JP2014084489A - エッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法 - Google Patents

エッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014084489A
JP2014084489A JP2012233290A JP2012233290A JP2014084489A JP 2014084489 A JP2014084489 A JP 2014084489A JP 2012233290 A JP2012233290 A JP 2012233290A JP 2012233290 A JP2012233290 A JP 2012233290A JP 2014084489 A JP2014084489 A JP 2014084489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
layer
group
substrate
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012233290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6063206B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kamimura
上村  哲也
Ki-Young Park
起永 朴
Suketsugu Muro
祐継 室
Tadashi Inaba
正 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2012233290A priority Critical patent/JP6063206B2/ja
Priority to PCT/JP2013/077800 priority patent/WO2014065138A1/ja
Priority to CN201380054473.3A priority patent/CN104737277B/zh
Priority to KR1020157006319A priority patent/KR20150042832A/ko
Priority to TW102137844A priority patent/TWI621740B/zh
Publication of JP2014084489A publication Critical patent/JP2014084489A/ja
Priority to US14/692,106 priority patent/US20150225645A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6063206B2 publication Critical patent/JP6063206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Weting (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

【課題】TiNを含む第1層を特定の金属を含む第2層に対して選択的かつ効率的に除去するエッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】TiNを含む第1層と、3〜11族の遷移金属から選ばれる少なくとも1種の金属を含む第2層とを有する基板を処理し、第1層を選択的に除去するエッチング液であって、ヘキサフルオロケイ酸化合物と0.05質量%以上10質量%未満の酸化剤とを含むエッチング液。
【選択図】なし

Description

本発明は、半導体基板のエッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法に関する。
半導体素子の微細化・多様化が益々進み、その加工方法も素子構造や製造工程ごとに多岐にわたっている。基板のエッチングについてみてもドライエッチング及びウエットエッチングの双方においてその開発が進められ、基板材料の種類や構造に応じて様々な薬液や加工条件が提案されている。
中でも、CMOSやDRAM等の素子構造を作製する際に所定の材料を精密にエッチングする技術が重要であり、これに対応する技術の1つとして薬液を利用したウエットエッチングが挙げられる。たとえば、微細トランジスタ回路における回路配線やメタル電極材料、あるいはバリア層、ハードマスク等を有する基板の作製において、精密なエッチング加工が求められる。しかしながら、多様な金属化合物を有する基板にあって、そのそれぞれに適合するエッチング条件や薬液については未だ十分な研究がなされていない。かかる状況にあって、素子基板に適用されるハードマスク等を効率的に除去することが製造上の課題として挙がってきており、具体的に窒化チタン(TiN)をエッチングする薬液について検討した例がある(特許文献1〜5参照)。
特開平01−272785号公報 特開昭55−20390号公報 米国特許3514407号公報 米国特許3850712号公報 特開2005−097715号公報
ところで、最近の半導体素子製造において、TiNからなるメタルハードマスク(MHM)を、タングステン(W)や銅(Cu)等からなるコンタクトプラグの露出した状態でウエットエッチングする加工技術が求められている。そこでは、金属で構成されたコンタクトプラグを損傷せずに、強固なTiNのハードマスクを除去しなければならない。つまり、単にTiNに対し除去性のある薬液を開発していたのでは、その要求に応えることはできない。特に近年コンタクトプラグは益々微細化しており、薬液によるその繊細かつ選択的なエッチングは一層難しさを増している。
そこで、本発明は、TiNを含む第1層を特定の金属を含む第2層に対して選択的かつ効率的に除去するエッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法を提供する。
上記の課題は以下の手段により解決された。
〔1〕窒化チタン(TiN)を含む第1層と、3〜11族の遷移金属から選ばれる少なくとも1種の金属を含む第2層とを有する基板を処理し、第1層を選択的に除去するエッチング液であって、ヘキサフルオロケイ酸化合物と0.05質量%以上10質量%未満の酸化剤とを含むエッチング液。
〔2〕第2層がCo、Ni、Cu、Ag、Ta、Hf、W、Pt、及びAuから選ばれる少なくとも1つの金属を有する〔1〕に記載のエッチング液。
〔3〕ヘキサフルオロケイ酸化合物が、ヘキサフルオロケイ酸、ヘキサフルオロケイ酸アンモニウム、及びヘキサフルオロケイ酸カリウムから選ばれる〔1〕または〔2〕に記載のエッチング液。
〔4〕酸化剤が硝酸又は過酸化水素である〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載のエッチング液。
〔5〕第1層のエッチングレート(R1)と、第2層のエッチングレート(R2)との速度比(R1/R2)が2以上である〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載のエッチング液。
〔6〕更に第2層に対する防食剤を含有する〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載のエッチング液。
〔7〕防食剤が、下記式(I)〜(IX)のいずれかで示される化合物からなる〔6〕に記載のエッチング液。
Figure 2014084489
(R〜R30はそれぞれ独立に水素原子または置換基を示す。このとき、それぞれ隣接するものどうしが縮環して環状構造を形成してもよい。Aはヘテロ原子を表す。ただし、Aが二価のときはそこに置換するR,R,R,R11,R24,R28はないものとする。)
〔8〕防食剤を0.01〜10質量%の範囲で含有する〔6〕または〔7〕に記載のエッチング液。
〔9〕pHが−1〜5である〔1〕〜〔8〕のいずれか1項に記載のエッチング液。
〔10〕窒化チタン(TiN)を含む第1層と、3〜11族の遷移金属から選ばれる少なくとも1種の金属を含む第2層とを有する基板を処理するに当たり、ヘキサフルオロケイ酸化合物と0.05質量%以上10質量%未満の酸化剤とを含むエッチング液を基板に適用して処理を行うエッチング方法。
〔11〕第2層がCo、Ni、Cu、Ag、Ta、Hf、W、Pt、及びAuから選ばれる少なくとも1つの金属を有する〔10〕に記載のエッチング方法。
〔12〕基板が、更にSiO、SiN、SiOC、及びSiONの少なくとも1種から選ばれる金属化合物を含む第3層を有する〔10〕または〔11〕に記載のエッチング方法。
〔13〕窒化チタン(TiN)を含む第1層は、第3層を保護する目的で、第3層の上部に積層されている〔12〕に記載のエッチング方法。
〔14〕エッチング液を基板に適用する方法が、回転中の基板にその上面からエッチング液を供給する工程を含む〔10〕〜〔13〕のいずれか1項に記載のエッチング方法。
〔15〕更に供給するエッチング液の吐出口を回転中の半導体基板上面に対して相対運動をさせながら薬液を供給する〔14〕に記載のエッチング方法。
〔16〕エッチング液による処理を、第2層及び/又は第3層をドライエッチングプロセスで加工した後に実施する〔10〕〜〔15〕のいずれか1項に記載のエッチング方法。
〔17〕〔10〕〜〔16〕のいずれか1項に記載のエッチング方法により窒化チタン(TiN)を含む第1層を除去し、残された基板から半導体素子を製造する半導体素子の製造方法。
本発明のエッチング液及びエッチング方法、これを用いた半導体素子の製造方法によれば、窒化チタン(TiN)を含む第1層を特定の金属を含む第2層に対して選択的かつ効率的に除去することができる。また、本発明によれば、必要により点欠陥の発生を防ぎ、エッチングにおける良好な面内均一性を実現することができる。
本発明の一実施形態における半導体基板の作製工程例(エッチング前)を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態における半導体基板の作製工程例(エッチング後)を模式的に示す断面図である。 本発明の好ましい実施形態に係るウエットエッチング装置の一部を示す装置構成図である。 本発明の一実施形態における半導体基板に対するノズルの移動軌跡線を模式的に示す平面図である。
まず、本発明のエッチング方法に係るエッチング工程の好ましい実施形態について、図1、図2に基づき説明する。
[エッチング工程]
図1はエッチング前の半導体基板を示した図である。本実施形態の製造例においては、シリコンウエハ(図示せず)の上に、特定の第3層として、SiOC層3、SiON層2を配し、その上側にTiN層1を形成したものを用いている。このとき、上記複合層にはすでにビア5が形成されており、当該ビア5の底部には金属を含む第2層(金属層)4が形成されている。この状態の基板10に本実施形態におけるエッチング液(図示せず)を適用して、TiN層を除去する。結果として、図2に示したように、TiN膜が除去された状態の基板20を得ることができる。言うまでもないが、本発明ないしその好ましい実施形態においては、図示したようなエッチングが理想的ではあるが、TiN層の残り、あるいは第2層の多少の腐食は、製造される半導体素子の要求品質等に応じて適宜許容されるものであり、本発明がこの説明により限定して解釈されるものではない。
なお、シリコン基板ないし半導体基板、あるいは単に基板というときには、シリコンウエハのみではなくそこに回路構造が施された基板構造体を含む意味で用いる。基板の部材とは、上記で定義されるシリコン基板を構成する部材を指し1つの材料からなっていても複数の材料からなっていてもよい。加工済みの半導体基板を半導体基板製品として区別して呼ぶことがある。これに必要によりさらに加工を加えダイシングして取り出したチップ及びその加工製品を半導体素子ないし半導体装置という。基板の向きについては、特に断らない限り、図1で言うと、シリコンウエハと反対側(TiN側)を「上」もしくは「天」といい、シリコンウエハ側(SiOC側)を「下」もしくは「底」という。
[エッチング液]
次に、本発明のエッチング液の好ましい実施形態について説明する。本実施形態のエッチング液はヘキサフルオロケイ酸化合物と特定量の酸化剤とを含有する。以下、任意のものを含め、各成分について説明する。
(酸化剤)
酸化剤としては、硝酸、過酸化水素、過硫酸アンモニウム、過ホウ酸、過酢酸、過ヨウ素酸、過塩素酸、又はその組合せなどが挙げられ、なかでも硝酸及び過酸化水素が特に好ましい。
酸化剤は、本実施形態のエッチング液の全質量に対して、0.05質量%以上含有させ、0.1質量%以上が好ましく、0.3質量%以上含有させることがより好ましい。上限としては10質量%未満であり、9.5質量%以下が好ましく、7.5質量%以下がより好ましく、5質量%以下がさらに好ましく、3質量%以下が特に好ましい。上記上限値以下とすることで、第2層の良好な保護性(エッチング選択性)を得ることができる観点で好ましい。上記下限値以上とすることで、第1層の十分なエッチング速度を確保できるため好ましい。
特に本発明においては、上記上限値未満ないし以下の酸化剤を適用したことを特徴とする。これは単に酸化剤の酸化作用を調節したというよりも、本発明ないしその好ましい実施形態において利用する特有の反応機構との関係で設定されたものと言える。従来の技術として前記特許文献5に開示された処理液では多量の酸化剤が採用されている。これは結局、この技術がもっぱら酸化剤によりTiを含む所定の層を溶解し、その際にヘキサフルオロケイ酸化合物を共存させることで併設された酸化シリコンの過度のエッチングを防ぐという目的に起因していると解される。つまり、系内のケイ素(Si)の濃度をケイ酸塩の添加によって予め高めることで、それにより処理中のケイ素の溶解を抑え、ケイ素化合物層のエッチング性を低下させたものと言える。本発明ないしその好ましい実施形態においては、第2層はケイ素含有層ではなく金属層であり、上記従来技術とは異なると考えられる。具体的には、タングステン(W)や銅(Cu)等からなるコンタクトプラグ等の第2層の溶解性は酸化剤濃度に大きく依存し、高濃度域では過剰にエッチングが進行してしまう。一方、除去すべき第1層のTi含有層は酸化剤濃度を低下させても、ヘキサフルオロケイ酸化合物を併用することで十分なエッチング性能が確保できる。その結果、酸化剤の量を抑えることができ、かつヘキサフルオロケイ酸化合物の第2層に対する良好な金属層に対する保護性が相俟って、その優れた効果をもたらしたものと考えられる。
(ヘキサフルオロケイ酸化合物)
ヘキサフルオロケイ酸はHSiFで表される化合物であり、その塩としてはアンモニウム塩((NHSiF)、カリウム塩(KSiF)等のアルカリ金属塩等が挙げられる。本明細書においては、ヘキサフルオロケイ酸又はその塩の総称として、これをヘキサフルオロケイ酸化合物と呼ぶ。
ヘキサフルオロケイ酸化合物は、本実施形態のエッチング液の全質量に対して、0.05質量%以上含有させることが好ましく、0.5質量%以上含有させることがより好ましく、1質量%以上含有させることが特に好ましい。上限としては30質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましく、5質量%以下がさらに好ましく、3質量%以下が特に好ましい。上記上限値以下とすることが、第1層の十分なエッチング性を確保する観点から好ましい。また、この量を上記下限値以上にすることで、第1層のエッチング性を十分に確保し、かつ第1層と第2層とのエッチング選択性を一層高めることができ好ましい。
