JP2014025206A - 車載機器制御システム - Google Patents

車載機器制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014025206A
JP2014025206A JP2012163918A JP2012163918A JP2014025206A JP 2014025206 A JP2014025206 A JP 2014025206A JP 2012163918 A JP2012163918 A JP 2012163918A JP 2012163918 A JP2012163918 A JP 2012163918A JP 2014025206 A JP2014025206 A JP 2014025206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vehicle
determination
reception
portable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012163918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5929586B2 (ja
JP2014025206A5 (ja
Inventor
Nobuyoshi Nagai
伸佳 永井
Masashi Kojima
真史 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012163918A priority Critical patent/JP5929586B2/ja
Priority to PCT/JP2013/004393 priority patent/WO2014017056A1/ja
Priority to US14/416,828 priority patent/US9384610B2/en
Priority to DE201311003657 priority patent/DE112013003657T5/de
Priority to KR1020157001575A priority patent/KR101618536B1/ko
Publication of JP2014025206A publication Critical patent/JP2014025206A/ja
Publication of JP2014025206A5 publication Critical patent/JP2014025206A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5929586B2 publication Critical patent/JP5929586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】応答時間を短縮しつつ、携帯機が非正規エリアに存在するにもかかわらず、正規エリアに存在するものと誤って検出することを防止する。
【解決手段】車載器は、車両周囲の正規エリアに対し、特定の送信アンテナよりリクエスト信号を送出させ、車両周囲の非正規エリアに対し、他の送信アンテナより判定用信号を送出させる。携帯機は、判定用信号の受信信号強度を表す受信信号強度情報を含むように、リクエスト信号に応答するレスポンス信号を車載器へ送出する。車載器は、レスポンス信号に含まれる受信信号強度情報に基づいて判定用信号の受信強度が規定値よりも大きいと判定した場合、携帯機が非正規エリアに存在するものとして車載機器の制御を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、利用者が所持する携帯機と、当該携帯機との通信を行って車載機器の制御を行う車載器から成る車載機器制御システムに関するものである。
ユーザが所持する携帯機と車両に搭載された車載器との間で照合を行うようにして、ユーザが正規の携帯機を身につけておくだけで、エンジンスイッチを押すことによりエンジンの始動または停止を行ったり、車両ドアスイッチをタッチすることにより車両ドアのロックまたはアンロックを行ったりするスマートエントリシステムが実用化されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−73635号公報
このようなスマートエントリシステムにおいては、例えば、車両の運転席側、助手席側、トランクルーム外側等、車両の複数の場所に設けられた送信アンテナと車載器との間がワイヤーハーネスを介して接続される構成となっている。このため、車載器とある送信アンテナとの間のワイヤーハーネスが、車載器と別の送信アンテナとの間のワイヤーハーネスから漏れる電波を拾ってしまうことがある。この場合、車両のある送信アンテナから照合のための電波を送信する際に、この電波が、車両の別の送信アンテナから漏れてしまう。このような電波漏れがあると、以下のような現象が発生する。
例えば、図7に示すように、携帯機20を所持しない者(携帯機不所持者)30が左側スイッチ40Lを操作した場合、車両左側の送信アンテナ41L から符号R a で示す領域にID要求信号が送信される。本来なら、携帯機不所持者30がスイッチ40Lの操作を行なっても車両のドア42Lは解錠しないはずであるが、図7 に示すように携帯機所持者31の携帯機20が漏れ領域R a ′ 内に存在する場合、この携帯機所持者31の携帯機20がID要求信号を受信して携帯機IDを返信してしまう。これにより、携帯機不所持者30がスイッチ40Lの操作を行なったにもかかわらず、車両左側のドア42Lを解錠してしまうという、車両のセキュリティ上好ましくない事態が生じるおそれがある。
