形式により当該送信対象データをウェブサーバー5に送信する。送信部304は、当該送信対象データの配信先が画像形成装置1であることを示す画像形成装置1固有のメールアドレスと共に、上記送信対象データをウェブサーバー5に送信する。すなわち、上記画像形成装置1固有のメールアドレスは、通信装置3がウェブサーバー5に対して、画像形成装置1へ上記送信対象データを配信させる配信指示となる。
結果受信部305は、画像形成装置1におけるファクス送信結果を示す送信結果情報を、ウェブサーバー5を介して画像形成装置1から受信する。結果受信部305は、当該受信した送信結果を送信履歴(送信成功、送信失敗、中断等を示す)として、当該送信結果が示すファクス送信の送信対象となった送信対象データと共にメモリー314に保存させる。結果受信部305は、当該受信したファクス送信結果を送信履歴としてHDDメモリー314(記憶部)に保存させる。また、結果受信部305は、当該通信装置3から画像形成装置1に向けて送信した送信対象データ及び送信相手先情報に基づくファクス送信が当該画像形成装置1では行われないことを示す情報(後述)を、画像形成装置1からウェブサーバー5を介して受信する。
なお、ウェブサーバー5は、一般的なメールサーバーであり、相手先を振り分けるメール転送エージェント(MTA)、振り分けられたメールをサーバー内のユーザーや別のサーバーへ配送するメール配送エージェント(MDA)の機能を実行する。
次に、情報処理装置2の構成を説明する。図3は情報処理装置2の構成を示す概略ブロック図である。ここでは、情報処理装置2の機能のうち、ファクス送信制御に関するものを説明する。
情報処理装置2は、制御ユニット200と、ネットワークインターフェイス206と、HDD207とを備える。
制御ユニット200は、CPU、ROM、RAM等からなる。制御ユニット200は、HDD207に記憶されているファクス送信制御プログラムに従って動作することにより、制御部201(ファクス送信制御に関する機能)、データ取得部202、変換部203、データ送信部204、送信結果受信部205、相手先リスト取得部208、判断部209、抽出部210、及び状況送信部211として機能する。但し、制御ユニット200の当該制御部201、データ取得部202、変換部203、データ送信部204、送信結果受信部205、相手先リスト取得部208、判断部209、抽出部210、及び状況送信部211は、上記ファクス送信制御プログラムに従った動作によらずに、それぞれハード回路により構成されてもよい。
また、抽出部210及び状況送信部211は、下記に示す実施形態において、以下に示す実施形態において必要となる限りで、本発明の一実施形態に係る情報処理装置2の構成要素となる。
制御部201は、情報処理装置2の全体的な動作制御を司る。
データ取得部202は、ウェブサーバー5から、画像形成装置1においてファクス送信の対象とする送信対象データを取得する。すなわち、データ取得部202は、予め設定された時間毎に、ルーター6及びインターネットを介して、ウェブサーバー5にアクセスして、画像形成装置1固有の上記メールアドレスが付されたメールを送信対象データとして取得する。
また、データ取得部202は、上記送信対象データの送信相手先情報としてのファクス番号を取得する。例えば、データ取得部202は、上記送信対象データの一部をなす送付状の文書データから送信相手先情報としてのファクス番号を抽出する。この場合、データ取得部202は、送付状である文書データにおいて、予め定められたキーワード、例えば、「宛先番号」等を検出し、その後に続く予め定められた桁数の数字をファクス番号として抽出する。
変換部203は、上記送信対象データを画像形成装置1で適用される印刷フォーマットからなるデータ形式に変換する。
データ送信部204は、上記抽出された送信相手先情報としてのファクス番号と、変換部203による上記印刷フォーマットへの変換後の送信対象データとを、ネットワークインターフェイス206を介して画像形成装置1に送信する。また、データ送信部204は、送信結果受信部205により画像形成装置1から受信されたファクス送信結果を、ウェブサーバー5を介して通信装置3に送信する。
送信結果受信部205は、ウェブサーバー5を介して、画像形成装置1から、データ送信部204により画像形成装置1に送信した送信対象データについてのファクス送信結果を受信する。
相手先リスト取得部208は、画像形成装置1から、当該画像形成装置1がそのファクシミリ通信部140(図5)によるファクス通信の通信相手先として記憶している通信相手先情報(ファクス番号)のリスト(後述)を取得する。例えば、相手先リスト取得部208は、画像形成装置1に上記通信相手先情報としてのファクス番号が追加される度に、この追加されたファクス番号が追加された新たなリストを、ネットワークインターフェイス206を介して画像形成装置1から取得する。相手先リスト取得部208は、例えばHDD207に当該取得したリストを記憶させておく。なお、ここでいうリストの取得には、リスト全体を取得する場合は勿論、新たに追加されたファクス番号のみを相手先リスト取得部208が画像形成装置1から取得して、既に取得しているリストを更新する場合も含まれる。
判断部209は、データ取得部202によって取得された送信相手先情報(ファクス番号)が、相手先リスト取得部208によって取得された上記リストの示す通信相手先情報(ファクス番号)のいずれかに一致するか否かを判断する。
抽出部210は、上記相手先リスト取得部208が取得したリストの示す通信相手先情報としてのファクス番号のうち、送信結果受信部205に受信された送信結果がファクス送信の成功を示すファクス番号を抽出する。
例えば、図4に示すように、相手先リスト取得部208は、画像形成装置1に上記通信相手先情報としてのファクス番号が追加される度に、この追加されたファクス番号が追加された新たなリストを取得する(S111)。
また、送信結果受信部205は、例えば、データ送信部204から画像形成装置1に送信した送信対象データ及び送信相手先情報に基づいたファクス送信が当該画像形成装置1で行われる度に、画像形成装置1から当該ファクス送信の結果を受信する(S112)。送信結果受信部205は、受信したファクス送信結果を、当該ファクス送信に用いたファクス番号毎に、例えば履歴情報としてHDD207に保存しておく。
抽出部210は、制御ユニット200に内蔵されるタイマー等により、予め定められた期間(例えば、5分)の経過を計測し(S113)、当該予め定められた期間が経過する度に(S113でYES)、この時点でHDD207に記憶されている送信履歴であって、送信成功を示すものを検出し、当該検出した送信履歴に対応するファクス番号を抽出する(S114)。抽出部210は、過去に送信が成功した当該ファクス番号を、HDD207の一部領域に記憶させる(S115)。HDD207の当該一部領域は、成功相手先記憶部2071となる。なお、抽出部210は、S114及びS115の処理を、HDD207に記憶されている全ての送信履歴に対して行う。
状況送信部211は、判断部209により上記一致判断において不一致とされた場合に、画像形成装置1にデータ送信部204から送信した送信対象データ及び送信相手先情報に基づくファクス送信が画像形成装置1において行われないことを示す情報を、当該送信対象データ及び送信相手先情報を送信してきた通信装置3に対して、ウェブサーバー5を介して送信する。
ネットワークインターフェイス206は、インターネットを介したウェブサーバー5との通信、及びLANを介した画像形成装置1との通信時に、これらの通信に必要な処理を行う。
HDD207は、上記ファクス送信制御プログラムと、上記ウェブサーバー5から受信したメール形式の送信対象データを記憶する。
次に、画像形成装置1の構成を説明する。図5は、画像形成装置1の内部構成の概略を示すブロック図である。
画像形成装置1は、装置各部の機能を制御する制御ユニット100と、上記の画像読取部110と、画像読取部110によって読み取られた原稿画像のデータ等を一時的に記憶する画像メモリー120と、画像形成部130と、操作部20と、LCD(Liquid Crystal Display)等からなる表示部150とを備える。操作部20は、操作者からの各種動作実行指示の入力を受け付ける。
また、画像形成装置1は、ネットワークインターフェイス160と、ファクシミリ通信部140と、HDD170と、画像メモリー120と、画像処理部190とを備える。
ファクシミリ通信部140は、ファクシミリ通信に必要な各種機能を実行し、公衆回線81を通じて外部のファクシミリ装置F1,F2…から画像データを送受信する。
HDD170は、情報処理装置2から受信されたファクス送信の送信対象データ及びその送信相手先を示すファクス番号、画像読取部110による読取で得られた画像テータ等を記憶する。なお、当該情報処理装置2から受信されたファクス送信の送信対象データ及びその送信相手先を示すファクス番号は、画像メモリー120に保存してもよい。
また、HDD170又はメモリーの一部領域には、画像形成装置1によるファクス通信に用いる相手先を示すファクス番号が通信相手先情報として記憶されている。HDD170又はメモリーの当該一部領域には、通信相手先情報のリストが記憶され、リスト記憶部1701となる。例えば、通信相手先情報であるファクス番号は、所謂アドレス帳に記憶されているファクス番号等の各情報が用いられる。このアドレス帳は、画像形成装置1がファクス通信の相手先を示す各ファクス番号や、メール送信の相手先を示すメールアドレス、画像読取部110によるスキャン画像の保存先(LAN上のPC)を示すIPアドレス等を記憶しているものである。
ネットワークインターフェイス160は、LAN(LocalArea Network)を介して、情報処理装置2から、ファクシミリ通信部140によるファクス送信の対象となる送信対象データ及びそのファクス番号等を受信する。
画像処理部190は、画像読取部110が読み取った画像のデータについて、編集/加工(符号/復号処理、拡大/縮小処理、圧縮/伸長処理)処理等を行う。
制御ユニット100は、CPUと、画像形成動作を制御する制御プログラム等の装置各部の動作プログラムを記憶したROM、各種データを格納して作業領域として機能するRAM、各種制御用パラメータの設定値を記憶する不揮発性メモリー等のメモリーを備え、ROMに記憶された動作プログラムが当該CPUにより実行されることにより、装置各部の動作を司る。
制御ユニット100は、制御部101と、情報受信部102と、データ変換部103と、通信部104とを備える。
例えば、制御ユニット100は、HDD170に記憶されているファクス送信プログラムに従って動作することで、上記制御部(当該ファクス送信に関する制御を行う機能部分)101と、情報受信部102と、データ変換部103と、通信部104として機能する。なお、制御ユニット100は、ハード的な回路により、上記制御部101と、情報受信部102と、データ変換部103と、通信部104とを備えるものとしてもよい。
制御部101は、画像形成装置1に備えられる各機構を制御し、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。また、制御部101は、後述するファクス送信に必要となる各動作の制御を行う。
情報受信部102は、予め定められて適用している印刷フォーマットのデータ形式に変換されてファクシミリ通信部140によるファクス送信の対象とする送信対象データと、当該ファクス送信の送信相手先を示す送信相手先情報としてのファクス番号とを、ネットワークインターフェイス160を介して情報処理装置2から受信する。
データ変換部103は、情報受信部102により受信された送信対象データを、ファクシミリ通信部140によるファクス送信が可能なデータ形式、例えばラスタデータに変換する。上記ファクシミリ通信部140は、データ変換部103が変換したデータ形式からなる送信対象データを、上記ファクス番号の示す外部のファクシミリ装置に対してファクス送信する。
通信部(リスト送信部、情報受信部)104は、ファクシミリ通信部140による上記送信対象データのファクス送信後、ファクシミリ通信部140から当該ファクス送信の結果を取得し、この送信結果を、ネットワークインターフェイス160を介して情報処理装置2に送信する。また、通信部104は、リスト記憶部1701に記憶されている上記リストを情報処理装置2に対してネットワークインターフェイス160を介して送信する。
次に、通信装置3におけるファクス送信用文書の作成及び送信処理の概要を説明する。図6は通信装置3におけるファクス送信用文書の作成及び送信処理の概要を示すフローチャートである。図7及び図8は通信装置3における表示部315の表示画面の一例を示す図である。
操作者による通信装置3の入力部319の操作により、ファクス送信用文書作成及び送信処理の開始指示が入力されると(S1でYES)、制御部301は、表示部315に、ファクス送信文書作成用の初期設定画面を表示させる(S2)。
例えば、図7に示すように、初期設定画面D1は、宛先入力を受け付けるための画像im1、送付状の作成指示を受け付けるための画像im2と、原稿の作成指示を受け付けるための画像im3と、入力された宛名情報を操作者に確認させるための画像im4とを表示する。
