JP2014023629A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014023629A
JP2014023629A JP2012164951A JP2012164951A JP2014023629A JP 2014023629 A JP2014023629 A JP 2014023629A JP 2012164951 A JP2012164951 A JP 2012164951A JP 2012164951 A JP2012164951 A JP 2012164951A JP 2014023629 A JP2014023629 A JP 2014023629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
balance adjustment
guide frame
edge
inner bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012164951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5985916B2 (ja
Inventor
Noriko Ota
紀子 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2012164951A priority Critical patent/JP5985916B2/ja
Publication of JP2014023629A publication Critical patent/JP2014023629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5985916B2 publication Critical patent/JP5985916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】様々な種類のスコープに対し、適切なホワイトバランス調整を可能にする。
【解決手段】ホワイトバランス調整具を用いたホワイトバランス調整処理において、ガイド枠GFを表示するとともに、ホワイトバランス調整具の内部底面の縁をエッジ検出によって抽出し、サークルラインの縁画像SCを表示する。そして、抽出した縁画像SCがガイド枠GFに収まる場合、ホワイトバランス調整処理の実行を許可する。
【選択図】図4

Description

本発明は、器官内壁などの被写体を撮像する内視鏡装置に関し、特に、ホワイトバランス調整具を利用して行われるホワイトバランス調整処理に関する。
電子内視鏡装置では、ホワイトバランス調整処理を行う際、筒状のホワイトバランス調整用具を使用する。ビデオスコープ先端部を調整用具内部に挿入し、白色である筒底面をカラー撮像する。R、G、Bの比が1:1:1となるようにゲイン値を設定する。
ホワイトバランス調整具内部における光の照射範囲は、スコープ先端部と筒底面との距離に応じて変化する。底面とスコープ先端部が接近しすぎると筒底面の一部のみ照射し、大きく離れると、筒底面および筒側面両方を含めた照射範囲になる。反射光の光強度も距離間隔に応じて変化し、このことはホワイトバランス値に影響する。
スコープ先端部と筒底面との距離間隔を適切な距離間隔に維持するため、例えばホワイトバランス調整具内部に、スコープ先端部位置決め機構が設けられる(特許文献1参照)。そこでは、筒内部に弾性の保持筒を設け、スコープ先端部を保持筒に接触固定させて位置決めする。
特開2006−334112号公報
スコープ先端部のサイズはその種類(観察対象器官)によって様々であり、適切な距離間隔もスコープによって異なる。そのため、様々なサイズのスコープを調整具内部の位置決め機構によってスコープ先端部を適切な位置に位置決めすることは難しい。
また、スコープ先端部に設けられる撮像素子のサイズ(画素数)、対物レンズのパワーといった撮像特性によってもスコープ先端部の適切な位置は異なる。
したがって、スコープ先端部の構造、サイズ等に関わらず、スコープ先端部を調整具内部の底面と適切な距離間隔で位置決めすることが必要とされる。
本発明の内視鏡装置は、有底筒状のホワイトバランス調整具にスコープ先端部を挿入した撮影状態において、ホワイトバランス調整具の内部底面の縁を検出するエッジ検出手段と、ホワイトバランス調整具に挿入されたスコープ先端部を位置決めする際に指標となるガイド枠を画面に表示する表示手段とを備え、表示手段が、検出された内部底面縁を、ガイド枠とともに画面に標示する。
内部底面の縁がガイド枠と対比できるように識別表示される、すなわち、特徴抽出して描画されるため、ガイド枠と一致しているか否かが画面表示から判断できる。一致している場合、スコープ先端部を適正な位置で保持している、すなわち、内部底面とスコープ先端部が調整具の軸方向に沿って適正な距離間隔にあるとみなすことができる。
オペレータが画面表示からホワイトバランス調整可能と判断し、あるいは、内視鏡装置が自動的にホワイトバランス調整可能と判断することもできる。例えば、ホワイトバランス調整処理を許可するか否かを、ガイド枠と標示された内部底面縁を照合することによって判断するホワイトバランス調整許可手段をさらに備えることが可能である。
ホワイトバランス調整許可手段は、ガイド枠と標示された内部底面縁との一致度合いに基いて、ホワイトバランス調整処理実行を許可することが可能である。例えば、径方向に幅をもつガイド枠を表示し、ホワイトバランス調整許可手段は、ガイド枠領域内に標示された内部底面縁が収まる場合、ホワイトバランス調整処理実行を許可する。
