JP2014026457A - ボルテージレギュレータ - Google Patents

ボルテージレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2014026457A
JP2014026457A JP2012166154A JP2012166154A JP2014026457A JP 2014026457 A JP2014026457 A JP 2014026457A JP 2012166154 A JP2012166154 A JP 2012166154A JP 2012166154 A JP2012166154 A JP 2012166154A JP 2014026457 A JP2014026457 A JP 2014026457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
voltage
output
overcurrent protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012166154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030879B2 (ja
Inventor
Akihito Yahagi
顕仁 矢萩
Yotaro Nihei
洋太朗 二瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2012166154A priority Critical patent/JP6030879B2/ja
Priority to TW102122954A priority patent/TWI575350B/zh
Priority to CN201310308441.3A priority patent/CN103576729B/zh
Priority to KR1020130086523A priority patent/KR102047651B1/ko
Priority to US13/951,006 priority patent/US9071047B2/en
Publication of JP2014026457A publication Critical patent/JP2014026457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030879B2 publication Critical patent/JP6030879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • H02H9/025Current limitation using field effect transistors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/573Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overcurrent detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

【課題】簡便な回路を用いた、過電流保護回路を備えたボルテージレギュレータを提供する。
【解決手段】過電流保護回路は、ゲートが誤差増幅回路の出力端子と接続され、ドレインがセンス抵抗に接続された第一のセンストランジスタと、ゲートが誤差増幅回路の出力端子と接続された第二のセンストランジスタと、ゲートが制御回路の出力端子と接続され、ソースが前記第二のセンストランジスタのドレインと接続され、ドレインがセンス抵抗に接続された制御トランジスタと、を備え、制御トランジスタは、基準電圧が所定の電圧を超えるまで制御回路が出力する検出信号を受けてオンする、構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、ボルテージレギュレータに関し、より詳しくは起動時の突入電流を防止する技術に関する。
図4に、従来の起動時の突入電流を防止する回路を備えたボルテージレギュレータの回路図を示す。
従来のボルテージレギュレータは、出力トランジスタM1、ONOFF回路11、カウンタ回路12、基準電圧回路である定電流源Q1と抵抗R3、誤差増幅回路A1、短絡電流制限回路MB、出力電流制限回路MA、スイッチ13、トランジスタM2、M3を備える。
従来のボルテージレギュレータは、電流制限値の高い第1出力電流制限回路MA1と電流制限値の低い第2出力電流制限回路MA2とを備え、起動した時は第2出力電流制限回路MA2を動作させ、所定の時間後に第1出力電流制限回路MA1へ切り替えることによって、起動時の突入電流を防止する(例えば特許文献1参照)。
特開2003‐271251号公報
しかしながら、図4に示す従来のボルテージレギュレータでは、電流制限値の異なる保護回路と、突入電流を制限する期間を設けるカウンタ回路が必要となり、チップ面積が増大し、且つ消費電流も増加するという課題がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の突入電流を防止する回路を備えたボルテージレギュレータは以下のような構成とした。
過電流保護回路は、ゲートが誤差増幅回路の出力端子と接続され、ドレインがセンス抵抗に接続された第一のセンストランジスタと、ゲートが誤差増幅回路の出力端子と接続された第二のセンストランジスタと、ゲートが制御回路の出力端子と接続され、ソースが前記第二のセンストランジスタのドレインと接続され、ドレインがセンス抵抗に接続された制御トランジスタと、を備え、制御トランジスタは、基準電圧が所定の電圧を超えるまで制御回路が出力する検出信号を受けてオンする、構成としたボルテージレギュレータ。
本発明の過電流保護回路を備えたボルテージレギュレータによれば、簡便な回路を用いているのでチップ面積の増加を抑え、且つ消費電流の増加を抑えることが可能である。
また、誤差増幅回路の差動対をなすトランジスタと同じ構成のトランジスタを使用することによって、製造バラツキを抑制できる。
本実施形態のボルテージレギュレータを示す回路図である。 本実施形態のボルテージレギュレータの一例を示す回路図である。 本実施形態のボルテージレギュレータの一例を示す回路図である。 従来のボルテージレギュレータを示す回路図である。
図1は、本実施形態のボルテージレギュレータを示す回路図である。
本実施形態のボルテージレギュレータは、誤差増幅回路1と、制御回路2と、過電流保護回路3と、基準電圧回路4と、出力トランジスタ5と、分圧抵抗6と、を備えている。
誤差増幅回路1は、例えば、トランジスタM11、M12、M13、M14と定電流源I11からなる初段の誤差増幅回路と、トランジスタM15と定電流源I12からなる2段目の増幅回路と、からなる。制御回路2は、電源端子と接地端子の間に直列に接続された抵抗R21及びトランジスタM21と、インバータ22とを備えている。
