JP2014021224A - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014021224A
JP2014021224A JP2012158356A JP2012158356A JP2014021224A JP 2014021224 A JP2014021224 A JP 2014021224A JP 2012158356 A JP2012158356 A JP 2012158356A JP 2012158356 A JP2012158356 A JP 2012158356A JP 2014021224 A JP2014021224 A JP 2014021224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
reinforcing
groove
support plate
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012158356A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Momose
洋一 百瀬
Nobutaka Urano
信孝 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012158356A priority Critical patent/JP2014021224A/ja
Priority to US13/929,126 priority patent/US9226421B2/en
Priority to CN201320422855.4U priority patent/CN203480157U/zh
Priority to CN201310298071.XA priority patent/CN103543541B/zh
Publication of JP2014021224A publication Critical patent/JP2014021224A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】電気光学パネルの背面側に重ねた支持プレートを効果的に補強することのできる電気光学装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】電気光学装置100では、電気光学パネル10に対して表示光の出射側とは反対側(背面側)に支持プレート40が重ねて配置され、支持プレート40には、前面40a側で溝状に凹んで背面40b側に突条部を形成する補強溝46が形成されている。また、補強溝46の内側には、補強溝46に沿って補強部材70が配置されている。このため、支持プレート40が撓みにくいので、電気光学パネル10や導光板80が撓むことを抑制することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、電気光学パネルを背面側で支持する支持プレートを備えた電気光学装置、および当該電気光学装置を備えた電子機器に関するものである。
電気光学装置では、液晶パネルや有機エレクトロルミネッセンス表示パネル等の電気光学パネルが筐体によって保持されており、筐体は、電気光学パネルの背面側に重ねて配置された支持プレートを有している。
支持プレートとしては、樹脂製の筐体部材を用いた構造が提案されており、かかる構造の場合、筐体部材の背面側の略全体に金属板からなる補強部材を重ねて配置した構造が採用されている(特許文献1参照)。
特開2003−15530号公報
しかしながら、電気光学パネルの背面側に支持プレートを重ねて配置しただけでは電気光学パネルの撓みを防止できない一方、特許文献1のように、樹脂製の筐体部材と金属板からなる補強部材とを二重に重ねた構造では、電気光学装置が重量化してしまう等の問題があり、好ましくない。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、電気光学パネルの背面側に重ねた支持プレートを効果的に補強することのできる電気光学装置および電子機器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る電気光学装置は、電気光学パネルと、該電気光学パネルに対して前記電気光学パネルの表示光の出射側と反対側に重ねて配置され、前記電気光学パネル側と反対側に突出する溝状の突条部を有する補強溝が形成された支持プレートと、前記補強溝の内側で前記支持プレートに固定されており、前記補強溝の内側壁面に接触し、前記電気光学パネル側の面が前記補強溝の深さ内に納まった状態で当該補強溝に沿って延在する補強部材と、を有することを特徴とする。
本発明では、電気光学パネルに対して表示光の出射側とは反対側(背面側)には支持プレートが重ねて配置され、支持プレートには、前面側で溝状に凹んで背面側に突出する突条部を有する補強溝が形成されている。しかも、補強溝の内側には、補強溝に沿って補強部材が配置されている。このため、支持プレートは、補強溝および補強部材によって効果的に補強されているので、撓みにくい。従って、電気光学パネルの撓み等を支持プレートによって効果的に抑制することができる。また、補強部材は、補強溝の内側という限定された個所のみに設けられているので、電気光学パネルの背面側全体に支持プレートおよび補強部材を重ねた構造に比して、電気光学装置の軽量化を図ることができる。さらに、補強溝は、支持プレートの前面側で凹んでいるため、支持プレートの前面側にシートや板状部材を重ねて配置しても、シートや板状部材が浮き上がることがない。
本発明においては、前記補強溝として、少なくとも、前記電気光学パネルの縦方向と平行に延在する複数本の縦溝が前記支持プレートの横方向に並列して形成されており、前記補強部材は、前記複数本の縦溝のうちの少なくとも1本の縦溝の内側に設けられていることが好ましい。かかる構成によれば、電気光学装置をスタンドによって起立させた姿勢で配置した場合や、電気光学装置を吊り具によって吊り下げた場合でも、電気光学装置が撓みにくい。
本発明において、前記補強部材は、前記補強溝の前記電気光学パネル側を塞ぐ補強部材前面部と、前記内側壁面のうち、相対向する2つの側面に各々重なる2つの補強部材側面部と、を備えていることが好ましい。かかる構成によれば、補強部材によって支持プレートの撓みを効果的に抑制することができる。
本発明において、前記補強溝の内側には、当該補強溝に沿って延在する配線部材が設けられていることが好ましい。かかる構成によれば、補強溝の内側を利用して配線部材を引き回すことができるので、配線部材を引き回すスペースを削減できる等の利点がある。
本発明において、前記配線部材は、前記補強部材の内側で延在している構成を採用することができる。
本発明において、前記補強部材前面部には、該補強部材前面部側から前記補強溝の深さ方向に向けて凹む溝状凹部が形成され、前記配線部材は、前記溝状凹部の内側で延在している構成を採用してもよい。かかる構成によれば、補強溝の内側のうち、補強部材の外側で配線部材を引き回すことができるので、配線部材の着脱が容易である。
本発明において、前記補強部材は、前記内側壁面に沿って折り曲げられた金属板からなる構成を採用することができる。
この場合、前記補強溝の前記電気光学パネルと反対側の底部と前記補強部材において前記補強溝の前記電気光学パネル側を塞ぐ補強部材前面部との間には、前記補強溝の前記底部側に向けて開口するネジ穴が形成された筒状部材が固定されていることが好ましい。かかる構成によれば、ネジ穴に止めたネジ部材によって、電気光学装置とスタンドとを連結することができるとともに、電気光学装置に吊り具を連結させて用いることもできる。また、ネジ穴は、支持プレートにおいて補強溝が形成されている位置に設けられているので、ネジ穴に止めたネジ部材によって、電気光学装置とスタンドとを連結した場合や、電気光学装置に吊り具を連結した場合でも、連結部分の強度が大である。
本発明において、前記補強部材は、前記支持プレートと一体に成形されて前記補強溝を埋める樹脂部材からなる構成を採用してもよい。かかる構成によれば、インサート成形やアウトサート成形等の複合成形により、支持プレートと補強部材(樹脂部分)とが一体化しているので、支持プレートと補強部材とが別体の場合に比して、電気光学装置を効率よく組み立てることができる。
