JP2014078906A - 超音波トランスデューサーデバイス、プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器及び超音波診断装置 - Google Patents

超音波トランスデューサーデバイス、プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器及び超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014078906A
JP2014078906A JP2012226671A JP2012226671A JP2014078906A JP 2014078906 A JP2014078906 A JP 2014078906A JP 2012226671 A JP2012226671 A JP 2012226671A JP 2012226671 A JP2012226671 A JP 2012226671A JP 2014078906 A JP2014078906 A JP 2014078906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
ultrasonic transducer
reinforcing member
region
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012226671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014078906A5 (ja
JP6135088B2 (ja
Inventor
Tomosuke Nakamura
友亮 中村
Yasunori Onishi
康憲 大西
Kazuteru Yoshida
一輝 吉田
Katsuma Endo
甲午 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012226671A priority Critical patent/JP6135088B2/ja
Priority to CN201310471388.9A priority patent/CN103720486B/zh
Priority to EP13188051.0A priority patent/EP2719471A3/en
Priority to US14/051,563 priority patent/US9508916B2/en
Publication of JP2014078906A publication Critical patent/JP2014078906A/ja
Publication of JP2014078906A5 publication Critical patent/JP2014078906A5/ja
Priority to US15/213,544 priority patent/US20160329482A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6135088B2 publication Critical patent/JP6135088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4405Device being mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4411Device being modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4427Device being portable or laptop-like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • H10N30/508Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure adapted for alleviating internal stress, e.g. cracking control layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】強度が高く、素子特性の低下を抑制できる超音波トランスデューサーデバイス、プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器及び超音波診断装置等を提供すること。
【解決手段】超音波トランスデューサーデバイス200は、複数の開口45がアレイ状に配置された基板60と、基板60の第1面において、複数の開口45の各開口に対して各超音波トランスデューサーデバイス素子が設けられる複数の超音波トランスデューサー素子10と、基板60の第1面の反対側の面である基板の第2面に固定されて、基板60を補強する補強部材50とを含む。補強部材50には、複数の第1の溝部51と、複数の第1の溝部51をまとめて束ねる第2の溝部52とが設けられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、超音波トランスデューサーデバイス、プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器及び超音波診断装置等に関する。
対象物に向けて超音波を照射し、対象物内部における音響インピーダンスの異なる界面からの反射波を受信するための装置として、例えば人体の内部を検査するための超音波診断装置が知られている。超音波診断装置に用いられる超音波トランスデューサーデバイスとして、例えば特許文献1には、基板上に圧電体層及び電極層を含むトランスデューサー素子を形成する手法が開示されている。
特開2011−82624号公報
しかしながらこの手法では、基板に複数の開口が設けられるために、基板の強度が低下し、外部からの圧力によって超音波トランスデューサーデバイスが破損するなどの問題があった。
本発明の幾つかの態様によれば、強度が高く、素子特性の低下を抑制できる超音波トランスデューサーデバイス、プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器及び超音波診断装置等を提供できる。
本発明の一態様は、複数の開口がアレイ状に配置された基板と、前記基板の第1面において、前記複数の開口の各開口に対して各超音波トランスデューサーデバイス素子が設けられる複数の超音波トランスデューサー素子と、前記基板の前記第1面の反対側の面である第2面に固定されて、前記基板を補強する補強部材とを含み、前記補強部材には、前記基板の前記複数の開口と対向して形成される複数の第1の溝部と、前記複数の第1の溝部をまとめて束ねる第2の溝部とが設けられる超音波トランスデューサーデバイスに関係する。
本発明の一態様によれば、補強部材が基板の第2面に固定されるから、超音波トランスデューサー素子及び基板の強度を高めることができる。また、複数の開口が、第1の溝部を介して相互に連通することができ、さらに第2の溝部が複数の第1の溝部をまとめて束ねることで、複数の第1の溝部が相互に連通することができる。
また本発明の一態様では、前記補強部材は、前記第2の溝部と外部空間とを連通する前記補強部材の厚み方向に貫通する貫通孔を有し、前記複数の第1の溝部、前記第2の溝部及び前記貫通孔は、前記基板の前記開口と前記外部空間とを相互に連通する通気経路を形成してもよい。