ここで、操作者による上記画像im1の押下操作で、タッチパネル機能により、宛先、すなわち、送信相手先情報としてのファクス番号が入力されて設定され(S3)、操作者による上記画像im2,im3の操作で送信対象としての送付状及び原稿が受け付けられ、これらが送信対象データとして設定されると(S4)、制御部301は、表示部315に、図8に例を示すような、送信対象として確定した送付状及び原稿に関する情報を操作者に確認させる確認画面D2を表示部315に表示させる(S5)。なお、後述する操作者による操作で入力される送信相手先情報としてのファクス番号は送付状となる文書データに書き込まれる。
この確認画面D2は、送信対象データとなる原稿に関する情報、送付状に関する情報を示す画像im5を有している。また、確認画面D2は、通信装置3により送信する当該送信対象データが画像形成装置1によるファクス送信の対象となることを示すための画像im6を有する。この画像im6の近傍には、画像形成装置1からウェブサーバー5等を介して受信した情報に基づいて、画像形成装置1の動作状態を示す画像im7が配置されている。さらに、この画像形成装置1を介して送信する相手先がファクシミリ装置であることを操作者に示すための画像im8が表示される。さらに、確認画面D2は、画像形成装置1によるファクス送信の送信相手先となる送信相手先の名称及びファクス番号を示す画像im9を有する。
これにより、操作者は、ウェブサーバー5に対して上記設定した送信対象データを送信する前に、当該送信対象データの内容に誤りがあるか否かを確認可能となる。
この確認画面D2は、更に、操作者から当該送信対象データのウェブサーバー5を介した画像形成装置1側への送信実行指示を受け付けるための送信ボタンim10と、当該画像im5〜im9により示されている設定内容をキャンセルして、宛先や送付状及び原稿を再度設定可能な状態に戻すための「戻る」ボタンim11を有する。
また、操作者が、上記送信ボタンim10を押下する等の操作を行うことで、タッチパネル機能により、この時点で設定されている送信対象データの送信指示が入力部319に受け付けられると(S6でYES)、送信部304が、通信インターフェイス318を介して、送信相手先情報としてのファクス番号を含む送信対象データを、ウェブサーバー5に送信する(S7)。換言すると、送信部304は、ファクス番号を含む送信対象データを、ウェブサーバー5を介して画像形成装置1に向けて送信する。
以上が、ファクス通信システム10により画像形成装置1にファクス送信させる際に行う通信装置3による処理の概要である。以下には、ファクス通信システム10によりファクス送信時に行う処理を、通信装置3,情報処理装置2,及び画像形成装置1について別個に説明する。
次に、通信装置3での上記ファクス送信用の文書作成及び送信処理における送信相手先情報設定処理を説明する。図9は、送信相手先情報設定処理を示すフローチャートである。図10及び図11は、通信装置3における表示部の表示画面の一例を示す図である。
例えば、上記図7に示した初期設定画面D1における宛先入力用の画像im1の四角部分im12を押下する等により、操作者から送信相手先情報を手動入力で設定する旨の指示が入力されると(S11でYES)、制御部301は、表示部315に、図10に例を示すように、操作者による表示部315の表示画面へのタッチ操作によりタッチパネル機能でファクス番号の入力を受け付けるためのキーボード画像im13を表示させる(S12)。
ここで、操作者によるキーボード画像im13のタッチ操作により、ファクス番号が入力されると(S17でYES)、送信相手先受付部303に当該ファクス番号が受け付けられて送信相手先情報として設定される(S18)。
なお、制御部301は、通信装置3のメモリー314に記憶されているアドレス帳の参照、又は過去に入力されたファクス番号のログから、操作者により上記のようにしてファクス番号が1桁入力される度に、候補となるファクス番号、すなわち、入力済みの当該ファクス番号に部分一致するファクス番号を示す画像im14を、初期設定画面D1における四角部分im12の近傍位置に表示させる。所望のファクス番号が画像im14に表示された時点で操作者により、当該所望のファクス番号の表示部分が押下され、この後に、リターンキーを示す画像im15が押下されると、送信相手先受付部303に、当該所望のファクス番号が送信相手先情報として受け付けられる。
また、上記図7に示した初期設定画面D1における宛先入力用の画像im1のアドレス帳画像im16を押下する等により、操作者から送信相手先情報としてのファクス番号をアドレス帳から指定する指示が入力されると(S11でNO,S13でYES)、制御部301は、表示部315に、図11に例を示すように、アドレス帳に記憶されている各連絡先のリストを示す画像im17を有する宛先選択画面D3を表示部315に表示させる(S14)。なお、アドレス帳からファクス番号を指定する指示が操作者により入力されない場合は(S13でNO)、処理は終了する。
ここで、操作者が、画像im17の示す宛先リストのうち、送信相手先としたい宛先を表示する画像部分、例えば、「○×産業」を示す画像im18を押下すると、当該画像im18に対応付けられている宛先としての例えば「○×産業」が入力され(S15でYES)、宛先「○×産業」に対応付けてアドレス帳に記憶されている各番号を示す表示画像im19を、送信相手先候補として、制御部301が表示部315に表示させる(S16)。
操作者が、当該候補の中から、送信相手先とする所望の番号を示す例えば表示部分im190を押下すると(S17でYES)、当該押下された表示部分im190に対応付けられている番号が入力され、当該番号を送信相手先受付部303が受け付け、送信相手先情報とするファクス番号として設定する(S18)。なお、制御部301は、この後、表示部315の表示画面を初期設定画面D1に切り換える。
次に、通信装置3での上記ファクス送信用の文書作成及び送信処理における送付状設定処理を説明する。図12は送付状設定処理を示すフローチャートである。図13及び図14は通信装置3における表示部の表示画面の一例を示す図である。
例えば、上記図7に示した初期設定画面D1における送付状の作成指示を受け付けるための画像im2を押下する等により、操作者から送付状設定の指示が入力されると(S21でYES)、制御部301は、表示部315に、図13に例を示すような、送付状設定画面D4を表示させる(S22)。
例えば、制御部301は、送信対象設定部302が保有している送付状の各テンプレートの名称リストを示す画像im20を表示させる。ここで、操作者が、画像im20のうち、今回のファクス送信に用いるひな型のテンプレートを示す名称の表示部分im21を押下すると、当該表示部分im21が示すひな型、ここでは「△○テンプレート」の指定が入力され(S23でYES)、ひな型「△○テンプレート」の内容を、制御部301が表示部315に表示させる(S24)。
