JP2014062874A - 燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法 - Google Patents

燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014062874A
JP2014062874A JP2012209524A JP2012209524A JP2014062874A JP 2014062874 A JP2014062874 A JP 2014062874A JP 2012209524 A JP2012209524 A JP 2012209524A JP 2012209524 A JP2012209524 A JP 2012209524A JP 2014062874 A JP2014062874 A JP 2014062874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
annular gap
combustor
flange
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012209524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5946733B2 (ja
Inventor
Yuugo Tokunaga
有吾 徳永
Kenta Taniguchi
健太 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012209524A priority Critical patent/JP5946733B2/ja
Priority to DE112013004648.2T priority patent/DE112013004648B8/de
Priority to US14/418,228 priority patent/US9618333B2/en
Priority to PCT/JP2013/074027 priority patent/WO2014045896A1/ja
Priority to KR1020157002290A priority patent/KR101660656B1/ko
Priority to CN201380039325.4A priority patent/CN104508381B/zh
Publication of JP2014062874A publication Critical patent/JP2014062874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946733B2 publication Critical patent/JP5946733B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • F23R3/10Air inlet arrangements for primary air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/283Attaching or cooling of fuel injecting means including supports for fuel injectors, stems, or lances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • F23R3/46Combustion chambers comprising an annular arrangement of several essentially tubular flame tubes within a common annular casing or within individual casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/80Diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/83Testing, e.g. methods, components or tools therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00017Assembling combustion chamber liners or subparts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00019Repairing or maintaining combustion chamber liners or subparts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】燃焼器を組立てた状態で、燃焼ノズルの外周を囲む第1筒体と当該第1筒体に接続されて燃焼ガスを下流側へ導く第2筒体との間の隙間の大きさを計測可能な燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法を提供する。
【解決手段】燃焼器の隙間計測装置20は、燃焼器内に挿入された状態で、燃焼器の第1フランジに取り付けられ、少なくとも基端側が中空であるロッド部30と、ロッド部30の軸方向に直交する軸心55を中心として回動可能にロッド部30の先端に取り付けられた支持部50と、支持部50に支持され、環状隙間を撮像する撮像素子60と、ロッド部30内を貫通し、支持部50に向かって延在する操作レバー70と、操作レバー70と支持部50との間に設けられ、操作レバー70の進退運動を、軸心55を中心とした支持部50の回動運動に変換するリンク機構80とを備える。
【選択図】図2

Description

本開示は、燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法に関するものである。
ガスタービンの燃焼器には、従来から、種々の構成のものが知られている。
典型的なガスタービン燃焼器の構成として、パイロットノズルと、パイロットノズルの外周に等間隔に配置された複数のメインノズルと、メインノズルの下流側先端部分を覆うように設置されたメインバーナとを備えている。そして、スワラ支持筒には燃焼ガスを下流側のタービンに導くための燃焼筒が接続されている。スワラ支持筒と燃焼筒との間には環状隙間が形成されており、この環状隙間内にはスプリングクリップが配置されている。
上記構成のガスタービン燃焼器では、圧縮機からの圧縮空気がスワラ支持筒内に取り込まれる。また、圧縮空気の一部は、環状隙間を通過して燃焼筒内に供給される。
なお、特許文献1には、複数のタービン動翼の先端にそれぞれ取り付けられたシュラウドと、互いに隣り合うシュラウド間の隙間の大きさを計測する計測装置が開示されている。
また、特許文献2には、原子力プラント蒸気発生器の伝熱管と振動止金物等の隙間を計測する計測装置が開示されている。
特開2009−19590号公報 特開平3−107705号公報
ところで、スワラ支持筒と燃焼筒との間の環状隙間の大きさが周方向の位置によって異なる場合、環状隙間の大きい箇所と小さい箇所とで圧縮空気の通過量にバラツキが生じる。このため、燃焼筒内の燃焼状態が不均一となって燃焼振動等の不具合が生じるおそれがある。したがって、スワラ支持筒と燃焼筒との間の環状隙間の大きさを把握する必要がある。
しかしながら、従来、燃焼器を組み立てる場合において、燃焼筒等を車室に組み付けた後に、スワラ支持筒をノズル組立品とともに車室に取り付けることになるため、燃焼筒及びスワラ支持筒を車室に組み込んだ後でなければ、スワラ支持筒と燃焼筒との間の環状隙間を計測することが出来ない。
一方、スワラ支持筒及び燃焼筒等が組付けられて燃焼器が組立てられた状態で、スワラ支持筒と燃焼筒との間の環状隙間の大きさを計測し得る計測装置は知られていない。
例えば、特許文献1及び2には、スワラ支持筒と燃焼筒との間の環状隙間の大きさを計測する計測装置や計測方法についての記載は全く無い。
本発明の少なくとも一実施形態は、上述の事情に鑑みて案出されたものであり、燃焼器を組立てた状態で、燃焼ノズルの外周を囲む第1筒体と当該第1筒体に接続されて燃焼ガスを下流側に導く第2筒体との間の環状隙間の大きさを計測可能な燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法を提供することを目的とする。
本発明の少なくとも一実施形態に係る燃焼器の隙間計測装置は、燃焼ノズルと、当該燃焼ノズルの周りに設けられて当該燃焼ノズルを囲む第1筒体と、前記第1筒体に接続され、前記燃焼ノズルによって燃焼した燃焼ガスを下流側に導く第2筒体とを備えた燃焼器の前記第1筒体と前記第2筒体とのオーバーラップ部分における前記第1筒体と前記第2筒体との間の環状隙間の大きさを計測する燃焼器の隙間計測装置であって、
先端側が前記燃焼器内に挿入された状態で、前記燃焼ノズルを固定するための前記燃焼器の第1フランジに取り付けられ、少なくとも基端側が中空であるロッド部と、
前記ロッド部の軸方向に直交する回動軸を中心として回動可能に前記ロッド部の先端に取り付けられた支持部と、
前記支持部に支持され、前記環状隙間を撮像する撮像素子と、
前記基端側の中空の前記ロッド部内を貫通し、前記支持部に向かって延在する操作レバーと、
前記操作レバーと前記支持部との間に設けられ、前記操作レバーの進退運動を、前記回動軸を中心とした前記支持部の回動運動に変換するリンク機構とを備えることを特徴とする。
上記燃焼器の隙間計測装置によれば、操作レバーの進退運動がリンク機構によって支持部の回動運動に変換されるから、隙間計測装置の燃焼器への取付け時には、ロッド部の軸方向に支持部を沿った状態とし、隙間計測時には環状隙間に撮像素子を向けるように支持部を回動することができる。よって、燃焼器内の狭隘な空間にロッド部及びその先端に取り付けられた支持部をスムーズに挿入できるとともに、撮像素子による環状隙間の撮像を確実に行うことができる。したがって、第1筒体と第2筒体とを組み立てた状態であっても、撮像素子によって得られた環状隙間の画像に基づいて環状隙間の大きさを算出することができる。
一実施形態において、前記ロッド部に設けられて、前記支持部の最大回動角度を制限するストッパをさらに備え、前記最大回動角度において、前記支持部に支持された前記撮像素子は前記環状隙間に向けられる。
これにより、操作レバーの操作量によって支持部の回動量を調節して撮像時における撮像素子の位置を調整する場合に比べて、容易且つ高精度に撮像素子を環状隙間に向けることができる。
一実施形態において、前記支持部が前記最大回動角度まで回動した状態で前記環状隙間と前記回動軸とを結ぶ直線状の計測線上に前記撮像素子が位置するように、前記ストッパは構成されている。
これにより、支持部の最大回動角度において撮像素子は環状隙間に最も接近するから、この位置から撮像することで、撮像された画像上の環状隙間を精度良く計測できるため、環状隙間の大きさを正確に算出することができる。
一実施形態において、前記第1筒体の前記第2筒体側の端部に対応する軸方向位置において前記ロッド部に取り付けられ、径方向外方に光を照射する光源をさらに備え、
前記光源からの前記光の照射方向と前記直線との交点において前記環状隙間が形成されように、前記ストッパ及び前記光源が構成される。
このように、ロッド部に設けられた光源から環状隙間に向かって光を照射することで、第1筒体の影を環状隙間に形成することができる。
また、光源の照射方向と、環状隙間と回転軸とを結ぶ直線とが交差する位置に環状隙間が位置しているため、環状隙間に形成された影を撮像素子で撮像することができる。さらに、撮像素子で撮像された画像上の影の長さを計測することで、実際の環状隙間の大きさを算出することができる。
そして、光源は、第1筒体の第2筒体側の端部に対応する軸方向位置においてロッド部に取り付けられているため、第1筒体の第2筒体側の端部を真横から照射することができる。第1筒体の第2筒体側の端部を真横から照射することで、影の長さを実際の環状隙間の大きさと一致させることができるので、精度良く環状隙間の大きさを算出することができる。
一実施形態において、前記支持部、前記撮像素子、前記操作レバー及び前記リンク機構は、前記ロッド部と一体的に周方向へ回動可能である。
このように、ロッド部、支持部、撮像素子、操作レバー及びリンク機構をロッド部の周方向に一体的に回動させることができるので、ロッド部を回動させることで隙間計測装置を回動させることができる。これにより、複数の周方向位置において環状隙間を計測することができる。