この場合、前記樹脂部材には、前記電気光学パネルと反対側に向けて開口するネジ穴が形成されていることが好ましい。かかる構成によれば、ネジ穴に止めたネジ部材によって、電気光学装置とスタンドとを連結することができるとともに、電気光学装置に吊り具を連結させて用いることもできる。また、ネジ穴は、支持プレートにおいて補強溝が形成されている位置に設けられているので、ネジ穴に止めたネジ部材によって、電気光学装置とスタンドとを連結した場合や、電気光学装置に吊り具を連結した場合でも、連結部分の強度が大である。
本発明において、前記突条部ではネジ穴が開口していることが好ましい。かかる構成によれば、ネジ穴に止めたネジ部材によって、電気光学装置とスタンドとを連結することができるとともに、電気光学装置に吊り具を連結させて用いることもできる。また、ネジ穴は、支持プレートにおいて補強溝が形成されている位置に設けられているので、ネジ穴に止めたネジ部材によって、電気光学装置とスタンドとを連結した場合や、電気光学装置に吊り具を連結した場合でも、連結部分の強度が大である。
本発明に係る電気光学装置は、液晶テレビジョン等の電子機器に用いられる。
本発明の実施の形態1に係る電気光学装置を備えた液晶テレビジョン(電子機器)の説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置の全体構成を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置をさらに細かく分解したときの分解斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置に用いた支持プレートの説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置に用いた支持プレートの補強構造を示す説明図である。 本発明の実施の形態2に係る電気光学装置に用いた支持プレート等の説明図である。 本発明の実施の形態3に係る電気光学装置に用いた支持プレート等の説明図である。 本発明の実施の形態4に係る電気光学装置に用いた支持プレート等の説明図である。 本発明の実施の形態5に係る電気光学装置に用いた支持プレート等の説明図である。 本発明の実施の形態6に係る電気光学装置に用いた支持プレート等の説明図である。 本発明の実施の形態7に係る電気光学装置に用いた支持プレート等の説明図である。 本発明の実施の形態8に係る電気光学装置に用いた支持プレート等の説明図である。 本発明の実施の形態9に係る電気光学装置に用いた支持プレート等の説明図である。 本発明の実施の形態10に係る電気光学装置に用いた支持プレート等を背面側からみた底面図である。
図面を参照して、液晶テレビジョン用の電気光学装置に本発明を適用した形態を説明する。なお、以下の説明で参照する図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。また、以下の説明では、導光板や電気光学パネルの面内方向で互いに交差する方向をX軸方向(横方向)およびY軸方向(縦方向)とし、X軸方向およびY軸方向に交差する方向をZ軸方向とする。また、以下に参照する図面では、X軸方向の一方側(画像に向かって左側)をX1側とし、他方側(画像に向かって右側)をX2側とし、Y軸方向の一方側(画像の下側)をY1側とし、他方側(画像の上側)をY2側とする。また、Z軸方向の一方側(背面側/照明光や表示光が出射される側とは反対側)をZ1側とし、他方側(前面側/照明光や表示光が出射される側)をZ2側とする。
[実施の形態1]
(全体構成)
図1は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置を備えた液晶テレビジョン(電子機器)の説明図であり、図1(a)、(b)は各々、液晶テレビジョンの外観を模式的に示す説明図、および電気光学装置の電気的構成を示すブロック図である。
図1(a)に示す電子機器2000は液晶テレビジョンであり、電気光学装置100、テレビジョン用のフレーム2010、およびテレビジョン用のスタンド2020等を有している。電気光学装置100は、透過型の液晶パネルからなる電気光学パネル10と、電気光学パネル10に画像信号を供給する画像信号供給部270と、電気光学パネル10に背面側から照明光を供給するバックライトとしての照明装置8とを有している。また、電気光学装置100は、電気光学パネル10においてX軸方向に延在する走査線を駆動する走査線駆動回路104と、電気光学パネル10においてY軸方向に延在するデータ線を駆動するデータ線駆動回路101とを有している。走査線駆動回路104およびデータ線駆動回路101については、双方が電気光学パネル10に内蔵された構成を採用することができる。また、走査線駆動回路104およびデータ線駆動回路101のうちの一方が電気光学パネル10に内蔵され、他方が電気光学パネル10にCOG実装された駆動用ICに内蔵された構成を採用することができる。また、走査線駆動回路104およびデータ線駆動回路101のうちの一方が電気光学パネル10に内蔵され、他方が電気光学パネル10に電気的に接続された回路基板に実装された駆動用ICに内蔵された構成を採用することができる。さらには、走査線駆動回路104およびデータ線駆動回路101の双方が電気光学パネル10とは別体の駆動用ICに内蔵された構成を採用することができる。
照明装置8は、電気光学パネル10に重ねて配置された導光板80と、導光板80の側面のうち、光入射部80aとされた側面に沿って配置された複数の発光素子89と、複数の発光素子89が実装された光源用基板88と、発光素子89を駆動する光源駆動部280とを有している。電気光学パネル10は四角形であり、4つの辺10a、10b、10c、10dを有している。これらの辺10a、10b、10c、10dのうち、辺10aはY軸方向の一方側Y1に位置する長辺であり、辺10bはY軸方向の他方側Y2に位置する長辺であり、辺10cはX軸方向の一方側X1に位置する短辺であり、辺10dはX軸方向の他方側X2に位置する短辺である。かかる形状に対応して、導光板80は、4つの側面801、802、803、804を有している。これらの側面801、802、803、804のうち、側面801はY軸方向の一方側Y1の長辺に位置し、側面802はY軸方向の他方側Y2の長辺に位置し、側面803はX軸方向の一方側X1の短辺に位置し、側面804はX軸方向の他方側X2の短辺に位置する。本形態では、導光板80の4つの側面801、802、803、804のうち、縦方向(Y軸方向)で対向する2つの側面801、802が光入射部80aになっている。このため、発光素子89は、導光板80の2つの側面801、802(光入射部80a)に沿って配列され、光源用基板88は、導光板80の2つの側面801、802(光入射部80a)に沿って延在している。
(電気光学装置100の具体的構成)
図2は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100の全体構成を示す説明図であり、図2(a)、(b)は各々、電気光学装置100の斜視図および分解斜視図である。図3は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100をさらに細かく分解したときの分解斜視図である。
図2および図3に示すように、照明装置8は、導光板80の背面側(Z軸方向の一方側Z1)を覆うように配置された支持プレート40と、支持プレート40の前方で電気光学パネル10の端部を保持するとともに照明装置8を囲って保持する樹脂フレーム30と、樹脂フレーム30の前側(Z軸方向の他方側Z2)に配置された金属フレーム50とを備えている。
樹脂フレーム30は、電気光学パネル10の端部を保持するとともに電気光学パネル10の周りを囲む矩形枠状を有しており、本形態において、樹脂フレーム30は、電気光学パネル10の4つの辺毎に分割された4本のフレーム板31、32、33、34からなる。樹脂フレーム30は黒色であり、光吸収部材として機能することによって、照明装置8内での迷光の発生を防止する。フレーム板31、32、33、34は各々、フレーム板31、32、33、34の背面側で背面側に延在する側板部311、321、331、341と、側板部311、321、331、341の前端縁から内側に向かって屈曲した前板部315、325、335、345と、前板部315、325、335、345の高さ方向の途中位置から内側に張り出した突板部312、322、332、342とを備えている。このため、フレーム板31、32、33、34の内側には、突板部312、322、332、342によって段部313、323、333、343が形成されており、かかる段部313、323、333、343と突板部312、322、332、342とによって電気光学パネル10が保持されている。また、突板部312、322、332、342の下側には、照明装置8の導光板80や発光素子89等が配置されている。