抽出した縁の画像とガイド枠を画面上で対比しやすくするため、表示手段は、標示された内部底面縁とガイド枠以外のエッジ部分を、画面から消去することが可能である。ホワイトバランス調整許可手段は、ホワイトバランス調整処理が終了すると、標示された内部底面縁とガイド枠を画面から消去させればよい。
このように本発明によれば、様々な種類のスコープに対し、適切なホワイトバランス調整を行うことができる。
本実施形態である電子内視鏡装置のブロック図である。 ホワイトバランス調整具を示した側面図である。 ホワイトバランス調整具の上から見た平面図である。 ホワイトバランス調整具内部を撮像したときの映像を示した図である。 スコープ先端部が適切な位置にあるときの画面表示を示した図である。 システムコントロール回路によって実行されるホワイトバランス調整処理のフローチャートを示した図である。 図6のステップS102のサブルーチンを示した図である。
以下では、図面を参照して本実施形態である電子内視鏡装置について説明する。
図1は、本実施形態である電子内視鏡装置のブロック図である。
電子内視鏡装置は、その挿入部分が体内へ挿入されるビデオスコープ10と、プロセッサ30とを備え、ビデオスコープ10はプロセッサ30に着脱自在に接続される。プロセッサ30には、モニタ60が接続されている。
プロセッサ30は、白色光を放射するランプ32を備え、ランプ32から放射された光は、集光光学系34を介して、ビデオスコープ10内に設けられたライトガイド12に入射する。ライトガイド12に入射した光は、絞り(図示せず)、配光レンズ14を介してスコープ先端部10Tから射出し、被写体(観察部位)に照射される。
被写体で反射した光は、対物レンズ16によって結像し、CCD18の受光面に被写体像が形成される。CCD18の受光面上には、Cy、Ye、G、Mg、あるいはR、G、Bから成る色フィルタ要素をモザイク状に配列させた色フィルタ(図示せず)が配設されている。
内視鏡観察中、1フィールド分の画素信号が所定時間間隔(NTSC方式の場合には1/60秒、PAL方式の場合には1/50秒)でCCD18から順次読み出される。読み出された1フィールド分の画素信号は、プロセッサ30の画像信号処理回路36へ順次送られる。
画像信号処理回路36は、1フィールド分の画素信号に対し、ガンマ処理、ホワイトバランス処理、色変換処理、ノイズリダクション等などを施す。これにより、R、G、B画像信号が順次生成される。生成されたR、G、B画像信号は、メモリ38に一時的に格納された後、映像信号処理回路42を経てモニタ60へ送られる。
システムコントロール回路40は、画像信号処理回路36、タイミングジェネレータ(図示せず)等へ制御信号を出力し、プロセッサ全体の動作を制御する。プロセッサ30のフロントパネルに設けられたホワイトバランス調整ボタン37が操作されると、ホワイトバランス調整具50を使ったホワイトバランス調整処理が実行可能となる。
図2は、ホワイトバランス調整具50を示した側面図である。図3は、ホワイトバランス調整具50の上から見た平面図である。
ホワイトバランス調整具50は、スコープ先端部10Tが挿入可能な円筒状凹部50Oを設けた有底円筒体であり、内部底面50Bおよび内部側面50Cは白色にペイントされている。オペレータは、ホワイトバランス調整処理の間、スコープ先端部10Tをホワイトバランス調整具50内に入れて保持する。
ホワイトバランス調整処理では、ホワイトバランス調整具50の内部底面50Bを被写体とする撮影が行われる。内部底面50Bを映し出す間、R、G、Bの画像信号成分がそれぞれ1:1:1となるようにR、G、Bゲイン値が設定される。
R、G、Bゲイン値の設定(ホワイトバランス調整処理)終了後、オペレータは内視鏡観察を開始する。内視鏡作業中、画像信号処理回路36は、設定されたゲイン値に基いてホワイトバランス処理(ゲイン処理)を実行する。
ホワイトバランス調整処理の間、オペレータはスコープ先端部10Tを適切な位置で保持しなければならない。スコープ先端部10Tと内部底面50Bとの適切な距離間隔Hは、モニタ60に表示されている映像によって維持される。以下では、スコープ先端部10Tの保持位置調整をアシストする画面表示について説明する。
図4は、ホワイトバランス調整具内部を撮像したときの映像を示した図である。図5は、スコープ先端部10Tが適切な位置にあるときの画面表示を示した図である。図4、5を用いて、ホワイトバランス調整時の画面表示内容について説明する。
図4(A)は、ホワイトバランス調整ボタン37を操作しないで撮影したときモニタ60の画面60Sに映し出される映像を示している。ホワイトバランス調整具50の内部底面50Bおよび内部側面50Cが白色であるため、モニタ60の画面60S全体が白色画像となる。
その一方で、内部底面50Bの縁50Dが内部側面50Cとの境界線となるため、サークルライン状に縁の画像50Eが表示される。ただし、全体が白色画像であるため、視認は困難である。画面上におけるマスクMのサイズは、CCD18のマスクサイズに従う。マスクMの領域外は黒色画像となる。
スコープ先端部10Tから照射される光は完全な平行光ではなく拡散光であり、スコープ先端部10Tと内部底面50Bとの距離によってその反射光の強度も異なる。したがって、ホワイトバランス調整具50の軸方向に沿って適切な位置でスコープ先端部10Tを保持し、そこでR、G、Bゲイン値を設定しなければ、不適切なホワイトバランス調整を行った観察画像を表示してしまう。
そのため、ホワイトバランス調整具50の内部側面50Cにできるだけ照明光を照射せず、かつ、内部底面50B全体を照射可能なスコープ先端部10Tの位置を、適切なスコープ保持位置として定める必要がある。
内部底面50B全体からの反射光がCCD18によって結像したとき、内部底面50Bの縁50Dを、撮像領域となるマスクMの両端にまで届くように画面に映し出される位置が適切なスコープ保持位置となっている。そこで、オペレータがこの適切な位置にスコープ先端部10Tを位置調整するための指標(ガイド)となる枠(以下、ガイド枠という)GFを画面表示する。
ガイド枠GFは、内部底面50Bの縁50Dのサークル形状に合わせ、円状に形成されている。また、ガイド枠GFは径方向幅Jをもつ。径方向幅Jは、適宜カスタム調整することが可能である。
一方、内部底面50Bの縁画像50Eは、上述したように視認困難であるため、縁の画像そのものを表示するのではなく、エッジ検出によって抽出される縁50Dを、円として標示する。すなわち、ガイド枠GFと対比できるようにマーキング表示、識別表示する。
図4(C)には、エッジ検出に基いて描画された縁画像(以下、抽出縁画像という)SCが図示されている。抽出縁画像SCは、実質的に径方向幅をもたないサークルラインとして表示される。縁画像50Eからエッジを検出する方法としては、Hough変換がここでは適用される。
さらに、ガイド枠GFと抽出縁画像SCとを画面上で比較し易くするため、マスクMの境界部分が画面から消去される。ここでは、有彩色検出方法によってマスクMを除去する。具体的には、ガイド枠GFおよび抽出縁画像SCをそれぞれ特定の色で描き、有彩色のエッジ部分以外を除去する。これにより、マスク境界部分およびマスク領域外が画面から消去される。
したがって、ホワイトバランス調整ボタン37が押下されると、図4(C)に示すように、抽出縁画像SCとガイド枠GFのみが画面表示される。抽出縁画像SCは、スコープ先端部10Tの位置がホワイトバランス調整具50の軸方向に沿って移動すると、その表示位置、サイズも変化する。オペレータは、抽出縁画像SCとガイド枠GFとを一致させるように、スコープ先端部10Tの位置を調整する。
図5には、抽出縁画像SCが、径方向幅Jをもつガイド枠GFに収まっている画面を示している。抽出縁画像SCがガイド枠GFに収まるとき、スコープ先端部10Tが適正な位置にあるとみなすことができる。
その一方で、エッジ検出によって描かれる抽出縁画像SCは、ノイズなどの影響によって必ずしも真円になるとは限らない。そこで、抽出縁画像SCとガイド枠GFとの一致度合いを計り、抽出縁画像SCの表示位置がガイド枠GFの表示位置に相応するとみなせる場合、適正位置にスコープ先端部10Tが保持されていると判断する。
図6は、システムコントロール回路40によって実行されるホワイトバランス調整処理のフローチャートを示した図である。図7は、図6のステップS102のサブルーチンを示した図である。スコープ先端部10Tをホワイトバランス調整具50に挿入してホワイトバランス調整ボタン37が操作されると、処理が開始される。
メモリ38に格納された撮影画像を取得した後(S101)、図7に示すホワイトバランスチェック処理が行われる。まず、ガイド枠GFが表示されるとともに、エッジ検出によって内部底面50Bの縁50Dが検出され、抽出縁画像SCが表示される(S201、S202)。そして、有彩色検出によって他の画像部分を画面から除去し、ガイド枠GFと抽出縁画像SCのみが画面表示される(S203)。
そして、ガイド枠GFと抽出縁画像SCとを照合するため、その一致度合いを表す整合率X(%)を演算し(S204)、整合率が閾値X0(%)を超えているか否かが判断される(S205)。ここで、整合率Xは、サークルラインである抽出縁画像SCが、そのサークル全体の中でガイド枠GFの領域内に収まっている割合によって求められる。
整合率Xが閾値X0を超えている場合、ホワイトバランス調整可能と判断し、整合率Xが閾値X0以下である場合、ホワイトバランス禁止と判断する(S206、S207)。
図6のステップS103では、図6のサブルーチンによってホワイトバランス許可が決定されたか否かが判断される。ホワイトバランス許可が決定された場合、抽出縁画像SCとガイド枠GFが画面消去され(S104)、ホワイトバランス調整処理が実行される(S105)。これにより、R、G、Bが1:1:1となるようにゲイン値が設定される。
一方、ホワイトバランス調整が許可されなかった場合、ステップS101に戻り、ステップS101〜S103が繰り返される。オペレータは、ガイド枠GF領域内に抽出縁画像SCが収まるようにスコープ先端部10Tの位置を調整する。
このように本実施形態によれば、ホワイトバランス調整具50を用いたホワイトバランス調整処理において、ガイド枠GFを表示するとともに、ホワイトバランス調整具50の内部底面50Bの縁50Dをエッジ検出によって抽出し、サークルラインの抽出縁画像SCを表示する。そして、抽出した抽出縁画像SCがガイド枠GFに収まる場合、ホワイトバランス調整処理の実行を許可する。
画面表示によってスコープ先端部の位置を調整するため、ホワイトバランス調整具内部を特別な構造にすることなく、正確な位置でスコープ先端部を位置決めすることができる。特に、ガイド枠がマスク(撮像領域)に応じて定まるため、スコープ先端部のサイズ、撮像特性等に関係なく適切な位置へスコープ先端部を保持することが可能となる。