誤差増幅回路1は、基準電圧回路4の出力端子が反転入力端子に接続され、分圧抵抗6の出力端子が非反転入力端子に接続される。出力トランジスタ5は、誤差増幅回路1の出力端子がゲートに接続され、電源端子にソースが接続され、ボルテージレギュレータの出力端子にドレインが接続される。制御回路2は、基準電圧回路4の出力端子がトランジスタM21のゲートに接続され、インバータ22の出力端子が過電流保護回路3の第二の入力端子に接続される。インバータ22の入力端子は、抵抗R21とトランジスタM21の接続ノードと接続される。過電流保護回路3は、誤差増幅回路1の出力端子が第一の入力端子に接続され、出力端子は出力トランジスタ5のゲートに接続される。
過電流保護回路3は、例えば図2に示すような、センストランジスタM31と、センス抵抗R31と、トランジスタM32と、抵抗R32と、トランジスタM33と、を備えた垂下型の過電流保護回路である。また、例えば図3に示すような、センストランジスタM31と、センス抵抗R31と、トランジスタM32と、抵抗R32と、トランジスタM33と、を備えたフの字型の過電流保護回路である。図2の垂下型の過電流保護回路3は、トランジスタM32のソースは接地端子に接続される。図3のフの字型の過電流保護回路3は、トランジスタM32のソースはボルテージレギュレータの出力端子に接続される。
過電流保護回路3は、更に、誤差増幅回路1の出力端子がゲートに接続された第二のセンストランジスタM34と、第二のセンストランジスタM34のドレインがソースに接続され、ドレインがセンス抵抗R31に接続された制御トランジスタM35を備えている。
以下、図面を参照して、本実施形態のボルテージレギュレータの動作を説明する。
誤差増幅回路1は、基準電圧回路4が出力する基準電圧Vrefと分圧抵抗6が出力する帰還電圧Vfbを入力し、その差を増幅して、制御電圧として出力端子から出力する。
出力トランジスタ5は、ボルテージレギュレータの出力端子の電圧が一定になるように、誤差増幅回路1の出力する制御電圧でゲートを制御される。過電流保護回路3は、誤差増幅回路1の出力する制御電圧を監視し、ボルテージレギュレータの出力端子に過電流が流れたことを検出すると、出力トランジスタ5のゲート電圧を高くして、出力電流が小さくなるように制御する。
ここで、ボルテージレギュレータに電源が投入されたときの動作を説明する。
電源投入時、出力トランジスタ5はオフしているので、ボルテージレギュレータの出力端子の電圧Voutは接地電圧に等しい。即ち、帰還電圧Vfbは接地電圧に等しい。そして、基準電圧VrefがトランジスタM12の閾値電圧を越えると、誤差増幅回路1の出力する制御電圧はロウレベルになって、出力トランジスタ5はオンする。この時、出力トランジスタ5は急峻にオンするので、ボルテージレギュレータの出力端子に突入電流が発生する。
図2に示す垂下型の過電流保護回路3では、センストランジスタM31が出力トランジスタ5と同様にオンして、センス抵抗R31に電流が流れて、センス抵抗R31の両端には電圧が発生する。トランジスタM32のゲート電圧が高くなってオンするので、トランジスタM33がオンして、出力トランジスタ5のゲート電圧をハイレベルに持ち上げる。このようにして、ボルテージレギュレータは、出力端子の過電流を減少させる。
ここで、制御回路2のトランジスタM21の閾値は、誤差増幅回路1のトランジスタM12よりも高く設定されている。即ち、基準電圧VrefがトランジスタM12の閾値電圧を越えて、トランジスタM21の閾値電圧を越えるまでの間は、制御回路2の出力端子の出力はロウレベルである。過電流保護回路3の制御トランジスタM35は、ゲートがロウレベルなのでオンする。即ち、第二のセンストランジスタM34の電流もセンス抵抗R31に流れる。従って、基準電圧VrefがトランジスタM21の閾値電圧を越えまでは、二つのセンストランジスタM31、M34からセンス抵抗R31に電流が流れるので、その両端の電圧は早く高くなり、より早く出力端子の過電流を小さくすることが出来る。
その後、基準電圧Vrefが制御回路2のトランジスタ21の閾値を超えると、制御回路2の出力が反転し、過電流保護回路3の制御トランジスタM35がオフする。従って、センス抵抗R31に流れる電流は、トランジスタM31のみから供給されるようになる。
以上説明したように、本実施形態のボルテージレギュレータは、突入電流発生期間中はセンス抵抗R31に流れる電流が、第二のセンストランジスタM34が流す量だけ増加するので、通常動作時の過電流保護回路の電流制限値よりも小さい値でトランジスタM32の閾値電圧に達し、出力トランジスタ5の動作を制限することが可能である。
図3に示すフの字型過電流保護回路3についても、図2と同様の回路が設けられていて、同様の動作をすることによって、突入電流発生期間中に出力トランジスタ5の動作を制限することが可能である。
なお、本実施形態のボルテージレギュレータでは、垂下型過電流保護回路3と制御回路2の組み合わせと、フの字型過電流保護回路と制御回路2の組み合わせを例にとって説明したが、垂下型過電流保護回路とフの字型過電流保護回路の両方と制御回路2の組み合わせた構成としても、同様の効果を奏することが可能である。
1 誤差増幅回路
2 制御回路
3 過電流保護回路

Claims (3)

  1. 制御電圧に応じた電流を出力端子に出力する出力トランジスタと、
    基準電圧回路から出力される基準電圧と前記出力端子の出力電圧を抵抗分圧した分圧電圧とを比較し、前記出力トランジスタへ前記制御電圧を出力する誤差増幅回路と、
    前記出力トランジスタが出力する出力電流が所定の電流制限値に達した時、前記出力トランジスタへ制御信号を出力する過電流保護回路と、
    前記基準電圧が所定の電圧を超えるまで、前記過電流保護回路に検出信号を出力する制御回路と、を備え、
    前記過電流保護回路は、
    ゲートが前記誤差増幅回路の出力端子と接続され、ドレインがセンス抵抗に接続された第一のセンストランジスタと、
    ゲートが前記誤差増幅回路の出力端子と接続された第二のセンストランジスタと、
    ゲートが前記制御回路の出力端子と接続され、ソースが前記第二のセンストランジスタのドレインと接続され、ドレインが前記センス抵抗に接続された制御トランジスタと、を備え、
    前記制御トランジスタは、前記制御回路が出力する前記検出信号を受けてオンする、ことを特徴とするボルテージレギュレータ。
  2. 前記制御回路は、
    ソースが接地され、ゲートが前記基準電圧回路の出力端子に接続されたトランジスタと、
    一端が電源電圧に接続され、他端が前記トランジスタのドレインと接続された抵抗素子と、
    入力端子が前記トランジスタと前記抵抗素子の接続ノードと接続されたインバータと、を備え、
    前記トランジスタの閾値電圧は、前記誤差増幅回路の差動対をなす前記基準電圧回路の出力端子に接続されたトランジスタの閾値電圧より高い、ことを特徴とする請求項1に記載のボルテージレギュレータ。
  3. 前記過電流保護回路は、垂下型の過電流保護回路、またはフの字型の過電流保護回路、または垂下型の過電流保護回路とフの字型の過電流保護回路である、ことを特徴とする請求項1または2に記載のボルテージレギュレータ。