支持プレート40は、SUS板等の薄い金属板に対するプレス加工等により形成されてなる。支持プレート40は、底板部45と、底板部45の外周縁のうち、Y軸方向の一方側Y1を除く3つの辺から前側に起立する3つの側板部42、43、44とを備えており、支持プレート40の側板部42、43、44の外側には樹脂フレーム30の側板部321、331、341が重なっている。また、樹脂フレーム30の側板部311は、支持プレート40のY軸方向の一方側Y1を覆っている。
金属フレーム50も、支持プレート40と同様、SUS板等の薄い金属板に対するプレス加工等により形成されてなる。金属フレーム50は、前板部55と、前板部55の外周縁から下方に折れ曲がった4つの側板部51、52、53、54とを備えており、下面が開口する矩形の箱状になっている。側板部51、52、53、54は、樹脂フレーム30の側板部311、321、331、341の外側を覆うように重ねられている。前板部55には、電気光学パネル10から出射された光を出射する矩形の窓550が形成されており、前板部55は、電気光学パネル10の表示光出射側のうち、外周端部を全周にわたって覆っている。また、金属フレーム50の前板部55は、同時に、樹脂フレーム30の前板部315、325、335、345の前方を完全に覆うように設置されている。
このように構成した金属フレーム50、樹脂フレーム30、および支持プレート40はネジ(図示せず)等により結合されて、内側に電気光学パネル10や照明装置8を保持する。この状態で、支持プレート40は、照明装置8を介して電気光学パネル10を支持している。
(電気光学パネル10の構成)
電気光学パネル10は、四角形の平面形状を有する液晶パネルであり、画素電極(図示せず)等が形成された素子基板11と、素子基板11に対して所定の隙間を介して対向配置された対向基板12と、この対向基板12と素子基板11とを貼り合せる矩形枠状のシール材(図示せず)とを備えている。かかる電気光学パネル10の詳細な構成の説明や図示は省略するが、シール材で囲まれた領域内に液晶層が保持されている。素子基板11および対向基板12はガラス基板等の透光性基板からなる。素子基板11では、X軸方向に複数本の走査線が延在している一方、Y軸方向には複数本のデータ線が延在しており、走査線とデータ線との交差に対応して、スイッチング素子および画素電極(図示せず)が設けられている。
本形態では、対向基板12が表示光の出射側に配置され、素子基板11は照明装置8の側に配置されている。また、対向基板12において、素子基板11と対向する面には、シール材の4つの辺の内縁に沿って、矩形枠状の遮光層からなる額縁層が形成されており、額縁層の内縁により規定された領域が画像表示領域100aである。
電気光学パネル10は、TN(Twisted Nematic)方式、ECB(Electrically Controlled Birefringence)方式、あるいはVAN(Vertical Aligned Nematic)方式の電気光学パネルとして構成されており、素子基板11に画素電極が形成され、対向基板12に共通電極(図示せず)が形成されている。なお、電気光学パネル10がIPS(In Plane Switching)方式や、FFS(Fringe Field Switching)方式の電気光学パネルである場合、共通電極は、素子基板11の側に設けられる。また、素子基板11が対向基板12に対して表示光の出射側に配置されることもある。電気光学パネル10の上面には上偏光板18が重ねて配置され、電気光学パネル10の下面と照明装置8との間には下偏光板17が配置されている。
本形態において、素子基板11は対向基板12より大きい。このため、素子基板11は、Y軸方向の一方側Y1において対向基板12の端部から張り出した張り出し部分110を有しており、かかる張り出し部分110には複数枚のフレキシブル配線基板200が接続されている。また、複数枚のフレキシブル配線基板200は、共通の配線基板250に接続されており、かかるフレキシブル配線基板200、共通の配線基板250を介して、図1を参照して説明した画像信号供給部270や走査線駆動回路104に信号等が入力される。
(照明装置8の構成)
照明装置8は、電気光学パネル10の背面側に重ねて配置された導光板80と、導光板80の光入射部80aに発光面を向けて光入射部80aの一方端側(X軸方向の一方側X1)から他方端側(X軸方向の他方側X2)に向かって配列された複数の発光素子89とを備えている。複数の発光素子89は、光入射部80aに沿ってX軸方向に延在する光源用基板88の一方面881に実装されている。発光素子89は、白色光を出射するLED(Light Emitting Diode)であり、光源光を発散光として出射する。
照明装置8においては、導光板80の側面801、802、803、804のうち、Y軸方向で相対向する2つの側面801、802が光入射部80aとして利用されている。このため、複数の発光素子89は、導光板80の2つの光入射部80a(側面801、802)に発光面を向け、2つの光入射部80a(側面801、802)の各々の一方端側から他方端側に向かって配列されている。光源用基板88は、2つの光入射部80a(側面801、802)に沿って2枚が延在しており、かかる2枚の光源用基板88の各々の一方面881に複数の発光素子89が実装されている。
導光板80は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等からなる透光性の樹脂板であり、導光板80の背面80cと支持プレート40の底板部45との間には反射シート187が重ねて配置されている。
導光板80の前面(光出射面80b)と電気光学パネル10との間には拡散シート182、プリズムシート183、184等の光学シートが重ねて配置されている。拡散シート182は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等の透光性樹脂にシリカ粒子等を分散したコーティング層を備えたシートからなる。2枚のプリズムシート183、184は、互いの稜線が直交するように配置されている。このため、導光板80の光出射面80bから出射された照明光は、拡散シート182によって全方向に拡散した後、2枚のプリズムシート183、184によって、電気光学パネル10の正面方向にピークを持つような指向性が付与されている。導光板80において、反射シート187が位置する側の面である背面80cには、凹状の微細な窪みや、拡散部材の印刷層からなる拡散パターンが形成されており、拡散パターンの密度は、発光素子89から離れるに従って高くなっている。このため、導光板80から出射される照明光の強度分布は、発光素子89からの距離にかかわらず、均一化されている。かかる拡散パターンとして、本形態では、導光板80の背面80cに微細な凹部が多数設けられている。
光源用基板88は、発光素子89が実装されている一方面881が導光板80の光入射部80aに対向するように配置されている。また、光源用基板88は、光入射部80aに沿って延在する板状の金属板の一方面881側に、配線パターンやランドが絶縁層とともに設けられた構造を有している。かかる構成は、例えば、金属板の一方面側に、樹脂基材層、配線パターンおよび絶縁保護層等がこの順に積層されたフレキシブル配線基板を貼り合わせることにより実現することができる。従って、金属板と配線パターン及び発光素子89のチップが実装されるランドは電気的に絶縁性が確保されている。
2枚の光源用基板88の各々の他方面882側には、光源用基板88を保持する光源支持部材60が各々配置されており、光源支持部材60は、支持プレート40および樹脂フレーム30の間に配置されて保持されている。光源支持部材60は、光源用基板88の他方面882に沿って延在する棒状の金属部品であり、光源用基板88の他方面882の全面と支持板部62の基板保持面620において面接触状態で密着して固定されている。また、光源支持部材60は、支持プレート40の底板部45に重なる後板部61と、後板部61の幅方向の途中位置から上方に突出した壁面を構成する支持板部62とを有している。また、光源支持部材60は、支持板部62から導光板80が位置する側とは反対側に折れ曲がった前板部63を支持板部62の上端側(後板部61と反対の側)に備えており、前板部63は、ネジ等によって金属フレーム50の前板部55、および樹脂フレーム30の前板部315、325の少なくともいずれか一方に固定されている。
(支持プレート40の補強構造)