このようにすれば、開口は密閉されずに、外部空間との間で通気を確保することができるから、例えば実動作時に音圧が閉じ込められることによる素子特性の低下や、開口内の空気が温度変化により膨張収縮することによる素子破壊などの問題を回避することなどが可能になる。
また本発明の一態様では、前記補強部材の前記基板と接合する面において、前記基板の前記開口領域の前記周囲領域に対向する領域には、外部空間と連通し、前記複数の第1の溝部及び前記第2の溝部のいずれにも連通しない第3の溝部が設けられてもよい。
このようにすれば、第3の溝部を設けることで、補強部材を基板に接着させる際に補強部材と基板との間の空気を外部空間に逃がすことができるから、補強部材と基板との密着性を向上させることができる。
また本発明の一態様では、前記複数の第1の溝部は、前記補強部材の前記基板と接合する面において、前記基板の開口領域に対向する領域に、第1の方向に沿って設けられ、前記第2の溝部は、前記補強部材の前記基板と接合する面において、前記基板の前記開口領域の周囲領域に対向する領域に、前記第1の方向と交差する第2の方向に沿って設けられ、前記複数の第1の溝部の各第1の溝部の少なくとも一端は、前記基板の前記開口領域の前記周囲領域に対向する領域において、前記第2の溝部と連結されてもよい。
このようにすれば、複数の第1の溝部を補強部材の基板と接合する面において、基板の開口領域に対向する領域に設けて、第2の溝部を複数の第1の溝部が設けられる領域の周囲の領域に設けることができる。そして複数の第1の溝部の各第1の溝部の一端を第2の溝部と連結することができる。こうすることで、第2の溝部が複数の第1の溝部をまとめて束ねることができる。
また本発明の一態様では、前記補強部材の前記基板と接合する面において、前記基板の開口領域の周囲領域に対向する領域には、前記外部空間と連通し、前記複数の第1の溝部及び前記第2の溝部のいずれにも連通しない第3の溝部が設けられ、前記第3の溝部は、前記補強部材の前記第1の方向側の端辺又は前記第1の方向と反対側の端辺に沿う領域において、前記第1の方向に沿って設けられ、或いは、前記補強部材の前記第2の方向側の端辺又は前記第2の方向と反対側の端辺に沿う領域において、前記第2の方向に沿って設けられ、前記第3の溝部の一端は、前記複数の第1の溝部及び前記第2の溝部のいずれからも分離し、前記第3の溝部の他端は、前記補強部材の前記端辺と接合してもよい。
このようにすれば、第3の溝部を補強部材の4つの端辺に沿って配置することができるから、補強部材と基板との密着性をさらに向上させることができる。
また本発明の一態様では、前記補強部材は、アレイ状に配置された前記複数の開口の各開口を隔てる仕切り壁部に対して、少なくとも1カ所の接合領域において接合されてもよい。
このようにすれば、補強部材が仕切り壁部の動きを拘束することで、仕切り壁部の振動を抑制することができる。その結果、例えば隣接する超音波トランスデューサー素子間のクロストークを低減することができる。
また本発明の一態様では、前記複数の超音波トランスデューサー素子の各超音波トランスデューサー素子は、前記開口を塞ぐ振動膜と、前記振動膜の上に設けられる圧電素子部とを有し、前記圧電素子部は、前記振動膜の上に設けられる下部電極と、前記下部電極の少なくとも一部を覆うように設けられる圧電体膜と、前記圧電体膜の少なくとも一部を覆うように設けられる上部電極とを有してもよい。
このようにすれば、超音波トランスデューサー素子は、上部電極の電圧と下部電極の電圧との電圧差を変化させることで圧電体膜が伸縮し、振動膜が振動することで超音波を出射することができる。
本発明の他の態様は、上記いずれかに記載の超音波トランスデューサーデバイスを含むプローブヘッドに関係する。
本発明の他の態様は、上記に記載のプローブヘッドと、前記超音波トランスデューサーデバイスからの信号を処理する処理装置とを含む超音波プローブに関係する。
本発明の他の態様は、上記に記載の超音波プローブを含む電子機器に関係する。
本発明の他の態様は、上記に記載の超音波プローブと、表示用画像データを表示する表示部とを含む超音波診断装置に関係する。
図1(A)、図1(B)は、超音波トランスデューサー素子の基本的な構成例。 超音波トランスデューサーデバイスの構成例の断面図。 図3(A)、図3(B)は、超音波トランスデューサーデバイスの実装例。 超音波トランスデューサーデバイスの実装例。 補強部材の第1の構成例。 貫通孔の断面図。 補強部材の第2の構成例。 図8(A)、図8(B)は、貫通孔が補強部材の裏面に設けられることが望ましい理由を説明する図。 電子機器(超音波診断装置)の基本的な構成例。 図10(A)、図10(B)は、超音波診断装置の具体的な構成例。図10(C)は、超音波プローブの具体的な構成例。
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。
1.超音波トランスデューサー素子
図1(A)、図1(B)に本実施形態の超音波トランスデューサーデバイスに含まれる超音波トランスデューサー素子(薄膜圧電型超音波トランスデューサー素子)10の基本的な構成例を示す。本実施形態の超音波トランスデューサー素子10は、振動膜(メンブレン、支持部材)42と、圧電素子部とを有する。圧電素子部は、下部電極(第1電極層)21、圧電体膜(圧電体層)30、上部電極(第2電極層)22を有する。なお、本実施形態の超音波トランスデューサー素子10は図1(A)、図1(B)の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素に置き換えたり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。
なお、以下の説明では、超音波トランスデューサー素子10を「超音波素子10」とも呼ぶ。
図1(A)は、基板(シリコン基板)60に形成された超音波素子10の、素子形成面側の基板に垂直な方向から見た平面図である。図1(B)は、図1(A)のA−A’に沿った断面を示す断面図である。基板60において、素子が形成される側の面を第1面SF1とし、第1面SF1の反対側の面を第2面SF2とする。
第1電極層21は、振動膜42の上層に例えば金属薄膜で形成される。この第1電極層21は、図1(A)に示すように素子形成領域の外側へ延長され、隣接する超音波素子10に接続される配線であってもよい。
圧電体膜30は、例えばPZT(ジルコン酸チタン酸鉛)薄膜により形成され、第1電極層21の少なくとも一部を覆うように設けられる。なお、圧電体膜30の材料は、PZTに限定されるものではなく、例えばチタン酸鉛(PbTiO)、ジルコン酸鉛(PbZrO)、チタン酸鉛ランタン((Pb、La)TiO)などを用いてもよい。
第2電極層22は、例えば金属薄膜で形成され、圧電体膜30の少なくとも一部を覆うように設けられる。この第2電極層22は、図1(A)に示すように素子形成領域の外側へ延長され、隣接する超音波素子10に接続される配線であってもよい。
振動膜(メンブレン)42は、例えばSiO薄膜とZrO薄膜との2層構造により開口45を塞ぐように設けられる。この振動膜42は、圧電体膜30及び第1、第2電極層21、22を支持すると共に、圧電体膜30の伸縮に従って振動し、超音波を発生させることができる。