JP2012166154A 2012-07-26 2012-07-26 ボルテージレギュレータ Active JP6030879B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166154A JP6030879B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 ボルテージレギュレータ
TW102122954A TWI575350B (zh) 2012-07-26 2013-06-27 Voltage regulator
CN201310308441.3A CN103576729B (zh) 2012-07-26 2013-07-22 电压调节器
KR1020130086523A KR102047651B1 (ko) 2012-07-26 2013-07-23 볼티지 레귤레이터
US13/951,006 US9071047B2 (en) 2012-07-26 2013-07-25 Voltage regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166154A JP6030879B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 ボルテージレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026457A true JP2014026457A (ja) 2014-02-06
JP6030879B2 JP6030879B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=49994653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166154A Active JP6030879B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 ボルテージレギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9071047B2 (ja)
JP (1) JP6030879B2 (ja)
KR (1) KR102047651B1 (ja)
CN (1) CN103576729B (ja)
TW (1) TWI575350B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053728A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 ローム株式会社 レギュレータ回路
JP2019174976A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
JP2019180044A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ローム株式会社 オーディオアンプ、それを用いたオーディオ出力装置および電子機器、ならびにオーディオアンプの保護方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104679198A (zh) * 2013-11-30 2015-06-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源电路
JP6321411B2 (ja) * 2014-03-13 2018-05-09 エイブリック株式会社 電圧検出回路
US9927828B2 (en) * 2015-08-31 2018-03-27 Stmicroelectronics International N.V. System and method for a linear voltage regulator
CN112099560A (zh) * 2020-09-25 2020-12-18 上海华虹宏力半导体制造有限公司 线性稳压器
CN112367055B (zh) * 2020-10-10 2024-06-28 广州慧智微电子股份有限公司 一种过压保护电路、装置及设备
TWI787681B (zh) * 2020-11-30 2022-12-21 立積電子股份有限公司 電壓調節器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060103992A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Yoshihide Kanakubo Voltage regulator
JP2008210078A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Ricoh Co Ltd 定電圧電源回路とそのテスト方法およびそれを用いた電子機器
US20090189584A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Teruo Suzuki Voltage regulator
JP2009193414A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2385145A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Online Power Supply, Inc. Non-saturating magnetic element(s) power converters and surge protection
JP2003173211A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Rohm Co Ltd レギュレータ
JP2003271251A (ja) 2002-03-19 2003-09-26 Ricoh Co Ltd ボルテージレギュレータ
JP2004118411A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Seiko Instruments Inc ボルテージ・レギュレータ
TWI244582B (en) * 2003-04-18 2005-12-01 Fujitsu Ltd Constant voltage power supply circuit
JP2005293067A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
JP4556116B2 (ja) * 2004-11-26 2010-10-06 ソニー株式会社 定電圧電源回路
US7157892B1 (en) * 2005-11-28 2007-01-02 Micrel, Incorporated Robust ramp controlled enable for voltage regulator