このような事態を回避するための技術としては以下のようなものが考えられる。例えば、右側スイッチ40Rが操作されたら、送信アンテナ41LからID要求信号を送信するとともに、送信アンテナ41L、41RからID要求信号とは別に同一強度の電波をそれぞれ送信し、携帯機20が、ID要求信号を受信したら携帯機IDを返送するとともに、上記2つの電波の電界強度をそれぞれ測定し、これら2つの電界強度の測定データも返送する。そして、車両側では、上記2つの電波のうち電界強度がより強く測定された側に携帯機20が存在する( 即ち、携帯所持者31が存在する)ものと判定し、この判定された側が例えば車両右側であれば、携帯機所有者本人がスイッチ41Rを操作したものと判定し、携帯機IDと車両IDとの照合を行なって一致したら車両20右側のドア42R を解錠することが考えられる。
しかしながら、この場合、ID要求信号とは別に、送信アンテナ41L、41Rから異なるタイミングで同一強度の電波をそれぞれ送信する必要があり、また、携帯機20は、送信アンテナ41L、41Rから送信される電波の電界強度をそれぞれ測定し、且つ、これら2つの電界強度の測定データを返送する必要があるため、応答時間が長くなってしまうといった問題が生じる。
本発明は上記問題に鑑みたもので、応答時間を短縮しつつ、携帯機が非正規エリアに存在するにもかかわらず、正規エリアに存在するものと誤って検出することを防止することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、利用者が所持する携帯機と、当該携帯機との通信により携帯機が正規エリアに存在するか否かを判定し、当該判定結果に応じた車載機器の制御を行う車載器から成る車載機器制御システムであって、車載器は、車両周囲の正規エリアに存在する携帯機に対して、車両に搭載された特定の送信アンテナよりリクエスト信号を送出させるリクエスト信号送出手段と、車両周囲の非正規エリアに存在する携帯機に対して、リクエスト信号を送出した特定の送信アンテナ以外の送信アンテナより判定用信号を送出させる判定用信号送出手段と、を備え、携帯機は、判定用信号の受信信号強度を測定する受信信号強度測定手段と、リクエスト信号を受信すると、判定用信号の受信信号強度を表す受信信号強度情報を含むように、リクエスト信号に応答するレスポンス信号を生成し、当該レスポンス信号を車載器へ送出するレスポンス信号送出手段と、を備え、車載器は、レスポンス信号を受信したか否かを判定する受信判定手段と、レスポンス信号に含まれる受信信号強度情報に基づいて判定用信号の受信強度が規定値よりも大きいか否かを判定する受信強度判定手段と、受信判定手段によりレスポンス信号を受信したと判定された場合でも、受信強度判定手段により判定用信号の受信強度が規定値よりも大きいと判定された場合、携帯機が非正規エリアに存在するものとして車載機器の制御を行う車載機器制御手段と、を備えたことを特徴としている。
このような構成によれば、車載器は、車両周囲の正規エリアに存在する携帯機に対して、車両に搭載された特定の送信アンテナよりリクエスト信号を送出させ、車両周囲の非正規エリアに存在する携帯機に対して、リクエスト信号を送出した特定の送信アンテナ以外の送信アンテナより判定用信号を送出させ、携帯機は、判定用信号の受信信号強度を測定し、リクエスト信号を受信すると、判定用信号の受信信号強度を表す受信信号強度情報を含むように、リクエスト信号に応答するレスポンス信号を生成し、当該レスポンス信号を車載器へ送出し、車載器は、レスポンス信号を受信したか否かを判定するとともにレスポンス信号に含まれる受信信号強度情報に基づいて判定用信号の受信強度が規定値よりも大きいか否かを判定し、レスポンス信号を受信したと判定された場合でも、判定用信号の受信強度が規定値よりも大きいと判定された場合、携帯機が非正規エリアに存在するものとして車載機器の制御を行うので、応答時間を短縮しつつ、携帯機が非正規エリアに存在するにもかかわらず、正規エリアに存在するものと誤って検出することを防止することができる。
本発明の一実施形態に係る車載機器制御システムの構成を示す図である。 車載器と携帯機の間の通信フォーマットを示す図である。 第1実施形態に係る車載機器制御システムの車両側制御部のフローチャートである。 正規エリアと非正規エリアについて説明するための図である。 第1実施形態に係る車載機器制御システムの携帯機側制御部のフローチャートである。 第2実施形態に係る車載機器制御システムの車両側制御部のフローチャートである。 課題について説明するための図である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る車載機器制御システムの構成を図1に示す。本車載機器制御システムは、利用者が所持する携帯機20と、当該携帯機20との通信により携帯機20が正規エリアに存在するか否かを判定し、当該判定結果に応じた車載機器の制御を行う車載器10により構成されている。この車載機器制御システムは、車両のドアの解錠および車両駆動装置(例えばエンジン)の始動を行うものである。
このシステムにおいては、車載器10から携帯機20へは、LF波帯のリクエスト信号が送信され、携帯機20から車載器10へはRF波帯のレスポンス信号が送信される。