図4は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100に用いた支持プレート40の説明図であり、図4(a)、(b)は各々、支持プレート40を前面側からみた斜視図、および背面側からみた斜視図である。図5は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100に用いた支持プレート40の補強構造を示す説明図であり、図5(a)、(b)、(c)、(d)、(e)は各々、支持プレート40を背面側からみた底面図、C−C′断面図、支持プレート40から補強部材70を外した状態のC−C′断面図、A−A′断面図、およびB−B′断面図である。なお、図5(c)、(d)、(e)では、回路基板94の図示を省略してある。
図3、図4および図5に示すように、本形態の電気光学装置100に用いた支持プレート40では、電気光学パネル10に導光板80および反射シート187を介して重なる底板部45の強度を高めることを目的に、底板部45には、電気光学パネル10が位置する前面40a側で溝状に凹んで電気光学パネル10とは反対側に位置する背面40b側に突条部46sを形成する補強溝46が形成されている。本形態においては、補強溝46として、Y軸方向(縦方向)に延在する4本の縦溝463、464、465、466がX軸方向(横方向)で並列するように形成されているとともに、X軸方向に延在して縦溝463、464、465、466のY軸方向の両側の端部に2本の横溝461、462が形成されている。縦溝463、464、465、466は、支持プレート40がY軸方向においてZ軸方向に撓もうとするのを阻止し、横溝461、462は、支持プレート40がX軸方向においてZ軸方向に撓もうとするのを阻止する。
支持プレート40の背面40b側において、縦溝463、464および横溝461、462に対応する突条部46sで囲まれた凹状領域には回路基板93、94が配置されており、かかる回路基板93、94は、図2に示す配線基板250や、図1(b)および図3に示す光源用基板88に電気的に接続されている。
補強溝46の内側には、補強溝46に沿って延在する補強部材70が配置されている。本形態において、補強部材70は、補強溝46の内側の略全体にわたって配置されている。より具体的には、補強部材70は、縦溝463、464、465、466の内側においてY軸方向(縦方向)に延在する縦枠部分73、74、75、76と、横溝461、462の内側においてX軸方向(横方向)に延在する横枠部分71、72とからなる。本形態において、縦枠部分73、74、75、76、および横枠部分71、72は各々が独立した部材からなり、補強溝46の角部分(縦枠部分73と横枠部分71、72との間、および縦枠部分76と横枠部分71、72との間)では補強部材70が途切れている。これに対して、縦枠部分74、75の端部は、横枠部分71、72の側面に接合されている。
ここで、補強部材70は、補強溝46の内側で支持プレート40に固定されており、補強溝46の内側壁面に接触し、かつ、電気光学パネル10側の面(前面部701/補強部材前面部)が補強溝46の深さ内に納まった状態で補強溝46に沿って延在している。より具体的には、補強溝46は断面台形形状を有しており、補強部材70において、縦枠部分73、74、75、76および横枠部分71、72は各々、補強溝46の支持プレート40の前面40a側に向けて開口する開口部46aを塞ぐ前面部701(補強部材前面部)と、補強溝46の相対向する2つの側面46b、46cに各々重なる2つの側面部702、703とを備えている。また、補強部材70において、縦枠部分73、74、75、76および横枠部分71、72は各々、補強溝46の底板部46d(補強溝46の底部)に重なる底面部706を備えている。補強部材70の側面部702、703は、補強溝46の側面46b、46cに接する状態にあり、補強部材70の底面部706は、補強溝46の底板部46dに接する状態にある。また、補強部材70の電気光学パネル10側の前面部701は、補強溝46の側面46b、46cの間に位置し、支持プレート40から電気光学パネル10側には突出していない。
本形態において、補強部材70は、補強溝46の断面形状に対応して折り曲げられた金属板70aからなる。かかる金属板70aは、補強溝46の開口部46aを塞ぐ前板部701aと、前板部701aの幅方向の両端部に連接して補強溝46の側面46b、46cに重なる側板部702a、703aとを備えており、溶接やネジ止め等の方法で支持プレート40に固定されている。また、金属板70aは、側板部702aから補強溝46の底板部46dに沿うように折り曲げられた端板部704aと、側板部703aから補強溝46の底板部46dに沿うように折り曲げられた端板部705aとを備えている。このように構成した金属板70aにおいて、前板部701aは補強部材70の前面部701を構成し、側板部702a、703aは補強部材70の側面部702、703を構成している。ここで、端板部704aの幅寸法と端板部705aの幅寸法とは略等しい。また、端板部704aの幅寸法と端板部705aの幅寸法との和は、底板部46dの幅寸法より小である。このため、端板部704aと端板部705aとの間では、端板部704a、705aから背面40b側に向けて底板部46dが部分的に露出しているが、金属板70aの端板部704a、705aは補強部材70の底面部706を構成している。
このように構成した支持プレート40の補強溝46において、縦溝464に対応する突条部46sでは、上下方向(Y方向)の途中位置でネジ穴91が背面40b側に向けて開口しており、本形態において、ネジ穴91は、上下方向で離間した2個所に形成されている。また、縦溝465に対応する突条部46sでも、縦溝464に対応する突条部46sと同様、上下方向(Y方向)の途中位置では、ネジ穴91が背面40b側に向けて開口しており、ネジ穴91は、縦溝465と重なる領域において、上下方向で離間した2個所に形成されている。本形態において、ネジ穴91は、補強溝46の幅方向の中央位置に形成されている。
かかるネジ穴91は、図1(a)に示すように、電気光学装置100をスタンド2020によって電気光学装置100を起立した状態で配置する際、図5(e)に示すように、ネジ穴91にボルトやネジ等のネジ部材99を止めることにより、電気光学装置100とスタンド2020とを連結させる。なお、電気光学装置100を壁掛け状態で用いる際、ネジ穴91に止められたネジ部材99は、電気光学装置100と吊り具とを連結するのに用いられる。
本形態においては、支持プレート40の突条部46sで背面40b側に向けて開口するネジ穴91を形成するにあたって、補強溝46の内側には、背面40b側に向けて開口するネジ穴91が形成された筒状部材90が固定されている。より具体的には、補強溝46の内側において、支持プレート40の底板部46dと補強部材70を構成する金属板70aの前板部701aとの間には、背面40b側に向けて開口するネジ穴91が形成された有底の筒状部材90が固定されており、ネジ穴91は、底板部46dの開口部46e、および端板部704a、705aの間から背面40b側に向けて開口している。なお、筒状部材90は、支持プレート40の底板部46d、および補強部材70(金属板70a)の前板部701aに対して溶接等の方法で固定されている。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態の電気光学装置100では、電気光学パネル10に対して表示光の出射側とは反対側(背面側)には支持プレート40が重ねて配置され、支持プレート40には、前面40a側で溝状に凹んで背面40b側に突条部46sを形成する補強溝46が形成されている。しかも、補強溝46の内側には、補強溝46に沿って補強部材70が配置されている。このため、支持プレート40は、補強溝46および補強部材70によって補強されているので、撓みにくい。従って、電気光学パネル10や導光板80が撓むことを抑制することができる。また、補強部材70は、補強溝46の内側という限定された個所のみに設けられているので、電気光学パネル10の背面側全体に支持プレートおよび補強部材が重ねられた構造に比して、電気光学装置100の軽量化を図ることができる。
また、補強溝46は、支持プレート40の前面40a側で溝状に凹んで背面40b側に突条部を形成しているため、支持プレート40の前面40a側にシートや板状部材を重ねて配置しても、シートや板状部材が浮き上がることがない。