一実施形態において、前記ロッド部に設けられた第2フランジと前記燃焼器の前記第1フランジとの間に着脱自在に設けられるスペーサをさらに備えている。
このように、第1フランジと第2フランジとの間に着脱可能なスペーサを介在させることで、燃焼器内に挿入されるロッド部の長さを調整することができる。これにより、第1フランジから第1筒体の先端側端面までの軸方向の長さが異なる複数種類の燃焼器にも上記隙間計測装置を適用することができる。
一実施形態において、前記ロッド部に設けられた第2フランジと前記燃焼器の前記第1フランジとの間において前記第1フランジに締結ボルトによって固定され、前記ロッド部を挿通可能な貫通穴を有する固定プレートと、
前記固定プレートとともに前記第2フランジを挟むように配置され、締結部材によって前記固定プレートと締結されて前記第2フランジを摩擦固定する摩擦プレートとをさらに備え、
前記固定プレートには、前記締結ボルトの頭部が収容される座ぐり穴が設けられている。
このように、固定プレートは締結ボルトにより燃焼器の第1フランジに固定され、不動である。一方、ロッド部の第2フランジは、摩擦プレートと固定プレートとの間に挟まれて摩擦固定されているものの、摩擦プレートの固定プレートへの締結力を弱めれば固定プレートに対して滑り得る。この際、固定プレートを燃焼器の第1フランジに固定するための締結ボルトの頭部は、固定プレートの座ぐり穴に収容されており、ロッド部の第2フランジと干渉することはない。よって、必要に応じて、ロッド部の先端側を燃焼器に挿入したまま、ロッド部を容易に回動させることができる。
例えば、複数の周方向位置における環状隙間の計測を行う際、摩擦プレートの固定プレートへの締結力を弱めた状態でロッド部を回動させることで、次の計測位置に撮像素子を容易に向けることができる。
本発明の少なくとも一実施形態に係る燃焼器の環状隙間計測方法は、燃焼ノズルと、当該燃焼ノズルの周りに設けられて当該燃焼ノズルを囲む第1筒体と、前記第1筒体に接続され、前記燃焼ノズルによって燃焼した燃焼ガスを下流側に導く第2筒体とを備えた燃焼器の前記第1筒体と前記第2筒体とのオーバーラップ部分における前記第1筒体と前記第2筒体との間の環状隙間の大きさを計測する燃焼器の環状隙間計測方法であって、
少なくとも基端側が中空であるロッド部の先端側を前記燃焼器内に挿入し、前記ロッド部を前記燃焼器の第1フランジに取り付ける取付け工程と、
前記基端側の中空の前記ロッド部内を貫通し、前記支持部に向かって延在する操作レバーを進退させ、リンク機構を介して前記操作レバーに接続され、且つ、前記ロッド部の先端に回動可能に取り付けられた支持部を前記ロッド部の軸方向に直交する回動軸を中心として回動させる回動工程と、
前記回動工程において前記支持部によって支持された撮像素子が前記環状隙間に向けられた状態で、前記撮像素子によって前記環状隙間を撮像する撮像工程と、
前記撮像工程にて得られた前記環状隙間の画像に基づいて実際の前記環状隙間の大きさを算出する算出工程と、を備えることを特徴とする。
上記燃焼器の環状隙間計測方法によれば、操作レバーの進退運動がリンク機構によって支持部の回動運動に変換されるから、隙間計測装置の燃焼器への挿入時にはロッド部の軸方向に支持部が沿った状態とすることができる。よって、取付け工程において、燃焼器内の狭隘な空間にロッド部及びその先端に取り付けられた支持部をスムーズに挿入できる。また、操作レバーの進退運動が支持部の回動運動に変換されるから、回動工程において、環状隙間に撮像素子を向けるように支持部を回動することができる。そして、回動工程によって撮像素子は環状隙間を向いているため、撮像工程において、撮像素子による環状隙間の撮像を確実に行うことができる。したがって、第1筒体と第2筒体とを組み立てた状態であっても、算出工程によって、撮像素子によって得られた環状隙間の画像に基づいて環状隙間の大きさを算出することができる。
一実施形態において、前記ロッド部、前記支持部、前記撮像素子、前記操作レバー及び前記リンク機構を、一体的に前記ロッド部の周方向に回動させて、複数の周方向位置における前記環状隙間の大きさを求めてもよい。
このように、ロッド部、支持部、撮像素子、操作レバー及びリンク機構を、一体的にロッド部の周方向に所定角度ずつ回動させるため、複数の周方向位置において環状隙間の大きさを算出することができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、燃焼器内の狭隘な空間にロッド部及びその先端に取り付けられた支持部をスムーズに挿入できるとともに、撮像素子による環状隙間の撮像を確実に行うことができる。よって、第1筒体と第2筒体を燃焼器に組み付けた状態であっても、撮像素子によって得られた環状隙間の画像に基づいて第1筒体と第2筒体の間の環状隙間の大きさを算出することができる。
本発明の実施形態に係る燃焼器の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る隙間計測装置の側面図である。 図2のA矢視図である。 図2のB−B矢視図である。 隙間計測装置を燃焼器に取り付けて環状隙間を計測する状態を示す図である。 隙間計測装置を他の種類の燃焼器に取り付けて環状隙間を計測する状態を示す図である。 環状隙間の計測の考え方を示す模式図である。 隙間計測装置で環状隙間を計測するフローを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。ただし、本発明の範囲は以下の実施形態に限定されるものではない。以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、本発明の範囲をそれにのみ限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。以下の実施形態では、ガスタービンを構成する燃焼器について適用した場合について説明する。
<燃焼器の構成について>
図1は、本発明の実施形態に係る燃焼器の構成を示す断面図である。
図1に示すように、燃焼器1は、燃料供給側に設置されるスワラ支持筒2a(第1筒体に相当。内筒と称される場合もある)と、スワラ支持筒2aに接続されて燃焼ガスを下流側のタービンに導く燃焼筒2b(第2筒体に相当。尾筒と称される場合もある)と、車室3の内壁に沿うように挿入されるとともにスワラ支持筒2aを覆う外筒2cとを備えている。スワラ支持筒2aと燃焼筒2bとのオーバーラップ部分におけるスワラ支持筒2aと燃焼筒2bとの間にはスプリングクリップ5が配置されている。
また、燃焼器1は、スワラ支持筒2a内の中心部に拡散燃焼を行うパイロットノズル6と、パイロットノズル6の外周に等間隔に配置されて予混合燃焼を行う複数のメインノズル8と、パイロットノズル6の下流側先端部分を覆うように設置されたパイロットコーン10と、メインノズル8の下流側先端部分を覆うように設置されたメインバーナ12と、を備えている。
そして、燃焼器1は、パイロットコーン10内の上流側においてパイロットノズル6の外周に当接するように設置されたパイロットスワラ14と、メインバーナ12内の上流側においてパイロットノズル6の外周に配置されたスワラ部を備えた複数のメインノズル8とを備える。
ガスタービンを構成する圧縮機から燃焼器1へ導かれる圧縮空気は、スワラ支持筒2aと外筒2cとの間を通過してスワラ支持筒2a内に供給される。また、圧縮空気の一部は、スワラ支持筒2aと燃焼筒2bとの間に形成される環状隙間19を通過して燃焼筒2b内に供給される。
<燃焼器1の隙間計測装置の構成について>
次に、スワラ支持筒2aと燃焼筒2bとの間の環状隙間19の大きさを実際に計測可能な燃焼器1の隙間計測装置について以下で説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る隙間計測装置の側面図である。また、図3は、図2のA矢視図である。そして、図4は、図2のB−B矢視図である。
図2〜図4に示すように、燃焼器1の隙間計測装置20は、ロッド部30と、ロッド部30の先端に取り付けられた支持部50と、支持部50の先端に支持された撮像素子60と、基端側の中空のロッド部30内を貫通する操作レバー70と、操作レバー70と支持部50の間に設けられたリンク機構80とを備えている。
ロッド部30は、基端部30aと先端部30bとを備えている。ロッド部30の基端部30aは、中空で円筒形状の筒体32によって構成されている。また、ロッド部30の先端部30bは、筒体32の先端に接続されたアーム34から構成されている。アーム34は、一対の略矩形の第1板状部材35a、35bから構成されている。第1板状部材35a、35bは、互いに平行に配置されるとともに、ロッド部30の軸方向に沿って延在している。なお、アーム34には、支持部30の回動範囲を規制するためのストッパ53が設けられている。
アーム34の先端部は、連結ピン52にて支持部50と連結されている。
支持部50は、一対の略矩形の第2板状部材51a、51bを備えている。一対の第2板状部材51a、51bは、アーム34を両側から挟み込みように配置されている。また、第2板状部材51a、51bは、互いに平行に配置されるとともに、ロッド部30の軸方向に沿って延在している。
連結ピン52は、ロッド部30の軸方向に直交するように配置されている。このように、支持部50は、連結ピン52の軸心(回動軸)55を中心として回動可能にロッド部30の先端部30b(アーム34の先端)に取り付けられている。
また、支持部50の先端部50bには、撮像素子60が配設されている。具体的に、一対の第2板状部材51a、51b間に撮像素子60が挟持されている。
幾つかの実施形態では、撮像素子60は、CCDイメージセンサ又はCMOSイメージセンサである。
支持部50の基端部50aには、リンク機構80が接続される。幾つかの実施形態において、リンク機構80は、ロッド81と、ロッド81の両端に設けられる一対のリンクピン71、72とで構成される。ロッド81の先端は、第1リンクピン71によって支持部50の基端部50aに連結される。一方、ロッド81の基端は、第2リンクピン72によって操作レバー70の先端部70bに連結される。
操作レバー70は、ロッド部30の筒体32内を貫通するように設けられた棒状部材である。操作レバー70のうち、リンク機構80とは反対側に位置する基端部70aは、ロッド30の軸方向と直交する向きに折り曲げられ、作業者が把持しやすいようになっている。
操作レバー70がロッド部30の軸方向に沿って進退すると、操作レバー70の進退運動はリンク機構80によって支持部50の回動運動に変換される。操作レバー70の進退運動が、支持部50の回動運動に変換される際の、操作レバー70、リンク機構80及び支持部50の動作について具体的な例を用いて以下で説明する。
ロッド部30の軸方向に支持部50が沿った状態で、操作レバー70を先端側へ向かって移動させると、ロッド81は、第1リンクピン71が軌跡56上を反時計回りに移動するように第2リンクピン72を中心として回動しながら、図2における右側に移動する。これに伴い、リンク機構80に連結されている支持部50も回動軸55を中心として反時計間回りに回動する。なお、操作レバー70を先端側へ向かって移動させる際に、支持部50の基端部50aの上面がストッパ53に当接し、ストッパ53によって支持部50の時計周りへの回動が規制される。
ストッパ53は、アーム34の各第1板状部材35a、35bにそれぞれ設けられている。各ストッパ53は、各第1板状部材35a、35bの側面の上側縁部に、当該側面から外方へ突出するように形成されている。
操作レバー70を先端側へ向かって移動させ続けると、反時計回りに回動した支持部50の先端部50bの上面がストッパ53に当接して、回動を停止する。支持部50の先端部50bがストッパ53に当接する回動角度が、支持部50の最大回動角度となる。
支持部50の先端部50bがストッパ53に当接して回動が制限されると、操作レバー70を先端側へ向かって移動させることができなくなる。即ち、操作レバー70を先端側へ向かって移動させることができなくなるまで操作することで、支持部50を常にストッパ53に当接した位置(最大回動角度)まで回動させることができる。これにより、支持部50を最大回動角度まで容易に回動させることができる。
支持部50が最大回動角度まで回動した状態、即ち支持部50の先端部50bがストッパ53に当接した状態のとき、環状隙間19と軸心55とを結ぶ直線上に撮像素子60は位置している。
また、支持部50が最大回動角度まで回動した状態で、操作レバー70を基端側へ向かって移動させると、ロッド81は、第1リンクピン71が軌跡56上を時計周りに移動するように第2リンクピン72を中心として回動しながら、図2における左側に移動する。また、支持部50も軸心55を中心として時計回りに回動する。