ここで、LF帯通信距離について説明する。RF帯における通信の場合は、波長が短いために近距離における通信の場合でも、通信は放射電磁界の領域で通信が行われるが、スマートシステムのような近距離におけるLF帯の無線通信の場合は通信距離に比べて非常に波長が長く、通信は誘導電磁界の領域で行われる。RF帯での距離減衰は距離の2乗に反比例して減衰するが、LF帯での距離減衰は距離の3乗に反比例して減衰する。このためLF帯での通信は特定のエリアに限定した通信が可能になる。
車載器10は、LF送信部11、RF受信部12および制御部13を備えている。LF送信部11には、運転席側のセンターピラー内等に備えられたLF送信アンテナ2aと、助手席側のセンターピラー内等に備えられたLF送信アンテナ2bが接続されており、RF受信部12には、RF受信アンテナ3が接続されている。また、制御部13には、センサ6とアクチュエータ7が接続されている。
LF送信アンテナ2a、2bは、LF波帯の信号(LF電波)を無線送信するためのアンテナである。LF送信部11は、制御部13から出力されたLFデータの信号をLF波帯の信号に変調してLF送信アンテナ2a、2bに出力する。
RF受信アンテナ3は、RF波帯の信号(RF電波)を無線受信するためのアンテナである。RF受信部12は、RF受信アンテナ3が受信したRF波帯の信号を復調してRFデータの信号として制御部13に出力する。
センサ6は、車両のドアのドアハンドル部分等に取り付けられ、利用者がドアに手をかける動作を検出し、検出結果を制御部13に出力するためのセンサであり、例えば、タッチセンサとして実現可能である。
アクチュエータ7は、スマート駆動の対象となるアクチュエータであり、車両のエンジンのスタータモータ(またはスタータモータを制御するエンジンECU)、車両のドアの施錠および解錠を行うドアロック機構(ドアロック機構を制御するドアECU)等から成る。
制御部13は、LF送信部11、RF受信部12、センサ6、アクチュエータ7と信号をやり取りすることで、携帯機20との通信に基づいてスマート駆動を行う。
車両側制御部13は、CPU、RAM、ROM、I/O等を備えたマイクロコンピュータとして実現されており、CPUがROMに記録されたプログラムを実行することで、RAMを作業領域として種々の処理を実現する。以下では、CPUが実行する処理を、車両側制御部13の処理として記載する。
携帯機20は、LF受信アンテナ21、LF受信部22、RF送信アンテナ24、RF出力部25および携帯側制御部26を有している。
LF受信アンテナ21は、車載器10から送信されたLF波帯の信号を受信するためのアンテナである。LF受信部22は、LF受信アンテナ21が受信したLF波帯の信号を復調してLFデータの信号として携帯側制御部26に出力する回路である。
LF受信部22は、LF受信アンテナ21が受信したLF波帯の信号の受信信号強度を測定するRSSI測定部22aを有している。このRSSI測定部22aは、リクエスト信号と別に車載器10より送出される判定用信号がLF受信アンテナ21により受信されると、この判定用信号の受信信号強度を測定し、受信信号強度を表すRSSI受信データを携帯側制御部26に出力する。
RF送信アンテナ24は、RF波帯の信号(RF電波)を無線送信するためのアンテナである。RF出力部25は、携帯側制御部26から出力されたRFデータの信号をRF波帯の信号に変調してRF送信アンテナ24に出力する回路である。
携帯側制御部26は、CPU、RAM、ROM、I/O等を備えたマイクロコンピュータとして実現されており、CPUがROMに記録されたプログラムを実行することで、RAMを作業領域として種々の処理を実現する。以下では、CPUが実行する処理を、携帯側制御部26の処理として記載する。
本車載機器制御システムでは、車載器10から正規エリアに対してリクエスト信号(ID要求信号)を送出するとともに、このリクエスト信号とは別に、非正規エリアから判定用信号(バースト信号)を送出させ、携帯機20より判定用信号の受信信号強度を表すRSSI受信データを含むようにリクエスト信号に応答するレスポンス信号を送出させ、車載器10は、このRSSI受信データにより特定されるバースト信号の受信信号強度が基準値以上の場合には、電波漏れエリアに携帯機20が存在するものとして車載機器の制御を行う。
図2に、車載器10と携帯機20の間の通信フォーマットを示す。リクエスト信号は、正規エリアに対して車載器10より送出される信号で、バースト信号は、非正規エリアに対して車載器10より送出される信号である。また、レスポンス信号は、リクエスト信号の受信に応答して携帯機20より送出される信号である。
バースト信号は、RSSIバースト”ON”と、RSSIバースト”OFF”により構成される。RSSIバースト”ON”の期間は一定期間連続してハイレベル、RSSIバースト”OFF”の期間は一定期間連続してローレベルとなる。
レスポンス信号には、RSSI”ON”、RSSI”OFF”が含まれる。RSSI”ON”には、バースト信号のRSSIバースト”ON”期間にRSSI測定部22aにて測定された受信信号強度を表す受信信号強度情報が設定され、RSSI”OFF”には、バースト信号のRSSIバースト”OFF”期間にRSSI測定部22aにて測定された受信信号強度を表す受信信号強度情報が設定される。
なお、バースト信号は、リクエスト信号の最後尾から一定期間後に送出が開始されるように規定されている。また、レスポンス信号は、バースト信号の最後尾から一定期間後に送出が開始されるように規定されている。