開口45は、基板60に配置される。開口45による空洞領域40は、基板60の裏面(素子が形成されない面)側から反応性イオンエッチング(RIE)等によりエッチングすることで形成される。
超音波素子10の下部電極は、第1電極層21により形成され、上部電極は、第2電極層22により形成される。具体的には、第1電極層21のうちの圧電体膜30に覆われた部分が下部電極を形成し、第2電極層22のうちの圧電体膜30を覆う部分が上部電極を形成する。即ち、圧電体膜30は、下部電極と上部電極に挟まれて設けられる。
圧電体膜30は、下部電極と上部電極との間、即ち第1電極層21と第2電極層22との間に電圧が印加されることで、面内方向に伸縮する。超音波素子10は、薄手の圧電素子部と振動膜42を貼り合わせたモノモルフ(ユニモルフ)構造を用いており、圧電素子部が面内で伸び縮みすると貼り合わせた振動膜42の寸法はそのままであるため反りが生じる。従って、圧電体膜30に交流電圧を印加することで、振動膜42が膜厚方向に対して振動し、この振動膜42の振動により超音波が放射される。圧電体膜30に印加される電圧は、例えば10〜30Vであり、周波数は例えば1〜10MHzである。
バルクの超音波素子の駆動電圧がピークからピークで100V程度であるのに対して、図1(A)、図1(B)に示すような薄膜による超音波素子10では、駆動電圧をピークからピークで10〜30V程度に小さくすることができる。
超音波素子10は、出射された超音波が対象物で反射されて戻ってくる超音波エコーを受信する受信素子としても動作する。超音波エコーにより振動膜42が振動し、この振動によって圧電体膜30に圧力が加わり、下部電極と上部電極との間に電圧が発生する。この電圧を受信信号として取り出すことができる。
2.超音波トランスデューサーデバイス
図2は、本実施形態の超音波トランスデューサーデバイス200の構成例の断面図である。超音波トランスデューサーデバイス200は、複数の超音波トランスデューサー素子10、基板60及び補強部材50を含む。なお、本実施形態の超音波トランスデューサーデバイス200は図2の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素に置き換えたり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。
超音波トランスデューサー素子10は、図1(A)、図1(B)に示した素子を用いることができる。
基板60は、例えばシリコン基板であって、アレイ状に配置された複数の開口45を有する。基板60の第1面SF1において、複数の開口45の各開口に対応して、超音波トランスデューサー素子10が設けられる。
補強部材50は、基板60の第1面SF1の反対側の面である基板60の第2面SF2に固定されて、基板60を補強する。補強部材50は、例えばシリコン基板をエッチングすることで形成される。或いは、金属板を微細加工することで形成される。補強部材50の基板60と接合する面には、複数の第1の溝部51が設けられる(図5参照)。第1の溝部51は、例えば直線状の溝である。即ち、第1の溝部51と対向する複数の開口45は、第1の溝部51を介して相互に連通する。なお、第1の溝部51の断面形状は、四角形であってもよく三角形であってもよく半円形その他の形状であってもよい。
補強部材50は、アレイ状に配置された複数の開口45の各開口を隔てる仕切り壁部61に、少なくとも1カ所の接合領域において接合される。仕切り壁部61は、隣接する開口45の間に設けられ、隣接する開口45は互いに仕切り壁部61で仕切られる。接合にあたって接着剤を用いることができる。このようにすれば、仕切り壁部61の動きは補強部材50によって拘束されるから、仕切り壁部61の振動を抑制することができる。その結果、超音波トランスデューサー素子10間のクロストークを低減することができる。
なお、補強部材50の基板60と接合する面には、後述する図3(B)、図5に示すように、第2の溝部52がさらに設けられる。第2の溝部52は、複数の第1の溝部51をまとめて束ねる。
超音波トランスデューサーデバイス200の表面には保護膜49が積層される。保護膜49は、例えば全面にわたって超音波トランスデューサーデバイス200の表面に覆い被さる。保護膜49は、アレイ状に配置された複数の超音波トランスデューサー素子10を保護すると共に、音響整合層としても機能する。保護膜49には例えばシリコーン樹脂膜が用いられることができる。
図3(A)、図3(B)、図4に、超音波トランスデューサーデバイス200の超音波プローブ(プローブヘッド)への実装例を示す。図3(A)は平面図、図3(B)はB−B’に沿った断面図、図4はA−A’に沿った断面図である。なお、図3(B)、図4では、超音波トランスデューサーデバイス200の詳細な構造は図示していない。また、超音波トランスデューサーデバイス200の実装は、図3(A)、図3(B)、図4に示すものに限定されず、種々の方法が可能である。
超音波トランスデューサーデバイス200の表面には、保護膜49が積層され、さらにその上に音響レンズ70が形成される。超音波トランスデューサーデバイス200の裏面は、プローブ基体250に固定される。また、超音波トランスデューサーデバイス200の側面は、保護層71を介して、プローブ筐体240及びプローブ基体250により取り囲まれる。即ち、超音波トランスデューサーデバイス200は、プローブ筐体240及びプローブ基体250により支持される。保護層71は、例えば保護膜49と同じシリコーン樹脂で形成することができる。
超音波トランスデューサーデバイス200の補強部材50には、複数の第1の溝部51、第2の溝部52及び貫通孔54が設けられる。第1の溝部51は複数の開口45と対向し、第2の溝部52は複数の第1の溝部51をまとめて束ねる。貫通孔54は、第2の溝部52と外部空間とを連通する。その結果、第1の溝部51、第2の溝部52及び貫通孔54は、基板60の開口45と外部空間とを相互に連通する通気経路を形成する。
具体的には、図3(B)に示すように、複数の第1の溝部51は、X方向に沿って設けられる。また、第2の溝部52は、補強部材50の短辺側にY方向に沿って設けられる。例えばB−B’に沿って配置された複数の開口45は、B−B’に沿って設けられた第1の溝部51を介して相互に連通する。そして第1の溝部51の一端は一方の第2の溝部52に連結し、第1の溝部51の他端は他方の第2の溝部52に連結する。第2の溝部52と外部空間とは貫通孔54を介して連通し、さらに貫通孔54はプローブ基体250に設けられた貫通孔251に連結される。その結果、B−B’に沿って配置された複数の開口45は、外部空間と連通する。
このように本実施形態の超音波トランスデューサーデバイス200によれば、各開口45と外部空間とを相互に連通する通気経路を形成することができる。こうすることで、開口45の内部空間は密閉されずに、外部空間との間で通気を確保することができる。仮に開口45の内部空間が気密に密閉されてしまうと、実動作時に音圧が閉じ込められてしまい、送受信特性が低下したり、温度変化により内部空間の空気が膨張収縮して素子特性が変化するなどの問題が生じる。場合によっては、振動膜42が破損するおそれがある。本実施形態の超音波トランスデューサーデバイス200では、開口45の内部空間は周囲の圧力変動に容易に追従することができるから、超音波トランスデューサー素子10が上記の問題を回避することができる。ここで、外部空間とは、例えば基板60、振動膜42及び補強部材50により内部空間から隔てられる空間であって、内部空間に比べて著しく大きな空間を意味する。