そして、操作レバー70を基端側へ向かって移動させ続けると、回動した支持部50の基端部50aがストッパ53に当接する。
支持部50の基端部50aの上面には、ストッパ53に対応した切欠き54が設けられている。この切欠き54内にストッパ53が収容されたとき、支持部50の長手方向はロッド部30の軸方向と平行な状態になっている。そして、この状態からさらに支持部50が時計周りに回動しようとしても、ストッパ53によって支持部50の回動が規制される。
このように、ストッパ53は、支持部50の長手方向がロッド部30の軸方向と平行になるような角度と、最大回動角度との間に支持部50の回動範囲を規制するようになっている。
支持部50の基端部50aがストッパ53に当接して回動が制限されると、操作レバー70を基端側へ向かって移動させることができなくなる。
即ち、操作レバー70を基端側へ向かって移動させることができなくなるまで操作することで、支持部50の長手方向がロッド部30の軸方向と平行になるような角度位置まで支持部50を容易に回動させることができる。
また、隙間計測装置20は、ロッド部30に取り付けられて、環状隙間19に向かって光を照射する光源47をさらに備えている。光源47からの光の照射方向と、環状隙間19と軸心55とを結ぶ直線との交点に環状隙間19が位置する。光源47の取り付けられている位置の詳細については後述する。
隙間計測装置20を構成する支持部50、撮像素子60、操作レバー70及びリンク機構80は、ロッド部30と一体的に周方向へ回動可能である。即ち、ロッド部30を回動させると、支持部50、撮像素子60、操作レバー70及びリンク機構80はロッド部30と共に回動する。
環状隙間19の撮像は、環状隙間19の周方向に沿って予め設計等により決定された所定角度毎に行う。
燃焼器1内に挿入された隙間計測装置20を環状隙間19の周方向に沿って所定の角度だけ回動させる方法について以下で説明する。まず、隙間計測装置20を燃焼器1に固定する方法について説明し、その後、隙間計測装置20を回動させる方法について説明する。
図5は、隙間計測装置20を燃焼器1に取り付けて環状隙間19を計測する状態を示す図である。
図5に示すように、ロッド部30は、燃焼器1のパイロットノズル6を固定するための第1フランジ1a(図1参照)に取り付けるための第2フランジ36を基端部30aに有している。
隙間計測装置20を燃焼器1に取り付ける場合、第2フランジ36と第1フランジ1aとの間には、ロッド部30を挿通可能な貫通穴31を有する固定プレート37が設けられる。
固定プレート37は、ボルト39で第1フランジ1aに固定される。ボルト39の頭部が固定プレート37から突出しないように、固定プレート37には座ぐり穴42が設けられている。
座ぐり穴42の位置に対応する第2フランジ36の部分には、ボルト39を挿通可能な切欠き40(図4参照)が設けられている。
ボルト39は、パイロットノズル6を締結部材で第1フランジ1aに取り付ける際に利用するネジ穴に螺合する。このため、ボルト39用のネジ穴を第1フランジ1aに新たに設ける必要が無い。したがって、ボルト39用のネジ穴を設けることによって第1フランジ1aの強度が低下することを防止できる。
また、第2フランジ36は、固定プレート37と、第2フランジ36を挟んで固定プレート37とは反対側に設けられる摩擦プレート43とによって挟持されている。
摩擦プレート43は、両端部を貫通する六角ボルト44により固定プレート37に締結される。摩擦プレート43の両端部の六角ボルト44を締め込むと、摩擦プレート43の中央部が第2フランジ36に当接して当該第2フランジ36を固定プレート37に押し付ける。このため、固定プレート37と第2フランジ36との間に摩擦力が発生し、当該摩擦力により第2フランジ36を固定プレート37に摩擦固定する。これにより、ロッド部30、即ち隙間計測装置20を燃焼器1に固定することができる。
摩擦プレート43の両端部を六角ボルト44で過剰に締め込むと、第2フランジ36に当接しない両端部が変形するおそれがあるため、摩擦プレート43の両端部と固定プレート37との間には、それぞれ六角ボルト44を挿通可能なリング状のスペーサ45が設けられている。スペーサ45の厚さは、第2フランジ36の軸方向の厚さとほぼ同じとする。
なお、摩擦プレート43を締結するための六角ボルト44が螺着されるネジ穴は固定プレート37に設けられている。したがって、固定プレート37を設けることで、第2フランジ36を固定するための六角ボルト44用のネジ穴を第1フランジ1aに設ける必要が無い。したがって、六角ボルト44用のネジ穴を設けることによって第1フランジ1aの強度が低下することを防止できる。
また、隙間計測装置20を回動させる際には、摩擦プレート43を固定する六角ボルト44を緩めて、摩擦プレート43によって第2フランジ36を押圧する押圧力を低下させる。これにより、第2フランジ36と固定プレート37との間に生じる摩擦力が低下する。摩擦力が低下するため、第2フランジ36、即ちロッド部30を回動させることが可能となる。このとき、ボルト39の頭部は、固定プレート37の座ぐり穴42に収容されており、ロッド部30の第2フランジ36と干渉することはない。
そして、ロッド部30を回動させると、支持部50、撮像素子60、操作レバー70及びリンク機構80はロッド部30と一体的に周方向へ回動する。
所定の角度だけ回動させた後、再び、上述したように、摩擦プレート43の両端部の六角ボルト44を締め込んで、第2フランジ36を固定プレート37に固定する。
また、図5に示すように、メインノズル8、スワラ支持筒2a、燃焼筒2b等は組付けられているが、パイロットノズル6は組付けられていない燃焼器1のパイロットノズル取付け部に隙間計測装置20を取り付ける。
なお、スワラ支持筒2aと燃焼筒2bの間の環状隙間19を計測するため、車室3に隙間計測装置20を取付ける構造としては、パイロットノズル6の他には適当なノズルが存在しない。そのため、本隙間計測装置20は、パイロットノズル6の第1フランジ1a側から、先端の支持部50を挿入する構造としている。更に、スワラ支持筒2aと燃焼筒2bの間の環状隙間19を計測するためには、支持部50に取付けられた撮像素子60をパイロットノズル6の前方側(図1の紙面上で右側)で、スワラ支持筒2aの先端側端面4より前方側の燃焼室17内に配置する必要がある。従って、パイロットノズル6を介して隙間計測装置20が取付けられた後、撮像素子60を備えた支持部50は、スワラ支持筒2a側に反転できる構造とする必要がある。
また、撮像素子60は出力が大きい素子を用いる方が望ましいが、大出力となると素子寸法が大きくなり、隙間計測装置20を取り付ける際、パイロットスワラ14の内側と干渉して、挿入できないという問題が生ずる。そのため、小型の撮像素子60を用いて、パイロットスワラ14との干渉は避けるとともに、支持部50が回動して反転できる構造として、撮像素子60と環状隙間19の間の距離を短縮して、小型小出力の撮像素子60でも鮮明な画像が得られるような構造としている。
次に、支持部50、ロッド部30の先端部30bを燃焼器1内に挿入した後、固定プレート37を第1フランジ1aに取り付けて、続いて摩擦プレート43を用いて第2フランジ36を固定プレート37に押し付けて、摩擦力によって第2フランジ36を燃焼器1に固定する。こうして、隙間計測装置20の燃焼器1への取付けが行われる。
次に、操作レバー70を移動できなくなるまで先端側へ向かって移動させて、支持部50を最大回動角度に回動させる。係る場合に、撮像素子60は、環状隙間19と軸心55とを結ぶ直線上に位置しており、撮像素子60は、環状隙間19に最も近接する位置に配置される。
環状隙間19は、ロッド部30に取り付けられた光源47により照射される。光源47は、ロッド部30のスワラ支持筒2aの先端側端面4に対応する軸方向位置に設けられており、ロッド部30の軸方向と直交方向に光を照射する。これにより、環状隙間19にスワラ支持筒2aの影が形成される。スワラ支持筒2aの先端側端面4を真横から照射するので、環状隙間19に形成される影の長さは、実際の環状隙間の大きさと一致する。
そして、支持部50によって支持された撮像素子60が環状隙間19に向けられた状態で、光源47から光を照射された環状隙間19を撮像素子60によって撮像する。
続いて、撮像素子60にて撮像された画像上の環状隙間19、即ち影の長さを計測する。画像上の環状隙間19の大きさと実際の環状隙間19の大きさとの関係を示す関係式に、計測した環状隙間19の大きさの値を代入して、実際の環状隙間19の大きさを算出する。なお、画像上の環状隙間19の大きさと実際の環状隙間19の大きさとの関係を示す関係式は、予め実験等により算出されているものを利用する。
図6は、隙間計測装置20を他の種類の燃焼器に取り付けて環状隙間19を計測する状態を示す図である。
図6に示すように、第1フランジ1aからスワラ支持筒2aの先端側端面4までの軸方向の長さが、図5等に記載の燃焼器1と異なる燃焼器100に隙間計測装置20を取り付けると、光源47の位置が軸方向にずれてしまう。係る場合には、固定プレート37と第1フランジ1aとの間に、着脱自在に設けられるスペーサ21を設けて、光源47の軸方向の位置を調整する。
スペーサ21は、ロッド部30を挿通可能な貫通穴22と、ボルト23を収容する座ぐり穴24とを有している。スペーサ21は、ボルト23で第1フランジ1aに固定される。スペーサ21を用いる場合、固定プレート37は、第1フランジ1aとともにスペーサ21を挟むように配置される。
次に、光源47から光を環状隙間19にあてて、形成される影の長さを撮像素子60で計測して、環状隙間19に校正する考え方について説明する。
図7は、環状隙間19の計測の考え方を示す模式図である。
図7に示すように、軸方向において光源47の中心がスワラ支持筒2aの先端側端面4に一致するように配置して、軸方向に直交する方向から環状隙間19の周辺に光を当てた場合、スワラ支持筒2aの先端側端面4及び燃焼筒2bの内面に光が当たる。ここで、スワラ支持筒2aの径方向の外縁をA点とし、径方向にA点から燃焼筒2bの内面に向かって軸方向に直交する線を引き、その交点をB点とする。また、撮像素子60から出る光(計測線61)のうち、B点を通る計測線61にA点から下した垂線が交わる交点をC点とする。すなわち、撮像素子60から出る計測線61の軸方向に対する傾き角をαとすれば、線分ABと線分ACの交わる角は、傾き角αと一致することになる。
撮像素子60で捉えられる画像は、A点及びB点は光点(明るく表示される点)となり、点Aと点Bの間は、周方向に暗い環状帯として表示される。すなわち、図8において、環状隙間19は、線分ABの長さとみなすことができる。しかし、画像で表示される環状隙間19の長さは、線分ACの長さとして表示されるので、これを線分ABに置き換えて、計測値を校正する必要がある。後述する事前の試験(ステップS1)で関係式を算出することにより、この関係を決定する。
<環状隙間19の大きさを算出するフロー>
次に、隙間計測装置20で環状隙間19の大きさを算出するフローについて説明する。
図8は、隙間計測装置20で環状隙間19を計測するフローを示す図である。
図8に示すように、まず、隙間計測装置20を燃焼器1内に挿入する前に、既知の長さの環状隙間と撮像された画像上の環状隙間の大きさとの関係式を予め算出する(ステップS1)。
具体的には、試験用の光源47、撮像素子60及び隙間を設けて、これらの位置関係が、燃焼器1に隙間計測装置20を取り付けた状態における光源47、撮像素子60及び環状隙間19の位置関係と同じになるように、試験用の光源47、撮像素子60及び隙間を配置する。即ち、試験用の光源47からの光の照射方向と、試験用の隙間と試験用の撮像素子60とを結ぶ直線状の計測線61との交点(A点及びB点)に試験用の隙間が位置するように配置する。なお、試験用の隙間の大きさはノギス等の計測器にて計測する。
そして、試験用の光源47から試験用の隙間へ向かって光を照射し、試験用の隙間を試験用の撮像素子60にて撮像する。続いて、試験用の撮像素子60にて撮像された画像上の影の長さ(線分AC)を計測し、計測された画像上の影の長さと、試験用の実際の隙間(線分AB)の大きさとの関係を示す関係式を算出する。
次に、隙間計測装置20の操作レバー70を基端側に向かって移動させることで、支持部50を回動させて、支持部50をロッド部30の軸方向に沿った状態とする。
次に、メインノズル8、スワラ支持筒2a、燃焼筒2bは組付けられ、パイロットノズル6は組付けられていない燃焼器1のパイロットノズル取付け部に隙間計測装置20を挿入して取り付ける(ステップS2)。
