JP2014086846A - 媒体、電子機器、接続システム、接続制御方法 - Google Patents

媒体、電子機器、接続システム、接続制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014086846A
JP2014086846A JP2012233695A JP2012233695A JP2014086846A JP 2014086846 A JP2014086846 A JP 2014086846A JP 2012233695 A JP2012233695 A JP 2012233695A JP 2012233695 A JP2012233695 A JP 2012233695A JP 2014086846 A JP2014086846 A JP 2014086846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
medium
client
operates
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012233695A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kito
利之 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012233695A priority Critical patent/JP2014086846A/ja
Priority to EP13171866.0A priority patent/EP2725812A1/en
Publication of JP2014086846A publication Critical patent/JP2014086846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4184External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】アクセスポイントに接続するための設定を媒体にさせるようにできる技術を提供する。
【解決手段】アクセスポイントとして動作する機能とクライアントとして動作する機能とを備えた媒体と、他のアクセスポイントを用いて、この媒体とクライアント同士として連携しようとする電子機器とを含む接続システムにおいて、前記媒体はアクセスポイントとして動作した後、前記電子機器からの設定情報に基づいて前記他のアクセスポイントのクライアントとして動作する接続システム。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、媒体、電子機器、接続システム、接続制御方法に関する。
DLNA(Digital Living Network Alliance)ガイドラインにおけるコンテンツを提供するサーバーであるDMS(digital media server)などの機能を持つ、例えばTV(テレビ)等の機器はサービスを継続的に維持するためアクセスポイントとの接続を切ることができないので、ある媒体との連携を想定する場合、媒体をクライアントとして動作させ、アクセスポイントに接続させる必要がある。
しかしながら、ユーザインターフェースを持たない媒体もあり、そのような媒体はそれ自体だけではアクセスポイントに接続するための設定ができない。そこで、アクセスポイントに接続するための設定を機器を用いて媒体にさせ、機器がアクセスポイントを介して媒体にアクセスするようにできる技術への要望がある。
特開2004−320132号公報
本発明の実施の形態は、アクセスポイントに接続するための設定を媒体にさせるようにできる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、実施形態によれば、アクセスポイントとして動作する機能とクライアントとして動作する機能とを備えた媒体と、他のアクセスポイントを用いて、この媒体とクライアント同士として連携しようとする電子機器とを含む接続システムにおいて、前記媒体はアクセスポイントとして動作した後、前記電子機器からの設定情報に基づいて前記他のアクセスポイントのクライアントとして動作する。
実施形態に係わる無線接続システムの概略図。 実施形態に係わる携帯型撮像装置の構成の一例を示すブロック図。 実施形態に係わる無線接続システムで用いられる、媒体に無線LAN接続を設定する側の電子機器(TV)の構成の一例を示すブロック図。 実施形態に係わる無線接続システムで用いられる、電子機器(テレビ)50などから無線LAN接続を設定される側の媒体を中心とする機能ブロックを示す図。 実施形態に係わる無線接続システムで用いられる、電子機器(携帯型撮像装置)40に対して無線LAN接続を設定する側の電子機器(TV)の機能ブロックを示す図。 実施形態に係わる無線接続システムで用いられる設定動作を説明するシーケンスチャート。 実施形態に係わる無線接続システムで用いられる設定動作を説明するシーケンスチャート。 実施形態に係わる無線接続システムで用いられる設定動作を説明するシーケンスチャート。
以下、本発明の一実施形態を図1乃至図8を参照して説明する。
図1は、実施形態に係わる無線接続システムの概略図である。
