JP2014107114A - 部品モジュール及び相手側コネクタ並びに部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造 - Google Patents

部品モジュール及び相手側コネクタ並びに部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014107114A
JP2014107114A JP2012259028A JP2012259028A JP2014107114A JP 2014107114 A JP2014107114 A JP 2014107114A JP 2012259028 A JP2012259028 A JP 2012259028A JP 2012259028 A JP2012259028 A JP 2012259028A JP 2014107114 A JP2014107114 A JP 2014107114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
component module
connector
hole
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012259028A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Sasaki
大輔 佐々木
Takayuki Osada
孝之 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2012259028A priority Critical patent/JP2014107114A/ja
Priority to TW102139944A priority patent/TW201440344A/zh
Priority to KR1020130137406A priority patent/KR20140067903A/ko
Priority to US14/087,240 priority patent/US20140148019A1/en
Priority to EP13250113.1A priority patent/EP2736125A1/en
Priority to CN201310612906.4A priority patent/CN103840284A/zh
Publication of JP2014107114A publication Critical patent/JP2014107114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/007Details of energy supply or management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/735Printed circuits including an angle between each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/645Means for preventing incorrect coupling by exchangeable elements on case or base
    • H01R13/6456Means for preventing incorrect coupling by exchangeable elements on case or base comprising keying elements at different positions along the periphery of the connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【目的】 本発明は、部品点数及び組立工数の低減を図ることができる部品モジュールを提供する。
【構成】 部品モジュールMは、ケース100と、基板200と、電子部品300と、コネクタ400とを備えている。ケース100には貫通孔111が設けられている。基板200はケース100内に設けられている。電子部品300及びコネクタ400は基板200上に実装されている。コネクタ400は、接続部411と、接続部411に少なくとも一部が設けられた端子420とを有している。接続部411は、ケース100の貫通孔111に対向配置されている。
【選択図】 図5A

Description

本発明は、部品モジュール及び相手側コネクタ並びに部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造に関する。
この種の部品モジュールとしては特許文献1に記載されたものがある。部品モジュールは、ケースと、複数の接続端子と、フレキシブルフラットケーブルと、カメラユニットとを備えている。接続端子は、ケースを貫通している。カメラユニットはケース内に設けられている。フレキシブルフラットケーブルはケース内で接続端子とカメラユニットとを接続している。
WO2005/109579号公報
上記部品モジュールは、フレキシブルフラットケーブルで接続端子とカメラユニットとを接続しているため、当該モジュールの部品点数が多く、当該モジュールの組立工数が多い。
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、部品モジュール及び相手側コネクタ並びに部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の部品モジュールは、ケースと、基板と、電子部品と、コネクタとを備えている。前記ケースには貫通孔が設けられている。前記基板は前記ケース内に設けられている。前記電子部品及び前記コネクタは前記基板上に実装されている。前記コネクタは、接続部と、前記接続部に少なくとも一部が設けられた端子とを有している。前記接続部は、前記ケースの前記貫通孔に対向配置又は前記貫通孔内に配置されている。
このような態様の部品モジュールによる場合、コネクタの接続部がケースの貫通孔に対向配置又は貫通孔内に配置されているので、相手側コネクタがケースの貫通孔を通じてコネクタの接続部の端子の一部に接続可能となる。このコネクタがケース内の基板上に直接実装されているので、コネクタと基板とを接続するための部品を省略することができる。よって、当該部品モジュールの部品点数及び組立工数の低減を図ることができる。
前記接続部は接続孔を有する構成とすることが可能である。前記端子の前記一部が前記接続部の前記接続孔内に配置された構成とすることが可能である。
前記端子は、第1、第2アームと、第1、第2接点部とを有する構成とすることが可能である。前記第1接点部は、前記第1アームに設けられており且つ前記接続部の前記接続孔内に配置された構成とすることが可能である。前記第2接点部は前記第2アームに設けられており且つ前記接続部の前記接続孔内に配置された構成とすることが可能である。前記第1、第2接点部の間に相手側コネクタの接続基板が挿入され、前記第1接点部が前記接続基板の厚み方向の第1面上の第1導体に、前記第2接点部が前記接続基板の前記厚み方向の第2面上の第2導体に弾性接触可能である構成とすることが可能である。
このような態様の部品モジュールによる場合、相手側コネクタの接続基板がコネクタの接続孔に挿入されると、端子の第1、第2接点部が接続基板の第1、第2導体に弾性接触すると共に、当該第1、第2接点部が接続基板を弾性的に挟持する。このため、相手側コネクタの接続基板がコネクタの接続孔に挿入されるときの上記厚み方向における相手側コネクタのガタツキを吸収することが可能になる。しかも、端子の第1、第2接点部の双方が接続基板の第1、第2導体に弾性接触するので、接続状態の相手側コネクタ及び部品モジュールに外部から振動や衝撃が加えられたとしても、端子の第1、第2接点部と接続基板の第1、第2導体との接触状態を維持することが可能になる。よって、相手側コネクタと部品モジュールとの接続信頼性を向上させることができる。
前記ケースは、前記貫通孔を有する第1ケースと、前記第1ケースに固着される第2ケースとを有する構成とすることが可能である。前記基板は、前記第1ケース及び前記第2ケースの少なくとも一方に固着された構成とすることが可能である。
このような態様の部品モジュールによる場合、基板、電子部品及びコネクタを第1、第2ケース内に容易に組み込むことができる。
前記基板は、前記電子部品が実装された第1面と、前記第1面の反対側の面であり且つ前記コネクタが実装された第2面とを有する構成とすることが可能である。
このような態様の部品モジュールによる場合、電子部品とコネクタとが基板の異なる面に実装されているので、基板の外形を小さくすることが可能になる。よって、部品モジュールの小型化を図ることができる。
前記ケースは、前記貫通孔の周りに設けられた突起又は凹部であるガイド部を更に有した構成とすることが可能である。前記ガイド部は、第1端部と、前記第1端部の反対側の端部であり且つ前記第1端部と形状が相違した第2端部とを有する構成とすることが可能である。
このような態様の部品モジュールによる場合、ガイド部の第1、第2端部の形状が相違しているので、相手側コネクタが誤った方向で当該ガイド部内に挿入されるのを防ぐことができる。
前記電子部品は自動車電装部品とすることが可能である。
本発明の相手側コネクタは、上述した部品モジュールに接続可能である。前記相手側コネクタは、前記ケースの前記貫通孔から前記コネクタの前記接続孔に挿入可能な接続基板を備えている。前記接続基板は、当該接続基板の面上に設けられており且つ前記接続孔内で前記コネクタの前記端子の前記一部に接触可能な導体を有している。
このような態様の相手側コネクタによる場合、接続基板が部品モジュールのコネクタに対する接続部材となっている。よって、相手側コネクタが部品モジュールのコネクタの端子に接触可能な端子を備える場合に比べて、当該相手側コネクタの部品点数及び組立工数の低減を図ることができる。
或いは、前記接続基板は、厚み方向の第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、第1、第2導体とを有する構成とすることが可能である。前記第1導体は、前記接続基板の前記第1面に設けられており且つ前記接続孔内で前記第1接点部に接触可能な構成とすることが可能である。前記第2導体は、前記接続基板の前記第2面に設けられており且つ前記接続孔内で前記第2接点部に接触可能な構成とすることが可能である。