ロッド部30の軸方向に支持部50が沿った状態で、隙間計測装置20の支持部50及びロッド部30を燃焼器1内に挿入する。続いて、固定プレート37を第1フランジ1aに固定し、第2フランジ36を摩擦プレート43で固定プレート37に固定して、隙間計測装置20を燃焼器1に取り付ける。
次に、操作レバー70を先端側に向かって移動させることで支持部50を回動させる(ステップS3)。
支持部50の先端部50bがストッパ53に当接するまで操作レバー70を先端側へ向かって移動させて、撮像素子60を環状隙間19に向ける。操作レバー70を先端側へ移動させることができなくなったら、操作レバー70をその位置で保持する。係る場合に、支持部50は最大回動角度に回動されている。
次に、撮像素子60が環状隙間19に向けられた状態で、撮像素子60によって環状隙間19を撮像する(ステップS4)。
次に、ステップS4にて撮像された画像上の環状隙間19の大きさに基づいて実際の環状隙間19の大きさを算出する(ステップS5)。
ステップS4にて撮像された画像上の環状隙間19、即ち影の長さを計測する。計測した環状隙間19の大きさをステップS1にて算出した関係式に代入して、実際の環状隙間19の大きさを算出する。
次に、環状隙間19の測定が終了したか否かを判定する(ステップS6)。
環状隙間19の周方向に角度を変えて予め設定された所定回数以上、環状隙間19を撮像したか否かを判定する。環状隙間19を撮像した回数が、予め設定された所定回数未満であれば(ステップS6:NO)、続いて、ステップS7を実施する。
ステップS7では、摩擦プレート43の六角ボルト44を緩めて、第2フランジ36と固定プレート37との間に生じた摩擦力を低下させる。そして、第2フランジ36を所定の角度だけ周方向に回動させることで、ロッド部30を回動させる。支持部50、撮像素子60、操作レバー70及びリンク機構80は、ロッド部30と一体的に回動する。これにより、隙間計測装置20を回動させることができる。
続いて、六角ボルト44を締めて、第2フランジ36を固定プレート37に固定して隙間計測装置20を燃焼器1に固定する。
その後、再びステップS3を実施する。
一方、環状隙間19を撮像した回数が、予め設定された所定回数以上であれば(ステップS6:YES)、計測作業を終了する。
上述した本実施形態に係る燃焼器1の隙間計測装置20によれば、操作レバー70の進退運動がリンク機構80によって支持部50の回動運動に変換されるから、隙間計測装置20の燃焼器1への取付け時にはロッド部30の軸方向に支持部50が沿った状態とし、隙間計測時には環状隙間19に撮像素子60を向けるように支持部50を回動することができる。よって、燃焼器1内の狭隘な空間にロッド部30及びその先端に取り付けられた支持部50をスムーズに挿入できるとともに、撮像素子60による環状隙間19の撮像を確実に行うことができる。したがって、スワラ支持筒2aと燃焼筒2bとを組み立てた状態であっても、撮像素子60によって得られた環状隙間19の画像に基づいて環状隙間19の大きさを算出することができる。
また、支持部50の最大回動角度を規制するためのストッパ53を設けたので、操作レバー70の操作量によって支持部50の回動量を調節して撮像時における撮像素子の位置を調整する場合に比べて、容易且つ高精度に撮像素子60を環状隙間19に向けることができる。
また、支持部50の先端部50bがストッパ53に当接した状態のとき、環状隙間19と軸心55とを結ぶ直線状の計測線61上に撮像素子60は位置している。係る場合に、撮像素子60は環状隙間19に最も接近するから、この位置から撮像することで、撮像された画像上の環状隙間19を精度良く計測できるため、環状隙間19の大きさを正確に算出することができる。
また、光源47は、スワラ支持筒2aの先端側端面4に対応する位置のロッド部30に設けられているため、スワラ支持筒2aの先端を真横から照射することができる。スワラ支持筒2aの先端を真横から照射することで、影の長さを実際の環状隙間19の大きさと一致させることができるので、精度良く環状隙間19の大きさを算出することができる。
さらに、ロッド部30、支持部50、撮像素子60、操作レバー70及びリンク機構80をロッド部30の周方向に一体的に回動させることができるので、複数の周方向位置において環状隙間19を計測することができる。
また、第1フランジ1aと第2フランジ36との間に着脱可能なスペーサ21を介在させることで、燃焼器1内に挿入されるロッド部30の長さを調整することができる。これにより、第1フランジ1aからスワラ支持筒2aの先端側端面4までの軸方向の長さが異なる複数種類の燃焼器にも本発明の隙間計測装置20を適用することができる。
また、固定プレート37はボルト39により第1フランジ1aに固定され、不動である。一方、ロッド部30の第2フランジ36は、摩擦プレート43と固定プレート37との間に挟まれて摩擦固定されているものの、摩擦プレート43の固定プレート37への締結力を弱めれば固定プレート37に対して滑り得る。この際、固定プレート37を燃焼器1の第1フランジ1aに固定するためのボルト39の頭部は、固定プレート37の座ぐり穴42に収容されており、ロッド部30の第2フランジ36と干渉することはない。よって、必要に応じて、ロッド部30の先端側を燃焼器1に挿入したまま、ロッド部30を容易に回動させることができる。
例えば、複数の周方向位置における環状隙間19の計測を行う際、摩擦プレート43の固定プレート37への締結力を弱めた状態でロッド部30を回動させることで、次の計測位置に撮像素子60を容易に向けることができる。
なお、本実施形態では、撮像素子60としてCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサを用いて環状隙間19を撮像する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、他の撮像器を用いてもよい。
また、本実施形態では、光源47をロッド部30に設けた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、撮像素子60が光源47を備えていてもよい。
1 燃焼器
1a 第1フランジ
2a スワラ支持筒
2b 燃焼筒
2c 外筒
3 車室
4 先端側端面
5 スプリングクリップ
6 パイロットノズル
8 メインノズル
10 パイロットコーン
12 メインバーナ
14 パイロットスワラ
17 燃焼室
19 環状隙間
20 隙間計測装置
21 スペーサ
22 貫通穴
23 ボルト
24 座ぐり穴
30 ロッド部
30a 基端部
30b 先端部
31 貫通穴
32 筒体
34 アーム
35a、35b 第1板状部材
36 第2フランジ
37 固定プレート
39 ボルト
40 切欠き
42 座ぐり穴
43 摩擦プレート
44 六角ボルト
45 スペーサ
47 光源
50 支持部
50a 基端部
50b 先端部
51a、51b 第2板状部材
52 連結ピン
53 ストッパ
54 切欠き
55 軸心
56 軌跡
60 撮像素子
61 計測線
70 操作レバー
70a 基端部
70b 先端部
71 第1リンクピン
72 第2リンクピン
80 リンク機構
80a 基端部
80b 先端部
100 燃焼器
本開示は、燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法に関するものである。
ガスタービンの燃焼器には、従来から、種々の構成のものが知られている。
典型的なガスタービン燃焼器の構成として、パイロットノズルと、パイロットノズルの外周に等間隔に配置された複数のメインノズルと、メインノズルの下流側先端部分を覆うように設置されたメインバーナとを備えている。そして、燃料供給側に設置されるスワラ支持筒には燃焼ガスを下流側のタービンに導くための燃焼筒が接続されている。スワラ支持筒と燃焼筒との間には環状隙間が形成されており、この環状隙間内にはスプリングクリップが配置されている。
上記構成のガスタービン燃焼器では、圧縮機からの圧縮空気がスワラ支持筒内に取り込まれる。また、圧縮空気の一部は、環状隙間を通過して燃焼筒内に供給される。
なお、特許文献1には、複数のタービン動翼の先端にそれぞれ取り付けられたシュラウドと、互いに隣り合うシュラウド間の隙間の大きさを計測する計測装置が開示されている。
また、特許文献2には、原子力プラント蒸気発生器の伝熱管と振動止金物等の隙間を計測する計測装置が開示されている。
特開2009−19590号公報 特開平3−107705号公報
ところで、前記スワラ支持筒と燃焼筒との間の環状隙間の大きさが周方向の位置によって異なる場合、環状隙間の大きい箇所と小さい箇所とで圧縮空気の通過量にバラツキが生じる。このため、燃焼筒内の燃焼状態が不均一となって燃焼振動等の不具合が生じるおそれがある。したがって、スワラ支持筒と燃焼筒との間の環状隙間の大きさを把握する必要がある。
しかしながら、従来、燃焼器を組み立てる場合において、燃焼筒等を車室に組み付けた後に、前記スワラ支持筒をノズル組立品とともに車室に取り付けることになるため、燃焼筒及びスワラ支持筒を車室に組み込んだ後でなければ、スワラ支持筒と燃焼筒との間の環状隙間を計測することが出来ない。
一方、前記スワラ支持筒及び燃焼筒等が組付けられて燃焼器が組立てられた状態で、スワラ支持筒と燃焼筒との間の環状隙間の大きさを計測し得る計測装置は知られていない。
例えば、特許文献1及び2には、スワラ支持筒と燃焼筒との間の環状隙間の大きさを計測する計測装置や計測方法についての記載は全く無い。
本発明の少なくとも一実施形態は、上述の事情に鑑みて案出されたものであり、燃焼器を組立てた状態で、燃焼ノズルの外周を囲む第1筒体と当該第1筒体に接続されて燃焼ガスを下流側に導く第2筒体との間の環状隙間の大きさを計測可能な燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法を提供することを目的とする。
本発明の少なくとも一実施形態に係る燃焼器の隙間計測装置は、燃焼ノズルと、当該燃焼ノズルの周りに設けられて当該燃焼ノズルを囲む第1筒体と、前記第1筒体に接続され、前記燃焼ノズルによって燃焼した燃焼ガスを下流側に導く第2筒体とを備えた燃焼器の前記第1筒体と前記第2筒体とのオーバーラップ部分における前記第1筒体と前記第2筒体との間の環状隙間の大きさを計測する燃焼器の隙間計測装置であって、
先端側が前記燃焼器内に挿入された状態で、前記燃焼ノズルを固定するための前記燃焼器の第1フランジに取り付けられ、少なくとも基端側が中空であるロッド部と、
前記ロッド部の軸方向に直交する回動軸を中心として回動可能に前記ロッド部の先端に取り付けられた支持部と、
前記支持部に支持され、前記環状隙間を撮像する撮像素子と、
前記基端側の中空の前記ロッド部内を貫通し、前記支持部に向かって延在する操作レバーと、
前記操作レバーと前記支持部との間に設けられ、前記操作レバーの進退運動を、前記回動軸を中心とした前記支持部の回動運動に変換するリンク機構とを備えることを特徴とする。
上記燃焼器の隙間計測装置によれば、操作レバーの進退運動がリンク機構によって支持部の回動運動に変換されるから、隙間計測装置の燃焼器への取付け時には、ロッド部の軸方向に支持部を沿った状態とし、隙間計測時には環状隙間に撮像素子を向けるように支持部を回動することができる。よって、燃焼器内の狭隘な空間にロッド部及びその先端に取り付けられた支持部をスムーズに挿入できるとともに、撮像素子による環状隙間の撮像を確実に行うことができる。したがって、第1筒体と第2筒体とを組み立てた状態であっても、撮像素子によって得られた環状隙間の画像に基づいて環状隙間の大きさを算出することができる。
一実施形態において、前記ロッド部に設けられて、前記支持部の最大回動角度を制限するストッパをさらに備え、前記最大回動角度において、前記支持部に支持された前記撮像素子は前記環状隙間に向けられる。
これにより、操作レバーの操作量によって支持部の回動量を調節して撮像時における撮像素子の位置を調整する場合に比べて、容易且つ高精度に撮像素子を環状隙間に向けることができる。
一実施形態において、前記支持部が前記最大回動角度まで回動した状態で前記環状隙間と前記回動軸とを結ぶ直線状の計測線上に前記撮像素子が位置するように、前記ストッパは構成されている。
これにより、支持部の最大回動角度において撮像素子は環状隙間に最も接近するから、この位置から撮像することで、撮像された画像上の環状隙間を精度良く計測できる。そのため、環状隙間の大きさを正確に算出することができる。
一実施形態において、前記第1筒体の前記第2筒体側の端部に対応する軸方向位置において前記ロッド部に取り付けられ、径方向外方に光を照射する光源をさらに備え、
