JP2014078575A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014078575A
JP2014078575A JP2012224681A JP2012224681A JP2014078575A JP 2014078575 A JP2014078575 A JP 2014078575A JP 2012224681 A JP2012224681 A JP 2012224681A JP 2012224681 A JP2012224681 A JP 2012224681A JP 2014078575 A JP2014078575 A JP 2014078575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
region
semiconductor
emitting device
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012224681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5935643B2 (ja
Inventor
Nobutaka Sugimori
暢尚 杉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2012224681A priority Critical patent/JP5935643B2/ja
Priority to KR20130114286A priority patent/KR101493377B1/ko
Priority to CN201310464248.9A priority patent/CN103730478B/zh
Priority to TW102136497A priority patent/TWI542043B/zh
Publication of JP2014078575A publication Critical patent/JP2014078575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935643B2 publication Critical patent/JP5935643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体発光素子とその駆動装置が同一半導体基板上に配置され、且つ、駆動装置における誤動作の発生が抑制された半導体発光装置を提供する。
【解決手段】主面上に発光領域と駆動装置領域が定義された半導体基板と、半導体基板の主面上に発光領域から駆動装置領域に渡って連続的に配置された、エピタキシャル成長された窒化物半導体からなるn型半導体層、活性層及びp型半導体層がこの順で積層された構造を有する積層体と、積層体上に配置された層間絶縁膜と、積層体の少なくとも一部及び層間絶縁膜を介して駆動装置領域の上方に配置され、積層体での発光を制御する制御トランジスタと、層間絶縁膜内で制御トランジスタと積層体との間に配置された遮光膜とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体発光素子と半導体発光素子の駆動装置が同一半導体基板上に配置された半導体発光装置に関する。
発光ダイオード(LED)や半導体レーザなどの半導体発光素子を有する半導体発光装置において、半導体発光素子とこの発光素子を駆動する駆動装置を同一半導体基板上に集積することによる半導体発光装置の小型化が図られている。例えば、シリコン基板上に介在層を介して半導体発光素子を形成すると共に、シリコン基板にモノリシックに半導体発光素子の駆動装置を形成する方法が提案されている(例えば特許文献1参照。)。
特開平2−150081号公報
しかしながら、半導体発光素子の駆動装置としてシリコン基板上に搭載される電界効果トランジスタ(FET)において、PNP寄生トランジスタが発生し、ゲート電圧で制御できない電流が流れる可能性がある。また、基板に電流を流す際に、NPN寄生トランジスタが形成され、FETが正常動作をしなくなる場合がある。このように、半導体発光素子と駆動装置を同一半導体基板上に集積した場合に、駆動装置の誤動作によって半導体発光装置が正常に動作しないおそれがある。
上記問題点に鑑み、本発明は、半導体発光素子とその駆動装置が同一半導体基板上に配置され、且つ、駆動装置における誤動作の発生が抑制された半導体発光装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、(イ)主面上に発光領域と駆動装置領域が定義された半導体基板と、(ロ)半導体基板の主面上に発光領域から駆動装置領域に渡って連続的に配置された、エピタキシャル成長された窒化物半導体からなるn型半導体層、活性層及びp型半導体層がこの順で積層された構造を有する積層体と、(ハ)積層体上に配置された層間絶縁膜と、(ニ)積層体の少なくとも一部及び層間絶縁膜を介して駆動装置領域の上方に配置され、積層体での発光を制御する制御トランジスタと、(ホ)層間絶縁膜内で制御トランジスタと積層体との間に配置された遮光膜とを備える半導体発光装置が提供される。
本発明によれば、半導体発光素子とその駆動装置が同一半導体基板上に配置され、且つ、駆動装置における誤動作の発生が抑制された半導体発光装置を提供できる。