また、制御部301は、送付状設定画面D4に、「履歴」画像im22を表示させている。この「履歴」画像im22が操作者により押下された場合は、制御部301は、図14に例を示すように、送付状設定第2画面D5として、メモリー314に既に記憶されている各送信履歴を示す送信履歴リスト画像im23を有する送付状設定第2画面D5を表示部315に表示させる。
なお、S23において、ひな型「△○テンプレート」の指定が入力されなかった場合(S23でNO)は、S24は行われず、後述するS25の処理に進む。
ここで、操作者が、送信履歴リスト画像im23のうち、今回のファクス送信に用いる送信相手先を示す表示部分im24を押下すると(S23でNO,S25でYES)、当該表示部分im24が表示する送信履歴が示す送信相手先及び送付状の指定が入力され、当該内容を示す画像im25を、表示部315に表示させる(S26)。制御部301は、画像im25として、宛先名を示す宛先名画像im26、宛先番号を示す宛先番号画像im27、送付状コメントを示すコメント画像im28を表示させる。
なお、送信対象設定部302は、送付状設定第2画面D5及び画像im25の表示中は、宛先名称、宛先番号(ファクス番号)、及びコメントの入力を受け付けない。制御部301は、送付状設定第2画面D5に「復元」画像im32を表示させており、操作者により当該「復元」画像im32が押下されたときに、宛先名称、宛先番号(ファクス番号)、又はコメントの入力画面を表示させ、この入力画面の表示時に、送信対象設定部302が操作者から宛先名称、宛先番号(ファクス番号)、又はコメントの入力を受け付ける。これにより、過去の送信履歴が示す送付状内容と、今回新たに入力又は作成した送付状内容を、操作者が混同してしまう状態をなくすことができる。
上記S24におけるテンプレートの内容表示、又はS26における送信履歴に基づく送付状内容の表示の後、制御部301が表示部315に表示させている完了ボタンim29が操作者により押下されると(S27でYES)、この時点でその内容が表示部315に表示されている送付状を送信対象として確定させる確定指示が送信対象設定部302に受け付けられ、送信対象設定部302は、当該確定指示が示す内容の送付状を、今回のファクス送信に用いる送信対象データとして設定する(S28)。そして、処理は終了する。このように、操作者は、上記送信履歴の表示に基づいた操作により送付状を設定可能となるので、送信対象データとする送付状を設定する作業が容易になる。なお、制御部301は、この後、表示部315の表示画面を初期設定画面D1に切り換える。
なお、上記S24におけるテンプレートの内容表示、又はS26における送信履歴に基づく送付状内容の表示の後に、操作者が完了ボタンim29を押下せず、送付状を送信対象データとして確定させる指示が入力されない場合は(S27でNO)、ここまでの設定がキャンセルされて、処理は終了する。
なお、送信対象設定部302は、送信相手先受付部303に受け付けられている送信相手先情報としてのファクス番号を送付状の文書データに含ませておく。
次に、通信装置3での上記ファクス送信用の文書作成及び送信処理における原稿設定処理を説明する。図15は原稿設定処理を示すフローチャートである。図16は通信装置3における表示部の表示画面の一例を示す図である。
例えば、上記図7に示した初期設定画面D1における送付状の作成指示を受け付けるための画像im3を押下する等により、操作者から原稿設定の指示が入力されると(S31でYES)、制御部301は、表示部315に、図16に例を示すような、原稿設定画面D6を表示させる(S32)。
例えば、制御部301は、送信対象設定部302に指定されているフォルダー(メモリー314内に作成されている)に記憶されている各文書データのフ名称リストを示す画像im30を表示させる。制御部301は、文書データ例えば「原稿ABC」の指定が入力されるまでは、表示部315に、上記原稿設定画面D6を表示させ、(S32、S33でNO)、操作者が、画像im30のうち、今回のファクス送信に用いる原稿の文書データを示す名称の表示部分im31を押下すると、当該表示部分im31が示す文書データ、ここでは文書データ「原稿ABC」の指定が入力され(S33でYES)、文書データ「原稿ABC」の内容を、制御部301が表示部315に表示させる(S34)。
ここで、操作者により、完了ボタンim29が押下されると(S35でYES)、送信対象設定部302は、当該表示されている文書データを送信対象データとしての原稿として設定する(S36)。制御部301は、この後、表示部315の表示画面を初期設定画面D1に切り換える。そして、処理は終了する。
なお、画像im30のうち、操作者が別の文書データを示す名称の表示部分を押下すると、制御部301は、当該押下された表示部分に対応する文書データを、送信対象とする原稿の候補として表示部315に表示させ、処理はS33に移る。
また、操作者により、完了ボタンim29が押下されず、原稿が送信対象データとして確定されない場合は(S35でNO)、処理は終了する。
上記フォルダー内に記憶されている各文書データは、例えば、通信装置3にインストールされている文書作成アプリケーションにより作成されるものである。
なお、上記のようにして送付状及び原稿が設定されると、送信対象設定部302は、これら送付状及び原稿を例えばPDF等の予め定められたデータ形式に変換して統一する。以下には、送付状及び原稿はPDF形式に変換されるものとして説明する。
次に、通信装置3での上記ファクス送信用の文書作成及び送信処理における送信対象データの送信処理を説明する。図17は送信処理を示すフローチャートである。図18及び図19は通信装置3における表示部の表示画面の一例を示す図である。
通信装置3において、上記のようにして、送信相手先情報としてのファクス番号、送信対象データとしての送付状及び原稿の設定が終了して、制御部301が、表示部315に、図7に示した初期設定画面D1を表示させているときに、当該初期設定画面D1に表示されている「送信」ボタンim39を操作者が押下すると、この時点で設定されているファクス番号、送付状及び原稿を送信する指示が送信部304に受け付けられる(S41でYES)。
上記送信指示により、上記ファクス番号、送付状及び原稿が、ウェブサーバー5を介して画像形成装置1に向けて送信する送信対象データとして確定すると、制御部301は、図7に示した確認画面D2を表示部315に表示させる(S42)。この確認画面D2の表示により、操作者は、当該送信対象データの送信が実際に実行される前に、ファクス番号、送付状及び原稿を再度確認することが可能である。