また、支持プレート40の補強溝46のうち、縦溝463、464、465、466および横溝461、462の双方に補強部材70が設けられている。このため、電気光学装置100をスタンド2020によって起立させた姿勢で配置した場合や、電気光学装置100を吊り具によって吊り下げた場合でも、電気光学装置100が撓みにくい。また、補強部材70は、補強溝46の開口部46aを塞ぐ前面部701と、補強溝46の側面46b、46cに重なる側面部702、703とを備えているため、補強部材70は、補強溝46において支持プレート40の剛性を効果的に高めることができる。
また、補強溝46の内側には、支持プレート40の背面40b側に向けて開口するネジ穴91が形成された筒状部材90が固定されており、突条部46sの背面40b側ではネジ穴91が開口している。このため、ネジ穴91に止めたネジ部材99によって、電気光学装置100とスタンド2020とを連結することができるとともに、電気光学装置100に吊り具を連結させることもできる。また、ネジ穴91は、支持プレート40において補強溝46が形成されている位置に設けられているので、ネジ穴91に止めたネジ部材99によって、電気光学装置100とスタンド2020とを連結した場合や、電気光学装置100に吊り具を連結した場合でも、連結部分の強度が大である。
[実施の形態2]
図6は、本発明の実施の形態2に係る電気光学装置100に用いた支持プレート40等の説明図であり、図5(a)のB−B′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であることから、共通する部分には同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
実施の形態1では、支持プレート40の突条部46sで背面40b側に向けて開口するネジ穴91を形成するにあたって、有底の筒状部材90を用いたが、図6に示すように、本形態では、支持プレート40の底板部46dと補強部材70(金属板70a)の前板部701aとの間に両端が開口する筒状部材90が設けられている。また、筒状部材90は、前板部701aの開口部701fからネジ穴91の途中位置まで止められたボルトやネジ等のネジ部材98によって、補強部材70(金属板70a)の前板部701aと筒状部材90との間で固定されている。なお、かかる構成を採用した場合も、ネジ部材98による固定に加えて、筒状部材90を支持プレート40の底板部46d、および補強部材70(金属板70a)の前板部701aに対して溶接等の固定を行ってもよい。
かかる構成によれば、ネジ部材99をネジ穴91に止める際、ネジ部材98がネジ部材99に対するストッパーとして機能することになる。
[実施の形態3]
図7は、本発明の実施の形態3に係る電気光学装置100に用いた支持プレート40等の説明図であり、図7(a)、(b)は各々、図5(a)のA−A′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図、および図5(a)のB−B′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図である。なお、本形態、および後述する形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であることから、共通する部分には同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
図7に示すように、本形態では、補強溝46のうち、図5に示す縦溝464の内側には、補強溝46に沿って延在する配線部材96が設けられており、かかる配線部材96は、図4(b)や図5(a)に示す回路基板93から照明装置8の光源用基板88に向けて延在している。
ここで、配線部材96は、金属板70aからなる補強部材70の内側で延在している。かかる構成によれば、補強溝46を利用して配線部材96を引き回すことができるので、配線部材96を引き回すスペースを削減できる等の利点がある。
なお、図7(a)に示すように、補強溝46の内側のうち、ネジ穴91が形成されていない部分では、配線部材96が補強部材70の中央を通っているが、図7(b)に示すように、ネジ穴91が形成されている部分では、配線部材96が補強部材70の内側のうち、筒状部材90の側方を通っている。また、図5(a)に示すように、縦枠部分74の端部が横枠部分71、72の側面に接合されている場合、配線部材96は、縦枠部分74と横枠部分71、72の側面との接合部分に形成された穴を通して縦溝464の内側に通されている。
[実施の形態4]
図8は、本発明の実施の形態4に係る電気光学装置100に用いた支持プレート40等の説明図であり、図8(a)、(b)は各々、図5(a)のA−A′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図、および図5(a)のB−B′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図である。
図8に示すように、本形態でも、実施の形態3と同様、補強溝46のうち、図5に示す縦溝464の内側には、補強溝46に沿って延在する配線部材96が設けられている。かかる配線部材96を通すにあたって、本形態では、補強部材70の前面部701には、支持プレート40の前面40a側から背面40b側に向けて凹む溝状凹部709が縦溝464に沿って形成されており、配線部材96は、溝状凹部709の内側で延在している。より具体的には、本形態では、補強部材70として補強溝46の内壁に沿って折り曲げられた金属板70aが用いられていることから、金属板70aの前板部701aには、支持プレート40の前面40a側から背面40b側に向けて凹む溝状凹部709aが溝状凹部709として形成されており、配線部材96は、金属板70aの溝状凹部709aの内側で延在している。
このように本形態では、補強溝46の内側のうち、補強部材70(金属板70a)の外側(溝状凹部709、709a)で配線部材96を引き回すことができるので、配線部材96の着脱が容易である。なお、本形態では、溝状凹部709、709aが補強溝46の幅方向の中央に設けられていたが、補強溝46の幅方向の中央から一方の偏った位置に溝状凹部709、709aが形成されている構成を採用してもよい。
[実施の形態5]
図9は、本発明の実施の形態5に係る電気光学装置100に用いた支持プレート40等の説明図であり、図9(a)、(b)は各々、図5(a)のA−A′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図、および図5(a)のB−B′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図である。
図9に示すように、本形態でも、実施の形態1と同様、支持プレート40の底板部45には、前面40a側で溝状に凹んで背面40b側に突条部46sを形成する補強溝46が形成されている。また、補強溝46の内側には、補強溝46に沿って延在する補強部材70が配置されており、補強部材70は、補強溝46の開口部46aを塞ぐ前面部701と、補強溝46の相対向する2つの側面46b、46cに各々重なる2つの側面部702、703とを備えている。また、補強部材70は、補強溝46の底板部46dに重なる底面部706を備えている。
本形態において、補強部材70は、インサート成形やアウトサート成形等の複合成形により支持プレート40と一体成形されて補強溝46を埋める樹脂部分70cからなる。このため、補強部材70は、全体が繋がった一体構造を有している。また、補強部材70では、樹脂部分70cの前面部701cによって補強部材70の前面部701(補強部材前面部)が構成され、樹脂部分70cの側面部702c、703cによって補強部材70の側面部702、703が構成されており、樹脂部分70cの底面部706cは補強溝46の底板部46dに重なっている。
このように構成した支持プレート40の補強溝46において、縦溝464では、上下方向(Y方向)の途中位置でネジ穴91が背面40b側に向けて開口しており、本形態において、ネジ穴91は、上下方向で離間した2個所に形成されている。なお、図5(a)に示す縦溝465でも、縦溝464と同様、上下方向(Y方向)の途中位置でネジ穴91が背面40b側に向けて開口している。ここで、ネジ穴91は、補強溝46の幅方向の中央位置に形成されている。
本形態においては、支持プレート40の突条部46sで背面40b側に向けて開口するネジ穴91を形成するにあたって、突条部46s(底板部46d)の開口部46eと重なる位置には、樹脂部分70cにネジ穴91が形成されている。