前記光源からの前記光の照射方向と前記直線との交点において前記環状隙間が形成されように、前記ストッパ及び前記光源が構成される。
このように、ロッド部に設けられた光源から環状隙間に向かって光を照射することで、第1筒体の影を環状隙間に形成することができる。
また、光源の照射方向と、環状隙間と回転軸とを結ぶ直線とが交差する位置に環状隙間が位置しているため、環状隙間に形成された影を撮像素子で撮像することができる。さらに、撮像素子で撮像された画像上の影の長さを計測することで、実際の環状隙間の大きさを算出することができる。
そして、光源は、第1筒体の第2筒体側の端部に対応する軸方向位置においてロッド部に取り付けられているため、第1筒体の第2筒体側の端部を真横(軸方向に直交する方向)から照射することができる。第1筒体の第2筒体側の端部を真横から照射することで、影の長さを実際の環状隙間の大きさと一致させることができるので、精度良く環状隙間の大きさを算出することができる。
一実施形態において、前記支持部、前記撮像素子、前記操作レバー及び前記リンク機構は、前記ロッド部と一体的に周方向へ回動可能である。
このように、ロッド部、支持部、撮像素子、操作レバー及びリンク機構をロッド部の周方向に一体的に回動させることができるので、ロッド部を回動させることで隙間計測装置を回動させることができる。これにより、複数の周方向位置において環状隙間を計測することができる。
一実施形態において、前記ロッド部に設けられた第2フランジと前記燃焼器の前記第1フランジとの間に着脱自在に設けられるスペーサをさらに備えている。
このように、第1フランジと第2フランジとの間に着脱可能なスペーサを介在させることで、燃焼器内に挿入されるロッド部の長さを調整することができる。これにより、第1フランジから第1筒体の先端側端面までの軸方向の長さが異なる複数種類の燃焼器にも上記隙間計測装置を適用することができる。
一実施形態において、前記ロッド部に設けられた第2フランジと前記燃焼器の前記第1フランジとの間において前記第1フランジに締結ボルトによって固定され、前記ロッド部を挿通可能な貫通穴を有する固定プレートと、
前記固定プレートとともに前記第2フランジを挟むように配置され、締結部材によって前記固定プレートと締結されて前記第2フランジを摩擦固定する摩擦プレートとをさらに備え、
前記固定プレートには、前記締結ボルトの頭部が収容される座ぐり穴が設けられている。
このように、固定プレートは締結ボルトにより燃焼器の第1フランジに固定され、不動である。一方、ロッド部の第2フランジは、摩擦プレートと固定プレートとの間に挟まれて摩擦固定されているものの、摩擦プレートの固定プレートへの締結力を弱めれば固定プレートに対して滑り得る。この際、固定プレートを燃焼器の第1フランジに固定するための締結ボルトの頭部は、固定プレートの座ぐり穴に収容されており、ロッド部の第2フランジと干渉することはない。よって、必要に応じて、ロッド部の先端側を燃焼器に挿入したまま、ロッド部を容易に回動させることができる。
例えば、複数の周方向位置における環状隙間の計測を行う際、摩擦プレートの固定プレートへの締結力を弱めた状態でロッド部を回動させることで、次の計測位置に撮像素子を容易に向けることができる。
本発明の少なくとも一実施形態に係る燃焼器の環状隙間計測方法は、燃焼ノズルと、当該燃焼ノズルの周りに設けられて当該燃焼ノズルを囲む第1筒体と、前記第1筒体に接続され、前記燃焼ノズルによって燃焼した燃焼ガスを下流側に導く第2筒体とを備えた燃焼器の前記第1筒体と前記第2筒体とのオーバーラップ部分における前記第1筒体と前記第2筒体との間の環状隙間の大きさを計測する燃焼器の環状隙間計測方法であって、
少なくとも基端側が中空であるロッド部の先端側を前記燃焼器内に挿入し、前記ロッド部を前記燃焼器の第1フランジに取り付ける取付け工程と、
前記基端側の中空の前記ロッド部内を貫通し、前記支持部に向かって延在する操作レバーを進退させ、リンク機構を介して前記操作レバーに接続され、且つ、前記ロッド部の先端に回動可能に取り付けられた支持部を前記ロッド部の軸方向に直交する回動軸を中心として回動させる回動工程と、
前記回動工程において前記支持部によって支持された撮像素子が前記環状隙間に向けられた状態で、前記撮像素子によって前記環状隙間を撮像する撮像工程と、
前記撮像工程にて得られた前記環状隙間の画像に基づいて実際の前記環状隙間の大きさを算出する算出工程と、を備えることを特徴とする。
上記燃焼器の環状隙間計測方法によれば、操作レバーの進退運動がリンク機構によって支持部の回動運動に変換されるから、隙間計測装置の燃焼器への挿入時にはロッド部の軸方向に支持部が沿った状態とすることができる。よって、取付け工程において、燃焼器内の狭隘な空間にロッド部及びその先端に取り付けられた支持部をスムーズに挿入できる。また、操作レバーの進退運動が支持部の回動運動に変換されるから、回動工程において、環状隙間に撮像素子を向けるように支持部を回動することができる。そして、回動工程によって撮像素子は環状隙間を向いているため、撮像工程において、撮像素子による環状隙間の撮像を確実に行うことができる。したがって、第1筒体と第2筒体とを組み立てた状態であっても、算出工程によって、撮像素子によって得られた環状隙間の画像に基づいて環状隙間の大きさを算出することができる。
一実施形態において、前記ロッド部、前記支持部、前記撮像素子、前記操作レバー及び前記リンク機構を、一体的に前記ロッド部の周方向に回動させて、複数の周方向位置における前記環状隙間の大きさを求めてもよい。
このように、ロッド部、支持部、撮像素子、操作レバー及びリンク機構を、一体的にロッド部の周方向に所定角度ずつ回動させるため、複数の周方向位置において環状隙間の大きさを算出することができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、燃焼器内の狭隘な空間にロッド部及びその先端に取り付けられた支持部をスムーズに挿入できるとともに、撮像素子による環状隙間の撮像を確実に行うことができる。よって、第1筒体と第2筒体を燃焼器に組み付けた状態であっても、撮像素子によって得られた環状隙間の画像に基づいて第1筒体と第2筒体の間の環状隙間の大きさを算出することができる。
本発明の実施形態に係る燃焼器の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る隙間計測装置の側面図である。 図2のA矢視図である。 図2のB−B矢視図である。 隙間計測装置を燃焼器に取り付けて環状隙間を計測する状態を示す図である。 隙間計測装置を他の種類の燃焼器に取り付けて環状隙間を計測する状態を示す図である。 環状隙間の計測の考え方を示す模式図である。 隙間計測装置で環状隙間を計測するフローを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。ただし、本発明の範囲は以下の実施形態に限定されるものではない。以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、本発明の範囲をそれにのみ限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。以下の実施形態では、ガスタービンを構成する燃焼器について適用した場合について説明する。
<燃焼器の構成について>
図1は、本発明の実施形態に係る燃焼器の構成を示す断面図である。
図1に示すように、燃焼器1は、燃料供給側に設置されるスワラ支持筒2a(第1筒体に相当。内筒と称される場合もある)と、前記スワラ支持筒2aに接続されて燃焼ガスを下流側のタービンに導く燃焼筒2b(第2筒体に相当。尾筒と称される場合もある)と、車室3の内壁に沿うように挿入されるとともにスワラ支持筒2aを覆う外筒2cとを備えている。スワラ支持筒2aと燃焼筒2bとのオーバーラップ部分におけるスワラ支持筒2aと燃焼筒2bとの間にはスプリングクリップ5が配置されている。
また、燃焼器1は、スワラ支持筒2a内の中心部に拡散燃焼を行うパイロットノズル6と、パイロットノズル6の外周に等間隔に配置されて予混合燃焼を行う複数のメインノズル8と、パイロットノズル6の下流側先端部分を覆うように設置されたパイロットコーン10と、メインノズル8の下流側先端部分を覆うように設置されたメインバーナ12と、を備えている。
そして、燃焼器1は、パイロットコーン10内の上流側においてパイロットノズル6の外周に当接するように設置されたパイロットスワラ14と、メインバーナ12内の上流側においてパイロットノズル6の外周に配置されたスワラ部を備えた複数のメインノズル8とを備える。
ガスタービンを構成する圧縮機から燃焼器1へ導かれる圧縮空気は、前記スワラ支持筒2aと外筒2cとの間を通過してスワラ支持筒2a内に供給される。また、圧縮空気の一部は、スワラ支持筒2aと燃焼筒2bとの間に形成される環状隙間19を通過して燃焼筒2b内に供給される。
<燃焼器1の隙間計測装置の構成について>
次に、スワラ支持筒2aと燃焼筒2bとの間の環状隙間19の大きさを実際に計測可能な燃焼器1の隙間計測装置について以下で説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る隙間計測装置の側面図である。また、図3は、図2のA矢視図である。そして、図4は、図2のB−B矢視図である。
図2〜図4に示すように、燃焼器1の隙間計測装置20は、ロッド部30と、ロッド部30の先端に取り付けられた支持部50と、支持部50の先端に支持された撮像素子60と、基端側の中空のロッド部30内を貫通する操作レバー70と、操作レバー70と支持部50の間に設けられたリンク機構80とを備えている。
ロッド部30は、基端部30aと先端部30bとを備えている。ロッド部30の基端部30aは、中空で円筒形状の筒体32によって構成されている。また、ロッド部30の先端部30bは、筒体32の先端に接続されたアーム34から構成されている。アーム34は、一対の略矩形の第1板状部材35a、35bから構成されている。第1板状部材35a、35bは、互いに平行に配置されるとともに、ロッド部30の軸方向に沿って延在している。なお、アーム34には、支持部30の回動範囲を規制するためのストッパ53が設けられている。
アーム34の先端部は、連結ピン52にて支持部50と連結されている。
支持部50は、一対の略矩形の第2板状部材51a、51bを備えている。一対の第2板状部材51a、51bは、アーム34を両側から挟み込みように配置されている。また、第2板状部材51a、51bは、互いに平行に配置されるとともに、ロッド部30の軸方向に沿って延在している。
連結ピン52は、ロッド部30の軸方向に直交するように配置されている。このように、支持部50は、連結ピン52の軸心(回動軸)55を中心として回動可能にロッド部30の先端部30b(アーム34の先端)に取り付けられている。
また、支持部50の先端部50bには、撮像素子60が配設されている。具体的に、一対の第2板状部材51a、51b間に撮像素子60が挟持されている。
幾つかの実施形態では、撮像素子60は、CCDイメージセンサ又はCMOSイメージセンサである。
支持部50の基端部50aには、リンク機構80が接続される。幾つかの実施形態において、リンク機構80は、ロッド81と、ロッド81の両端に設けられる一対のリンクピン71、72とで構成される。ロッド81の先端は、第1リンクピン71によって支持部50の基端部50aに連結される。一方、ロッド81の基端は、第2リンクピン72によって操作レバー70の先端部70bに連結される。
操作レバー70は、ロッド部30の筒体32内を貫通するように設けられた棒状部材である。操作レバー70のうち、リンク機構80とは反対側に位置する基端部70aは、ロッド30の軸方向と直交する向きに折り曲げられ、作業者が把持しやすいようになっている。
操作レバー70がロッド部30の軸方向に沿って進退すると、操作レバー70の進退運動はリンク機構80によって支持部50の回動運動に変換される。操作レバー70の進退運動が、支持部50の回動運動に変換される際の、操作レバー70、リンク機構80及び支持部50の動作について具体的な例を用いて以下で説明する。
ロッド部30の軸方向に支持部50が沿った状態で、操作レバー70を先端側へ向かって移動させると、ロッド81は、第1リンクピン71が軌跡56上を反時計回りに移動するように第2リンクピン72を中心として回動しながら、図2における右側に移動する。これに伴い、リンク機構80に連結されている支持部50も回動軸55を中心として反時計間回りに回動する。なお、操作レバー70を先端側へ向かって移動させる際に、支持部50の基端部50aの上面がストッパ53に当接し、ストッパ53によって支持部50の時計周りへの回動が規制される。