ガイド枠は、マスク領域を目一杯使わないようにしてもよい。また、ガイド枠の位置をスコープの種類に合わせてメモリに記憶させてもよい。ガイド枠と抽出した縁画像の一致度合いは、整合率以外によって判断することも可能である。
自動的にホワイトバランス調整せずに、オペレータが画面表示から自らホワイトバランス調整を許可し、操作ボタンなどを入力してホワイトバランス調整処理を実行させてもよい。
なお、内部底面の縁を明確に検出するため、赤色など特定の色で縁をマーキングしてもよい。あるいは、縁に沿って特定の色の波長をもつ光を発光するLEDを複数配列させ、スコープ先端部表示中に点灯させてもよい。
10 ビデオスコープ
18 CCD
30 プロセッサ
36 画像信号処理回路
40 システムコントロール回路
50 ホワイトバランス調整具
50B 内部底面
50D 縁
SC 抽出縁画像
GF ガイド枠

Claims (7)

  1. 有底筒状のホワイトバランス調整具にスコープ先端部を挿入した撮影状態において、前記ホワイトバランス調整具の内部底面の縁を検出するエッジ検出手段と、
    前記ホワイトバランス調整具に挿入されたスコープ先端部を位置決めする際に指標となるガイド枠を画面に表示する表示手段と、
    前記表示手段が、検出された内部底面縁を、ガイド枠とともに画面に標示することを特徴とする内視鏡装置。
  2. ホワイトバランス調整処理を許可するか否かを、ガイド枠と標示された内部底面縁を照合することによって判断するホワイトバランス調整許可手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記ホワイトバランス調整許可手段が、ガイド枠と標示された内部底面縁との一致度合いに基いて、ホワイトバランス調整処理実行を許可することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。
  4. 前記表示手段が、径方向に幅をもつガイド枠を表示し、
    前記ホワイトバランス調整許可手段が、ガイド枠領域内に標示された内部底面縁が収まる場合、ホワイトバランス調整処理実行を許可することを特徴とする請求項2乃至3のいずれかに記載の内視鏡装置。
  5. 前記表示手段が、標示された内部底面縁とガイド枠以外のエッジ部分を、画面から消去することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の内視鏡装置。
  6. 前記ホワイトバランス調整許可手段が、ホワイトバランス調整処理が終了すると、標示された内部底面縁とガイド枠を画面から消去することを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の内視鏡装置。
  7. 前記表示手段が、スコープ先端部に設けられた撮像素子のマスクサイズに応じたサイズをもつガイド枠を表示することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の内視鏡装置。
JP2012164951A 2012-07-25 2012-07-25 内視鏡装置 Active JP5985916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164951A JP5985916B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164951A JP5985916B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 内視鏡装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152850A Division JP2016214909A (ja) 2016-08-03 2016-08-03 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014023629A true JP2014023629A (ja) 2014-02-06
JP5985916B2 JP5985916B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=50197882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164951A Active JP5985916B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5985916B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019136412A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び内視鏡管理装置並びにキャリブレーション方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196891A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2004049708A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Pentax Corp 電子内視鏡装置とホワイトバランス調整用補助具