ここで、確認画面D2内の「送信」送信ボタンim10が操作者により押下され、これに基づいて送信部304に、上記ファクス番号、送付状及び原稿を送信対象データとして送信する指示の入力が入力部319に受け付けられると(S43でYES)、送信部304は、当該送信対象データを、ウェブサーバー5を介して画像形成装置1に向けて送信する(S44)。すなわち、送信部304は、当該送信対象データを、そのメーラー機能により、画像形成装置1が固有のメールアドレスをメール送信先に指定したメール形式で、メールサーバーとしてのウェブサーバー5に送信する。なお、当該送信対象データのメール送信先としての画像形成装置1及び画像形成装置1が固有のメールアドレスは、送信部304が予め記憶している。また、送信部304は、PDF形式に変換された送信対象データをウェブサーバー5に送信する。
なお、制御部301は、上記ファクス番号、送付状及び原稿を送信対象データとして送信する指示の入力が入力部319に受け付けられるまでは、表示部315に上記確認画面D2を表示させておく(S42、S43でNO)。
当該送信対象データの送信処理中、制御部301は、表示部315に、図17に例を示すような送信状況表示画面D7を表示させる(S45。)送信状況表示画面D7は、上記送信対象データを送信中である旨を示す画像を有する。制御部301は、送信状況表示画面D7として、上記送信対象データを画像形成装置1が上記ファクス番号の示す相手先に対してファクス送信することを明示する画像im33を表示させる。更に、制御部301は、送信状況表示画面D7に、画像形成装置1からファクシミリ装置にファクス送信がされることを示す画像im34を表示させる。これにより、操作者に対して、送信対象データの送信先は画像形成装置1であり、画像形成装置1によりファクス送信が行われることを認識させる。
上記のように制御部301が送信状況表示画面D7を表示部315に表示させている状態で、結果受信部305は、画像形成装置1から、当該送信対象データのファクス送信の結果を示す送信結果がウェブサーバー5を介してメール形式で届くのを待機する(S45、S46でNO)。結果受信部305が当該送信結果を受信すると(S46でYES)、制御部301は、送信結果が示す内容、例えば、送信成功又は送信失敗を、この次に実行可能な処理を示す画像と共に表示部315に表示させる(S47)。例えば、送信結果が送信失敗であるときは、図19に例を示すように、送信状況表示画面D7に、送信失敗を示す画像im37と共に、「リトライ」ボタンim35及び「戻る」ボタンim36を表示させる。この「リトライ」ボタンim35は、同様の送信内容で再度ファクス送信を実行するリトライ処理を実行可能であることを示し、当該リトライ処理の実行指示を操作者から受け付けるための画像である。また、「戻る」ボタンim36は、ファクス番号、送付状、及び原稿の再設定処理が実行可能であることを示し、当該再設定処理の実行指示を操作者から受け付けるための画像である。
このとき、操作者により「リトライ」ボタンim35又は「戻る」ボタンim36が押下されると、各ボタンに対応付けられた処理に移行する。また、送信成功の場合は、制御部301は、送信状況表示画面D7に、送信成功を示す画像im38を表示し、これと共に、次のファクス送信設定を行うための送信相手先、送付状、原稿の新たな設定処理を実行する指示を受け付けるための「新規開始」ボタンim39を表示させる。これにより、画像形成装置1によるファクス送信後、迅速に次にすべき処理を把握して実行することが可能になる。
なお、(1)送信失敗を示す画像im37、「リトライ」ボタンim35及び「戻る」ボタンim36と、(2)送信成功を示す画像im38及び「新規開始」ボタンim39とは、制御部301により(1)又は(2)が選択的に表示される。
また、制御部301は、上記受信された送信結果を、上記ファクス送信の対象とした送信対象データの画像形成装置1によるファクス送信の送信履歴として、当該送信対象データと共に、メモリー(記憶部)314に記憶させておくる。これにより、後に、同様の送信相手先にファクス送信を通信装置3から画像形成装置1に行わせる場合に、メモリー314に記憶されている送信履歴及び送信対象データを用いて画像形成装置1にファクス送信を行わせることが可能になる。
次に、ファクス通信システム10によるファクス送信処理における情報処理装置2の処理を説明する。図20は情報処理装置2による処理を示すフローチャートである。図21は、通信装置3における表示部の表示画面の一例を示す図である。
上記のようにして、通信装置3から送信された送信対象データは、メールサーバーとしてのウェブサーバー5が受信し、ウェブサーバー5によって、当該送信対象データの送信先として指定されているメールアドレスに配信される。情報処理装置2は、ウェブサーバー5にアクセスして、画像形成装置1固有のメールアドレスを有する電子メールをウェブサーバー5から取得する。
すなわち、情報処理装置2が、そのデータ取得部202により、ネットワークインターフェイス206を介してウェブサーバー5にアクセスし、画像形成装置1固有のメールアドレスが指定されている送信対象データをメール形式でウェブサーバー5から取得すると(S51でYES)、当該データ取得部202は、当該送信対象データを解析して、含まれている送信相手先情報を抽出する(S52)。
続いて、判断部209は、S52においてデータ取得部202によって取得された送信相手先情報であるファクス番号が、相手先リスト取得部208によって取得された上記リストの示す通信相手先情報であるファクス番号のいずれかに一致するか否かを判断する(S53)。
ここで、判断部209が、S52でデータ取得部202により抽出された送信相手先情報であるファクス番号が、上記リストの示す通信相手先情報であるファクス番号のいずれかに一致していると判断した場合に(S53でYES)、変換部203が、S51でウェブサーバー5から取得された送信対象データを、画像形成装置1で適用されている印刷フォーマットのデータ形式に変換する(S54)。
データ送信部204は、S54でデータ変換後の当該送信対象データと、S52において抽出した送信相手先情報としてのファクス番号とを、ネットワークインターフェイス206を介して、画像形成装置1に送信する(S55)。
この画像形成装置1への送信対象データの送信後、データ取得部202は、画像形成装置1から、当該送信対象データについてのファクス送信の送信結果が送られてくるのを待機する(S56)。送信結果受信部205が画像形成装置1から当該送信結果を受信すると(S56でYES)、データ送信部204は、この送信結果を、ウェブサーバー5を介して通信装置3にメール形式で送信する(S57)。