このような態様の相手側コネクタによる場合、接続基板が部品モジュールのコネクタの接続孔に挿入されると、接続基板の第1、第2導体の双方が、部品モジュールのコネクタの端子の第1、第2接点部に接触するので、当該相手側コネクタと部品モジュールとの接続信頼性を向上させることができる。
前記接続基板の前記第1導体の長さ寸法及び幅寸法が、前記第1接点部の長さ寸法及び幅寸法よりも大きく構成とすることが可能である。前記接続基板の前記第2導体の長さ寸法及び幅寸法が、前記第2接点部の長さ寸法及び幅寸法よりも大きい構成とすることが可能である。
このような態様の相手側コネクタは、接続基板が部品モジュールのコネクタの接続孔に挿入されるときの当該相手側コネクタの前記第1、第2導体の長さ方向及び幅方向のガタツキを吸収することが可能になる。しかも、接続基板の第1、第2導体が部品モジュールのコネクタの端子の第1、第2接点部に接触した状態で、相手側コネクタ及び部品モジュールに外部から振動や衝撃が加えられ、接続基板の第1、第2導体が部品モジュールのコネクタの端子の第1、第2接点部に対して、当該第1、第2導体の幅方向及び/又は長さ方向に相対的に移動したとしても、第1、第2導体と第1、第2接点部との接続状態を維持することが可能になる。よって、当該相手側コネクタと部品モジュールとの接続信頼性を更に向上させることができる。
本発明の部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造は、部品モジュールと、相手側コネクタとを具備している。前記部品モジュールは、ケースと、基板と、電子部品と、コネクタとを備えている。前記ケースには貫通孔が設けられている。前記基板は、前記ケース内に設けられている。前記電子部品及び前記コネクタは前記基板上に実装されている。前記コネクタは、前記ケースの前記貫通孔に対向配置又は前記貫通孔内に配置された接続部と、前記接続部に設けられた接続孔と、少なくとも一部が接続孔内に配置された端子とを有している。前記相手側コネクタは、前記ケースの前記貫通孔から前記コネクタの前記接続孔に挿入可能な接続基板を備えている。前記接続基板は、当該接続基板の面上に設けられており且つ前記接続孔内で前記コネクタの前記端子の前記一部に接触する導体を有している。
このような態様の接続構造による場合、部品モジュールのコネクタの接続部がケースの貫通孔に対向配置又は貫通孔内に配置されているので、相手側コネクタの接続基板がケースの貫通孔を通じてコネクタの接続部の端子に接続される。部品モジュールのコネクタはケース内の基板上に直接実装されているので、コネクタと基板とを接続するための部品を省略することができる。よって、部品モジュールの部品点数及び組立工数の低減を図ることができる。加えて、相手側コネクタの接続基板が部品モジュールのコネクタに対する接続部材となっている。よって、相手側コネクタが部品モジュールのコネクタの端子に接触可能な端子を備える場合に比べて、当該相手側コネクタの部品点数及び組立工数の低減を図ることができる。
前記端子は、第1、第2アームと、第1、第2接点部とを有する構成とすることが可能である。前記第1接点部は、前記第1アームに設けられており且つ前記接続部の前記接続孔内に配置された構成とすることが可能である。前記第2接点部は前記第2アームに設けられており且つ前記接続部の前記接続孔内に配置された構成とすることが可能である。前記接続基板は、厚み方向の第1面と、前記第1面の反対側の第2面とを更に有する構成とすることが可能である。前記導体は、第1、第2導体を有する構成とすることが可能である。前記第1導体は、前記接続基板の前記第1面に設けられており且つ前記接続孔内で前記第1接点部に接触する構成とすることが可能である。前記第2導体は、前記接続基板の前記第2面に設けられており且つ前記接続孔内で前記第2接点部に接触する構成とすることが可能である。
このような態様の接続構造による場合、相手側コネクタの接続基板がコネクタの接続孔に挿入されると、端子の第1、第2接点部が接続基板の第1、第2導体に弾性接触すると共に、当該第1、第2接点部が接続基板を弾性的に挟持する。このため、相手側コネクタの接続基板がコネクタの接続孔に挿入されるときの相手側コネクタの上記厚み方向のガタツキを吸収することが可能になる。しかも、端子の第1、第2接点部の双方が接続基板の第1、第2導体に弾性接触するので、相手側コネクタと部品モジュールとの接続信頼性を向上させることができる。
前記第1導体の長さ寸法及び幅寸法が、前記第1接点部の長さ寸法及び幅寸法よりも大きい構成とすることが可能である。前記前記第2導体の長さ寸法及び幅寸法が、前記第2接点部の長さ寸法及び幅寸法よりも大きい構成とすることが可能である。
このような態様の接続構造による場合、相手側コネクタの接続基板が部品モジュールのコネクタの接続孔に挿入されるときの当該相手側コネクタの前記第1、第2導体の長さ方向及び幅方向のガタツキを吸収することが可能になる。しかも、相手側コネクタの接続基板の第1、第2導体が部品モジュールのコネクタの端子の第1、第2接点部に接触した状態で、相手側コネクタ及び部品モジュールに外部から振動や衝撃が加えられ、接続基板の第1、第2導体が部品モジュールのコネクタの端子の第1、第2接点部に対して、当該第1、第2導体の幅方向及び/又は長さ方向に相対的に移動したとしても、第1、第2導体と第1、第2接点部との接続状態を維持することが可能になる。よって、相手側コネクタと部品モジュールとの接続信頼性を更に向上させることができる。
前記ケースは、前記貫通孔の周りに設けられた突起又は凹部であるガイド部を更に有する構成とすることが可能である。前記ガイド部は、第1端部と、前記第1端部の反対側の端部であり且つ前記第1端部と形状が相違した第2端部とを有する構成とすることが可能である。前記相手側コネクタは、前記ガイド部の前記第1端部の内形に対応する外形を有した第1端部と、当該相手側コネクタの前記第1端部の反対側の端部であり且つ前記ガイド部の前記第2端部の内形に対応する外形を有した第2端部とを有する構成とすることが可能である。
このような態様の接続構造による場合、相手側コネクタの第2端部を、部品モジュールのガイド部の第1端部に、相手側コネクタの第1端部をガイド部の第2端部に挿入しようとすると、相手側コネクタの第1、第2端部の一方が、部品モジュールのガイド部の第1、第2端部の一方に当接するので、相手側コネクタをガイド部に挿入することができない。よって、相手側コネクタの逆挿入を防止することができる。
前記相手側コネクタは、シール部を更に備えた構成とすることが可能である。前記シール部は、前記接続基板が挿入された環状の弾性体とすることが可能である。前記シール部は、前記接続基板が前記コネクタの前記接続孔に挿入された状態で、前記ケースに押し付けられる構成とすることが可能である。
このような態様の接続構造による場合、相手側コネクタのシール部が部品モジュールのケースに押し付けられるので、相手側コネクタと部品モジュールとの間の防水性を向上させることができる。
上述した何れかの態様の接続構造は、固着部材を更に備えた構成とすることが可能である。前記相手側コネクタが、前記ケースの前記貫通孔に挿入され、前記コネクタの前記接続部に接続された状態で、前記固着部材が、前記相手側コネクタを前記ケースに固着させる構成とすることが可能である。
このような態様の接続構造による場合、固着部材によって、相手側コネクタが部品モジュールのケースに固着され、その状態が維持されるので、相手側コネクタと部品モジュールとの接続信頼性を更に向上させることができる。
前記電子部品は自動車電装部品とすることが可能である。
本発明の実施例に係る部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造の概略的斜視図である。 前記接続構造の図1中の2−2断面図である。 本発明の実施例に係る部品モジュールの正面、平面及び右側面から表した斜視図である。 前記部品モジュールの図3中の4A-4A断面図である。 前記部品モジュールの図3中の4B-4B断面図である。 前記部品モジュールの正面、平面及び右側面から表した分解斜視図である。 前記部品モジュールの背面面、平面及び左側面から表した分解斜視図である。 本発明の実施例に係る相手側コネクタの正面、平面及び右側面から表した斜視図である。 前記相手側コネクタの図6中の7A-7A断面図である。 前記相手側コネクタの図6中の7B-7B断面図である。 前記部品モジュールの前記コネクタの端子の第1アームと前記相手側コネクタの接続基板の第1導体との接続状態を説明するための説明図である。 前記部品モジュールの前記コネクタの端子の第2アームと前記相手側コネクタの接続基板の第2導体との接続状態を説明するための説明図である。
以下、本発明の実施例に係る部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造について図1〜図8Bを参照しつつ説明する。図1及び図2に示す接続構造は、部品モジュールMと、相手側コネクタCと、二つの固着部材Pとを具備している。以下、部品モジュールM、相手側コネクタCおよび固着部材Pについて詳しく説明する。なお、図1、図2、図4A、図4B、図7A及び図7Bに示すY方向は、部品モジュールMと相手側コネクタCの挿脱方向であり且つ部品モジュールM及び相手側コネクタCの長さ方向である。図1、図4B及び図7Bに示すX方向は、部品モジュールM及び相手側コネクタCの幅方向である。図1、図2、図4A及び図7Aに示すZ方向は、部品モジュールM及び相手側コネクタCの高さ方向である。
以下、部品モジュールMについて図3〜5Bを参照しつつ説明する。部品モジュールMは、ケース100と、基板200と、電子部品300と、コネクタ400とを備えている。
ケース100は、図3〜5Bに示すように、第1ケース110と、第2ケース120と、二つのガイド部130とを有している。
第1ケース110は略矩形状の箱である。第1ケース110は、底部と、この底部の周縁部に立設された周壁部とを有している。第1ケース110の底部の外面には、嵌合凹部112が設けられている。第1ケース110の底部の外面の嵌合凹部112のX方向の一方側及び他方側には、ガイド部130が設けられている。ガイド部130は横向き略U字状の突起である。ガイド部130は、Z方向の一方側の第1端部131と、Z方向の他方側(第1端部131の反対側)の第2端部132とを有している。第1、第2端部131、132は互いに形状が相違している。具体的には、第1端部131は略L字状であるのに対して、第2端部132は、略L字の角部の内側に傾斜部132aが設けられている点で相違している。嵌合凹部112の底面の中央部には、略矩形状の収容凹部114が設けられている。嵌合凹部112の底面のZ方向の一方側の端部及び他方側の端部には、略円柱状の取付孔113が設けられている。第1ケース110の底部の内面の中央部には、略矩形状の収容凹部115が設けられている。貫通孔111は、収容凹部114の底面から収容凹部115の底面にかけて貫通している。貫通孔111は略矩形状の孔である。貫通孔111の内形は収容凹部114、115の内形よりも小さい。
第2ケース120は第1ケース110にY方向に組み合わされた略矩形状の箱である。第2ケース120は、底部と、この底部の周縁部に立設された周壁部とを有している。第2ケース120の周壁部は第1ケース110の周壁部に固着されている。組み合わされた第1、第2ケース100、200の内部空間に、基板200、電子部品300及びコネクタ400が収容されている。
基板200は、図3〜5Bに示すように、プリント基板である。基板200は、第1面210と、第1面210の反対側の第2面220とを有している。基板200は、第2面220が第1ケース110の底部側に、第1面210が第2ケース120の底部側に向いた状態で、第2ケース120に固着されている。
電子部品300は、図3〜5Bに示すように、基板200の第1面210上に実装された自動車電装部品である。具体的には、電子部品300は、自動車の後方及び/又は自動車周囲を撮影するために使用されるカメラユニットである。
コネクタ400は、図4A〜図5Bに示すように、基板200の第2面220に実装されている。コネクタ400は、ボディ410と、複数の端子420と、一対の固着端子430とを有している。ボディ410は絶縁樹脂で構成されている。ボディ410は、接続部411と、基部412とを有している。基部412は、矩形状のブロックである。基部412には、図4Bに示すように複数のスリット412aがX方向に間隔をあけて設けられている。スリット412aは図4Aに示すように基部412をY方向に貫通している。接続部411は基部412のY方向の一端に連接された角筒である。接続部411は、Y方向の一端部(先端部)が第1ケース110の収容凹部115に収容され、貫通孔111に対向するように配置されている。具体的には、接続部411の先端部が収容凹部115に収容され、貫通孔111に対向するように、基板200が第2ケース120に固着されている。接続部411は接続孔411aを有している。接続孔411aは、基部412のスリット412aに連通し且つ接続部411のY方向の一端面(先端面)において開口している。接続孔411aの開口が貫通孔111に対向している。
端子420は、図4A及び図4Bに示すように、略C字状の金属板である。端子420は、端子本体421と、第1、第2アーム422、423と、第1、第2接点部424、425と、テール部426とを有している。端子本体421は略矩形状の板であって、Z方向の一端及び他端に係止爪が設けられている。端子本体421(係止爪を含む。)のZ方向の寸法は、スリット412aのZ方向の寸法よりも若干大きい。このため、端子本体421は、ボディ410の基部412のスリット412aに圧入され、保持されている。
第1、第2アーム422、423は、端子本体421のY方向の一端に連接されており且つY方向の一方側に略平行に延びている。第1アーム422のY方向の一端部(先端部)には第1接点部424が設けられている。第1接点部424はZ方向の他方側に凸の突起である。第2アーム423のY方向の一端部(先端部)には第2接点部425が設けられている。第2接点部425はZ方向の一方側に凸の突起である。第1、第2アーム422、423が互いに離れる方向に弾性変形可能である。第1、第2接点部424、425は、その間に間隙を有して互いに対向している。第1、第2アーム422、423及び第1、第2接点部424、425は、接続部411の接続孔411a内に配置されている。
テール部426は、端子本体421のY方向の他端に連接されており且つY方向の他方側に延びている。テール部426が基板200の第2面220の図示しない電極に接続されている。
固着端子430は略L字状の金属板である。固着端子430は、第1固着板と、この第1固着板に対して略直角に折り曲げられた第2固着板とを有している。固着端子430の第1固着板はボディ410の基部412のX方向の一端及び他端に固着されている。固着端子430の第2固着板は基板200の第2面220上のグランド用の電極に半田接続されている。
上述した部品モジュールMは次のように製造される。まず、基板200、電子部品300及びコネクタ400を用意する。その後、基板200の第1面210上に電子部品300を、基板200の第2面220上にコネクタ400を実装する。このとき、コネクタ400の端子420のテール部426を基板200の第2面220上の電極に各々接続させると共に、固着端子430を基板200の第2面220上のグランド用の電極に半田接続させる。
その後、第2ケース120を用意する。その後、基板200の第1面210を第2ケース120の底部側に向けた状態で、当該基板200、電子部品300及びコネクタ400に第2ケース120内に収容させる。その後、基板200を第2ケース120に固着させる。その後、第1ケース110を用意する。その後、第1ケース110を第2ケース120に組み合わせる。具体的には、第ケース110の周壁部と第2ケース120の周壁部とを突き合わせ、両者を溶着させる。この第1、第2ケース110、120の組み合わせ時に、コネクタ400の接続部411の先端部が、第1ケース110の収容凹部115に収容され、当該第1ケース110の貫通孔111に対向するように配置される。これにより、接続部411の接続孔411aが貫通孔111に対向する。
以下、相手側コネクタCについて図6〜図8Bを参照しつつ説明する。相手側コネクタCはプラグコネクタである。相手側コネクタCは、ハウジング10と、保持部20と、接続基板30と、樹脂部40と、シール部50と、ケーブル60とを備えている。
接続基板30は、図6A〜図8Bに示すように、プリント基板である。接続基板30は、第1面31と、第2面32と、複数の第1、第2導体33、34と、複数の第3、第4導体35、36と、一対の係止凸部37とを有している。第1面31は、接続基板30のZ方向(厚み方向)の一方側の面である。第2面32は、接続基板30のZ方向(厚み方向)の他方側(第1面31の反対側)の面である。
接続基板30の第1面31のY方向の一端部上には、図7A及び図8Aに示すように、薄膜状の第3導体35がX方向に間隔をあけて設けられている。接続基板30の第1面31のY方向の他端部上には、薄膜状の第1導体33がX方向に間隔をあけて設けられている。接続基板30のY方向の一端部には、図7B〜図8Bに示すように、X方向の一方側及び他方側に凸の係止凸部37が設けられている。接続基板30の第2面32のY方向の一端部上には、図7A及び図8Bに示すように、薄膜状の第4導体36がX方向に間隔をあけて設けられている。接続基板30の第2面32のY方向の他端部上には、薄膜状の第2導体34がX方向に間隔をあけて設けられている。第1導体33の長さ寸法(Y方向の寸法)及び幅寸法(X方向の寸法)は、第1接点部424の長さ寸法(Y方向の寸法)及び幅寸法(X方向の寸法)よりも大きい。第2導体34の長さ寸法(Y方向の寸法)及び幅寸法(X方向の寸法)は、第2接点部425の長さ寸法(Y方向の寸法)及び幅寸法(X方向の寸法)よりも大きい。なお、図2及び図7Aでは、説明の便宜上、第1、第2導体33、34及び第3、第4導体35、36の厚み寸法(Z方向の寸法)が誇張されている。
保持部20は、図7A及び図7Bに示すように、絶縁樹脂製の筒である。保持部20は、前部21と、後部22とを有している。前部21は角筒である。前部21は接続基板30に貫通されている。前部21は接続基板30を保持している。このため、前部21の内形は接続基板30の外形に対応している。後部22は前部21のY方向の一端に連接された角筒であって、内部が前部21の内部に連通している。後部22の内形は前部21の内形よりも大きい。後部22の外形は前部21の外形よりも大きい。後部22内には、接続基板30のY方向の一端部及び係止凸部37が収容されている。後部22のX方向の一方側及び他方側の角部には、係止凸部37が係止されている。これにより、接続基板30の保持部20に対するY方向の他方側への脱落が防止されている。
シール部50は、図6〜図7Bに示すように、シリコンゴム等の略角環状の弾性体である。シール部50が保持部20の前部21に外嵌している。このため、接続基板30はシール部50内に挿通されている。
ハウジング10は、絶縁樹脂製の略角筒である。ハウジング10のY方向の一端部(後端部)には開口12が、ハウジング10のY方向の他端部(先端部)には開口13が設けられている。開口12にはケーブル60が挿通されている。すなわち、ケーブル60は、ハウジング10からY方向に延びている。ケーブル60は、複数の信号線61と、この信号線61を被覆する外側絶縁体を有している。各信号線61は、芯線62と、この芯線62を覆う内側絶縁体とを有している。信号線61の長さ方向の一端部は外側絶縁体から突出している。芯線62の長さ方向の一端部が信号線61の一端部から突出している。この芯線62の突出部分が接続基板30の第3、第4導体35、36に半田接続されている。
開口13には保持部20の後部22が嵌合している。保持部20の後部22内に収容された接続基板30のY方向の一端部および係止凸部37は、ハウジング10内に配置されている。保持部20の前部21及び接続基板30の前記一端部以外の部分(突出部)は、開口13から突出している。ハウジング10内には、樹脂部40が充填されている。樹脂部40に、接続基板30の前記一端部、係止凸部37、第3、第4導体35、36及びケーブル60の長さ方向の一端部(ケーブル60の信号線61の一端部及び芯線62の一端部を含む。)が埋め込まれている。樹脂部40はハウジング10及び保持部20の後部22に固着されている。
接続基板30の突出部のX方向の寸法は、部品モジュールMの第1ケース110の貫通孔111のX方向の寸法よりも若干小さい。接続基板30の突出部のZ方向の寸法は、部品モジュールMのケース100の貫通孔111のZ方向の寸法よりも若干小さく、端子420の第1、第2接点部424、425間のZ方向の距離よりも若干大きい。接続基板30の突出部は、部品モジュールMのケース100の貫通孔111を通じてコネクタ400の接続部411の接続孔411aに挿入され、当該接続孔411a内の端子420の第1、第2接点部424、425間に挿入可能である。接続基板30が第1、第2接点部424、425間に挿入されることにより、端子420の第1、第2アーム422、423が互いに離れる方向に弾性変形する。この第1、第2アーム422、423の弾性力によって、第1接点部424が接続基板30の第1面31上の第1導体33に、第2接点部425が接続基板30の第2面32上の第2導体34に弾性接触可能となっている。保持部20の前部21の外形は、部品モジュールMの第1ケース110の収容凹部114の内形よりも若干小さい。保持部20の前部21が、部品モジュールMの第1ケース110の収容凹部114に挿入可能となっている。
また、ハウジング10の前記先端部は、図6に示すように、Z方向の一方側の第1端部14と、Z方向の他方側(前記第1端部の反対側)の第2端部15とを有している。第1端部14にはZ方向の一方側に延びた一対のフランジ11が設けられている。第2端部15にはZ方向の他方側に延びたフランジ11が設けられている。フランジ11には、当該フランジ11をY方向に貫通した取付孔11aが設けられている。ハウジング10の前記先端部及びフランジ11の外形は、部品モジュールMの嵌合凹部112の内形に対応している。ハウジング10の前記先端部及びフランジ11が部品モジュールMの嵌合凹部112に嵌合可能となっている。ハウジング10の前記先端部及びフランジ11が部品モジュールMの嵌合凹部112に嵌合した状態で、フランジ11の取付孔11aは、部品モジュールMの取付孔113に連通する。第1端部14の両角部は、部品モジュールMのガイド部130の第1端部131の内形に対応している。第2端部15の両角部は、ガイド部130の第2端部132の傾斜部132aの形状に対応して傾斜している。よって、ハウジング10の第2端部15がガイド部130の第1端部131に、ハウジング10の第1端部14がガイド部130の第2端部132に挿入(逆挿入)しようとすると、ハウジング10の第1端部14がガイド部130の第2端部132の傾斜部132aに当接して挿入が防止される。
固着部材Pは、図1及び図2に示すように、固着部材Pはビス又はピンである。固着部材Pは、ハウジング10の取付孔11a及び第1ケース110の取付孔113に挿入され、当該取付孔11a及び取付孔113に係合可能である。
上述した相手側コネクタCは次のように製造される。まず、保持部20及び接続基板30を用意する。その後、接続基板30の突出部を保持部20の後部22及び前部21内に挿入する。すると、接続基板30の係止凸部37が保持部20の後部22に当接し、接続基板30の一端部及び係止凸部37が後部22内に収容されると共に、接続基板30の一端部以外の部分(突出部)が保持部20からY方向の他方側に突出する。その後、ケーブル60を用意する。その後、ケーブル60の信号線61の芯線62を接続基板30の第3、第4導体35、36に半田接続する。
その後、接続基板30の一端部、係止凸部37、保持部20の後部22、ケーブル60の信号線61の上記一端部及び芯線62の上記一端部を射出成形機の金型内に収容させる。その後、金型内に絶縁樹脂を射出し、当該絶縁樹脂に接続基板30の一端部(第3、第4導体35、36を含む。)、係止凸部37、ケーブル60の信号線61の一端部及び芯線62の一端部をインサート成形させると共に、当該絶縁樹脂を保持部20の後部22に溶着させる。前記絶縁樹脂が樹脂部40となる。このようにして樹脂部40内に接続基板30の一端部(第3、第4導体35、36を含む。)、係止凸部37、ケーブル60の信号線61の一端部及び芯線62の一端部が埋め込まれ、樹脂部40が保持部20に固着される。
その後、樹脂部40、保持部20の後部22及びケーブル60の長さ方向の一端部を射出成形機の別の金型内に収容させる。その後、金型内に絶縁樹脂を射出し、樹脂部40、保持部20の後部22及びケーブル60の一端部の周りに筒状に前記絶縁樹脂をオーバーモールド成形する。前記絶縁樹脂がハウジング10となる。この成型時に、ハウジング10の開口13からケーブル60がハウジング10外に導出すると共に、ハウジング10の開口12から接続基板30の突出部及び保持部20の前部21がハウジング10外に突出する。その後、シール部50を用意する。その後、シール部50内に保持部20の前部21を嵌合させる。これにより、シール部50が保持部20の前部21に外嵌し、接続基板30がシール部50に挿入される。
以下、相手側コネクタCを部品モジュールMに接続する手順について詳しく説明する。図2に示すように、相手側コネクタCの接続基板30の突出部を、部品モジュールMの貫通孔111を通じて、コネクタ400の接続孔411aに挿入する。すると、相手側コネクタCのハウジング10の上記先端部がガイド部130に挿入されつつ、ハウジング10の上記先端部及びフランジ11が、部品モジュールMの嵌合凹部112に嵌合する。これにより、シール部50が保持部20と部品モジュールMの第1ケース110との間で圧縮される。
このとき、接続基板30の突出部は、コネクタ400の接続孔411a内で端子420の第1、第2接点部424、425間に挿入される。これにより、端子420の第1、第2アーム422、423が互いに離れる方向に弾性変形し、第1、第2接点部424、245が接続基板30の突出部を弾性的に挟持する。これと共に、第1接点部424が接続基板30の第1面31上の第1導体33に弾性接触し、第2接点部425が接続基板30の第2面32上の第2導体34に弾性接触する。このようにして相手側コネクタCが部品モジュールMに接続される。
その後、固着部材Pを用意する。その後、固着部材Pをハウジング10の取付孔11a及び第1ケース110の取付孔113に挿入し、取付孔11a及び取付孔113に係合させる。これにより、相手側コネクタCが部品モジュールMに接続された状態が維持されるので、相手側コネクタCと部品モジュールMとの接続強度及び防水性が維持される。
以上のような接続構造は以下の技術的特徴を有している。第1に、部品モジュールMの部品点数及び組立工数の低減並びに部品モジュールMの小型化を図ることができる。部品モジュールMのコネクタ400がケース100内の基板200上に直接実装されている。当該コネクタ400の接続部411が相手側コネクタCの接続基板30に接続されるために、ケース100の貫通孔111に対向配置されている。このため、コネクタ400と基板200とを接続するための部品を省略することができるからである。また、相手側コネクタCの部品点数及び組立工数の低減並びに相手側コネクタCの小型化を図ることができる。相手側コネクタCは、部品モジュールMに対する接続部材として接続基板30が使用されてからである。また、接続基板30の第1、第2面31、32上の第1、第2導体33、34のX方向の間隔を狭くすることができるので、接続基板30のX方向の寸法を低減することができるからである。
第2に、相手側コネクタCの接続基板30がコネクタ400の接続孔411aに挿入されるときの相手側コネクタCのZ方向(接続基板30の厚み方向)のガタツキを吸収することが可能となる。相手側コネクタCの接続基板30がコネクタ400の接続孔411a内で端子420の第1、第2接点部424、425に弾性的に挟持されるからである。また、相手側コネクタCの接続基板30がコネクタ400の接続孔411aに挿入されるときの相手側コネクタCのY方向及びX方向のガタツキも吸収することが可能になる。第1導体33の長さ寸法(Y方向の寸法)及び幅寸法(X方向の寸法)が第1接点部424の長さ寸法(Y方向の寸法)及び幅寸法(X方向の寸法)よりも大きく、第2導体34の長さ寸法(Y方向の寸法)及び幅寸法(X方向の寸法)が第2接点部425の長さ寸法(Y方向の寸法)及び幅寸法(X方向の寸法)よりも大きいため、相手側コネクタCの接続基板30がコネクタ400の接続孔411aに挿入されるとき、Y方向及びX方向において第1、第2導体33、34と第1、第2接点部424、425との接触が確保されるからである。
第3に、相手側コネクタCと部品モジュールMとの接続信頼性を向上させることができる。部品モジュールMの端子420の第1、第2接点部424、425の双方が相手側コネクタCの接続基板30の第1、第2導体33、34に弾性接触している。第1、第2導体33、34のY方向の寸法及びX方向の寸法は上述の通りである。よって、相手側コネクタCが部品モジュールMに接続された状態で、相手側コネクタC及び部品モジュールMに外部から振動や衝撃が加えられたとしても、端子420の第1、第2アーム422、423のZ方向の弾性変形しつつ、第1、第2導体33、34と第1、第2接点部424、425との接触が確保されるためである。
第4に、部品モジュールMの防水性の向上を図ることができる。部品モジュールは、第1、第2ケース内に封止剤が充填されているものがある。この部品モジュールの場合、第1、第2ケースを溶着させるときの振動によって封止剤の固着力が劣化し、部品モジュールの防水性が低下することがあった。しかし、部品モジュールMは、第1、第2ケース110、120内に封止剤が充填されていないため、第1、第2ケース110、120を溶着させたとしても、部品モジュールMの防水性の劣化を抑制することができる。また、相手側コネクタCと部品モジュールMとの間の防水性も向上させることができる。相手側コネクタCのシール部50が保持部20とケース100との間で圧縮されるからである。更に、相手側コネクタCの防水性の向上も図ることができる。相手側コネクタCは、ハウジング10が、樹脂部40、保持部20の後部22及びケーブル60の一端部を覆うようにオーバーモールド成形されているからである。
なお、上述した部品モジュール及び相手側コネクタは、上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載範囲において任意に設計変更することが可能である。以下、詳しく述べる。
上記実施例では、部品モジュールMのケース100は、第1ケース110と、第2ケース120と、二つのガイド部130とを有しているとした。しかし、本発明の部品モジュールのケースは、貫通孔が設けられており且つ、基板と前記基板上に実装された電子部品及びコネクタとを収容可能である限り任意に設計変更することが可能である。第1、第2ケースは、Y方向に組み合わせる態様だけでなく、X方向又はZ方向に組み合わせ可能な態様に設計変更することが可能である。
上記実施例では、部品モジュールMのケース100の貫通孔111は、矩形状の孔であって、収容凹部114の底面から収容凹部115の底面にかけて貫通しているとした。しかし、本発明の部品モジュールのケースの貫通孔は、ケースを貫通している限り任意に設計変更することが可能である。例えば、貫通孔は、第1ケースの底部の外面から内面にかけて貫通するように設計変更することが可能である。また、貫通孔は、収容凹部114の底面から第1ケースの底部の内面にかけて貫通するように設計変更することが可能である。貫通孔は、第1ケースの底部の外面から収容凹部115の底面にかけて貫通するように設計変更することが可能である。なお、嵌合凹部112、取付孔113、収容凹部114及び/又は収容凹部115は省略可能である。
上記実施例では、部品モジュールMのケース100のガイド部130が、第1ケース110に設けられた突起であるとした。しかし、ガイド部130は省略可能である。また、本発明の部品モジュールのガイド部は、ケースの貫通孔の周りに設けられた突起又は凹部であり且つ相手側コネクタをケースの貫通孔に案内し得る限り任意に設計変更することが可能である。また、上記実施例では、ガイド部130の第1、第2端部131、132は互いに形状が相違しているとした。しかし、本発明の部品モジュールのガイド部の第1、第2端部の形状を同じにすることが可能である。
上記実施例では、部品モジュールMの基板200は、第2ケース120に固着されているとした。しかし、本発明の部品モジュールの基板は、ケース内に設けられている限り任意に設計変更することが可能である。例えば、部品モジュールの基板は、コネクタの接続部が第1ケースの貫通孔に対向配置又は貫通孔内に配置されるように、第1、第2ケースの少なくとも一方に固着された構成とすることが可能である。基板は、コネクタの接続部が第1ケースの貫通孔に対向配置又は貫通孔内に配置されるように、別部材を介して第1、第2ケースの少なくとも一方に固着された構成とすることが可能である。また、上記実施例及び上述した設計変形例の基板の同一面にコネクタ及び電子部品が実装された構成とすることが可能である。
上記実施例では、部品モジュールMのコネクタ400の接続部411は、角筒であって、接続孔411aを有するとした。しかし、本発明の部品モジュールのコネクタの接続部は、絶縁性を有し且つ端子の少なくとも一部が設けられている限り任意に設計変更することが可能である。例えば、コネクタの接続部は、絶縁樹脂製の板とすることが可能である。この場合、接続部の厚み方向の第1、第2面のうちの少なくとも一方に設けられた溝又はスリットに端子の一部が挿入された構成とすることが可能である。
上記実施例では、部品モジュールMのコネクタ400の端子420は、端子本体421と、第1、第2アーム422、423と、第1、第2接点部424、425と、テール部426とを有するとした。しかし、本発明の部品モジュールのコネクタの端子は、接続部に少なくとも一部が相手側コネクタに接触可能に設けられており且つ基板に接続されている限り任意に設計変更することが可能である。例えば、端子は、接続部に設けられたアームと、前記アームに設けられており且つ前記接続部の接続孔内に配置された接点部と、基板に接続されたテール部とを有する構成とすることが可能である。また、端子は、第1、第2アームと、第1、第2接点部と、基板に接続されたテール部とを有する構成とすることが可能である。前記第1、第2アームは、接続部の接続孔の内面に設けられたスリットに収容された構成とすることが可能である。前記第1接点部は、前記第1アームに設けられており且つ接続部の接続孔内に配置された構成とすることが可能である。前記第2接点部は第2アームに設けられており且つ前記接続部の前記接続孔内に配置された構成とすることが可能である。また、前述の通り、接続部が絶縁樹脂製の板である場合、端子は、前記接続部の溝又はスリットに挿入されたアームと、前記アームに設けられており且つ前記溝又はスリットから突出した接点部と、基板に接続されたテール部とを有する構成とすることが可能である。また、端子は、前記接続部の第1、第2面の第1、第2溝又は第1、第2スリットに挿入された第1、第2アームと、前記第1、第2アームに設けられており且つ前記第1、第2溝又は第1、第2スリットから突出した第1、第2接点部と、基板に接続されたテール部とを有する構成とすることが可能である。
上記従来例では、部品モジュールMのコネクタ400の接続端子430は、ボディ410のX方向の一端及び他端に固着されているとしたしかし、接続端子430は省略可能である。省略する場合、コネクタのボディに設けられた係止片によって基板に係止される構成とすることが可能である。勿論、係止片と接続端子との双方がコネクタのボディに設けられた構成とすることが可能である。
上記実施例では、電子部品300は、カメラユニットであるとした。しかし、本発明の部品モジュールの電子部品は、カメラユニット以外の電装部品又は電装部品以外の電子部品に設計変更することが可能である。例えば、電子部品としては、カメラ、マイク、スピーカー、センサ、スイッチ、マイクユニット、スピーカーユニット、センサユニット、スイッチユニット等を用いることが可能である。
上記実施例では、相手側コネクタCは、ハウジング10と、保持部20と、接続基板30と、樹脂部40と、シール部50と、ケーブル60とを備えているとした。しかし、本発明の相手側コネクタは、上記実施例又は上述した設計変更例の部品モジュールのコネクタの接続部に接続可能である限り任意に設計変更することが可能である。例えば、相手側コネクタは、部品モジュールのケースの貫通孔から当該部品モジュールのコネクタの接続孔に挿入可能な接続基板を備えており、前記接続基板は、当該接続基板の面上に設けられており且つ前記接続孔内で前記コネクタの前記端子の一部に接触可能な導体を有する構成とすることが可能である。また、相手側コネクタは、絶縁樹脂製のボディと、前記ボディに保持されており且つ部品モジュールのコネクタの端子に接触可能な端子とを有する構成とすることが可能である。なお、相手側コネクタは、プラグコネクタである必要はなく、レセプタクルコネクタに設計変更することが可能である。相手側コネクタがレセプタクルコネクタである場合、当該レセプタクルコネクタが実装される実装基板に、当該レセプタクルコネクタの端子が接続されるように設計変更すると良い。
上記実施例では、相手側コネクタCの接続基板30は、第1面31と、第2面32と、複数の第1、第2導体33、34と、複数の第3、第4導体35、36と、一対の係止凸部37とを有しているとした。しかし、本発明の相手側コネクタの接続基板は、当該接続基板の面上に上述した部品モジュールの端子に接触可能な導体が設けられている限り任意に設計変更することが可能である。上述の通り、相手側コネクタがレセプタクルコネクタである場合、接続基板と実装基板とが接続用端子、ピン、ケーブル、FPC(Flexible Printed Circuits)又はFFC(Flexible flat cable)等の接続手段によって接続される構成とすることが可能である。第3、第4導体35、36及び/又は係止凸部37は省略可能である。
上記実施例では、相手側コネクタCのシール部50は、保持部20の前部21に外嵌しているとした。しかし、シール部は省略可能である。また、本発明の相手側コネクタのシール部は、相手側コネクタと部品モジュールとを接続した状態で、両者の間に介在する弾性体である限り任意に設計変更することが可能である。例えば、シール部は、接続基板が挿入された環状の弾性体とすることが可能である。また、シール部は、部品モジュールのケースの貫通孔周りに設けることも可能である。
上記実施例では、ケーブル60は、ハウジング10からY方向に延びているとした。しかし、ケーブルは省略可能である。また、本発明の相手側コネクタのケーブルは、ハウジングからX方向に延びた構成とすることが可能である。具体的には、相手側コネクタのハウジングのX方向の一方側又は他方側の端部に設けられた開口からケーブルが引き出されるように設計変更すればよい。このような設計変更例の場合、相手側コネクタのハウジングのY方向の寸法(嵌合高さ)を低減することが可能になる。
上記実施例では、固着部材Pは、ビス又はピンであるとした。しかし、固着部材は省略可能である。また、固着部材は、部品モジュールと相手側コネクタとを接続状態で固着させることができるものである限り任意に設計変更することが可能である。例えば、固着部材は、部品モジュールと相手側コネクタとの間に介在させるスナップバネ等の付勢部材とすることが可能である。この場合、付勢部材の付勢力によって、部品モジュールと相手側コネクタとを接続状態が維持される。また、固着部材としては、ネジ、接着剤等を用いることも可能である。
なお、上記実施例における部品モジュール及び相手側コネクタの各部を構成する素材、形状、寸法、数及び配置等はその一例を説明したものであって、同様の機能を実現し得る限り任意に設計変更することが可能である。上述した実施例及び設計変更例は、互いに矛盾しない限り、相互に組み合わせることが可能である。なお、Y方向、X方向及びZ方向は、部品モジュール及び相手側コネクタの任意の方向として設計変更することが可能である。
M・・・・・・部品モジュール
100・・・・ケース
110・・・第1ケース
111・・貫通孔
112・・嵌合凹部
113・・取付孔
114・・収容凹部
115・・収容凹部
120・・・第2ケース
130・・・ガイド部
131・・第1端部
132・・第2端部
132a・傾斜部
200・・・・基板
210・・・第1面
220・・・第2面
300・・・・電子部品
400・・・・コネクタ
410・・・ボディ
411・・接続部
411a・接続孔
412・・基部
412a・スリット
420・・・端子
421・・端子本体
422・・第1アーム
423・・第2アーム
424・・第1接点部
425・・第2接点部
426・・テール部
430・・・固着端子
U・・・・・・相手側コネクタ
10・・・・ハウジング
20・・・・保持部
30・・・・接続基板
31・・・第1面
32・・・第2面
33・・・第1導体
34・・・第2導体
35・・・第3導体
36・・・第4導体
40・・・・樹脂部
50・・・・シール部
60・・・・ケーブル
本発明の実施例に係る部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造の概略的斜視図である。 前記接続構造の図1中の2−2断面図である。 本発明の実施例に係る部品モジュールの正面、平面及び右側面から表した斜視図である。 前記部品モジュールの図3中の4A-4A断面図である。 前記部品モジュールの図3中の4B-4B断面図である。 前記部品モジュールの正面、平面及び右側面から表した分解斜視図である。 前記部品モジュールの背面、平面及び左側面から表した分解斜視図である。 本発明の実施例に係る相手側コネクタの正面、平面及び右側面から表した斜視図である。 前記相手側コネクタの図6中の7A-7A断面図である。 前記相手側コネクタの図6中の7B-7B断面図である。 前記部品モジュールの前記コネクタの端子の第1接点部と前記相手側コネクタの接続基板の第1導体との接続状態を説明するための説明図である。 前記部品モジュールの前記コネクタの端子の第2接点部と前記相手側コネクタの接続基板の第2導体との接続状態を説明するための説明図である。
その後、第2ケース120を用意する。その後、基板200の第1面210を第2ケース120の底部側に向けた状態で、当該基板200、電子部品300及びコネクタ400に第2ケース120内に収容させる。その後、基板200を第2ケース120に固着させる。その後、第1ケース110を用意する。その後、第1ケース110を第2ケース120に組み合わせる。具体的には、第1ケース110の周壁部と第2ケース120の周壁部とを突き合わせ、両者を溶着させる。この第1、第2ケース110、120の組み合わせ時に、コネクタ400の接続部411の先端部が、第1ケース110の収容凹部115に収容され、当該第1ケース110の貫通孔111に対向するように配置される。これにより、接続部411の接続孔411aが貫通孔111に対向する。
接続基板30は、図6〜図8Bに示すように、プリント基板である。接続基板30は、第1面31と、第2面32と、複数の第1、第2導体33、34と、複数の第3、第4導体35、36と、一対の係止凸部37とを有している。第1面31は、接続基板30のZ方向(厚み方向)の一方側の面である。第2面32は、接続基板30のZ方向(厚み方向)の他方側(第1面31の反対側)の面である。
ハウジング10は、絶縁樹脂製の略角筒である。ハウジング10のY方向の一端部(後端部)には開口13が、ハウジング10のY方向の他端部(先端部)には開口12が設けられている。開口13にはケーブル60が挿通されている。すなわち、ケーブル60は、ハウジング10からY方向に延びている。ケーブル60は、複数の信号線61と、この信号線61を被覆する外側絶縁体を有している。各信号線61は、芯線62と、この芯線62を覆う内側絶縁体とを有している。信号線61の長さ方向の一端部は外側絶縁体から突出している。芯線62の長さ方向の一端部が信号線61の一端部から突出している。この芯線62の突出部分が接続基板30の第3、第4導体35、36に半田接続されている。
開口12には保持部20の後部22が嵌合している。保持部20の後部22内に収容された接続基板30のY方向の一端部および係止凸部37は、ハウジング10内に配置されている。保持部20の前部21及び接続基板30の前記一端部以外の部分(突出部)は、開口12から突出している。ハウジング10内には、樹脂部40が充填されている。樹脂部40に、接続基板30の前記一端部、係止凸部37、第3、第4導体35、36及びケーブル60の長さ方向の一端部(ケーブル60の信号線61の一端部及び芯線62の一端部を含む。)が埋め込まれている。樹脂部40はハウジング10及び保持部20の後部22に固着されている。
また、ハウジング10の前記先端部は、図6に示すように、Z方向の一方側の第1端部14と、Z方向の他方側(前記第1端部の反対側)の第2端部15とを有している。第1端部14にはZ方向の一方側に延びたフランジ11が設けられている。第2端部15にはZ方向の他方側に延びたフランジ11が設けられている。フランジ11には、当該フランジ11をY方向に貫通した取付孔11aが設けられている。ハウジング10の前記先端部及びフランジ11の外形は、部品モジュールMの嵌合凹部112の内形に対応している。ハウジング10の前記先端部及びフランジ11が部品モジュールMの嵌合凹部112に嵌合可能となっている。ハウジング10の前記先端部及びフランジ11が部品モジュールMの嵌合凹部112に嵌合した状態で、フランジ11の取付孔11aは、部品モジュールMの取付孔113に連通する。第1端部14の両角部は、部品モジュールMのガイド部130の第1端部131の内形に対応している。第2端部15の両角部は、ガイド部130の第2端部132の傾斜部132aの形状に対応して傾斜している。よって、ハウジング10の第2端部15ガイド部130の第1端部131に、ハウジング10の第1端部14ガイド部130の第2端部132に挿入(逆挿入)しようとすると、ハウジング10の第1端部14がガイド部130の第2端部132の傾斜部132aに当接して挿入が防止される。
固着部材Pは、図1及び図2に示すようにビス又はピンである。固着部材Pは、ハウジング10の取付孔11a及び第1ケース110の取付孔113に挿入され、当該取付孔11a及び取付孔113に係合可能である。
以上のような接続構造は以下の技術的特徴を有している。第1に、部品モジュールMの部品点数及び組立工数の低減並びに部品モジュールMの小型化を図ることができる。部品モジュールMのコネクタ400がケース100内の基板200上に直接実装されている。当該コネクタ400の接続部411が相手側コネクタCの接続基板30に接続されるために、ケース100の貫通孔111に対向配置されている。このため、コネクタ400と基板200とを接続するための部品を省略することができるからである。また、相手側コネクタCの部品点数及び組立工数の低減並びに相手側コネクタCの小型化を図ることができる。相手側コネクタCは、部品モジュールMに対する接続部材として接続基板30が使用されているからである。また、接続基板30の第1、第2面31、32上の第1、第2導体33、34のX方向の間隔を狭くすることができるので、接続基板30のX方向の寸法を低減することができるからである。
第3に、相手側コネクタCと部品モジュールMとの接続信頼性を向上させることができる。部品モジュールMの端子420の第1、第2接点部424、425の双方が相手側コネクタCの接続基板30の第1、第2導体33、34に弾性接触している。第1、第2導体33、34のY方向の寸法及びX方向の寸法は上述の通りである。よって、相手側コネクタCが部品モジュールMに接続された状態で、相手側コネクタC及び部品モジュールMに外部から振動や衝撃が加えられたとしても、端子420の第1、第2アーム422、423Z方向弾性変形しつつ、第1、第2導体33、34と第1、第2接点部424、425との接触が確保されるためである。
上記実施例では、部品モジュールMのコネクタ400の固着端子430は、ボディ410のX方向の一端及び他端に固着されているとしたしかし、固着端子430は省略可能である。省略する場合、コネクタのボディに設けられた係止片によって基板に係止される構成とすることが可能である。勿論、係止片と固着端子との双方がコネクタのボディに設けられた構成とすることが可能である。
M・・・・・・部品モジュール
100・・・・ケース
110・・・第1ケース
111・・貫通孔
112・・嵌合凹部
113・・取付孔
114・・収容凹部
115・・収容凹部
120・・・第2ケース
130・・・ガイド部
131・・第1端部
132・・第2端部
132a・傾斜部
200・・・・基板
210・・・第1面
220・・・第2面
300・・・・電子部品
400・・・・コネクタ
410・・・ボディ
411・・接続部
411a・接続孔
412・・基部
412a・スリット
420・・・端子
421・・端子本体
422・・第1アーム
423・・第2アーム
424・・第1接点部
425・・第2接点部
426・・テール部
430・・・固着端子
・・・・・・相手側コネクタ
10・・・・ハウジング
20・・・・保持部
30・・・・接続基板
31・・・第1面
32・・・第2面
33・・・第1導体
34・・・第2導体
35・・・第3導体
36・・・第4導体
40・・・・樹脂部
50・・・・シール部
60・・・・ケーブル

Claims (17)

  1. 貫通孔が設けられたケースと、
    前記ケース内に設けられた基板と、
    前記基板上に実装された電子部品と、
    前記基板上に実装されたコネクタとを備えており、
    前記コネクタは、前記ケースの前記貫通孔に対向配置又は前記貫通孔内に配置された接続部と、
    前記接続部に少なくとも一部が設けられた端子とを有している部品モジュール。
  2. 請求項1記載の部品モジュールにおいて、
    前記接続部は、接続孔を有しており、
    前記端子の前記一部が前記接続部の前記接続孔内に配置されている部品モジュール。
  3. 請求項2記載の部品モジュールにおいて、
    前記端子は、第1、第2アームと、
    前記第1アームに設けられており且つ前記接続部の前記接続孔内に配置された第1接点部と、
    前記第2アームに設けられており且つ前記接続部の前記接続孔内に配置された第2接点部とを有しており、
    前記第1、第2接点部の間に相手側コネクタの接続基板が挿入され、前記第1接点部が前記接続基板の厚み方向の第1面上の第1導体に、前記第2接点部が前記接続基板の前記厚み方向の第2面上の第2導体に弾性接触可能である部品モジュール。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の部品モジュールにおいて、
    前記ケースは、前記貫通孔を有する第1ケースと、
    前記第1ケースに固着される第2ケースとを有しており、
    前記基板は、前記第1ケース及び前記第2ケースの少なくとも一方に固着されている部品モジュール。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の部品モジュールにおいて、
    前記基板は、前記電子部品が実装された第1面と、
    前記第1面の反対側の面であり且つ前記コネクタが実装された第2面とを有している部品モジュール。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載の部品モジュールにおいて、
    前記ケースは、前記貫通孔の周りに設けられた突起又は凹部であるガイド部を更に有しており、
    前記ガイド部は、第1端部と、
    前記第1端部の反対側の端部であり且つ前記第1端部と形状が相違した第2端部とを有している部品モジュール。
  7. 請求項1〜6の何れかに記載の部品モジュールにおいて、
    前記電子部品は自動車電装部品である部品モジュール。
  8. 請求項2記載の部品モジュールに接続可能な相手側コネクタにおいて、
    前記ケースの前記貫通孔から前記コネクタの前記接続孔に挿入可能な接続基板を備えており、
    前記接続基板は、当該接続基板の面上に設けられており且つ前記接続孔内で前記コネクタの前記端子の前記一部に接触可能な導体を有している相手側コネクタ。
  9. 請求項3記載の部品モジュールに接続可能な相手側コネクタにおいて、
    前記ケースの前記貫通孔から前記コネクタの前記接続孔に挿入可能な接続基板を備えており、
    前記接続基板は、厚み方向の第1面と、
    前記第1面の反対側の第2面と、
    前記接続基板の前記第1面に設けられており且つ前記接続孔内で前記第1接点部に接触可能な第1導体と、
    前記接続基板の前記第2面に設けられており且つ前記接続孔内で前記第2接点部に接触可能な第2導体とを有している相手側コネクタ。
  10. 請求項9記載の相手側コネクタにおいて、
    前記接続基板の前記第1導体の長さ寸法及び幅寸法が、前記第1接点部の長さ寸法及び幅寸法よりも大きく、
    前記接続基板の前記第2導体の長さ寸法及び幅寸法が、前記第2接点部の長さ寸法及び幅寸法よりも大きい相手側コネクタ。
  11. 部品モジュールと、
    相手側コネクタとを具備しており、
    前記部品モジュールは、貫通孔が設けられたケースと、
    前記ケース内に設けられた基板と、
    前記基板上に実装された電子部品と、
    前記基板上に実装されたコネクタとを備えており、
    前記コネクタは、前記ケースの前記貫通孔に対向配置又は前記貫通孔内に配置された接続部と、
    前記接続部に設けられた接続孔と、
    少なくとも一部が接続孔内に配置された端子とを有しており、
    前記相手側コネクタは、前記ケースの前記貫通孔から前記コネクタの前記接続孔に挿入可能な接続基板を備えており、
    前記接続基板は、当該接続基板の面上に設けられており且つ前記接続孔内で前記コネクタの前記端子の前記一部に接触する導体を有している部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造。
  12. 請求項11記載の部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造において、
    前記端子は、第1、第2アームと、
    前記第1アームに設けられており且つ前記接続部の前記接続孔内に配置された第1接点部と、
    前記第2アームに設けられており且つ前記接続部の前記接続孔内に配置された第2接点部とを有しており、
    前記接続基板は、厚み方向の第1面と、
    前記第1面の反対側の第2面とを更に有しており、
    前記導体は、前記接続基板の前記第1面に設けられており且つ前記接続孔内で前記第1接点部に接触する第1導体と、
    前記接続基板の前記第2面に設けられており且つ前記接続孔内で前記第2接点部に接触する第2導体とを有している部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造。
  13. 請求項12記載の部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造において、
    前記第1導体の長さ寸法及び幅寸法が、前記第1接点部の長さ寸法及び幅寸法よりも大きく、
    前記前記第2導体の長さ寸法及び幅寸法が、前記第2接点部の長さ寸法及び幅寸法よりも大きい部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造。
  14. 請求項11〜13の何れかに記載の部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造において、
    前記ケースは、前記貫通孔の周りに設けられた突起又は凹部であるガイド部を更に有しており、
    前記ガイド部は、第1端部と、
    前記第1端部の反対側の端部であり且つ前記第1端部と形状が相違した第2端部とを有しており、
    前記相手側コネクタは、前記ガイド部の前記第1端部の内形に対応する外形を有した第1端部と、
    当該相手側コネクタの前記第1端部の反対側の端部であり且つ前記ガイド部の前記第2端部の内形に対応する外形を有した第2端部とを有している部品モジュール。
  15. 請求項11〜14の何れかに記載の部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造において、
    前記相手側コネクタは、前記接続基板が挿入された環状の弾性体であって、当該接続基板が前記コネクタの前記接続孔に挿入された状態で、前記ケースに押し付けられるシール部を更に備えている部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造。
  16. 請求項11〜15の何れかに記載の部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造において、
    固着部材を更に備えており、
    前記相手側コネクタが、前記ケースの前記貫通孔に挿入され、前記コネクタの前記接続部に接続された状態で、前記固着部材が、前記相手側コネクタを前記ケースに固着させる部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造。
  17. 請求項11〜16の何れかに記載の部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造において、
    前記電子部品は自動車電装部品である部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造。
JP2012259028A 2012-11-27 2012-11-27 部品モジュール及び相手側コネクタ並びに部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造 Pending JP2014107114A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259028A JP2014107114A (ja) 2012-11-27 2012-11-27 部品モジュール及び相手側コネクタ並びに部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造
TW102139944A TW201440344A (zh) 2012-11-27 2013-11-04 零件模組及對象側連接器以及零件模組與對象側連接器的連接構造
KR1020130137406A KR20140067903A (ko) 2012-11-27 2013-11-13 부품 모듈과 상대측 커넥터 및 부품 모듈과 상대측 커넥터와의 접속 구조
US14/087,240 US20140148019A1 (en) 2012-11-27 2013-11-22 Component module, mating connector, and connection structure between component module and mating connector
EP13250113.1A EP2736125A1 (en) 2012-11-27 2013-11-26 Component module, mating connector, and connection structure between component module and mating connector
CN201310612906.4A CN103840284A (zh) 2012-11-27 2013-11-27 部件模块、对象侧连接器、以及它们的连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259028A JP2014107114A (ja) 2012-11-27 2012-11-27 部品モジュール及び相手側コネクタ並びに部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014107114A true JP2014107114A (ja) 2014-06-09

Family

ID=49759226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259028A Pending JP2014107114A (ja) 2012-11-27 2012-11-27 部品モジュール及び相手側コネクタ並びに部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140148019A1 (ja)
EP (1) EP2736125A1 (ja)
JP (1) JP2014107114A (ja)
KR (1) KR20140067903A (ja)
CN (1) CN103840284A (ja)
TW (1) TW201440344A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066552A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 第一電子工業株式会社 コネクタ装置
JP5944603B1 (ja) * 2016-01-21 2016-07-05 山佐株式会社 遊技機
KR20170000415A (ko) * 2015-06-23 2017-01-03 엘에스엠트론 주식회사 리셉터클 커넥터
US10231348B2 (en) 2015-05-28 2019-03-12 Yazaki Corporation Heat dissipation structure for connector module
CN110476117A (zh) * 2017-03-31 2019-11-19 日本电产科宝株式会社 拍摄装置
JP2019216022A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 ホシデン株式会社 コネクタアッセンブリ、接続モジュール及び接続モジュールの製造方法
JP2021034216A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 山一電機株式会社 車載モジュール用コネクタアセンブリ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5907129B2 (ja) * 2013-08-22 2016-04-20 株式会社デンソー 電子回路基板内蔵コネクタ、及び、電子回路基板内蔵コネクタの製造方法
JP6259324B2 (ja) * 2014-03-07 2018-01-10 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE102014223644A1 (de) * 2014-11-19 2016-05-19 Zf Friedrichshafen Ag Steckeranordnung mit zumindest einem Steckerelement
KR102251317B1 (ko) * 2014-12-31 2021-05-12 삼성전자주식회사 하우징 조립 구조 및 그것을 갖는 전자 장치
WO2016110279A1 (de) 2015-01-07 2016-07-14 HARTING Electronics GmbH Kartenrandsteckverbinder
KR101887734B1 (ko) * 2015-01-23 2018-08-10 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 케이스에 있어서의 덮개의 장착구조
US10158191B2 (en) * 2016-09-06 2018-12-18 Apple Inc. Vacuum sealed connector for electronic devices
FR3062527B1 (fr) * 2017-02-01 2019-04-05 Zodiac Data Systems Dispositif de connexion a adaptation d'impedance
FR3066049B1 (fr) * 2017-05-03 2022-07-29 Safran Electrical & Power Connecteur circulaire avec passe-fils d'etancheite et jonc de maintien
JP6687291B1 (ja) * 2019-01-22 2020-04-22 三菱電機株式会社 電気機器
CN112804812B (zh) * 2020-12-28 2022-10-25 西南技术物理研究所 一种对插式电路板的锥角接触散热结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3916775B2 (ja) * 1998-08-04 2007-05-23 Smk株式会社 コネクタ
DE10162405A1 (de) * 2001-12-19 2003-07-10 Hella Kg Hueck & Co Steckverbindung
US8587648B2 (en) * 2004-06-01 2013-11-19 SeeScan, Inc. Self-leveling camera head
US7189098B1 (en) * 2005-12-30 2007-03-13 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable connector assembly and method of manufacturing the same
DE102008004801B4 (de) * 2007-02-02 2011-12-08 Japan Aviation Electronics Industry, Ltd. Steckverbinder und damit ausgestattetes Gerät
US20090088024A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Yun Ling High speed connector and receptacle with backward compatibility to usb 2.0
JP5635936B2 (ja) * 2011-03-31 2014-12-03 株式会社東海理化電機製作所 操作装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066552A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 第一電子工業株式会社 コネクタ装置
US10231348B2 (en) 2015-05-28 2019-03-12 Yazaki Corporation Heat dissipation structure for connector module
KR20170000415A (ko) * 2015-06-23 2017-01-03 엘에스엠트론 주식회사 리셉터클 커넥터
KR102128292B1 (ko) 2015-06-23 2020-07-01 엘에스엠트론 주식회사 리셉터클 커넥터
JP5944603B1 (ja) * 2016-01-21 2016-07-05 山佐株式会社 遊技機
JP2017127504A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 山佐株式会社 遊技機
CN110476117A (zh) * 2017-03-31 2019-11-19 日本电产科宝株式会社 拍摄装置
JP2019216022A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 ホシデン株式会社 コネクタアッセンブリ、接続モジュール及び接続モジュールの製造方法
KR20190141078A (ko) * 2018-06-13 2019-12-23 호시덴 가부시기가이샤 커넥터 어셈블리, 접속 모듈 및 접속 모듈의 제조 방법
JP7017987B2 (ja) 2018-06-13 2022-02-09 ホシデン株式会社 コネクタアッセンブリ、接続モジュール及び接続モジュールの製造方法
KR102641142B1 (ko) * 2018-06-13 2024-02-28 호시덴 가부시기가이샤 커넥터 어셈블리, 접속 모듈 및 접속 모듈의 제조 방법
JP2021034216A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 山一電機株式会社 車載モジュール用コネクタアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
TW201440344A (zh) 2014-10-16
US20140148019A1 (en) 2014-05-29
EP2736125A1 (en) 2014-05-28
CN103840284A (zh) 2014-06-04
KR20140067903A (ko) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014107114A (ja) 部品モジュール及び相手側コネクタ並びに部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造
US9608388B2 (en) Connector
US9161463B2 (en) Electronic component
CN108988006B (zh) 连接器安装结构和端子台
US11233346B2 (en) Board-to-board connector
JP4249192B2 (ja) モジュール機器用電気機器
JP2007018785A (ja) コネクタ
US8827724B2 (en) Board connector
US9281605B2 (en) Plug-and-socket connector arrangement with first and second plugs and mating plug
JP4922612B2 (ja) 電気コネクタ
US20130033826A1 (en) Electrical component
JP2016173998A (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP2008170801A (ja) モジュール機器用電気機器
US9231352B2 (en) Module, and connection structure of module and mating connector
WO2014126162A1 (ja) コネクタ装置
CN108232496B (zh) 电子装置
JP4612601B2 (ja) コネクタ
JP2017092020A (ja) モジュール用コネクタ
JP7222178B2 (ja) 防塵カバー、及びコネクタ
CN108429055B (zh) 连接器以及连接***
JP2021082390A (ja) レセプタクルコネクタ
KR102633838B1 (ko) 플로팅 커넥터
KR101976695B1 (ko) 인쇄회로기판에 압입 되는 형태의 전기 터미널 단자의 조립 구조
US11158977B2 (en) Connector including guiding structure between cover and housing
JP2011142046A (ja) コネクタ