図3に、車両ドアの解錠を行うために利用者がセンサ6をタッチ操作した場合の車載機器制御システムの車両側制御部13のフローチャートを示す。また、図5に、携帯機側制御部26のフローチャートを示す。なお、携帯機側制御部26は、周期的に図5に示す処理を実施する。また、センサ6により利用者のタッチ操作が検出されると、車両側制御部13は図3に示す処理を実施する。なお、ここでは、車両の助手席側に設けられたセンサ6により利用者のタッチ操作が検出された場合を例に説明する。
まず、車両周囲の正規エリアに存在する携帯機に対して、車両に搭載された特定の送信アンテナ2bよりリクエスト信号(ID要求信号)を送出させる(S100)。ここでは、図4(a)に示すように、車両の助手席側を正規エリアとし、この正規エリアに存在する携帯機に対して、車両に搭載された送信アンテナ2b(図中、送信アンテナBと記す)よりリクエスト信号(ID要求信号)を送出させる。このとき、車載器10と車両の運転席側に設けられた送信アンテナAとの間のワイヤーハーネスが、車載器10と車両の助手席側に設けられた送信アンテナ2b(図中、送信アンテナBと記す)との間のワイヤーハーネスから漏れる電波を拾ってしまうと、図4(a)に示すように、車両の運転席側に設けられた送信アンテナAから漏れ電波が送出される。
次に、図4(b)に示すように、車両周囲の非正規エリアに存在する携帯機に対して、リクエスト信号を送出した送信アンテナ2b(送信アンテナB)以外の送信アンテナ2a(送信アンテナA)より、図2に示したような判定用信号(バースト信号)を送出させる(S102)。
一方、携帯機側制御部26は、図5に示すように、この判定用信号を受信したか否かを判定する(S200)。ここで、判定用信号が受信されない場合、S200の判定はNOとなり、S200の判定を繰り返す。また、判定用信号が受信されると、S200の判定はYESとなり、次に、判定用信号のRSSIを特定する(S202)。具体的には、判定用信号のRSSIは、判定用信号のRSSIバースト”ON”期間の受信信号強度をRSSI測定部22aにより測定することで特定することができる。
次に、レスポンス信号を生成する(S204)。具体的には、判定用信号の受信信号強度を表す受信信号強度情報を含むように、リクエスト信号に応答するレスポンス信号を生成する。
次に、この生成したレスポンス信号を車載器10へ送出し(S206)、本処理を終了する。
図3の説明に戻り、車載器10は、このレスポンス信号を受信したか否かを判定する(S104)。ここで、レスポンス信号が受信されない場合、S104の判定はNOとなり、正規エリアに携帯機20がないものとして車両ドアの解錠を禁止する(S106)。
また、レスポンス信号が受信された場合、S104の判定はYESとなり、次に、レスポンス信号に含まれるRSSI”ON”に基づいて、バースト信号のRSSIバースト”ON”期間に携帯機20にて測定された受信信号強度が予め定められた規定値よりも大きいか否かを判定する(S108)。
ここで、例えば、図4(a)に示す送信アンテナBの通信エリアのような正規エリアに携帯機20が存在し、バースト信号のRSSIバースト”ON”期間に携帯機20にて測定された受信信号強度が予め定められた規定値以下となった場合、S108の判定はNOとなり、正規エリアに携帯機20があるものとして車両ドアの解錠を実施する(S110)。
また、例えば、図4(a)に示す送信アンテナAの通信エリアのような非正規エリアに携帯機20が存在し、バースト信号のRSSIバースト”ON”期間に携帯機20にて測定された受信信号強度が予め定められた規定値よりも大きくなった場合、S108の判定はYESとなり、非正規エリアに携帯機20があるものとして車両ドアの解錠を禁止する(S112)。すなわち、漏れ電波により非正規エリアに存在する携帯機20からリクエスト信号に応答したレスポンス信号が送出された場合でも、レスポンス信号に含まれる受信信号強度情報のRSSI”ON”に基づいて、バースト信号のRSSIバースト”ON”期間に携帯機20にて測定された受信信号強度が予め定められた規定値よりも大きくなった場合には、非正規エリアに携帯機20があるものとして車両ドアの解錠が禁止される。
上記した構成によれば、車載器は、車両周囲の正規エリアに存在する携帯機に対して、車両に搭載された特定の送信アンテナよりリクエスト信号を送出させ、車両周囲の非正規エリアに存在する携帯機に対して、リクエスト信号を送出した特定の送信アンテナ以外の送信アンテナより判定用信号を送出させ、携帯機は、判定用信号の受信信号強度を測定し、リクエスト信号を受信すると、判定用信号の受信信号強度を表す受信信号強度情報を含むように、リクエスト信号に応答するレスポンス信号を生成し、当該レスポンス信号を車載器へ送出し、車載器は、レスポンス信号を受信したか否かを判定するとともにレスポンス信号に含まれる受信信号強度情報に基づいて判定用信号の受信強度が規定値よりも大きいか否かを判定し、レスポンス信号を受信したと判定された場合でも、判定用信号の受信強度が規定値よりも大きいと判定された場合、携帯機が非正規エリアに存在するものとして車載機器の制御を行うので、応答時間を短縮しつつ、携帯機が非正規エリアに存在するにもかかわらず、正規エリアに存在するものと誤って検出することを防止することができる。
また、レスポンス信号を受信したと判定され、かつ、判定用信号の受信強度が規定値以下と判定された場合、携帯機が正規エリアに存在するものとして車載機器の制御を行うので、より正確に車載機器の制御を行うことができる。
また、車載器は、リクエスト信号が送出されてから予め定められた期間が経過した後、判定用信号を送出させるので、携帯機は、リクエスト信号が送出されてからの期間により判定用信号の先頭位置を把握することができ、より応答時間の短縮化を図ることができる。