また、上記のS53において、判断部209が、S52でデータ取得部202により抽出された送信相手先情報であるファクス番号が、上記リストの示す通信相手先情報であるファクス番号のいずれにも一致していないと判断した場合は(S53でNO)、変換部203による上記データ変換及びデータ送信部204による画像形成装置1への送信対象データ及び送信相手先情報(ファクス番号)のデータ送信は行われず、状況送信部211が、当該送信対象データ及び送信相手先情報に基づくファクス送信が画像形成装置1においては行われないことを示す情報を、当該送信対象データ及び送信相手先情報を送信してきた通信装置3に対して、ネットワークインターフェイス206からウェブサーバー5を介して送信する(S58)。そして、処理は終了する。
なお、通信装置3では、結果受信部305が、上記ファクス送信が行われないことを示す情報を受信し、制御部301が、例えば図21に例を示すような、画像形成装置1にてファクス送信が行われない旨を示すメッセージ画像im60を表示部315に表示させることが好ましい。
本実施形態に係る情報処理装置2によれば、データ取得部202が、ウェブサーバー5から取得した送信対象データから送信相手先情報としてのファクス番号を抽出し、変換部203が当該送信対象データを、画像形成装置1で適用されている印刷フォーマットのデータ形式に変換し、データ送信部204が、当該ファクス番号及び送信対象データを画像形成装置1に送信するので、画像形成装置1がファクス送信を行うために必要な送信相手情報と、ファクス送信に適したデータと画像形成装置1に提供され、画像形成装置1における公衆回線を通じた当該送信対象データのファクス送信を可能にすることができる。
さらに、上記に示した情報処理装置2による処理では、判断部209が、データ取得部に取得された送信相手先情報としてのファクス番号が、相手先リスト取得部208によって取得されたリストに含まれるファクス番号のいずれかに一致することを条件として(S53でYES)、データ送信部204が、上記送信対象データ及び送信相手先情報を画像形成装置1に送信するため、操作者が外出先で通信装置3を操作して画像形成装置1からファクス送信することが可能となることに加えて、このファクス送信時に、操作者による想定通りの送信相手先へのファクス送信である確からしさが高いことを条件として、画像形成装置1においてファクス送信を実行するようにして、ファクス誤送信を可及的に防止することが可能になる。
例えば、情報処理装置2は、画像形成装置1のアドレス帳に予め登録されているファクス番号のみにファクス送信を認めることになるため、ファクス内容の誤送信防止の効果が高まる。
また、S53では、判断部209は、上記一致判断の処理に代えて、S52においてデータ取得部202によって取得された送信相手先情報であるファクス番号が、成功相手先記憶部2071に記憶されているファクス番号のいずれかに一致するか否かを判断するようにしてもよい。これによれば、データ取得部202によって取得されたファクス番号が、過去にファクス送信が成功したファクス番号である場合に、変換部203による上記データ変換及びデータ送信部204による上記データ送信が行われるため、画像形成装置1における当該送信対象データ及び送信相手先情報に基づくファクス送信が、操作者による想定通りの送信相手先へのファクス送信であることの確からしさをより正確に判定することが可能になる。
次に、ファクス通信システム10によるファクス送信処理における画像形成装置1の処理を説明する。図22は画像形成装置による処理を示すフローチャートである。
画像形成装置1は、情報処理装置2から上記印刷フォーマットに変換された送信対象データを、ネットワークインターフェイス160を介して情報受信部102が受信すると(S61でYES)、データ変換部103が、当該送信対象データをファクス送信が可能な例えばラスタデータ形式に変換する(S62)。ファクシミリ通信部140は、当該ラスタデータとされた送信対象データを、当該送信対象データと共に情報処理装置2から送られてきた送信相手先情報としてのファクス番号に、公衆回線を介してファクス送信する(S63)。
さらに、通信部104は、当該送信対象データのファクス送信後、ファクシミリ通信部140から当該ファクス送信の結果を取得し(S64)、この送信結果を、ネットワークインターフェイス160を介して情報処理装置2に送信する(S65)。
情報処理装置2では、上述したように、送信結果受信部205が、受信した当該ファクス送信結果を、当該ファクス送信に用いた送信相手先情報としてのファクス番号毎に履歴情報としてHDD207に保存する。
また、情報処理装置2は、メーラー機能により、メール形式で当該送信結果を、ウェブサーバー5を介して通信装置3に向けて送信する。これにより、当該送信結果を受信した通信装置3では、当該送信結果を用いて各ファクス送信の送信履歴をメモリー314に蓄積し、また、当該送信履歴をこの送信に用いた送信対象データと共に記憶させることにより、過去に用いた送信対象データとしての送付状、原稿の呼出及び設定が容易になる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、情報処理装置2及び画像形成装置1を別個の装置により構成しているが、ファクシミリ装置の一例としての当該画像形成装置1が情報処理装置2の構成を備えるようにしてもよい。
上記実施形態において図1乃至図22を用いて示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明の構成及び処理はこれに限定されるものではない。
10 ファクス通信システム
1 画像形成装置
100 制御ユニット
101 制御部
102 情報受信部
103 データ変換部
104 通信部
170 HDD
1701 リスト記憶部
2 情報処理装置
200 制御ユニット
201 制御部
202 データ取得部
203 変換部
204 データ送信部
205 送信結果受信部
207 HDD
2071 成功相手先記憶部
208 相手先リスト取得部
209 判断部
210 抽出部
211 状況送信部
3 通信装置
300 制御ユニット
301 制御部
302 送信対象設定部
303 送信相手先受付部
304 送信部
305 結果受信部
315 表示部
319 入力部
5 ウェブサーバー
D1 初期設定画面
D2 確認画面
D3 宛先選択画面
D4 送付状設定画面
D5 送付状設定第2画面
D6 原稿設定画面
D7 送信状況表示画面
F1,F2 ファクシミリ装置

Claims (5)

  1. ウェブサーバーを介して通信装置から、予め定められたファクシミリ装置においてファクス送信の対象とする送信対象データ及びその送信相手先情報を取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部により取得された送信対象データを前記ファクシミリ装置で適用されているフォーマットに変換する変換部と、
    前記変換部による前記フォーマットへの変換後の送信対象データと、前記取得された前記送信相手先情報とを、前記予め定められたファクシミリ装置に送信するデータ送信部と、
    前記予め定められたファクシミリ装置から、当該ファクシミリ装置にファクス通信の通信相手先として記憶されている通信相手先情報のリストを取得する相手先リスト取得部と、
    前記データ取得部によって取得された前記送信相手先情報が、前記相手先リスト取得部によって取得された前記リストの示す通信相手先情報に一致するか否かを判断する判断部とを備え、
    前記データ送信部は、前記判断部によって前記送信相手先情報が前記リストの示す通信相手先情報に一致すると判断されることを条件に、前記送信対象データ及び前記送信相手先情報を、前記ファクシミリ装置に送信する情報処理装置。
  2. 前記データ送信部から当該ファクシミリ装置に送信した前記送信対象データ及び前記送信相手先情報に基づいたファクス送信の送信結果を、前記予め定められたファクシミリ装置から受信する送信結果受信部と、
    前記リストの示す通信相手先情報のうち、前記送信結果受信部に受信された前記送信結果がファクス送信の成功を示す通信相手先情報を抽出する抽出部と、
    前記抽出部により抽出された通信相手先情報を記憶する成功相手先記憶部と、
    前記データ送信部は、前記取得された送信相手先情報が、前記成功相手先記憶部に記憶されている通信相手先情報に一致すると、前記判断部によって判断されることを条件に、前記送信対象データ及び前記送信相手先情報を、前記ファクシミリ装置に送信する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記判断部により前記一致判断が不一致とされた場合に、前記ファクシミリ装置では前記送信対象データ及び前記送信相手先情報に基づくファクス送信が行われないことを示す情報を、前記送信対象データ及び前記送信相手先情報を送信してきた前記通信装置に前記ウェブサーバーを介して送信する状況送信部を更に備えた請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 通信装置の制御ユニットと、情報処理装置と、ファクシミリ装置とを備えたファクス通信システムであって、
    前記通信装置の制御ユニットは、
    予め定められたファクシミリ装置によるファクス送信の対象とする送信対象データを操作者からの指示に基づいて設定する送信対象設定部と、
    前記送信対象設定部により設定された前記送信対象データを送信する相手先を示す送信相手先情報の入力を操作者から受け付ける送信相手先受付部と、
    前記送信対象データ及び前記送信相手先情報を、前記ファクシミリ装置を当該送信対象データ及び送信相手先情報の受取先としてウェブサーバーに配信させる配信指示と共に、当該ウェブサーバーに送信する送信部とを備え、
    前記情報処理装置は、
    ウェブサーバーを介して通信装置から、予め定められたファクシミリ装置においてファクス送信の対象とする送信対象データ及びその送信相手先情報を取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部により取得された送信対象データを前記ファクシミリ装置で適用されているフォーマットに変換する変換部と、
    前記変換部による前記フォーマットへの変換後の送信対象データと、前記取得された前記送信相手先情報とを、前記予め定められたファクシミリ装置に送信するデータ送信部と、
    前記予め定められたファクシミリ装置から、当該ファクシミリ装置にファクス通信の通信相手先として記憶されている通信相手先情報のリストを取得する相手先リスト取得部と、
    前記データ取得部によって取得された前記送信相手先情報が、前記相手先リスト取得部によって取得された前記リストの示す通信相手先情報に一致するか否かを判断する判断部とを備え、
    前記データ送信部は、前記判断部によって前記送信相手先情報が前記リストの示す通信相手先情報に一致すると判断されることを条件に、前記送信対象データ及び前記送信相手先情報を前記ファクシミリ装置に送信し、
    前記ファクシミリ装置は、
    ファクス通信の通信相手先を示す通信相手先情報のリストを記憶するリスト記憶部と、
    前記リスト記憶部に記憶されている前記リストを前記情報処理装置に対して送信するリスト送信部と、
    前記フォーマットに変換された送信対象データと、当該送信対象データの送信相手先を示す前記送信相手先情報とを、前記通信装置から情報処理装置を介して受信する情報受信部と、
    前記情報受信部により受信された送信対象データをファクス送信可能なデータ形式に変換するデータ変換部と、
    前記データ変換部によって変換された送信対象データを、前記情報受信部により受信された前記送信相手先情報の示す送信相手先に対してファクス送信するファクシミリ通信部とを備えるファクス通信システム。
  5. ウェブサーバーを介して通信装置から、予め定められたファクシミリ装置においてファクス送信の対象とする送信対象データ及びその送信相手先情報を取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部により取得された送信対象データを前記ファクシミリ装置で適用されているフォーマットに変換する変換部と、
    前記変換部による前記フォーマットへの変換後の送信対象データと、前記取得された前記送信相手先情報とを、前記予め定められたファクシミリ装置に送信するデータ送信部と、
    前記予め定められたファクシミリ装置から、当該ファクシミリ装置にファクス通信の通信相手先として記憶されている通信相手先情報のリストを取得する相手先リスト取得部と、
    前記データ取得部によって取得された前記送信相手先情報が、前記相手先リスト取得部によって取得された前記リストの示す通信相手先情報に一致するか否かを判断する判断部として、コンピューターを動作させ、
    さらに、前記データ送信部が、前記判断部によって前記送信相手先情報が前記リストの示す通信相手先情報に一致すると判断されることを条件に、前記送信対象データ及び前記送信相手先情報を、前記ファクシミリ装置に送信するように、コンピューターを動作させるファクス送信制御プログラム。
JP2012274067A 2012-12-14 2012-12-14 情報処理装置、ファクス通信システム、及びファクス送信制御プログラム Pending JP2014120899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274067A JP2014120899A (ja) 2012-12-14 2012-12-14 情報処理装置、ファクス通信システム、及びファクス送信制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274067A JP2014120899A (ja) 2012-12-14 2012-12-14 情報処理装置、ファクス通信システム、及びファクス送信制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014120899A true JP2014120899A (ja) 2014-06-30