ストッパ53は、アーム34の各第1板状部材35a、35bにそれぞれ設けられている。各ストッパ53は、各第1板状部材35a、35bの側面の上側縁部に、当該側面から外方へ突出するように形成されている。
操作レバー70を先端側へ向かって移動させ続けると、反時計回りに回動した支持部50の先端部50bの上面がストッパ53に当接して、回動を停止する。支持部50の先端部50bがストッパ53に当接する回動角度が、支持部50の最大回動角度となる。
支持部50の先端部50bがストッパ53に当接して回動が制限されると、操作レバー70を先端側へ向かって移動させることができなくなる。即ち、操作レバー70を先端側へ向かって移動させることができなくなるまで操作することで、支持部50を常にストッパ53に当接した位置(最大回動角度)まで回動させることができる。これにより、支持部50を最大回動角度まで容易に回動させることができる。
支持部50が最大回動角度まで回動した状態、即ち支持部50の先端部50bがストッパ53に当接した状態のとき、環状隙間19と軸心55とを結ぶ直線上に撮像素子60は位置している。
また、支持部50が最大回動角度まで回動した状態で、操作レバー70を基端側へ向かって移動させると、ロッド81は、第1リンクピン71が軌跡56上を時計周りに移動するように第2リンクピン72を中心として回動しながら、図2における左側に移動する。また、支持部50も軸心55を中心として時計回りに回動する。
そして、操作レバー70を基端側へ向かって移動させ続けると、回動した支持部50の基端部50aがストッパ53に当接する。
支持部50の基端部50aの上面には、ストッパ53に対応した切欠き54が設けられている。この切欠き54内にストッパ53が収容されたとき、支持部50の長手方向はロッド部30の軸方向と平行な状態になっている。そして、この状態からさらに支持部50が時計周りに回動しようとしても、ストッパ53によって支持部50の回動が規制される。
このように、ストッパ53は、支持部50の長手方向がロッド部30の軸方向と平行になるような角度と、最大回動角度との間に支持部50の回動範囲を規制するようになっている。
支持部50の基端部50aがストッパ53に当接して回動が制限されると、操作レバー70を基端側へ向かって移動させることができなくなる。
即ち、操作レバー70を基端側へ向かって移動させることができなくなるまで操作することで、支持部50の長手方向がロッド部30の軸方向と平行になるような角度位置まで支持部50を容易に回動させることができる。
また、隙間計測装置20は、ロッド部30に取り付けられて、環状隙間19に向かって光を照射する光源47をさらに備えている。光源47からの光の照射方向と、環状隙間19と軸心55とを結ぶ直線との交点に環状隙間19が位置する。光源47の取り付けられている位置の詳細については後述する。
隙間計測装置20を構成する支持部50、撮像素子60、操作レバー70及びリンク機構80は、ロッド部30と一体的に周方向へ回動可能である。即ち、ロッド部30を回動させると、支持部50、撮像素子60、操作レバー70及びリンク機構80はロッド部30と共に回動する。
環状隙間19の撮像は、環状隙間19の周方向に沿って予め決定された所定角度毎に行う。
燃焼器1内に挿入された隙間計測装置20を環状隙間19の周方向に沿って所定の角度だけ回動させる方法について以下で説明する。まず、隙間計測装置20を燃焼器1に固定する方法について説明し、その後、隙間計測装置20を回動させる方法について説明する。
図5は、隙間計測装置20を燃焼器1に取り付けて環状隙間19を計測する状態を示す図である。
図5に示すように、ロッド部30は、燃焼器1のパイロットノズル6を固定するための第1フランジ1a(図1参照)に取り付けるための第2フランジ36を基端部30aに有している。
隙間計測装置20を燃焼器1に取り付ける場合、第2フランジ36と第1フランジ1aとの間には、ロッド部30を挿通可能な貫通穴31を有する固定プレート37が設けられる。
固定プレート37は、ボルト39で第1フランジ1aに固定される。ボルト39の頭部が固定プレート37から突出しないように、固定プレート37には座ぐり穴42が設けられている。
座ぐり穴42の位置に対応する第2フランジ36の部分には、ボルト39を挿通可能な切欠き40(図4参照)が設けられている。
ボルト39は、パイロットノズル6を締結部材で第1フランジ1aに取り付ける際に利用するネジ穴に螺合する。このため、ボルト39用のネジ穴を第1フランジ1aに新たに設ける必要が無い。したがって、ボルト39用のネジ穴を設けることによって第1フランジ1aの強度が低下することを防止できる。
また、第2フランジ36は、固定プレート37と、第2フランジ36を挟んで固定プレート37とは反対側に設けられる摩擦プレート43とによって挟持されている。
摩擦プレート43は、両端部を貫通する六角ボルト44により固定プレート37に締結される。摩擦プレート43の両端部の六角ボルト44を締め込むと、摩擦プレート43の中央部が第2フランジ36に当接して当該第2フランジ36を固定プレート37に押し付ける。このため、固定プレート37と第2フランジ36との間に摩擦力が発生し、当該摩擦力により第2フランジ36を固定プレート37に摩擦固定する。これにより、ロッド部30、即ち隙間計測装置20を燃焼器1に固定することができる。
摩擦プレート43の両端部を六角ボルト44で過剰に締め込むと、第2フランジ36に当接しない両端部が変形するおそれがあるため、摩擦プレート43の両端部と固定プレート37との間には、それぞれ六角ボルト44を挿通可能なリング状のスペーサ45が設けられている。スペーサ45の厚さは、第2フランジ36の軸方向の厚さとほぼ同じとする。
なお、摩擦プレート43を締結するための六角ボルト44が螺着されるネジ穴は固定プレート37に設けられている。したがって、固定プレート37を設けることで、第2フランジ36を固定するための六角ボルト44用のネジ穴を第1フランジ1aに設ける必要が無い。したがって、六角ボルト44用のネジ穴を設けることによって第1フランジ1aの強度が低下することを防止できる。
また、隙間計測装置20を回動させる際には、摩擦プレート43を固定する六角ボルト44を緩めて、摩擦プレート43によって第2フランジ36を押圧する押圧力を低下させる。これにより、第2フランジ36と固定プレート37との間に生じる摩擦力が低下する。摩擦力が低下するため、第2フランジ36、即ちロッド部30を回動させることが可能となる。このとき、ボルト39の頭部は、固定プレート37の座ぐり穴42に収容されており、ロッド部30の第2フランジ36と干渉することはない。
そして、ロッド部30を回動させると、支持部50、撮像素子60、操作レバー70及びリンク機構80はロッド部30と一体的に周方向へ回動する。
所定の角度だけ回動させた後、再び、上述したように、摩擦プレート43の両端部の六角ボルト44を締め込んで、第2フランジ36を固定プレート37に固定する。
また、図5に示すように、メインノズル8、スワラ支持筒2a、燃焼筒2b等は組付けられているが、パイロットノズル6は組付けられていない燃焼器1のパイロットノズル取付け部(第1フランジ1a)に隙間計測装置20を取り付ける。
なお、スワラ支持筒2aと燃焼筒2bの間の環状隙間19を計測するため、車室3に隙間計測装置20を取付ける構造としては、パイロットノズル6の他には適当なノズルが存在しない。そのため、本隙間計測装置20は、パイロットノズル6の第1フランジ1a側から、先端の支持部50を挿入する構造としている。更に、スワラ支持筒2aと燃焼筒2bの間の環状隙間19を計測するためには、支持部50に取付けられた撮像素子60をパイロットノズル6の前方側(図1の紙面上で右側)で、スワラ支持筒2aの先端側端面4より前方側の燃焼室17内に配置する必要がある。従って、パイロットノズル6を介して隙間計測装置20が取付けられた後、撮像素子60を備えた支持部50は、スワラ支持筒2a側に反転できる構造とする必要がある。
また、撮像素子60は出力が大きい素子を用いる方が望ましいが、大出力となると素子寸法が大きくなり、隙間計測装置20を取り付ける際、パイロットスワラ14の内側と干渉して、挿入できないという問題が生ずる。そのため、小型の撮像素子60を用いて、パイロットスワラ14との干渉は避けるとともに、支持部50が回動して反転できる構造としている。これにより、撮像素子60と環状隙間19の間の距離が短縮され、小型小出力の撮像素子60でも鮮明な画像が得られる。
次に、支持部50、ロッド部30の先端部30bを燃焼器1内に挿入した後、固定プレート37を第1フランジ1aに取り付けて、続いて摩擦プレート43を用いて第2フランジ36を固定プレート37に押し付けて、摩擦力によって第2フランジ36を燃焼器1に固定する。こうして、隙間計測装置20の燃焼器1への取付けが行われる。
次に、操作レバー70を移動できなくなるまで先端側へ向かって移動させて、支持部50を最大回動角度に回動させる。係る場合に、撮像素子60は、環状隙間19と軸心55とを結ぶ直線上に位置しており、撮像素子60は、環状隙間19に最も近接する位置に配置される。
環状隙間19は、ロッド部30に取り付けられた光源47により照射される。光源47は、ロッド部30のスワラ支持筒2aの先端側端面4に対応する軸方向位置に設けられており、ロッド部30の軸方向と直交方向に光を照射する。これにより、環状隙間19にスワラ支持筒2aの影が形成される。スワラ支持筒2aの先端側端面4を真横から照射するので、環状隙間19に形成される影の長さは、実際の環状隙間の大きさと一致する。
そして、支持部50によって支持された撮像素子60が環状隙間19に向けられた状態で、光源47から光を照射された環状隙間19を撮像素子60によって撮像する。
続いて、撮像素子60にて撮像された画像上の環状隙間19、即ち影の長さを計測する。画像上の環状隙間19の大きさと実際の環状隙間19の大きさとの関係を示す関係式に、計測した環状隙間19の大きさの値を代入して、実際の環状隙間19の大きさを算出する。なお、画像上の環状隙間19の大きさと実際の環状隙間19の大きさとの関係を示す関係式は、予め実験等により算出されているものを利用する。
図6は、隙間計測装置20を他の種類の燃焼器に取り付けて環状隙間19を計測する状態を示す図である。
図6に示すように、第1フランジ1aからスワラ支持筒2aの先端側端面4までの軸方向の長さが、図5等に記載の燃焼器1と異なる燃焼器100に隙間計測装置20を取り付けると、光源47の位置が軸方向にずれてしまう。係る場合には、固定プレート37と第1フランジ1aとの間に、着脱自在に設けられるスペーサ21を設けて、光源47の軸方向の位置を調整する。
スペーサ21は、ロッド部30を挿通可能な貫通穴22と、ボルト23を収容する座ぐり穴24とを有している。スペーサ21は、ボルト23で第1フランジ1aに固定される。スペーサ21を用いる場合、固定プレート37は、第1フランジ1aとともにスペーサ21を挟むように配置される。
次に、光源47から光を環状隙間19にあてて、形成される影の長さを撮像素子60で計測して、環状隙間19に校正する考え方について説明する。
図7は、環状隙間19の計測の考え方を示す模式図である。
図7に示すように、軸方向において光源47の中心がスワラ支持筒2aの先端側端面4に一致するように配置して、軸方向に直交する方向から環状隙間19の周辺に光を当てた場合、前記スワラ支持筒2aの先端側端面4及び燃焼筒2bの内面に光が当たる。ここで、スワラ支持筒2aの径方向の外縁をA点とし、径方向にA点から燃焼筒2bの内面に向かって軸方向に直交する線を引き、その交点をB点とする。また、撮像素子60から出る光(計測線61)のうち、B点を通る計測線61にA点から下した垂線が交わる交点をC点とする。すなわち、撮像素子60から出る計測線61の軸方向に対する傾き角をαとすれば、線分ABと線分ACの交わる角は、傾き角αと一致することになる。
撮像素子60で捉えられる画像は、A点及びB点は光点(明るく表示される点)となり、点Aと点Bの間は、周方向に暗い環状帯として表示される。すなわち、図8において、環状隙間19は、線分ABの長さとみなすことができる。しかし、画像で表示される環状隙間19の長さは、線分ACの長さとして表示されるので、これを線分ABに置き換えて、計測値を校正する必要がある。後述する事前の試験(ステップS1)で関係式を算出することにより、この関係を決定する。
<環状隙間19の大きさを算出するフロー>
次に、隙間計測装置20で環状隙間19の大きさを算出するフローについて説明する。
図8は、隙間計測装置20で環状隙間19を計測するフローを示す図である。