図5に、補強部材50の第1の構成例を示す。第1の構成例の補強部材50は、複数の第1の溝部51、第2の溝部52及び貫通孔54を含む。図5に示すX、Y及びZ方向は、図3(A)、図3(B)、図4に示したX、Y及びZ方向に対応する。なお、本実施形態の補強部材50は図5の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素に置き換えたり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。
複数の第1の溝部51は、補強部材50の基板60と接合する面において、基板60の開口領域に対向する領域55に、X方向(広義には第1の方向)に沿って設けられる。開口領域とは、基板60において開口45がアレイ状に配置される領域である。開口領域に対向する領域55とは、補強部材50が基板60に固定された場合に、補強部材50において開口領域に対向する領域である。こうすることで、補強部材50が基板60に固定された場合に、第1の溝部51は、複数の開口45を連通する通気経路を形成することができる。
第2の溝部52は、補強部材50の基板60と接合する面において、基板60の開口領域の周囲領域に対向する領域56に、Y方向(広義には第1の方向と交差する第2の方向)に沿って設けられる。開口領域の周囲領域とは、基板60において複数の開口45がアレイ状に配置される領域の周囲の領域である。開口領域の周囲領域に対向する領域56とは、補強部材50が基板60に固定された場合に、補強部材50において開口領域の周囲領域に対向する領域である。即ち、開口領域の周囲領域に対向する領域56は、補強部材50が基板60に固定された場合に、基板60において複数の開口45がアレイ状に配置される領域とは対向しない。
複数の第1の溝部51の各第1の溝部の一端は、基板60の開口領域の周囲領域に対向する領域56において、第2の溝部52と連結される。即ち、第2の溝部52は、複数の第1の溝部51をまとめて束ねる。
貫通孔54は、第2の溝部52と外部空間とを連通する。こうすることで、第1の溝部51、第2の溝部52及び貫通孔54は、基板60の開口45と外部空間とを相互に連通する通気経路を形成することができる。
例えば図5に示すように、第1の溝部51は、開口領域に対向する領域55においてX方向に沿って設けられる。また第2の溝部52は、補強部材50の短辺側の領域(広義には開口領域の周囲領域に対向する領域)56においてY方向に沿って設けられる。2つの第2の溝部52の一方は第1の溝部51の一端と連結され、2つの第2の溝部52の他方は第1の溝部51の他端と連結される。貫通孔54は、第2の溝部52と補強部材50の裏面(基板60と接合しない面)とを貫通する。貫通孔54は、複数設けることができる。
なお、第1の溝部51は、開口領域に対向する領域55においてY方向に沿って設けられてもよい。この場合には、第2の溝部52は、補強部材50の長辺側の領域においてX方向に沿って設けられる。
図6は、補強部材50の第1の構成例の貫通孔54の断面図である。第2の溝部52の幅WAは、貫通孔54の直径φよりも大きい。例えば、WA=1mm、φ=0.4mmである。また、第2の溝部52の深さDAは例えば0.1mmであり、貫通孔54の深さDBは例えば0.4mmである。
図7に、補強部材50の第2の構成例を示す。第2の構成例の補強部材50は、第1の溝部51、第2の溝部52、第3の溝部53及び貫通孔54を含む。図7に示すX、Y及びZ方向は、図3(A)、図3(B)、図4に示したX、Y及びZ方向に対応する。第1の溝部51、第2の溝部52及び貫通孔54については、上述した第1の構成例(図5参照)と同じであるから、詳細な説明を省略する。
第3の溝部53は、補強部材50の基板60と接合する面において、基板60の開口領域の周囲領域に対向する領域57に設けられ、外部空間と連通し、第1の溝部51及び第2の溝部52のいずれにも連通しない。開口領域の周囲領域に対向する領域57とは、補強部材50が基板60に固定された場合に、補強部材50において開口領域の周囲領域に対向する領域である。第3の溝部53は、補強部材50の4つの端辺に沿う開口領域の周囲領域に対向する領域57に設けられてもよい。
第3の溝部53は、補強部材50のX方向(広義には第1の方向)側の端辺又はX方向と反対側の端辺に沿う領域において、X方向に沿って設けられる。或いは、補強部材50のY方向(広義には第2の方向)側の端辺又はY方向と反対側の端辺に沿う領域において、Y方向に沿って設けられる。第3の溝部53の一端は、複数の第1の溝部51及び第2の溝部52のいずれからも分離し、第3の溝部53の他端は、補強部材50の端辺と接合する。
具体的には、例えば図7に示すように、第3の溝部53は、補強部材50の4つの端辺に沿う開口領域の周囲領域に対向する領域57において複数設けられる。第3の溝部53の一端は、第1の溝部51及び第2の溝部52のいずれとも連結しない。一方、第3の溝部53の他端は、補強部材50の端辺(端面)と接合する。第3の溝部53は、複数の第1の溝部51及び第2の溝部52が設けられる領域の外側の領域(広義には開口領域の周囲領域に対向する領域)57に設けられる。
第3の溝部53を設けることで、補強部材50を基板60に接着させる際に補強部材50と基板60との間の空気を外部空間に逃がすことができるから、補強部材50と基板60との密着性を向上させることができる。
図8(A)、図8(B)は、貫通孔54が補強部材50の裏面に設けられることが望ましい理由を説明する図である。図8(A)は、比較例として貫通孔54が側面に設けられる場合を示し、図8(B)は、貫通孔54が裏面に設けられる場合を示す。
超音波トランスデューサーデバイス200はプローブ基体250の凹部に置かれて、その上から保護膜49を形成する樹脂が流し込まれる。この際に、貫通孔54が側面に設けられる場合には、図8(A)のA1、A2に示すように、樹脂によって貫通孔54が埋められてしまう。一方、貫通孔54が裏面に設けられる場合には、貫通孔54は樹脂によって埋められない。
このように貫通孔54を補強部材50の裏面に設けることで、保護膜49を形成する樹脂が流し込まれる際に、貫通孔54が樹脂によって埋められることがなくなるから、各開口45と外部空間とを相互に連通する通気経路を確保することができる。
なお、超音波トランスデューサーデバイス200の実装方法は、図8(A)、図8(B)に示すものに限定されず、他の実装方法であってもよい。また、貫通孔54が樹脂によって埋められるおそれがない場合には、貫通孔54が補強部材50の裏面以外の場所、例えば側面に設けられてもよい。
以上説明したように、本実施形態の超音波トランスデューサーデバイス200によれば、補強部材50が基板60に固定されるから、超音波トランスデューサー素子10及び基板60の強度を高めることができる。また、基板60に設けられた開口45が密閉されずに、外部空間との間で通気を確保することができるから、例えば実動作時に音圧が閉じ込められることによる素子特性の低下や、開口内の空気が温度変化により膨張収縮することによる素子破壊などの問題を回避することなどが可能になる。また、補強部材50が仕切り壁部61の振動を抑制することができるから、例えば隣接する超音波トランスデューサー素子10間のクロストークを低減することができる。その結果、強度が高く、素子特性の低下を抑制できる超音波トランスデューサーデバイスを実現することなどが可能になる。