Family

ID=51175392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012274067A Pending JP2014120899A (ja) 2012-12-14 2012-12-14 情報処理装置、ファクス通信システム、及びファクス送信制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014120899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016072743A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置,プログラム,および通信サーバ
CN112055844A (zh) * 2018-08-23 2020-12-08 惠普发展公司, 有限责任合伙企业 根据基于元数据获取的打印作业的格式执行打印作业

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016072743A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置,プログラム,および通信サーバ
US10440201B2 (en) 2014-09-29 2019-10-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus, program and communication server providing server-enabled facsimile message transmission
CN112055844A (zh) * 2018-08-23 2020-12-08 惠普发展公司, 有限责任合伙企业 根据基于元数据获取的打印作业的格式执行打印作业
US11281413B2 (en) 2018-08-23 2022-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Performing print job according to format of print job acquired based on metadata

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10122884B2 (en) Cooperative image processing system, cooperative image processing method, portable terminal apparatus, image processing apparatus, and recording medium
US9846561B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, storage medium, and information processing apparatus communicating with image forming apparatus for saving a transmission history based on a user instruction
JP2006309673A (ja) 画像処理装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP5800788B2 (ja) 通信端末装置、ファクス通信システム、及びデータ送信プログラム
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
JP6282081B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6215043B2 (ja) 情報表示システム及び電子機器
JP2011234194A (ja) 画像形成装置、画像処理システム及び処理条件設定実施方法
JP2014120899A (ja) 情報処理装置、ファクス通信システム、及びファクス送信制御プログラム
JP2008065534A (ja) 情報処理システムおよびサーバ
JP2018067971A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US9124750B2 (en) Image processing apparatus, and function executed method and function executed program in the apparatus
JP5947730B2 (ja) 画像形成装置
JP5810070B2 (ja) 通信装置及び通信プログラム
JP4631729B2 (ja) 画像形成装置及びファイル送信システム
JP5810071B2 (ja) 通信装置及びデータ作成プログラム
JP2013142921A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP2021061506A (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
US10015351B2 (en) Instruction apparatus, processing apparatus, and processing system
JP2015225479A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2014103562A (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP2019062476A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US11467781B2 (en) System of setting peripheral device and control method
JP2019191955A (ja) 画像表示システム及び画像形成装置
JP6051135B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像表示制御プログラム