多数の端末間で通信を行う際のアーキテクチャにおいて、クライアント側から見た無線LANの接続形態は、アクセスポイントの使用の有無で2つのモードに大別できる。アクセスポイントを使用するのがインフラストラクチャー・モードである。即ち無線LANクライアントはアクセスポイントを介して通信を行う。
そこで、この実施形態においては、図1に示すように、まず、電子機器(携帯型撮像装置)40と電子機器(TV)50は、アクセスポイント(AP)60を介して、無線接続可能に構成されている。なお電子機器(TV)50には、HDMIを通してレコーダ50AとUSBインタフェースを通してUSB storage50Bとが接続されている。また電子機器(TV)50は、アクセスポイント(AP)60を介して、NAS70とも接続可能に構成されている。
そして、電子機器(携帯型撮像装置)40には媒体であるメモリカード105が装着されている。この媒体の例としてはFlashAir(登録商標)がある。これは、SDカードに無線LAN機能を搭載したもので、SDカードにアクセスポイント機能とHTTPサーバを搭載し、携帯型撮像装置で撮った、メモリカードに入っている写真をパソコン、スマートフォン、タブレット等のWebブラウザから閲覧・保存できるものである。
ただしメモリカード105としては、設定画面のないSDカードに無線LANの設定をするための工夫が必要である。
この状態から、携帯型撮像装置40にメモリカード105にアクセスポイントを選択させるUIが備わっていることは望ましい。例えば表示画面上の「接続するアクセスポイントを選択してください。」という操作プロンプトの下にAP−1、AP−2といった選択ボタンが並び、選択後に鍵を入力すればメモリカード105は他のアクセスポイントに接続できる。しかしながら携帯型撮像装置にこの機能を余り期待することはできない。現状の実施形態のデータパスとしては、メモリカード105はアクセスポイントとしての、あるいはアクセスポイントを使用しないアドホックモード(ピア・ツー・ピアモードまたはインディペンデントモード)接続を電子機器(TV)50に対して用いざるを得ない。
図2は、実施形態に係わる携帯型撮像装置のブロック図である。なお、同図においては、携帯型撮像装置40の主要な部分について示している。
このブロック図は、携帯型撮像装置40の固体撮像素子で撮像された動画に基づくCCD(Charge-Coupled Devices)出力信号の処理系を主として示しており、各部の動作を制御する制御部100と、メモリ回路101と、信号処理回路102と、圧縮伸長処理回路103と、ハードディスクドライブ104と、メモリカード105と、表示駆動部106と、ビデオデコーダ107と、USB端子110に接続されるUSBコントローラ111と、液晶表示部117とを含む。
メモリ回路101は、制御部100と各部との間に設けられるとともに制御部100から出力されるデータ量の大なる信号を一時的に保持する。
信号処理回路102は、画像信号であるCCD出力信号に対して所定の信号処理を行う。
圧縮伸長処理回路103は、静止画、動画に応じてCCD出力信号に対する圧縮伸長処理を行う。本実施の形態の形態では、静止画についてはJPEG(Joint Photographic Expert Group)規格に基づく圧縮伸長処理を行い、動画についてはMPEG(Motion Picture Experts Group)規格に基づく圧縮伸長処理を行う。
ハードディスクドライブ104は、FAT32のファイルシステムに基づいて記録される静止画、動画およびその他のデータを管理する記憶部である。
ビデオデコーダ107は、図示しない撮像素子で撮像された画像に基づくCCD出力信号をデコードして液晶表示部117の表示用に信号処理し、表示駆動部106に出力する。
USBコントローラ111は、パーソナル・コンピュータ(PC)や他の電子機器と静止画あるいは動画のデータをUSB端子110を介して送受信する。
また、制御部100は、録画スイッチ115が外部から押されることにより起動され、ハードディスクドライブ104又はメモリカード105に記録される動画ファイルのデータ量が例えば8GBに近づくと、予め定めた条件に基づいて液晶表示部117の表示画面に表示される動画の撮影経過時刻を8GBに達するまでの減算時間表示に切り替える動作を実行させる減算時間管理部100Aを有している。
CCD出力信号は、図示しないA/D変換部でデジタル信号に変換されてカメラ信号処理回路102に入力し、所定の信号処理を施された後に圧縮伸長処理回路103で圧縮処理を施され、メモリ回路101を介してハードディスクドライブ104又はメモリカード105に記録される。このとき、撮影される画像は、ビデオデコーダ107を介し、表示駆動部106を経て液晶表示部117に表示される。
また、再生時は、ハードディスクドライブ104又はメモリカード105から読み出された画像がメモリ回路101を介して圧縮伸長処理回路103に入力し、伸長処理を施された後にメモリ回路101を介してビデオデコーダ107に出力され、表示駆動部106を経て液晶表示部117に表示される。
ハードディスクドライブ104又はメモリカード105に記録された静止画または動画を外部機器に転送、あるいは外部機器から受信するときは、USBコントローラ111を介してUSB端子110から送受信する。
図3は、実施形態に係わる無線接続システムで用いられる、媒体に無線LAN接続を設定する側の電子機器(TV)の構成の一例を示すブロック図である。