また、判定用信号は、一定期間ハイレベルが連続するハイレベル期間と一定期間ローレベルが連続するローレベル期間を有する信号となっているので、携帯機はハイレベル期間の受信信号強度とローレベル期間の受信信号強度をそれぞれ測定することが可能である。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係る車載機器制御システムの構成は図1に示したものと同じである。本実施形態に係る車両側制御部のフローチャートを図6に示す。本実施形態に係る車載機器制御システムは、図3に示した第1実施形態に係る車両側制御部のフローチャートに対し、S109、S114のステップを追加した点が異なる。車両側制御部13の処理が異なる。なお、上記第1実施形態と同一部分については同一符号を付して説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
図6に示すように、車両側制御部13は、S108にて、レスポンス信号に含まれるRSSI”ON”に基づいて、バースト信号のRSSIバースト”ON”期間に携帯機20にて測定された受信信号強度が予め定められた規定値よりも大きいか否かを判定する。
そして、受信信号強度が予め定められた規定値よりも大きい場合、S108の判定はYESとなり、次に、レスポンス信号に含まれるRSSI”OFF”に基づいて、バースト信号のRSSIバースト”OFF”期間に携帯機20にて測定された受信信号強度が予め定められた規定値よりも大きいか否かを判定する(S109)。すなわち、レスポンス信号に含まれるRSSI”OFF”に基づいて、車両周囲の雑音レベルが規定値よりも大きいか否かを判定する。
ここで、例えば、車両周囲の雑音レベルが大きく、車両周囲の雑音レベルが規定値よりも大きくなっている場合、S109の判定はYESとなり、バースト信号の出力レベルを大きくするように変更し(S114)、S100へ戻る。これにより、次回、S104にて、より大きな出力レベルで判定用信号(バースト信号)が出力される。
なお、車両周囲の雑音レベルが規定値以下となっている場合、S109の判定はNOとなり、非正規エリアに携帯機20があるものとして車両ドアの解錠を禁止する(S112)。すなわち、漏れ電波により非正規エリアに存在する携帯機20からリクエスト信号に応答したレスポンス信号が送出された場合でも、レスポンス信号に含まれる受信信号強度情報のRSSI”ON”に基づいて、バースト信号のRSSIバースト”ON”期間に携帯機20にて測定された受信信号強度が予め定められた規定値よりも大きく、かつ、レスポンス信号に含まれる受信信号強度情報のRSSI”OFF”に基づいて、バースト信号のRSSIバースト”OFF”期間に携帯機20にて測定された受信信号強度が予め定められた規定値以下となっている場合には、非正規エリアに携帯機20があるものとして車両ドアの解錠が禁止される。
上記した構成によれば、携帯機は、判定用信号のハイレベル期間とローレベル期間の受信信号強度を別々に測定し、判定用信号のハイレベル期間の受信信号強度を表す受信信号強度情報とローレベル期間の受信信号強度を表す受信信号強度情報を含むように、リクエスト信号に応答するレスポンス信号を生成し、車載器は、判定用信号のローレベル期間の受信信号強度を表す受信信号強度情報に基づいて車両周囲の雑音レベルが規定値よりも大きいか否かを判定し、車両周囲の雑音レベルが規定値よりも大きいと判定された場合、より送信レベルを大きくして、車両周囲の非正規エリアに存在する携帯機に対し、判定用信号を送出するように指示するので、車両周囲の雑音レベルが大きくても、携帯機が非正規エリアに存在するか否かを正確に判定することが可能である。また、車両の周囲に送信レベルの大きな電波を送出すると、周辺車両に対して妨害波となることが考えられるが、上記した構成によれば、判定用信号のローレベル期間の受信信号強度を表す受信信号強度情報に基づいて車両周囲の雑音レベルが規定値よりも大きいと判定した場合に、送信レベルを大きくして、車両周囲の非正規エリアに存在する携帯機に対し、判定用信号を送出することができるので、初期の判定用信号の送出レベルを抑制することができ、判定用信号の送出による周辺車両に対する影響を抑制することが可能である。
(その他の実施形態)
上記第1、第2実施形態では、運転席側のセンターピラー内等に備えられたLF送信アンテナ2aと、助手席側のセンターピラー内等に備えられたLF送信アンテナ2bからリクエスト信号を送出する例を示したが、このような構成に限定されるものではなく、例えば、トランク外、運転席側の車両前方、運転席側の車両後方、助手席側の車両前方、助手席側の車両後方等にLF送信アンテナを備えた構成としてもよい。このような場合、車両周囲の正規エリアに存在する携帯機に対して、車両に搭載された特定の送信アンテナよりリクエスト信号を送出させた後、車両周囲の非正規エリアに存在する携帯機に対して、リクエスト信号を送出した特定の送信アンテナ以外の送信アンテナより順次判定用信号を送出させ、携帯機は、順次送信される判定用信号の受信信号強度を測定し、判定用信号の受信信号強度を表す受信信号強度情報を含むように、リクエスト信号に応答するレスポンス信号を生成し、当該レスポンス信号を車載器へ送出するように構成すればよい。
また、上記第1、第2実施形態では、リクエスト信号が送出されてから予め定められた期間が経過した後、判定用信号を送出させるように構成したが、判定用信号を送出するタイミングは、このようなタイミングに限定されるものではない。