図8に示すように、まず、隙間計測装置20を燃焼器1内に挿入する前に、既知の長さの環状隙間と撮像された画像上の環状隙間の大きさとの関係式を予め算出する(ステップS1)。
具体的には、試験用の光源47、撮像素子60及び隙間を設けて、これらの位置関係が、燃焼器1に隙間計測装置20を取り付けた状態における光源47、撮像素子60及び環状隙間19の位置関係と同じになるように、試験用の光源47、撮像素子60及び隙間を配置する。即ち、試験用の光源47からの光の照射方向と、試験用の隙間と試験用の撮像素子60とを結ぶ直線状の計測線61との交点(A点及びB点)に試験用の隙間が位置するように配置する。なお、試験用の隙間の大きさはノギス等の計測器にて計測する。
そして、試験用の光源47から試験用の隙間へ向かって光を照射し、試験用の隙間を試験用の撮像素子60にて撮像する。続いて、試験用の撮像素子60にて撮像された画像上の影の長さ(線分AC)を計測し、計測された画像上の影の長さと、試験用の実際の隙間(線分AB)の大きさとの関係を示す関係式を算出する。
次に、隙間計測装置20の操作レバー70を基端側に向かって移動させることで、支持部50を回動させて、支持部50をロッド部30の軸方向に沿った状態とする。
次に、メインノズル8、スワラ支持筒2a、燃焼筒2bは燃焼器1に組付けられ、パイロットノズル6は組付けられていないパイロットノズル取付け部に隙間計測装置20を挿入して取り付ける(ステップS2)。
ロッド部30の軸方向に支持部50が沿った状態で、隙間計測装置20の支持部50及びロッド部30を燃焼器1内に挿入する。続いて、固定プレート37を第1フランジ1aに固定し、第2フランジ36を摩擦プレート43で固定プレート37に固定して、隙間計測装置20を燃焼器1に取り付ける。
次に、操作レバー70を先端側に向かって移動させることで支持部50を回動させる(ステップS3)。
支持部50の先端部50bがストッパ53に当接するまで操作レバー70を先端側へ向かって移動させて、撮像素子60を環状隙間19に向ける。操作レバー70を先端側へ移動させることができなくなったら、操作レバー70をその位置で保持する。係る場合に、支持部50は最大回動角度に回動されている。
次に、撮像素子60が環状隙間19に向けられた状態で、撮像素子60によって環状隙間19を撮像する(ステップS4)。
次に、ステップS4にて撮像された画像上の環状隙間19の大きさに基づいて実際の環状隙間19の大きさを算出する(ステップS5)。
ステップS4にて撮像された画像上の環状隙間19、即ち影の長さを計測する。計測した環状隙間19の大きさをステップS1にて算出した関係式に代入して、実際の環状隙間19の大きさを算出する。
次に、環状隙間19の測定が終了したか否かを判定する(ステップS6)。
環状隙間19の周方向に角度を変えて予め設定された所定回数以上、環状隙間19を撮像したか否かを判定する。環状隙間19を撮像した回数が、予め設定された所定回数未満であれば(ステップS6:NO)、続いて、ステップS7を実施する。
ステップS7では、摩擦プレート43の六角ボルト44を緩めて、第2フランジ36と固定プレート37との間に生じた摩擦力を低下させる。そして、第2フランジ36を所定の角度だけ周方向に回動させることで、ロッド部30を回動させる。支持部50、撮像素子60、操作レバー70及びリンク機構80は、ロッド部30と一体的に回動する。これにより、隙間計測装置20を回動させることができる。
続いて、六角ボルト44を締めて、第2フランジ36を固定プレート37に固定して隙間計測装置20を燃焼器1に固定する。
その後、再びステップS3を実施する。
一方、環状隙間19を撮像した回数が、予め設定された所定回数以上であれば(ステップS6:YES)、計測作業を終了する。
上述した本実施形態に係る燃焼器1の隙間計測装置20によれば、操作レバー70の進退運動がリンク機構80によって支持部50の回動運動に変換されるから、隙間計測装置20の燃焼器1への取付け時にはロッド部30の軸方向に支持部50が沿った状態とし、隙間計測時には環状隙間19に撮像素子60を向けるように支持部50を回動することができる。よって、燃焼器1内の狭隘な空間にロッド部30及びその先端に取り付けられた支持部50をスムーズに挿入できるとともに、撮像素子60による環状隙間19の撮像を確実に行うことができる。したがって、スワラ支持筒2aと燃焼筒2bとを組み立てた状態であっても、撮像素子60によって得られた環状隙間19の画像に基づいて環状隙間19の大きさを算出することができる。
また、支持部50の最大回動角度を規制するためのストッパ53を設けたので、操作レバー70の操作量によって支持部50の回動量を調節して撮像時における撮像素子の位置を調整する場合に比べて、容易且つ高精度に撮像素子60を環状隙間19に向けることができる。
また、支持部50の先端部50bがストッパ53に当接した状態のとき、環状隙間19と軸心55とを結ぶ直線状の計測線61上に撮像素子60は位置している。係る場合に、撮像素子60は環状隙間19に最も接近するから、この位置から撮像することで、撮像された画像上の環状隙間19を精度良く計測できるため、環状隙間19の大きさを正確に算出することができる。
また、光源47は、スワラ支持筒2aの先端側端面4に対応する位置のロッド部30に設けられているため、スワラ支持筒2aの先端を真横(ロッド部30の軸方向に直交する方向)から照射することができる。スワラ支持筒2aの先端を真横から照射することで、影の長さを実際の環状隙間19の大きさと一致させることができるので、精度良く環状隙間19の大きさを算出することができる。
さらに、ロッド部30、支持部50、撮像素子60、操作レバー70及びリンク機構80をロッド部30の周方向に一体的に回動させることができるので、複数の周方向位置において環状隙間19を計測することができる。
また、第1フランジ1aと第2フランジ36との間に着脱可能なスペーサ21を介在させることで、燃焼器1内に挿入されるロッド部30の長さを調整することができる。これにより、第1フランジ1aからスワラ支持筒2aの先端側端面4までの軸方向の長さが異なる複数種類の燃焼器にも本発明の隙間計測装置20を適用することができる。
また、固定プレート37はボルト39により第1フランジ1aに固定され、不動である。一方、ロッド部30の第2フランジ36は、摩擦プレート43と固定プレート37との間に挟まれて摩擦固定されているものの、摩擦プレート43の固定プレート37への締結力を弱めれば固定プレート37に対して滑り得る。この際、固定プレート37を燃焼器1の第1フランジ1aに固定するためのボルト39の頭部は、固定プレート37の座ぐり穴42に収容されており、ロッド部30の第2フランジ36と干渉することはない。よって、必要に応じて、ロッド部30の先端側を燃焼器1に挿入したまま、ロッド部30を容易に回動させることができる。
例えば、複数の周方向位置における環状隙間19の計測を行う際、摩擦プレート43の固定プレート37への締結力を弱めた状態でロッド部30を回動させることで、次の計測位置に撮像素子60を容易に向けることができる。
なお、本実施形態では、撮像素子60としてCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサを用いて環状隙間19を撮像する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、他の撮像器を用いてもよい。
また、本実施形態では、光源47をロッド部30に設けた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、撮像素子60が光源47を備えていてもよい。
1 燃焼器
1a 第1フランジ
2a スワラ支持筒
2b 燃焼筒
2c 外筒
3 車室
4 先端側端面
5 スプリングクリップ
6 パイロットノズル
8 メインノズル
10 パイロットコーン
12 メインバーナ
14 パイロットスワラ
17 燃焼室
19 環状隙間
20 隙間計測装置
21 スペーサ
22 貫通穴
23 ボルト
24 座ぐり穴
30 ロッド部
30a 基端部
30b 先端部
31 貫通穴
32 筒体
34 アーム
35a、35b 第1板状部材
36 第2フランジ
37 固定プレート
39 ボルト
40 切欠き
42 座ぐり穴
43 摩擦プレート
44 六角ボルト
45 スペーサ
47 光源
50 支持部
50a 基端部
50b 先端部
51a、51b 第2板状部材
52 連結ピン
53 ストッパ
54 切欠き
55 軸心
56 軌跡
60 撮像素子
61 計測線
70 操作レバー
70a 基端部
70b 先端部
71 第1リンクピン
72 第2リンクピン
80 リンク機構
80a 基端部
80b 先端部
100 燃焼器

Claims (9)

  1. 燃焼ノズルと、当該燃焼ノズルの周りに設けられて当該燃焼ノズルを囲む第1筒体と、前記第1筒体に接続され、前記燃焼ノズルによって燃焼した燃焼ガスを下流側に導く第2筒体とを備えた燃焼器の前記第1筒体と前記第2筒体とのオーバーラップ部分における前記第1筒体と前記第2筒体との間の環状隙間の大きさを計測する燃焼器の隙間計測装置であって、
    先端側が前記燃焼器内に挿入された状態で、前記燃焼ノズルを固定するための前記燃焼器の第1フランジに取り付けられ、少なくとも基端側が中空であるロッド部と、
    前記ロッド部の軸方向に直交する回動軸を中心として回動可能に前記ロッド部の先端に取り付けられた支持部と、
    前記支持部に支持され、前記環状隙間を撮像する撮像素子と、
    前記基端側の中空の前記ロッド部内を貫通し、前記支持部に向かって延在する操作レバーと、
    前記操作レバーと前記支持部との間に設けられ、前記操作レバーの進退運動を、前記回動軸を中心とした前記支持部の回動運動に変換するリンク機構とを備えることを特徴とする燃焼器の隙間計測装置。
  2. 前記ロッド部に設けられて、前記支持部の最大回動角度を制限するストッパをさらに備え、
    前記最大回動角度において、前記支持部に支持された前記撮像素子は前記環状隙間に向けられることを特徴とする請求項1に記載の燃焼器の隙間計測装置。
  3. 前記支持部が前記最大回動角度まで回動した状態で前記環状隙間と前記回動軸とを結ぶ直線状の計測線上に前記撮像素子が位置するように、前記ストッパは構成されていることを特徴とする請求項2に記載の燃焼器の隙間計測装置。
  4. 前記第1筒体の前記第2筒体側の端部に対応する軸方向位置において前記ロッド部に取り付けられ、径方向外方に光を照射する光源をさらに備え、
    前記光源からの前記光の照射方向と前記直線との交点において前記環状隙間が形成されるように、前記ストッパ及び前記光源が構成されることを特徴とする請求項3に記載の燃焼器の隙間計測装置。
  5. 前記支持部、前記撮像素子、前記操作レバー及び前記リンク機構は、前記ロッド部と一体的に周方向へ回動可能であることを特徴とする請求項1〜4のうち何れか一項に記載の燃焼器の隙間計測装置。
  6. 前記ロッド部に設けられた第2フランジと前記燃焼器の前記第1フランジとの間に着脱自在に設けられるスペーサをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の燃焼器の隙間計測装置。
  7. 前記ロッド部に設けられた第2フランジと前記燃焼器の前記第1フランジとの間において前記第1フランジに締結ボルトによって固定され、前記ロッド部を挿通可能な貫通穴を有する固定プレートと、
    前記固定プレートとともに前記第2フランジを挟むように配置され、締結部材によって前記固定プレートと締結されて前記第2フランジを摩擦固定する摩擦プレートとをさらに備え、
    前記固定プレートには、前記締結ボルトの頭部が収容される座ぐり穴が設けられていることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の燃焼器の隙間計測装置。
  8. 燃焼ノズルと、当該燃焼ノズルの周りに設けられて当該燃焼ノズルを囲む第1筒体と、前記第1筒体に接続され、前記燃焼ノズルによって燃焼した燃焼ガスを下流側に導く第2筒体とを備えた燃焼器の前記第1筒体と前記第2筒体とのオーバーラップ部分における前記第1筒体と前記第2筒体との間の環状隙間の大きさを計測する燃焼器の環状隙間計測方法であって、
    少なくとも基端側が中空であるロッド部の先端側を前記燃焼器内に挿入し、前記ロッド部を前記燃焼器の第1フランジに取り付ける取付け工程と、
    前記基端側の中空の前記ロッド部内を貫通し、前記支持部に向かって延在する操作レバーを進退させ、リンク機構を介して前記操作レバーに接続され、且つ、前記ロッド部の先端に回動可能に取り付けられた支持部を前記ロッド部の軸方向に直交する回動軸を中心として回動させる回動工程と、
    前記回動工程において前記支持部によって支持された撮像素子が前記環状隙間に向けられた状態で、前記撮像素子によって前記環状隙間を撮像する撮像工程と、
    前記撮像工程にて得られた前記環状隙間の画像に基づいて実際の前記環状隙間の大きさを算出する算出工程と、を備えることを特徴とする燃焼器の環状隙間計測方法。
  9. 前記ロッド部、前記支持部、前記撮像素子、前記操作レバー及び前記リンク機構を、一体的に前記ロッド部の周方向に回動させて、複数の周方向位置における前記環状隙間の大きさを求めることを特徴とする請求項8に記載の燃焼器の環状隙間計測方法。
JP2012209524A 2012-09-24 2012-09-24 燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法 Expired - Fee Related JP5946733B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209524A JP5946733B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法
DE112013004648.2T DE112013004648B8 (de) 2012-09-24 2013-09-06 Zwischenraum-Messeinrichtung und Verfahren zum Messen eines Zwischenraums für eine Brennkammer
US14/418,228 US9618333B2 (en) 2012-09-24 2013-09-06 Clearance measurement device and clearance measurement method for combustor
PCT/JP2013/074027 WO2014045896A1 (ja) 2012-09-24 2013-09-06 燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法
KR1020157002290A KR101660656B1 (ko) 2012-09-24 2013-09-06 연소기의 간극 계측 장치 및 간극 계측 방법
CN201380039325.4A CN104508381B (zh) 2012-09-24 2013-09-06 燃烧器的间隙测量装置以及间隙测量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209524A JP5946733B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014062874A true JP2014062874A (ja) 2014-04-10
JP5946733B2 JP5946733B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=50341212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209524A Expired - Fee Related JP5946733B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9618333B2 (ja)
JP (1) JP5946733B2 (ja)
KR (1) KR101660656B1 (ja)
CN (1) CN104508381B (ja)
DE (1) DE112013004648B8 (ja)
WO (1) WO2014045896A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105352440B (zh) * 2015-12-07 2018-07-03 华中科技大学 一种机电式裂缝感知器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002264050A (ja) * 2000-12-19 2002-09-18 General Electric Co <Ge> ガスタービン燃焼構成部品をロボット検査するための装置
JP2003501577A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ガスタービンの環状燃焼室の点検装置およびガスタービンの環状燃焼室の点検方法
JP2008096066A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器
US20100225902A1 (en) * 2006-09-14 2010-09-09 General Electric Company Methods and apparatus for robotically inspecting gas turbine combustion components

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107705A (ja) 1989-09-21 1991-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 隙間計測装置
JP3604496B2 (ja) * 1996-03-01 2004-12-22 株式会社田中電気研究所 光電式粒子濃度測定装置の粒子キャッチャ
US6532840B2 (en) * 2000-12-19 2003-03-18 General Electric Company Methods for robotically inspecting gas turbine combustion components
JP2003065537A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器
US7271894B2 (en) * 2003-10-01 2007-09-18 General Electric Company Imaging system for robotically inspecting gas turbine combustion components
US7540152B2 (en) 2006-02-27 2009-06-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combustor
JP4769774B2 (ja) 2007-07-12 2011-09-07 株式会社日立製作所 タービン動翼のシュラウド間隙計測装置、及び計測方法
JP2013510339A (ja) * 2009-11-10 2013-03-21 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 検査装置および検査装置を位置決めする方法
US8786848B2 (en) * 2011-05-05 2014-07-22 Siemens Energy, Inc. Inspection system for a combustor of a turbine engine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501577A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ガスタービンの環状燃焼室の点検装置およびガスタービンの環状燃焼室の点検方法
JP2002264050A (ja) * 2000-12-19 2002-09-18 General Electric Co <Ge> ガスタービン燃焼構成部品をロボット検査するための装置
US20100225902A1 (en) * 2006-09-14 2010-09-09 General Electric Company Methods and apparatus for robotically inspecting gas turbine combustion components
JP2008096066A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5946733B2 (ja) 2016-07-06
DE112013004648B4 (de) 2019-04-18
DE112013004648B8 (de) 2019-07-18
KR101660656B1 (ko) 2016-09-27
US9618333B2 (en) 2017-04-11
CN104508381A (zh) 2015-04-08
CN104508381B (zh) 2016-08-24
US20150204656A1 (en) 2015-07-23
WO2014045896A1 (ja) 2014-03-27
DE112013004648T5 (de) 2015-07-02
KR20150030745A (ko) 2015-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230726B2 (en) Methods, systems and apparatus relating to tip clearance calculations in turbine engines
CN102564464B (zh) 用于定位传感器的***和方法
JP4310197B2 (ja) タービン動翼寿命評価方法及びタービン動翼クリープ伸び歪測定装置
US7765082B2 (en) System for optimal alignment of a shaft of a gas turbine
JP2009294136A (ja) 管状試験体の引張曲げ試験方法及び装置
JP5946733B2 (ja) 燃焼器の隙間計測装置及び隙間計測方法
TWI537543B (zh) 環狀組裝體的測定裝置、環狀組裝體的測定方法以及旋轉機械的製造方法
KR20180057535A (ko) 터빈의 조립 방법
WO2006100132A1 (de) Gasturbine mit schutzhülle für einen messfühler und verfahren zum schützen einer in einer schutzhülle verlegten messleitung
US7017431B2 (en) Methods for inspecting components
WO2018043547A1 (ja) クリアランス計測装置およびクリアランス制御システム
CN108442979B (zh) 用于燃气涡轮发动机的叶片组件以及包含其的燃气涡轮发动机
US20130197855A1 (en) Method and apparatus to determine temperature of a gas turbine engine
US9217335B2 (en) Fixture and method for adjusting workpiece
KR840007275A (ko) 증기발생기튜브의 검사 및/또는 수리장치
JP2010197388A (ja) 静圧を測定するための統合型装置
US20050076490A1 (en) Transition alignment fixture
JP2007077868A (ja) ガスタービンの翼端隙間管理構造
CN108168475A (zh) 运输机火焰筒异型气膜孔异型角度的测量方法
JP2018189540A (ja) 可撓管の検査方法及び装置
US20210140834A1 (en) Gas Turbine Exhaust Thermocouple Assembly
CN110546453A (zh) 间隙测量装置、间隙测量传感器及间隙测量方法
US10982556B2 (en) Application jig and method for manufacturing rotor blades
EP3658880B1 (en) Systems and methods for inspecting blades or vanes in turbomachinery
WO2019163787A1 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150126

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees