JP2014063243A - 印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバ - Google Patents

印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2014063243A
JP2014063243A JP2012206450A JP2012206450A JP2014063243A JP 2014063243 A JP2014063243 A JP 2014063243A JP 2012206450 A JP2012206450 A JP 2012206450A JP 2012206450 A JP2012206450 A JP 2012206450A JP 2014063243 A JP2014063243 A JP 2014063243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
information
print instruction
forming apparatus
printer driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012206450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5655833B2 (ja
Inventor
Tetsuya Ishida
哲也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012206450A priority Critical patent/JP5655833B2/ja
Priority to CN201310424353.XA priority patent/CN103677688A/zh
Priority to US14/029,022 priority patent/US20140078540A1/en
Publication of JP2014063243A publication Critical patent/JP2014063243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655833B2 publication Critical patent/JP5655833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像形成装置と印刷指示装置とが通信ネットワークを介して接続されている環境において、画像形成装置のスリープ状態からレディ状態への復帰を抑制して消費電力を低減する。
【解決手段】複数の画像形成装置に印刷指示が可能な印刷指示装置であって、印刷指示動作を制御する制御部に、各々の画像形成装置の識別情報が記述された装置情報リストを記憶するデータベースと、装置情報リストを参照して、各々の画像形成装置に省電力状態で応答可能な生存確認情報を送信し、生存確認情報に対する応答情報を受信したか否かに基づいて、ネットワークに接続されている画像形成装置を認識し、認識した画像形成装置を一覧表示する画面で選択された画像形成装置に通常状態で応答可能な装置情報の取得要求を行い、選択された画像形成装置から前記装置情報を取得して印刷指示を可能にする装置管理部と、を備える。
【選択図】図8

Description

本発明は、印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバに関し、特に、画像形成装置のスリープ状態を維持して省電力を図る印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバに関する。
プリンタや複合機(MFP:Multi Function Peripheral)等の画像形成装置は、印刷物が出力されるまでの待ち時間を短くするために、用紙に形成したトナー画像を定着させる定着器を一定温度に保持するなどの制御を行っており、レディ状態(通常状態)での電力消費が大きい。そこで、一定時間使用しない状態が続いた場合に、画像形成装置をレディ状態からレディ状態よりも消費電力が少ないスリープ状態(省電力状態)に遷移させ、電力消費の低減を図っている。
更に、スリープ時の消費電力を低減するため、画像形成装置にメインのCPU(Central Processing Unit)とサブのCPUとを設け、スリープ時にはメインのCPUをスリープさせ、サブのCPUで復帰条件を監視する構成が広まってきている。例えば、ネットワークパケット受信により復帰するために処理が必要なパケットだけを選択し、それ以外のパケットは破棄するフィルタ機能、フィルタ条件に適合するパケットを受信した場合にメインのCPUを起床させる機能、フィルタ条件に適合するパケットを受信した場合にサブのCPUのみで応答する代理応答機能などが知られている。
このような代理応答機能に関して、例えば、下記特許文献1には、ネットワークを介してホスト装置から画像データを受信する受信手段と、該受信手段によって受信した画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、該画像形成手段による画像の形成を制御する制御手段とを備えた画像形成装置において、前記画像形成手段と前記制御手段に電力が供給されている第1の電源投入状態の場合と、前記制御手段に電力は供給されているが前記画像形成手段への電力の供給が遮断されている第2の電源投入状態の場合、前記ホスト装置から自装置の機器情報の問い合わせを受信したとき、前記制御手段が、前記制御手段に含まれる第1の記憶手段に記憶されている自装置の機器情報を前記ホスト装置へ送信、又は前記制御手段が自装置の機器情報を検知して前記ホスト装置へ送信し、前記画像形成手段と前記制御手段への電力の供給が共に遮断されている第3の電源投入状態の場合、前記ホスト装置から自装置の機器情報の問い合わせを受信したとき、前記受信手段が前記第3の電源投入状態でも参照可能な第2の記憶手段に記憶されている自装置の機器情報を前記ホスト装置へ送信、又は前記受信手段が自装置の機器情報を送信できないことを前記ホスト装置へ送信するようにした画像形成装置が開示されており、専用ハードウェアにより、メインのCPUを起こすことなく応答パケットを生成して送信することで画像形成装置のスリープ状態を維持している。
特開2010−125692号公報
しかしながら、上述した代理応答機能を実現するにはリソースやコストの観点から制限がある場合が多く、代理応答機能の性能やネットワーク環境によっては、処理が必要なパケットに限定しても多くのパケットを受信してしまい、画像形成装置をスリープ状態で維持することができず、頻繁にレディ状態に復帰してしまい、効率的に画像形成装置の消費電力を低減することができない。
また、ネットワーク上に複数機種の画像形成装置が接続されている場合には、各クライアントのコンピュータ装置には機種毎のプリンタドライバをインストールしなければならず、操作が煩雑になることから、近年、複数機種の画像形成装置に対応した共通プリンタドライバ(ユニバーサルプリンタドライバ(UPD:Universal Printer Driver)と呼ぶ。)も実用化されている。このユニバーサルプリンタドライバでは、画像形成装置を検索するブロードキャストパケットを投げ、各々の画像形成装置は、このパケットに対して装置情報を提供するためにレディ状態に復帰するため、ユニバーサルプリンタドライバをインストールしたコンピュータ装置がネットワーク上に多く接続されている場合には、ユニバーサルプリンタドライバを起動させるたびに画像形成装置がレディ状態に復帰してしまい、消費電力の低減が更に困難になる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、複数の画像形成装置と複数の画像形成装置に印刷指示が可能な印刷指示装置とが通信ネットワークを介して接続されている環境において、画像形成装置のスリープ状態からレディ状態への不必要な復帰を抑制し、効率的に画像形成装置の消費電力を低減することができる印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、印刷機能を備えた複数の画像形成装置と、前記複数の画像形成装置に印刷指示が可能な印刷指示装置と、が通信ネットワークを介して接続された印刷システムにおいて、前記印刷指示装置は、各々の前記画像形成装置の識別情報が少なくとも記述された装置情報リストを記憶しており、前記装置情報リストを参照して、前記各々の画像形成装置に、通常状態よりも消費電力が少ない省電力状態で応答可能な生存確認情報を送信し、前記各々の画像形成装置は、前記生存確認情報を受信したら、前記省電力状態から前記通常状態に復帰することなく、前記生存確認情報に対する応答情報を返信し、前記印刷指示装置は、前記応答情報を受信したか否かに基づいて、前記通信ネットワークに接続されている画像形成装置を認識し、前記認識した画像形成装置を一覧表示する画面で選択された画像形成装置に、前記通常状態で応答可能な装置情報の取得要求を行い、前記選択された画像形成装置は、前記装置情報の取得要求を受けたら、前記通常状態に復帰して、前記装置情報を生成し、前記印刷指示装置は、前記選択された画像形成装置から前記装置情報を取得し、当該画像形成装置に対する印刷指示を可能にするものである。
また、本発明は、通信ネットワークを介して複数の画像形成装置に接続され、前記複数の画像形成装置に印刷指示が可能な印刷指示装置であって、前記印刷指示動作を制御する制御部に、各々の前記画像形成装置の識別情報が少なくとも記述された装置情報リストを記憶するデータベースと、前記装置情報リストを参照して、前記各々の画像形成装置に、通常状態よりも消費電力が少ない省電力状態で応答可能な生存確認情報を送信し、前記生存確認情報に対する応答情報を受信したか否かに基づいて、前記通信ネットワークに接続されている画像形成装置を認識し、前記認識した画像形成装置を一覧表示する画面で選択された画像形成装置に、前記通常状態で応答可能な装置情報の取得要求を行い、前記選択された画像形成装置から前記装置情報を取得し、当該画像形成装置に対する印刷指示を可能にする装置管理部と、を備えるものである。
また、本発明は、通信ネットワークを介して複数の画像形成装置に接続され、前記複数の画像形成装置に印刷指示が可能な印刷指示装置で動作するプリンタドライバあって、前記印刷指示装置には、各々の前記画像形成装置の識別情報が少なくとも記述された装置情報リストが予め記憶されており、前記印刷指示装置に、前記装置情報リストを参照して、前記各々の画像形成装置に、通常状態よりも消費電力が少ない省電力状態で応答可能な生存確認情報を送信する第1の処理、前記生存確認情報に対する応答情報を受信したか否かに基づいて、前記通信ネットワークに接続されている画像形成装置を認識する第2の処理、前記認識した画像形成装置を一覧表示する画面で選択された画像形成装置に、前記通常状態で応答可能な装置情報の取得要求を行う第3の処理、前記選択された画像形成装置から前記装置情報を取得し、当該画像形成装置に対する印刷指示を可能にする第4の処理、を実行させるものである。
本発明の印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバによれば、複数の画像形成装置と複数の画像形成装置に印刷指示が可能な印刷指示装置とが通信ネットワークを介して接続されている環境において、画像形成装置のスリープ状態からレディ状態への不必要な復帰を抑制し、効率的に画像形成装置の消費電力を低減することができる。
その理由は、印刷指示装置(プリンタドライバ)では、少なくとも画像形成装置の識別情報が記述された装置情報リストを保持し、その装置情報リストを参照して各々の画像形成装置にスリープ状態で応答可能な生存確認情報を送信し、当該生存確認情報に対する応答情報を受信したか否かに基づいて生存している(ネットワークに接続されている)画像形成装置を認識し、その中から選択された画像形成装置にレディ状態で応答可能な装置情報の取得要求を行うからである。
本発明の一実施例に係る印刷システムの構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係るクライアント装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るユニバーサルプリンタドライバの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るユニバーサルプリンタドライバが保持する装置情報リストの一例を示すテーブルである。 本発明の一実施例に係るユニバーサルプリンタドライバの起動処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るユニバーサルプリンタドライバの起動処理における生存確認処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るユニバーサルプリンタドライバによって表示される装置選択画面の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係るユニバーサルプリンタドライバの印刷指示処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るユニバーサルプリンタドライバによって表示される装置選択画面(装置が選択された状態)の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係るユニバーサルプリンタドライバによって表示される装置選択画面(機能が選択された場合)の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係るユニバーサルプリンタドライバの装置情報リストの確認処理を示すフローチャート図である。
背景技術で示したように、画像形成装置の省電力を達成するためには、画像形成装置が不必要にスリープ状態(省電力状態)からレディ状態(通常状態)に復帰しないように制御することが重要であり、専用ハードウェアによりメインのCPUを起こすことなく応答パケットを生成して送信することで画像形成装置のスリープ状態を維持する代理応答機能が提案されている。
しかしながら、上記の代理応答機能を実現するためにはリソースやコストの観点での制限があり、代理応答機能の性能やネットワーク環境によっては多くのパケットによってレディ状態に復帰してしまい、画像形成装置をスリープ状態で保持することができない。特に、ユニバーサルプリンタドライバでは、画像形成装置を検索するブロードキャストパケットを投げるため、画像形成装置が頻繁にレディ状態に復帰してしまい、効率的に画像形成装置の消費電力を低減することができないという問題があった。
そこで、本発明の一実施の形態では、複数の画像形成装置に印刷指示が可能な印刷指示装置(プリンタドライバ)は、少なくとも画像形成装置の識別情報が記述された装置情報リストを保持しておき、画像形成装置を検索するブロードキャストパケットを投げる代わりに、スリープ状態のままで応答可能な生存確認情報(例えば、Pingパケット)を個別に送信し、生存確認情報に対する応答を確認することによって、生存している(すなわちネットワークに接続されている)画像形成装置を認識してユーザに知らせる。そして、生存している画像形成装置の中から選択された画像形成装置に対してレディ状態で応答可能な装置情報の取得要求を行い、当該画像形成装置に対する印刷指示を可能にする。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバについて、図1乃至図12を参照して説明する。図1は、本実施例の印刷システムの構成を模式的に示す図であり、図2は、本実施例のクライアント装置の構成を示すブロック図、図3は、本実施例の画像形成装置の構成を示すブロック図である。また、図4は、本実施例のユニバーサルプリンタドライバの構成を示すブロック図であり、図5は、ユニバーサルプリンタドライバが保持する装置情報リストの一例を示すテーブルである。また、図6、7、9、12は、本実施例のユニバーサルプリンタドライバの処理を示すフローチャート図であり、図8、10、11は、ユニバーサルプリンタドライバによって表示される装置選択画面の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システム10は、印刷を指示する印刷ジョブを送信するクライアントの印刷指示装置(クライアント装置20とする。)と、印刷ジョブを受信して印刷を実行する複数の画像形成装置30と、で構成される。これらは、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められるLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークを介して接続されている。以下、各装置について詳述する。
[クライアント装置]
図2に示すように、クライアント装置20は、制御部21と、記憶部22と、通信I/F部23と、表示部24と、操作部25などで構成される。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリとで構成される。CPUは、クライアント装置20の動作を制御するためのプログラム、OS(Operating System)21a、アプリケーション21b、画像形成装置30を制御するためのプリンタドライバ21c(詳細は後述する。)をROM又は記憶部22から読み出してRAMに展開し実行する。
記憶部22は、HDD(Hard Disk Drive)などで構成され、プログラムや印刷ジョブ、アプリケーション21bで作成した文書データなどを記憶する。
通信I/F部23は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、プリンタドライバ21cの指示に従って、各々の画像形成装置30に対して、当該画像形成装置30が生存しているかを確認するための生存確認情報(例えば、Pingパケット)を送信する。また、通信I/F部23は、プリンタドライバ21cの指示に従って、生存している画像形成装置30の中から選択された画像形成装置30に対して、装置情報の取得要求を行う。なお、画像形成装置30が生存しているとは、画像形成装置30がクライアント装置20と同じネットワークに接続されており、画像形成装置30の通信I/F部が上記生存確認情報に対して応答可能な状態(少なくとも画像形成装置30の電源がオンの状態、例えば、スリープ状態又はレディ状態)であることを指し、画像形成装置30が生存していないとは、画像形成装置30がクライアント装置20と同じネットワークに接続されていない状態、又は、クライアント装置20と同じネットワークに接続されているが画像形成装置30の電源がオフの状態であることを指す。
表示部24は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)等からなり、Pingパケットに対して応答した画像形成装置30の中から、装置情報を取得する画像形成装置30を選択させるための画面、印刷条件を設定するための設定画面等を表示する。
操作部25は、マウスやキーボード等からなり、アプリケーション21bによる文書の作成やプリンタドライバ21cによる印刷の指示等の操作を可能にする。
なお、本実施例では、印刷指示装置をクライアントのコンピュータ装置としているが、ネットワークにプリントサーバなどを接続し、そのプリントサーバにインストールしたプリンタドライバを利用するプリンタアイコン(プリントキュー)を作成し、そのプリントキューをネットワーク上で共有する構成としてもよく、その場合は、印刷指示装置20をプリントサーバとすることができる。
[画像形成装置]
図3に示すように、画像形成装置30は、制御部31と、記憶部32と、通信I/F部33と、表示・操作部34と、画像読取部35と、画像形成部36と、印刷処理部37などで構成される。なお、各々の画像形成装置30は、レディ状態(通常状態)とレディ状態よりも電力消費が小さいスリープ状態(省電力状態)とに遷移可能であり、各々の画像形成装置30には、192.168.0.101、192.168.0.102、192.168.0.103、…といったIP(Internet Protocol)アドレスが予め割り当てられている。
制御部31は、CPUと、ROMやRAMなどのメモリとで構成される。CPUは、各種プログラムをROM又は記憶部32から読み出してRAMに展開し実行する。また、制御部31は、クライアント装置20からの装置情報の取得要求に対して自装置の状態を示す装置情報を取得可能にする。なお、画像形成装置30がSNMP(Simple Network Management Protocol)に対応する機器の場合、装置情報をオブジェクトとしてツリー構造のMIB(Management Information Base)に保持しているため、クライアント装置20は、SNMPマネージャーコマンドを用いてOID(Object Identifier)を指定することにより、画像形成装置30の装置情報を取得することができる。
記憶部32は、HDDなどで構成され、プログラムや印刷ジョブ、画像形成部36で処理した画像データなどを記憶する。
通信I/F部33は、NICやモデムなどで構成され、通信ネットワーク30を介して、クライアント装置30から印刷データを受信する。また、通信I/F部33は、クライアント装置30からの生存確認情報(Pingパケット)を受信したら、画像形成装置30を起床させることなく(スリープ状態からレディ状態に復帰させることなく)、生存確認情報に対する応答を行う。
表示・操作部34は、液晶表示装置等の表示部上に、透明電極が格子状に配置された感圧式の操作部(タッチパネル)などを備え、画像形成装置30を操作するための画面や印刷条件を設定する画面等を表示すると共に、各種設定や指示などを可能にする。
画像読取部35は、原稿台上の原稿から画像データを光学的に読み取る部分であり、原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成される。
画像形成部36は、印刷ジョブを解析し、印刷ジョブの各ページをラスタライズしてページ毎の画像データを生成、もしくは、画像読取部35からページ毎の画像データを取得し、必要に応じて画像処理(色調整、濃度調整、サイズ調整などの処理)やスクリーニングを行った後、印刷処理部37で印刷可能な画像データに変換する。
印刷処理部37は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成に必要な構成要素で構成され、画像読取部35から読み込んだ画像データ、あるいは通信I/F部33を介して受け取った印刷ジョブから生成した画像データに基づく画像を、指定された用紙に印刷する。
次に、上記クライアント装置20で動作するプリンタドライバ21cについて説明する。本実施例のプリンタドライバ21cは、複数機種の画像形成装置30に対応したユニバーサルプリンタドライバであり、通信ネットワークを介して画像形成装置30と通信し、出力可能な画像形成装置30の検出を行い、その中からユーザが所望する画像形成装置30を選択して、ユーザの指示に従い印刷設定を行い、印刷ジョブの出力および印刷実行の指令などを行う。このユニバーサルプリンタドライバは、図4に示すように、共通機能部41と、機種別機能部42と、装置管理部43と、装置情報データベース44などで構成される。
共通機能部41は、全ての画像形成装置30に対して共通で使用する機能、及びユニバーサルプリンタドライバ全体の制御を司る機能を有する。共通で使用する機能としては、アプリケーション21bで作成した文書データを、画像形成装置30で解釈可能な言語(PCL(Printer Control Language)やPS(Post Script)などのPDL(Page Description Language))に変換して印刷ジョブを作成する機能などがある。
機種別機能部(チャイルドドライバ)42は、画像形成装置30の個別の機能に応じて機種別に用意されたプログラム(それぞれの機能を実行するためのファイル群)である。例えば、機種Aの画像形成装置30には機種別機能部A、機種Bの画像形成装置30には機種別機能部Bといったように、画像形成装置30の機種ごとに独立したモジュールが対応している。なお、同じ機種(例えば機種A)の画像形成装置30が複数ある場合は、それらに対応した機種別機能部Aが一つ存在すればよい。ただし、同じ機種の画像形成装置30であっても、搭載している機能が異なる場合(例えば、オプションのフィニッシャー機能を備えている画像形成装置30と備えていない画像形成装置30とが混在している場合など)は、同一機種用の機種別機能部であっても、オプション機能の違いによりそれぞれ機種別機能部を別々に用意してもよい。この機種別機能部42は、それぞれの機種ごとに、画像形成装置30としてどのような機能を持ち、どのような配置で画面に表示するか、あるいは画面上にどのような文字列を表示するかといった情報を保持している。そして、選択された画像形成装置30の機種別機能部42の持つ情報に従って印刷設定画面が表示される。
装置管理部43は、画像形成装置30の識別情報(例えば、ネットワーク上の場所を示すIPアドレスや通信I/F部33固有のMAC(Media Access Control)アドレス)を指定して生存確認情報(例えば、Pingパケット)を送信し、生存確認情報に対する応答情報を受信したか否かに基づいて、画像形成装置30が生存しているか(ネットワークに接続されているか)を確認する機能、Pingパケットに応答した画像形成装置30の中から出力対象となる画像形成装置30を選択させるための装置選択画面を表示させる機能、装置選択画面上で選択された画像形成装置30から装置情報を取得する機能などを備える。なお、上述したように、画像形成装置30がSNMPに対応する機器の場合、装置情報をオブジェクトとしてツリー構造のMIBに保持しているため、クライアント装置20は、SNMPマネージャーコマンドを用いてOIDを指定することにより、画像形成装置30の装置情報を取得することができる。
装置情報データベース44は、画像形成装置30の識別情報及びその画像形成装置30に対応した機能に関する情報を装置情報リストとして保持する。図5は、装置情報リストの一例であり、通信ネットワークに接続された画像形成装置30の装置名(Device Name)、その画像形成装置30で出力可能な用紙サイズ(Size)、カラー出力が可能か否か(Color)、通信ネットワーク上の場所(IP Address)、通信I/F部33固有の番号(MAC Address)などが記述される。
以下、上記構成のユニバーサルプリンタドライバの動作について説明する。まず、ユニバーサルプリンタドライバの起動処理について、図6のフローチャート図を参照して説明する。
ユニバーサルプリンタドライバの装置管理部43は、装置情報データベース44から図5に示すような装置情報リストを取得し(S101)、装置情報リストに記述されたMACアドレス(又はIPアドレス)を順に取り出す(S102)。
次に、装置管理部43は、取得したMACアドレス(又はIPアドレス)を用いて、各々の画像形成装置30の生存確認処理を行う(S103)。図7は、このステップの詳細を示している。生存確認処理では、まず、各々の画像形成装置30にPingパケットを送信し(S201)、Pingパケットに対する応答を待つ(S202)。このPingパケットは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)ネットワークを診断するプログラムであり、対象装置を指定してICMP(Internet Control Message Protocol)の「echo request」パケットを投げ、当該装置から「echo reply」パケットが返ってくるか否かにより、当該装置が生存しているか否か(接続されているか否か)を判断することができる。なお、Pingパケットに対して、画像形成装置30では、通信I/F部33にて応答することができるため、スリープ状態の画像形成装置30をレディ状態に復帰させる必要がなく、画像形成装置30の消費電力を低減することができる。
そして、Pingパケットに対する応答があれば(S202:Yes)、その画像形成装置30は生存していると判断して(S203)、生存確認処理を終了する。一方、所定時間内にPingパケットに対する応答がなければ(S202:NoかつS204:Yes)、予め定めたリトライ回数に到達するまで(S205:No)、S201に戻ってPingパケットの送信を繰り返し、リトライ回数を超過したら(S205:Yes)、その画像形成装置30は生存しないと判断し(S206)、生存確認処理を終了する。
図6のフローチャートに戻って、装置管理部43は、全ての画像形成装置30の生存確認処理が完了したかを判断し(S104)、完了していなければ、S102に戻って生存確認処理を実施する。そして、全ての画像形成装置30の生存確認処理が完了したら、装置管理部43は、Pingパケットに対する応答情報に基づいて、生存している画像形成装置30をユーザに通知するための表示データを作成し(S105)、表示部24に、その表示データに基づく装置選択画面を表示させる(S106)。
図8は、上記処理によって、クライアント装置20の表示部24に表示される装置選択画面の一例である。ここでは、通信ネットワークに接続された4台の画像形成装置30の内、IPアドレスが「192.168.0.102」の画像形成装置30からはPingパケットに対する応答がなかったため、装置選択画面には、IPアドレスが「192.168.0.101」、「192.168.0.103」、「192.168.0.104」の3台の画像形成装置30を表示している。なお、これらの画像形成装置30は、スリープ状態からレディ状態に復帰することなくPingパケットに対する応答を行うため、Statusは「Unknown(alive)」のままである。
次に、上記装置選択画面に対してユーザが操作を行った場合のユニバーサルプリンタドライバの処理について、図9のフローチャート図を参照して説明する。
装置管理部43は、装置選択画面に対するユーザ操作を監視し(S301)、装置選択画面の「OK」ボタンが押下されたら(S302:Yes)、画像形成装置30が選択されているかを確認する(S303)。この段階では、画像形成装置30は選択されていないため(S303:No)、処理を終了する。また、S302で「Cancel」ボタンが押下された場合(S302:No)も処理を終了する。
一方、S301で、ユーザが装置選択画面で特定の画像形成装置30を選択した場合、装置管理部43は、装置情報リストから、選択された画像形成装置30のアドレス情報を取得する(S305)。そして、装置管理部43は、選択された画像形成装置30に対して装置情報の取得要求を行い、装置情報を取得する(S306)。この装置情報は、上述したように、SNMPマネージャーコマンドを用いてOIDを指定することにより、MIBから取得することができる。
次に、装置管理部43は、取得した装置情報に基づいて装置選択画面の表示データを更新し(S307)、表示部24に表示される画面の表示を更新する(S308)。例えば、図8の装置選択画面において、ユーザがPrinterAを選択した場合、PrinterAはユニバーサルプリンタドライバからの装置情報の取得要求を処理すべくレディ状態に復帰するため、図10に示すように、PrinterAのStatusは、「Unknown(alive)」から「Ready」に表示が切り替わる。これにより、ユーザは不要な画像形成装置30をレディ状態に復帰させることなく、所望の画像形成装置30の印刷指示を行うことができる。
装置管理部43は、画像形成装置30が選択された後、再び装置選択画面に対するユーザ操作を監視し(S301)、装置選択画面の「OK」ボタンが押下されたら(S302:Yes)、画像形成装置30が選択されているかを確認する(S303)。この段階では、画像形成装置30は選択されているため(S303:Yes)、機種別機能部42は、選択された画像形成装置30に対応する印刷設定画面を表示し、その印刷設定画面で設定された印刷条件に従って、共通機能部41は、選択された画像形成装置30に印刷ジョブを送信し(S304)、当該画像形成装置30は印刷処理を実行する。
また、S301で、ユーザが装置選択画面で機能を選択した場合、装置管理部43は、装置情報リストに記載された情報(図5の装置情報リストではサイズやカラーの情報)を参照して、選択された機能を備える画像形成装置30を決定し(S309)、装置情報リストから、決定した画像形成装置30のアドレス情報を取得する(S310)。次に、装置管理部43は、決定した画像形成装置30に対して装置情報の取得要求を行って装置情報を取得し(S311)、該当する全ての画像形成装置30の装置情報を取得するまで、S309〜S311の処理を繰り返す(S312)。
そして、装置管理部43は、取得した装置情報に基づいて装置選択画面の表示データを更新し(S313)、表示部24に表示される画面の表示を更新する(S308)。例えば、図8の装置選択画面において、サイズとしてA3を選択し、カラーとしてカラー又はモノクロを選択した場合、装置情報リストのSize欄がA3のPrinterCとPrinterDに対して装置情報の取得要求を行い、PrinterCとPrinterDはユニバーサルプリンタドライバからの装置情報の取得要求を処理すべくレディ状態に復帰するため、図11に示すように、PrinterCのStatusは、「Unknown(alive)」から「Ready」に表示が切り替わる。また、PrinterDは用紙切れであるため、PrinterDのStatusは、「Unknown(alive)」から「Paper empty」に表示が切り替わる。これにより、ユーザは不要な画像形成装置30をレディ状態に復帰させることなく、所望の機能を備える画像形成装置30の状態を知ることができる。
装置管理部43は、指定した機能を有する画像形成装置30が選択された後、再び装置選択画面に対するユーザ操作を監視し(S301)、装置選択画面の「OK」ボタンが押下されたら(S302:Yes)、画像形成装置30が選択されているかを確認する(S303)。指定した機能を有する画像形成装置30が1台の場合、若しくは、図11の装置選択画面で特定の画像形成装置30が選択された場合は(S303:Yes)、機種別機能部42は、選択された画像形成装置30に対応する印刷設定画面を表示し、その印刷設定画面で設定された印刷条件に従って、共通機能部41は、選択された画像形成装置30に印刷ジョブを送信し(S304)、当該画像形成装置30は印刷処理を実行する。
なお、上記フローでは、画像形成装置30を選択する前でも「OK」ボタンを押下可能としているが、画像形成装置30から装置情報を取得し、画像形成装置30のステータスが「Ready」に替わったら「OK」ボタンが押下できるようにしてもよい。
また、上記フローでは、選択する機能として、サイズとカラーの双方を選択する場合を例示したが、一方の機能のみを選択してもよいし、装置情報リストに他の機能が記述されている場合は、当該他の機能を選択するようにしてもよい。
また、上記フローでは、装置情報の取得要求をブロードキャストするのではなく、生存確認後に選択された装置に対して装置情報の取得要求を個別に行ったが、生存確認後に選択された装置に対して装置情報の取得要求を個別に行う第1のモードと、従来通り、装置情報の取得要求をブロードキャストする第2のモードとが選択できるようにしてもよい。
また、上記フローでは、画像形成装置30が選択されたら、その画像形成装置30から装置情報を取得し、その画像形成装置30に対応する印刷設定画面を表示する構成としたが、図8の状態(生存している画像形成装置30が表示された状態)で、装置情報リストに記述された情報を用いて、選択した画像形成装置30に対応する印刷設定画面を表示することも可能である。このように装置情報を取得しない状態で印刷設定画面を表示することにより、印刷設定が終わってから画像形成装置30をレディ状態に復帰させることもでき、画像形成装置30の消費電力を更に低減することができる。
以上、ユニバーサルプリンタドライバが装置情報リストを保持していることを前提として説明したが、ユニバーサルプリンタドライバが装置情報リストを保持していない場合や、保持しているが装置情報リストが最新の情報でない場合も考えられることから、ユニバーサルプリンタドライバは、起動する際に、装置情報リストの確認を行うことが好ましい。以下、装置情報リストの確認処理について、図12のフローチャート図を参照して説明する。
まず、装置管理部43は、装置情報リストが作成済みであるか(すなわち、装置情報データベース44に装置情報リストが保存されているか)を確認する(S401)。装置情報リストが作成済みの場合は、装置管理部43は、装置情報リストが所定時間内に更新されたかを確認する(S402)。
装置情報リストが作成済みであり(S401:Yes)、所定時間内に更新されている(S402:Yes)場合、その装置情報リストは現在の状態を正確に記載していると考えられるため、図6のフローチャート図に示した起動処理を実行する(S404)。一方、装置情報リストが作成されていない場合(S401:No)、又は、装置情報リストが作成済みであるが(S401:Yes)、所定時間内に更新されてない(S402:No)場合、その装置情報リストは現在の状態を正確に記載していない可能性があるため、例えば、ブロードキャストによる装置検索及び個別の装置情報取得により、装置情報リストを作成し(S403)、その後、図6のフローチャート図に示した起動処理を実行する(S404)。
このような処理を行うことにより、一時的に電源が切断されていた画像形成装置30や、新しく設置された画像形成装置30、撤去された画像形成装置30などを装置情報リストに正しく反映することができるため、適切な画像形成装置30に対して印刷指示を行うことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、生存確認情報としてPingパケットを送信する場合について説明したが、画像形成装置30を起床させることなく(スリープ状態からレディ状態に復帰させることなく)応答可能であればどのような手法を用いても良い。
本発明は、通常状態と省電力状態とで動作可能な複数の画像形成装置と複数の画像形成装置に印刷指示が可能な印刷指示装置とがネットワークで接続されているシステム及び当該システムで動作するプログラムに利用可能である。
10 印刷システム
20 クライアント装置
21 制御部
21a OS
21b アプリケーション
21c プリンタドライバ
22 記憶部
23 通信I/F部
24 表示部
25 操作部
30 画像形成装置
31 制御部
32 記憶部
33 通信I/F部
34 表示・操作部
35 画像読取部
36 画像処理部
37 印刷処理部
41 共通機能部
42 機種別機能部
43 装置管理部
44 装置情報データベース

Claims (16)

  1. 印刷機能を備えた複数の画像形成装置と、前記複数の画像形成装置に印刷指示が可能な印刷指示装置と、が通信ネットワークを介して接続された印刷システムにおいて、
    前記印刷指示装置は、各々の前記画像形成装置の識別情報が少なくとも記述された装置情報リストを記憶しており、前記装置情報リストを参照して、前記各々の画像形成装置に、通常状態よりも消費電力が少ない省電力状態で応答可能な生存確認情報を送信し、
    前記各々の画像形成装置は、前記生存確認情報を受信したら、前記省電力状態から前記通常状態に復帰することなく、前記生存確認情報に対する応答情報を返信し、
    前記印刷指示装置は、前記応答情報を受信したか否かに基づいて、前記通信ネットワークに接続されている画像形成装置を認識し、前記認識した画像形成装置を一覧表示する画面で選択された画像形成装置に、前記通常状態で応答可能な装置情報の取得要求を行い、
    前記選択された画像形成装置は、前記装置情報の取得要求を受けたら、前記通常状態に復帰して、前記装置情報を生成し、
    前記印刷指示装置は、前記選択された画像形成装置から前記装置情報を取得し、当該画像形成装置に対する印刷指示を可能にする、
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記装置情報リストは、前記各々の画像形成装置の所定の機能に関する情報を含み、
    前記印刷指示装置は、前記画面で前記所定の機能が選択された場合は、前記装置情報リストを参照して、前記所定の機能を備える画像形成装置を選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記印刷指示装置は、前記選択された画像形成装置から前記装置情報を取得したら、前記画面に、当該画像形成装置の装置状態を表示する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
  4. 前記印刷指示装置は、前記各々の画像形成装置に前記生存確認情報を送信した後、前記選択された画像形成装置に前記装置情報の取得要求を行う第1のモードと、前記生存確認情報を送信することなく、前記複数の画像形成装置に前記装置情報の取得要求をブロードキャストする第2のモードと、を選択可能にする、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の印刷システム。
  5. 前記生存確認情報は、Pingパケットである、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の印刷システム。
  6. 通信ネットワークを介して複数の画像形成装置に接続され、前記複数の画像形成装置に印刷指示が可能な印刷指示装置であって、
    前記印刷指示動作を制御する制御部に、
    各々の前記画像形成装置の識別情報が少なくとも記述された装置情報リストを記憶するデータベースと、
    前記装置情報リストを参照して、前記各々の画像形成装置に、通常状態よりも消費電力が少ない省電力状態で応答可能な生存確認情報を送信し、前記生存確認情報に対する応答情報を受信したか否かに基づいて、前記通信ネットワークに接続されている画像形成装置を認識し、前記認識した画像形成装置を一覧表示する画面で選択された画像形成装置に、前記通常状態で応答可能な装置情報の取得要求を行い、前記選択された画像形成装置から前記装置情報を取得し、当該画像形成装置に対する印刷指示を可能にする装置管理部と、を備える、
    ことを特徴とする印刷指示装置。
  7. 前記装置情報リストは、前記各々の画像形成装置の所定の機能に関する情報を含み、
    前記装置管理部は、前記画面で前記所定の機能が選択された場合は、前記装置情報リストを参照して、当該所定の機能を備える画像形成装置を選択する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の印刷指示装置。
  8. 前記装置管理部は、前記選択された画像形成装置から前記装置情報を取得したら、前記画面に、当該画像形成装置の装置状態を表示する、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の印刷指示装置。
  9. 前記装置管理部は、前記各々の画像形成装置に前記生存確認情報を送信した後、前記選択された画像形成装置に前記装置情報の取得要求を行う第1のモードと、前記生存確認情報を送信することなく、前記複数の画像形成装置に前記装置情報の取得要求をブロードキャストする第2のモードと、を選択可能にする、
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一に記載の印刷指示装置。
  10. 前記生存確認情報は、Pingパケットである、
    ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか一に記載の印刷指示装置。
  11. 通信ネットワークを介して複数の画像形成装置に接続され、前記複数の画像形成装置に印刷指示が可能な印刷指示装置で動作するプリンタドライバあって、
    前記印刷指示装置には、各々の前記画像形成装置の識別情報が少なくとも記述された装置情報リストが予め記憶されており、
    前記印刷指示装置に、
    前記装置情報リストを参照して、前記各々の画像形成装置に、通常状態よりも消費電力が少ない省電力状態で応答可能な生存確認情報を送信する第1の処理、
    前記生存確認情報に対する応答情報を受信したか否かに基づいて、前記通信ネットワークに接続されている画像形成装置を認識する第2の処理、
    前記認識した画像形成装置を一覧表示する画面で選択された画像形成装置に、前記通常状態で応答可能な装置情報の取得要求を行う第3の処理、
    前記選択された画像形成装置から前記装置情報を取得し、当該画像形成装置に対する印刷指示を可能にする第4の処理、を実行させる、
    ことを特徴とするプリンタドライバ。
  12. 前記装置情報リストは、前記各々の画像形成装置の所定の機能に関する情報を含み、
    前記第3の処理では、前記画面で前記所定の機能が選択された場合は、前記装置情報リストを参照して、前記所定の機能を備える画像形成装置を選択する、
    ことを特徴とする請求項11に記載のプリンタドライバ。
  13. 前記第4の処理では、前記選択された画像形成装置から前記装置情報を取得したら、前記画面に、前記画像形成装置の装置状態を表示する、
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載のプリンタドライバ。
  14. 前記プリンタドライバは、前記各々の画像形成装置に前記生存確認情報を送信した後、前記選択された画像形成装置に前記装置情報の取得要求を行う第1のモードと、前記生存確認情報を送信することなく、前記複数の画像形成装置に前記装置情報の取得要求をブロードキャストする第2のモードと、が選択可能である、
    ことを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一に記載のプリンタドライバ。
  15. 前記生存確認情報は、Pingパケットである、
    ことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか一に記載のプリンタドライバ。
  16. 前記プリンタドライバは、複数機種の前記画像形成装置に印刷指示が可能なユニバーサルプリンタドライバである、
    ことを特徴とする請求項11乃至15のいずれか一に記載のプリンタドライバ。
JP2012206450A 2012-09-20 2012-09-20 印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバ Expired - Fee Related JP5655833B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206450A JP5655833B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバ
CN201310424353.XA CN103677688A (zh) 2012-09-20 2013-09-17 打印***及打印指示装置以及打印指示方法
US14/029,022 US20140078540A1 (en) 2012-09-20 2013-09-17 Printing system, print instruction apparatus and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206450A JP5655833B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014063243A true JP2014063243A (ja) 2014-04-10
JP5655833B2 JP5655833B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=50274184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012206450A Expired - Fee Related JP5655833B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140078540A1 (ja)
JP (1) JP5655833B2 (ja)
CN (1) CN103677688A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175349A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 制御装置、画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP2017134718A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 ドライバプログラム、及びドライバプログラムとプリンタとのセット
JP2017134720A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 ドライバプログラム、及びドライバプログラムとプリンタとのセット

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5817287B2 (ja) * 2011-07-25 2015-11-18 株式会社リコー 情報処理装置と情報処理方法とプログラム
JP6570260B2 (ja) * 2015-02-13 2019-09-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、プログラム、及びシステム
JP2017079391A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 セイコーエプソン株式会社 ガイダンス方法、ガイダンスシステム、端末機器および情報機器
US9753676B1 (en) * 2016-03-07 2017-09-05 Kyocera Document Solutions Inc. System and method for managing printing devices using activity scores
JP6786911B2 (ja) * 2016-07-04 2020-11-18 富士ゼロックス株式会社 処理要求管理システム、処理要求管理装置、及び処理要求管理プログラム
CN108427541A (zh) * 2017-02-14 2018-08-21 日本冲信息株式会社 打印方法、终端装置以及打印装置
JP6836158B2 (ja) * 2017-02-15 2021-02-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および情報通知方法
JP7094762B2 (ja) * 2018-04-16 2022-07-04 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、および制御方法
JP7243044B2 (ja) * 2018-05-31 2023-03-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷工程管理装置及び印刷工程管理プログラム
CN112486395B (zh) * 2020-12-18 2022-05-31 珠海奔图电子有限公司 基于国产操作***显示扫描设备信息的方法、装置及***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040012A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Canon Inc 情報処理装置、探索方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006277603A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd レイアウト表示システム、レイアウト表示装置、およびレイアウト表示プログラム
JP2009196124A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP2011159167A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sharp Corp プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、印刷システム、プログラムおよび記録媒体
JP2012003664A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム
JP2012152934A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および省エネモード制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233414B1 (en) * 2000-01-27 2001-05-15 Xerox Corporation Methods and systems for providing capability and status indication of an imaging system
JP2002351647A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Kyocera Corp 画像形成装置
US20030056133A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Talley Christopher Leon Printer wake up icon apparatus and method
JP2005144814A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Sharp Corp 画像形成装置
JP2005352694A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Canon Inc 印刷装置およびその方法、並びに、情報処理装置およびその制御方法
JP4522347B2 (ja) * 2005-09-13 2010-08-11 シャープ株式会社 ファクシミリ複合機
JP5008138B2 (ja) * 2007-11-12 2012-08-22 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
US8001404B2 (en) * 2008-03-04 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Remote wakeup web service for imaging device
US8384941B2 (en) * 2010-06-21 2013-02-26 Xerox Corporation System and method for enabling an environmentally informed printer choice at job submission time
JP2012053842A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc ネットワークに接続された端末装置、当該端末装置が適用された印刷システム、及び当該端末装置の制御方法
JP5619649B2 (ja) * 2011-02-17 2014-11-05 シャープ株式会社 情報処理装置、画像出力システム、プログラムおよび記録媒体
JP5838872B2 (ja) * 2012-03-15 2016-01-06 株式会社リコー 画像形成装置、省エネ制御方法およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040012A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Canon Inc 情報処理装置、探索方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006277603A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd レイアウト表示システム、レイアウト表示装置、およびレイアウト表示プログラム
JP2009196124A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP2011159167A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sharp Corp プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、印刷システム、プログラムおよび記録媒体
JP2012003664A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム
JP2012152934A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および省エネモード制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175349A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 制御装置、画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP2017134718A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 ドライバプログラム、及びドライバプログラムとプリンタとのセット
JP2017134720A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 ドライバプログラム、及びドライバプログラムとプリンタとのセット
US10805498B2 (en) 2016-01-29 2020-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, and set and computer-readable medium therefor
US11223739B2 (en) 2016-01-29 2022-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, and set and computer-readable medium therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5655833B2 (ja) 2015-01-21
US20140078540A1 (en) 2014-03-20
CN103677688A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5655833B2 (ja) 印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバ
US8072632B2 (en) Network compliant output device, information processing apparatus, control method therefor, computer program on computer-readable storage medium, and network system which determine alternative network compliant output device
JP4314249B2 (ja) 省エネモード搭載装置を制御する情報処理装置及びその制御方法
US8854656B2 (en) Management apparatus, system, and management method
JP2011128995A (ja) ログ情報管理システムおよびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5979822B2 (ja) 管理装置、その方法、及びプログラム
JP2008210103A (ja) ドキュメント処理システム、ドキュメント処理方法、およびプログラム
JP2007215022A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、および、情報処理装置の制御プログラム
JP2010160550A (ja) 代理処理装置、ネットワークシステム、代理処理方法およびプログラム
JP6204786B2 (ja) 印刷システム、画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP2010244464A (ja) 情報処理装置、ネットワークインターフェース装置、それらの制御方法、プログラム
JP2014123795A (ja) 印刷システム及び画像形成装置並びに代理応答方法
US20190149681A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
US9612645B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium for reducing power consumption in response to a transition
JP2010072757A (ja) 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法、機器管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP5796593B2 (ja) 監視システム、監視対象装置、監視方法、および、プログラム
JP2015022634A (ja) 端末装置、画像形成システム及びプログラム
JP2011142577A (ja) 省電力制御方法、及び画像形成装置
JP2012185742A (ja) 印刷機器情報変換プログラム、印刷機器情報変換方法、印刷機器情報変換装置および印刷機器情報変換システム
JP2010218418A (ja) 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法およびプログラム
JP2017010199A (ja) 機器管理システム及び機器管理方法
JP2014035677A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4187545B2 (ja) 複数の画像形成装置と接続可能な画像形成装置
JP2017091038A (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP5889257B2 (ja) 情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5655833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees