JP2014071568A - 画像処理プログラムおよび画像処理装置 - Google Patents

画像処理プログラムおよび画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014071568A
JP2014071568A JP2012215808A JP2012215808A JP2014071568A JP 2014071568 A JP2014071568 A JP 2014071568A JP 2012215808 A JP2012215808 A JP 2012215808A JP 2012215808 A JP2012215808 A JP 2012215808A JP 2014071568 A JP2014071568 A JP 2014071568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
displayed
print preview
preview image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012215808A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinko Fujishita
真弘 藤下
Tomotaka Nakamura
友貴 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012215808A priority Critical patent/JP2014071568A/ja
Priority to US13/849,421 priority patent/US9082050B2/en
Publication of JP2014071568A publication Critical patent/JP2014071568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印刷プレビュ画面において、1の印刷用紙に対する画像の配置を設定する際の操作性を向上させることができる画像処理プログラムおよび画像処理装置を提供すること。
【解決手段】本発明によれば、印刷プレビュ画像が表示画面に表示された状態において、レイアウト指示子によるレイアウトの指定を受け付けたと判断された場合、当該表示画面に表示されている複数の画像が、指定を受け付けたレイアウトに対応する数ずつ前記矩形領域に配置された印刷プレビュ画像が、表示画面に表示されている印刷プレビュ画像に代えて、前記表示画面に表示される。よって、レイアウト指示子によりレイアウトを指定すれば、所望の数の画像を1の印刷用紙に配置させたレイアウトの印刷プレビュ画像を表示できるので、1の印刷用紙に配置させる画像の数の変更を行う操作が簡単であるとともに、変更後のレイアウトを直ぐに確認できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理プログラムおよび画像処理装置に関する。
従来から、印刷対象の複数の画像に基づく印刷プレビュ画像を表示した状態で、ユーザ操作を介して、当該印刷対象の画像の印刷用紙に対するレイアウト設定など、当該画像の印刷に関する印刷設定を行う画像処理装置が知られている。
特許文献1には、プレビュ画面において、当該画面に表示されているプレビュ画像の表示に対する拡大または縮小を指示するズームバーと、各機能の設定などのためにユーザにより操作される機能選択メニューとが表示される画像形成装置が開示されている。特許文献1に記載される画像形成装置は、ユーザがズームバーを操作することに応じて、プレビュ画面に表示されているプレビュ画像の表示を拡大または縮小する。また、ユーザが、機能選択メニューに含まれるレイアウト編集ボタンを選択し、当該選択に応じて表示される編集内容を指定することにより、プレビュ画面に表示されている画面に係る印刷設定として、指定された編集内容に基づくレイアウトが設定されるとともに、当該レイアウトに基づくプレビュ画像がプレビュ画面に表示される。
特開2012−28955号公報
例えば、ユーザが印刷用紙に複数の画像を配置するレイアウトを指定することによって印刷設定が変更された場合、変更後のレイアウトに基づくプレビュ画像において、印刷用紙に対応する用紙オブジェクト上に表示される各画像のサイズが小さくなる虞がある。かかる場合、ユーザは、用紙オブジェクト上に配置される各画像を確認するために、プレビュ画像の表示を拡大し、その一方で、プレビュ画像全体を確認するために、プレビュ画像の表示を縮小した後に、意図する印刷レイアウトと異なっていれば、再度、印刷レイアウトの設定を行う状況が想定される。しかしながら、特許文献1に記載される画像形成装置において、ユーザは、プレビュ画像の表示を確認しながら随時ズームバーの操作に基づく用紙オブジェクト上の各画像の拡大または縮小を行うことができるが、レイアウト変更を所望する場合には、その都度、レイアウトボタンの選択と、編集内容の指定とを行う必要があり、操作が複雑になる虞がある。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、1以上の画像を印刷用紙に配置させたレイアウトに基づく印刷プレビュ画像を表示する印刷プレビュ画面において、1の印刷用紙に対する画像の配置を設定する際の操作性を向上させることができる画像処理プログラムおよび画像処理装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明の画像処理プログラムは、2の入力媒体による2点の接近又は接触を同時に検出可能なタッチパネルが重ねられ、1の印刷用紙に配置される画像数に応じたレイアウトを指定するためのレイアウト指示子を有する表示画面を表示する表示部を備えた表示装置と通信可能な画像処理装置のコンピュータが実行可能なプログラムであって、複数の画像データを取得する画像取得手段と、前記画像取得手段により取得された複数の画像データに基づく複数の画像うち1以上の画像が印刷用紙に対応する矩形領域に配置された印刷プレビュ画像を、前記表示画面に表示させる第1表示制御手段と、前記レイアウト指示子を前記表示画面に表示させる第2表示制御手段と、前記第1表示制御手段により前記印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、前記表示画面に表示された前記レイアウト指示子によるレイアウトの指定を受け付けたかを判断するレイアウト指定判断手段と、前記レイアウト指定判断手段により前記レイアウトの指定を受け付けたと判断された場合、前記表示画面に表示されている複数の画像が、当該指定を受け付けたレイアウトに対応する数ずつ前記矩形領域に配置された前記印刷プレビュ画像を生成するプレビュ画像生成手段と、前記第1表示制御手段により前記印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、前記タッチパネルにより接近又は接触が検出された2点が互いに離反又は接近したかを判断する操作判断手段として、前記コンピュータを機能させ、前記第1表示制御手段は、前記プレビュ画像生成手段により前記印刷プレビュ画像が生成されたことを条件として、前記表示画面に表示されている印刷プレビュ画像に代えて、前記プレビュ画像生成手段により生成された印刷プレビュ画像を前記表示画面に表示させ、前記操作判断手段により前記2点が互いに離反又は接近したと判断された場合、前記表示画面に表示されている印刷プレビュ画像を拡大又は縮小して表示させる。
なお、本発明は、画像処理装置、画像処理装置を制御する制御装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラムを記録する記録媒体等の種々の態様で構成することができる。
請求項1記載の画像処理プログラムによれば、画像取得手段により取得された複数の画像データに基づく複数の画像うち1以上の画像が印刷用紙に対応する矩形領域に配置された印刷プレビュ画像が、2の入力媒体による2点の接近又は接触を同時に検出可能なタッチパネルが重ねられた表示画面に表示される。一方、当該表示画面には、1の印刷用紙に配置される画像数に応じたレイアウトを指定するためのレイアウト指示子が表示される。印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、前記表示画面に表示されたレイアウト指示子によるレイアウトの指定を受け付けたと判断された場合、前記表示画面に表示されている複数の画像が、当該指定を受け付けたレイアウトに対応する数ずつ前記矩形領域に配置された印刷プレビュ画像が生成され、当該生成を条件として、表示画面に表示されている印刷プレビュ画像に代えて、生成された印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示される。よって、レイアウト指示子によりレイアウトを指定すれば、所望の数の画像を1の印刷用紙に配置させたレイアウトの印刷プレビュ画像を表示させることができるので、1の印刷用紙に配置させる画像の数の変更を行う操作が簡単であるとともに、変更後のレイアウトを直ぐに確認することができる。また、その一方で、印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、タッチパネルにより接近又は接触が検出された2点が互いに離反又は接近したと判断された場合、前記表示画面に表示されている印刷プレビュ画像が、拡大又は縮小して表示される。よって、印刷レイアウトにおける各画像の確認と、全体の印刷レイアウトの確認とを、印刷レイアウトが表示された状態で適宜行うことができる。このように、本画像処理プログラムによれば、1以上の画像を印刷用紙に配置させたレイアウトに基づく印刷プレビュ画像を表示する印刷プレビュ画面において、1の印刷用紙に対する画像の配置を設定する際の操作性に優れる。
請求項2記載の画像処理プログラムによれば、請求項1が奏する効果に加え、次の効果を奏する。2の入力媒体による2点が互いに離反又は接近したと判断された場合、前記表示画面に表示されている全ての印刷プレビュ画像が、拡大又は縮小して表示されるので、全ての印刷プレビュ画像の表示の拡大または縮小を容易な操作で実現できる。
請求項3記載の画像処理プログラムによれば、請求項1または2が奏する効果に加え、次の効果を奏する。2の入力媒体による2点が互いに離反又は接近したと判断されたことに基づき、印刷プレビュ画像を拡大又は縮小した場合、前記表示画面に表示させる印刷プレビュ画像の表示段数または表示列数が、当該拡大又は縮小された印刷プレビュ画像の大きさに応じて切り替えられる。よって、ユーザが一度に確認できる印刷プレビュ画像の数を、拡大又は縮小された印刷プレビュ画像の大きさに応じて調整できる。
請求項4記載の画像処理プログラムによれば、請求項3が奏する効果に加え、次の効果を奏する。2の入力媒体による2点が互いに離反又は接近したと判断されたことに基づき、印刷プレビュ画像を拡大又は縮小した場合、前記表示画面に表示させる印刷プレビュ画像の表示段数または表示列数が、拡大又は縮小された全ての印刷プレビュ画像が前記表示画面の上下方向または左右方向においてはみ出さない表示段数または表示列数に切り替えられる。よって、少なくとも、上下方向または左右方向については印刷プレビュ画像が見切れることがないので、ユーザが印刷プレビュ画像を確認し易い。
請求項5記載の画像処理プログラムによれば、請求項1から4のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。印刷プレビュ画像が、前記表示画面のうち、プレビュ画像表示領域に表示され、当該印刷プレビュ画像が表示されたプレビュ画像表示領域において、タッチパネルにより接近又は接触が検出された2点が互いに離反又は接近したかが判断される。一方、レイアウト指示子が、前記表示画面のうち、ボタン表示領域に表示され、当該ボタン表示領域に表示されるレイアウト指示子が指定された場合に、レイアウト指示子の指定を受け付けたと判断される。よって、プレビュ画像表示領域に表示された印刷プレビュ画像を、レイアウト指示子による指定がある毎に、指定に応じた変更後のレイアウトで表示できるとともに、変更後のレイアウトで表示される印刷プレビュ画像に対する拡大または縮小の操作を容易に行うことができる。
請求項6記載の画像処理プログラムによれば、請求項5が奏する効果に加え、次の効果を奏する。画像取得手段により取得された複数の画像データに基づく複数の画像から生成される複数の印刷プレビュ画像全てを前記表示画面に表示できない場合、これら複数の印刷プレビュ画像の一部をスクロール可能に前記表示画面に表示させ、スクロール操作が検出されたと判断された場合、当該スクロール操作に応じて、プレビュ画像表示領域に表示される印刷プレビュ画像が切り替えられる。よって、複数の印刷プレビュ画像全てを前記表示画面に表示できない場合であっても、ユーザは、スクロール操作を行うことにより、全ての印刷プレビュ画像を確認できる。
請求項7記載の画像処理プログラムによれば、請求項1から6のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、前記印刷プレビュ画像に配置される複数の画像のうち1の画像の選択を受け付けたと判断された場合、当該選択を受け付けた1の画像が配置された印刷プレビュ画像に代えて、当該1の画像を矩形領域に対して所定角度回転させた印刷プレビュ画像が、前記表示画面に表示される。よって、ユーザは、印刷プレビュ画像に配置される複数の画像のうち1の画像を選択すれば、他の操作を行うことなく、当該1の画像を印刷用紙(矩形領域)に対して所定角度だけ回転させることができるので、1の画像を選択的に回転させる際の操作性に優れる。
請求項8記載の画像処理プログラムによれば、請求項7が奏する効果に加え、次の効果を奏する。1の画像の選択を受け付けたと判断された場合、当該選択を受け付けた1の画像が配置された印刷プレビュ画像に代えて、1の矩形領域に配置された複数の画像のうち、当該選択を受け付けた1の画像以外の画像の表示態様を維持した状態で、当該1の画像を当該1の画像が配置された矩形領域に対して所定角度回転させた印刷プレビュ画像が、前記表示画面に表示される。よって、1の印刷用紙に複数の画像を配置させたレイアウトにおいて、当該1の印刷用紙に配置された複数の画像のうち、1の画像を選択的に容易に回転させることができる。
請求項9記載の画像処理プログラムによれば、請求項7または8が奏する効果に加え、次の効果を奏する。1の画像の選択を受け付けたと判断された場合、当該1の画像が配置された矩形領域に対して所定角度回転させた画像を、当該矩形領域に合わせて拡大または縮小して、当該矩形領域に配置させた印刷プレビュ画像が、前記表示画面に表示される。よって、回転させた画像が印刷用紙に収まらない状態の印刷プレビュ画像が生成されることを防止できる。
請求項10記載の画像処理プログラムによれば、請求項7から9が奏する効果に加え、次の効果を奏する。前記表示画面には、印刷用紙の向きを変更する用紙向き変更ボタンが表示される。そして、当該用紙向き変更ボタンの選択を受け付けたと判断された場合には、前記表示画面に表示されている印刷プレビュ画像に代えて、当該矩形領域に配置された画像に対し、当該矩形領域を、用紙向き変更ボタンにより変更された印刷用紙の向きに応じた角度分回転させた印刷プレビュ画像が、前記表示画面に表示される。よって、印刷用紙の向きを回転させるための画面を表示させることなく、画像に対する印刷用紙の向きを容易に変更できる。また、印刷用紙の回転は、画像の回転と異なる操作、すなわち、印刷プレビュ画像とは別に表示される用紙向き変更ボタンの選択により実行されるので、ユーザが、画像を回転させるための操作と、印刷用紙を回転させる操作とを区別し易く、これらの操作の混同に起因する誤操作を防止できる。
請求項11記載の画像処理プログラムによれば、請求項10が奏する効果に加え、次の効果を奏する。用紙向き変更ボタンの選択を受け付けたと判断された場合、矩形領域に配置された画像を、当該画像に対して、用紙向き変更ボタンにより変更された印刷用紙の向きに応じた角度分回転された当該矩形領域に合わせて拡大または縮小して、当該回転された矩形領域に配置させた印刷プレビュ画像が、前記表示画面に表示される。よって、印刷用紙を回転させたことによって、画像が印刷用紙に収まらない状態の印刷プレビュ画像が生成されることを防止できる。
請求項12記載の画像処理プログラムによれば、請求項10または11が奏する効果に加え、次の効果を奏する。印刷プレビュ画像が、前記表示画面のうち、プレビュ画像表示領域に表示され、当該プレビュ画像表示領域に表示される画像のうち1の画像が選択された場合に、当該1の画像の選択を受け付けたと判断される。一方、用紙向き変更ボタンが、前記表示画面のうち、ボタン表示領域に表示され、当該ボタン表示領域に表示される用紙向き変更ボタンが選択された場合に、用紙向き変更ボタンの選択を受け付けたと判断される。よって、印刷プレビュ画像と用紙向き変更ボタンとが、別々の領域に表示されるので、ユーザが、画像を回転させるための操作と、印刷用紙を回転させる操作とを区別して行うことができ、これらの操作の混同に起因する誤操作を防止できる。
請求項13記載の画像処理プログラムによれば、請求項10から12のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。1の画像の選択を受け付けたと判断された場合、当該選択を受け付けた1の画像を矩形領域に対し所定角度回転させたことに対応する回転情報を記憶部に記憶させることによって印刷設定情報が更新される。また、用紙向き変更ボタンの選択を受け付けたと判断された場合、用紙向き変更ボタンによる変更後の印刷用紙の向きに対応する用紙向き情報を記憶部に記憶させることによって印刷設定情報が更新される。よって、印刷用紙の向き、および、当該向きの印刷用紙に配置させる画像の向きを容易に変更できるだけでなく、その変更を印刷設定情報に容易に反映させることができる。
請求項14記載の画像処理プログラムによれば、請求項1から13のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。1以上の印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、当該1以上の印刷プレビュ画像に配置される複数の画像各々のうち1の画像に対応するタッチパネルの検出領域への接近または接触が検出された位置から移動する、当該タッチパネルへの連続入力が検出され、当該連続入力の終了位置が、前記1以上の印刷プレビュ画像に配置される複数の画像のうち、前記1の画像以外の画像に対応するタッチパネルの検出領域において検出された場合に、記憶部に記憶される各画像の配置情報に基づき、当該終了位置を含む検出領域に対応する画像が特定される。そして、そのように特定された画像と、接近または接触が検出された位置を含む検出領域に対応する画像とが、互いの表示位置を入れ替えて表示される。よって、1以上の印刷プレビュ画像に配置される複数の画像のうち、所望の2つの画像の表示位置を直感的な方法によって入れ替えることができる。
請求項15記載の画像処理プログラムによれば、請求項1から14が奏する効果に加え、次の効果を奏する。複数の印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、当該複数の印刷プレビュ画像のうち1の印刷プレビュ画像に対応するタッチパネルの検出領域への接近または接触が検出された位置から移動する、当該タッチパネルへの連続入力が検出され、当該連続入力の終了位置が、複数の印刷プレビュ画像のうち、前記1の印刷プレビュ画像以外の印刷プレビュ画像に対応するタッチパネルの検出領域において検出された場合に、記憶部に記憶される各印刷プレビュ画像の配置情報に基づき、当該終了位置を含む検出領域に対応する印刷プレビュ画像が特定される。そして、そのように特定されたプレビュ画像と、接近または接触が検出された位置を含む検出領域に対応する印刷プレビュ画像とが、互いの表示位置を入れ替えて表示される。よって、複数の印刷プレビュ画像のうち、所望の2つの印刷プレビュ画像の表示位置を直感的な方法によって入れ替えることができる。
請求項16記載の画像処理プログラムによれば、請求項1から15のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。レイアウト指示子によるレイアウトの指定を受け付けたと判断された場合、当該指定されたレイアウトに対応するレイアウト情報を記憶部に記憶させることによって印刷設定情報が更新される。よって、レイアウトを容易に変更できるだけでなく、その変更を印刷設定情報に容易に反映させることができる。
請求項17記載の画像処理装置によれば、請求項1記載の画像処理プログラムと同様の効果を奏する。
タブレット端末の構成を示すブロック図である。 画像の向きを変更する操作について説明する図である。 印刷用紙の向きを変更する操作について説明する図である。 (a)および(b)は、それぞれ、レイアウトを変更する操作および印刷プレビュ画像の拡大または縮小を行う操作について説明する図である。 2枚の画像を入れ替える操作について説明する図である。 最適レイアウト選択処理を示すフローチャートである。 本発明における第2実施形態の概略を模式的に説明する図である。 第2実施形態の折り返し印刷処理を示すフローチャートである。 第2実施形態の折り返し印刷処理を示すフローチャートである。 第2実施形態の折り返し印刷処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の画像処理プログラムである印刷制御アプリケーション(以下「印刷制御アプリ」と称す)12bを搭載するタブレット端末10の構成を示すブロック図である。本実施形態の印刷制御アプリ12bは、ユーザが、プレビュ画面に表示された印刷プレビュ画像を確認しながら、印刷のレイアウトや、画像の向きや、印刷用紙の向きや、画像の位置などの変更を、容易かつ直感的な操作によって行い得るプログラムとして構成される。
タブレット端末10には、CPU11、フラッシュメモリ12、RAM13、無線LAN送受信部15、LCD16、タッチパネル17、メモリカードインターフェイス(メモリカードI/F)18が設けられる。これらの各部は、バスライン19を介して互いに接続される。
CPU11は、フラッシュメモリ12等に記憶される固定値やプログラム等に従って、バスライン19と接続された各部を制御する。フラッシュメモリ12は、書換可能な不揮発性のメモリである。フラッシュメモリ12には、オペレーティングシステム12a(以下、OS12a)、印刷制御アプリ12b、印刷設定12cが格納される。以降、アプリケーションやオペレーティングシステムなどのプログラムを実行するCPU11のことを、単にプログラム名で記載する場合もある。例えば「アプリケーション」という記載が「アプリケーションを実行するCPU11」を意味する場合もある。OS12aは、タブレット端末10の標準機能を実現するための基本ソフトウェアである。本実施形態では、OS12aとして、Windows8(登録商標)を採用する。
印刷制御アプリ12bは、プリンタや印刷機能を有する複合機などのデバイスのベンダによって提供されるアプリケーションであって、ユーザによってタブレット端末10にインストールされ、タブレット端末10からのデバイスの利用を可能とする。例えば、パーソナルコンピュータなどを経由せずに、タブレット端末10から直接、プリンタ(図示せず)による印刷を可能にする。本実施形態の印刷制御アプリ12bは、プレビュ画面上で、当該画面に表示される印刷プレビュ画像のレイアウトや、画像の向きや、印刷用紙の向きや、画像の位置などを変更できるように構成される。後述する図6から図10のフローチャートに示す各処理は、印刷制御アプリ12bにより実行される。印刷設定12cは、印刷時における各種設定であり、A4やレターなど、印刷に使用する印刷用紙(記録用紙)のサイズなどを含む。印刷設定12cは、ユーザによる所定操作に基づき変更可能である。印刷設定12cは、印刷制御アプリ12bを起動させると、読み出されてRAM13に印刷設定13aとして書き込まれる。
RAM13は、書換可能な揮発性のメモリである。RAM13には、印刷設定13aが格納される。印刷設定13aは、印刷設定12cの内容とともに、印刷用紙の向きを示す情報(以下「用紙向き情報」と称す)、各画像の回転角度を示す情報(以下「回転情報」と称す)、印刷のレイアウトを示す情報(以下「レイアウト情報」と称す)、印刷対象となる各ページを特定する情報(以下「ページ情報」と称す)、および、印刷対象となる各ページに配置される画像を特定する情報(以下「配置情報」と称す)などを含む。印刷制御アプリ12bは、ユーザから印刷指示が入力された場合、印刷対象の画像の画像データと、印刷設定13aの内容とを、プリンタ(図示せず)へ送信する。また、RAM13には、プレビュ画面に表示させる印刷プレビュ画像における、印刷プレビュ画像の拡大または縮小状態(以下「ピンチ状態」と称す)を示す情報が記憶される。
LCD16は、各種画面を表示する液晶表示装置である。タッチパネル17は、LCD16に重ねて設けられ、指や棒などの指示体を接触または接近させることによって、タブレット端末10に指示などを入力する。メモリカードI/F18は、書換可能な不揮発性のメモリカードMCが装着されるインターフェイスであり、メモリカード20に対するデータの書き込み又は読み出しを制御する。無線LAN送受信部15は、IEEE802.11b/gの規格に準拠した無線LANにより、中継装置であるアクセスポイント(図示せず)を介して、タブレット端末10と、プリンタなどの各種デバイス(図示せず)とを通信可能にWi−Fi(登録商標)接続する。
図2から図5を参照して、本発明の概略について説明する。上述した通り、本実施形態の印刷制御アプリ12bは、プレビュ画面上で、当該画面に表示される印刷プレビュ画像のレイアウトや、画像の向きや、印刷用紙の向きや、画像の位置などを変更できるように構成される。図2は、プレビュ画面50において、印刷用紙に対する画像の向きを変更する場合の操作について説明する図である。プレビュ画面50は、ユーザが印刷対象の画像を選択し、印刷制御アプリ12bを起動すると表示される画面であり、印刷用紙に対応する矩形領域である用紙オブジェクト61内に画像62が配置された印刷プレビュ画像60が表示される。印刷プレビュ画像60は、ユーザが選択した画像62の数と、そのとき設定されているレイアウトとに応じた数だけ生成される。なお、「レイアウト」は、1の用紙オブジェクト61に対し、N枚(Nは1以上の整数)の画像62を配置させること、すなわち、所謂「Nin1」を示す。本実施形態では、プレビュ画面における初期表示のレイアウトは、図2に示すような1in1であるとする。
図2の左上に示すプレビュ画面50(50a)の状態において、ユーザが、プレビュ画面50に表示される複数の画像62のうち、1の画像A62aの表示領域内の任意点71をタップした場合、タップされた画像A62aが、用紙オブジェクト61に対し、時計回り(矢印X方向)に90°回転する。そして、回転後の画像A62aが、縦長の用紙オブジェクト61に収まるように縮小され、その結果、プレビュ画面50の状態は、図2の右上に示す状態となる。なお、図2の右上に示すプレビュ画面50(50b)の状態からも明らかなように、タップされた画像62a以外の画像62(62b〜62d)は、回転せず、用紙オブジェクト61に対する画像の向きはそのまま維持される。
次に、図2の右上に示すプレビュ画面50(50b)の状態において、ユーザが、画像A62aの表示領域内の任意点71を再度タップした場合、画像A62aが、用紙オブジェクト61に対し、さらに時計回り(矢印X方向)に90°回転する。そして、回転後の画像A62aが、縦長の用紙オブジェクト61に収まる範囲で拡大され、その結果、プレビュ画面50の状態は、図2の右下に示す状態となる。次に、図2の右下に示すプレビュ画面50(50c)の状態において、ユーザが、画像A62aの表示領域内の任意点71に対し、3回目のタップをした場合、画像A62aが、用紙オブジェクト61に対し、さらに時計回り(矢印X方向)に90°回転する。かかる場合もまた、回転後の画像A62aが、縦長の用紙オブジェクト61に収まるように縮小され、その結果、プレビュ画面50の状態は、図2の左下に示す状態となる。次に、図2の左下に示すプレビュ画面50(50d)の状態において、ユーザが、画像A62aの表示領域内の任意点71に対し、4回目のタップをした場合、画像A62aが、用紙オブジェクト61に対し、さらに時計回り(矢印X方向)に90°回転する。かかる場合もまた、回転後の画像A62aが、縦長の用紙オブジェクト61に収まる範囲で拡大され、その結果、プレビュ画面50の状態は、図2の左上に示す状態となる。つまり、画像A62aの表示領域内をタップする毎に、用紙オブジェクト61に対して時計回りに90°ずつ回転し、4回タップすることにより、画像A62aの向きは、当初の向きに戻る。
このように、本実施形態の印刷制御アプリ12bによれば、ユーザは、回転を所望する1の画像62をタップすることにより、当該1の画像62以外の画像の向きはそのままに、当該1の画像62のみを、用紙オブジェクト61に対して回転させることができる。よって、回転対象とする画像の選択と、画像を回転させる指示とを一回のタップ操作で完結させることができるので、1の画像62を選択的に回転させる際の操作性に優れる。また、画像62をタップしたことに伴い、プレビュ画面50における印刷プレビュ画像60が、画像62を回転させた印刷プレビュ画像60に切り換わるので、ユーザは、画像62の向きを回転させた状態を直ぐに確認できる。また、用紙オブジェクト61に対して回転された画像62は、用紙オブジェクト61に収まるように拡大または縮小されるので、画像62を回転させたことによって、印刷用紙(用紙オブジェクト61)に画像が収まらない状態を防止できる。なお、図2には、1の用紙オブジェクト61に1枚の画像62が配置された印刷プレビュ画像60がプレビュ画面50に表示されている場合を例示しているが、1の用紙オブジェクト61に2枚以上の画像62が配置された印刷プレビュ画像60であっても、1の画像62をタップした場合に、タップされた画像62のみが回転され、その他の画像62の向きはそのまま維持される。
図3は、プレビュ画面50において、印刷用紙の向きを変更する場合の操作について説明する図である。図3(a)に示すように、プレビュ画面50は、プレビュ画像表示領域51と、当該プレビュ画像表示領域51の下方に形成されるボタン表示領域52とから構成される。プレビュ画像表示領域51は、用紙オブジェクト61内に画像62が配置された印刷プレビュ画像60が表示される領域である。ボタン表示領域52は、各種操作ボタンが表示される領域である。本実施形態では、ボタン表示領域52に表示される操作ボタンの1つとして、Rotateボタン81が準備されている。Rotateボタン81は、印刷用紙の向きを90°回転させることを指示するボタンである。ユーザは、Rotateボタン81を操作することによって、印刷用紙の向きを回転させることができる。
具体的に、図3の左側に示すプレビュ画面50(50a)の状態、すなわち、用紙オブジェクト61が縦長である状態で、ユーザが、Rotateボタン81をタップすると、全ての用紙オブジェクト61が、画像62に対して90°回転し、その結果、右側に示すプレビュ画面50(50b)の状態となる。このとき、各用紙オブジェクト61内に配置されていた各画像62のうち、縦長の画像については、図3に示すように、印刷用紙の向きが90°回転されたことによって横長となった用紙オブジェクト61に収まるように縮小される。一方、図示はしないが、横長の画像については、印刷用紙の向きが90°回転されたことによって横長となった用紙オブジェクト61に収まる範囲で拡大される。
また、図3の右側に示すプレビュ画面50(50b)の状態、すなわち、用紙オブジェクト61が横長である状態で、ユーザが、Rotateボタン81をタップすると、全ての用紙オブジェクト61が、画像62に対して90°回転し、その結果、左側に示すプレビュ画面50(50b)の状態となる。このとき、各用紙オブジェクト61内に配置されていた各画像62のうち、縦長の画像については、図3に示すように、印刷用紙の向きが90°回転されたことによって縦長となった用紙オブジェクト61に収まる範囲で拡大される。一方、図示はしないが、横長の画像については、印刷用紙の向きが90°回転されたことによって縦長となった用紙オブジェクト61に収まるように縮小される。
このように、本実施形態の印刷制御アプリ12bによれば、ユーザは、Rotateボタン81をタップすることにより、画像62を印刷する印刷用紙の向きを、縦長から横長、または、横長から縦長に回転させることができる。よって、印刷用紙の向きを、Rotateボタン81のタップ操作によって容易に変更できる。また、Rotateボタン81をタップしたことに伴い、プレビュ画面50における印刷プレビュ画像60が、印刷用紙の向きを回転させた印刷プレビュ画像60に切り換わるので、ユーザは、印刷用紙の向きを回転させた状態を直ぐに確認することができる。
上述した通り、印刷制御アプリ12bは、画像62がタップされた場合に、画像62を回転させる機能を有するので、印刷用紙の向きを回転させるための操作を、Rotateボタン81に割り当てたことにより、ユーザは、画像62を回転させるための操作と、印刷用紙(用紙オブジェクト61)の向きを回転させるための操作とを区別し易く、これらの操作の混同に起因する誤操作を防止できる。また、画像62(印刷プレビュ画像60)を表示する領域、すなわち、プレビュ画像表示領域51と、Rotateボタン81を表示する領域、すなわち、ボタン表示領域52とが別々に設けられるので、その点においても、ユーザは、画像62を回転させるための操作と、印刷用紙の向きを回転させるための操作とを区別し易い。また、印刷用紙(用紙オブジェクト61)の向きを回転させた場合には、各画像62が、回転後の用紙オブジェクト61に収まるように拡大または縮小されるので、用紙オブジェクト61、すなわち、印刷用紙の向きを回転させたことによって、各画像62が印刷用紙に収まらない状態を防止できる。
なお、本実施形態の印刷制御アプリ12bは、複数の画像62が配置されている印刷用紙(用紙オブジェクト61)の向きを、Rotateボタン81がタップ操作されたことに基づいて回転させた場合に、回転の前後で、用紙オブジェクト61内における各画像62の配置順序が変わらないように、各画像62の配置が制御される。
一例として、図3(b)に、1の用紙オブジェクト61に4枚の画像62(62a〜62d)が配置された印刷プレビュ画像60について、印刷用紙(用紙オブジェクト61)の向きを回転させた場合を示す。4枚の画像62(62a〜62d)は、1の用紙オブジェクト61を4分割した各領域61a〜61dに対し、所定の配置順序で配置される。具体的に、図3(b)の左側に示す縦長の用紙オブジェクト61に配置される4枚の画像62a〜62dは、左上に位置する第1の領域61aに対し、第1の画像62aが配置され、左下に位置する第2の領域61bに対し、第2の画像62bが配置され、右上に位置する第3の領域61cに対し、第3の画像62cが配置され、右下に位置する第4の領域61dに対し、第4の画像62dが配置される。
図3(b)の左側に示す印刷プレビュ画像60の状態から、印刷用紙の向きを90°回転させた場合、図3(b)の右側に示すように、第1〜第4の領域61a〜61dは、それぞれ、回転後の用紙オブジェクト61における右上、左上、右下、左下に位置が変わる。よって、回転前と同様に、各領域61a〜61dに対し、それぞれ、第1〜第4の画像62a〜62dを配置させた場合、回転前と回転後とで、4枚の画像62a〜62dの配置が異なる。これに対し、印刷制御アプリ12bは、印刷用紙の向きを回転させた場合には、図3(b)の右側に示すように、横長の用紙オブジェクト61における左上に位置する第2の領域61bに対し、第1の画像62aが配置され、左下に位置する第4の領域61dに対し、第2の画像62bが配置され、右上に位置する第1の領域61aに対し、第3の画像62cが配置され、右下に位置する第3の領域61cに対し、第4の画像62dが配置される。このように、本実施形態の印刷制御アプリ12bによれば、印刷用紙を回転させる前後で各画像62の配置順序が変わることを防止できる。
図4(a)は、プレビュ画面50において、レイアウトを変更する場合の操作について説明する図である。プレビュ画面50のボタン表示領域52には、レイアウトを変更する操作ボタンとして、1in1ボタン82と、2in1ボタン83と、4in1ボタン84とが設けられている。1in1ボタン82は、1の用紙オブジェクト61内に、1枚の画像62を配置させるレイアウトを指示するボタンである。2in1ボタン83は、1の用紙オブジェクト61内に、2枚の画像62を配置させるレイアウトを指示するボタンである。4in1ボタン82は、1の用紙オブジェクト61内に、4枚の画像62を配置させるレイアウトを指示するボタンである。ユーザが、これらのボタン82〜84のいずれかをタップした場合、タップされたボタン82〜84に応じたレイアウトの印刷プレビュ画像60が、プレビュ画像表示領域51に表示される。
例えば、図4(a)の左側に示すプレビュ画面50(50a)の状態、すなわち、1の用紙オブジェクト61内に1枚の画像62を配置させた1in1の印刷プレビュ画像60が表示された状態で、ユーザが、2in1ボタン83をタップした場合、プレビュ画面50は、右側に示すプレビュ画面50(50b)に示す状態、すなわち、1の用紙オブジェクト61内に2枚の画像62を配置させた2in1の印刷プレビュ画像60が表示された状態に変化する。一方、図4(a)の右側に示すプレビュ画面50(50b)の状態で、ユーザが、1in1ボタン82をタップした場合、プレビュ画面50は、左側に示すプレビュ画面50(50a)に示す状態に変化する。
このように、本実施形態の印刷制御アプリ12bによれば、ユーザは、レイアウトを変更するためのボタン82〜84を操作すれば、印刷プレビュ画像60のレイアウトを変更させることができる。よって、従来のように、レイアウトを変更するための画面を呼び出し、当該画面においてレイアウトを指定するといった煩雑な操作を行うことなく、簡単な操作でレイアウトを変更できる。また、ボタン82〜84の操作に伴い、印刷プレビュ画像60が、変更後のレイアウトの印刷プレビュ画像60に切り換わるので、ユーザは、変更後のレイアウトによる印刷プレビュ画像60を直ぐに確認することができる。
図4(b)は、プレビュ画面50において、印刷プレビュ画像の拡大または縮小を行う場合の操作について説明する図である。本実施形態では、ユーザは、プレビュ画面50に対し、ピンチアウト操作およびピンチイン操作を行うことによって、印刷プレビュ画像60を拡大または縮小できる。なお、「ピンチイン操作」は、タッチパネル17上の2点に対し、指などの指示体を接近または接触させ、当該2点を互いに接近させる操作である。一方、「ピンチアウト操作」は、タッチパネル17上の2点に対し、指などの指示体を接近または接触させ、当該2点を互いに離反させる操作である。
具体的に、図4(b)の左側に示すプレビュ画面50(50a)の状態で、ユーザが、当該プレビュ画面50に対してピンチイン操作を行った場合、プレビュ画像表示領域51に表示される各印刷プレビュ画像60は縮小される。本実施形態では、印刷プレビュ画像60の縮小に伴い、プレビュ画像表示領域51に表示させる印刷プレビュ画像60の表示列数(表示段数)を2列(2段)にする。その結果、図4(b)の右側に示す状態のプレビュ画面50が表示される。一方、図4(b)の右側に示すプレビュ画面50(50a)の状態、すなわち、印刷プレビュ画像60が縮小された状態で、ユーザが、当該プレビュ画面50に対してピンチアウト操作を行った場合、プレビュ画像表示領域51に表示される各印刷プレビュ画像60は拡大され、その結果、図4(b)の左側に示す状態のプレビュ画面50(50a)が表示される。つまり、印刷プレビュ画像60の拡大に伴い、印刷プレビュ画像60の表示列数が2列から1列となったプレビュ画面50aが表示される。
このように、本実施形態の印刷制御アプリ12bによれば、ユーザは、ピンチアウト操作またはピンチイン操作を行うことにより、容易かつ直感的に印刷プレビュ画像60の拡大または縮小を行うことができる。ボタン82〜84の操作に伴うレイアウトを変更した場合、1の用紙オブジェクト61に配置させる画像62の数が増えると、その分、画像62の大きさが小さくなる。よって、かかる場合、ユーザが、各画像62を確認するために、印刷プレビュ画像60の拡大を所望することが想定される。一方、ユーザが、全体のレイアウトを確認するために、印刷プレビュ画像60の縮小を所望することも想定される。本実施形態の印刷制御アプリ12bによれば、ユーザは、プレビュ画面50に印刷プレビュ画像60を表示させた状態で、当該プレビュ画面50に対しピンチアウト操作またはピンチイン操作を行うことにより、印刷プレビュ画像60を拡大または縮小できるので、各画像62の確認と、全体のレイアウトの確認とを適宜行うことができる。プレビュ画面50には、レイアウトを変更するためのボタン82〜84が設けられているので、ボタン82〜84の操作によってレイアウトを変更させながら、必要に応じて、印刷プレビュ画像60を拡大または縮小を行うことができ、レイアウトを設定する場合の操作性に優れる。
また、印刷プレビュ画像60を縮小させた場合には、プレビュ画像表示領域51に表示される印刷プレビュ画像60の表示列数(表示段数)を2列(2段)とし、印刷プレビュ画像60を拡大させた場合には、印刷プレビュ画像60の表示列数を1列とするので、ユーザが一度に確認できる印刷プレビュ画像60の数を、当該印刷プレビュ画像60の大きさに応じたできるだけ多い数とすることができる。よって、ユーザが、印刷プレビュ画像60の確認を行い易い。本実施形態の印刷制御アプリ12bによれば、図4(b)に示すように、プレビュ画面表示領域51に表示される印刷プレビュ画像60は、その表示列数が1列であっても2列であっても、上下方向について印刷プレビュ画像60がはみ出さない大きさとされる。よって、印刷プレビュ画像60は、ピンチイン操作またはピンチアウト操作による表示の拡大または縮小のいずれが行われても、少なくとも上下方向について見切れることがないので、ユーザは、印刷プレビュ画像60の確認を行い易い。なお、本実施形態の印刷制御アプリ12bによれば、ユーザが指などの指示体を用いて左右方向(矢印L方向または矢印R方向)スクロール操作を行った場合、プレビュ画面表示領域51に表示される印刷プレビュ画像60を左右方向にスクロールさせることができる。よって、全ての印刷プレビュ画像60をプレビュ画面表示領域51に表示できない場合であっても、ユーザは、左右方向のスクロール操作を行うことによって、全ての印刷プレビュ画像60を確認することができる。
図5は、プレビュ画面50において、2枚の画像62を入れ替える場合の操作について説明する図である。本実施形態では、ユーザは、ドラッグ&ドロップ操作を行うことによって、2枚の画像62を入れ替えることができる。具体的に、図5の左側に示すプレビュ画面50(50a)の状態において、ユーザが、プレビュ画面50に表示される複数の画像62のうち、1の画像A62aの表示領域内の任意点71を指などの指示体でタッチした後、当該指示体を用紙オブジェクト61の外側を通る経路Paに沿ってドラッグさせ、入れ替え先とする画像B62bの表示領域内の任意点72においてドロップ(リリース)すると、画像A62aと画像B62bとが入れ替わり、その結果、右側に示すプレビュ画面50(50b)の状態となる。なお、図5の左側に示すプレビュ画面50(50a)の状態において、ユーザが、画像B62bの表示領域内の任意点72を指示体でタッチした後、当該指示体を用紙オブジェクト61の外側を通る、経路Paとは反対向きの経路に沿ってドラッグさせ、画像A62bの表示領域内の任意点72においてドロップした場合もまた、右側に示すプレビュ画面50(50b)の状態となる。一方、図5の右側に示すプレビュ画面50(50b)の状態において、ユーザが、画像A62aの表示領域内の任意点71を指示体でタッチした後、当該指示体を用紙オブジェクト61の外側を通る経路Paに沿ってドラッグさせ、画像B62bの表示領域内の任意点72においてドロップすると、画像A62aと画像B62bとが入れ替わり、その結果、左側に示すプレビュ画面50(50a)の状態となる。
このように、本実施形態の印刷制御アプリ12bによれば、ユーザは、入れ替え対象とする2枚の画像62(62a,62b)の間で、ドラッグ&ドロップ操作を行うことにより、容易かつ直感的に2枚の画像62(62a,62b)の入れ替えを行うことができる。なお、図5には、1の用紙オブジェクト61に1枚の画像62が配置された印刷プレビュ画像60がプレビュ画面50に表示されている場合を例示しているが、1の用紙オブジェクト61に2枚以上の画像62が配置された印刷プレビュ画像60であっても、任意の2枚の画像62を入れ替えることができる。
また、図示はしないが、本実施形態の印刷制御アプリ12bによれば、2つの印刷プレビュ画像60を、画像の入れ替えと同様のドラッグ&ドロップ操作によって入れ替えることができる。印刷プレビュ画像60の入れ替えは、1の用紙オブジェクト61上における余白領域、すなわち、画像62が配置されていない領域を指示体でタッチした後、当該指示体を用紙オブジェクト61の外側を通る経路上をドラッグさせ、別の用紙オブジェクト61の余白領域にてドロップ(リリース)すると、これら2つの印刷オブジェクト61の位置を入れ替えることができる。よって、入れ替え対象とする2つの印刷オブジェクト61の間で、ドラッグ&ドロップ操作を行うことにより、容易かつ直感的に2つの印刷オブジェクト61の入れ替えを行うことができる。
図6は、印刷制御アプリ12bに従ってCPU11が実行するメイン処理を示すフローチャートである。本処理は、ユーザが印刷対象とする画像の選択を確定した場合に開始される。本処理の開始に伴い、CPU11は、印刷設定12cを印刷設定13aとしてRAM13に記憶する。本処理では、まず、ステップS601(以下、ステップを省略)において、CPU11は、ユーザが選択した画像に対応する画像データを取得する。次に、CPU11は、レイアウト情報として、レイアウトが1in1であることを示す値「1in1」を、印刷設定13aに記憶し(S602)、用紙向き情報として、印刷用紙が縦長であることを示す値「縦長」を、印刷設定13aに記憶する(S603)。また、CPU11は、ピンチ状態として、印刷プレビュ画像60が拡大状態にあることを示す値「ピンチアウト」をRAM13に記憶する(S604)。
次に、CPU11は、プレビュ画面50をLCD16に表示させる(S605)。S602〜S604において各情報がRAM13に記憶されたことにより、プレビュ画面50に表示される印刷プレビュ画像は、縦長の用紙オブジェクトに1in1のレイアウトで画像が配置された画像であり、当該印刷プレビュ画像が、プレビュ画面50のプレビュ画面表示領域51に1列表示される。S605によるプレビュ画面50の初期表示は、例えば、図4(b)の左側に示すプレビュ画面50である。なお、S605において、CPU11は、プレビュ画面50に表示させた全ての印刷プレビュ画像60について、それぞれ、各印刷プレビュ画像60のページ番号を特定するページ情報と、各印刷プレビュ画像60に配置された画像を特定する配置情報とを、印刷設定13aとして記憶する。
次に、CPU11は、イベントを取得したか判断する(S607)。イベントが取得されない場合(S607:No)、CPU11は、イベントが取得されるまでS607の判断を繰り返す。一方、CPU11がイベントを取得した場合(S607:Yes)、CPU11は、取得したイベントの種類を判断する(S608)。S608において、取得したイベントの種類がタップイベントであると、CPU11が判断した場合(S608:タップイベント)、タップの対象が、プレビュ画面50のボタン表示領域51に表示された印刷ボタンであれば(S609:印刷ボタン)、CPU11は、選択されている画像に対応する画像データと、印刷設定13aとをプリンタ(図示せず)へ送信する印刷処理を実行し(S610)、本処理を終了する。
タップの対象が、プレビュ画像表示領域51に表示されている印刷プレビュ画像60内の画像である場合(S609:画像)、CPU11は、図7(a)の画像回転処理を実行し(S611)、処理をS607に戻す。一方、タップの対象が、Rotateボタン81である場合(S609:Rotateボタン)、CPU11は、図7(b)の用紙回転処理を実行し(S612)、処理をS607に戻す。また、タップの対象が、1in1ボタン82である場合(S609:1in1ボタン)、CPU11は、図8(a)の1in1処理を実行し(S613)、処理をS607に戻す。また、タップの対象が、2in1ボタン83である場合(S609:2in1ボタン)、CPU11は、図8(b)の2in1処理を実行し(S614)、処理をS607に戻す。また、タップの対象が、4in1ボタン83である場合(S609:4in1ボタン)、CPU11は、図9の4in1処理を実行し(S615)、処理をS607に戻す。
一方、S608において、取得したイベントの種類がピンチインイベントであると、CPU11が判断した場合(S609:ピンチインイベント)、CPU11は、図10(a)のピンチイン処理を実行し(S616)、処理をS607に戻す。また、取得したイベントの種類がピンチアウトイベントであると、CPU11が判断した場合(S609:ピンチアウトイベント)、CPU11は、図10(b)のピンチアウト処理を実行し(S617)、処理をS607に戻す。また、取得したイベントの種類がドロップイベントであると、CPU11が判断した場合(S609:ドロップイベント)、CPU11は、図10(c)の画像入替処理を実行し(S618)、処理をS607に戻す。なお、本実施形態では、2枚の画像を入れ替えるドラッグ&ドロップ操作のうち、1の画像にタッチしてから、他方の画像の表示領域にてドロップするまでのドラッグ操作の検知は、OS12aが行う。また、取得したイベントの種類がスクロールイベントであると、CPU11が判断した場合(S609:スクロールイベント)、CPU11は、スクロールイベントに従い、プレビュ画面50に表示される各印刷プレビュ画像60をスクロールさせるスクロール処理を実行し(S619)、処理をS607に戻す。
図7(a)は、上述した画像回転処理(S611)を示すフローチャートである。本処理は、タップされた画像62を用紙オブジェクト61に対して回転させた印刷プレビュ画像60を生成し、プレビュ画面50に表示させる処理である。まず、CPU11は、タップ対象の画像62を時計回りに90°回転させ(S701)、印刷設定13aの1つである、対象画像がオリジナルの向きからどれだけ回転されたかを示す回転情報を更新する(S702)。回転情報は、0°以上、かつ、360°未満の範囲の値であり、選択されている各画像62に対し各々設定されている。CPU11は、メイン処理の開始に伴い、選択されている全ての画像62に対し、それぞれ、回転情報の初期値として0°を記憶する。S702において、回転された画像62に対応する回転情報は、当該画像62を回転させた角度(本実施形態では、90°)を加算することによって更新される。なお、加算によって回転情報の値が360°に達したら値を0°に戻す。よって、ユーザが、画像62をタップして当該画像62を回転させた場合、S702において、回転情報が更新されるので、印刷時には、ユーザのタップ操作に基づく画像62の回転が反映された印刷を実行できる。
次に、回転させた画像62が、用紙オブジェクト61、より詳細には、用紙オブジェクト61における余白を除いた印刷領域からはみ出る場合(S703:Yes)、CPU11は、回転させた画像62を、用紙オブジェクト61のサイズおよびレイアウト(Nin1)に応じて、印刷領域に収まるように縮小し(S704)、本処理を終了する。よって、例えば、図2における左上のプレビュ画面50aに表示される画像A62aは、S701の処理とS704の処理が実行された結果、右上のプレビュ画面50bに表示される画像A62aのように、時計回りに90°回転され、用紙オブジェクト61の印刷領域に収まるように縮小された画像として表示される。
一方、回転させた画像62が、用紙オブジェクト61の印刷領域からはみ出ない場合(S703:No)、CPU11は、回転させた画像62を、用紙オブジェクト61のサイズおよびレイアウトに応じて、印刷領域に収まる範囲で拡大し(S705)、本処理を終了する。よって、例えば、図2における右上のプレビュ画面50bに表示される画像A62aは、S701の処理とS705の処理が実行された結果、右下のプレビュ画面50cに表示される画像A62aのように、時計回りに90°回転され、用紙オブジェクト61の印刷領域に収まる範囲で拡大された画像として表示される。
図7(b)は、上述した用紙回転処理(S612)を示すフローチャートである。本処理は、印刷用紙(印刷オブジェクト61)を画像62に対して回転させた印刷プレビュ画像60を生成し、プレビュ画面50に表示させる処理である。まず、印刷設定13aの1つとして記憶される用紙向き情報が、印刷用紙の向きが縦長であることを示す値「縦長」を示す場合(S721:Yes)、CPU11は、用紙オブジェクトの向きを横長表示に変更し(S722)、印刷設定13aにおける用紙向き情報を、印刷用紙の向きが横長であることを示す値「横長」に更新する(S723)。一方、S721において、用紙向き情報が「横長」を示す場合(S721:No)、CPU11は、用紙オブジェクトの向きを縦長表示に変更し(S730)、印刷設定13aにおける用紙向き情報を「縦長」に更新する(S731)。なお、CPU11は、S722またはS730において、用紙オブジェクト61の向きを変更する際、変更の前後で、各用紙オブジェクト61における画像62の配置順序が変わらないよう、必要に応じて、画像62の再配置を行う。ユーザが、Rotateボタン81をタップして印刷用紙の向きを回転させた場合、S723またはS731において、用紙向き情報が更新されるので、印刷時には、ユーザ操作に基づく印刷用紙の向きが反映された印刷を実行できる。
S723またはS731の処理後、変数Iに、選択されている画像62の総ページ数を設定し(S724)、変数iに「1」を設定する(S725)。次に、CPU11は、i番目の画像62を選択し、当該i番目の画像62が、回転させた用紙オブジェクト61の印刷領域からはみ出るかを判断する(S726)。S726において、i番目の画像62が、回転させた用紙オブジェクト61の印刷領域からはみ出るとCPU11が判断した場合(S726:Yes)、CPU11は、当該i番目の画像62を、回転された用紙オブジェクト61のサイズおよびレイアウトに応じて、印刷領域に収まるように縮小する(S727)。よって、例えば、図3(a)における左側のプレビュ画面50aに表示される画像A62aは、S722の処理とS727の処理が実行された結果、右上のプレビュ画面50に表示される画像A62aのように、時計回りに90°回転され、用紙オブジェクト61の印刷領域に収まるように縮小された画像として表示される。
一方、S726において、i番目の画像62が、回転させた用紙オブジェクト61の印刷領域からはみ出ないとCPU11が判断した場合(S726:No)、CPU11は、当該i番目の画像62を、回転された用紙オブジェクト61のサイズおよびレイアウトに応じて、印刷領域に収まる範囲で拡大する(S732)。よって、例えば、図3(a)における右側のプレビュ画面50bに表示される画像A62aは、S722の処理とS732の処理が実行された結果、右上のプレビュ画面50に表示される画像A62aのように、時計回りに90°回転され、用紙オブジェクト61の印刷領域に収まる範囲で拡大された画像として表示される。S727またはS732の処理後、CPU11は、変数iに1を加算する(S728)。次に、変数iの値≦変数Iの値(選択されている画像62の総ページ数)である場合(S729:No)、CPU11は、処理をS726に戻す。一方、変数iの値>変数Iの値である場合(S729:Yes)、CPU11は、本処理を終了する。
図8(a)は、上述した1in1処理(S613)を示すフローチャートである。本処理は、1in1レイアウトの印刷プレビュ画像60を生成し、プレビュ画面50に表示させる処理である。まず、印刷設定13aの1つとして記憶されるレイアウト情報が、レイアウトが1in1であることを示す値「1in1」である場合(S801:Yes)、既にレイアウトが1in1であるので、CPU11は、本処理を終了する。一方、S801において、レイアウト情報が「1in1」でない場合(S801:No)、CPU11は、変数Iに、選択されている画像62の総ページ数を設定し(S802)、変数iに「1」を設定する(S803)。次に、CPU11は、I個の印刷オブジェクト60をプレビュ画面50に表示し(S804)、i番目の画像62を、i番目の用紙オブジェクト61の中央に表示する(S805)。なお、S805において、CPU11は、印刷設定13aとして記憶されるページ情報および配置情報を更新する。次に、CPU11は、変数iに1を加算する(S806)。次に、変数iの値≦変数Iの値(選択されている画像62の総ページ数)である場合(S807:No)、CPU11は、処理をS805に戻す。一方、変数iの値>変数Iの値である場合(S807:Yes)、CPU11は、印刷設定13aにおけるレイアウト情報を「1in1」に更新し(S808)、本処理を終了する。よって、ユーザが、1in1ボタン82をタップしてレイアウトを1in1に変更させた場合、S808において、レイアウト情報が更新されるので、印刷時には、ユーザ操作に基づき設定されたレイアウトでの印刷を実行できる。
図8(b)は、上述した2in1処理(S614)を示すフローチャートである。本処理は、2in1レイアウトの印刷プレビュ画像60を生成し、プレビュ画面50に表示させる処理である。まず、レイアウト情報が、レイアウトが2in1であることを示す値「2in1」である場合(S821:Yes)、既にレイアウトが2in1であるので、CPU11は、本処理を終了する。一方、S821において、レイアウト情報が「2in1」でない場合(S821:No)、CPU11は、変数Iに、選択されている画像62の総ページ数を設定し(S822)、変数iに「1」を設定する(S823)。次に、CPU11は、変数Iの値(選択されている画像62の総ページ数)を2で割り、小数点を切り上げた値を、変数Jとして算出する(S824)。S824において算出される変数Jの値は、2in1レイアウトされた印刷プレビュ画像60のページ数である。次に、CPU11は、変数jに「1」を設定し(S825)、J個の印刷オブジェクト60をプレビュ画面50に表示する(S826)。
次に、変数iの値を2で割ったときの余りが1であれば(S827:Yes)、CPU11は、i番目の画像62を、j番目の用紙オブジェクト61の上部に表示する(S828)。一方、変数iの値を2で割ったときの余りが0であれば(S827:No)、CPU11は、i番目の画像62を、j番目の用紙オブジェクト61の下部に表示する(S832)。なお、S832において、CPU11は、印刷設定13aとして記憶されるページ情報および配置情報を更新する。次に、CPU11は、変数jに1を加算する(S833)。S828またはS833の処理後、CPU11は、変数iに1を加算する(S829)。次に、変数iの値≦変数Iの値(選択されている画像62の総ページ数)である場合(S830:No)、CPU11は、処理をS827に戻す。一方、変数iの値>変数Iの値である場合(S830:Yes)、CPU11は、印刷設定13aにおけるレイアウト情報を「2in1」に更新し(S831)、本処理を終了する。よって、ユーザが、2in1ボタン83をタップしてレイアウトを2in1に変更させた場合、S831において、レイアウト情報が更新されるので、印刷時には、ユーザ操作に基づき設定されたレイアウトでの印刷を実行できる。
図9は、上述した4in1処理(S615)を示すフローチャートである。本処理は、4in1レイアウトの印刷プレビュ画像60を生成し、プレビュ画面50に表示させる処理である。まず、レイアウト情報が、レイアウトが4in1であることを示す値「4in1」である場合(S901:Yes)、既にレイアウトが4in1であるので、CPU11は、本処理を終了する。一方、S901において、レイアウト情報が「4in1」でない場合(S901:No)、CPU11は、変数Iに、選択されている画像62の総ページ数を設定し(S902)、変数iに「1」を設定する(S903)。次に、CPU11は、変数Iの値(選択されている画像62の総ページ数)を4で割り、小数点を切り上げた値を、変数Jとして算出する(S904)。S904において算出される変数Jの値は、4in1レイアウトされた印刷プレビュ画像60のページ数である。次に、CPU11は、変数jに「1」を設定し(S905)、J個の印刷オブジェクト60をプレビュ画面50に表示する(S906)。
次に、変数iの値を4で割ったときの余りが1であれば(S907:1)、CPU11は、i番目の画像62を、j番目の用紙オブジェクト61の左上部に表示する(S908)。一方、S907において、余りが2であれば(S907:2)、CPU11は、i番目の画像62を、j番目の用紙オブジェクト61の左下部に表示する(S912)。また、S907において、余りが3であれば(S907:3)、CPU11は、i番目の画像62を、j番目の用紙オブジェクト61の右上部に表示する(S913)。また、S907において、余りが0であれば(S907:3)、CPU11は、i番目の画像62を、j番目の用紙オブジェクト61の右下部に表示する(S914)。なお、S914において、CPU11は、印刷設定13aとして記憶されるページ情報および配置情報を更新する。次に、CPU11は、変数jに1を加算する(S833)。S908、S912、S913、またはS914の処理後、CPU11は、変数iに1を加算する(S909)。次に、変数iの値≦変数Iの値(選択されている画像62の総ページ数)である場合(S910:No)、CPU11は、処理をS907に戻す。一方、変数iの値>変数Iの値である場合(S910:Yes)、CPU11は、印刷設定13aにおけるレイアウト情報を「4in1」に更新し(S911)、本処理を終了する。よって、ユーザが、4in1ボタン84をタップしてレイアウトを4in1に変更させた場合、S911において、レイアウト情報が更新されるので、印刷時には、ユーザ操作に基づき設定されたレイアウトでの印刷を実行できる。
図10(a)は、上述したピンチイン処理(S616)を示すフローチャートである。本処理は、縮小した印刷プレビュ画像60をプレビュ画面50に2列表示させる処理である。まず、RAM13に記憶されるピンチ状態が、印刷プレビュ画像60が縮小状態にあることを示す値「ピンチイン」である場合(S1001:Yes)、印刷プレビュ画像60が既に縮小状態であるので、CPU11は、本処理を終了する。一方、ピンチ状態が、印刷プレビュ画像60が拡大状態にあることを示す値「ピンチアウト」である場合(S1001:No)、CPU11は、用紙オブジェクト61の表示サイズを縮小して2列表示とし(S1002)、縮小された用紙オブジェクト61の表示サイズに合わせて画像62の表示サイズを縮小する(S1003)。次に、CPU11は、ピンチ状態の値として「ピンチイン」をRAM13に記憶し(S1004)、本処理を終了する。
図10(b)は、上述したピンチアウト処理(S617)を示すフローチャートである。本処理は、拡大した印刷プレビュ画像60をプレビュ画面50に1列表示させる処理である。まず、RAM13に記憶されるピンチ状態の値が「ピンチアウト」である場合(S1021:Yes)、印刷プレビュ画像60が既に拡大状態であるので、CPU11は、本処理を終了する。一方、ピンチ状態の値が「ピンチイン」である場合(S1021:No)、CPU11は、用紙オブジェクト61の表示サイズを拡大して1列表示とし(S1022)、拡大された用紙オブジェクト61の表示サイズに合わせて画像62の表示サイズを拡大する(S1023)。次に、CPU11は、ピンチ状態の値として「ピンチアウト」をRAM13に記憶し(S1024)、本処理を終了する。
図10(c)は、上述した画像入替処理(S617)を示すフローチャートである。本処理は、プレビュ画面50に表示された2枚の画像62の表示位置、または、2つの印刷プレビュ画像60の表示位置を入れ替える処理である。まず、CPU11は、ドロップ位置の座標を取得し(S1041)、取得した座標に基づき、ドロップ位置の対象を検索する(S1042)。次に、ドラッグの開始位置が画像であり、かつ、S1042において検索されたドロップ位置が、ドラッグが開始された画像62と異なる画像62上である場合(S1043:画像,S1044:Yes)、CPU11は、ドラッグの開始位置の画像62と、ドロップ位置の画像62との表示位置を入れ替え(S1045)、本処理を終了する。なお、S1045において、CPU11は、印刷設定13aとして記憶される配置情報を更新する。一方、S1044において、ドロップ位置が、ドラッグが開始された画像62と異なる画像62上でない場合(S1044:No)、CPU11は、本処理を終了する。
一方、ドラッグの開始位置が用紙オブジェクト61の余白領域であり、かつ、S1042において検索されたドロップ位置が、ドラッグが開始された用紙オブジェクト61と異なる用紙オブジェクト61上の余白領域である場合(S1043:余白領域,S1046:No)、CPU11は、ドラッグの開始位置の用紙オブジェクト61を含む印刷プレビュ画像60と、ドロップ位置の用紙オブジェクト61を含む印刷プレビュ画像60との表示位置を入れ替え(S1047)、本処理を終了する。なお、S1045において、CPU11は、印刷設定13aとして記憶されるページ情報を更新する。一方、S1046において、ドロップ位置が、ドラッグが開始された用紙オブジェクト61と異なる用紙オブジェクト61上の余白領域でない場合(S1046:No)、CPU11は、本処理を終了する。
以上説明した通り、本実施形態によれば、プレビュ画面50に表示された印刷プレビュ画像60を確認しながら、印刷のレイアウトや、画像の向きや、印刷用紙の向きや、画像の位置などの変更を、ユーザが、容易かつ直感的な操作によって行うことができる。
上記実施形態において、印刷制御アプリ12bが、画像処理プログラムの一例である。タブレット端末10が、画像処理装置の一例である。タッチパネル17が、タッチパネルの一例である。LCD16が、表示部の一例である。CPU11が、コンピュータの一例である。指などの指示体が、入力媒体の一例である。1in1ボタン82,2in1ボタン83,4in1ボタン84が、レイアウト指示子の一例である。画像62が、画像の一例である。用紙オブジェクト61が、矩形領域の一例である。印刷プレビュ画像60が、印刷プレビュ画像の一例である。Rotateボタン81が、用紙向き変更ボタンの一例である。プレビュ画像表示領域51が、プレビュ画像表示領域の一例である。ボタン表示領域52が、ボタン表示領域の一例である。RAM13が、記憶部の一例である。S601の処理を実行するCPU11が、画像取得手段の一例である。S605の処理を実行するCPU11が、第1表示制御手段、第2表示制御手段、第3表示制御手段の一例である。S613,S614,S615,S616,S617の処理を実行するCPU11が、第1表示制御手段の一例である。S609の処理を実行するCPU11が、レイアウト指定判断手段、選択判断手段、第2選択判断手段の一例である。S804,S805,S826,S828,S832、S906,S908,S912,S913,S914の処理を実行するCPU11が、プレビュ画像生成手段の一例である。S907の処理を実行するCPU11が、操作判断手段、第2操作判断手段の一例である。S702の処理を実行するCPU11が、第1更新手段の一例である。S723,S731の処理を実行するCPU11が、第2更新手段の一例である。S605,S805、S832、S914,S1045の処理を実行するCPU11が、請求項14の記憶制御手段の一例である。S605,S805、S832、S914,S1047の処理を実行するCPU11が、請求項15の記憶制御手段の一例である。S1042の処理を実行するCPU11が、画像特定手段、印刷プレビュ画像特定手段の一例である。S808,S831,S911の処理を実行するCPU11が、第3更新手段の一例である。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、上記実施形態では、印刷制御アプリ12bをタブレット端末10に搭載する構成としたが、当該印刷制御アプリ12bを搭載させる画像処理装置としては、上記例示したタブレット端末10に限定されず、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置や、スマートフォンなどの携帯端末や、デジタルカメラなどを採用することも可能である。なお、当該印刷制御アプリ12bを搭載する画像処理装置としては、タッチパネル17からの入力を利用できる装置に限らず、入力をマウスなどのポインティングデバイスを用いて行う構成としてもよい。また、上記実施形態では、プレビュ画面50を表示可能なLCD16は、画像処理装置であるタブレット端末10に設けられる構成としたが、プレビュ画面50を表示可能なLCDなどの表示装置が、画像処理装置と別体に設けられる構成であってもよい。また、上記実施形態では、タブレット端末10に搭載されるOS12aとして、Windows8(登録商標)を例示したが、他のOSも利用できる。
上記実施形態では、プレビュ画面50において、印刷レイアウト画像60に含まれる画像62がタップされた場合に、タップされた画像62を回転させる構成としたが、画像一覧を表示する画面に表示される複数の画像のうち、1の画像がタップされた場合に、当該1の画像以外の画像を回転させることなく、タップされた1の画像のみを回転させる構成としてもよい。
上記実施形態では、1の画像62がタップされる毎に、当該1の画像62を時計回りに90°ずつ回転させる構成としたが、回転方向は反時計回りであってもよいし、1回のタップ操作に対する画像の回転角度は、90°以外の角度、例えば、180°などであってもよい。また、1の画像62をタッチし、そのまま所定方向に微少なドラッグ操作を行った場合に、ドラッグ方向に応じて、回転角度を決定する構成としてもよい。例えば、タッチされた1の画像62が右方向にドラッグされた場合、当該1の画像62を時計回りに90°回転させる一方で、タッチされた1の画像62が左方向にドラッグされた場合、当該1の画像を時計回りに270°回転させる構成としてもよい。また、かかる変形例において、タッチされた1の画像62が下方向又は上方向にドラッグされた場合、当該1の画像を180°回転させる構成としてもよい。かかる変形例によれば、簡単な操作で、画像の回転角度を指定しつつ画像を回転できるので、1の画像を選択的に回転させるための操作性が良い。
あるいは、1の画像62をタッチし、そのまま所定方向に微少なドラッグ操作を行った場合に、ドラッグ方向に応じて、回転方向や回転角度を決定する構成としてもよい。例えば、タッチされた1の画像62が右方向にドラッグされた場合、当該1の画像62を時計回りに90°回転させる一方で、タッチされた1の画像62が左方向にドラッグされた場合、当該1の画像を反時計回りに90°回転させる構成としてもよい。また、かかる変形例において、ドラッグ方向によって回転方向が決定され、ドラッグした長さに応じて回転量が変更されるように構成してもよい。これらの変形例によれば、簡単な操作で、画像の回転方向を指定しつつ画像を回転できるので、1の画像を選択的に回転させるための操作性が良い。
上記実施形態では、プレビュ画面50に対してピンチイン操作がされた場合に、印刷プレビュ画像60を縮小して2列表示させる構成としたが、ピンチイン操作の操作量が多くなる程、印刷プレビュ画像60をより小さく縮小し、3列以上の表示列(表示段)で表示させる構成としてもよい。また、上記実施形態では、ピンチイン操作によって縮小された印刷プレビュ画像60を、上下2列で表示させる構成としたが、左右2列など、左右方向の表示列を増やす構成としてもよい。印刷プレビュ画像60の列を左右に並べる場合、印刷プレビュ画像60の大きさは、少なくとも左右方向について印刷プレビュ画像60がはみ出さない大きさとされる。よって、かかる変形例においても、印刷プレビュ画像60は、少なくとも左右方向について見切れることがないので、ユーザは、印刷プレビュ画像60の確認を行い易い。
上記実施形態では、レイアウト(Nin1)の変更を、プレビュ画面50に表示されたボタン82〜84に対するタップ操作に基づき行う構成としたが、移動可能なスライダを有するスライドバーを表示させ、当該スライドバーにおけるスライダの位置に応じて、レイアウトを変更する構成としてもよい。
10 タブレット端末(画像処理装置)
12b 印刷制御アプリ(画像処理プログラム)

Claims (17)

  1. 2の入力媒体による2点の接近又は接触を同時に検出可能なタッチパネルが重ねられ、1の印刷用紙に配置される画像数に応じたレイアウトを指定するためのレイアウト指示子を有する表示画面を表示する表示部を備えた表示装置と通信可能な画像処理装置のコンピュータが実行可能な画像処理プログラムであって、
    複数の画像データを取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段により取得された複数の画像データに基づく複数の画像のうち1以上の画像が印刷用紙に対応する矩形領域に配置された印刷プレビュ画像を、前記表示画面に表示させる第1表示制御手段と、
    前記レイアウト指示子を前記表示画面に表示させる第2表示制御手段と、
    前記第1表示制御手段により前記印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、前記表示画面に表示された前記レイアウト指示子によるレイアウトの指定を受け付けたかを判断するレイアウト指定判断手段と、
    前記レイアウト指定判断手段により前記レイアウトの指定を受け付けたと判断された場合、前記表示画面に表示されている複数の画像が、当該指定を受け付けたレイアウトに対応する数ずつ前記矩形領域に配置された前記印刷プレビュ画像を生成するプレビュ画像生成手段と、
    前記第1表示制御手段により前記印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、前記タッチパネルにより接近又は接触が検出された2点が互いに離反又は接近したかを判断する操作判断手段として、
    前記コンピュータを機能させ、
    前記第1表示制御手段は、
    前記プレビュ画像生成手段により前記印刷プレビュ画像が生成されたことを条件として、前記表示画面に表示されている印刷プレビュ画像に代えて、前記プレビュ画像生成手段により生成された印刷プレビュ画像を前記表示画面に表示させ、
    前記操作判断手段により前記2点が互いに離反又は接近したと判断された場合、前記表示画面に表示されている印刷プレビュ画像を拡大又は縮小して表示させることを特徴とする画像処理プログラム。
  2. 前記第1表示制御手段は、
    前記操作判断手段により前記2点が互いに離反又は接近したと判断された場合、前記表示画面に表示されている全ての印刷プレビュ画像を拡大又は縮小して表示させることを特徴とする請求項1記載の画像処理プログラム。
  3. 前記第1表示制御手段は、
    前記操作判断手段により前記2点が互いに離反又は接近したと判断されたことに基づき、印刷プレビュ画像を拡大又は縮小した場合、前記表示画面に表示させる印刷プレビュ画像の表示段数または表示列数を、当該拡大又は縮小された印刷プレビュ画像の大きさに応じて切り替えることを特徴とする請求項1または2記載の画像処理プログラム。
  4. 前記第1表示制御手段は、
    前記操作判断手段により前記2点が互いに離反又は接近したと判断されたことに基づき、印刷プレビュ画像を拡大又は縮小した場合、前記表示画面に表示させる印刷プレビュ画像の表示段数または表示列数を、拡大又は縮小された前記全ての印刷プレビュ画像が前記表示画面の上下方向または左右方向においてはみ出さない表示段数または表示列数に切り替えることを特徴とする請求項3記載の画像処理プログラム。
  5. 前記表示画面は、前記印刷プレビュ画像を表示させるプレビュ画像表示領域と、少なくとも前記レイアウト指示子を表示させるボタン表示領域とを有し、
    前記第1表示制御手段は、前記プレビュ画像を前記プレビュ画像表示領域に表示させ、
    前記第2表示制御手段は、前記レイアウト指示子を前記ボタン表示領域に表示させ、
    前記操作判断手段は、前記印刷プレビュ画像が表示された前記プレビュ画像表示領域において、前記タッチパネルにより接近又は接触が検出された2点が互いに離反又は接近したかを判断し、
    前記レイアウト指定判断手段は、前記ボタン表示領域に表示されるレイアウト指示子が指定された場合に、前記レイアウト指示子の指定を受け付けたと判断することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像処理プログラム。
  6. 画像をスクロールさせるためのスクロール操作が検出されたかを判断する第2操作判断手段として、
    前記コンピュータを機能させ、
    前記第1表示制御手段は、前記画像取得手段により取得された複数の画像データに基づく複数の画像から生成される複数の印刷プレビュ画像全てを前記表示画面に表示できない場合、前記複数の印刷プレビュ画像の一部をスクロール可能に前記表示画面に表示させ、前記第2操作判断手段により前記スクロール操作が検出されたと判断された場合、当該スクロール操作に応じて、前記プレビュ画像表示領域に表示される前記印刷プレビュ画像を切り替えることを特徴とする、請求項5記載の画像処理プログラム。
  7. 前記印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、前記印刷プレビュ画像に配置される複数の画像のうち1の画像の選択を受け付けたかを判断する選択判断手段として、
    前記コンピュータを機能させ、
    前記第1表示制御手段は、前記選択判断手段により1の画像の選択を受け付けたと判断された場合、当該選択を受け付けた1の画像が配置された印刷プレビュ画像に代えて、当該1の画像を前記矩形領域に対して所定角度回転させた印刷プレビュ画像を、前記表示画面に表示させることを特徴とする請求項1から6のいずれかに画像処理プログラム。
  8. 前記第1表示制御手段は、前記選択判断手段により1の画像の選択を受け付けたと判断された場合、前記選択を受け付けた1の画像が配置された印刷プレビュ画像に代えて、前記1の矩形領域に配置された複数の画像のうち前記選択を受け付けた1の画像以外の画像の表示態様を維持した状態で、当該1の画像を当該1の画像が配置された矩形領域に対して所定角度回転させた印刷プレビュ画像を、前記表示画面に表示させることを特徴とする請求項7記載の画像処理プログラム。
  9. 前記第1表示制御手段は、前記選択判断手段により1の画像の選択を受け付けたと判断された場合、当該1の画像が配置された矩形領域に対して所定角度回転させた画像を、当該矩形領域に合わせて拡大または縮小して、当該矩形領域に配置させた印刷プレビュ画像を、前記表示画面に表示させることを特徴とする請求項7または8に記載の画像処理プログラム。
  10. 前記表示画面に、印刷用紙の向きを変更する用紙向き変更ボタンを表示させる第3表示制御手段と、
    前記用紙向き変更ボタンの選択を受け付けたかを判断する第2選択判断手段として、
    前記コンピュータを機能させ、
    前記第1表示制御手段は、前記第2選択判断手段により前記用紙向き変更ボタンの選択を受け付けたと判断された場合、前記表示画面に表示されている印刷プレビュ画像に代えて、当該矩形領域に配置された画像に対して前記矩形領域を前記用紙向き変更ボタンにより変更された前記印刷用紙の向きに応じた角度分回転させた印刷プレビュ画像を、前記表示画面に表示させることを特徴とする請求項7から9のいずれかに記載の画像処理プログラム。
  11. 前記第1表示制御手段は、前記第2選択判断手段により前記用紙向き変更ボタンの選択を受け付けたと判断された場合、前記矩形領域に配置された画像を、当該画像に対して、前記用紙向き変更ボタンにより変更された前記印刷用紙の向きに応じた角度分回転された当該矩形領域に合わせて拡大または縮小して、当該回転された矩形領域に配置させた印刷プレビュ画像を、前記表示画面に表示させることを特徴とする請求項10記載の画像処理プログラム。
  12. 前記表示画面は、前記印刷プレビュ画像を表示させるプレビュ画像表示領域と、少なくとも前記用紙向き変更ボタンを表示させるボタン表示領域とを有し、
    前記第1表示制御手段は、前記印刷プレビュ画像を前記プレビュ画像表示領域に表示させ、
    前記第3表示制御手段は、前記用紙向き変更ボタンを前記ボタン表示領域に表示させ、
    前記選択判断手段は、前記プレビュ画像表示領域に表示される画像のうち1の画像が選択された場合に、当該1の画像の選択を受け付けたと判断し、
    前記第2選択判断手段は、前記ボタン表示領域に表示される前記用紙向き変更ボタンが選択された場合に、前記用紙向き変更ボタンの選択を受け付けたと判断することを特徴とする請求項10又は11に記載の画像処理プログラム。
  13. 前記第1表示制御手段は、記憶部に記憶される印刷設定情報に従う前記印刷プレビュ画像を前記表示画面に表示させ、
    前記選択判断手段により1の画像の選択を受け付けたと判断された場合、前記選択を受け付けた1の画像を前記矩形領域に対して所定角度回転させたことに対応する回転情報を、前記記憶部に記憶させて前記印刷設定情報を更新する第1更新手段と、
    前記第2選択判断手段により前記用紙向き変更ボタンの選択を受け付けたと判断された場合、前記用紙向き変更ボタンによる変更後の前記印刷用紙の向きに対応する用紙向き情報を、前記記憶部に記憶させて前記印刷設定情報を更新する第2更新手段として、
    前記コンピュータを機能させることを特徴とする請求項10から12のいずれかに記載の画像処理プログラム。
  14. 前記第1表示制御手段により1以上の前記印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された場合、当該1以上の印刷プレビュ画像に配置される複数の画像各々の配置情報を記憶部に記憶する記憶制御手段と、
    前記第1表示制御手段により前記印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、前記1以上の印刷プレビュ画像に配置される複数の画像のうち1の画像に対応する前記タッチパネルの検出領域への接近または接触が検出された位置から移動する、前記タッチパネルへの連続入力が検出され、当該連続入力の終了位置が、前記1以上の印刷プレビュ画像に配置される複数の画像のうち前記1の画像以外の画像に対応する前記タッチパネルの検出領域において検出された場合に、前記記憶部に記憶される配置情報に基づき、前記終了位置を含む前記検出領域に対応する画像を特定する画像特定手段として、
    前記コンピュータを機能させ、
    前記第1表示制御手段は、前記接近または接触が検出された位置を含む前記検出領域に対応する画像と、前記画像特定手段により特定された画像とを、互いの表示位置を入れ替えて表示させることを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の画像処理プログラム。
  15. 前記第1表示制御手段により複数の前記印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された場合、各印刷プレビュ画像の配置情報を記憶部に記憶する記憶制御手段と、
    前記第1表示制御手段により複数の前記印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、当該複数の印刷プレビュ画像のうち1の印刷プレビュ画像に対応する前記タッチパネルの検出領域への接近または接触が検出された位置から移動する、前記タッチパネルへの連続入力が検出され、当該連続入力の終了位置が前記複数の印刷プレビュ画像のうち前記1の印刷プレビュ画像以外の印刷プレビュ画像に対応する前記タッチパネルの検出領域において検出された場合に、前記記憶部に記憶される配置情報に基づき、前記終了位置を含む前記検出領域に対応する印刷プレビュ画像を特定する印刷プレビュ画像特定手段として、
    前記コンピュータを機能させ、
    前記第1表示制御手段は、前記接近または接触が検出された位置を含む前記検出領域に対応する印刷プレビュ画像と、前記印刷プレビュ画像特定手段により特定された印刷プレビュ画像とを、互いの表示位置を入れ替えて表示させることを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載の画像処理プログラム。
  16. 前記第1表示制御手段は、記憶部に記憶される印刷設定情報に従う前記印刷プレビュ画像を前記表示画面に表示させ、
    前記レイアウト指定判断手段により前記レイアウトの指定を受け付けたと判断された場合、前記指定されたレイアウトに対応するレイアウト情報を、前記記憶部に記憶させて前記印刷設定情報を更新する第3更新手段として、
    前記コンピュータを機能させることを特徴とする請求項1から15のいずれかに記載の画像処理プログラム。
  17. 1の印刷用紙に配置される画像数に応じたレイアウトを指定するためのレイアウト指示子を有する表示画面を表示する表示部と、当該表示部に重ねられ、2の入力媒体による2点の接近又は接触を同時に検出可能なタッチパネルと、を備えた表示装置と通信可能な画像処理装置であって、
    複数の画像データを取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段により取得された複数の画像データに基づく複数の画像のうち1以上の画像が印刷用紙に対応する矩形領域に配置された印刷プレビュ画像を、前記表示画面に表示させる第1表示制御手段と、
    前記レイアウト指示子を前記表示画面に表示させる第2表示制御手段と、
    前記第1表示制御手段により前記印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、前記表示画面に表示された前記レイアウト指示子によるレイアウトの指定を受け付けたかを判断するレイアウト指定判断手段と、
    前記レイアウト指定判断手段により前記レイアウトの指定を受け付けたと判断された場合、前記表示画面に表示されている複数の画像が、当該指定を受け付けたレイアウトに対応する数ずつ前記矩形領域に配置された前記印刷プレビュ画像を生成するプレビュ画像生成手段と、
    第1前記表示制御手段により前記印刷プレビュ画像が前記表示画面に表示された状態において、前記タッチパネルにより接近又は接触が検出された2点が互いに離反又は接近したかを判断する操作判断手段と、
    を備え、
    前記第1表示制御手段は、
    前記プレビュ画像生成手段により前記印刷プレビュ画像が生成されたことを条件として、前記表示画面に表示されている印刷プレビュ画像に代えて、前記プレビュ画像生成手段により生成された印刷プレビュ画像を前記表示画面に表示させ、
    前記操作判断手段により前記2点が互いに離反又は接近したと判断された場合、前記表示画面に表示されている印刷プレビュ画像を拡大又は縮小して表示させることを特徴とする画像処理装置。
JP2012215808A 2012-09-28 2012-09-28 画像処理プログラムおよび画像処理装置 Pending JP2014071568A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215808A JP2014071568A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 画像処理プログラムおよび画像処理装置
US13/849,421 US9082050B2 (en) 2012-09-28 2013-03-22 Computer-readable medium storing image processing program and image processing apparatus for improving the operability of image arrangement in a print preview screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215808A JP2014071568A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 画像処理プログラムおよび画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014071568A true JP2014071568A (ja) 2014-04-21

Family

ID=50384900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012215808A Pending JP2014071568A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 画像処理プログラムおよび画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9082050B2 (ja)
JP (1) JP2014071568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928919B2 (en) 2012-09-28 2015-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer-readable medium storing image processing program and image processing apparatus
CN106412410A (zh) * 2015-08-03 2017-02-15 Lg电子株式会社 移动终端及其控制方法
JP2017188777A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 沖電気工業株式会社 情報処理装置、及びプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5917096B2 (ja) * 2011-11-10 2016-05-11 キヤノン株式会社 印刷設定装置、印刷設定方法、及びプログラム
KR20150021354A (ko) * 2013-08-20 2015-03-02 삼성전자주식회사 터치 입력을 통한 인쇄 옵션 설정 방법 및 이를 수행하기 위한 모바일 단말
JP2015165380A (ja) * 2014-02-05 2015-09-17 株式会社リコー 印刷制御方法、プリンタドライバプログラム、及び印刷制御装置
JP6081409B2 (ja) * 2014-06-16 2017-02-15 富士フイルム株式会社 プリント注文受付機とその作動方法および作動プログラム
US10380377B2 (en) * 2016-03-31 2019-08-13 Ca, Inc. Prevention of shoulder surfing
CN107015721A (zh) * 2016-10-20 2017-08-04 阿里巴巴集团控股有限公司 一种应用界面的管理方法和装置
JP7275511B2 (ja) * 2018-09-21 2023-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280369A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びプレビュー表示方法
JP2010226466A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置及びその方法
JP2011079162A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法及びプログラム
JP2011134088A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2011170574A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Sharp Corp 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法
JP2011204102A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Corp 表示制御処理装置、表示制御処理方法及び表示制御処理プログラム
JP2012058979A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7840912B2 (en) * 2006-01-30 2010-11-23 Apple Inc. Multi-touch gesture dictionary
JP3950657B2 (ja) * 2001-09-14 2007-08-01 キヤノン株式会社 情報処理システム及びその表示方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2003231323A (ja) 2002-02-07 2003-08-19 Canon Inc 印刷装置、印刷方法、画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体およびプログラム
JP4455302B2 (ja) 2003-12-25 2010-04-21 富士フイルム株式会社 画像編集装置および方法並びにプログラム
KR20070102346A (ko) 2006-04-13 2007-10-18 삼성전자주식회사 디바이스의 XHTML-Print 데이터 생성 방법 및장치
JP4375578B2 (ja) 2007-01-25 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置における設定方法
JP5173595B2 (ja) 2008-05-27 2013-04-03 キヤノン株式会社 文書処理システム、文書処理方法、コンピュータプログラム
US8610673B2 (en) * 2008-12-03 2013-12-17 Microsoft Corporation Manipulation of list on a multi-touch display
US8751955B2 (en) * 2009-03-28 2014-06-10 International Business Machines Corporation Scrollbar user interface for multitouch devices
US8543946B2 (en) * 2009-06-29 2013-09-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Gesture-based interface system and method
JP2012028955A (ja) 2010-07-22 2012-02-09 Sharp Corp 画像形成装置
JP5249297B2 (ja) 2010-09-28 2013-07-31 シャープ株式会社 画像編集装置
US9319542B2 (en) 2010-10-13 2016-04-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming processing setting method, and recording medium having recorded thereon computer program for the image forming processing setting method
JP5978895B2 (ja) 2012-09-28 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 画像処理プログラムおよび画像処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280369A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びプレビュー表示方法
JP2010226466A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置及びその方法
JP2011079162A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法及びプログラム
JP2011134088A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2011170574A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Sharp Corp 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法
JP2011204102A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Corp 表示制御処理装置、表示制御処理方法及び表示制御処理プログラム
JP2012058979A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928919B2 (en) 2012-09-28 2015-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer-readable medium storing image processing program and image processing apparatus
CN106412410A (zh) * 2015-08-03 2017-02-15 Lg电子株式会社 移动终端及其控制方法
CN106412410B (zh) * 2015-08-03 2019-05-31 Lg电子株式会社 移动终端及其控制方法
JP2017188777A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 沖電気工業株式会社 情報処理装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140092426A1 (en) 2014-04-03
US9082050B2 (en) 2015-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014071568A (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP5978895B2 (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP5723454B2 (ja) 視認性を高める表示装置および表示方法
JP5962465B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP7342208B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5772802B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム
US9088678B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP2008310543A (ja) 画像選択装置および画像選択方法
WO2013080510A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling display, and program therefor
JP2014038560A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016126657A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2008299090A (ja) 画像表示装置
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP2013012063A (ja) 表示制御装置
JP5853778B2 (ja) 印刷設定装置、印刷設定方法、印刷設定プログラムおよび記録媒体
JP6095924B2 (ja) 画像形成装置および情報処理装置
JP6372116B2 (ja) 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム
JP2014232415A (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP5963451B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2017215857A (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
JP2015011647A (ja) 操作装置およびその操作装置を含む画像形成装置、操作装置の制御方法
JP2014108533A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5987017B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP2017135714A (ja) 画像形成装置、情報処理装置及び表示方法
JP6485579B2 (ja) 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160927