本発明の実施形態に係る半導体発光装置の構成を示す模式的な断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体発光装置の構成を示す模式的な平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体発光装置の等価回路図である。 本発明の実施形態に係る半導体発光装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その1)。 本発明の実施形態に係る半導体発光装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その2)。 本発明の実施形態に係る半導体発光装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その3)。 本発明の実施形態に係る半導体発光装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その4)。 本発明の実施形態に係る半導体発光装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その5)。 本発明の実施形態に係る半導体発光装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その6)。 本発明の実施形態に係る半導体発光装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その7)。 本発明の実施形態に係る半導体発光装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その8)。 本発明の実施形態の変形例に係る半導体発光装置の構成を示す模式的な断面図である。
図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す実施形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置などを下記のものに特定するものでない。この発明の実施形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
本発明の実施形態に係る半導体発光装置1は、図1に示すように、主面上に発光領域101と駆動装置領域102が定義された半導体基板10と、半導体基板10の主面上に配置された、n型半導体層21、活性層22及びp型半導体層23がこの順で積層された構造を有する積層体20と、積層体20上に配置された層間絶縁膜40と、積層体20の少なくとも一部及び層間絶縁膜40を介して駆動装置領域102の上方に配置された制御トランジスタ60と、層間絶縁膜40内で制御トランジスタ60と積層体20との間に配置された遮光膜50とを備える。積層体20は、半導体基板10の主面上に発光領域101から駆動装置領域102に渡って連続的に配置されている。n型半導体層21、活性層22及びp型半導体層23は、エピタキシャル成長によって形成された窒化物半導体からなる。
層間絶縁膜40は、発光領域101上方から駆動装置領域102上方に渡り連続的に配置され、制御トランジスタ60の周囲は層間絶縁膜40により覆われている。遮光膜50は、層間絶縁膜40内に埋め込まれている。図1に示した例では、遮光膜50は第1の遮光層51と第2の遮光層52を含む。後述するように、第1の遮光層51と第2の遮光層52は異なる工程で形成される。
半導体発光装置1は、発光領域101の上方で積層体20と層間絶縁膜40間に配置され、p型半導体層23と接する透明電極30を更に備える。層間絶縁膜40上に配置されたアノード電極111は、層間絶縁膜40に形成した開口部において透明電極30と電気的に接続する。アノード電極111から、透明電極30に正孔が供給される。また、半導体基板10の積層体20が配置された主面と対向する裏面上に、カソード電極112が配置されている。
カソード電極112から半導体基板10及びn型半導体層21を介して供給された電子と、アノード電極111から透明電極30及びp型半導体層23を介して供給された正孔とが、活性層22で再結合して光を発生する。つまり、発光領域101上に、出力光Lを発生する半導体発光素子100が形成されている。積層体20で発生した出力光Lは、透明電極30及び層間絶縁膜40を透過して、半導体発光装置1の外部に出力される。
制御トランジスタ60は、積層体20を膜厚方向に流れる電流を制御して、半導体発光素子100での発光を制御する駆動装置として機能する。具体的には、制御トランジスタ60は、n型半導体層21を介した活性層22への電子の注入とp型半導体層23を介した活性層22への正孔の注入とを制御することによって、積層体20での発光を制御する。つまり、アノード電極111とカソード電極112間に所定の電圧を印加することにより、半導体発光素子100を駆動する。
制御トランジスタ60には、主面と平行な方向である横方向にp型領域とn型領域が隣接し、且つ、積層体20と対向する下面に絶縁膜が配置される構造のトランジスタが使用される。制御トランジスタ60では、横方向に主電流が流れる。
例えば薄膜トランジスタ(thin film transistor:TFT)構造などの接合型電界効果トランジスタを、制御トランジスタ60に採用可能である。図1に示した制御トランジスタ60は、第1のn型領域611、p型領域612及び第2のn型領域613がこの順で横方向に配置されたnpn構造61を有する。そして、少なくともp型領域612の全体を覆うようにnpn構造61上にゲート絶縁膜62が配置され、ゲート絶縁膜62を介してp型領域612と対向するようにゲート領域63が配置されている。なお、図1に示した制御トランジスタ60では、第1のn型領域611がドレイン領域、第2のn型領域613がソース領域であるとする。npn構造61の下方には、層間絶縁膜40の膜厚方向の一部、及び積層体20の膜厚方向の一部が配置されている。
層間絶縁膜40上に、ドレイン電極601、ソース電極602及びゲート電極603が配置されている。そして、第1のn型領域611がドレイン電極601と接続され、第2のn型領域613がソース電極602と接続され、ゲート領域63がゲート電極603と接続されている。制御トランジスタ60の各領域と各電極は、層間絶縁膜40に設けられた開口部及び第2の遮光層52に設けられた開口部においてそれぞれ接続されている。更に、図1に示したように、制御トランジスタ60のソース電極602と半導体発光素子100のアノード電極111とが、層間絶縁膜40上に配置された配線層71によって接続されている。
図1に示した半導体基板10は、シリコン基板11上にバッファ層12が配置され、積層体20がバッファ層12上に配置された構造である。ただし、バッファ層12を省略してもよい。
バッファ層12には、例えば、AlxyGa1-x-yN(Mはインジウム(In)又はボロン(B)、0<x≦1、0≦y≦1、x+y=1)からなる第1のサブレイヤーと、AlaMbGa1-a-bN(MはIn又はB、0≦a<1、0≦b≦1、a+b=1、a<x)からなる第2のサブレイヤーとを交互に積層した多層構造を採用可能である。例えば、第1のサブレイヤーは膜厚0.5〜5nm程度の窒化アルミニウム(AlN)膜、第2のサブレイヤーは膜厚0.5〜200nm程度の窒化ガリウム(GaN)膜である。
n型半導体層21は、例えばn型ドーパントとしてシリコン(Si)がドープされた膜厚5μm程度のGaN膜であり、活性層22に電子を供給する。p型半導体層23は、例えばp型ドーパントがドープされた膜厚0.2μm程度のGaN膜であり、活性層22に正孔(ホール)を供給する。p型ドーパントは、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)、カルシウム(Ca)、ベリリウム(Be)、炭素(C)等である。
活性層22は、例えばInGaN膜とGaN膜を交互に積層した多重量子井戸(MQW)構造を有する。InGaN膜とGaN膜の膜厚は、それぞれ数μm〜数十μm程度である。
透明電極30及び層間絶縁膜40は、活性層22で発生する光が透過する材料からなる。透明電極30には、例えば酸化インジウム・スズ(ITO)膜などが採用可能である。ITO膜の膜厚は、50nm〜500nm程度である。層間絶縁膜40には、例えば膜厚150nm〜1500nm程度の酸化シリコン(SiO2)膜などが採用可能である。
遮光膜50には、例えばチタン(Ti)やタングステン(W)などが好適に使用される。半導体発光素子100から制御トランジスタ60方向に出射された光は、遮光膜50によって遮光され、制御トランジスタ60に光が当たらないようにしている。図1に示すように、遮光膜50は、制御トランジスタ60の積層体20と対向する側面及び底面に配置されている。遮光膜50は層間絶縁膜40の内部に埋め込まれているため、遮光膜50が長時間大気や純水等にさらされることがほとんどない。このため、水蒸気などによる遮光膜50の劣化を抑制できる。
アノード電極111及びカソード電極112には、例えば金(Au)などが採用可能である。
図2に、アノード電極111の側からみた半導体発光装置1の平面図を示す。図1は、図2のI−I方向に沿った断面図である。図2において、アノード電極111、ドレイン電極601、ソース電極602及びゲート電極603の内側に破線で示した領域が、各電極を透過してみた層間絶縁膜40の開口部である。
図2に示すように、発光領域101の上方の全体に透明電極30が配置されている。また、透明電極30の全域に電流が流れるように、アノード電極111が透明電極30の外周に沿って配置されている。これにより、活性層22を流れる電流が均一化され、活性層22の広い範囲で光を発生させることができる。
図3に、半導体発光装置1の等価回路図を示す。既に述べたように、制御トランジスタ60のソース電極602と半導体発光素子100のアノード電極111とが配線層71よって接続されている。半導体発光素子100のカソード電極112は接地されている。そして、制御トランジスタ60のドレイン電極601に所定のドレイン電圧VDDを印加した状態で、ゲート電極603とソース電極602間にしきい値電圧以上のゲート電圧VGSを印加することにより、制御トランジスタ60がオンする。その結果、半導体発光素子100のアノード電極111とカソード電極112間に電流が流れ、半導体発光素子100が発光する。例えば、ドレイン電圧VDDは10V程度、ゲート電圧VGSは4V程度である。制御トランジスタ60をオフすることにより、半導体発光素子100の発光は停止する。
以上に説明したように、実施形態に係る半導体発光装置1では、半導体発光素子100を構成するエピタキシャル成長膜である積層体20上に、半導体発光素子100の駆動装置である制御トランジスタ60が配置される。この制御トランジスタ60には、横方向に主電流(ドレイン電流)が流れ、積層体20と対向する下面に絶縁膜が配置される構造を有する、例えばTFTなどの接合型電界効果トランジスタなどが、制御トランジスタ60に好適に使用される。このため、半導体発光装置1では、寄生トランジスタが発生しない。したがって、ゲート電圧VGSで制御できない電流が流れたり、半導体基板10に電流を流す際にFET動作をしないなどの問題が発生しない。
また、制御トランジスタ60を半導体発光素子100の一部である積層体20上に配置するため、シリコン基板11の他の領域に制御トランジスタ60を配置する場合に比べて、半導体発光装置1の面積を小さくできる。
更に、遮光膜50が層間絶縁膜40の内部に形成され、半導体発光素子100から出射された光が当たらないように、遮光膜50によって制御トランジスタ60を覆っている。遮光膜50を層間絶縁膜40に埋め込むことにより、遮光と同時に制御トランジスタ60と半導体発光素子100間の絶縁も実現される。遮光膜50のための余分な領域が不要であるため、半導体発光装置1の面積の増大が抑制される。
図4〜図11を参照して、図1に示した半導体発光装置1の製造方法を説明する。なお、以下に述べる半導体発光装置1の製造方法は一例であり、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により実現可能であることは勿論である。
まず、シリコン基板11上にバッファ層12を形成して半導体基板10を構成する。バッファ層12上に、n型半導体層21、活性層22及びp型半導体層23を順次にエピタキシャル成長法により積層して、図4に示すように積層体20を形成する。次いで、図5に示すように、ドライエッチング法などを用いて積層体20及びバッファ層12をチップサイズにエッチングし、素子分離を行う。
図6に示すように、制御トランジスタ60を形成する領域において積層体20の上部の一部をエッチング除去する。図6に示した例では、p型半導体層23と活性層22をすべて除去し、n型半導体層21の上部を除去している。なお、積層体20の除去した部分のエピタキシャル膜の側面には、層間絶縁膜40、配線層71、第1の遮光層51及び第2の遮光層52が形成される。このため、積層体20のエッチングにより露出された側面と上面との間には45度程度のテーパをつけることが好ましい。つまり、駆動装置領域102から発光領域101に向かって積層体20の膜厚が徐々に厚くなっている。
図7に示すように、発光領域101のp型半導体層23上に透明電極30を形成した後、第1の絶縁層41を積層体20の全面に形成する。ついで、駆動装置領域102の第1の絶縁層41上に第1の遮光層51を形成する。なお、第1の遮光層51は、発光領域101以外の領域に配置され、発光領域101と駆動装置領域102間の境界である積層体20の側面上にも形成される。これにより、制御トランジスタ60に側面方向から入射される光が遮光される。
全面に第2の絶縁層42を形成した後、図8に示すように、駆動装置領域102の第2の絶縁層42上に制御トランジスタ60を形成する。例えば、npn構造61を形成するためには、350℃で熱処理するプラズマ化学気相成長(PE−CVD)法や650℃で熱処理する減圧化学気相成長(LP−CVD)法などを用いてポリシリコン層を形成する。LP−CVD法で行う650℃の加熱処理はp型不純物のマグネシウム(Mg)を活性化するにも有効なので、LP−CVD法でポリシリコン層を形成する方法について説明する。即ち、ポリシリコン層成長後、シリコン(Si)注入と、例えば600℃のレーザアニール処理を実施して、結晶粒の大きいアモルファスSiを形成する。ここに不純物のイオン注入を行って、第1のn型領域611、p型領域612及び第2のn型領域613を形成する。その後、ゲート絶縁膜62及びゲート領域63を形成する。ゲート領域63には、例えば不純物イオンが注入されたポリシリコン膜などを採用可能である。
次いで、図9に示すように、第3の絶縁層43を全面に形成した後、第2の遮光層52を駆動装置領域102の第3の絶縁層43上に形成する。更に、ドレイン領域である第1のn型領域611、ソース領域である第2のn型領域613、及びゲート領域63と、ドレイン電極601、ソース電極602、及びゲート電極603とをそれぞれ接続するための開口部を、第2の遮光層52に形成する。
その後、図10に示すように、第4の絶縁層44を全面に形成する。第1の絶縁層41〜第4の絶縁層44によって、図1に示した層間絶縁膜40が構成される。そして、第1のn型領域611、第2のn型領域613、及びゲート領域63と、ドレイン電極601、ソース電極602、及びゲート電極603とをそれぞれ接続するための開口部を層間絶縁膜40に形成する。このとき、アノード電極111と透明電極30とを接続するための開口部も、層間絶縁膜40に形成する。
次に、図11に示すように、層間絶縁膜40及び第2の遮光層52に形成した開口部を埋め込むようにして、ドレイン電極601、ソース電極602、ゲート電極603、及びアノード電極111を形成する。配線層71も同時に形成される。その後、半導体基板10の裏面上にカソード電極112を形成して、図1に示した半導体発光装置1が完成する。
上記に説明した半導体発光装置1の製造方法では、エピタキシャル成長膜である積層体20をドライエッチングによってチップサイズにエッチングして、素子分離が行われる。制御トランジスタ60はエピタキシャル成長工程後に形成されるが、制御トランジスタ60の形成工程は650℃以下で行われ、半導体発光素子100の各層の成長温度よりも低温の工程である。このため、制御トランジスタ60の形成工程がエピタキシャル膜に悪影響を及ぼすことはほとんどない。
なお、ゲート電極用の膜をエピタキシャル成長工程前に形成する場合には、その後の熱処理やエッチング処理によるダメージ、応力などによって、ゲート電極用の膜が破損するおそれがある。また、しきい値電圧Vthが変動する可能性がある。
しかしながら、本発明の実施形態に係る半導体発光装置1の製造方法では、エピタキシャル成長工程後にゲート電極用の膜を形成する。このため、エピタキシャル成長時の応力によるゲート電極の膜の破損やしきい値電圧Vthの変動などを抑制できる。
<変形例>
図1では、積層体20の発光領域101上における膜厚が、駆動装置領域102上における膜厚よりも厚い例を示した。図1に示した構造によれば、発光領域101と駆動装置領域102における半導体発光装置1の高さを同等にすることができる。
しかし、例えば図12に示すように、制御トランジスタ60が配置される駆動装置領域102の積層体20の上部の一部を除去せずに、p型半導体層23上に制御トランジスタ60を配置してもよい。これにより、半導体発光装置1の製造工程を短縮することができる。
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。本発明はここでは記載していない様々な実施形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…半導体発光装置
10…半導体基板
11…シリコン基板
12…バッファ層
20…積層体
21…n型半導体層
22…活性層
23…p型半導体層
30…透明電極
40…層間絶縁膜
50…遮光膜
60…制御トランジスタ
61…npn構造
62…ゲート絶縁膜
63…ゲート領域
71…配線層
100…半導体発光素子
101…発光領域
102…駆動装置領域
111…アノード電極
112…カソード電極
601…ドレイン電極
602…ソース電極
603…ゲート電極

Claims (8)

  1. 主面上に発光領域と駆動装置領域が定義された半導体基板と、
    前記半導体基板の前記主面上に前記発光領域から前記駆動装置領域に渡って連続的に配置された、エピタキシャル成長された窒化物半導体からなるn型半導体層、活性層及びp型半導体層がこの順で積層された構造を有する積層体と、
    前記積層体上に配置された層間絶縁膜と、
    前記積層体の少なくとも一部及び前記層間絶縁膜を介して前記駆動装置領域の上方に配置され、前記積層体での発光を制御する制御トランジスタと、
    前記層間絶縁膜内で前記制御トランジスタと前記積層体との間に配置された遮光膜と
    を備えることを特徴とする半導体発光装置。
  2. 前記制御トランジスタの前記積層体と対向する側面及び底面に前記遮光膜が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 前記積層体の前記発光領域上における膜厚が、前記駆動装置領域上における膜厚よりも厚いことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体発光装置。
  4. 前記駆動装置領域から前記発光領域に向かって前記積層体の膜厚が徐々に厚くなっていることを特徴とする請求項3に記載の半導体発光装置。
  5. 前記制御トランジスタが、前記主面と平行な方向にp型領域とn型領域が隣接する構造を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体発光装置。
  6. 前記制御トランジスタが接合型電界効果トランジスタであることを特徴とする請求項5に記載の半導体発光装置。
  7. 前記層間絶縁膜上に配置され、前記層間絶縁膜に設けられた開口部で前記制御トランジスタのソース電極と前記p型半導体層とに接続する配線層を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の半導体発光装置。
  8. 前記発光領域上方で前記積層体と前記層間絶縁膜間に配置され、前記p型半導体層と接する透明電極を更に備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体発光装置。
JP2012224681A 2012-10-10 2012-10-10 半導体発光装置 Active JP5935643B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012224681A JP5935643B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 半導体発光装置
KR20130114286A KR101493377B1 (ko) 2012-10-10 2013-09-26 반도체 발광장치
CN201310464248.9A CN103730478B (zh) 2012-10-10 2013-10-08 半导体发光装置
TW102136497A TWI542043B (zh) 2012-10-10 2013-10-09 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012224681A JP5935643B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014078575A true JP2014078575A (ja) 2014-05-01
JP5935643B2 JP5935643B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=50454492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012224681A Active JP5935643B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 半導体発光装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5935643B2 (ja)
KR (1) KR101493377B1 (ja)
CN (1) CN103730478B (ja)
TW (1) TWI542043B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016154213A (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 株式会社東芝 半導体発光装置
WO2017171337A1 (ko) * 2016-03-30 2017-10-05 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자
KR20170111930A (ko) * 2016-03-30 2017-10-12 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자, 이를 포함하는 표시패널, 표시장치, 통신장치
US10711958B2 (en) 2018-05-09 2020-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. LED device and LED lamp using the same
WO2022059527A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022113949A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022113950A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022210402A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2022209748A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022209823A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
JP7508697B2 (ja) 2021-03-31 2024-07-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102385327B1 (ko) * 2015-04-06 2022-04-12 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102539668B1 (ko) * 2016-06-30 2023-06-02 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자, 이를 포함하는 표시패널, 표시장치, 통신장치
US10237929B2 (en) * 2016-04-27 2019-03-19 Sensor Electronic Technology, Inc. Solid-state lighting source with integrated electronic modulator
KR102573586B1 (ko) * 2016-06-16 2023-09-01 엘지이노텍 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102566787B1 (ko) * 2016-06-27 2023-08-11 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 칩 및 이를 포함하는 디스플레이 장치와 이의 제조 방법
KR102648970B1 (ko) * 2016-06-30 2024-03-19 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치와 이의 제조 방법
KR101878666B1 (ko) * 2016-11-11 2018-08-16 순천대학교 산학협력단 마이크로 픽셀 어레이 발광다이오드 및 이를 포함하는 조명 장치
KR20180078941A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 (재)한국나노기술원 액티브 매트릭스 디스플레이용 led 소자 및 그의 제조방법
KR102041270B1 (ko) * 2018-04-04 2019-11-06 한국광기술원 미세 led 칩 및 패키지에 대한 제조방법
KR102022310B1 (ko) * 2018-04-04 2019-09-18 한국광기술원 능동소자 집적형 미세 led 칩 및 이에 대한 제조방법
WO2019231876A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Corning Incorporated Systems and methods for combination high temperature and low temperature device formation
RU2770317C1 (ru) * 2018-07-17 2022-04-15 Е Инк Калифорния, Ллс Электрооптические дисплеи и способы их возбуждения
CN111627949A (zh) * 2019-02-27 2020-09-04 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 微发光二极管像素单元器件结构、制备方法及显示面板
KR102243109B1 (ko) * 2019-07-02 2021-04-22 한국과학기술원 웨이퍼 레벨 전사를 이용한 중/소형 디스플레이의 대량 제조방법 및 대형 디스플레이 제조 방법
CN110649060B (zh) * 2019-11-01 2022-04-26 京东方科技集团股份有限公司 微发光二极管芯片及制作方法、显示面板制作方法
KR102578744B1 (ko) * 2022-09-23 2023-09-14 엔스펙트라 주식회사 반사형 맞춤 컬러 표시장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034285A1 (fr) * 1997-01-31 1998-08-06 Matsushita Electronics Corporation Element electroluminescent, dispositif electroluminescent a semiconducteur, et leur procede de production
JP2001127278A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Rohm Co Ltd 複合半導体装置
JP2007194596A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、電子機器、及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100234350B1 (ko) 1992-03-28 1999-12-15 윤종용 화합물 반도체 장치의 제조방법
JPH10270753A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子および表示装置
CN100468766C (zh) * 2003-09-24 2009-03-11 三垦电气株式会社 氮化物类半导体元件
JP4871344B2 (ja) * 2008-11-25 2012-02-08 株式会社東芝 発光装置及びその製造方法
JP5849388B2 (ja) * 2010-11-04 2016-01-27 サンケン電気株式会社 半導体発光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034285A1 (fr) * 1997-01-31 1998-08-06 Matsushita Electronics Corporation Element electroluminescent, dispositif electroluminescent a semiconducteur, et leur procede de production
JP2001127278A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Rohm Co Ltd 複合半導体装置
JP2007194596A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、電子機器、及び半導体装置の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016154213A (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 株式会社東芝 半導体発光装置
KR102520536B1 (ko) 2016-03-30 2023-04-12 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자, 이를 포함하는 표시패널, 표시장치, 통신장치
KR20230050306A (ko) * 2016-03-30 2023-04-14 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자, 이를 포함하는 표시패널, 표시장치, 통신장치
CN109314155A (zh) * 2016-03-30 2019-02-05 Lg伊诺特有限公司 半导体器件
US10600936B2 (en) 2016-03-30 2020-03-24 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor device
KR20170111930A (ko) * 2016-03-30 2017-10-12 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자, 이를 포함하는 표시패널, 표시장치, 통신장치
KR102665368B1 (ko) 2016-03-30 2024-05-13 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자, 이를 포함하는 표시패널, 표시장치, 통신장치
WO2017171337A1 (ko) * 2016-03-30 2017-10-05 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자
US10711958B2 (en) 2018-05-09 2020-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. LED device and LED lamp using the same
WO2022059527A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022113949A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022113950A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022209748A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022209823A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022210402A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7508697B2 (ja) 2021-03-31 2024-07-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103730478B (zh) 2016-05-04
KR101493377B1 (ko) 2015-02-13
TW201429004A (zh) 2014-07-16
CN103730478A (zh) 2014-04-16
KR20140046372A (ko) 2014-04-18
JP5935643B2 (ja) 2016-06-15
TWI542043B (zh) 2016-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935643B2 (ja) 半導体発光装置
US9793252B2 (en) Method of integrating inorganic light emitting diode with oxide thin film transistor for display applications
US10714658B2 (en) Micro LED display panel and method of manufacturing same
US9219197B1 (en) Micro-light-emitting diode
US9231153B2 (en) Micro-light-emitting diode
US10497812B2 (en) Transistor array panel
EP3096363A1 (en) Micro-light-emitting diode
EP3089225A1 (en) Micro-light-emitting diode
US20160072012A1 (en) Light-emitting diode
US20140374742A1 (en) Light emitting display
KR102555828B1 (ko) 고 해상도 마이크로 led 표시 장치 및 그 제조 방법
US11916169B2 (en) Active matrix LED array
TWI709254B (zh) 具有形成於相同基板上之發光二極體及垂直金屬氧化物半導體電晶體之主動式發光二極體模組
KR20210036199A (ko) 반도체 장치, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US20190013433A1 (en) Light Emitting Transistor and Method for Manufacturing the Same
JP4201804B2 (ja) 半導体装置
JP2013191705A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7398794B2 (ja) 半導体発光素子アレイ
US20230132423A1 (en) Light emitting diode array with inactive implanted isolation regions and methods of forming the same
US20230154908A1 (en) Vacuum channel electronic element, optical transmission circuit, and laminated chip
JP2010177446A (ja) 発光素子
TW202006977A (zh) 發光晶片及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250