また、上記第1、第2実施形態では、車載器が、S108にて、バースト信号のRSSIバースト”ON”期間にRSSI測定部22aにて測定された受信信号強度と規定値を比較する構成を示したが、バースト信号のRSSIバースト”ON”期間にRSSI測定部22aにて測定された受信信号強度とバースト信号のRSSIバースト”OFF”期間にRSSI測定部22aにて測定された受信信号強度の差分を規定値と比較するように構成してもよい。
なお、上記実施形態における構成と特許請求の範囲の構成との対応関係について説明すると、S100がリクエスト信号送出手段に相当し、S102が判定用信号送出手段に相当し、RSSI測定部22aが受信信号強度測定手段に相当し、S204、S206がレスポンス信号送出手段に相当し、S104が受信判定手段に相当し、S108が受信強度判定手段に相当し、S112、S110が車載機器制御手段に相当し、S109が雑音レベル判定手段に相当し、S114が送信レベル変更指示手段に相当する。
2a、2b LF送信アンテナ
3 RF受信アンテナ
6 センサ
7 アクチュエータ
10 車載器
11 LF送信部
12 RF受信部
13 制御部
20 携帯機
21 LF受信アンテナ
22 LF受信部
22a RSSI測定部
24 RF送信アンテナ
25 RF出力部
26 制御部

Claims (5)

  1. 利用者が所持する携帯機と、当該携帯機との通信により前記携帯機が正規エリアに存在するか否かを判定し、当該判定結果に応じた車載機器の制御を行う車載器から成る車載機器制御システムであって、
    前記車載器は、
    車両周囲の正規エリアに存在する携帯機に対して、車両に搭載された特定の送信アンテナよりリクエスト信号を送出させるリクエスト信号送出手段と、
    車両周囲の非正規エリアに存在する携帯機に対して、前記リクエスト信号を送出した前記特定の送信アンテナ以外の前記送信アンテナより判定用信号を送出させる判定用信号送出手段と、を備え、
    前記携帯機は、
    前記判定用信号の受信信号強度を測定する受信信号強度測定手段と、
    前記リクエスト信号を受信すると、前記判定用信号の受信信号強度を表す受信信号強度情報を含むように、前記リクエスト信号に応答するレスポンス信号を生成し、当該レスポンス信号を前記車載器へ送出するレスポンス信号送出手段と、を備え、
    前記車載器は、
    前記レスポンス信号を受信したか否かを判定する受信判定手段と、
    前記レスポンス信号に含まれる前記受信信号強度情報に基づいて前記判定用信号の受信強度が規定値よりも大きいか否かを判定する受信強度判定手段と、
    前記受信判定手段により前記レスポンス信号を受信したと判定された場合でも、前記受信強度判定手段により前記判定用信号の受信強度が規定値よりも大きいと判定された場合、前記携帯機が非正規エリアに存在するものとして前記車載機器の制御を行う車載機器制御手段と、を備えたことを特徴とする車載機器制御システム。
  2. 前記車載機器制御手段は、前記受信判定手段により前記レスポンス信号を受信したと判定され、かつ、前記受信強度判定手段により前記判定用信号の受信強度が規定値以下と判定された場合、前記携帯機が正規エリアに存在するものとして前記車載機器の制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の車載機器制御システム。
  3. 前記判定用信号は、一定期間ハイレベルが連続するハイレベル期間と一定期間ローレベルが連続するローレベル期間を有する信号となっていることを特徴とする請求項1または2に記載の車載機器制御システム。
  4. 前記受信信号強度測定手段は、前記判定用信号のハイレベル期間とローレベル期間の受信信号強度を別々に測定し、
    前記レスポンス信号送出手段は、前記判定用信号のハイレベル期間の受信信号強度を表す受信信号強度情報とローレベル期間の受信信号強度を表す受信信号強度情報を含むように、前記リクエスト信号に応答するレスポンス信号を生成し、
    前記車載器は、
    前記判定用信号のローレベル期間の受信信号強度を表す受信信号強度情報に基づいて車両周囲の雑音レベルが規定値よりも大きいか否かを判定する雑音レベル判定手段と、
    前記雑音レベル判定手段により前記車両周囲の雑音レベルが規定値よりも大きいと判定された場合、前記判定用信号送出手段に、より送信レベルを大きくして、前記車両周囲の非正規エリアに存在する携帯機に対し、前記判定用信号を送出するように指示する送信レベル変更指示手段と、を備えたことを特徴とする請求項3に記載の車載機器制御システム。
  5. 前記判定用信号送出手段は、前記リクエスト信号送出手段により前記リクエスト信号が送出されてから予め定められた期間が経過した後、前記判定用信号を送出させることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車載機器制御システム。
JP2012163918A 2012-07-24 2012-07-24 車載機器制御システム Active JP5929586B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163918A JP5929586B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 車載機器制御システム
PCT/JP2013/004393 WO2014017056A1 (ja) 2012-07-24 2013-07-18 車載機器制御システム
US14/416,828 US9384610B2 (en) 2012-07-24 2013-07-18 On-board apparatus control system
DE201311003657 DE112013003657T5 (de) 2012-07-24 2013-07-18 Steuersystem einer eingebauten Vorrichtung
KR1020157001575A KR101618536B1 (ko) 2012-07-24 2013-07-18 차량 탑재 기기 제어 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163918A JP5929586B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 車載機器制御システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014025206A true JP2014025206A (ja) 2014-02-06
JP2014025206A5 JP2014025206A5 (ja) 2014-09-25
JP5929586B2 JP5929586B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=49996884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163918A Active JP5929586B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 車載機器制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9384610B2 (ja)
JP (1) JP5929586B2 (ja)
KR (1) KR101618536B1 (ja)
DE (1) DE112013003657T5 (ja)
WO (1) WO2014017056A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105083217A (zh) * 2014-05-09 2015-11-25 阿尔卑斯电气株式会社 无钥匙进入装置
CN106164399A (zh) * 2014-05-13 2016-11-23 阿尔卑斯电气株式会社 无钥匙进入装置
CN107208435A (zh) * 2014-07-25 2017-09-26 株式会社自动网络技术研究所 车载通信***及便携设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11117549B2 (en) * 2018-01-05 2021-09-14 Voxx International Corporation Self-contained proximity sensors in wireless communication with vehicle control system and methods of their operation
JP6358210B2 (ja) * 2015-09-16 2018-07-18 トヨタ自動車株式会社 スマートキーシステム
WO2018220987A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 株式会社デンソー 受信範囲可変システム、車両制御装置および携帯機
GB2581653B (en) * 2017-10-31 2022-07-20 Mitsubishi Heavy Ind Mach Systems Ltd Power supply control device, vehicle including the power supply control device, power supply control method, and power supply control program
JP7331782B2 (ja) * 2020-05-29 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 通信装置、システム、車両、及び通信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068715A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Mitsubishi Motors Corp 車両のドア解錠制御装置
JP2010264837A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Tokai Rika Co Ltd 電子キーの通信可否設定システム及び通信可否設定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533966B2 (ja) 1998-06-18 2004-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP3646077B2 (ja) 2001-07-05 2005-05-11 株式会社ホンダロック 車載機器遠隔制御装置
US8077011B2 (en) * 2006-02-24 2011-12-13 Denso International America, Inc. Apparatus for automatically initiating sequence of vehicle functions
US8160496B2 (en) * 2007-06-25 2012-04-17 Panasonic Corporation Wireless communication unit, mobile terminal, and wireless authentication control method
US8126450B2 (en) * 2008-09-24 2012-02-28 Embarq Holdings Company Llc System and method for key free access to a vehicle
US20140077929A1 (en) * 2012-03-08 2014-03-20 Unikey Technologies, Inc. Wireless access control system and related methods
US8744482B2 (en) * 2011-03-25 2014-06-03 Lear Corporation Apparatus and method for wireless device detection

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068715A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Mitsubishi Motors Corp 車両のドア解錠制御装置
JP2010264837A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Tokai Rika Co Ltd 電子キーの通信可否設定システム及び通信可否設定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105083217A (zh) * 2014-05-09 2015-11-25 阿尔卑斯电气株式会社 无钥匙进入装置
CN106164399A (zh) * 2014-05-13 2016-11-23 阿尔卑斯电气株式会社 无钥匙进入装置
US10124763B2 (en) 2014-05-13 2018-11-13 Alps Electric Co., Ltd. Keyless entry apparatus
CN107208435A (zh) * 2014-07-25 2017-09-26 株式会社自动网络技术研究所 车载通信***及便携设备
CN107208435B (zh) * 2014-07-25 2019-04-30 株式会社自动网络技术研究所 车载通信***及便携设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5929586B2 (ja) 2016-06-08
KR101618536B1 (ko) 2016-05-04
US9384610B2 (en) 2016-07-05
WO2014017056A1 (ja) 2014-01-30
DE112013003657T5 (de) 2015-04-16
KR20150033666A (ko) 2015-04-01
US20150279138A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5929586B2 (ja) 車載機器制御システム
JP5685073B2 (ja) 電子キーシステム
JP6354165B2 (ja) 制御システム
JP6314072B2 (ja) 携帯機、通信装置、および通信システム
US20210011143A1 (en) Distance measurement system
US9725072B2 (en) Vehicle control system
JP5391211B2 (ja) 電子キーシステム
JP6292719B2 (ja) 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機
US20170050615A1 (en) Mobile device for a keyless access or actuation system for motor vehicles
JP5432192B2 (ja) 電子キーシステム
JP2017057627A (ja) スマートキーシステム
JP2013130013A (ja) 車両の電子キーシステム
WO2017164165A1 (ja) 車両ドア解錠システム及び車載制御装置
JP2019100055A (ja) 無線通信正否判定システム
WO2016208397A1 (ja) 車両用通信システム及び携帯機
WO2014033975A1 (ja) 車両ドア施錠状態制御システム
JP2019041348A (ja) リレーアタック検出装置及びリレーアタック検出方法
JP2016047983A (ja) 電子キーシステム
JP5462142B2 (ja) 電子キーシステム
JP6997053B2 (ja) 通信不正成立防止システム及び通信不正成立防止方法
CN113366332A (zh) 远程通信***
JP5502769B2 (ja) 電子キーシステム
JP6907868B2 (ja) 車両用電子キーシステム
WO2019116923A1 (ja) 車載制御装置、車載制御システム、車載制御方法及びコンピュータプログラム
WO2021124766A1 (ja) 電子キーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5929586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250