JP2005169139A (ja) * 2005-01-18 2005-06-30 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP2005261636A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Pentax Corp 内視鏡のホワイトバランス調整装置
JP2006223591A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Olympus Corp 内視鏡用カラーバランス調整具
JP2010207493A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Hoya Corp 内視鏡調光システム
WO2011118287A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196891A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2004049708A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Pentax Corp 電子内視鏡装置とホワイトバランス調整用補助具
JP2005261636A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Pentax Corp 内視鏡のホワイトバランス調整装置
JP2005169139A (ja) * 2005-01-18 2005-06-30 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP2006223591A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Olympus Corp 内視鏡用カラーバランス調整具
JP2010207493A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Hoya Corp 内視鏡調光システム
WO2011118287A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019136412A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び内視鏡管理装置並びにキャリブレーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5985916B2 (ja) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9392942B2 (en) Fluoroscopy apparatus and fluoroscopy system
US7539335B2 (en) Image data processor, computer program product, and electronic endoscope system
JP6168879B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム
US10820786B2 (en) Endoscope system and method of driving endoscope system
CN110461209B (zh) 内窥镜***及处理器装置
JP2011530911A (ja) 欠陥目を高精度で検知するインカメラに基づいた方法
CN106714651B (zh) 评价值计算装置以及电子内窥镜***
WO2012056970A1 (ja) 蛍光観察装置
JP2022044639A (ja) 内視鏡システム、制御装置の動作方法及び制御装置
JP5985916B2 (ja) 内視鏡装置
JP2010142546A (ja) 内視鏡装置およびその制御方法
JP2012143464A (ja) ホワイトバランス調整システムおよび内視鏡プロセッサ
JP2008256515A (ja) チャート劣化検出方法
US20190052854A1 (en) Image processing apparatus
JP2007328213A (ja) 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2016214909A (ja) 内視鏡装置
CN112638232A (zh) 光源控制装置、内窥镜***和调光控制方法
KR20200021708A (ko) 가시광 및 근적외선 광을 모두 가시화할 수 있는 내시경 장치
US11010895B2 (en) Processor for electronic endoscope and electronic endoscope system
JP2017123997A (ja) 撮像システムおよび処理装置
JP2012152314A (ja) ホワイトバランス調整システム、内視鏡プロセッサ、補正とバランス調整キャップ
JP4217501B2 (ja) 自動焦点調節装置
US20220151472A1 (en) Medical control device and medical observation system
CN111093465B (zh) 电子内窥镜用处理器以及电子内窥镜***
JP2014023828A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5985916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250