TWI444804B (zh) * 2008-06-20 2014-07-11 Richtek Technology Corp Output current detecting device and method of voltage regulator
JP5078866B2 (ja) * 2008-12-24 2012-11-21 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP5279544B2 (ja) * 2009-02-17 2013-09-04 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP5580608B2 (ja) * 2009-02-23 2014-08-27 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
WO2010126491A1 (en) * 2009-04-28 2010-11-04 Semiconductor Components Industries, Llc Method for providing over current protection and circuit
JP5558964B2 (ja) * 2009-09-30 2014-07-23 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
TWI427455B (zh) * 2011-01-04 2014-02-21 Faraday Tech Corp 電壓調整器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060103992A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Yoshihide Kanakubo Voltage regulator
JP2006139673A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
JP2008210078A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Ricoh Co Ltd 定電圧電源回路とそのテスト方法およびそれを用いた電子機器
US20090189584A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Teruo Suzuki Voltage regulator
JP2009176008A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
JP2009193414A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053728A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 ローム株式会社 レギュレータ回路
JP7141284B2 (ja) 2017-09-13 2022-09-22 ローム株式会社 レギュレータ回路
JP2019174976A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
JP7031983B2 (ja) 2018-03-27 2022-03-08 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
JP2019180044A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ローム株式会社 オーディオアンプ、それを用いたオーディオ出力装置および電子機器、ならびにオーディオアンプの保護方法
JP7100477B2 (ja) 2018-03-30 2022-07-13 ローム株式会社 オーディオアンプ、それを用いたオーディオ出力装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI575350B (zh) 2017-03-21
CN103576729A (zh) 2014-02-12
KR102047651B1 (ko) 2019-11-22
US20140029141A1 (en) 2014-01-30
US9071047B2 (en) 2015-06-30
JP6030879B2 (ja) 2016-11-24
TW201418927A (zh) 2014-05-16
CN103576729B (zh) 2016-01-20
KR20140013964A (ko) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030879B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6416638B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6257323B2 (ja) ボルテージレギュレータ
KR102252365B1 (ko) 과열 보호 회로 및 전압 레귤레이터
JP5971720B2 (ja) 電圧レギュレータ
TWI658665B (zh) 過電流保護電路、半導體裝置、及電壓調節器
KR20090061334A (ko) 과전압 보호 기능을 갖는 션트 레귤레이터 및 이를 구비한반도체 장치
JP5731993B2 (ja) 電力増幅装置およびオーディオシステム
TWI665542B (zh) Voltage Regulator
JP2008276611A (ja) 過電流保護回路
KR20180048326A (ko) 볼티지 레귤레이터
JP2015082196A (ja) ボルテージレギュレータ
TW201524101A (zh) 電壓調節器
JP2013206381A (ja) 過電流保護回路、および、電力供給装置
JP5544105B2 (ja) レギュレータ回路
KR101659901B1 (ko) 과전류 보호회로를 구비한 전원 레귤레이터
JP2017167753A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2008193761A (ja) 過電流保護回路およびボルテージレギュレータ
JP2014164702A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2014007471A (ja) ヒステリシスコンパレータ回路及びヒステリシスコンパレータ回路の制御方法
TWI643051B (zh) 電壓調節器
KR101436691B1 (ko) 과전류 보호회로
JP6079184B2 (ja) レギュレータ回路
CN108227800B (zh) 一种稳压电路
JP2014071819A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250