この実施形態においては、制御部11はCPU(12)を備えている。CPU(12)は電子機器(テレビ)50を制御する。
また、RAM(13)、ROM(14)、フラッシュメモリ15は、例えば、制御部11で行われる処理に利用される。
また、フラッシュメモリ15は、このシステムに設定される機器の情報や予め設定されるユーザの情報を記憶することも可能である。
そして、例えば、放送局25からデジタル放送で映像コンテンツが放送される。放送局25から放送されたデジタル放送はチューナ3で受信され、選局処理が行われ、デジタル信号の映像コンテンツが信号処理部4に送信される。
信号処理部4で受信されたデジタル信号の映像コンテンツは信号処理が施され、音声処理部6および映像処理部5に送信される。
音声処理部6は、信号処理が施された映像コンテンツを受信し、音声処理を施した信号をスピーカ9に送信する。
スピーカ9は、音声処理が施された信号を受信し、音声を出力する。
また、映像処理部5は、信号処理が施された映像コンテンツを受信し、映像処理を施した信号を表示装置7に送信する。
表示装置7は、映像処理が施された信号を受信し、LCDパネル等で構成される表示画面(映像表示部)8に映像を表示する。
また、この実施の形態においては、電子機器(テレビ)50は、上記のようにUSB接続やLAN接続される外部記憶機器19を備えている。上記受信された映像コンテンツはこの外部記憶機器19に記録することも可能である。
また、この実施の形態においては、電子機器(テレビ)50は内部記憶装置17を備えている。この内部記憶装置17は、上記外部記録機器19と同様に、受信した放送番組を丸録りし、タイムシフト再生することが可能である。
また、上記のように、電子機器(テレビ)50に対するユーザの操作は、例えばリモコン(リモートコントローラ)21等の操作機器によって指示される。
これらの処理は、上記のように、制御部11に制御される。
図4は、実施形態に係わる無線接続システムで用いられる、電子機器(テレビ)50などから無線LAN接続を設定される側の電子機器(携帯型撮像装置)40のメモリカード105を中心とする機能ブロックを示す図である。
この実施形態においては、メモリカード105は、図4に示すように電子機器(携帯型撮像装置)40の電源等のリソースの供給の下に、WLAN制御部41、送受信部42、記憶部43、WPS処理部44、WLANアクセスポイント部45、WLANクライアント部46、コマンド解析部47、WLAN設定保存部48を構成する。
送受信部42はデータの送受信を行う。記憶部43は写真や動画を保持する。WPS処理部44はWPS(Wi-Fi Protected Setup(登録商標))の処理を実施する。WLANアクセスポイント部45はWLANのアクセスポイントとして動作し、またWLANクライアント部46はWLANのクライアントとして動作する。
コマンド解析部47は送受信部42より受信したコマンドを解析し、WLANの設定情報を取得する。WLAN制御部41は、無線LANの処理を行いアクセスポイントとクライアントの動作を切り替える。取得したWLANの設定情報をWLAN設定保存部48に記憶し、WLANクライアント部46を介してアクセスポイントに接続する。WLAN設定保存部48はアクセスポイントへの接続に関する情報を保持する。
図5は、実施形態に係わる無線接続システムで用いられる、電子機器(携帯型撮像装置)40に対して無線LAN接続を設定する側の電子機器(TV)50の機能ブロックを示す図である。
この実施形態においては、電子機器(TV)50は、図5に示すように、表示部51、WLAN処理部52、送受信部53、記憶部54、コマンド生成部55、WLAN設定部56、無線LAN設定保存部62、を構成する。
表示部51は設定される側への接続やWLANの設定に関するUIを表示する。例えば、電子機器(TV)50と接続可能な電子機器(デバイス)をスキャンした結果が表示される。WLAN処理部52は無線LANクライアントとして動作する。送受信部53はデータを送受信する。
記憶部54はUIを保持する。コマンド生成部55は、設定される側に無線LANのアクセスポイントへの接続情報に関するコマンドを生成する。
WLAN設定部56は無線LANの設定がない場合に、ユーザにWLAN設定を実施してもらうための処理をUIを通して行う。62は無線LANの設定を保存する。
無線LAN設定保存部62は、無線LANで接続するために必要となる、SSIDとKEY(鍵)を保持する。
ここで、SSIDとは、Service Set Identifierの略である。例えば、IEEE 802.11シリーズの無線LANにおけるアクセスポイントの識別子である。例えば、混信を避けるために付けられる名前で、最大32文字までの英数字を任意に設定することが可能である。
また、複数のアクセスポイントを設置したネットワークを考慮してネットワーク識別子に拡張したものをESSIDという。なお、ESSIDの意味でSSIDと呼ばれることもある。
図6乃至図8は、実施形態に係わる無線接続システムで用いられる設定動作を説明するシーケンスチャートである。まず、図6について説明し、図7と図8では図6と共通な部分は説明を省略する。
図6は、電子機器(テレビ)50が無線LAN設定により、メモリカード105をアクセスポイント(AP)60へ接続させるシーケンスの例を示している。
まず電子機器(テレビ)50における画面遷移として媒体メモリカード105との連携が表示され次に移行する(ステップS61)。次は電子機器(テレビ)50がLANへスキャンをかける(ステップS62)。LANの各チャンネルのアクセスポイントから応答が戻ってくる(ステップS63)。
ここで画面は推移しており、目的とする媒体に接続するため鍵を入力するようプロンプトが表示されていて、ユーザは把握している鍵を入力する(ステップS64)。すると電子機器(テレビ)50はこの媒体に接続し(ステップS65)、アクセスポイントの設定情報(SSID、暗号方式、暗号鍵)をコマンドする(ステップS66)。この暗号方式は、例えばWPA2-PSK/AESといったものである。
この媒体、即ちメモリカード105はここまでアクセスポイントとして動作し、以下はクライアントとして動作する。まず上記のアクセスポイントの設定情報を用いて対象とするアクセスポイント(AP)60に接続する(ステップS67)。
続いて電子機器(テレビ)50はアクセスポイント(AP)60経由でメモリカード105に接続し(ステップS68)、表示画面を用いてユーザからの指示を得て(ステップS69)、ユーザ所望の写真閲覧や保存等の処理を行う(ステップS70)。
ユーザがこれらの処理の終了を指示すると(ステップS71)、電子機器(テレビ)50はアクセスポイント(AP)60経由でメモリカード105との接続を切断する(ステップS72)。
図7は、電子機器(テレビ)50が有線LAN設定により、メモリカード105をアクセスポイント(AP)60へ接続させるシーケンスの例を示している。設定する側がWLANを利用しておらず、アクセスポイントへの接続情報を保持していない場合に、表示部においてアクセスポイントへの設定を実施する。ステップS65までは図6と同様のシーケンスであるが、アクセスポイントの設定情報(SSID、暗号方式、暗号鍵)をステップS66の前にユーザが入力して指定する(ステップS66p)。設定する側がWLANを利用しておらず、一般にアクセスポイントへの接続情報を保持していない場合に、表示部においてアクセスポイントへの設定を実施することになる。
図8は、電子機器(テレビ)50が有線LAN設定により、メモリカード105をアクセスポイント(AP)60へ接続させるシーケンスの例を示している。更にWPS(Wi-Fi Protected Setup(登録商標))の設定を実施する場合である。なおここでは認証方式としてPBC(Push Button Configuration)を用いたものを挙げた。他にはPINコードによる設定はあるが省略する。
アクセスポイントの設定情報(SSID、暗号方式、暗号鍵)をステップS66の前に指定するのに、ユーザはアクセスポイントに相当するボタンを押せばよい(ステップS66pa)。次の2つのシーケンスもWPS(登録商標)を用いて行われる(ステップS66a、ステップS67a)。
TVが一旦媒体に接続した後、TV上で無線LANの設定を行い、コマンドによってそれを通知することにより、ユーザインターフェースを持たない媒体をアクセスポイントに接続させることができ、TVはDMSなどの機能を維持しながら、媒体内部の写真や動画を閲覧することができる。
以上、概要としてアクセスポイントとクライアント機能を持つ媒体において、最初にアクセスポイントとして起動し、別の装置を接続し、その装置のユーザインターフェースを用いることにより、クライアントとして動作するためにアクセスポイントに接続するための設定を行うことを説明した。
(1).ユーザインターフェースがなく、無線LANのみの通信しかできず、アクセスポイントとクライアントの両方の機能を持つ、媒体において、最初にアクセスポイントとして起動し、別の装置を接続し、そのデバイスのユーザインターフェースを用いることにより、クライアントとして動作するためにアクセスポイントに接続する設定を行う。
(2).(1)の結果により、設定を行ったデバイス(TV)が、アクセスポイントを介して当該媒体にアクセスすることができる。(バックエンドで動作するサービスを維持するために、設定するデバイスはアクセスポイントとの接続と、当該デバイスとの接続を同時に維持しなければならないが、HWの性能上それを実現することができないため)
設定をするデバイスはアクセスポイントとの接続と、ユーザインターフェースがなく、無線LANのみの通信しかできず、かつ、アクセスポイントとクライアントの両方の機能を持つメモリとの接続とを両立することができるようになる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係わる構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
40…第1の電子機器(携帯型撮像装置)、50…第2の電子機器(TV)、60…アクセスポイント(AP)、100…制御部、100A…減算時間管理部、101…メモリ回路、102…信号処理回路、103…圧縮伸長処理回路、104…ハードディスクドライブ、105…メモリカード、106…表示駆動部、107…ビデオデコーダ、110…USB端子、111…USBコントローラ、115…録画スイッチ、117…液晶表示部、170…表示画面、171…動画マーク、172…動画撮影可能時間表示、173…動画撮影マーク、174…撮影経過時間表示、175…バッテリー残量表示、176…ズームバー、177…操作ガイド、178…減算時間表示。

Claims (8)

  1. アクセスポイントとして動作する機能とクライアントとして動作する機能とを備えた媒体に対して、機能設定を行う電子機器において、
    前記媒体のアクセスポイントとしての動作からクライアントとしての動作へ切り替えるためのコマンドを生成するコマンド生成部と、
    前記コマンドを前記媒体へ送信する送信部と、
    を備えた電子機器。
  2. アクセスポイントとして動作するアクセスポイント部と、
    クライアントとして動作するクライアント部と、
    電子機器からの設定情報に基づいて前記アクセスポイント部に替えて、他のアクセスポイントのクライアントとして前記クライアント部を動作させるよう働くコマンド解析部とを備えた媒体。
  3. アクセスポイントとして動作する機能とクライアントとして動作する機能とを備えた媒体と、他のアクセスポイントを用いて、この媒体とクライアント同士として連携しようとする電子機器とを含む接続システムにおいて、
    前記媒体はアクセスポイントとして動作した後、前記電子機器からの設定情報に基づいて前記他のアクセスポイントのクライアントとして動作する接続システム。
  4. 前記設定情報は、アクセスポイントの識別子と暗号方式と暗号鍵とを含む請求項3に記載の接続システム。
  5. 前記電子機器は、前記設定情報を入力するユーザインターフェースを更に備える請求項3に記載の接続システム。
  6. 前記電子機器は、Wi-Fi Protected Setupを用いて前記設定情報を送信する送信部を備える請求項3に記載の接続システム。
  7. 前記電子機器から前記設定情報に含まれる送信方法に応じて、Wi-Fi Protected Setupを用いて前記他のアクセスポイントのクライアントとして動作する請求項2に記載の媒体。
  8. アクセスポイントとして動作する機能とクライアントとして動作する機能とを備えた媒体と、他のアクセスポイントを用いてこの媒体とクライアント同士として連携しようとする電子機器とを含む接続システムにおける接続制御方法であって、
    前記媒体がアクセスポイントとして動作する第一の工程と、前記電子機器からの設定情報に基づいて前記他のアクセスポイントのクライアントとして前記媒体が動作する第二の工程を含む接続制御方法。
JP2012233695A 2012-10-23 2012-10-23 媒体、電子機器、接続システム、接続制御方法 Pending JP2014086846A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233695A JP2014086846A (ja) 2012-10-23 2012-10-23 媒体、電子機器、接続システム、接続制御方法
EP13171866.0A EP2725812A1 (en) 2012-10-23 2013-06-13 Medium, electronic device, connection system, and connection control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233695A JP2014086846A (ja) 2012-10-23 2012-10-23 媒体、電子機器、接続システム、接続制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014086846A true JP2014086846A (ja) 2014-05-12

Family

ID=48740831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233695A Pending JP2014086846A (ja) 2012-10-23 2012-10-23 媒体、電子機器、接続システム、接続制御方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2725812A1 (ja)
JP (1) JP2014086846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019078758A (ja) * 2018-12-25 2019-05-23 株式会社ユピテル 撮像装置及び撮像システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768959B1 (en) * 2004-04-21 2010-08-03 Marvell International Ltd. All-in-one wireless network device
US20080101330A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 Eric Cheng Method for wirelessly connecting and configuring access points and access point clients

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019078758A (ja) * 2018-12-25 2019-05-23 株式会社ユピテル 撮像装置及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2725812A1 (en) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8477202B2 (en) Photographing apparatus and communication establishing method and program
US10108640B2 (en) Communication apparatus capable of communicating with external apparatus in which contents are recorded, and receiving metadata of contents
WO2013132828A1 (ja) 通信システムおよび中継装置
JP5554218B2 (ja) 電子機器、通信システム
EP2037719A2 (en) Communication device, communication system thereof and communication setting method thereof
US20190205083A1 (en) Communication apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium
US10235963B2 (en) Communication apparatus communicable with external apparatus, control method of communication apparatus, and storage medium
JP6355424B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
EP3253066B1 (en) Information processing device
US10257337B2 (en) Communication apparatus connectable with use of close proximity wireless communication, method for controlling communication apparatus, and recording medium
JP2004274260A (ja) テレビジョン受像機、画像閲覧システムおよび方法、ならびに、端末装置およびサーバ装置
US20180152491A1 (en) Image provision apparatus and image reception apparatus, control method thereof, image communication system, and computer-readable storage medium
JP6319491B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
US9756195B2 (en) Communication apparatus capable of communicating with external apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium
JP7064373B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6583458B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2018014051A (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP2014086846A (ja) 媒体、電子機器、接続システム、接続制御方法
US20210377820A1 (en) Apparatus, method of same, and storage medium for wirelessly communicating with external device via a plurality of wireless communication methods
US20210149945A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, non-transitory computer-readable storage medium, and information processing system
JP2019004422A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP7218164B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
JP6119447B2 (ja) 撮像システム、及び制御方法
US20150003340A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2016009942A (ja) 撮像装置、端末装置および通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20150218