3.超音波プローブ、プローブヘッド、電子機器及び超音波診断装置
図9に、本実施形態の電子機器(超音波診断装置)の基本的な構成例を示す。超音波診断装置は、超音波プローブ300、超音波診断装置本体401を含む。超音波プローブ300は、プローブヘッド310、処理装置330を含む。超音波診断装置本体401は、制御部410、処理部420、ユーザーインターフェース部(UI部)430、表示部440を含む。
処理装置330は、送受信制御部334、受信部335(アナログフロントエンド部)を含む。プローブヘッド310は、超音波トランスデューサーデバイス200と、超音波トランスデューサーデバイス200を回路基板(例えばリジッド基板)に接続する接続部210(コネクター部)とを含む。回路基板には、送受信制御部334、受信部335が実装されている。接続部210は、集積回路装置500を含む。集積回路装置500は、送信部332を含む。
超音波を送信する場合には、送受信制御部334が送信部332に対して送信指示を行い、送信部332がその送信指示を受けて駆動信号を高電圧に増幅して駆動電圧を出力する。受信部335は不図示のリミッター回路を有しており、そのリミッター回路が駆動電圧を遮断する。超音波の反射波を受信する場合には、超音波トランスデューサーデバイス200により検出された反射波の信号を受信部335が受信する。受信部335は、送受信制御部334からの受信指示に基づいて、反射波の信号を処理(例えば増幅処理や、A/D変換処理等)し、処理後の信号を処理部420に送信する。処理部420は、その信号に基づいて表示用画像データを生成し、表示部440に表示させる。
なお、本実施形態の超音波測定装置は、上記のような医療用の超音波診断装置に限らず、種々の電子機器に適用可能である。例えば、超音波トランスデューサーデバイスが適用された電子機器として、建築物等の内部を非破壊検査する診断機器や、ユーザーの指の動きを超音波の反射により検出するユーザーインターフェース機器等が想定される。
図10(A)、図10(B)に、本実施形態の超音波診断装置400の具体的な構成例を示す。図10(A)は携帯型の超音波診断装置400を示し、図10(B)は据置型の超音波診断装置400を示す。
携帯型及び据置型の超音波診断装置400は共に、超音波プローブ300、ケーブル350及び超音波診断装置本体401を含む。超音波プローブ300は、ケーブル350により超音波診断装置本体401に接続される。超音波診断装置本体401は表示用画像データを表示する表示部440を含む。
図10(C)に、本実施形態の超音波プローブ300の具体的な構成例を示す。超音波プローブ300はプローブヘッド310及びプローブ本体320を含み、図10(C)に示すように、プローブヘッド310はプローブ本体320と脱着可能である。
プローブヘッド310は、超音波トランスデューサーデバイス200、プローブ基体250、プローブ筐体240、プローブヘッド側コネクター425を含む。
プローブ本体320は、処理装置330及びプローブ本体側コネクター426を含む。プローブ本体側コネクター426は、プローブヘッド側コネクター425と接続される。プローブ本体320は、ケーブル350により超音波診断装置本体401に接続される。
なお、以上のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また超音波トランスデューサーデバイス、プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器及び超音波診断装置の構成、動作も本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
10 超音波トランスデューサー素子、21 第1電極層(下部電極)、
22 第2電極層(上部電極)、30 圧電体膜(圧電体層)、40 空洞領域、
42 振動膜、45 開口、49 保護膜、50 補強部材、51 第1の溝部、
52 第2の溝部、53 第3の溝部、54 貫通孔、55 開口領域に対向する領域、
56、57 開口領域の周囲領域に対向する領域、60 基板、61 仕切り壁部、
70 音響レンズ、71 保護層、
200 超音波トランスデューサーデバイス、210 接続部、240 プローブ筐体、
250 プローブ基体、251 貫通孔、300 超音波プローブ、
310 プローブヘッド、320 プローブ本体、330 処理装置、
332 送信部、334 送受信制御部、335 受信部、350 ケーブル、
400 電子機器本体、410 制御部、420 処理部、
425 プローブヘッド側コネクター、426 プローブ本体側コネクター、
430 ユーザーインターフェース部、440 表示部、500 集積回路装置

Claims (11)

  1. 複数の開口がアレイ状に配置された基板と、
    前記基板の第1面において、前記複数の開口の各開口に対して各超音波トランスデューサーデバイス素子が設けられる複数の超音波トランスデューサー素子と、
    前記基板の前記第1面の反対側の面である第2面に固定されて、前記基板を補強する補強部材とを含み、
    前記補強部材には、
    前記基板の前記複数の開口と対向して形成される複数の第1の溝部と、
    前記複数の第1の溝部をまとめて束ねる第2の溝部とが設けられることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。
  2. 請求項1において、
    前記補強部材は、
    前記第2の溝部と外部空間とを連通する前記補強部材の厚み方向に貫通する貫通孔を有し、
    前記複数の第1の溝部、前記第2の溝部及び前記貫通孔は、前記基板の前記開口と前記外部空間とを相互に連通する通気経路を形成することを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。
  3. 請求項2において、
    前記補強部材の前記基板と接合する面において、前記基板の開口領域の周囲領域に対向する領域には、
    前記外部空間と連通し、前記複数の第1の溝部及び前記第2の溝部のいずれにも連通しない第3の溝部が設けられることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。
  4. 請求項1において、
    前記複数の第1の溝部は、
    前記補強部材の前記基板と接合する面において、前記基板の開口領域に対向する領域に、第1の方向に沿って設けられ、
    前記第2の溝部は、
    前記補強部材の前記基板と接合する面において、前記基板の前記開口領域の周囲領域に対向する領域に、前記第1の方向と交差する第2の方向に沿って設けられ、
    前記複数の第1の溝部の各第1の溝部の少なくとも一端は、前記基板の前記開口領域の前記周囲領域に対向する領域において、前記第2の溝部と連結されることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。
  5. 請求項4において、
    前記補強部材の前記基板と接合する面において、前記基板の開口領域の周囲領域に対向する領域には、
    前記外部空間と連通し、前記複数の第1の溝部及び前記第2の溝部のいずれにも連通しない第3の溝部が設けられ、
    前記第3の溝部は、
    前記補強部材の前記第1の方向側の端辺又は前記第1の方向と反対側の端辺に沿う領域において、前記第1の方向に沿って設けられ、
    或いは、前記補強部材の前記第2の方向側の端辺又は前記第2の方向と反対側の端辺に沿う領域において、前記第2の方向に沿って設けられ、
    前記第3の溝部の一端は、前記複数の第1の溝部及び前記第2の溝部のいずれからも分離し、前記第3の溝部の他端は、前記補強部材の前記端辺と接合することを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。
  6. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    前記補強部材は、
    アレイ状に配置された前記複数の開口の各開口を隔てる仕切り壁部に対して、少なくとも1カ所の接合領域において接合されることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。
  7. 請求項1乃至6のいずれかにおいて、
    前記複数の超音波トランスデューサー素子の各超音波トランスデューサー素子は、
    前記開口を塞ぐ振動膜と、
    前記振動膜の上に設けられる圧電素子部とを有し、
    前記圧電素子部は、
    前記振動膜の上に設けられる下部電極と、
    前記下部電極の少なくとも一部を覆うように設けられる圧電体膜と、
    前記圧電体膜の少なくとも一部を覆うように設けられる上部電極とを有することを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の超音波トランスデューサーデバイスを含むことを特徴とするプローブヘッド。
  9. 請求項8に記載のプローブヘッドと、
    前記超音波トランスデューサーデバイスからの信号を処理する処理装置とを含むことを特徴とする超音波プローブ。
  10. 請求項9に記載の超音波プローブを含むことを特徴とする電子機器。
  11. 請求項9に記載の超音波プローブと、
    表示用画像データを表示する表示部とを含むことを特徴とする超音波診断装置。
JP2012226671A 2012-10-12 2012-10-12 超音波トランスデューサーデバイス、プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器及び超音波診断装置 Active JP6135088B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012226671A JP6135088B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 超音波トランスデューサーデバイス、プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器及び超音波診断装置
CN201310471388.9A CN103720486B (zh) 2012-10-12 2013-10-10 超声波转换器装置、探测头、超声波探测器及电子设备
EP13188051.0A EP2719471A3 (en) 2012-10-12 2013-10-10 Ultrasonic transducer device, probe head, ultrasonic probe, electronic machine and ultrasonic diagnostic apparatus
US14/051,563 US9508916B2 (en) 2012-10-12 2013-10-11 Ultrasonic transducer device, probe head, ultrasonic probe, electronic machine and ultrasonic diagnostic apparatus
US15/213,544 US20160329482A1 (en) 2012-10-12 2016-07-19 Ultrasonic transducer device, probe head, ultrasonic probe, electronic machine and ultrasonic diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012226671A JP6135088B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 超音波トランスデューサーデバイス、プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器及び超音波診断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014078906A true JP2014078906A (ja) 2014-05-01
JP2014078906A5 JP2014078906A5 (ja) 2015-11-19
JP6135088B2 JP6135088B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49304843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012226671A Active JP6135088B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 超音波トランスデューサーデバイス、プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器及び超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9508916B2 (ja)
EP (1) EP2719471A3 (ja)
JP (1) JP6135088B2 (ja)
CN (1) CN103720486B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033937A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイスおよび超音波デバイス並びにプローブおよび電子機器
JP2016072862A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー並びにプローブおよび電子機器
JP2016092509A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
JP2016181841A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー及びその駆動方法
US9623443B2 (en) 2014-03-20 2017-04-18 Seiko Epson Corporation Ultrasonic device unit, probe, electronic device and ultrasonic imaging device
JPWO2016002971A1 (ja) * 2014-07-04 2017-04-27 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー
JP2018098580A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス及び超音波装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102075B2 (ja) 2012-03-30 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
JP5900107B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
CN104809431B (zh) * 2015-04-03 2018-04-27 业成光电(深圳)有限公司 超声波感测装置
CN107530006A (zh) * 2015-04-17 2018-01-02 太阳诱电株式会社 振动波形传感器和波形分析装置
JP6597026B2 (ja) * 2015-07-30 2019-10-30 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス及び超音波モジュール
JP6617536B2 (ja) * 2015-11-30 2019-12-11 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、圧電モジュール及び電子機器
DE102015224763A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Schallwandleranordnung und Verfahren zur Herstellung einer Schallwandleranordnung
DE102015224767A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Schallwandleranordnung und Verfahren zur Herstellung einer Schallwandleranordnung
JP6805630B2 (ja) * 2016-08-24 2020-12-23 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定装置
JP6862820B2 (ja) * 2016-12-26 2021-04-21 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス及び超音波装置
CN108039405B (zh) * 2018-01-11 2023-10-20 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种压电元件、压电传感器和速度及位移检测装置
JP7205191B2 (ja) * 2018-11-22 2023-01-17 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー、及び電子機器
CN110031905B (zh) * 2019-05-16 2021-04-09 武昌理工学院 一种远距离微波探测装置及探测方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094459A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Denso Corp 超音波センサ
JP2007178221A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yamaha Corp 半導体装置、その製造方法、及びスペーサの製造方法
JP2007195248A (ja) * 2001-01-24 2007-08-02 Koninkl Philips Electronics Nv 超音波変換器のアレイ
JP2008535643A (ja) * 2005-03-02 2008-09-04 リサーチ・トライアングル・インスティチュート 空気に支持されたキャビティを有する圧電微小加工超音波振動子
JP2009231484A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Yamaha Corp 圧電型memsおよび圧電型memsの製造方法
JP2011139295A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Ngk Insulators Ltd 障害物の超音波検知デバイス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288069B2 (en) * 2000-02-07 2007-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic probe and method of manufacturing the same
US6758094B2 (en) * 2001-07-31 2004-07-06 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ultrasonic transducer wafer having variable acoustic impedance
JP2005354582A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Seiko Epson Corp 超音波トランスデューサ及びこれを用いた超音波スピーカ
US7730785B2 (en) * 2006-04-26 2010-06-08 Denso Corporation Ultrasonic sensor and manufacture method of the same
JP2009055644A (ja) 2008-12-08 2009-03-12 Seiko Epson Corp 超音波トランスデューサ
US9327316B2 (en) * 2009-06-30 2016-05-03 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-frequency acoustic array
JP2011082624A (ja) 2009-10-02 2011-04-21 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 近接超音波センサ
KR20130014501A (ko) * 2010-01-29 2013-02-07 리써치 트라이앵글 인스티튜트 압전 초음파 변환 장치의 형성 방법들 및 연관된 장치들
JP5900107B2 (ja) 2012-03-30 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
JP6102075B2 (ja) 2012-03-30 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195248A (ja) * 2001-01-24 2007-08-02 Koninkl Philips Electronics Nv 超音波変換器のアレイ
JP2006094459A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Denso Corp 超音波センサ
JP2008535643A (ja) * 2005-03-02 2008-09-04 リサーチ・トライアングル・インスティチュート 空気に支持されたキャビティを有する圧電微小加工超音波振動子
JP2007178221A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yamaha Corp 半導体装置、その製造方法、及びスペーサの製造方法
JP2009231484A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Yamaha Corp 圧電型memsおよび圧電型memsの製造方法
JP2011139295A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Ngk Insulators Ltd 障害物の超音波検知デバイス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9623443B2 (en) 2014-03-20 2017-04-18 Seiko Epson Corporation Ultrasonic device unit, probe, electronic device and ultrasonic imaging device
JPWO2016002971A1 (ja) * 2014-07-04 2017-04-27 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー
US10488370B2 (en) 2014-07-04 2019-11-26 Seiko Epson Corporation Ultrasound sensor with resonance frequency adjustment portion
JP2016033937A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイスおよび超音波デバイス並びにプローブおよび電子機器
JP2016072862A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー並びにプローブおよび電子機器
JP2016092509A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
JP2016181841A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー及びその駆動方法
US10454018B2 (en) 2015-03-24 2019-10-22 Seiko Epson Corporation Ultrasound sensor and driving method therefor
JP2018098580A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス及び超音波装置
US10821475B2 (en) 2016-12-09 2020-11-03 Seiko Epson Corporation Ultrasonic device and ultrasonic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9508916B2 (en) 2016-11-29
CN103720486A (zh) 2014-04-16
JP6135088B2 (ja) 2017-05-31
EP2719471A3 (en) 2015-11-18
US20140103781A1 (en) 2014-04-17
US20160329482A1 (en) 2016-11-10
CN103720486B (zh) 2017-12-01
EP2719471A2 (en) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135088B2 (ja) 超音波トランスデューサーデバイス、プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器及び超音波診断装置
JP6065421B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波検査装置
US10086404B2 (en) Ultrasonic device, ultrasonic probe, electronic equipment, and ultrasonic imaging apparatus
KR101649436B1 (ko) 초음파 트랜스듀서 소자 칩 및 프로브, 및 전자 기기 및 초음파 진단 장치
JP6617536B2 (ja) 圧電デバイス、圧電モジュール及び電子機器
JP5560928B2 (ja) 超音波探触子および超音波診断装置
JP2014146885A (ja) 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
US10074352B2 (en) Ultrasonic wave generation apparatus
JP2015185915A (ja) 超音波デバイスユニットおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
JP4961224B2 (ja) 超音波探触子
JP2018110360A (ja) 超音波デバイス、超音波プローブ、及び超音波装置
JP6175779B2 (ja) 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
JP6601190B2 (ja) 圧電モジュール、超音波モジュール及び電子機器
JP2017183867A (ja) 超音波トランスデューサー、超音波アレイ、超音波モジュール、超音波測定装置、及び電子機器
US10363574B2 (en) Piezoelectric element, probe, and ultrasonic measurement apparatus
JP2018142830A (ja) 超音波デバイス、超音波探触子、及び超音波装置
JP2020115940A (ja) 超音波プローブ、及び超音波診断装置
JP6569473B2 (ja) 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器、および超音波画像装置
JP6215746B2 (ja) 音響発生器およびこれを備えた音響発生装置、電子機器、携帯端末
JP7298225B2 (ja) Memsデバイス、及び電子機器
JP7298212B2 (ja) 超音波デバイス、超音波装置
JP6288235B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波検査装置
JP2014197735A (ja) 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6135088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150