このように本形態でも、実施の形態1と同様、支持プレート40には、前面40a側で溝状に凹んで背面40b側に突条部を形成する補強溝46が形成されており、かかる補強溝46の内側には、補強溝46に沿って補強部材70(樹脂部分70c)が配置されている。このため、支持プレート40が撓みにくいので、電気光学パネル10や導光板80が撓むことを抑制することができる等、実施の形態1と同様な効果を奏する。また、本形態では、インサート成形やアウトサート成形等の複合成形により、支持プレート40と補強部材70(樹脂部分70c)とが一体化しているので、支持プレート40と補強部材70とが別体の場合に比して、電気光学装置100を効率よく組み立てることができる。
[実施の形態6]
図10は、本発明の実施の形態6に係る電気光学装置100に用いた支持プレート40等の説明図であり、図10(a)、(b)は各々、図5(a)のA−A′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図、および図5(a)のB−B′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図である。
図10に示すように、本形態でも、実施の形態5と同様、支持プレート40の底板部45には、前面40a側で溝状に凹んで背面40b側に突条部46sを形成する補強溝46が形成され、かかる補強溝46の内側には、樹脂部分70cからなる補強部材70が設けられている。
また、本形態では、実施の形態3等と同様、図5に示す縦溝464の内側には、補強溝46に沿って延在する配線部材96が設けられており、かかる配線部材96は、図4(b)や図5(a)に示す回路基板93から照明装置8の光源用基板88に向けて延在している。ここで、配線部材96は、樹脂部分70cからなる補強部材70の内側で延在している。より具体的には、樹脂部分70cと補強溝46の底板部46dとの間に配線部材96が通っている。かかる構成は、インサート成形やアウトサート成形等の複合成形により支持プレート40と一体に樹脂部分70cを形成する際、補強溝46の内側に配線部材96を通しておくことによって実現することができる。
なお、図10(a)に示すように、補強溝46の内側のうち、ネジ穴91が形成されていない部分では、配線部材96が幅方向の中央を通っているが、図10(b)に示すように、ネジ穴91が形成されている部分では、配線部材96がネジ穴91の側方を通っている。
[実施の形態7]
図11は、本発明の実施の形態7に係る電気光学装置100に用いた支持プレート40等の説明図であり、図11(a)、(b)は各々、図5(a)のA−A′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図、および図5(a)のB−B′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図である。
図11に示すように、本形態でも、実施の形態6と同様、補強溝46のうち、図5に示す縦溝464の内側には、補強溝46に沿って延在する配線部材96が設けられている。また、配線部材96は、樹脂部分70cからなる補強部材70の内側で延在している。ここで、配線部材96は、樹脂部分70cのZ軸方向の略中央を通っている。このため、配線部材96の周りは樹脂部分70cで囲まれている。かかる構成は、インサート成形やアウトサート成形等の複合成形により支持プレート40と一体に樹脂部分70cを形成する際、補強溝46の内側に配線部材96を通しておくことによって実現することができる。なお、図11(a)に示すように、補強溝46の内側のうち、ネジ穴91が形成されていない部分では、配線部材96が幅方向の中央を通っているが、図11(b)に示すように、ネジ穴91が形成されている部分では、配線部材96がネジ穴91の側方を通っている。
[実施の形態8]
図12は、本発明の実施の形態8に係る電気光学装置100に用いた支持プレート40等の説明図であり、図12(a)、(b)は各々、図5(a)のA−A′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図、および図5(a)のB−B′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図である。
図12に示すように、本形態でも、実施の形態6、7と同様、補強溝46のうち、図5に示す縦溝464の内側には、補強溝46に沿って延在する配線部材96が設けられている。かかる配線部材96を通すにあたって、補強部材70の前面部701には、支持プレート40の前面40a側から背面40b側に向けて凹む溝状凹部709が縦溝464に沿って形成されており、配線部材96は、溝状凹部709の内側で延在している。より具体的には、本形態では、補強部材70として補強溝46を埋める樹脂部分70cが用いられていることから、樹脂部分70cの前面部701cには、支持プレート40の前面40a側から背面40b側に向けて凹む溝状凹部709cが溝状凹部709として形成されており、配線部材96は、樹脂部分70cの溝状凹部709cの内側で延在している。本形態において、溝状凹部709cは、樹脂部分70cの幅方向の中央位置に形成されている。
かかる構成は、樹脂部分70cを成形する際に溝状凹部709cを形成し、その後、溝状凹部709cの内側に配線部材96を通すことにより実現することができる。かかる本形態によれば、補強溝46の内側のうち、補強部材70(金属板70a)の外側で配線部材96を引き回すことができるので、配線部材96の着脱が容易である。
[実施の形態9]
図13は、本発明の実施の形態9に係る電気光学装置100に用いた支持プレート40等の説明図であり、図13(a)、(b)は各々、図5(a)のA−A′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図、および図5(a)のB−B′線に相当する位置で支持プレート40を切断したときの断面図である。
図13に示すように、本形態でも、実施の形態8と同様、補強溝46のうち、図5に示す縦溝464の内側には、補強溝46に沿って延在する配線部材96が設けられている。かかる配線部材96を通すにあたって、補強部材70(樹脂部分70c)の前面部701cに溝状凹部709cが形成されており、配線部材96は、樹脂部分70cの溝状凹部709cの内側で延在している。
ここで、本形態において、溝状凹部709cは、樹脂部分70cの幅方向の中央位置から一方のずれた位置に形成されている。本形態では、樹脂部分70cの幅方向の端部に溝状凹部709cが形成されている。このため、本形態では、実施の形態8と違って、溝状凹部709cとネジ穴91とが重ならないので、溝状凹部709cとネジ穴91との間に肉薄部分が発生しない。従って、ネジ穴91が形成されている部分は十分な強度を有しているので、ネジ穴91に止めたネジ部材99を利用して電気光学装置100とスタンド2020とを連結する際、あるいは電気光学装置100と吊り具とを連結する際、ネジ穴91の周辺が強度不足で破損するという事態が発生しにくい。
[実施の形態10]
図14は、本発明の実施の形態10に係る電気光学装置100に用いた支持プレート40等を背面側からみた底面図である。なお、図14では、回路基板93、94の図示を省略してある。
実施の形態1〜9では、支持プレート40に形成された補強溝46(縦溝463、464、465、466、および横溝461、462)の全てに補強部材70が配置されていた。これに対して、本形態では、図14に示すように、縦溝463、464、465、466、および横溝461、462のうち、ネジ穴91が形成された2本の縦溝464、465のみに補強部材70が形成されている。かかる構成でも、支持プレート40の撓みを効果的に防止することができる。従って、ネジ穴91に止めたネジ部材(図示せず)を利用して電気光学装置100とスタンド2020とを連結して電気光学装置100を起立させた場合や、ネジ部材に吊り具を接続して電気光学装置100を吊り下げた場合でも、電気光学装置100が撓みにくいという利点がある。
[他の実施の形態]
実施の形態1等では、補強溝46の角部分(縦枠部分73と横枠部分71、72との間、および縦枠部分76と横枠部分71、72との間)で補強部材70が途切れていたが、金属板70aと略同様な構成の連結部材を角部分に設け、全体として一体の補強部材70を用いてもよい。
上記実施の形態では、電気光学パネル10として液晶パネルを用いたが、電気光学パネル10として有機エレクトロルミネッセンス表示パネル等を用いた電気光学装置に本発明を適用してもよい。
[電子機器への搭載例]
上述実施形態では、電気光学装置100を搭載した電子機器2000として、液晶テレビジョンを例示したが、液晶テレビジョン以外にも、パーソナルコンピューターのディスプレイ、デジタルサイネージ、カーナビゲーション装置、携帯用情報端末等の電子機器の表示部に用いた電気光学装置100に本発明を適用してもよい。