酸化剤との関係でいうと、酸化剤100質量部に対して、塩基性化合物を1質量部以上で用いることが好ましく、10質量部以上で用いることがより好ましい。上限としては1000質量部以下が好ましく、500質量部以下がより好ましく、300質量部以下であることが特に好ましい。この両者の量を適正な関係で使用することにより、上記のとおり、良好なエッチング性を実現し、かつ高いエッチング選択性を併せて達成することができる。
(防食剤)
本発明のエッチング液においては、第2層の金属をエッチングによる腐食や損傷から保護する防食剤を含有させることが好ましい。防食剤としては、5員または6員のヘテロ環化合物(ヘテロ原子は窒素、酸素、硫黄等)及び芳香族化合物が挙げられる。ヘテロ環化合物および芳香族化合物は単環でも多環のものであってもよい。ヘテロ環化合物としては、5員の複素芳香族化合物が好ましく、なかでも5員の含窒素複素芳香族化合物がより好ましい。このときの窒素の含有数は1〜4であることが好ましい。芳香族化合物としてはベンゼン環を有する化合物が好ましい。
防食剤は下記式(I)〜(IX)のいずれかで表される化合物が好ましい。
Figure 2014084489
・R〜R30
式中、R〜R30はそれぞれ独立に水素原子または置換基を示す。置換基としては、後記アルキル基(好ましくは炭素数1〜20)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜20)、アリール基(好ましくは炭素数6〜24)、ヘテロ環基(好ましくは炭素数1〜20)、アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜20)、アシル基(好ましくは炭素数2〜20)、アミノ基(好ましくは炭素数0〜6)、カルボキシル基、ヒドロキシ基、リン酸基、チオール基(−SH)、ボロン酸基(−B(OH))などが挙げられる。なお、上記アリール基としては、フェニル基、またはナフチル基が好ましい。上記ヘテロ環基としては、含窒素複素芳香族基が挙げられ、なかでも5員の含窒素複素芳香族基が好ましく、ピロール基、イミダゾール基、ピラゾール基、トリアゾール基、またはテトラゾール基がより好ましい。これらの置換基は本発明の効果を奏する範囲でさらに置換基を有していてもよい。なお、上記の置換基のうち、アミノ基、カルボキシル基、リン酸基、ボロン酸基は、その塩を形成していてもよい。塩をなす対イオンとしては、アンモニウムイオン(NH )やテトラメチルアンモニウムイオン((CH)などの4級アンモニウム塩などが挙げられる。
上記の置換基は任意の連結基を介して置換していてもよい。その連結基としては、アルキレン基(好ましくは炭素数1〜20)、アルケニレン基(好ましくは炭素数2〜20)、エーテル基(−O−)、イミノ基(好ましくは炭素数0〜4)、チオエーテル基(−S−)、カルボニル基、またはこれらの組合せが挙げられる。この連結基を以降連結基Lと呼ぶ。なお、この連結基は、本発明の効果を奏する範囲でさらに置換基を有していてもよい。
〜R30はなかでも、炭素数1〜6のアルキル基、カルボキシル基、アミノ基(炭素数0〜4が好ましい)、ヒドロキシ基、またはボロン酸基が好ましい。これらの置換基は上記のように連結基Lを介して置換していてもよい。
また、R〜R30はその隣接するものどうしが連結もしくは縮環して環構造を形成していてもよい。形成される環構造としては、ピロール環構造、イミダゾール環構造、ピラゾール環構造、またはトリアゾール環構造等が挙げられる。これらの環構造部は、さらに本発明の効果を奏する範囲でさらに置換基を有していてもよい。なお、ここで形成する環構造がベンゼン環であるときは、式(VII)の方に区分して整理する。
・A
Aはヘテロ原子を表し、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、またはリン原子を表す。ただし、Aが二価(酸素原子又は硫黄原子)であるとき、R、R、R、R11、R24、R28はないものとする。
前記式(VII)で表される化合物は、下記式(VII−1)〜(VII−4)のいずれかで表されるものが好ましい。
Figure 2014084489
は酸性基を表し、好ましくはカルボキシル基、リン酸基、またはボロン酸基である。上記酸性基は前記連結基Lを介して置換していてもよい。
は炭素数1〜20のアルキル基、アミノ基(好ましくは炭素数0〜4)、ヒドロキシル基、アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6)、またはアシル基(好ましくは炭素数1〜6)である。上記の置換基Rは前記連結基Lを介して置換していてもよい。Rがアルキル基のとき複数のものが連結して環状アルキレン(一部に不飽和結合を含んでいてもよい)を形成していてもよい。あるいは、これらが縮環して多環の芳香族環を形成していてもよい。
n1は1〜5の整数である。n2は0〜5の整数である。n3は0〜4の整数を表す。
式中、Aは前記で定義したAと同義である。R、R、RはR〜R30と同義の基である。ただし、Aが二価のとき、R、Rはないものとする。
以下に、上記式(I)〜(IX)のいずれかで表される化合物の例を挙げるが、本発明がこれにより限定して解釈されるものではない。
なお、下記の例示化合物においては互変異性体の一例を示したものを含み、他の互変異性体も本発明の好ましい例に含まれるものである。これは、前記の式(I)〜(IX)、(VII−1)〜(VII−4)についても同様である。
Figure 2014084489
防食剤の含有量は特に限定されないが、エッチング液中で、0.01質量%以上が好ましく、0.05質量%以上がより好ましく、0.1質量%以上が特に好ましい。上限は特に制限されないが、5質量%以下が好ましく、3質量%以下がより好ましく、1質量%以下が特に好ましい。上記下限値以上とすることで、金属層に対する好適な保護効果が得られるため好ましい。一方、上記上限値以下とすることが、良好なエッチング性能を妨げない観点から好ましい。
(水媒体)
本発明のエッチング液には、その媒体として水(水媒体)が適用されることが好ましく、各含有成分が均一に溶解した水溶液であることが好ましい。水の含有量は、エッチング液の全質量に対して50〜99.5質量%であることが好ましく、55〜95質量%であることが好ましい。このように、水を主成分(50質量%以上)とする組成物を特に水系組成物と呼ぶことがあり、有機溶剤の比率の高い組成物と比較して、安価であり、環境に適合する点で好ましい。この観点で本発明のエッチング液は水系組成物であることが好ましい。水(水媒体)としては、本発明の効果を損ねない範囲で溶解成分を含む水性媒体であってもよく、あるいは不可避的な微量混合成分を含んでいてもよい。なかでも、蒸留水やイオン交換水、あるいは超純水といった浄化処理を施された水が好ましく、半導体製造に使用される超純水を用いることが特に好ましい。
(pH)
本発明においては、エッチング液のpHを−1以上に調整することが好ましく、0以上にすることがより好ましい。上限側は、pHを5以下とすることが好ましく、4以下とすることがより好ましく、3以下とすることがさらに好ましい。上記下限値以上とすることで、TiNのエッチング速度を実用的レベルするだけでなく、面内均一性をも一層良化することができる観点で好ましい。一方、上記上限値以下とすることでSiOやSiOCといった他の基板に対する防食性のために好ましい。なお、本発明においてpHは特に断らない限り、実施例で測定した装置及び条件によるものとする。
(その他の成分)
・pH調整剤
本実施形態においては、エッチング液のpHを上記の範囲にするが、この調整にpH調整剤を用いることが好ましい。pH調整剤としては、pHを上げるためにテトラメチルアンモニウム、コリン等の四級アンモニウム塩、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ又はアルカリ土類塩、2−アミノエタノール、グアニジン等のアミノ化合物を用いることが好ましい。pHを下げるためには、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸などの無機酸、又はギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、2−メチル酪酸、n−ヘキサン酸、3,3−ジメチル酪酸、2−エチル酪酸、4−メチルペンタン酸、n−ヘプタン酸、2−メチルヘキサン酸、n−オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、安息香酸、グリコール酸、サリチル酸、グリセリン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、マレイン酸、フタル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸等の有機酸が挙げられる。
pH調整剤の使用量は特に限定されず、pHを上記の範囲に調整するために必要な量で用いればよい。
本発明のエッチング液においては、さらに水溶性有機溶媒を添加してもよい。水溶性有機溶媒は、水と任意の割合で混合できる有機溶媒が好ましい。これにより、ウェハの面内における均一なエッチング性を更に向上しうる点で有効である。
水溶性有機溶媒は、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、1−プロピルアルコール、2−プロピルアルコール、2−ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジオール、ソルビトール、キシリトール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール等のアルコール化合物溶媒、アルキレングリコールアルキルエーテル(エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等)を含むエーテル化合物溶媒が挙げられる。
これらの中で好ましくは炭素数2〜15のアルコール化合物溶媒、炭素数2〜15の水酸基含有エーテル化合物溶媒であり、更に好ましくは、炭素数2〜10の水酸基を有するアルコール化合物溶媒、炭素数2〜10の水酸基を有する水酸基含有エーテル化合物溶媒である。とくに好ましくは、炭素数3〜8のアルキレングリコールアルキルエーテルである。水溶性有機溶媒は単独でも2種類以上適宜組み合わせて用いてもよい。なお、本明細書においては、水酸基(−OH)とエーテル基(−O−)とを分子内にもつ化合物は、原則的にはエーテル化合物に含まれるものとし(アルコール化合物とは称しない)、水酸基とエーテル基との両者を有するものを特に区別して指すときには水酸基含有エーテル化合物と称することがある。
この中でも特に、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールが好ましい。添加量はエッチング液全量に対して0.1〜70質量%であることが好ましく、10〜50質量%であることがより好ましい。この量が上記下限値以上であることで、上記のエッチングの均一性の向上を効果的に実現することができる。
前記水溶性有機溶媒は下記式(O−1)で表される化合物であることが好ましい。
11−(−O−R13−)−O−R12 ・・・ (O−1)
・R11,R12
11及びR12は、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1以上5以下のアルキル基である。なかでも、それぞれ独立に、炭素数1以上5以下のアルキル基であることが好ましく、炭素数1以上3以下のアルキル基であることが更に好ましい。
・R13
13は直鎖状又は分岐状の炭素数1以上4以下のアルキレン鎖である。複数のR13が存在するときそのそれぞれは異なっていてもよい。
・n
nは1以上6以下の整数である。
なお、本明細書において化合物の表示(例えば、化合物と末尾に付して呼ぶとき)については、当該化合物そのもののほか、その塩、そのイオンを含む意味に用いる。また、所望の効果を奏する範囲で、置換基を導入するなど一部を変化させた誘導体を含む意味である。
本明細書において置換・無置換を明記していない置換基(連結基についても同様)については、その基に任意の置換基を有していてもよい意味である。これは置換・無置換を明記していない化合物についても同義である。好ましい置換基としては、下記置換基Tが挙げられる。
置換基Tとしては、下記のものが挙げられる。
アルキル基(好ましくは炭素原子数1〜20のアルキル基、例えばメチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、ペンチル、ヘプチル、1−エチルペンチル、ベンジル、2−エトキシエチル、1−カルボキシメチル等)、アルケニル基(好ましくは炭素原子数2〜20のアルケニル基、例えば、ビニル、アリル、オレイル等)、アルキニル基(好ましくは炭素原子数2〜20のアルキニル基、例えば、エチニル、ブタジイニル、フェニルエチニル等)、シクロアルキル基(好ましくは炭素原子数3〜20のシクロアルキル基、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル等)、アリール基(好ましくは炭素原子数6〜26のアリール基、例えば、フェニル、1−ナフチル、4−メトキシフェニル、2−クロロフェニル、3−メチルフェニル等)、ヘテロ環基(好ましくは炭素原子数2〜20のヘテロ環基、好ましくは、少なくとも1つの酸素原子、硫黄原子、窒素原子を有する5または6員環のヘテロ環基が好ましく、例えば、2−ピリジル、4−ピリジル、2−イミダゾリル、2−ベンゾイミダゾリル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル等)、アルコキシ基(好ましくは炭素原子数1〜20のアルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、ベンジルオキシ等)、アリールオキシ基(好ましくは炭素原子数6〜26のアリールオキシ基、例えば、フェノキシ、1−ナフチルオキシ、3−メチルフェノキシ、4−メトキシフェノキシ等)、アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素原子数2〜20のアルコキシカルボニル基、例えば、エトキシカルボニル、2−エチルヘキシルオキシカルボニル等)、アミノ基(好ましくは炭素原子数0〜20のアミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基を含み、例えば、アミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチルアミノ、アニリノ等)、スルファモイル基(好ましくは炭素原子数0〜20のスルホンアミド基、例えば、N,N−ジメチルスルファモイル、N−フェニルスルファモイル等)、アシル基(好ましくは炭素原子数1〜20のアシル基、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ベンゾイル等)、アシルオキシ基(好ましくは炭素原子数1〜20のアシルオキシ基、例えば、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ等)、カルバモイル基(好ましくは炭素原子数1〜20のカルバモイル基、例えば、N,N−ジメチルカルバモイル、N−フェニルカルバモイル等)、アシルアミノ基(好ましくは炭素原子数1〜20のアシルアミノ基、例えば、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ等)、スルホンアミド基((好ましくは炭素原子数0〜20のスルファモイル基、例えば、メタンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド、N−メチルメタンスルスルホンアミド、N−エチルベンゼンスルホンアミド等)、アルキルチオ基(好ましくは炭素原子数1〜20のアルキルチオ基、例えば、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、ベンジルチオ等)、アリールチオ基(好ましくは炭素原子数6〜26のアリールチオ基、例えば、フェニルチオ、1−ナフチルチオ、3−メチルフェニルチオ、4−メトキシフェニルチオ等)、アルキルもしくはアリールスルホニル基(好ましくは炭素原子数1〜20のアルキルもしくはアリールスルホニル基、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、ベンゼンスルホニル等)、ヒドロキシル基、シアノ基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)であり、より好ましくはアルキル基、アルケニル基、アリール基、ヘテロ環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アシルアミノ基、ヒドロキシル基またはハロゲン原子であり、特に好ましくはアルキル基、アルケニル基、ヘテロ環基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アシルアミノ基またはヒドロキシル基である。
また、これらの置換基Tで挙げた各基は、上記の置換基Tがさらに置換していてもよい。
(キット)
本発明におけるエッチング液は、その原料を複数に分割したキットとしてもよい。例えば、第1液として前記ヘキサフルオロケイ酸化合物を水媒体に含有する液組成物を準備し、第2液として前記酸化剤を水媒体に含有する液組成物を準備する態様が挙げられる。その使用例としては、両液を混合してエッチング液を調液し、その後適時に前記エッチング処理に適用する態様が好ましい。このようにすることで、酸化剤(例えば過酸化水素)の分解による液性能の劣化を招かずにすみ、所望のエッチング作用を効果的に発揮させることができる。ここで、混合後「適時」とは、混合ののち所望の作用を失うまでの時期を指し、具体的には60分以内であることが好ましく、30分以内であることがより好ましく、10分以内であることが特に好ましい。下限は特にないが、1秒以上であることが実際的である。
第1液におけるヘキサフルオロケイ酸化合物の濃度は特に限定されないが、0.5質量%以上であることが好ましく、1.5質量%以上であることがより好ましい。上限値としては40質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましい。この濃度を前記の範囲にすることで、第2液との混合に適した状態とすることができ、上記エッチング液における好適な濃度領域とすることができ好ましい。
第2液における酸化剤の濃度は特に限定されないが、0.1質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましい。上限値としては、20質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることが好ましい。この濃度を前記の範囲にすることで、第1液との混合に適した状態とすることができ、上記エッチング液における好適な濃度領域とすることができ好ましい。
前記水溶性有機溶媒を用いる場合は、第1液側に添加しておくことが好ましい。あるいは、水溶性有機溶媒を水媒体に含有させた液組成物を準備し、これを第3液として前記第1液および第2液と混合するようにしてもよい。
第1液と第2液との混合の仕方は特に限定されないが、第1液と第2液とをそれぞれの流路に流通させ、両者をその合流点で合流させて混合することが好ましい。その後、さらに流路を流通させ、合流して得られたエッチング液を吐出口から吐出ないし噴射し、半導体基板と接触させることが好ましい。この実施形態でいうと、前記合流点での合流混合から半導体基板への接触までの過程が、前記「適時」に行われることが好ましい。これを図3を用いて説明すると、調製されたエッチング液が吐出口13から噴射され、反応容器11内の半導体基板Sの上面に適用される。同図に示した実施形態では、A及びBの2液が供給され、合流点14で合流し、その後流路fcを介して吐出口13に移行するようにされている。流路fdは薬液を再利用するための返戻経路を示している。半導体基板Sは回転テーブル12上にあり、回転駆動部Mによって回転テーブルとともに回転されることが好ましい。なお、このような基板回転式の装置を用いる実施態様は、キットにしないエッチング液を用いた処理においても同様に適用することができる。
本発明のエッチング液は、SiOやSiOCの防蝕性能のため、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)等の錯化合物を用いないことが好ましい。かかる観点からは、本発明のエッチング液が、実質的に前記ヘキサフルオロケイ酸化合物と酸化剤と水媒体とからなること、あるいは、実質的に前記ヘキサフルオロケイ酸化合物と酸化剤と水溶性有機溶媒と水媒体とからなることが好ましい。ここで実質的にとは、所望の効果を奏する範囲で不可避不純物などの成分を含んでいてもよいことを意味する。
(容器)
本発明のエッチング液は、(キットであるか否かに関わらず)対腐食性等が問題とならない限り、任意の容器に充填して保管、運搬、そして使用することができる。また、半導体用途向けに、容器のクリーン度が高く、不純物の溶出が少ないものが好ましい。使用可能な容器としては、アイセロ化学(株)製の「クリーンボトル」シリーズ、コダマ樹脂工業(株)製の「ピュアボトル」などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
[エッチング条件]
本実施形態においてエッチングを行う条件は特に限定されないが、枚葉式(スプレー式)のエッチングであっても浸漬式(バッチ式)のエッチングであってもよい。スプレー式のエッチングにおいては、半導体基板を所定の方向に搬送もしくは回転させ、その空間にエッチング液を噴射して前記半導体基板に前記エッチング液を接触させる。他方、バッチ式のエッチングにおいては、エッチング液からなる液浴に半導体基板を浸漬させ、前記液浴内で半導体基板とエッチング液とを接触させる。これらのエッチング方式は素子の構造や材料等により適宜使い分けられればよい。
エッチングを行う環境温度は、後記実施例で示す温度測定方法において、25℃以上であることが特に好ましい。上限としては、80℃以下であることが好ましく、60℃以下であることがより好ましい。上記下限値以上とすることにより、TiN層と第2層に対するエッチング選択性を確保することができ好ましい。上記上限値以下とすることにより、エッチング処理速度の経時安定性を維持することができ好ましい。エッチング液の供給速度は特に限定されないが、0.05〜1L/minとすることが好ましく、0.1〜0.5L/minとすることがより好ましい。上記下限値以上とすることにより、エッチングの面内の均一性を一層良好に確保することができ好ましい。上記上限値以下とすることにより、連続処理時に安定した選択性を確保でき好ましい。半導体基板を回転させるときには、その大きさ等にもよるが、上記と同様の観点から、50〜400rpmで回転させることが好ましい。
バッチ式の場合も、上記と同様の理由により、液浴を前記の温度範囲とすることが好ましい。半導体基板の浸漬時間は特に限定されないが、0.5〜30分とすることが好ましい、1〜10分とすることがより好ましい。上記下限値以上とすることにより、エッチングの面内の均一性を確保することができ好ましい。上記上限値以下とすることにより、エッチング液を再度利用する場合の性能を維持することができ好ましい。
本発明の好ましい実施形態に係る枚葉式のエッチングにおいては、半導体基板を所定の方向に搬送もしくは回転させ、その空間にエッチング液を噴射して前記半導体基板に前記エッチング液を接触させることが好ましい。エッチング液の供給速度や基板の回転速度についてはすでに述べたことと同様である。
本発明の好ましい実施形態に係る枚葉式の装置構成においては、図4に示すように、吐出口(ノズル)を移動させながら、エッチング液を付与することが好ましい。具体的に、本実施形態においては、TiN含有層を有する半導体基板Sに対してエッチング液を適用する際に、基板がr方向に回転させられている。他方、該半導体基板の中心部から端部に延びる移動軌跡線tに沿って、吐出口が移動するようにされている。このように本実施形態においては、基板の回転方向と吐出口の移動方向とが異なる方向に設定されており、これにより両者が互いに相対運動するようにされている。その結果、半導体基板の全面にまんべんなくエッチング液を付与することができ、エッチングの均一性が好適に確保される構成とされている。
吐出口(ノズル)の移動速度は特に限定されないが、0.1cm/s以上であることが好ましく、1cm/s以上であることがより好ましい。一方、その上限としては、30cm/s以下であることが好ましく、15cm/s以下であることがより好ましい。移動軌跡線は直線でも曲線(例えば円弧状)でもよい。いずれの場合にも移動速度は実際の軌跡線の距離とその移動に費やされた時間から算出することができる。
[残渣]
半導体素子の製造プロセスにおいては、レジストパターン等をマスクとして用いたプラズマエッチングにより半導体基板上の金属層等をエッチングする工程がありうる。具体的には、金属層、半導体層、絶縁層などをエッチングし、金属層や半導体層をパターニングしたり、絶縁層にビアホールや配線溝等の開口部を形成したりすることが行われる。上記プラズマエッチングにおいては、マスクとして用いたレジストや、エッチングされる金属層、半導体層、絶縁層に由来する残渣が半導体基板上に生じうる。本発明においては、このようにプラズマエッチングにより生じた残渣を「プラズマエッチング残渣」と称する。なお、この「プラズマエッチング残渣」には、前記の第3層(Cu,W)や第3層(SiONやSiOC等)のエッチング残渣も含まれる。
また、マスクとして用いたレジストパターンは、エッチング後に除去される。レジストパターンの除去には、ストリッパー溶液を使用する湿式の方法、又は例えばプラズマ、オゾンなどを用いたアッシングによる乾式の方法が用いられる。上記アッシングにおいては、プラズマエッチングにより生じたプラズマエッチング残渣が変質した残渣や、除去されるレジストに由来する残渣が半導体基板上に生じる。本発明においては、このようにアッシングにより生じた残渣を「アッシング残渣」と称する。また、プラズマエッチング残渣及びアッシング残渣等の半導体基板上に生じた洗浄除去されるべきものの総称として、単に「残渣」ということがある。
このようなエッチング後の残渣(Post Etch Residue)であるプラズマエッチング残渣やアッシング残渣は、洗浄組成物を用いて洗浄除去されることが好ましい。本実施形態のエッチング液は、プラズマエッチング残渣及び/又はアッシング残渣を除去するための洗浄液としても適用することができる。なかでも、プラズマエッチングに引き続いて行われるプラズマアッシング後において、プラズマエッチング残渣及びアッシング残渣を除去するために使用することが好ましい。
[被加工物]
本実施形態のエッチング液を適用することによりエッチングされる材料はどのようなものでもよいが、TiNを含む第1層を有する基板を適用する。ここでTiNを含む層(TiN層)とは、酸素を含有してもよい意味であり、特に酸素を含有しない層と区別して言うときには、TiON層などということがある。本発明において、TiN層の酸素含有率は、10mol%以下であることが好ましく、8.5mol%以下であることがより好ましく、6.5mol%以下であることがさらに好ましい。下限側は0.1mol%以上であることが好ましく、2.0mol%以上であることがより好ましく、4.0mol%以上であることがさらに好ましい。このような基板によるTiN層における酸素濃度の調節は、例えば、TiN層を形成するときのCVD(Chemical Vapor Depositon)のプロセス室内の酸素濃度を調整することによって行うことができる。上記酸素濃度は後記実施例で活用した方法により特定することができる。なお、第1層は、その主たる成分としてTiNを含むが本発明の効果を奏する範囲でそれ以外の成分を含んでいてもよい。このことは第2層金属層等の他の層についても同様である。
前記第1層は高いエッチングレートでエッチングされることが好ましい。第1層の厚さは特に限定されないが、通常の素子の構成を考慮したとき、0.005〜0.3μm程度であることが実際的である。第1層のエッチングレート[R1]は、特に限定されないが、生産効率を考慮し、50〜500Å/minであることが好ましい。
本発明の方法は、Cu、W、Co、Ni、Ag、Ta、Hf、Pt、Au等の金属を含む第2層を有する半導体基板に適用されることが好ましい。さらに、本発明の方法は、SiO、SiN、SiOC、SiON等の金属化合物を含む第3層を有する半導体基板に適用されることも好ましい。なお、本明細書において、金属化合物の組成をその元素の組合せにより表記した場合には、任意の組成のものを広く包含する意味である。例えば、SiOとは、シリコンの熱酸化膜、SiOを含む意味であり、SiOxを包含するものである。この第2層は低いエッチングレートに抑えられることが好ましい。第2層の厚さは特に限定されないが、通常の素子の構成を考慮したとき、0.005〜0.5μm程度であることが実際的である。第2層のエッチングレート[R2]は、特に限定されないが、生産効率を考慮し、0.001〜100Å/minであることが好ましく、0.01〜50Å/minであることがより好ましい。
金属層の露出幅(図中のd)は特に限定されないが、本発明の利点がより顕著になる観点から、5nm以上であることが好ましく、10nm以上であることがより好ましい。上限値は、1000nm以下であることが好ましく、100nm以下がより好ましい。
第1層の選択的エッチングにおいて、そのエッチングレート比([R1]/[R2])は特に限定されないが、高い選択性を必要とする素子を前提に言うと、2以上であることが好ましく、3以上であることがより好ましく、5以上であることがさらに好ましい。上限としては特に規定されず、高いほど好ましい。
[半導体基板製品の製造]
本実施形態においては、シリコンウエハ上に、前記第1層と第2層とを形成した半導体基板とする工程と、前記半導体基板にエッチング液を適用し、前記第1層を選択的に溶解する工程とを介して、所望の構造を有する半導体基板製品を製造することが好ましい。このとき、エッチングには前記特定のエッチングを液を用いる。前記エッチング工程の前に、半導体基板に対しドライエッチングもしくはドライアッシングを行い、当該工程において生じた残渣を除去することが好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1、比較例1)
以下の表1に示す成分を同表に示した組成(質量%)で含有させてエッチング液を調液した。なお、残部は水(超純水)である。表中の%はすべて質量%である。
(TiN基板の作成方法)
市販のシリコン基板上に、CVD(Chemical Vapor Depositon)により、表面酸素濃度0.1mol%未満のTiN膜を作成した。また、第2層基板を同様にCVDによって製膜し、表中の試験用基板とした。
(基板酸素濃度)
TiN層の表面酸素濃度はエッチングESCA(アルバックファイ製 Quantera)にて0〜30nmまでの深さ方向のTi,O,Nの濃度プロファイルを測定し、5〜10nmでの含有率をそれぞれ計算し、その平均酸素含有率を表面酸素濃度とした。
(エッチング試験)
上記の試験用基板に対して、枚葉式装置(SPS−Europe B.V.社製、POLOS(商品名)))にて下記の条件でエッチングを行い評価試験を実施した。
・処理温度:25℃
・吐出量:1L/min.
・ウェハ回転数500rpm
(処理温度の測定方法)
株式会社堀場製作所製の放射温度計IT−550F(商品名)を前記枚葉式装置内のウェハ上30cmの高さに固定した。ウェハ中心から2cm外側のウェハ表面上に温度計を向け、薬液を流しながら温度を計測した。温度は、放射温度計からデジタル出力し、パソコンで連続的に記録した。このうち温度が安定した10秒間の温度を平均した値をウェハ上の温度とした。
(pHの測定)
表中のpHは室温(25℃)においてHORIBA社製、F−51(商品名)で測定した値である。
Figure 2014084489
HFSi:ヘキサフルオロケイ酸化合物
Figure 2014084489
Cで始まる試験は比較例
Figure 2014084489
Cで始まる試験は比較例
上記の結果から、本発明のエッチング液によれば、TiNを優先的に除去する良好なエッチング選択性が得られることが分かる。
(実施例2、比較例2)
使用する添加剤の濃度等を表2〜6のように代えた以外、実施例1と同様にして、エッチング試験を行った。その結果を表2〜6に示した。
Figure 2014084489
BTA:ベンゾトリアゾール (以下の表においても同様)
Figure 2014084489
Figure 2014084489
Figure 2014084489
Figure 2014084489
Figure 2014084489
上記の結果から分かるとおり、本発明によれば各成分の広い濃度範囲およびpH領域で好適な性能が得られることが分かる。また、要求に応じて適宜濃度やpHを調整することで、一層高い選択性を発揮させることが可能であることが分かる。また、ヘキサフルオロケイ酸の塩の形態を変えても所望の効能を呈することが分かる。
(実施例3)
下表7の防食剤を用いた以外、実施例1と同様にしてエッチング試験を行った。その結果を表7に示している。
Figure 2014084489
上記の結果から分かるとおり、本発明によれば、要求に応じて防食剤を適用することにより、一層高いエッチング選択性を発揮させることが可能であることが分かる。
(実施例4)
下表8のエッチング条件を適用した以外、実施例1と同様にしてエッチング試験を行った。その結果を表8に示している。
Figure 2014084489
上記の結果から分かるとおり、本発明によれば、枚様式装置およびバッチ式装置のいずれにもいても好適な性能を発揮することが分かる。また、特に枚様式装置において、一層高い選択性と面内の均一性を発揮させることが可能であることが分かる。
なお、上表中の欠陥性能と面内均一性は以下のようにして評価した。
[欠陥性能評価]
エッチング後のウェハの表面を、欠陥検査装置(商品名SP−1、KLA−Tencor製)で観察し、表面上のTiNの残渣数について評価を行った。0.2μm以上の残渣がある場合を欠陥数1個として計測した。
0.2μm以上の欠陥数が
A:50個未満/12inchウェハ面
B:50個以上200個未満/12inchウェハ面
C:200個以上/12inchウェハ面
[12 inchウェハ面内均一性評価]
円形の基板(直径12 inch)の中心のエッチング深さを、時間を変えて条件だしを行い、エッチング深さが300Åになる時間を確認した。次にその時間で基板全体を再度エッチングした時に基板の周辺から中心方向に30mmの位置でのエッチング深さを測定し、その深さが300Åに近いほど面内均一性が高いと評価した。具体的な区分は下記のとおりである。このときの測定位置は10箇所とし、その平均値で評価した。
A ±10以上50Å未満
B ±50以上100Å未満
C ±100以上150Å未満
さらに試験803においてTiNの表面酸素濃度を、0.2、1.9、4.1、6.0、8.1、9.9、12.1mol%と変更したTiN基板を作成し、同様の実験を行ったところ、TiN基板の欠陥性能がさらに良くなることがわかった。
1 TiN層(第1層)
2 SiON層(第3層(1))
3 SiOC層(第3層(2))
4 Cu/W層(第2層)
5 ビア
10、20 半導体基板
11 反応容器
12 回転テーブル
13 吐出口
14 合流点
S 基板

Claims (17)

  1. 窒化チタン(TiN)を含む第1層と、3〜11族の遷移金属から選ばれる少なくとも1種の金属を含む第2層とを有する基板を処理し、前記第1層を選択的に除去するエッチング液であって、ヘキサフルオロケイ酸化合物と0.05質量%以上10質量%未満の酸化剤とを含むエッチング液。
  2. 前記第2層がCo、Ni、Cu、Ag、Ta、Hf、W、Pt、及びAuから選ばれる少なくとも1つの金属を有する請求項1に記載のエッチング液。
  3. 前記ヘキサフルオロケイ酸化合物が、ヘキサフルオロケイ酸、ヘキサフルオロケイ酸アンモニウム、及びヘキサフルオロケイ酸カリウムから選ばれる請求項1または2に記載のエッチング液。
  4. 前記酸化剤が硝酸又は過酸化水素である請求項1〜3のいずれか1項に記載のエッチング液。
  5. 前記第1層のエッチングレート(R1)と、前記第2層のエッチングレート(R2)との速度比(R1/R2)が2以上である請求項1〜4のいずれか1項に記載のエッチング液。
  6. 更に前記第2層に対する防食剤を含有する請求項1〜5のいずれか1項に記載のエッチング液。
  7. 前記防食剤が、下記式(I)〜(IX)のいずれかで示される化合物からなる請求項6に記載のエッチング液。
    Figure 2014084489
    (R〜R30はそれぞれ独立に水素原子または置換基を示す。このとき、それぞれ隣接するものどうしが縮環して環状構造を形成してもよい。Aはヘテロ原子を表す。ただし、Aが二価のときはそこに置換するR,R,R,R11,R24,R28はないものとする。)
  8. 前記防食剤を0.01〜10質量%の範囲で含有する請求項6または7に記載のエッチング液。
  9. pHが−1〜5である請求項1〜8のいずれか1項に記載のエッチング液。
  10. 窒化チタン(TiN)を含む第1層と、3〜11族の遷移金属から選ばれる少なくとも1種の金属を含む第2層とを有する基板を処理するに当たり、ヘキサフルオロケイ酸化合物と0.05質量%以上10質量%未満の酸化剤とを含むエッチング液を前記基板に適用して前記処理を行うエッチング方法。
  11. 前記第2層がCo、Ni、Cu、Ag、Ta、Hf、W、Pt、及びAuから選ばれる少なくとも1つの金属を有する請求項10に記載のエッチング方法。
  12. 前記基板が、更にSiO、SiN、SiOC、及びSiONの少なくとも1種から選ばれる金属化合物を含む第3層を有する請求項10または11に記載のエッチング方法。
  13. 前記窒化チタン(TiN)を含む第1層は、前記第3層を保護する目的で、該第3層の上部に積層されている請求項12に記載のエッチング方法。
  14. 前記エッチング液を基板に適用する方法が、回転中の基板にその上面から前記エッチング液を供給する工程を含む請求項10〜13のいずれか1項に記載のエッチング方法。
  15. 更に供給するエッチング液の吐出口を回転中の半導体基板上面に対して相対運動をさせながら前記薬液を供給する請求項14に記載のエッチング方法。
  16. 前記エッチング液による処理を、前記第2層及び/又は第3層をドライエッチングプロセスで加工した後に実施する請求項10〜15のいずれか1項に記載のエッチング方法。
  17. 請求項10〜16のいずれか1項に記載のエッチング方法により窒化チタン(TiN)を含む第1層を除去し、残された基板から半導体素子を製造する半導体素子の製造方法。
JP2012233290A 2012-10-22 2012-10-22 エッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法 Active JP6063206B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233290A JP6063206B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 エッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法
PCT/JP2013/077800 WO2014065138A1 (ja) 2012-10-22 2013-10-11 エッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法
CN201380054473.3A CN104737277B (zh) 2012-10-22 2013-10-11 蚀刻液、使用其的蚀刻方法及半导体元件的制造方法
KR1020157006319A KR20150042832A (ko) 2012-10-22 2013-10-11 에칭액, 이것을 사용한 에칭 방법 및 반도체 소자의 제조 방법
TW102137844A TWI621740B (zh) 2012-10-22 2013-10-21 蝕刻液、使用其的蝕刻方法及半導體元件的製造方法
US14/692,106 US20150225645A1 (en) 2012-10-22 2015-04-21 Etching liquid, etching method using the same, and method of producing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233290A JP6063206B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 エッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014084489A true JP2014084489A (ja) 2014-05-12
JP6063206B2 JP6063206B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=50544518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233290A Active JP6063206B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 エッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150225645A1 (ja)
JP (1) JP6063206B2 (ja)
KR (1) KR20150042832A (ja)
CN (1) CN104737277B (ja)
TW (1) TWI621740B (ja)
WO (1) WO2014065138A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527707A (ja) * 2013-06-06 2016-09-08 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 窒化チタンを選択的にエッチングするための組成物及び方法
KR20170044586A (ko) 2015-10-15 2017-04-25 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 반도체소자의 세정용 액체 조성물, 반도체소자의 세정방법 및 반도체소자의 제조방법
US10301581B2 (en) 2015-10-08 2019-05-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Liquid composition for cleaning semiconductor device, method for cleaning semiconductor device, and method for fabricating semiconductor device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014178426A1 (ja) * 2013-05-02 2014-11-06 富士フイルム株式会社 エッチング方法、これに用いるエッチング液およびエッチング液のキット、ならびに半導体基板製品の製造方法
US9222018B1 (en) * 2014-07-24 2015-12-29 Air Products And Chemicals, Inc. Titanium nitride hard mask and etch residue removal
US10332784B2 (en) 2015-03-31 2019-06-25 Versum Materials Us, Llc Selectively removing titanium nitride hard mask and etch residue removal
CN105428253B (zh) * 2015-12-23 2018-09-28 通富微电子股份有限公司 半导体封装中控制凸点蚀刻底切的方法
JP6769760B2 (ja) * 2016-07-08 2020-10-14 関東化学株式会社 エッチング液組成物およびエッチング方法
JP6399141B1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-03 株式会社Sumco シリコンウェーハの金属汚染分析方法およびシリコンウェーハの製造方法
KR102492733B1 (ko) 2017-09-29 2023-01-27 삼성디스플레이 주식회사 구리 플라즈마 식각 방법 및 디스플레이 패널 제조 방법
KR102504833B1 (ko) * 2017-11-16 2023-03-02 삼성전자 주식회사 식각 가스 혼합물과 이를 이용한 패턴 형성 방법과 집적회로 소자의 제조 방법
US11499236B2 (en) * 2018-03-16 2022-11-15 Versum Materials Us, Llc Etching solution for tungsten word line recess
US20210104411A1 (en) * 2019-10-04 2021-04-08 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Etching solution, and method of producing semiconductor device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086181A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2005097715A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Mitsubishi Chemicals Corp チタン含有層用エッチング液及びチタン含有層のエッチング方法
JP2007012640A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Tosoh Corp エッチング用組成物
JP2009021516A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 窒化チタン剥離液、及び窒化チタン被膜の剥離方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1836061A (zh) * 2003-08-19 2006-09-20 三菱化学株式会社 含钛层用蚀刻液以及含肽层的蚀刻方法
US20060234502A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Vishwanath Bhat Method of forming titanium nitride layers
US8025811B2 (en) * 2006-03-29 2011-09-27 Intel Corporation Composition for etching a metal hard mask material in semiconductor processing
JP5010873B2 (ja) * 2006-08-23 2012-08-29 関東化学株式会社 チタン、アルミニウム金属積層膜エッチング液組成物
TWI516573B (zh) * 2007-02-06 2016-01-11 安堤格里斯公司 選擇性移除TiSiN之組成物及方法
US8623236B2 (en) * 2007-07-13 2014-01-07 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Titanium nitride-stripping liquid, and method for stripping titanium nitride coating film
JP2009074142A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Mitsubishi Chemicals Corp チタン含有層用エッチング液及びチタン含有層のエッチング方法
SG10201508015RA (en) * 2010-10-06 2015-10-29 Entegris Inc Composition and process for selectively etching metal nitrides

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097715A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Mitsubishi Chemicals Corp チタン含有層用エッチング液及びチタン含有層のエッチング方法
JP2005086181A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2007012640A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Tosoh Corp エッチング用組成物
JP2009021516A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 窒化チタン剥離液、及び窒化チタン被膜の剥離方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527707A (ja) * 2013-06-06 2016-09-08 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 窒化チタンを選択的にエッチングするための組成物及び方法
US10920141B2 (en) 2013-06-06 2021-02-16 Entegris, Inc. Compositions and methods for selectively etching titanium nitride
US10301581B2 (en) 2015-10-08 2019-05-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Liquid composition for cleaning semiconductor device, method for cleaning semiconductor device, and method for fabricating semiconductor device
KR20170044586A (ko) 2015-10-15 2017-04-25 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 반도체소자의 세정용 액체 조성물, 반도체소자의 세정방법 및 반도체소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI621740B (zh) 2018-04-21
US20150225645A1 (en) 2015-08-13
TW201422848A (zh) 2014-06-16
JP6063206B2 (ja) 2017-01-18
CN104737277B (zh) 2018-04-10
CN104737277A (zh) 2015-06-24
WO2014065138A1 (ja) 2014-05-01
KR20150042832A (ko) 2015-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6063206B2 (ja) エッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法
WO2014077320A1 (ja) 半導体基板のエッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法
JP6017273B2 (ja) 半導体基板のエッチング方法及び半導体素子の製造方法
WO2014069517A1 (ja) エッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法
JP5396514B2 (ja) エッチング方法及びこれに用いられるエッチング液、これを用いた半導体基板製品の製造方法
JP2014099480A (ja) 半導体基板のエッチング方法及び半導体素子の製造方法
JP2014022657A (ja) エッチング方法、これを用いた半導体基板製品および半導体素子の製造方法、ならびにエッチング液調製用キット
WO2014115805A1 (ja) 半導体基板のエッチング方法、エッチング液及び半導体素子の製造方法並びにエッチング液のキット
JP6017275B2 (ja) 半導体基板のエッチング方法及び半導体素子の製造方法
US9558953B2 (en) Etching method, and method of producing semiconductor substrate product and semiconductor device using the same
US9688912B2 (en) Etching method, and etching liquid to be used therein and method of producing a semiconductor substrate product using the same
JP6198384B2 (ja) 半導体基板のエッチング方法及び半導体素子の製造方法
JP2022502835A (ja) エッチング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250