8・・照明装置、10・・電気光学パネル、40・・支持プレート、46・・補強溝、46d・・底板部(補強溝の底部)、70・・補強部材、70a・・金属板、70c・・樹脂部分、80・・導光板、90・・筒状部材、91・・ネジ穴、96・・配線部材、99・・ネジ部材、100・・電気光学装置、100a・・画像表示領域、701・・前面部(補強部材前面部)、709・・溝状凹部

Claims (12)

  1. 電気光学パネルと、
    該電気光学パネルに対して前記電気光学パネルの表示光の出射側と反対側に重ねて配置され、前記電気光学パネル側と反対側に突出する溝状の突条部を有する補強溝が形成された支持プレートと、
    前記補強溝の内側で前記支持プレートに固定されており、前記補強溝の内側壁面に接触し、前記電気光学パネル側の面が前記補強溝の深さ内に納まった状態で当該補強溝に沿って延在する補強部材と、
    を有することを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記補強溝として、少なくとも、前記電気光学パネルの縦方向と平行に延在する複数本の縦溝が前記支持プレートの横方向に並列して形成されており、
    前記補強部材は、前記複数本の縦溝のうちの少なくとも1本の縦溝の内側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記補強部材は、前記補強溝の前記電気光学パネル側を塞ぐ補強部材前面部と、前記内側壁面のうち、相対向する2つの側面に各々重なる2つの補強部材側面部と、を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の電気光学装置。
  4. 前記補強溝の内側には、当該補強溝に沿って延在する配線部材が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  5. 前記配線部材は、前記補強部材の内側で延在していることを特徴とする請求項4に記載の電気光学装置。
  6. 前記補強部材前面部には、該補強部材前面部側から前記補強溝の深さ方向に向けて凹む溝状凹部が形成され、
    前記配線部材は、前記溝状凹部の内側で延在していることを特徴とする請求項4に記載の電気光学装置。
  7. 前記補強部材は、前記内側壁面に沿って折り曲げられた金属板からなることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の電気光学装置。
  8. 前記補強溝の前記電気光学パネルと反対側の底部と前記補強部材において前記補強溝の前記電気光学パネル側を塞ぐ補強部材前面部との間には、前記補強溝の前記底部側に向けて開口するネジ穴が形成された筒状部材が固定されていることを特徴とする請求項7に記載の電気光学装置。
  9. 前記補強部材は、前記支持プレートと一体に成形されて前記補強溝を埋める樹脂部材からなることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の電気光学装置。
  10. 前記樹脂部材には、前記電気光学パネルと反対側に向けて開口するネジ穴が形成されていることを特徴とする請求項9に記載の電気光学装置。
  11. 前記突条部ではネジ穴が開口していることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の電気光学装置。
  12. 請求項1乃至11の何れか一項に記載の電気光学装置を備えていることを特徴とする電子機器。
JP2012158356A 2012-07-17 2012-07-17 電気光学装置および電子機器 Withdrawn JP2014021224A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158356A JP2014021224A (ja) 2012-07-17 2012-07-17 電気光学装置および電子機器
US13/929,126 US9226421B2 (en) 2012-07-17 2013-06-27 Electro-optical device with reinforcing structure and electronic apparatus having the electro-optical device
CN201320422855.4U CN203480157U (zh) 2012-07-17 2013-07-16 电光装置以及电子设备
CN201310298071.XA CN103543541B (zh) 2012-07-17 2013-07-16 电光装置以及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158356A JP2014021224A (ja) 2012-07-17 2012-07-17 電気光学装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014021224A true JP2014021224A (ja) 2014-02-03

Family

ID=49946400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158356A Withdrawn JP2014021224A (ja) 2012-07-17 2012-07-17 電気光学装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9226421B2 (ja)
JP (1) JP2014021224A (ja)
CN (2) CN203480157U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015033489A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 パナソニック株式会社 表示装置
WO2015087462A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 株式会社Joled 有機el表示装置、支持台、および画像表示装置
JP2015219479A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 京セラ株式会社 電子機器
WO2016136218A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置、および、表示装置に用いられる背面板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021224A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
US20190119510A1 (en) * 2017-10-23 2019-04-25 Hexion Inc. Glycidyl esters of alpha, alpha branched acids compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036900U (ja) * 1989-06-08 1991-01-23
JP2006154763A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd シャシーベース組立体と、これを採用したプラズマ表示装置の組立体
JP2006201767A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Samsung Sdi Co Ltd ディスプレイモジュール
JP2012213119A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toshiba Corp 電子機器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290434A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Nec Corp 表示装置
JP3683192B2 (ja) 2001-06-29 2005-08-17 Necパーソナルプロダクツ株式会社 表示装置及びノート型パーソナルコンピュータ
US7562990B2 (en) 2004-01-13 2009-07-21 Toray Industries, Inc. Reflector for lighting and back light device for displaying information
KR100769425B1 (ko) * 2006-09-21 2007-10-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치
JP2009037744A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Sony Corp 照明装置および液晶表示装置
JP2009224207A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Sharp Corp 放熱構造及び表示装置
JP2009230037A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009251566A (ja) 2008-04-11 2009-10-29 Panasonic Corp 表示装置
TW201133193A (en) * 2010-03-29 2011-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Computer enclosure
US9065111B2 (en) * 2010-05-26 2015-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
US20130070166A1 (en) * 2010-06-18 2013-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television device
US8988867B2 (en) * 2010-06-24 2015-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver
US8894230B2 (en) * 2011-10-03 2014-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver device
US8988630B2 (en) * 2011-11-18 2015-03-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Back frame and backlight system
JP2014021224A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
US20140139779A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-22 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight Module and Liquid Crystal Display Device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036900U (ja) * 1989-06-08 1991-01-23
JP2006154763A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd シャシーベース組立体と、これを採用したプラズマ表示装置の組立体
JP2006201767A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Samsung Sdi Co Ltd ディスプレイモジュール
JP2012213119A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toshiba Corp 電子機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015033489A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 パナソニック株式会社 表示装置
JPWO2015033489A1 (ja) * 2013-09-09 2017-03-02 株式会社Joled 表示装置
US9894784B2 (en) 2013-09-09 2018-02-13 Joled Inc. Display apparatus
WO2015087462A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 株式会社Joled 有機el表示装置、支持台、および画像表示装置
JPWO2015087462A1 (ja) * 2013-12-09 2017-03-16 株式会社Joled 有機el表示装置、支持台、および画像表示装置
JP2015219479A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 京セラ株式会社 電子機器
WO2016136218A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置、および、表示装置に用いられる背面板
JPWO2016136218A1 (ja) * 2015-02-23 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置、および、表示装置に用いられる背面板

Also Published As

Publication number Publication date
CN103543541A (zh) 2014-01-29
US9226421B2 (en) 2015-12-29
US20140022754A1 (en) 2014-01-23
CN203480157U (zh) 2014-03-12
CN103543541B (zh) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9664951B2 (en) Liquid crystal display device and electronic device
JP5909920B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
KR101391852B1 (ko) 표시 장치 유닛 및 그를 포함하는 멀티 표시 장치
US8421950B2 (en) Liquid crystal display device
US20140286053A1 (en) Display device, electronic apparatus and illumination device
JP5747712B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
JP5857496B2 (ja) 照明装置、表示装置および電子機器
JP5747729B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
JP2014021224A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5794127B2 (ja) 表示装置、電子機器および照明装置
JP5906595B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP5961942B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP5811814B2 (ja) 表示装置、電子機器および照明装置
JP5790439B2 (ja) 照明装置、表示装置および電子機器
JP2013026110A (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
KR20130019974A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 표시 장치
JP4941376B2 (ja) 照明装置、液晶装置、電子機器
TW201416765A (zh) 顯示裝置
JP5895438B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2007121633A (ja) 表示装置
JP2019139996A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160316